JP2003244498A - データ処理装置を接続したデジタルカメラ - Google Patents

データ処理装置を接続したデジタルカメラ

Info

Publication number
JP2003244498A
JP2003244498A JP2002035456A JP2002035456A JP2003244498A JP 2003244498 A JP2003244498 A JP 2003244498A JP 2002035456 A JP2002035456 A JP 2002035456A JP 2002035456 A JP2002035456 A JP 2002035456A JP 2003244498 A JP2003244498 A JP 2003244498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acquired
information
digital camera
image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002035456A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Sakimura
岳生 崎村
Yuji Koide
裕司 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002035456A priority Critical patent/JP2003244498A/ja
Publication of JP2003244498A publication Critical patent/JP2003244498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信機能を持つデータ処理装置を接続するこ
とのできるデジタルカメラにおいて、データ処理装置が
取得することのできる転送先の機器情報を取得して、そ
の情報に応じて処理を選択することのできるデジタルカ
メラを提案する。 【解決手段】 データ通信システムと接続し、取得した
画像を他のデータ処理装置に転送することのできるデジ
タルカメラにおいて、接続した機器が取得する情報を取
得する情報取得手段と、前期取得した情報を元に処理方
法を選択し、選択された処理方式に基づいて取得した画
像データを処理する処理選択手段を持つ。送信先のデー
タ処理装置の持つ表示装置の大きさに応じてデジタルカ
メラで撮像した画像のサイズを変更して送信することに
より、送受機器間での通信トラフィックを減らすと同時
に送信先のデータ処理装置のメモリや表示機能への負担
を軽減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話等の通
信機能を備えたデータ処理装置を接続することのできる
デジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラで撮影した画像はデジタ
ルデータとして編集の他、通信等を容易に行うことがで
き、銀塩写真とは異なる用途で用いられる要素を持つ。
たとえば移動中や遠隔地でその場で撮影した画像を他の
場所に転送して現地の情報を正確に伝えることができ
る。近年では情報技術の進歩に伴い、情報は大容量化、
多様化、高速化しており、さらに携帯性の高い、かつ高
速な画像通信システムが求められている。
【0003】現在、画像データを送信するシステムとし
て携帯電話を用いる方法がある。携帯電話では据置型の
画像通信装置と同様、無線を用いて画像の送受信を行う
ことができる。そこで携帯電話にデジタルカメラを接続
し、デジタルカメラで撮像した画像を、携帯電話を介し
て送信することが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のシステムにおい
て、送信する画像は接続したデジタルカメラによって撮
影した画像である。すなわち撮像した画像のサイズ、圧
縮率等の画像の属性は、撮影するデジタルカメラの持つ
機能に制限されており、送信先の機器の情報とは無関係
である。
【0005】例えば第2図のような画像通信システムを
考える。1は送信システムでデジタルカメラ2と送信側
携帯電話3が接続された構成になっている。一方4は受
信システムであり5は受信側携帯電話である。このシス
テムにおいてデジタルカメラ1で撮影した画像を送信側
携帯電話3の無線通信により、受信システム4の受信側
携帯電話5に送信し、その表示装置6上でそのデータを
見ることができる。いま、デジタルカメラ2は撮像する
画像の記録サイズを以下の、 VGA(640*480 pixels) SVGA(800*600 pixels) XGA(1024*768 pixels) を選択できるものとする。一方、受信側携帯電話5の表
示装置6の画像表示サイズをQVGA(320*24
0)とする。このとき仮にデジタルカメラ2で最小サイ
ズのVGAで撮像した画像をそのまま受信側携帯電話5
に送信しても、表示装置6ではQVGAより大きい画像
の表示ができないため、受信側携帯電話5の中で画像サ
イズの変更をするか、或いは受信した画像の一部のみし
か見ることができないことになる。つまり受信側携帯電
話5の図示しないメモリ上には無駄なメモリを消費し、
送受の伝送には無駄なトラフィックを伴うため、非常に
非効率な画像通信システムを構成していることになる。
本来、送信先の機器の性能に必要十分な画像の送信が必
