JP2003228060A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2003228060A
JP2003228060A JP2003036584A JP2003036584A JP2003228060A JP 2003228060 A JP2003228060 A JP 2003228060A JP 2003036584 A JP2003036584 A JP 2003036584A JP 2003036584 A JP2003036584 A JP 2003036584A JP 2003228060 A JP2003228060 A JP 2003228060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarized light
crystal layer
light
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003036584A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003036584A priority Critical patent/JP2003228060A/ja
Publication of JP2003228060A publication Critical patent/JP2003228060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射モードの表示の明るさを維持しながら、
透過モードの表示の明るさを向上させることができ、視
認性に優れた半透過反射型液晶装置を提供する。 【解決手段】 本発明の半透過反射型液晶装置10は、
カラーフィルタ基板(下基板)11の内面側に設けら
れ、所定の回転方向を持つ円偏光のうちの少なくとも一
部を反射させるコレステリック反射層12と、液晶層3
0に対して対向基板(上基板)21側から楕円偏光を入
射させる上基板側楕円偏光入射手段とを具備すると共
に、液晶層30のツイスト角が0〜12°、Δn・d値
が0.37±0.05μm、若しくは、液晶層30のツ
イスト角が130±20°、Δn・d値が0.76±
0.05μmであり、液晶層30が、非選択電圧印加時
に入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、選択電圧印
加時に入射光の楕円偏光の回転方向を変化させないよう
に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶装置及び電子
機器に関し、特に反射表示時のみならず、透過表示時に
も十分に明るい表示が可能な、表示品質に優れた半透過
反射型液晶装置の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶装置は、バックライト等の光
源を持たないために消費電力が小さく、従来から種々の
携帯電子機器などに多用されている。しかしながら、反
射型液晶装置は、自然光や照明光などの外光を利用して
表示するため、暗所では表示を視認するのが難しいとい
う問題があった。そこで、明所では通常の反射型液晶装
置と同様に外光を利用し、暗所では内蔵した光源により
表示を視認可能にした液晶装置が提案されている。つま
り、この液晶装置は、反射型と透過型を兼ね備えた表示
方式を採用しており、周囲の明るさに応じて反射モード
または透過モードのいずれかの表示方式に切り替えるこ
とにより、消費電力を低減しつつ、暗所でも明瞭な表示
を行うことができるものである。以下、本明細書では、
この種の液晶装置のことを「半透過反射型液晶装置」と
いう。
【0003】半透過反射型液晶装置として、アルミニウ
ム等の金属膜に光透過用の開口部を形成した反射層を下
基板の内面(本明細書では、基板の液晶側の面を「内
面」、それと反対側の面を「外面」という。)に備え、
この反射層を半透過反射層として機能させる液晶装置が
提案されている。
【0004】図14に基づいて、この種の半透過反射層
を用いた従来のパッシブマトリクス型の半透過反射型液
晶装置の一例について説明する。
【0005】図14に示す半透過反射型液晶装置100
は、一対の基板101、102間に液晶層103が挟持
された液晶セルを主体として構成されている。ここで、
下基板101の内面には、半透過反射層104、絶縁膜
106、透明電極108、配向膜107が順次積層形成
されており、上基板102の内面には、透明電極11
2、配向膜113が順次積層形成されている。なお、半
透過反射層104は、ドット毎に開口部110を有する
反射層からなり、開口部110が光透過部、それ以外の
部分が光反射部として機能する膜である。
【0006】また、下基板101の外面には、位相差板
の一つである1/4波長板115と、下側偏光板116
とが順次貼着されており、上基板102の外面には、上
側位相差板119と、上側偏光板114とが順次貼着さ
れている。また、下側偏光板116の下方には、バック
ライトが配置されているが図示を省略している。
【0007】半透過反射型液晶装置100は以上のよう
に概略構成されており、かかる構成の半透過反射型液晶
装置100を反射モードで使用する際には、太陽光、照
明光などの外光が、上基板102側から液晶セル内に入
射し、液晶層103を透過して下基板101上の半透過
反射層104の表面で反射された後、再度液晶層103
を透過し、上基板102側に出射されて表示が行われ
る。これに対して、透過モードで使用する際には、バッ
クライトから出射された光が、半透過反射層104の開
口部110を透過した後、液晶層103を透過して、上
基板102側に出射されて表示が行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図14
に示すような従来の半透過反射型液晶装置においては、
外光の有無に関わらず表示の視認が可能であるものの、
反射モードの表示に比較して、透過モードの表示の明る
さがはるかに劣るという問題があった。これは、透過モ
ードで表示を行う際には、(a)液晶層に入射した光の
うちの略半分のみを表示に利用している点、(b)下基
板の外面側に1/4波長板および下側偏光板が設けられ
ている点、(c)半透過反射層の開口部を通過した光の
みを利用している点等に起因する問題である。
【0009】このことを図14に基づいて説明する。但
し、以下の説明では、非選択電圧印加時に暗表示、選択
電圧印加時に明表示を行う構成について説明する。
【0010】図14に示す半透過反射型液晶装置100
において、非選択電圧印加時に反射モードの暗表示を行
う場合、上側偏光板114の透過軸を紙面に平行とすれ
ば、上基板102側から入射した外光のうち、紙面に平
行な偏光軸を持つ直線偏光のみが上側偏光板114を透
過するが、この直線偏光は上側位相差板119と液晶層
103を透過する間に液晶層103の複屈折効果により
円偏光に変換される。この円偏光は、下基板101上の
半透過反射層104の表面で反射されると、回転方向の
反転した円偏光となり、再び液晶層103と上側位相差
板119を透過する際に、紙面に垂直な偏光軸を持つ直
線偏光となって上側偏光板114に到達する。ここで、
上側偏光板114は、紙面に平行な透過軸を持つ偏光板
であるから、半透過反射層104で反射された光は、上
側偏光板114に吸収されて、観察者側に出射されない
ので、暗表示となる。
【0011】逆に、選択電圧印加時に反射モードの明表
示を行う場合には、液晶層103内の液晶分子が、概ね
発生した縦電界に沿って配向を変化させるが、その残留
位相差を上側位相差板119の位相差とつりあうよう設
計すれば、上側偏光板114を透過した直線偏光が、直
線偏光のまま液晶層103を透過し、半透過反射層10
4で反射され、上側偏光板114を透過して、観察者側
に出射されるので、明表示となる。
【0012】一方、透過モードで表示を行う場合には、
バックライトから出射された光が、下基板101側から
液晶セルに入射するが、この光のうち半透過反射層10
4の開口部110を通過した光のみが表示に寄与する光
となる。
【0013】ここで、非選択電圧印加時に暗表示を行う
ためには、反射モードの暗表示時と同様に、半透過反射
層104の開口部110から液晶層103へ向かう光が
円偏光である必要がある。
【0014】そのため、選択電圧印加時に明表示を行う
際にも、液晶層103に円偏光が入射するため、液晶層
103と上側位相差板119を通って円偏光が出射され
るが、この円偏光のうちの半分は上側偏光板114で吸
収されてしまうので、結果的には液晶層103に入射し
た光のうちの略半分しか表示に寄与していないことにな
る。このように、従来の半透過反射型液晶装置100で
は、反射表示時と透過表示時とで異なる表示モードを採
