JP2003246678A - 複合酸化物焼結体の製造方法 - Google Patents

複合酸化物焼結体の製造方法

Info

Publication number
JP2003246678A
JP2003246678A JP2002050693A JP2002050693A JP2003246678A JP 2003246678 A JP2003246678 A JP 2003246678A JP 2002050693 A JP2002050693 A JP 2002050693A JP 2002050693 A JP2002050693 A JP 2002050693A JP 2003246678 A JP2003246678 A JP 2003246678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
plate
crystal
fine powder
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002050693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867134B2 (ja
Inventor
Ryoji Funahashi
良次 舟橋
Masahiro Kano
昌弘 鹿野
Ichiro Matsubara
一郎 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002050693A priority Critical patent/JP3867134B2/ja
Publication of JP2003246678A publication Critical patent/JP2003246678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867134B2 publication Critical patent/JP3867134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた熱電変換性能を有するCo系複合酸化物
の多結晶焼結体を提供する。 【解決手段】一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi
0〜0.8Co48.8〜9.2で表される複合酸化物の微粉末
と板状結晶を混合し、板状結晶の結晶面の方向を揃えた
後、一軸加圧下に焼結させることを特徴とする複合酸化
物焼結体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、優れた熱電変換性
能を有する複合酸化物焼結体及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】我が国では、一次供給エネルギーからの
有効なエネルギーの得率は30%程度しかなく、約70
%ものエネルギ−を最終的には熱として大気中に廃棄し
ている。また、工場やごみ焼却場などにおいて燃焼によ
り生ずる熱も他のエネルギーに変換されることなく大気
中に廃棄されている。このように、我々人類は非常に多
くの熱エネルギーを無駄に廃棄しており、化石エネルギ
ーの燃焼等の行為から僅かなエネルギーしか獲得してい
ない。
【0003】エネルギーの得率を向上させるためには、
大気中に廃棄されている熱エネルギーを利用できるよう
することが有効である。そのためには熱エネルギーを直
接電気エネルギーに変換する熱電変換は有効な手段であ
る。この熱電変換とは、ゼーベック効果を利用したもの
であり、熱電変換材料の両端で温度差をつけることで電
位差を生じさせて発電を行うエネルギー変換法である。
この熱電発電では、熱電変換材料の一端を廃熱により生
じた高温部に配置し、もう一端を大気中(室温)に配置
して、それぞれの両端に導線を接続するだけで電気が得
られ、一般の発電に必要なモーターやタービン等の可動
装置は全く必要ない。このためコストも安く、燃焼等に
よるガスの排出も無く、熱電変換材料が劣化するまで継
続的に発電を行うことができる。
【0004】このように、熱電発電は今後心配されるエ
ネルギー問題の解決の一端を担う技術として期待されて
いるが、熱電発電を実現するためには、高い熱電変換効
率を有し、耐熱性、化学的耐久性等に優れた熱電変換材
料を大量に供給することが必要となる。
【0005】現在、高い熱電変換効率を有する物質とし
ては、金属間化合物が知られている。しかしながら、金
属間化合物の熱電変換効率は最大で10%程度であり、
しかも、空気中では500K程度以下の温度でしか利用
できない。また、金属間化合物の種類によっては毒性元
素や希少元素を構成元素とするものもある。
【0006】このため、廃熱を利用する熱電発電は、未
だ実用化には至っておらず、毒性が少なく、存在量の多
い元素により構成され、耐熱性、化学的耐久性等に優
れ、高い熱電変換効率を有する材料の開発が期待されて
いる。
【0007】近年、耐久性に優れ、高い熱電変換効率を
有する材料として、Ca、Bi、Na等を含有するCo
系複合酸化物が報告されており、その実用化が有望視さ
れている。しかしながら、これらの複合酸化物は、単結
晶では高性能を示すものの、焼結体のような多結晶体で
は、1/3程度以下まで性能が低下してしまう。この様
な多結晶体における性能の低下の主な原因は、電気抵抗
が単結晶よりも高くなることによるものと考えられる。
【0008】上記したCo系複合酸化物を熱電変換材料
として実施に応用する場合には、任意の形状で大型の材
料を容易に製造できることから、多結晶焼結体の利用が
望まれる。このため、Co系複合酸化物の多結晶焼結体