要であり、データを送信する側の配慮が求められている
ため、実際に画像データを作成する撮像装置と外部のデ
ータ装置と通信することのできる通信装置の連動した処
理が必要である。
【0006】特開2000-090019では、IEE
E1394で接続された機器同士で通信を行う際に、接
続先の機器情報を取得して処理方法を決定する提案がな
されているが、この場合実際に通信を行う機器同士にお
ける手法であり、通信を行う機器に接続されたデジタル
カメラの処理については言及していない。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
であり、本出願の発明の目的は、携帯電話などの小型の
表示装置しか持たないデータ装置に画像を送信する時
に、送信先の機器情報に応じて送信する画像データを編
集する機能を備えたデジタルカメラを提案することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】データ通信システムと接
続し、取得した画像を他のデータ処理装置に転送するこ
とのできるデジタルカメラにおいて、接続した機器が取
得する情報を取得する情報取得手段と、前期取得した情
報を元に処理方法を選択し、選択された処理方式に基づ
いて取得した画像データを処理する処理選択手段を備え
ていることを特徴とする。
【0009】データ通信システムと接続し、取得した画
像を他のデータ処理装置に転送することのできるデジタ
ルカメラにおいて、接続した機器が取得する情報を取得
する情報取得手段と、前期取得した情報を元に処理方法
を選択し、選択された処理方式に基づいて取得した画像
データを処理する処理選択手段を備えたアルゴリズムを
有するソフトウェア及びそれを記録した媒体を備えてい
ることを特徴とする。
【0010】請求項1、請求項2におけるデータ通信シ
ステムは、携帯電話であることを特徴とする。
【0011】請求項1、請求項2における情報取得手段
は前記データ通信システムが取得する通信先の機器情報
を取得することを特徴とする。
【0012】請求項1、請求項2における処理選択手段
は前記データ通信システムが取得する通信先の機器情報
に応じて転送する画像サイズの大きさを変更することを
特徴とする。
【0013】データ通信システムと接続することのでき
るデジタルカメラにおいて、接続した機器が取得する情
報を取得する情報取得手段と、前期取得した情報を元に
処理方法を選択し、選択された処理方式に基づいて取得
した画像データを処理する処理選択手段を備えているこ
とを特徴とする。
【0014】データ通信システムと接続することのでき
るデジタルカメラにおいて、接続した機器が取得する情
報を取得する情報取得手段と、前期取得した情報を元に
処理方法を選択し、選択された処理方式に基づいて取得
した画像データを処理する処理選択手段を備えたアルゴ
リズムを有するソフトウェア及びそれを記録した媒体を
備えていることを特徴とする。
【0015】請求項1、請求項2におけるデータ通信シ
ステムは、位置情報計測装置であることを特徴とする。
【0016】請求項1、請求項2における情報取得手段
は前記データ通信システムが位置情報計測装置を搭載し
ているか否かに関する情報、及び位置情報計測装置を搭
載している場合に、現在の位置情報を取得することを特
徴とする。
【0017】請求項1、請求項2における処理選択手段
は前記データ通信システムが位置情報計測装置であるか
否かに応じて、位置情報計測装置があった場合に、取得
することのできる現在の位置情報を前記デジタルカメラ
で撮像した画像の属性情報に含めることを特徴とする。
【0018】デジタルカメラとデータ処理装置を接続し
た画像通信システムにおいて、送信先のデータ処理装置
の持つ表示装置の大きさに応じてデジタルカメラで撮像
した画像のサイズを変更して送信することにより、送受
機器間での通信トラフィックを減らすと同時に送信先の
データ処理装置のメモリや表示機能への負担を軽減する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に詳述す
る。
【0020】(第1の実施例)本実施例ではデジタルカ
メラと携帯電話を接続したデータ通信システムにおい
て,デジタルカメラで撮像した画像データを、携帯電話
を介して通信先の携帯電話に送信する際に、送信側の携
帯電話が取得した、受信側の携帯電話が持つ表示装置の
表示サイズに変更して送信する方法について説明する。
【0021】本実施例で想定する画像通信システムの概
要は第2図に示す通りである。次に本発明におけるシス
テム構成を第1図に示す。ここで,1はデジタルカメラ
全体、2は撮像光学系、3はレンズ、4はCCD、5は
CDS/AGC、6はA/Dコンバータ、7は信号処理
装置A、8はV-ドライブ、9はタイミングジェネレー
タ(以下TGと略す)、10は信号処理装置B、11は
データバス、12はCPUバス、13はCPU、14は
記録装置、15は操作部材を持つユーザーインターフェ
ース、16はディスプレイコントローラ、17はVRA
M、18はDRAM等のメモリ、19は液晶モニタ、2
0は外部機器接続部である。外部機器接続部20は以下
の複数の部材から構成され、23は駆動手段、22はデ
ジタルカメラ通信手段、21はデジタルカメラ外部接続
I/Fである。
【0022】まず、デジタルカメラ1の撮像表示に関す
る動作について説明する。以下の制御は全て記録装置1
4のプログラムメモリ上に図示しない媒体からロードし
たソフトウェアをCPU13上で起動することで行う。