用せざるを得なかったため、表示機構からして透過モー
ドでの表示が暗くなる要因を持っていた。
【0015】また、半透過反射層104の開口部110
から上基板102へ向かう光を円偏光とするためには、
バックライトから出射されて、半透過反射層104の開
口部110を通過する光が円偏光となっている必要があ
るので、下側偏光板116を透過した後の直線偏光を円
偏光に変換するための1/4波長板115が必要とな
る。1/4波長板とは、ある波長において直線偏光を円
偏光に変換することが可能な位相差板である。
【0016】ここで、バックライトから出射された光の
うち、半透過反射層104の開口部110を通過しない
光に着目すると、下側偏光板116の透過軸を紙面に垂
直とした場合、バックライトから出射された光のうち、
紙面に垂直な直線偏光のみが下側偏光板116を透過
し、1/4波長板115により円偏光に変換されて半透
過反射層104に到達する。さらに半透過反射層104
の下面で反射されると、回転方向の反転した円偏光とな
り、再び1/4波長板115を透過する際に、紙面に平
行な偏光軸を持つ直線偏光に変換される。この直線偏光
は、紙面に垂直な透過軸を持つ下側偏光板116によっ
て吸収される。つまり、バックライトから出射された光
のうち、半透過反射層104の開口部110を通過しな
かった光は半透過反射層104の下面で反射された後、
下側偏光板116によってほぼ全てが吸収されてしま
う。
【0017】このように、半透過反射型液晶装置100
においては、透過モードで表示を行う際に、液晶層10
3に入射した光のうちの略半分しか表示に寄与していな
いことに加えて、半透過反射層104の開口部110を
通過せずに半透過反射層104で反射された光はほぼ全
て下側偏光板116に吸収されてしまうため、透過モー
ドの表示が暗くなっていた。
【0018】なお、半透過反射層104の開口率を大き
くすれば、透過モードの表示を明るくすることができる
が、開口率を大きくすると半透過反射層104の光反射
部の面積が減少するので、反射モードの表示が暗くなっ
てしまう。したがって、反射モードの明るさを確保する
ためには、半透過反射層104の開口率はある程度以上
に大きくすることはできず、透過モードの明るさを向上
させるには限界があった。
【0019】そこで、本発明は上記の課題を解決するた
めになされたものであって、反射モードの表示の明るさ
を維持しながら、透過モードの表示の明るさを向上させ
ることができ、視認性に優れた半透過反射型液晶装置、
及びこの液晶装置を備えた電子機器を提供することを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明者は、反射型液晶
装置において近年提案されているコレステリック反射層
を用いて半透過反射型液晶装置を構成し、液晶層に楕円
偏光を入射させて表示を行うことにより、透過モードの
表示の明るさを向上できることを見出した。
【0021】なお、「コレステリック反射層」は、少な
くとも1層のコレステリック液晶層により構成された層
のことを意味している。また、コレステリック液晶層
は、波長がコレステリック液晶層を構成する液晶分子の
らせんピッチにその屈折率を乗じた値と等しく、かつ、
らせんの巻き方向と同じ回転方向の円偏光を選択的に反
射し、波長がコレステリック液晶層を構成する液晶分子
のらせんピッチにその屈折率を乗じた値と等しくない
光、および波長が液晶分子のらせんピッチにその屈折率
を乗じた値と等しくても、らせんの巻き方向と逆の回転
方向を持つ円偏光を透過する性質を有する。したがっ
て、例えば、少なくとも、同じ回転方向を持つ赤、緑、
青の円偏光を各々選択反射する3種類のコレステリック
液晶層を積層形成することにより、特定の回転方向を持
つ可視光のほぼ全域(白色)の円偏光を選択反射するコ
レステリック反射層が得られる。
【0022】また、このように液晶層に楕円偏光を入射
させて表示を行う場合には、反射モード、透過モードの
双方において、明るさやコントラスト等の表示特性を最
適化するために、液晶層に直線偏光を入射させて表示を
行うTN(Twisted Nematic)モードやSTN(Super Twis
ted Nematic)モード等とは異なる液晶モードが必要にな
る。そこで、本発明者は種々検討を行った結果、反射モ
ード、透過モードの双方において、最適な表示特性が得
られる液晶モードを見出した。また、この液晶モード
は、コレステリック反射層を用い、液晶層に楕円偏光を
入射させて表示を行う反射型液晶装置にも適用可能であ
ることを見出した。
【0023】本発明者は、以上の点に着目して、以下の
液晶装置を発明するに到った。なお、本発明の液晶装置
は、半透過反射型液晶装置として特に好適なものである
が、反射型液晶装置にも適用可能なものである。
【0024】本発明の第1の液晶装置は、互いに対向配
置された上基板と下基板との間に液晶層が挟持された液
晶セルを有する液晶装置において、前記液晶層に電圧を
印加する電圧印加手段と、前記下基板の内面側に設けら
れ、所定の回転方向を持つ円偏光のうちの少なくとも一
部を反射させるコレステリック反射層と、前記液晶層に
対して前記上基板側から楕円偏光を入射させる上基板側
楕円偏光入射手段とを具備すると共に、前記液晶層のツ
イスト角が0〜12°、Δn・d値が0.37±0.0
5μmであり、前記液晶層が、非選択電圧印加時に入射
光の楕円偏光の回転方向を反転させ、選択電圧印加時に
入射光の楕円偏光の回転方向を変化させないことを特徴
とする。
【0025】本発明の第2の液晶装置は、互いに対向配
置された上基板と下基板との間に液晶層が挟持された液
晶セルを有する液晶装置において、前記液晶層に電圧を
印加する電圧印加手段と、前記下基板の内面側に設けら
れ、所定の回転方向を持つ円偏光のうちの少なくとも一
部を反射させるコレステリック反射層と、前記液晶層に
対して前記上基板側から楕円偏光を入射させる上基板側
楕円偏光入射手段とを具備すると共に、前記液晶層のツ
イスト角が130±20°、Δn・d値が0.76±
0.05μmであり、前記液晶層が、非選択電圧印加時
に入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、選択電圧印
加時に入射光の楕円偏光の回転方向を変化させないこと
を特徴とする。
【0026】なお、本明細書において、「Δn・d値」
とは、液晶の異常光屈折率neと常光屈折率noの差で
あるΔn値と、液晶層のセル厚d値との積を意味してい
るものとする。また、「非選択電圧印加時」、「選択電
圧印加時」とは、それぞれ「液晶層への印加電圧が液晶
のしきい値電圧近傍である時」、「液晶層への印加電圧
が液晶のしきい値電圧に比べて十分高い時」を意味して
いるものとする。
【0027】このように、本発明の第1、第2の液晶装
置では、下基板の内面にコレステリック反射層を備え、
液晶層に楕円偏光を入射させて表示を行う構成を採用し
ている。また、液晶層が、非選択電圧印加時に入射光の
楕円偏光の回転方向を反転させ、選択電圧印加時に入射
光の楕円偏光の回転方向を変化させないように構成され
ており、このことを利用して表示が行われるようになっ
ている。
【0028】本発明者は、かかる構成とすることによ
り、本発明の第1、第2の液晶装置を半透過反射型液晶
装置に適用した際に、反射表示時と透過表示時で表示モ
ードを同じにすることができ、表示機構的に透過モード
の表示が暗くならないようにできることを見出した。ま
た、コレステリック反射層の選択反射により下基板側に
反射された光は、下基板の外面側の構成を従来と同じに
したままで再利用することができるので、透過モードの
表示の明るさを向上できることを見出した。その結果、
反射モードの表示の明るさを維持しながら、透過モード
の表示の明るさを向上させることができ、視認性に優れ
た半透過反射型液晶装置を実現することができることを
見出した。なお、本発明の第1、第2の液晶装置の表示
機構、及びかかる効果が得られる理由については、「発
明の実施の形態」の項において詳述する。
【0029】ここで、非選択電圧印加時に、液晶分子の
長軸が基板面に対して完全に水平になると仮定した場合
には、液晶層のΔn・d値がλ/2(但し、λは液晶層
に入射する光の波長)の奇数倍の時に、液晶層に入射し
た楕円偏光の回転方向を、液晶層から出射させる際に反
転させることができる。これに対して、選択電圧印加時
には、液晶層内の液晶分子が、概ね発生した電界方向に
沿って配向を変化させるので、液晶層の位相差が小さく
なり、液晶層に入射した楕円偏光の回転方向は、液晶層
を透過しても変化しない。したがって、これらの特性を
利用すれば、液晶層が、非選択電圧印加時に入射光の楕
円偏光の回転方向を反転させ、選択電圧印加時に入射光
の楕円偏光の回転方向を変化させないように構成するこ