における熱電変換性能の向上が望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、優れた熱
電変換性能を有するCo系複合酸化物の多結晶焼結体を
提供することを主な目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記した課
題を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、多結
晶焼結体の電気抵抗を低減するためには、各結晶の結晶
軸の向きを揃えることが有効であることを見出した。そ
して、Co系複合酸化物の板状結晶をCo系複合酸化物
の微粉末と混合し、板状結晶のよく成長した結晶面の向
きを揃えた後、結晶面に対して垂直方向に加圧して焼結
する方法によれば、結晶粒の方位が非常によく揃った高
密度の焼結体を得ることができ、得られた焼結体は、優
れた熱電変換性能を有するものとなることを見出し、こ
こに本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明は、以下の複合酸化物焼結
体、その製造方法、及び該焼結体を用いた熱電材料を提
供するものである。 1. 一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi0〜0.8Co
48.8〜9.2で表される複合酸化物の微粉末と板状結晶
を混合し、板状結晶の結晶面の方向を揃えた後、一軸加
圧下に焼結させることを特徴とする複合酸化物焼結体の
製造方法。 2. 原料とする複合酸化物の微粉末と板状結晶におい
て、板状結晶の最長辺の長さが微粉末の最長辺の長さの
2倍以上である上記項1に記載の複合酸化物焼結体の製
造方法。 3. 複合酸化物の微粉末と板状結晶の混合割合が、両
者の合計量を基準として、微粉末5〜95重量%と板状
結晶95〜5重量%である上記項1又は2に記載の複合
酸化物焼結体の製造方法。 4. 複合酸化物の微粉末が、最長辺の長さが50μm
以下であって、最長辺の長さ/最短辺の長さが5以下の
粉末である上記項1〜3のいずれかに記載の複合酸化物
焼結体の製造方法。 5. 複合酸化物の板状結晶が、下記(1)〜(3)の
条件を満足するものである上記項1〜4のいずれかに記
載の複合酸化物焼結体の製造方法: (1)相対する成長した二面を有する板状構造の結晶で
あり、(2)成長した面における最長辺の長さが100
μm以上、最短辺の長さが10μm以上であって、最長
辺の長さ/最短辺の長さが100以下であり、(3)相
対する成長した二面間の厚さが50μm以下であって、
成長した面の最短辺の長さ/厚さが5以上である。 6. 板状結晶の結晶面の方向を揃える方法が、下記
(1)〜(3)のいずれかの方法である上記項1〜5の
いずれかに記載の複合酸化物焼結体の製造方法: (1)複合酸化物の微粉末と板状結晶の混合物を含むス
ラリーを濾過する方法、(2)複合酸化物の微粉末と板
状結晶の混合物を含むスラリーをドクターブレード法に
よって薄膜化する方法、(3)複合酸化物の微粉末と板
状結晶の混合物を含むスラリーを磁場中で乾燥させる方
法。 7. 一軸加圧下に焼結させる方法が、板状結晶の成長
した面に垂直方向に加圧した状態で焼結させる方法であ
る上記項1〜6のいずれかに記載の方法。 8. 一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi0〜0.8Co
48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体であって、
絶対温度300K以上において100μV/K以上のゼ
ーベック係数を有することを特徴とする複合酸化物焼結
体。 9. 一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi0〜0.8Co
48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体であって、
絶対温度300K以上において10mΩcm以下の電気
抵抗率を有する複合酸化物焼結体。 10. 一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi0〜0.8
48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体であっ
て、絶対温度300K以上において3W/mK以下の熱
伝導度を有することを特徴とする複合酸化物焼結体。 11. 一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi0〜0.8
48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体であっ
て、絶対温度300K以上において下記特性を有するこ
とを特徴とする複合酸化物焼結体: (1)ゼーベック係数が100μV/K以上、(2)電
気抵抗率が10mΩcm以下、(3)熱伝導度が3W/
mK以下。 12. 上記項8〜11のいずれかに記載された複合酸
化物焼結体からなるp型熱電変換材料。 13. 上記項12に記載されたp熱電変換材料を含む
熱電発電モジュール。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の複合酸化物焼結体の製造
方法では、原料としては、一般式:Ca2.2 〜3.6Na
0〜0.8Bi0〜0.8Co48.8〜9.2で表される複合酸化
物の微粉末と板状結晶を混合して用いることが必要であ
る。微粉末と板状結晶は、上記一般式で表されるもので
あればよく、微粉末と板状結晶が同一組成であっても良
く、或いは、異なる組成であっても良い。
【0013】上記一般式で表される複合酸化物は、Co
の周囲を六個の酸素が八面体配位した単位格子がその一