まず撮像光学系2のレンズ3によってCCD 4に結像
した画像をCDS/AGC 5によって電気信号の振幅
やゲインを調整し、A/Dコンバータ6を用いてアナロ
グ信号からデジタル信号に変換する。次にこのデジタル
信号を、信号処理装置A7を用いて、画像の色座標系上
の値に変換する。ここで色座標系にはY-C座標系のほ
か、RGB座標系等、様々な色空間の座標系が存在する
が、本発明中では特定されるものではない。
【0023】信号処理装置A7からはCCD 4の撮像
画素数に応じたデータが画素クロックに同期して出力す
る。すなわち第1図において信号処理装置A7から出力
する制御線上の値は画素クロックであり、データ線上の
値は実画像データとなる。さらに、同様に信号処理装置
A7の制御線上にはCCD 4の撮像エリアのサイズに
応じて制御信号を出力する。すなわち撮像エリアの1ラ
インが始まる度にHDの信号を、撮像エリアの1フィー
ルドおきにVDの信号を出力する。
【0024】このようにして、撮像光学系2によって撮
像して色変換した信号を信号処理装置A 7の発生する
制御信号と同期して出力し、信号処理装置B 10に入
力する。信号処理装置B 10は主にメモリ18とのデ
ータの読み書き、記録装置14とのデータの読み書き、
ディスプレイコントローラ16の駆動、VRAM17へ
のデータ書き込み、CPU13からの信号の変換、撮像
光学系への制御信号の送信、などを取り扱うところであ
る。例えば、画像データを、データバス11を通じてV
RAM 17に書き込み、同時にCPUバス12を通じ
てディスプレイコントローラ16を駆動すれば、液晶モ
ニタ18に画像を表示することができる。以上のような
構成でデジタルカメラ1は撮像した画像を記録装置14
に記録したり、再生してカメラ上の液晶モニタ18に表
示したりすることができる。
【0025】一方,携帯電話についてはまず24は携帯
電話全体であり、25は制御回路、26はダイヤル操作
部、27は操作状況を表示するモニタ、28はスピー
カ、29は受信装置、30は送信装置、31はマイク、
32はアンテナ、33は通信用コネクタコードである。
制御回路25は複数の部材から構成され、34は携帯電
話外部接続I/F、35は携帯電話通信手段、36はメ
モリである。
【0026】ここで、携帯電話24の無線通信の動作に
ついて説明する。ただし以下の制御は全てメモリ36上
に常駐するソフトウェアを図示しない携帯電話内のCP
U上で起動することで行う。ユーザーはダイヤル操作部
26から入力した操作に従って制御回路25を起動し,
その制御シーケンスに従って送信装置や受信装置を駆動
する。マイク31から入力した音声は送信装置内でデー
タの変調や搬送波の重畳をしたのち、アンテナ32を通
じて送信される。逆にアンテナ32が受信したデータは
受信装置に入力した後、復調を行い,生成した音声デー
タをスピーカ28に通すことでユーザーは受信した音声
を聞くことができる。また音声データ以外のデータはメ
モリ36にメールの文字データや画像データとして蓄積
される。このとき,通信する音声データの着信先や発信
元など各操作の内容は付属のモニタ27に表示されるよ
うに制御回路25が制御する。デジタルカメラ1と携帯
電話24はそれぞれの外部接続I/F 21,34が通
信用コード33を介して接続されている。このとき両方
の装置は共に図示されない電源から電力が供給され、動
作可能状態にある。
【0027】次に第2図においてデジタルカメラ3が、
送信側携帯電話2が取得した、受信側携帯電話5が持つ
表示装置7の表示サイズを取得して、自ら撮像した画像
データのサイズを取得した表示サイズ情報に応じて変更
し、送信する方法について説明する。送信する画像は既
に取得しており、デジタルカメラ1の記録装置14に格
納されているものとする。ただし、この例に限定される
ものではなく撮像と同時に通信するような場合でもメモ
リ18に格納しておき、以後同様の処理によって送信す
ることが可能である。
【0028】まず、デジタルカメラ1より送信先への接
続コマンドを発行する。コマンドの発行はユーザーイン
ターフェース15によって行うことができる。発行され
たコマンドに対して外部機器接続部20内の駆動手段2
3が送信先への接続コマンドであることを認識すると現
在接続されている携帯電話24を駆動して、送信先への
通信経路を開く。このとき携帯電話24のダイヤル操作
部26から通信先の電話番号或いはメールアドレスを入
力することにより接続することができる。本実施例で
は、通信先は第2図に示した受信側携帯電話7である。
【0029】通信先との接続ができた後に、今度はデジ
タルカメラ1内の情報取得手段37が携帯電話24に対
して、送信先携帯電話の表示装置の画像サイズを取得す
ることを要求する。このとき携帯電話24は第1図に図
示しないメモリ36上に存在するプログラムが送信先の
携帯電話の持つ機器情報を取得することができるものと
し、送信先携帯電話も表示装置の画像サイズを含む機器
の情報をデータとして持っているものとする。通信機器
同士の機器情報の取得については既に公知であるため、
その手法については本文では言及せず、携帯電話24は
デジタルカメラ1内の情報取得手段の要求に従って所望
の機器情報を取得できるものとする。取得した機器情報
データはアンテナ32と受信装置29を介して制御回路
25中のメモリ36に格納する。
【0030】情報取得手段37は自ら発行した取得命令
に続けて、携帯電話24のメモリ36に受信する送信先