とができる。
【0030】具体的には、例えば、550nmの波長の
光(緑色光)を考えた場合、λ/2は0.275μmで
ある。したがって、理論的には、Δn・d値を0.27
5μmの奇数倍とすれば、非選択電圧印加時の液晶層に
入射した550nmの波長の楕円偏光の回転方向を、液
晶層から出射させる際に反転させることができる。しか
しながら、実際には、非選択電圧印加時の液晶分子には
ティルト角があることや、液晶層に入射する光の波長は
1つではなく、ほぼすべての可視光が入射することなど
に起因して、Δn・d値を0.275μmの奇数倍から
少しずれた値に設定した時に、非選択電圧印加時の液晶
層に入射した楕円偏光の回転方向を、液晶層から出射さ
せる際に反転させることができることになる。
【0031】そこで、本発明者が、「液晶層が非選択電
圧印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、選
択電圧印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を変化させ
ない」という条件を満たしつつ、表示特性の最適化の検
討を行ったところ、ツイスト角が150°未満の低ツイ
スト条件では、ツイスト角が0〜12°、Δn・d値が
λ/2よりもかなり大きい値である0.37±0.05
μm、若しくは、ツイスト角が130±20°、Δn・
d値がλ/2の3倍に近い値である0.76±0.05
μmの時に、明るさやコントラスト等の表示特性が最適
になることを見出した。なお、かかる条件とすることに
より、表示特性を最適化できる根拠については、「実施
例」の項において説明する。
【0032】このように、本発明の第1、第2の液晶装
置では、液晶モード(ツイスト角、Δn・d値)を最適
化しているので、本発明の第1、第2の液晶装置によれ
ば、反射モード、透過モードの双方において、明るさや
コントラスト等の表示特性を最適化することができ、表
示品質に優れた半透過反射型液晶装置を提供することが
できる。また、この液晶モードは、反射型液晶装置にも
適用可能であり、本発明の第1、第2の液晶装置によれ
ば、明るさやコントラスト等の表示特性を最適化するこ
とができ、表示品質に優れた反射型液晶装置を提供する
ことができる。また、本発明者は、本発明の第1、第2
の液晶装置において、前記上基板側楕円偏光入射手段
が、前記液晶層に対して、前記コレステリック反射層に
より反射される円偏光と回転方向の異なる楕円偏光を入
射させるように構成することにより、明るさやコントラ
スト等の表示特性をより最適化できることを見出した。
また、この条件は、本発明を半透過反射型液晶装置に適
用する場合に特に好適な条件であることを見出した。な
お、これ以外の構成、例えば、コレステリック反射層に
より反射される円偏光と回転方向が等しい楕円偏光を入
射させる構成では、表示したくない色が混ざって表示さ
れるなどの恐れがあるため、好ましくない。本発明の第
3の液晶装置は、互いに対向配置された上基板と下基板
との間に液晶層が挟持された液晶セルを有する液晶装置
において、前記液晶層に電圧を印加する電圧印加手段
と、前記下基板の内面側に設けられ、所定の回転方向を
持つ円偏光のうちの少なくとも一部を反射させるコレス
テリック反射層と、前記液晶層に対して前記上基板側か
ら楕円偏光を入射させる上基板側楕円偏光入射手段とを
具備すると共に、前記液晶層のツイスト角が150°以
上270°以下であり、Δn・d値が、ツイスト角をθ
(゜)とした時、下記式(1)により表され、前記液晶
層が、非選択電圧印加時、選択電圧印加時のうちいずれ
かの状態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向を反転さ
せ、他方の状態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向を
変化させないことを特徴とする。
【0033】 Δn・d値(μm)=−6.7×10-6×θ2+4.3×10-3×θ+0.3 9±0.1 ・・・(1) このように、本発明の第3の液晶装置では、本発明の第
1、第2の液晶装置と同様、下基板の内面にコレステリ
ック反射層を備え、液晶層に楕円偏光を入射させて表示
を行う構成を採用している。また、液晶層が、非選択電
圧印加時、選択電圧印加時のうちいずれかの状態の時
に、入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、他方の状
態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向を変化させない
ように構成されており、このことを利用して表示が行わ
れるようになっている。
【0034】かかる構成を採用しているので、本発明の
第1、第2の液晶装置と同様、半透過反射型液晶装置に
適用した際に、反射表示時と透過表示時で表示モードを
同じにすることができ、表示機構的に透過モードの表示
が暗くならないようにできる。また、コレステリック反
射層の選択反射により下基板側に反射された光は、下基
板の外面側の構成を従来と同じにしたままで再利用する
ことができるので、透過モードの表示の明るさを向上で
きる。その結果、反射モードの表示の明るさを維持しな
がら、透過モードの表示の明るさを向上させることがで
き、視認性に優れた半透過反射型液晶装置を実現するこ
とができる。なお、本発明の第3の液晶装置の表示機構
については、「発明の実施の形態」の項において詳述す
る。
【0035】ここで、本発明者が、「液晶層が、非選択
電圧印加時、選択電圧印加時のうちいずれかの状態の時
に、入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、他方の状
態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向を変化させな
い」という条件を満たしつつ、表示特性の最適化の検討
を行ったところ、ツイスト角が150°以上270°以
下の高ツイスト条件では、ツイスト角をθとした時、Δ
n・d値が上記式(1)により表される時に、明るさや
コントラスト等の表示特性が最適になることを見出し
た。なお、かかる条件とすることにより、表示特性を最
適化できる根拠については、「実施例」の項において説
明する。
【0036】このように、本発明の第3の液晶装置にお
いても、液晶モード(ツイスト角、Δn・d値)を最適
化しているので、本発明の第3の液晶装置によれば、反
射モード、透過モードの双方において、明るさやコント
ラスト等の表示特性を最適化することができ、表示品質
に優れた半透過反射型液晶装置を提供することができ
る。また、この液晶モードは、反射型液晶装置にも適用
可能であり、本発明の第3の液晶装置によれば、明るさ
やコントラスト等の表示特性を最適化することができ、
表示品質に優れた反射型液晶装置を提供することができ
る。
【0037】なお、高ツイスト条件では、上記の本発明
の第1、第2の液晶装置と同様、液晶層が、非選択電圧
印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、選択
電圧印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を変化させな
いように構成することも可能であるが、逆の構成とする
ことも可能である。
【0038】例えば、非選択電圧印加時において、Δn
・d値をλ/2の偶数倍に近い値にすることにより、液
晶層に入射した楕円偏光は、回転方向を偶数回反転させ
て元の回転方向に戻るため、非選択電圧印加時に入射光
の楕円偏光の回転方向を変化させないように構成するこ
とができる。
【0039】但し、本発明者は、前記上基板側楕円偏光
入射手段が、前記液晶層に対して、前記コレステリック
反射層により反射される円偏光と同じ回転方向の楕円偏
光を入射させるように構成することにより、明るさやコ
ントラスト等の表示特性をより最適化できることを見出
した。また、この条件は、本発明を半透過反射型液晶装
置に適用する場合に特に好適な条件であることを見出し
た。
【0040】なお、本発明の第1〜第3の液晶装置を半
透過反射型液晶装置に適用する場合には、前記コレステ
リック反射層が、所定の回転方向を持つ楕円偏光のうち
の一部を反射させ、一部を透過させる半透過反射層とし
て機能すると共に、前記液晶セルに対して前記下基板側
から光を入射させる照明装置と、前記液晶層に対して前
記下基板側から楕円偏光を入射させる下基板側楕円偏光
入射手段とをさらに具備する構成とすれば良い。かかる
構成とすることにより、下基板側から液晶層に楕円偏光
を入射させることができ、透過表示時と反射表示時の表
示モードを同じにすることができる。
【0041】ここで、前記上基板側楕円偏光入射手段お