辺を共有するように層状に広がったCoO2層と、岩塩
(NaCl)構造を有するMO−CoO−MO(Mは、C
a、Bi及びNaの少なくとも一種である)の順で積み
重なった層とが、c軸方向に交互に積層した構造を有す
るものである。この様な構造を有する複合酸化物の微粉
末と板状結晶の混合物を原料として使用し、後述する方
法によって焼結体を製造することによって、結晶粒の結
晶面の方向が揃った優れた熱電変換性能を有する焼結体
を得ることができる。
【0014】原料とする微粉末と板状結晶については、
粒径の差が大きいことが好ましく、通常、板状結晶の最
長辺の長さが微粉末の最長辺の長さの2倍以上であるこ
とが好ましい。
【0015】複合酸化物の微粉末と板状結晶との混合割
合は、両者の合計量を基準として、微粉末5〜95重量
%程度と板状結晶95〜5重量%程度とすることが好ま
しい。
【0016】複合酸化物の微粉末の形状については特に
限定的ではないが、最長辺の長さが50μm程度以下で
あって、最長辺の長さ/最短辺の長さが5程度以下であ
ることが好ましい。
【0017】複合酸化物の板状結晶の形状については、
特に限定的ではないが、下記(1)〜(3)の条件を満
足することが好ましい。尚、複合酸化物の板状結晶は、
単結晶であることが好ましい。 (1)相対する成長した二面を有する板状構造の結晶で
あり、(2)成長した面における最長辺の長さが100
μm以上、最短辺の長さが10μm以上であって、最長
辺の長さ/最短辺の長さが100以下であり、(3)相
対する成長した二面間の厚さが50μm以下であって、
成長した面の最短辺の長さ/厚さが5以上である。
【0018】尚、複合酸化物の微粉末と板状結晶のそれ
ぞれの形状については、顕微鏡観察によって任意に選択
した各100個の結晶について測定した平均値が上記範
囲内にあればよいが、測定した各100個の結晶の内
で、70%以上の結晶が上記範囲内にあることが好まし
く、90%以上の結晶が上記範囲内にあることがより好
ましく、全ての結晶が上記範囲内にあることが最も好ま
しい。
【0019】原料として用いる複合酸化物の微粉末と板
状結晶の結晶構造の一例を示す走査型電子顕微鏡写真を
図1及び図2に示す。これらの内で、図1は、微粉末結
晶の電子顕微鏡写真であり、図2は、板状結晶の電子顕
微鏡写真である。この電子顕微鏡写真から、微粉末は球
状に近い形状を有し、板状結晶はよく成長した面、即ち
ab面を有するものであることが判る。
【0020】上記した複合酸化物の微粉末の製造方法に
ついては特に限定的ではなく、上記した条件を満足する
複合酸化物微粉末を製造できる方法であれば各種方法を
採用できる。
【0021】例えば、固相反応法、ゾル・ゲル法、水熱
合成法などの公知の方法で所定の組成の複合酸化物を製
造し、必要に応じて、ミリングなど力学的な粉砕法によ
り所定の大きさとなるまで粉砕することによって、原料
とする複合酸化物の微粉末を得ることができる。
【0022】これらの内で、固相反応法によって複合酸
化物微粉末を製造する方法を簡単に説明すると、まず、
目的とする複合酸化物の金属成分比率と同様の配合割合
となるように原料物質を混合した後、空気中などの含酸
素雰囲気中で800〜900℃程度で10時間程度焼成
して仮焼粉末とする。次いで、この仮焼粉末を加圧成形
し、含酸素雰囲気中で焼成することによって、目的とす
る複合酸化物を得ることができる。含酸素雰囲気として
は、例えば、大気中や300ml/分程度までの流速の
酸素気流中などの雰囲気を採用できる。焼成手段は特に
限定されず、電気加熱炉、ガス加熱炉等任意の手段を採
用できる。焼成温度及び焼成時間も特に限定されず目的
とする複合酸化物が得られれば良いが、例えば、920
〜1100℃程度で20〜40時間程度焼成すればよ
い。このようにして得られた焼成物を、必要に応じて粉
砕することにより、複合酸化物微粉末を得ることができ
る。
【0023】原料物質としては、焼成により目的の酸化
物を形成し得るものであれば特に限定なく用いることが
でき、例えば、金属単体、酸化物、各種化合物(炭酸塩
等)等を使用できる。例えばCa源としては酸化カルシ
ウム(CaO)、塩化カルシウム(CaCl2)、炭酸
カルシウム(CaCO3)、硝酸カルシウム(Ca(N
32)、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)、アル
コキシド化合物(ジメトキシカルシウム(Ca(OCH
32)、ジエトキシカルシウム(Ca(OC
252)、ジプロポキシカルシウム(Ca(OC
372))等を用いることができ、Bi源としては酸
化ビスマス(Bi23)、硝酸ビスマス(Bi(N
33)、塩化ビスマス(BiCl3)、水酸化ビスマ
ス(Bi(OH)3)、アルコキシド化合物(Bi(O
CH33、Bi(OC253、Bi(OC373)等
を用いることができ、Na源としては酸化ナトリウム
(Na2O)、硝酸ナトリウム(NaNO3)、塩化ナト
リウム(NaCl)、水酸化ナトリウム(NaOH)、
アルコキシド化合物(NaOCH3、NaOC25、N
aOC37)等を用いることができ、Co源としては酸
化コバルト(CoO、Co23,Co34)、塩化コバ
ルト(CoCl2)、炭酸コバルト(CoCO3)、硝酸
コバルト(Co(NO32)、水酸化コバルト(Co
(OH)2)、アルコキシド化合物(ジプロポキシコバ
ルト(Co(OC372)等)等を用いることができ
る。上記した化合物の他に、目的とする複合酸化物の構
成元素を二種以上含む化合物を使用してもよい。
【0024】複合酸化物の板状結晶を製造する方法とし
ても、上記した条件を満足する複合酸化物の板状結晶を
製造できる方法であれば各種方法を採用できる。例え
ば、固相反応法、ゾル・ゲル法、水熱合成法等も適用で
きるが、板状単結晶を製造する場合には、例えば、フラ