の携帯電話の機器情報を取得する。データの転送には通
信用コート33を介してそれぞれの外部接続I/F2
1,25を用いて行う。情報取得手段37は送信先の携
帯電話の持つ表示装置の画像サイズをデジタルカメラ1
のメモリ18上に格納する。
【0031】さて本実施例の説明において、想定するデ
ジタルカメラは撮像する画像の記録サイズを以下の、 VGA(640*480*8 bits) SVGA(800*600*8 bits) XGA(1024*768* 8 bits) (1pixel辺り8bitsのデータ量を持つと仮定
する。)を選択することができ、このうち転送する画像
はVGAサイズであるものとする。一方、携帯電話24
の送信先携帯電話の機器情報として取得した表示装置の
画像表示サイズがQVGA(320*240 *8 b
its)であるという機器情報データがデジタルカメラ
1のメモリ18に格納されていると仮定する。
【0032】そこで次に処理選択手段38が転送する画
像のサイズA(bits)とメモリ18に格納されてい
る取得した画像表示サイズB(bits)を比較して以
下のように決定する。
【0033】(1)A < Bのとき:画像のサイズは
A(bits)のまま転送する。
【0034】(2)A>=Bのとき:画像サイズをB
(bits)に縮小して転送する。
【0035】つまり、送信先の携帯電話が持つ表示装置
の画像サイズ以上の画像データを送信しても、そのまま
表示することができず送信した画像の一部しか見ること
ができない問題があったり、新たに表示前に画像サイズ
の変更を行う処理が必要となったりするからである。こ
れは送信先の携帯電話に処理の負担をかけるばかりか、
メモリを無駄に消費し、さらに必要以上のデータ量のた
めに通信路を用いるために通信負荷を無駄にかけてしま
う結果となる。
【0036】ここで上記に示すように転送する画像サイ
ズ=VGA,転送先の携帯電話の表示画像サイズ=QV
GAであるため、処理選択手段38は転送する画像サイ
ズをVGA/QVGA=1/4に縮小して必要十分な画
像サイズに変更する。
【0037】この処理を経たことを認識したデジタルカ
メラ1発行の送信プログラムは転送に必要な画像を生成
し、携帯電話24に通信用コード33を介して転送し
て、送信先の携帯電話への送信要求を発行する。この要
求は送信先への接続コマンドと同様に駆動手段23がコ
マンドの内容を認識して携帯電話24を駆動する。転送
する画像は一度携帯電話24上のメモリ36に格納され
た後、無線通信によって送信先へ送信されるがその送信
方法については前述した通りである。
【0038】以上のようにして、デジタルカメラと携帯
電話を接続したデータ通信システムにおいて,デジタル
カメラで撮像した画像データを、携帯電話を介して通信
先の携帯電話に送信する際に、送信側の携帯電話が取得
した、受信側の携帯電話が持つ表示装置の表示サイズに
変更して送信することができる。
【0039】本実施例ではデータ処理装置として携帯電
話を例にあげたが、これに特化したものではなく、通信
機能を持つデータ処理装置についても同様である。また
通信先のデータ処理装置は携帯電話に限定されるもので
はない。さらに本実施例では処理選択手段が転送先の表
示装置のサイズに合わせた縮小率で転送画像を縮小する
方法であるが、これに限られたものではなく例えば一定
の縮小率による縮小方法のみを持つ処理や表示装置のサ
イズに閾値を設けて閾値以下のサイズのものに対して縮
小する方法など、同様に適用することができる。
【0040】(第2の実施例)本実施例ではデジタルカ
メラと携帯電話を接続したデータ通信システムにおい
て,デジタルカメラで撮像した画像データを、携帯電話
を介して通信先の携帯電話に送信する際に、送信側の携
帯電話が取得した、受信側の携帯電話が持つメモリの残
量に応じて画像サイズを縮小して送信する方法について
説明する。本実施例の構成は第1の実施例と同様、第1
図に示されると通りでそのシステムの動作はほぼ同じで
あるが、異なる点は処理選択手段38における転送画像
データの作成処理である。以後のこの処理方法について
説明する。
【0041】第1の実施例において、処理選択手段38
は接続した携帯電話24 が取得した転送先装置の表示
装置の表示サイズを取得し、そのサイズに合わせて画像
サイズを縮小していたが本実施例では転送先装置のメモ
リの残量を取得する。この値をいまA(bits)とす
る。一方、送信側のデジタルカメラ1の処理選択手段3
8では転送画像サイズ決定のための閾値をあらかじめ持
っておく。いまこれをB(bits)とする。そこでデ
ジタルカメラ1のメモリ18に蓄積した撮像データのサ
イズをC(bits)とすると、処理選択手段38は両
者の値を比較して以下のように転送画像サイズを決定す
る。
【0042】(1)A > Bのとき:C(bits)
のまま転送する。
【0043】(2)A <= Bのとき: ・A > C*(1/4) (bits)なら、C*
(1/4)(bit)になるように画像を縮小して転送
する。 ・A <= C*(1/4) (bits)なら、Aに
なるように画像を縮小して転送する。
【0044】以上のように転送画像サイズを決定した上
で所望のサイズの画像に変更し、転送する。転送処理に
関するシステムの動作は第1の実施例と同様である。な
お前述した処理選択手段38が持つ転送画像サイズの決
定方法は、本実施例の手法に限定されるものでない。
【0045】(第3の実施例)本実施例ではデジタルカ
メラと携帯電話を接続したシステムにおいて、携帯電話