よび前記下基板側楕円偏光入射手段の具体的な形態とし
ては、特定方向の偏光軸を持つ直線偏光を透過する偏光
板と、この偏光板を透過した直線偏光を楕円偏光に変換
する位相差板とを有するものを例示することができる。
これら2つの光学素子を用いることによって、太陽光、
照明光などの外光と、内蔵した照明装置からの照明光を
容易に楕円偏光に変換することができる。
【0042】また、以上の本発明の第1〜第3の液晶装
置を備えることにより、明るさやコントラスト等の表示
特性に優れた本発明の電子機器を提供することができ
る。
【0043】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る実施形態につ
いて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において
は、図面を参照しながら説明するが、各図において、各
層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするた
め、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
【0044】(液晶装置の構造)図1、図2に基づい
て、本発明に係る実施形態の半透過反射型液晶装置の構
造について説明する。本実施形態では、パッシブマトリ
クス型液晶装置への本発明の適用例を示す。
【0045】図1は本実施形態の半透過反射型液晶装置
の全体構成を示す概略斜視図である。図2は本実施形態
の半透過反射型液晶装置の部分概略断面図であって、図
1に示す半透過反射型液晶装置の液晶セルを取り出し、
A−A’線に沿って切断した時の断面図である。なお、
図1、図2においては、上側を観察者側(視認側)とし
て図示している。
【0046】図1、図2に示すように、本実施形態の半
透過反射型液晶装置10は、対向配置されたカラーフィ
ルタ基板(下基板)11と対向基板(上基板)21と、
これらカラーフィルタ基板11と対向基板21とに挟持
された液晶層30(図1では省略)とからなる液晶セル
40と、液晶セル40の視認側と反対側に配置されたバ
ックライト(照明装置)50とを具備して構成されてい
る。
【0047】カラーフィルタ基板11は、ガラス、透明
樹脂等からなり、その内面には、コレステリック反射層
12と、顔料分散型のカラーフィルタ13と、オーバー
コート層14と、透明電極15と、配向膜16とが順次
積層形成されており、外面には、下側位相差板17と下
側偏光板18とが順次貼着されている。また、対向基板
21は、ガラス、透明樹脂等からなり、その内面には、
透明電極22と配向膜23とが順次積層形成されてお
り、外面には、上側位相差板24と上側偏光板25とが
順次貼着されている。そして、これらカラーフィルタ基
板11と対向基板21とは、各々の基板の周縁部に形成
されたシール材(図示略)を介して貼着されている。な
お、図1においては、カラーフィルタ基板11、対向基
板21に形成された層のうち、透明電極のみを取り出し
て図示している。
【0048】また、バックライト50は、冷陰極管等か
らなる光源51、及び光源51からの光を効率よく、液
晶セル40に照射するために、光源51から出射された
光を観察者側に導く構造を有する導光板52から構成さ
れている。
【0049】より詳細には、カラーフィルタ基板11の
内面に設けられたコレステリック反射層12は、少なく
とも、同じ回転方向を持つ赤、緑、青の円偏光を各々選
択反射する3種類のコレステリック液晶層が積層形成さ
れたものであり、特定の回転方向を持つ可視光のほぼ全
域(白色)の円偏光を選択反射させ、それ以外の光を透
過するように構成されている。また、コレステリック反
射層12は、特定の回転方向を持つ可視光のほぼ全域の
円偏光をすべて反射するのではなく、特定の回転方向を
持つ可視光のほぼ全域の円偏光のうち、一部を反射さ
せ、一部を透過させるように構成されており、半透過反
射層として機能する。なお、偏光板18、25を透過し
た光は可視光であるので、コレステリック反射層12に
入射する光は波長に関係なく、特定の回転方向を持つ円
偏光のみがコレステリック反射層12により選択反射さ
れることになる。
【0050】また、カラーフィルタ基板11、対向基板
21には、各々、液晶層30に電圧を印加するために、
インジウム錫酸化物(ITO)等からなる複数の透明電
極15、22が、ストライプ状に形成されている。ま
た、各透明電極15と各透明電極22とは互いに交差す
る方向に延在しており、各透明電極15と各透明電極2
2とが交差する領域が1ドットになっている。また、多
数のドットがマトリクス状に配列した領域が表示領域と
なっている。
【0051】カラーフィルタ13は、赤(R)、緑
(G)、青(B)に各々着色された、着色層13R、1
3G、13Bを具備して構成されており、各着色層13
R〜13Bは、各ドットに対応して周期的に設けられて
いる。そして、半透過反射型液晶装置10では、これら
赤、緑、青の着色層13R〜13Bが形成された3ドッ
トで、1画素の表示を行うことが可能な構成になってい
る。
【0052】また、カラーフィルタ13上には、有機膜
等からなり、カラーフィルタ13が形成されたカラーフ
ィルタ基板11の表面を平坦化すると共に、カラーフィ
ルタ13の着色層13R〜13Bを保護するためのオー
バーコート層14が形成されている。
【0053】また、カラーフィルタ基板11、対向基板
12の液晶層30側最表面には、非選択電圧印加時の液
晶層30内の液晶分子の配向を制御するために、配向膜
16、23が形成されている。配向膜16、23として
は、ポリイミド等の配向性高分子からなり、表面にラビ
ング処理を施されたものを例示することができる。
【0054】また、本実施形態では、反射モード、透過
モードのいずれのモードで表示を行う際においても、液
晶層30に、特定の回転方向を持つ楕円偏光が入射され
るようになっている。
【0055】具体的には、反射モードで表示を行う際
に、液晶層30に特定の回転方向を持つ楕円偏光を入射
させる上側楕円偏光入射手段として、対向基板21の外
面側に、上側偏光板25、上側位相差板24が設けられ
ている。また、同様に、透過モードで表示を行う際に、
液晶層30に特定の回転方向を持つ楕円偏光を入射させ
る下側楕円偏光入射手段として、カラーフィルタ基板1
1の外面側に、下側偏光板18、下側位相差板17が設
けられている。ここで、下側偏光板18、上側偏光板2
5は、いずれも特定方向の偏光軸を持つ直線偏光のみを
透過し、それ以外の光を吸収するように構成されてお
り、下側位相差板17、上側位相差板24は、各々、下
側偏光板18、上側偏光板25を透過した直線偏光を、
特定の回転方向を持つ楕円偏光に変換するように構成さ
れている。そして、これらを組み合わせることにより、
反射モード、透過モードのいずれのモードで表示を行う
際においても、液晶層30に特定の回転方向を持つ楕円
偏光を入射させることが可能な構成になっている。
【0056】なお、位相差板17、24としては、直線
偏光を楕円偏光に変換できるものであれば特に限定され
るものではないが、下側位相差板17には1/4波長板
を用いることが望ましい。下側位相差板17として1/
4波長板を用いることにより、下側偏光板18を透過し
た直線偏光を、広い意味での楕円偏光の中でも、特に円
偏光に変えることができるので、光の利用効率を最も高
くすることができ、好適である。なお、上側位相差板2
4については、色補償の機能も持たせたい場合があるの
で、任意の位相差を持つ位相差板を選択すればよい。
【0057】本実施形態の半透過反射型液晶装置10は
以上のように概略構成されており、本実施形態では、半
透過反射層としてコレステリック反射層12を備えてい
る点と、液晶層30に楕円偏光を入射させて表示を行う
ように構成されている点が、特徴的なものとなってい
る。なお、金属膜等を用いた従来の半透過反射層と、コ
レステリック反射層12との大きな違いは、金属膜から
なる半透過反射層では、楕円偏光を反射した時に、回転
方向が反転されるのに対し、コレステリック反射層12
では、回転方向を変化させずに、楕円偏光を反射できる
という点である。このように、本実施形態では、液晶層
30に楕円偏光を入射させて表示を行うので、反射モー
ド、透過モードの双方において、明るさやコントラスト
等の表示特性を最適化するためには、液晶層に直線偏光
を入射させて表示を行うTNモードやSTNモード等と
は異なる液晶モードが必要になるが、液晶層30のツイ
スト角が150°未満の低ツイスト条件と、液晶層30
のツイスト角が150°以上270度以下の高ツイスト
条件とでは、最適な液晶モードと表示モードが異なる。
【0058】(低ツイスト条件における最適な液晶モー
ド)はじめに、低ツイスト条件における最適な液晶モー
ドについて説明する。