ックス法、ゾーンメルト法、引き上げ法、ガラス前駆体
を経由するガラスアニール法等の単結晶製造法を好適に
利用できる。
【0025】これらの各方法の具体的な条件について
は、目的とする組成の複合酸化物が形成されるように適
宜決めればよい。
【0026】例えば、ガラス前駆体を経由するガラスア
ニール法について簡単に説明すると、まず、原料物質を
溶融し、急冷して固化させる。この際の溶融条件は、原
料物質を均一に溶融できる条件であれば良いが、溶融容
器からの汚染や原料成分の蒸発を防止するためには、例
えば、アルミナ製ルツボを用いる場合には、1200〜
1400℃程度に加熱して溶融することが好ましい。加
熱時間については特に限定はなく、原料物質が均一に溶
融するまで加熱すればよく、通常、30分〜1時間程度
の加熱時間とすれば良い。加熱手段については、特に限
定されず、電気加熱炉、ガス加熱炉等の任意の手段を採
用することができる。溶融の際の雰囲気は、例えば空気
中や300ml/分程度以下の酸素気流中等の酸素含有
雰囲気とすればよいが、原料物質が十分量の酸素を含む
場合には、不活性雰囲気で溶融しても良い。
【0027】急冷条件については特に限定的ではない
が、形成される固化物の少なくとも表面部分がガラス状
の非晶質層となる条件で急冷すればよい。例えば、溶融
物を金属板上に流し出し、上方から圧縮する等の手段に
より急冷すればよい。冷却速度は、通常、500℃/秒
程度以上とすればよく、103℃/秒以上とすることが
好ましい。
【0028】次いで、急冷により形成された固化物を酸
素含有雰囲気中で熱処理することによって、該固化物の
表面から本発明の複合酸化物が単結晶として成長する。
【0029】熱処理温度は、880〜930℃程度とす
ればよく、空気中や酸素気流中等の酸素含有雰囲気中で
加熱すればよい。酸素気流中で加熱する場合には、例え
ば、300ml/分程度以下の流量の酸素気流中で加熱
すればよい。熱処理時間については、特に限定はなく、
目的とする単結晶の成長の程度に応じて決めればよい
が、通常、60〜1000時間程度の加熱時間とすれば
よい。
【0030】原料物質の混合割合は、目的とする複合酸
化物の組成に応じて決めることができる。具体的には、
上記固化物の表面の非晶質層部分から複合酸化物単結晶
が形成される際に、該非晶質部分の溶融物の組成を液相
組成として、これと相平衡にある固相の組成の酸化物単
結晶が成長するので、互いに平衡状態にある融液相と固
相(単結晶)の組成の関係によって、出発原料の組成を
決めることができる。
【0031】また、フラックス法で製造する場合には、
例えば、NaCl、CaCl2、SrCl2等の各種塩化
物等をフラックス成分として用い、溶融したフラックス
成分中に原料物質が溶解するように加熱し、その後徐冷
することによって、溶融塩中で目的とする複合酸化物の
板状結晶を成長させることができる。
【0032】板状結晶を製造する際に用いる原料物質
は、製造方法に応じて適宜選すればよく、例えば、上記
した複合酸化物微粉末を製造する際に用いる原料物質と
同様の金属単体、酸化物、各種化合物(炭酸塩等)等か
ら選択することができる。
【0033】本発明方法では、上記した複合酸化物の微
粉末と板状結晶を混合した後、得られた混合物における
板状結晶の結晶面を方向を揃えた後、焼結させることに
よって、目的とする複合酸化物焼結体を製造する。
【0034】板状結晶の結晶面の方向を揃える方法につ
いては、特に限定的ではないが、例えば、(1)該混合
物を含むスラリーを濾過する方法(濾過法)、(2)該
混合物を含むスラリーをドクターブレード法によって薄
膜化する方法(ドクターブレード法)、(3)該混合物
を含むスラリーを磁場中で乾燥させる方法(磁場中配向
法)、等を適用できる。これらの方法によれば、板状結
晶のよく成長した面が一定方向にほぼ平行に揃った成形
体を得ることができる。
【0035】以下、上記(1)〜(3)の各方法につい
て、より詳細に説明する。 (1)濾過法:上記した複合酸化物の微粉末と板状結晶
の混合物を含むスラリーを調製した後、これを濾過する
ことによって、板状結晶のよく成長した面を濾紙又はフ
ィルター面に平行に配向させることができる。この際、
吸引濾過法などを適宜適用できる。
【0036】スラリーを形成するための溶媒の種類につ
いては特に限定的ではなく、原料とする微粉末と板状結
晶の混合物を均一に分散させることが可能なものであれ
ば良く、例えば、水や各種有機溶媒を使用できる。スラ
リー中の複合酸化物の濃度についても特に限定的ではな
く、均一なスラリーが形成可能であって、適度な濾過速
度を有するスラリーが形成されるように適宜決めればよ
い。
【0037】スラリー中には、更に、必要に応じて、粘
性調整剤や分散剤等を添加しても良い。 (2)ドクターブレード法:ドクターブレード法は、薄
膜形成方法として公知の方法であり、例えば、上記した
複合酸化物の微粉末と板状結晶の混合物を含むスラリー
をキャリアーテープなどの基材上に注ぎ、ドクターブレ
ードと呼ばれるナイフ刃物の隙間、即ち、スリット間を
通過させることで薄膜化して、板状結晶を配向させる方
法である。
【0038】ドクターブレード法の具体的な条件につい
ては、公知の条件を適宜適用すればよい。 (3)磁場中配向法:上記した複合酸化物の微粉末と板
状結晶の混合物を含むスラリーを調製した後、該スラリ
ーを磁場中で乾燥させることによって、板状結晶の結晶
軸を一方向に配向させることができる。この方法は、結
晶の磁化の異方性を利用するものであり、磁場の方向に
対して板状結晶の良く成長した面が垂直となるように板
状結晶が配向する。
【0039】スラリーの調製方法や使用できる溶媒の種
類等については、特に限定的ではなく、上記した濾過法