に位置情報計測手段を搭載している場合にそれを認識
し、位置情報計測手段が計測する現在の位置情報を取得
してデジタルカメラが撮像する画像の属性情報に含める
手法について説明する。
【0046】本実施例の構成を第3図に示すが第1図と
同一の部材については同一の番号を付与している。この
システムの動作は第1の実施例、第2の実施例に示す動
作とほぼ同じであるが、異なる点はデジタルカメラ1の
情報取得手段37の取得する情報が転送先のデータ処理
装置の表示画像サイズやメモリ残量ではなく、位置情報
計測手段搭載情報、及び位置情報計測手段によって計測
される現在の位置情報である。また本実施例では携帯電
話24に位置情報計測手段39を搭載している。
【0047】まず、デジタルカメラ1で撮像するために
撮像コマンドを発行すると、メモリ18内の撮像プログ
ラムは画像の撮像を開始すると同時に情報取得手段37
に接続しているデータ処理装置の駆動要求、並びにその
データ処理装置の機器情報を取得する。画像の撮像処
理、及び接続するデータ処理装置の駆動方法について
は、第1の実施例、第2の実施例に示す動作と同様であ
る。情報取得手段37は取得したデータ処理装置の機器
情報として本装置が携帯電話24認識し、さらにこの携
帯電話24が位置情報計測手段39を搭載していること
を認識することができる。そこでこの判定に従って、位
置情報の計測機能に現在の位置情報の計測駆動と計測さ
れる位置情報転送要求を発行する。携帯電話24内の位
置情報計測手段39はこの要求に従って、自らが取得し
た現在の位置情報をデジタルカメラ1のメモリ18に転
送する。
【0048】次に、撮像プログラムは撮像データの取得
と情報取得手段37による情報取得を終了して、記録装
置14への記録動作に入る。このとき処理選択手段38
を起動し、画像の属性情報について以下の決定する。 (1)接続したデータ処理装置が位置情報計測手段を搭
載している場合取得した現在の位置情報を画像の属性情
報に含める。 (2)接続したデータ処理装置が位置情報計測手段を搭
載していない場合画像の属性情報に現在の位置情報を含
めない。
【0049】いま、接続している携帯電話は位置情報計
測手段39を搭載しているため、デジタルカメラ1が撮
像する画像には、携帯電話で取得した現在の位置情報が
属性情報の一つとして付加し、記録装置14へ記録す
る。
【0050】以上のようにして、本実施例ではデジタル
カメラと携帯電話を接続したシステムにおいて、携帯電
話に位置情報計測手段を搭載している場合にそれを認識
し、位置情報計測手段が計測する現在の位置情報を取得
してデジタルカメラが撮像する画像の属性情報に付加し
て記録することができる。
【0051】本実施例ではデータ処理装置として携帯電
話を例にあげたが、これに特化したものではなく、その
他のデータ処理装置も同様である。また、取得する機器
情報として位置情報計測手段を搭載しているか否かに限
定されるものではなく、その結果そのデータ処理装置が
取得してデジタルカメラで撮像した画像に付加する画像
の属性情報は現在の位置情報に限定されるものではな
い。その他の計測機能、及びその計測データについても
同様に適用することができる。
【0052】
【発明の効果】デジタルカメラとデータ処理装置を接続
した画像通信システムにおいて、データ処理装置が取得
する情報をデジタルカメラが取得し、その情報に応じた
処理を行うことで接続した装置にとっても快適な処理環
境を提供する。また、デジタルカメラ自身でも取得した
情報に応じて処理を変更することで、撮像、記録機能に
付加価値を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例における画像処理システムの構成
図である。
【図2】本発明における画像処理システムの概要図であ
る。
【図3】第3の実施例における画像処理システムの構成
図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 撮像光学系 3 レンズ 4 CCD 5 CDS/AGC 6 A/Dコンバータ 7 信号処理装置A 8 Vドライブ 9 タイミングジェネレータ 10 信号処理装置B 11 データバス 12 CPUバス 13 CPU 14 記録装置 15 ユーザーインターフェース 16 ディスプレイコントローラ 17 VRAM 18 メモリ 19 液晶モニタ 20 外部機器接続部 21 外部接続I/F 22 通信手段 23 駆動手段 24 携帯電話 25 制御回路 26 ダイヤル操作部 27 モニタ 28 スピーカ 29 受信装置 30 送信装置 31 マイク 32 アンテナ 33 通信用コード 34 外部接続I/F 35 通信手段 36 メモリ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ通信システムと接続し、取得した
    画像を他のデータ処理装置に転送することのできるデジ
    タルカメラにおいて、 接続した機器が取得する情報を取得する情報取得手段
    と、 前期取得した情報を元に処理方法を選択し、選択された
    処理方式に基づいて取得した画像データを処理する処理
    選択手段を備えたデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 データ通信システムと接続し、取得した
    画像を他のデータ処理装置に転送することのできるデジ
    タルカメラにおいて、 接続した機器が取得する情報を取得する情報取得手段