【0059】低ツイスト条件では、「課題を解決するた
めの手段」の項において述べたように、液晶層30のツ
イスト角を0〜12°、Δn・d値を0.37±0.0
5μmに設定することが好ましい。あるいは、液晶層3
0のツイスト角を130±20°、Δn・d値を0.7
6±0.05μmに設定することが好ましい。このよう
に、液晶モードを設定することにより、反射モード、透
過モードの双方において、明るさやコントラスト等の表
示特性を最適にすることができる。
【0060】また、このように液晶層30のΔn・d値
を規定した場合には、非選択電圧印加時の液晶層30に
入射した楕円偏光の回転方向を、液晶層30から出射さ
せる際に反転させることができる。これに対して、選択
電圧印加時には、液晶層30内の液晶分子が、透明電極
15、22間に発生した縦電界の方向に沿って配向を変
化させるので、液晶層30の位相差が小さくなり、液晶
層30に入射した楕円偏光の回転方向は、液晶層30を
透過しても変化しない。したがって、低ツイスト条件で
は、このことを利用して表示を行うことができる。
【0061】また、対向基板21側から液晶層30に入
射する楕円偏光と、コレステリック反射層12により選
択反射される円偏光とが異なる回転方向を有するように
構成することがより好ましく、かかる構成とすることに
より、反射モード、透過モードの双方において、明るさ
やコントラスト等の表示特性をより最適化することがで
き、好適である。
【0062】次に、図3、図4に基づいて、本実施形態
の半透過反射型液晶装置10の低ツイスト条件における
表示モードについて説明する。図3、図4は、本実施形
態の半透過反射型液晶装置10に備えられた主な構成要
素を取り出して示す図であって、各々、非選択電圧印加
時、選択電圧印加時の表示モードを示す図である。
【0063】なお、以下、カラーフィルタ13の赤の着
色層13Rが形成されたドットを例として説明するが、
他の色の着色層が形成されたドットにおいても、表示モ
ードは全く同様である。
【0064】上述のように、コレステリック反射層12
は、コレステリック反射層12に入射する光のうち、特
定の回転方向を持つ円偏光の一部を反射させ、一部を透
過させるように構成されている。ここで、選択反射する
円偏光の回転方向や、その反射率、透過率については適
宜設計することが可能であるが、コレステリック反射層
12に入射する光のうち、右円偏光を選択反射させ、そ
の反射率が80%、透過率が20%となるように構成さ
れているものとする。なお、かかる構成のコレステリッ
ク反射層12では、選択反射する右円偏光と異なる回転
方向を持つ円偏光、すなわち、左円偏光については10
0%透過させるようになっている。
【0065】また、上述のように、対向基板21側から
液晶層30に入射する楕円偏光と、コレステリック反射
層12により選択反射される円偏光とが異なる回転方向
を有するように構成することが好ましいため、上側楕円
偏光入射手段(上側偏光板25及び上側位相差板24)
が左楕円偏光を発生するように構成する。例えば、上側
偏光板25が紙面に垂直な偏光軸を持つ直線偏光のみを
選択的に透過し、上側位相差板24が上側偏光板25を
透過した直線偏光を左楕円偏光に変換するように構成す
る。
【0066】また、透過モードの明表示時には、バック
ライト50から出射された光がコレステリック反射層1
2を透過するように構成する必要があるため、下側楕円
偏光入射手段(下側偏光板18及び下側位相差板17)
が右円偏光を発生するように構成する。例えば、下側偏
光板18が紙面に平行な偏光軸を持つ直線偏光のみを選
択的に透過し、下側位相差板17が下側偏光板18を透
過した直線偏光を右円偏光に変換するように構成する。
【0067】以上のように構成すれば、非選択電圧印加
時には、反射モード、透過モードのいずれのモードで表
示を行っても明表示が得られ、選択電圧印加時には、反
射モード、透過モードのいずれのモードで表示を行って
も暗表示が得られる。
【0068】以下、図3に基づいて、非選択電圧印加時
の表示モードについて詳述する。
【0069】非選択電圧印加時に反射モードで表示を行
う際には、観察者側から液晶セル40に入射した外光の
うち、紙面に垂直な偏光軸を持つ直線偏光のみが上側偏
光板25を透過し、上側位相差板24により左楕円偏光
に変換されるので、液晶層30に左楕円偏光が入射す
る。
【0070】ここで、非選択電圧印加時には、液晶層3
0内の液晶分子は、配向膜16、23によりその配向が
制御され、長軸を基板面に対してほぼ水平方向に向けた
状態で、0〜12°、若しくは130±20°ツイスト
して配列するが、上述のように、液晶層30に入射した
左楕円偏光は、右円偏光に変換されて液晶層30から出
射される。
【0071】そして、液晶層30から出射された右円偏
光のち、赤の右円偏光のみがカラーフィルタ13の着色
層13Rを透過し、コレステリック反射層12に入射す
るが、コレステリック反射層12は右円偏光を80%反
射するように構成されているので、コレステリック反射
層12に入射した赤の右円偏光のうち80%がコレステ
リック反射層12により反射される。ここで、上述した
ように、コレステリック反射層12は、回転方向を変化
させずに、円偏光を反射させることができるので、コレ
ステリック反射層12に入射した赤の右円偏光は、同じ
回転方向のまま反射され、再びカラーフィルタ13の着
色層13Rを透過し、液晶層30に入射する。
【0072】液晶層30に入射した赤の右円偏光は、液
晶層30により左楕円偏光に変換されて、液晶層30か
ら出射される。そして、液晶層30から出射された赤の
左楕円偏光は、上側位相差板24により、紙面に垂直な
偏光軸を持つ直線偏光に変換された後、上側偏光板25
を透過し、観察者側に出射されるので、明表示(赤表
示)となる。
【0073】一方、非選択電圧印加時に透過モードで表
示を行う際には、バックライト50から液晶セル40に
入射した光のうち、紙面に平行な偏光軸を持つ直線偏光
のみが下側偏光板18を透過し、下側位相差板17によ
り右円偏光に変換されるので、右円偏光がコレステリッ
ク反射層12に入射する。
【0074】コレステリック反射層12は右円偏光を2
0%透過するように構成されているので、コレステリッ
ク反射層12に入射した右円偏光のうち20%はコレス
テリック反射層12を透過することができる。そして、
コレステリック反射層12を透過した右円偏光のち、赤
の右円偏光のみがカラーフィルタ13の着色層13Rを
透過し、液晶層30に入射する。
【0075】上述のように、非選択電圧印加時の液晶層
30に入射した赤の右円偏光は、左楕円偏光に変換され
て、液晶層30から出射される。そして、液晶層30か
ら出射された赤の左楕円偏光は、上側位相差板24によ
り、紙面に垂直な偏光軸を持つ直線偏光に変換された
後、上側偏光板25を透過し、観察者側に出射されるの
で、明表示(赤表示)となる。
【0076】なお、非選択電圧印加時に透過モードで表
示を行う際には、コレステリック反射層12に入射した
右円偏光のうち、80%が反射され、バックライト50
側に戻るが、コレステリック反射層12は、回転方向を
変化させずに、円偏光を反射させることができるので、
コレステリック反射層12により反射された円偏光は、
右円偏光のまま、下側位相差板17に入射する。そし
て、下側位相差板17に入射した右円偏光は、下側位相
差板17により、紙面に平行な偏光軸を持つ直線偏光に
変換されるので、下側偏光板18を透過することができ
る。このようにして、下側偏光板18の透過軸と同じ偏
光軸を有する直線偏光が、カラーフィルタ基板11側か
ら液晶セル40の外部に出射されるので、この光を例え
ばバックライト50に備えられた反射板などで液晶セル
40側に反射させることにより、液晶セル40側に再度
導入し、表示に再利用することができる。
【0077】また、非選択電圧印加時に反射モードで表
示を行う際には、コレステリック反射層12に入射した
右円偏光の20%がコレステリック反射層12を透過す
るが、この光についても、同様に、カラーフィルタ基板
11側から一旦液晶セル40の外部に出射させた後、再
度液晶セル40に導入させることができる。この光は表
示に寄与するので、反射モードの表示も明るく維持する
ことができる。
【0078】次に、図4に基づいて、選択電圧印加時の
表示モードについて詳述する。
【0079】選択電圧印加時に反射モードで表示を行う
際には、非選択電圧印加時と同様、液晶層30に左楕円
偏光が入射する。ここで、選択電圧印加時には、液晶層
30内の液晶分子は、透明電極15、22間に発生した
縦電界に沿って配向を変化させ、液晶層30の位相差が
小さくなるため、液晶層30に入射した左楕円偏光は、
同じ回転方向のままほぼ左円偏光に変換されて液晶層3
0から出射される。
【0080】そして、液晶層30から出射された左円偏