と同様に、上記混合物が均一に分散したスラリーが形成
される様に適宜決めればよい。
【0040】磁場の強さについては、特に限定的ではな
いが、通常、1〜5T(テスラ)程度とすればよい。こ
の様な磁場中でスラリーを乾燥させて溶媒を除去するこ
とによって、板状結晶の結晶面が一定方向に配列した成
形体を得ることができる。本発明方法では、上記した方
法によって板状結晶の結晶面の向きを揃えた後、一軸加
圧下に複合酸化物の混合物を焼結させることによって、
結晶面の方向が非常に良く揃った焼結体を得ることがで
きる。しかも、得られた焼結体は、板状結晶に微粉末を
混合し、これを加圧下に焼結させて得られるために、非
常に高密度の焼結体となる。
【0041】焼結させる際の加圧方向については、一定
方向に配向した状態の板状結晶の良く成長した面(ab
面)に対して垂直方向、即ち、板状結晶のc軸に平行方
向とする。
【0042】焼結方法については特に限定はなく、板状
結晶を配向させて得られた成形体を加圧下に焼結させて
緻密な成形体を製造できる方法であればよい。この様な
焼結方法としては、ホットプレス焼結法、加圧下での放
電プラズマ焼結法(SPS法)等を例示できる。
【0043】具体的な焼結条件については特に限定的で
はなく、使用する型のサイズ、成形体を構成する金属酸
化物粉末の組成などに応じて、緻密な焼結体が形成され
るように適宜設定すればよい。焼成雰囲気は、特に制限
されず、大気中などの酸化雰囲気下、真空雰囲気下など
を例示することができる。
【0044】焼結条件の具体例としては、ホットプレス
焼結法では、例えば、圧力を10〜20MPa程度、焼
結温度を700〜850℃程度程度として、焼結時間を
5〜40時間程度とすればよい。また、放電プラズマ焼
結法では、例えば、圧力を10〜50MPa程度、焼結
温度を800〜900℃程度程度として、焼結時間を1
0分〜1時間程度とすればよい。
【0045】本発明方法において原料として用いる複合
酸化物は、二種類の異なる副格子がc軸方向に交互積層
した構造を有するため、一般的な製造方法ではab面が
よく成長するものである。この様な原料を一軸加圧下で
焼結させることによって、微粉末結晶の粒成長が加圧軸
に垂直な面内に制限され、さらに板状結晶が圧力媒体と
して働くため、焼結の際に二次元的な粒成長が助長され
る。その結果、結晶粒の結晶面の方向が非常に良く揃っ
た複合酸化物焼結体を得ることができる。
【0046】以上の通り、本発明方法によって得られる
複合酸化物焼結体は、複合酸化物の微粉末と板状結晶を
混合し、焼結前に板状結晶の結晶面の向きを揃え、一軸
加圧焼結させて得られるものであり、電気抵抗の低いa
b面がすべての結晶粒でほぼ一方位に揃い、しかも加圧
焼結により高密度化されたものとなっている。
【0047】この様な焼結体は、電気抵抗の低いab面
がすべての結晶粒でほぼ一方位に揃い、しかも高密度化
されていることによって、低い電気抵抗率を示すものと
なっており、300K以上の温度において、10mΩc
m以下の電気抵抗率とすることができる。
【0048】更に、該焼結体は、300K以上の温度で
は100μV/K以上という高いゼーベック係数(S)
を示すものとすることができる。
【0049】また、該焼結体は、熱伝導度については低
い値であり、絶対温度300K以上において3W/mK
以下の熱伝導度を示すものとすることができる。
【0050】この様に、本発明方法によって得られる焼
結体は、ゼーベック係数が高く、且つ電気抵抗率と熱伝
導度が低い値を示すものであり、優れた熱電変換性能を
発揮することができる。
【0051】本発明方法によって得られる複合酸化物単
結晶は、上記した特性を利用して、例えば、従来の金属
間化合物材料では不可能であった、空気中、高温で用い
る熱電変換材料として有効に用いることができる。よっ
て、該複合酸化物単結晶を熱電発電モジュールのp型熱
電変換素子としてシステム中に組み込むことにより、こ
れまで大気中に廃棄されていた熱エネルギーを有効に利
用することが可能になる。また、ペルチェ効果を用いた
熱電モジュールへの応用も可能である。
【0052】本発明の複合酸化物からなる熱電変換材料
をp型熱電変換素子として用いた熱電発電モジュールの
一例の模式図を図3に示す。該熱電発電モジュールの構
造は、公知の熱電発電モジュールと同様であり、高温部
用基板、低温部用基板、p型熱電変換材料、n型熱電変
換材料、電極、導線等により構成される熱電発電モジュ
ールであり、本発明の複合酸化物はp型熱電変換材料と
して使用されている。
【0053】
【発明の効果】本発明の複合酸化物焼結体の製造方法に
よれば、高いゼーベック係数を有する複合酸化物を原料
として用いて、結晶粒の配列方向が揃った高密度の多結
晶焼結体を得ることができる。
【0054】得られる複合酸化物焼結体は、高い性能指
数(ZT)を有する金属酸化物の多結晶体であり、高性
能の熱電材料として有用性の高いものである。
【0055】特に、本発明方法により得られる複合酸化
物焼結体は、焼結法によって得られる多結晶体であるこ
とから、所望の大きさのものを容易に製造できるので、
熱電変換材料(熱電変換素子)として各種の用途に用いる
ことができる。
【0056】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
【0057】なお、各実施例において、複合酸化物の微
粉末及び板状結晶を製造するために用いた原料物質は、
下記の通りである。 *Ca源:炭酸カルシウム(CaCO3) *Bi源:酸化ビスマス(Bi23) *Na源:炭酸ナトリウム(Na2CO3) *Co源:酸化コバルト(Co34) 実施例1複合酸化物の調製 CaCO3、Bi23、Na2CO3及びCo34の各粉
末を、Ca:Bi:Na:Co=2.4:0.3:0.