    と、 前期取得した情報を元に処理方法を選択し、選択された
    処理方式に基づいて取得した画像データを処理する処理
    選択手段を備えたアルゴリズムを有するソフトウェア及
    びそれを記録した媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1、請求項2におけるデータ通信
    システムは、携帯電話であることを特徴とする。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2における情報取得手
    段は前記データ通信システムが取得する通信先の機器情
    報を取得することを特徴とする。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2における処理選択手
    段は前記データ通信システムが取得する通信先の機器情
    報に応じて転送する画像サイズの大きさを変更すること
    を特徴とする。
  6. 【請求項6】 データ通信システムと接続することので
    きるデジタルカメラにおいて、 接続した機器が取得する情報を取得する情報取得手段
    と、 前期取得した情報を元に処理方法を選択し、選択された
    処理方式に基づいて取得した画像データを処理する処理
    選択手段を備えたデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 データ通信システムと接続することので
    きるデジタルカメラにおいて、 接続した機器が取得する情報を取得する情報取得手段
    と、 前期取得した情報を元に処理方法を選択し、選択された
    処理方式に基づいて取得した画像データを処理する処理
    選択手段を備えたアルゴリズムを有するソフトウェア及
    びそれを記録した媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1、請求項2におけるデータ通信
    システムは、位置情報計測装置であることを特徴とす
    る。
  9. 【請求項9】 請求項1、請求項2における情報取得手
    段は前記データ通信システムが位置情報計測装置を搭載
    しているか否かに関する情報、及び位置情報計測装置を
    搭載している場合に、現在の位置情報を取得することを
    特徴とする。
  10. 【請求項10】 請求項1、請求項2における処理選択
    手段は前記データ通信システムが位置情報計測装置であ
    るか否かに応じて、位置情報計測装置があった場合に、
    取得することのできる現在の位置情報を前記デジタルカ
    メラで撮像した画像の属性情報に含めることを特徴とす
    る。
JP2002035456A 2002-02-13 2002-02-13 データ処理装置を接続したデジタルカメラ Withdrawn JP2003244498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035456A JP2003244498A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 データ処理装置を接続したデジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035456A JP2003244498A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 データ処理装置を接続したデジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244498A true JP2003244498A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27777635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035456A Withdrawn JP2003244498A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 データ処理装置を接続したデジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003244498A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043593A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Fujitsu Ltd 携帯電話システム及び携帯電話通信方法
WO2008041754A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-10 Nikon Corporation Dispositif électronique
JP2008283348A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nikon Corp 電子機器
JP2010226705A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 撮像システム
JP2014067444A (ja) * 2013-12-18 2014-04-17 Sharp Corp 情報機器、画像処理装置、情報機器と通信可能な情報処理装置およびそれらを含む情報処理システム