光は、カラーフィルタ13を透過した後、コレステリッ
ク反射層12に入射するが、コレステリック反射層12
は左円偏光を100%透過するように構成されているの
で、コレステリック反射層12に入射した左円偏光はす
べてコレステリック反射層12を透過する。さらに、コ
レステリック反射層12を透過した左円偏光は、下側位
相差板17により、紙面に垂直な偏光軸を持つ直線偏光
に変換された後、下側偏光板18により吸収され、観察
者側に出射されないので、暗表示となる。
【0081】一方、選択電圧印加時に透過モードで表示
を行う際には、非選択電圧印加時と同様に、液晶層30
に右円偏光が入射するが、選択電圧印加時には、液晶層
30の位相差は小さくなるので、液晶層30に入射した
右円偏光は、同じ回転方向のまま少し楕円率を変えて液
晶層30から出射される。そして、液晶層30から出射
された右楕円偏光は、上側位相差板24により、紙面に
平行な偏光軸を持つ直線偏光に変換された後、上側偏光
板25により吸収され、観察者側に出射されないので、
暗表示となる。
【0082】なお、バックライト50側からコレステリ
ック反射層12に入射した右円偏光のうち、コレステリ
ック反射層12により反射される80%の光を、カラー
フィルタ基板11側から一旦液晶セル40の外部に出射
させた後、再度液晶セル40に導入させるように構成し
ても、選択電圧印加時に透過モードで表示を行う際に、
最終的には上側偏光板25で吸収されてしまうので、暗
表示にとって特に支障はない。
【0083】以上説明したように表示を行うことによ
り、反射表示時と透過表示時で同じ表示モードを用いる
ことができる。また、透過モードの明表示に着目した場
合、従来の半透過反射型液晶装置のように下基板側から
入射した光の一部が上側偏光板で吸収されることがな
く、コレステリック反射層12を透過した光のほぼ全て
が表示に寄与する。また、コレステリック反射層12で
反射され、観察者側と反対側(バックライト50側)に
向かう光は、表示に再利用することができる構成になっ
ている。なお、以上の説明では、便宜上、コレステリッ
ク反射層12により選択反射される右円偏光の反射率、
透過率が、各々80%、20%である場合について説明
したが、選択反射される円偏光の反射率と透過率の比率
はいかようにも変えることができる。しかしながら、ど
のような比率であっても、コレステリック反射層12を
透過した円偏光を最大限に利用できることと、コレステ
リック反射層12により反射された円偏光を表示に再利
用できることの効果が相俟って、反射モードの表示の明
るさを維持しながら、透過モードの表示の明るさを向上
させることができ、視認性に優れた半透過反射型液晶装
置10を実現することができる。
【0084】(高ツイスト条件における液晶モード)次
に、高ツイスト条件における最適な液晶モードについて
説明する。
【0085】液晶層30のツイスト角が150°以上2
70°以下の高ツイスト条件では、「課題を解決するた
めの手段」の項において述べたように、ツイスト角をθ
(゜)とした時、Δn・d値が下記式(1)により表さ
れるように液晶モードを設定することが好ましい。この
ように、液晶モードを設定することにより、反射モー
ド、透過モードの双方において、明るさやコントラスト
等の表示特性を最適にすることができる。
【0086】 Δn・d値(μm)=−6.7×10-6×θ2+4.3×10-3×θ+0.3 9±0.1 ・・・(1) なお、高ツイスト条件では、低ツイスト条件と同様、液
晶層30が、非選択電圧印加時に入射光の楕円偏光の回
転方向を反転させ、選択電圧印加時に入射光の楕円偏光
の回転方向を変化させないように構成することも可能で
あるが、逆の構成とすることも可能である。
【0087】このように、高ツイスト条件では、液晶層
30が、非選択電圧印加時、選択電圧印加時のうちいず
れかの状態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向を反転
させ、他方の状態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向
を変化させないことを利用して表示が行われるようにな
っている。
【0088】また、高ツイスト条件では、対向基板21
側から液晶層30に入射する楕円偏光と、コレステリッ
ク反射層12により選択反射される円偏光とが同じ回転
方向を有するように構成することがより好ましく、かか
る構成とすることにより、反射モード、透過モードの双
方において、明るさやコントラスト等の表示特性をより
最適化することができ、好適である。
【0089】したがって、以下、図5、図6に基づい
て、対向基板21側から液晶層30に入射する楕円偏光
と、コレステリック反射層12により選択反射される円
偏光とが異なる回転方向を有するように構成した場合
の、高ツイスト条件における表示モードについて説明す
る。図5、図6は、低ツイスト条件の表示モードの説明
に用いた図3、図4に対応する図であり、各々、非選択
電圧印加時、選択電圧印加時の表示モードを示す図であ
る。
【0090】なお、低ツイスト条件と同様、カラーフィ
ルタ13の赤の着色層13Rが形成されたドットを例と
して説明する。また、低ツイスト条件と同様、コレステ
リック反射層12が、コレステリック反射層12に入射
する光のうち、右円偏光を選択反射させ、その反射率が
80%、透過率が20%となるように構成されているも
のとする。
【0091】また、高ツイスト条件では、低ツイスト条
件と異なり、対向基板21側から液晶層30に入射する
楕円偏光と、コレステリック反射層12により選択反射
される円偏光とが同じ回転方向を有するように構成する
ことが好ましいため、上側楕円偏光入射手段(上側偏光
板25及び上側位相差板24)が右楕円偏光を発生する
ように構成する。例えば、上側偏光板25が紙面に平行
な偏光軸を持つ直線偏光のみを選択的に透過し、上側位
相差板24が上側偏光板25を透過した直線偏光を右楕
円偏光に変換するように構成する。
【0092】また、低ツイスト条件と同様、透過モード
で表示を行う際の明表示時には、バックライト50から
出射された光がコレステリック反射層12を透過するよ
うに構成する必要があるため、下側楕円偏光入射手段
(下側偏光板18及び下側位相差板17)が右円偏光を
発生するように構成する。
【0093】以上のように構成すれば、非選択電圧印加
時には、反射モード、透過モードのいずれのモードで表
示を行っても明表示が得られ、選択電圧印加時には、反
射モード、透過モードのいずれのモードで表示を行って
も暗表示が得られる。
【0094】以下、図5に基づいて、非選択電圧印加時
の表示モードについて詳述する。
【0095】非選択電圧印加時に反射モードで表示を行
う際には、観察者側から液晶セル40に入射した光のう
ち、紙面に平行な偏光軸を持つ直線偏光のみが上側偏光
板25を透過し、上側位相差板24により右楕円偏光に
変換されるので、液晶層30に右楕円偏光が入射する。
ここで、液晶層30は、非選択電圧印加時に入射光の楕
円偏光の回転方向を変化させないように構成されている
ので、液晶層30に入射した右楕円偏光は、同じ回転方
向の右円偏光となって液晶層30から出射される。
【0096】そして、液晶層30から出射された右円偏
光のうち、カラーフィルタ13の着色層13Rを透過し
た赤の右円偏光は、低ツイスト条件の非選択電圧印加時
と同様に、コレステリック反射層12により80%反射
され、同じ回転方向のまま、再び液晶層30に入射す
る。液晶層30は、非選択電圧印加時に入射光の楕円偏
光の回転方向を変化させないように構成されているの
で、液晶層30に入射した赤の右円偏光は、同じ回転方
向のまま液晶層30から出射される。
【0097】液晶層30から出射された赤の右楕円偏光
は、上側位相差板24により、紙面に平行な偏光軸を持
つ直線偏光に変換された後、上側偏光板25を透過し、
観察者側に出射されるので、明表示(赤表示)となる。
【0098】一方、非選択電圧印加時に透過モードで表
示を行う際には、低ツイスト条件の非選択電圧印加時と
同様に、コレステリック反射層12、カラーフィルタ1
3の着色層13Rを透過した赤の右円偏光が液晶層30
に入射する。ここで、液晶層30は、非選択電圧印加時
に入射光の楕円偏光の回転方向を変化させないように構
成されているので、液晶層30に入射した赤の右円偏光
は、同じ回転方向の右楕円偏光となって液晶層30から
出射される。そして、液晶層30から出射された赤の右
楕円偏光は、上側位相差板24により、紙面に平行な偏
光軸を持つ直線偏光に変換された後、上側偏光板25を
透過し、観察者側に出射されるので、明表示(赤表示)
となる。
【0099】なお、低ツイスト条件と同様、非選択電圧
印加時に透過モードで表示を行う際には、コレステリッ