3:4の元素比となるように混合し、600℃、空気中
で10時間焼成した。その後、ボールミルにより粉砕
し、さらにその粉末を円盤状に加圧成型した。この円盤
を300ml/分の酸素気流中、880℃で20時間加
熱した。得られた焼結物をボールミルにより粉砕して複
合酸化物微粉末を得た。得られた微粉末は、平均組成が
Ca2.4Na0.3Bi0.3Co49.1であり、平均最長辺
と平均最短辺の長さが、それぞれ1μmと0.5μmで
あった。
【0058】一方、CaCO3とCo34をCa:Co
=1:3の元素比で混合して板状結晶製造用原料混合粉
末を調製し、SrCl2とCaCl2をSr:Ca=5:
1の元素比となるように混合して、フラックス用混合粉
末を調製した。これらの原料混合粉末とフラックス用混
合粉末を重量比で1:2となるように混合し、900℃
まで加熱した後、750℃まで1℃/時間の冷却速度で
徐冷した。その後、水洗によりフラックスを取り除き、
複合酸化物の板状結晶を得た。得られた板状結晶は、平
均組成がCa2.9Co4.09.1であり、平均最長辺と平
均最短辺の長さがそれぞれ1mmと500μmで、平均
厚さが10μmであった。
【0059】尚、上記した微粉末と板状結晶の大きさ
は、顕微鏡観察によって測定した各100個の結晶につ
いての測定値の平均値である。
【0060】焼結体の製造 上記した方法で得た微粉末と板状結晶を、両者の合計量
を基準として、板状結晶の割合が20重量%となるよう
に混合した。
【0061】この混合物10gをエタノール200ml
中で混合して均一に分散させた後、得られた分散液を吸
引濾過した。濾過後に濾紙上で残留した複合酸化物の混
合物では、板状結晶のよく成長した面(ab面)が濾紙
面に平行に配向した状態であった。
【0062】この混合物を一軸加圧下にホットプレス焼
結した。加圧方向は、板状結晶のよく成長した面(ab
面)に垂直方向とし、圧力12MPa、焼結温度820
℃、焼結時間20時間とした。
【0063】得られた焼結体について、焼結時の加圧軸
に垂直な面のX線回折パターンと平行な面のX線回折パ
ターンを図4に示す。図4では、加圧軸に垂直な面で
は、(00l)で指数付けされる回折ピークが強く現
れ、加圧軸に平行な面では(00l)以外のピークの回
折強度が大きくなっている。この結果は、該焼結体の結
晶粒のab面が加圧軸に対して垂直に揃っていることを
意味するものである。
【0064】また、実施例1で得られた焼結体につい
て、加圧軸に平行な面の走査型電子顕微鏡(SEM)写
真を図5に示す。図5から、粒成長した板状結晶粒が加
圧軸方向に積み重なっており、よく成長したab面が写
真の手前から奥へ広がっていることが分かる。
【0065】更に、実施例1で得られた焼結体につい
て、300〜973Kにおけるゼーベック係数の温度依
存性を示すグラフを図6に示す。このグラフには、比較
例として、実施例1で用いたものと同一の微粉末を一軸
加圧することなく焼結して得た焼結体についてのゼーベ
ック係数の温度依存性も示す。図6から、実施例1で得
られた焼結体が、全温度範囲で比較例よりも高いゼーベ
ック係数を示すことが判る。尚、後述する全ての実施例
において、ゼーベック係数は300K以上の温度で10
0μV/Kを上回る値であった。
【0066】図7には、実施例1で得られた焼結体につ
いて、300〜973Kにおける電気抵抗率の温度依存
性をグラフとして示す。このグラフには、比較例とし
て、実施例1で用いたものと同一の微粉末を一軸加圧す
ることなく焼結して得た焼結体についての電気抵抗率の
温度依存性も示す。このグラフから、実施例1で得られ
た焼結体は、2mΩcm程度の低い電気抵抗率であるの
に対して、比較例の焼結体は、10mΩcm以上の高い
電気抵抗率であることが判る。尚、後述する全ての実施
例において、電気抵抗率は300K以上の温度で10m
Ωcmを下回る値であった。
【0067】図8には、実施例1の焼結体について、3
73〜973Kにおける熱伝導度の温度依存性をグラフ
として示す。このグラフから、実施例1の焼結体は、3
W/mK以下という低い熱伝導度であることが判る。
尚、後述する全ての実施例においても、熱伝導度は3W
/mK以下という低い値であった。
【0068】図9には、実施例1の焼結体について、3
73〜973Kにおける熱電性能指数(ZT)の温度依
存性をグラフとして示す。このグラフには、比較例とし
て、実施例1で用いたものと同一の微粉末を一軸加圧す
ることなく焼結して得た焼結体についてのZTの温度依
存性も示す。ここでZTは、以下の式によって定義され
る値であり、材料の熱電変換効率を示し、この値が高い
ほど変換効率が高くなる。本発明では、全ての実施例に
おいて、ZTは973Kで1.0を上回る値であった。
【0069】ZT=S2T/ρκ S:ゼーベック係数、T:絶対温度、ρ:電気抵抗率、
κ:熱伝導度 実施例2〜90 下記表1〜表10に示す複合酸化物の微粉末と板状結晶
を用い、各表に示す方法で板状結晶の結晶面を揃えた
後、一軸加圧下に焼結させた。
【0070】各表において、配向化方法の項に記載した
濾過法とは、実施例1と同様にして、吸引濾過によって
板状結晶を配向させる方法であり、スリット法とは、前
述したドクターブレード法に該当する方法であり、複合
酸化物の微粉末と板状結晶をフロリーナート中で撹拌混
合し、1〜3mm幅のスリットを通過させることで板状
結晶を配向させる方法である。
【0071】また、各表の焼結方法の項に記載したホッ
トプレス法は、表中に記載した圧力、温度及び焼結時間
で実施例1と同様にして焼結させる方法であり、SPS
法は、表中に記載した圧力、温度及び焼結時間で放電プ
ラズマ法によって焼結させる方法である。これらの何れ
の場合にも、加圧方向は、板状結晶のよく成長した面
(ab面)に垂直方向とした。
【0072】各実施例で得られた各焼結体について、9
73Kにおける熱電変換指数(ZT)を表中に記載す
る。
【0073】
【表1】
【0074】
【表2】
【0075】
【表3】
【0076】
【表4】
【0077】
【表5】
【0078】
【表6】
【0079】
【表7】
【0080】
【表8】
【0081】
【表9】
【0082】
【表10】
【図面の簡単な説明】
【図1】原料として用いる複合酸化物微粉末の結晶構造
を示す走査型電子顕微鏡写真。
【図2】原料として用いる複合酸化物の板状結晶の結晶
構造を示す走査型電子顕微鏡写真。
【図3】本発明の複合酸化物焼結体を熱電変換材料とし
て用いた熱電発電モジュールの模式図。
【図4】実施例1で得られた複合酸化物焼結体のX線回
折図。
【図5】実施例1で得た焼結体の加圧軸に平行な面の結
晶構造を示す走査型電子顕微鏡(SEM)写真。
【図6】実施例1で得られた複合酸化物焼結体のゼーベ
ック係数の温度依存性を示すグラフ。
【図7】実施例1で得られた複合酸化物焼結体の電気抵
抗率の温度依存性を示すグラフ。
【図8】実施例1で得られた複合酸化物焼結体の熱伝導
度の温度依存性を示すグラフ。
【図9】実施例1で得られた複合酸化物焼結体の熱電性
能指数の温度依存性を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 35/34 C04B 35/00 E H02N 11/00 J Fターム(参考) 4G030 AA03 AA08 AA28 AA43 BA02 BA21 GA11 GA20 GA23 GA29 4G048 AA04 AA05 AB01 AB06 AC08 AD04 AD06 AE05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi
    0〜0.8Co48.8〜9.2で表される複合酸化物の微粉末
    と板状結晶を混合し、板状結晶の結晶面の方向を揃えた
    後、一軸加圧下に焼結させることを特徴とする複合酸化
    物焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】原料とする複合酸化物の微粉末と板状結晶
    において、板状結晶の最長辺の長さが微粉末の最長辺の
    長さの2倍以上である請求項1に記載の複合酸化物焼結
    体の製造方法。
  3. 【請求項3】複合酸化物の微粉末と板状結晶の混合割合
    が、両者の合計量を基準として、微粉末5〜95重量%