JP2015126448A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043593A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Fujitsu Ltd 携帯電話システム及び携帯電話通信方法
WO2008041754A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-10 Nikon Corporation Dispositif électronique
US9094653B2 (en) 2006-10-04 2015-07-28 Nikon Corporation Electronic device that displays a photographing location on a map
US9740090B2 (en) 2006-10-04 2017-08-22 Nikon Corporation Electronic device
US10545400B2 (en) 2006-10-04 2020-01-28 Nikon Corporation Non-transitory computer readable medium that causes an electronic device to transmit based on recipient information
JP2008283348A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nikon Corp 電子機器
JP2010226705A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 撮像システム
JP2014067444A (ja) * 2013-12-18 2014-04-17 Sharp Corp 情報機器、画像処理装置、情報機器と通信可能な情報処理装置およびそれらを含む情報処理システム
JP2015126448A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140048B2 (ja) 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
US7515175B2 (en) Image obtaining method, image pick-up device, image pick-up information transmitting system, image transmitter and print system
JP2000295667A (ja) 音声及び画像の送/受信のための携帯用複合通信端末機、及びその動作方法と通信システム
US20020102938A1 (en) Portable device, mobile phone, image transmission system, and method of transmitting image
US20050264650A1 (en) Apparatus and method for synthesizing captured images in a mobile terminal with a camera
US7085538B2 (en) Portable communication terminal with image transmission function
JP2001127847A (ja) 電話機及び電話機のデータ伝送方法
US20040204144A1 (en) Device and method for transmitting display data in a mobile communication terminal with camera
JP2000184105A (ja) 撮像装置
JP2003244498A (ja) データ処理装置を接続したデジタルカメラ
JP2001008152A (ja) 電子カメラシステム
JP2005130339A (ja) 携帯電話装置、データ伝送方法及びデータ伝送システム
JP2004032636A (ja) 画像送信機器並びに画像受信機器
JPH10215397A (ja) デジタル電子カメラ
US9124756B2 (en) Method and apparatus for data communication using digital image processing
JP2001197298A (ja) 画像データの送信方法および通信端末装置
JP4198136B2 (ja) 携帯情報端末
JP2001197460A (ja) 画像データの中継方法および通信管理センタ
JP4047036B2 (ja) 携帯端末装置、デジタルカメラ、制御方法及びプログラム
JP3734417B2 (ja) 携帯情報端末及びディジタルカメラ
JP4188073B2 (ja) カード型カメラ及びカード型カメラのホスト機器
KR20040081962A (ko) Sms를 이용한 이동통신 단말기의 디지털 카메라제어장치 및 그 방법
JP2000184104A (ja) アダプタ装置、撮像装置およびこれら装置を備える撮像システム
JP2000197161A (ja) アダプタ装置および該アダプタ装置を備える電子カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510