ク反射層12に入射した右円偏光のうち、80%が反射
され、バックライト50側に戻るが、カラーフィルタ基
板11側から一旦液晶セル40の外部に出射させた後、
再度液晶セル40に導入させ、再利用することができ
る。
【0100】また、非選択電圧印加時に反射モードで表
示を行う際には、コレステリック反射層12に入射した
右円偏光の20%がコレステリック反射層12を透過す
るが、この光についても、同様に、カラーフィルタ基板
11側から一旦液晶セル40の外部に出射させた後、再
度液晶セル40に導入させることができる。この光は表
示に寄与するので、反射モードの表示も明るく維持する
ことができる。
【0101】次に、図6に基づいて、選択電圧印加時の
表示モードについて詳述する。
【0102】選択電圧印加時に反射モードで表示を行う
際には、非選択電圧印加時と同様に、液晶層30に右楕
円偏光が入射する。ここで、液晶層30は、選択電圧印
加時に入射光の楕円偏光の回転方向を反転させるように
構成されているので、液晶層30に入射した右楕円偏光
は、左円偏光に変換されて液晶層30から出射される。
【0103】そして、液晶層30から出射された左円偏
光は、カラーフィルタ13を透過した後、コレステリッ
ク反射層12に入射するが、コレステリック反射層12
は左円偏光を100%透過するので、コレステリック反
射層12に入射した左円偏光はすべてコレステリック反
射層12を透過する。さらに、コレステリック反射層1
2を透過した左円偏光は、下側位相差板17により、紙
面に垂直な偏光軸を持つ直線偏光に変換された後、下側
偏光板18により吸収され、観察者側に出射されないの
で、暗表示となる。
【0104】一方、選択電圧印加時に透過モードで表示
を行う際には、非選択電圧印加時と同様に、液晶層30
に右円偏光が入射するが、液晶層30は、選択電圧印加
時に入射光の楕円偏光の回転方向を反転させるように構
成されているので、液晶層30に入射した右円偏光は、
左楕円偏光に変換されて液晶層30から出射される。そ
して、液晶層30から出射された左楕円偏光は、上側位
相差板24により、紙面に垂直な偏光軸を持つ直線偏光
に変換された後、上側偏光板25により吸収され、観察
者側に出射されないので、暗表示となる。
【0105】なお、低ツイスト条件と同様、コレステリ
ック反射層12に入射した右円偏光のうち、コレステリ
ック反射層12により反射される80%の光を、カラー
フィルタ基板11側から一旦液晶セル40の外部に出射
させた後、再度液晶セル40に導入させる構成として
も、選択電圧印加時に透過モードで表示を行う際に、最
終的には上側偏光板25で吸収されてしまうので、暗表
示にとって特に支障はない。
【0106】以上説明したように表示を行うことによ
り、高ツイスト条件においても、反射表示時と透過表示
時で同じ表示モードを用いることができる。また、低ツ
イスト条件と同様、透過モードの明表示に着目した場
合、コレステリック反射層12を透過した光のほぼ全て
が表示に寄与すると共に、コレステリック反射層12で
反射された光は、表示に再利用することができるので、
反射モードの表示の明るさを維持しながら、透過モード
の表示の明るさを向上させることができ、視認性に優れ
た半透過反射型液晶装置10を実現することができる。
【0107】以上説明したように、本実施形態では、低
ツイスト条件、高ツイスト条件のいずれの条件において
も、半透過反射層としてコレステリック反射層12を用
い、液晶層30に入射させる光を楕円偏光とし、液晶層
30が、非選択電圧印加時、選択電圧印加時のうちいず
れかの状態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向を反転
させ、他方の状態の時に、入射光の楕円偏光の回転方向
を変化させないように構成しているので、反射表示時と
透過表示時で表示モードを同じにすることができ、表示
機構的に透過モードが暗くならないようにできる。ま
た、コレステリック反射層12の選択反射によりバック
ライト50側に反射された光は、カラーフィルタ基板1
1の外面側の構成を従来と同じにしたままで再利用する
ことができるので、透過モードの表示の明るさを向上す
ることができる。その結果、反射モードの表示の明るさ
を維持しながら、透過モードの表示の明るさを向上させ
ることができ、視認性に優れた半透過反射型液晶装置1
0を実現することができる。さらに、本実施形態の半透
過反射型液晶装置10では、液晶モード(ツイスト角、
Δn・d値)を最適化しているので、反射モード、透過
モードの双方において、明るさやコントラスト等の表示
特性を最適化することができ、表示品質に優れた半透過
反射型液晶装置10を提供することができる。
【0108】なお、本実施形態では、低ツイスト条件、
高ツイスト条件の双方において、非選択電圧印加時に明
表示、選択電圧印加時に暗表示となる例についてのみ説
明したが、上側位相差板24に色補償の機能を持たせる
場合や、位相差板17、24として、それぞれ複数の位
相差板を用いる場合には、偏光板18、25、液晶層3
0、コレステリック反射層12の構成を同じ構成とした
まま、明表示と暗表示を逆にすることも可能である。
【0109】また、本実施形態では、反射モード、透過
モードのいずれのモードで表示を行う場合についても、
顔料分散型のカラーフィルタ13を透過させることによ
り、カラー表示を行っているが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。コレステリック反射層は、特定の回
転方向を持つ特定波長の円偏光を選択反射するという特
性を有するので、特定の回転方向の円偏光のうち、赤色
光、緑色光、青色光を各々選択反射する3種類のコレス
テリック反射層を、赤、緑、青を表示するドットに対応
させてパターン形成することにより、コレステリックカ
ラーフィルタを形成することができる。したがって、反
射モードで表示を行う際には、コレステリックカラーフ
ィルタにより、ドット毎に特定の色光を反射させ、表示
を行うことも可能である。但し、透過モードで表示を行
う際には、表示したい色以外の円偏光がコレステリック
カラーフィルタを透過してしまうため、コレステリック
カラーフィルタの視認側に、コレステリックカラーフィ
ルタと色のパターンが同じ顔料分散型のカラーフィルタ
を設ける必要がある。
【0110】また、本実施形態では、カラーフィルタ基
板がバックライト側に位置している場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明
は、カラーフィルタ基板が観察者側に位置する場合にも
適用可能である。但し、カラーフィルタ基板を観察者側
に配置する場合には、対向基板側にコレステリック反射
層を形成する必要がある。
【0111】また、本発明は、パッシブマトリクス型液
晶装置に限らず、TFT(Thin Film Transistor)素子
やTFD(Thin Film Diode)素子をスイッチング素子
に用いたアクティブマトリクス型液晶装置など、いかな
る駆動方式の半透過反射型液晶装置にも適用可能であ
る。
【0112】また、本発明は半透過反射型液晶装置に適
用する場合に特に好適であるが、本実施形態で説明した
最適な液晶モードは、反射層としてコレステリック反射
層を備えた反射型液晶装置にも適用可能である。
【0113】この場合には、下基板側から液晶層に光を
入射させないので、バックライトや下側楕円偏光入射手
段(下側偏光板及び下側位相差板)は不要になる。ま
た、本実施形態と同様に、コレステリック反射層を、選
択反射する円偏光のち、一部を反射させ、一部を透過さ
せるように構成しても良いが、下基板側からコレステリ
ック反射層に対して光を入射させないので、観察者側に
より多くの光を出射し、表示の明るさを向上させるため
に、選択反射する円偏光を全反射させるように構成する
ことが好ましい。そして、以上の構成とし、本実施形態
で説明した液晶モードを適用し、本実施形態の反射モー
ドと同様に表示を行うことにより、明るさやコントラス
ト等の表示特性を最適化することができ、表示品質に優
れた反射型液晶装置を提供することができる。
【0114】[電子機器]次に、本発明の上記実施形態
の半透過反射型液晶装置10を備えた電子機器の具体例
について説明する。
【0115】図7(a)は、携帯電話の一例を示した斜
視図である。図7(a)において、500は携帯電話本
体を示し、501は前記の半透過反射型液晶装置10を
備えた液晶表示部を示している。
【0116】図7(b)は、ワープロ、パソコンなどの
携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図7
(b)において、600は情報処理装置、601はキー
ボードなどの入力部、603は情報処理本体、602は
前記の半透過反射型液晶装置10を備えた液晶表示部を