    と板状結晶95〜5重量%である請求項1又は2に記載
    の複合酸化物焼結体の製造方法。
  4. 【請求項4】複合酸化物の微粉末が、最長辺の長さが5
    0μm以下であって、最長辺の長さ/最短辺の長さが5
    以下の粉末である請求項1〜3のいずれかに記載の複合
    酸化物焼結体の製造方法。
  5. 【請求項5】複合酸化物の板状結晶が、下記(1)〜
    (3)の条件を満足するものである請求項1〜4のいず
    れかに記載の複合酸化物焼結体の製造方法: (1)相対する成長した二面を有する板状構造の結晶で
    あり、(2)成長した面における最長辺の長さが100
    μm以上、最短辺の長さが10μm以上であって、最長
    辺の長さ/最短辺の長さが100以下であり、(3)相
    対する成長した二面間の厚さが50μm以下であって、
    成長した面の最短辺の長さ/厚さが5以上である。
  6. 【請求項6】板状結晶の結晶面の方向を揃える方法が、
    下記(1)〜(3)のいずれかの方法である請求項1〜
    5のいずれかに記載の複合酸化物焼結体の製造方法: (1)複合酸化物の微粉末と板状結晶の混合物を含むス
    ラリーを濾過する方法、(2)複合酸化物の微粉末と板
    状結晶の混合物を含むスラリーをドクターブレード法に
    よって薄膜化する方法、(3)複合酸化物の微粉末と板
    状結晶の混合物を含むスラリーを磁場中で乾燥させる方
    法。
  7. 【請求項7】一軸加圧下に焼結させる方法が、板状結晶
    の成長した面に垂直方向に加圧した状態で焼結させる方
    法である請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi
    0〜0.8Co48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体
    であって、絶対温度300K以上において100μV/
    K以上のゼーベック係数を有することを特徴とする複合
    酸化物焼結体。
  9. 【請求項9】一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi
    0〜0.8Co48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体
    であって、絶対温度300K以上において10mΩcm
    以下の電気抵抗率を有する複合酸化物焼結体。
  10. 【請求項10】一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi
    0〜0.8Co48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体
    であって、絶対温度300K以上において3W/mK以
    下の熱伝導度を有することを特徴とする複合酸化物焼結
    体。
  11. 【請求項11】一般式:Ca2.2〜3.6Na0〜0.8Bi
    0〜0.8Co48.8〜9.2で表される複合酸化物の焼結体
    であって、絶対温度300K以上において下記特性を有
    することを特徴とする複合酸化物焼結体: (1)ゼーベック係数が100μV/K以上、(2)電
    気抵抗率が10mΩcm以下、(3)熱伝導度が3W/
    mK以下。
  12. 【請求項12】請求項8〜11のいずれかに記載された
    複合酸化物焼結体からなるp型熱電変換材料。
  13. 【請求項13】請求項12に記載されたp熱電変換材料
    を含む熱電発電モジュール。
JP2002050693A 2002-02-27 2002-02-27 複合酸化物焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JP3867134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050693A JP3867134B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 複合酸化物焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050693A JP3867134B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 複合酸化物焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246678A true JP2003246678A (ja) 2003-09-02
JP3867134B2 JP3867134B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=28662856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050693A Expired - Lifetime JP3867134B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 複合酸化物焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867134B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064698A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 熱電発電装置
JP2006083016A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Science Univ Of Tokyo 強誘電体材料の製造方法(放電プラズマ焼結による一軸配向性強誘電体セラミックスの合成)
JP2013197460A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyohashi Univ Of Technology 熱電変換材料の製造方法及び熱電変換材料
EP2975659A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-20 Epcos AG Ceramic material for a thermoelectric element, thermoelectric element comprising the ceramic material, thermoelectric generator comprising the thermoelectric element and method for producing the ceramic material
WO2016056278A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 日立化成株式会社 熱電変換素子、その製造方法および熱電変換モジュール
WO2016148117A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 日本化学工業株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JP2016178107A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 日本化学工業株式会社 熱電変換材料の製造方法
JP2016178292A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 日本化学工業株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
WO2018143598A1 (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 엘지이노텍 주식회사 열전 소결체 및 열전소자
KR20180089850A (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 엘지이노텍 주식회사 열전 소결체 및 열전소자

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064698A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 熱電発電装置
JPWO2005064698A1 (ja) * 2003-12-26 2007-07-26 独立行政法人産業技術総合研究所 熱電発電装置
JP4595123B2 (ja) * 2003-12-26 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 熱電発電装置
JP2006083016A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Science Univ Of Tokyo 強誘電体材料の製造方法(放電プラズマ焼結による一軸配向性強誘電体セラミックスの合成)
JP2013197460A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyohashi Univ Of Technology 熱電変換材料の製造方法及び熱電変換材料
EP2975659A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-20 Epcos AG Ceramic material for a thermoelectric element, thermoelectric element comprising the ceramic material, thermoelectric generator comprising the thermoelectric element and method for producing the ceramic material
WO2016056278A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 日立化成株式会社 熱電変換素子、その製造方法および熱電変換モジュール
CN105765747A (zh) * 2014-10-07 2016-07-13 日立化成株式会社 热电转换元件、其制造方法以及热电转换模块
JPWO2016056278A1 (ja) * 2014-10-07 2017-06-15 日立化成株式会社 熱電変換素子、その製造方法および熱電変換モジュール
JP2016178292A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 日本化学工業株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JP2016178107A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 日本化学工業株式会社 熱電変換材料の製造方法
WO2016148117A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 日本化学工業株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
US10224473B2 (en) 2015-03-18 2019-03-05 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion module
WO2018143598A1 (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 엘지이노텍 주식회사 열전 소결체 및 열전소자
KR20180089850A (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 엘지이노텍 주식회사 열전 소결체 및 열전소자
CN110249440A (zh) * 2017-02-01 2019-09-17 Lg伊诺特有限公司 热电烧结体及热电元件
JP2020517090A (ja) * 2017-02-01 2020-06-11 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 熱電焼結体および熱電素子
US11258002B2 (en) 2017-02-01 2022-02-22 Lg Innotek Co., Ltd. Thermoelectric sintered body and thermoelectric element
KR102391282B1 (ko) * 2017-02-01 2022-04-28 엘지이노텍 주식회사 열전 소결체 및 열전소자
JP7091341B2 (ja) 2017-02-01 2022-06-27 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 熱電焼結体および熱電素子
CN110249440B (zh) * 2017-02-01 2023-08-22 Lg伊诺特有限公司 热电烧结体及热电元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867134B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1672709B1 (en) Conductive paste for connecting thermoelectric conversion material
JP4808099B2 (ja) カルシウム・コバルト層状酸化物単結晶からなる熱電材料の製造方法
EP1174933B1 (en) Complex oxide having high thermoelectric conversion efficiency
JP3867134B2 (ja) 複合酸化物焼結体の製造方法
WO2018212297A1 (ja) 半導体焼結体、電気・電子部材、及び半導体焼結体の製造方法
JP3896480B2 (ja) 複合酸化物焼結体の製造方法
JP3493654B2 (ja) 熱電素子材料及びその製造方法、並びに、Co3O4板状結晶及びその製造方法
JP3896479B2 (ja) 複合酸化物焼結体の製造方法
JP2003179272A (ja) 熱電変換材料及びその使用方法
JP4635387B2 (ja) 板状粉末の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP4592209B2 (ja) 結晶配向バルクZnO系焼結体材料の製造方法およびそれにより製造された熱電変換デバイス
JP3751764B2 (ja) 複合酸化物焼結体およびその製造法、複合酸化物の薄膜の製造法、ならびに熱電変換素子
JP4608940B2 (ja) 熱電材料
JP3981716B2 (ja) 金属酸化物多結晶体、熱電材料、熱電素子およびその製造方法
JP2009004542A (ja) 熱電材料及び熱電材料の製造方法
JP4139884B2 (ja) 金属酸化物焼結体の製造方法
JP4595236B2 (ja) 熱電材料の製造方法
JP4013245B2 (ja) 結晶配向セラミックス及びその製造方法、結晶配向セラミックス製造用板状粉末、並びに熱電変換素子
JP2004087537A (ja) p型熱電変換材料及びその製造方法
JP2004134454A (ja) 熱電変換材料及びその製造方法
JP2001019544A (ja) 熱電変換材料及び複合酸化物焼結体の製造方法
JP4340768B2 (ja) 熱電変換層状コバルト酸化物NaxCoO2のウィスカー結晶及びその作製法
Nam et al. Improvement in high-temperature thermoelectric properties by adding Mn for Co in Ca3Co4O9
JP4316286B2 (ja) 高配向性熱電変換材料の製造方法
JP4158389B2 (ja) 高配向性多結晶セラミックス及びその製造方法、並びに熱電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3867134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term