示している。
【0117】図7(c)は、腕時計型電子機器の一例を
示した斜視図である。図7(c)において、700は時
計本体を示し、701は前記の半透過反射型液晶装置1
0を備えた液晶表示部を示している。
【0118】図7(a)〜(c)に示す電子機器は、上
記実施形態の半透過反射型液晶装置10を備えたもので
あるので、明るさやコントラスト等の表示特性に優れた
ものとなる。
【0119】
【実施例】次に、本発明に係る実施例について説明す
る。なお、実施例1、2において、液晶層に入射させる
べき光の偏光状態Eb、Ewは、ポアンカレ球上の座標
で表される規格化ストークスパラメータを基に算出され
る偏光状態のことを意味しているものとする。なお、ポ
アンカレ球上の座標で表される規格化ストークスパラメ
ータを基に算出される偏光状態の算出方法については、
特開平7−239471号公報等に記載されている。
【0120】(実施例1)低ツイスト条件における表示
の最適化の検討を、以下のようにして行った。
【0121】コレステリック反射層に入射する光が右円
偏光の時に、黒表示を行うと仮定し、液晶層のツイスト
角θを0〜150°の範囲で変化させ、Δn・d値を
0.1〜1.5の範囲で変化させた時の液晶層に入射さ
せるべき光の偏光状態Ebを算出する。同様に、コレス
テリック反射層に入射する光が左円偏光の時に、白表示
を行うと仮定した時に、液晶層のツイスト角θ、Δn・
d値を変化させた時の液晶層に入射させるべき光の偏光
状態Ewを算出する。なお、偏光状態Eb、Ewは、6
30nmの波長の光(赤色光)、590nmの波長の光
(橙色光)、550nmの波長の光(緑色光)、510
nmの波長の光(空色光)、460nmの波長の光(青
色光)の5色の色光についてそれぞれ算出する。
【0122】ここで、液晶層に入射する光の偏光状態
は、液晶層に印加される電圧にかかわらず、実際には同
じであるので、液晶層に入射させるべき光の偏光状態E
bとEwとの距離ΔE値が最小となるように、液晶層の
ツイスト角θとΔn・d値とを規定することにより、表
示の最適化を行うことができる。
【0123】本実施例において得られた、550nmの
波長の光についてのΔE(550nm)値と、液晶層の
ツイスト角θ、Δn・d値との関係を図8に示す。ま
た、各色光についてのΔE値の平均値ΔEm値と、液晶
層のツイスト角θ、Δn・d値との関係を図9に示す。
【0124】550nmの波長の光について着目した場
合、図8に示すように、ΔE値が最小となる領域は符号
A〜Dで示す計4箇所存在する。しかしながら、各色光
を考慮すると、図9に示すように、ΔEm値が最小とな
る領域は、符号A〜Dで示す領域のうち、符号B、Dで
示す計2箇所のみとなる。したがって、符号B、Dで示
す領域が最適条件となる。ここで、符号Bで示す領域
は、具体的には、液晶層のツイスト角θが0〜12°、
Δn・d値が0.37±0.05μmの範囲である。ま
た、符号Dで示す領域は、液晶層のツイスト角が130
±20°、Δn・d値が0.76±0.05μmの範囲
である。
【0125】以上の結果から、液晶層のツイスト角が1
50°未満の低ツイスト条件では、液晶層のツイスト角
θが0〜12°、Δn・d値が0.37±0.05μ
m、若しくは、液晶層のツイスト角θが130±20
°、Δn・d値が0.76±0.05μmの時に、表示
特性が最適になることが判明した。
【0126】(実施例2)実施例1と同様、液晶層のツ
イスト角θを150〜270°の範囲で変化させ、Δn
・d値を0.3〜1.2の範囲で変化させた時の液晶層
に入射させるべき光の偏光状態Eb、Ewを算出し、高
ツイスト条件における表示の最適化の検討を行った。
【0127】本実施例において得られた、550nmの
波長の光についてのΔE(550nm)値と、液晶層の
ツイスト角θ、Δn・d値との関係を図10に示す。ま
た、各色光についてのΔE値の平均値ΔEm値と、液晶
層のツイスト角θ、Δn・d値との関係を図11に示
す。
【0128】図10、図11に示すように、高ツイスト
条件では、実施例1の低ツイスト条件程、最適範囲が絞
られていないが、符号Fで示す領域を中心とした領域
が、比較的、ΔE(550nm)値、ΔEm値の小さい
領域となっている。そこで、本発明者が、この符号Fで
示す領域を中心とした領域について、液晶層のツイスト
角とΔn・d値との関係を数式化したところ、上記式
(1)で近似できることが判明した。つまり、液晶層の
ツイスト角が150°以上270°以下の高ツイスト条
件では、上記式(1)を満たすように、液晶層のツイス
ト角とΔn・d値を設定することにより、表示特性を最
適化できることが判明した。
【0129】(実施例3)上記実施形態と同様の構成の
本発明の半透過反射型液晶装置を作製し、得られた液晶
装置について、表示特性の評価を行った。但し、上側位
相差板、下側位相差板として、各々2枚の位相差板を配
置し、表1に示す条件で、液晶装置を構成した。また、
顔料分散型のカラーフィルタは設けずに、白黒表示の液
晶装置を作製して基本特性を確認した。なお、表1にお
いて、2枚の上側位相差板、下側位相差板のうち、上基
板側の位相差板を符号1、下基板側の位相差板を符号2
で示している。また、偏光板の透過軸、位相板の遅相軸
は、上基板上の配向膜のラビング軸を基準に左回りを正
とする角度で表している。また、本実施例では、低ツイ
スト条件の最適条件の一つである、液晶層のツイスト角
が0°、Δn・d値が0.37μmの条件で、液晶装置
を構成した。
【0130】
【表1】
【0131】得られた液晶装置の、透過表示時の印加電
圧(V)と光透過率(T)と関係(TV特性)の一例を
図12(a)に示す。また、透過表示時に、印加電圧を
1.4Vから3.6Vまでの間で、透過率を15等分す
るように電圧を印加した時に、液晶装置から出射された
光の分光特性の一例を図12(b)に示す。なお、図1
2(b)では、図示上側が白表示に近い側、図示下側が
黒表示に近い側を示している。また、図12(b)で
は、分光特性を示す曲線が平坦である程、色分散が少な
く、好適であることを示している。
【0132】図12(a)に示すように、本実施例にお
いて作製した液晶装置は、非選択電圧印加時に白表示、
選択電圧印加時に黒表示となっているが、印加電圧が0
Vの時の光透過率がほぼ50%となっている。なお、残
り50%の光は反射表示に利用される。すなわち、透過
表示時において、利用可能な光のほとんど全てを観察者
側に出射させることができ、明るい表示が得られること
が判明した。そして、透過表示時に、図14に示した従
来の半透過反射型液晶装置に比較して、1.7〜2倍の
明るさを実現できることが判明した。
【0133】また、このように、白表示時に高い光透過
率を実現することができるが、さらに、黒表示時の光透
過率がほぼ0%であることから、本発明によれば、高コ
ントラストを実現することができることも判明した。
【0134】また、図12(b)に示すように、透過表
示時において、分光特性を示す曲線はほぼ平坦となって
おり、色分散が少なく、良好な表示が得られることが判
明した。
【0135】なお、反射表示時の表示特性は特に図示し
なかったが、図12(a)、(b)とほぼ同様の好表示
であった。
【0136】(実施例4)実施例3と同様に、本発明の
半透過反射型液晶装置を作製し、得られた液晶装置につ
いて、表示特性の評価を行った。但し、本実施例におい
ても、上側位相差板、下側位相差板として、各々2枚の
位相差板を配置し、表2に示す条件で、液晶装置を構成
した。また、顔料分散型のカラーフィルタは設けずに、
白黒表示の液晶装置を作製した。なお、表2に示すよう
に、本実施例では、液晶層のツイスト角を170°と
し、高ツイスト条件において最適な液晶モードで、液晶
装置を構成した。
【0137】
【表2】
【0138】得られた液晶装置の、透過表示時のTV特
性の一例と、透過表示時に、液晶セルから出射された光
の分光特性の一例を、各々図13(a)、(b)に示
す。
【0139】図13(a)に示すように、本実施例にお
いて作製した液晶装置においては、非選択電圧印加時に
黒表示、選択電圧印加時に白表示となっている。ここ
で、本実施例において作製した液晶装置の白表示時の光
透過率は、実施例3の白表示時に比較すると若干低い
が、50%に近い値になっている。すなわち、本実施例
においても、実施例3と同様、透過表示時において、利
用可能な光のほとんど全てを観察者側に出射させること
ができ、明るい表示が得られることが判明した。
【0140】また、本実施例において作製した液晶装置
の黒表示時の光透過率は、実施例3の黒表示時に比較す
ると若干高いが、0%に近い値になっており、本実施例
においても、高コントラストを実現することができるこ
とが判明した。
【0141】また、図13(b)に示すように、透過表
示時において、分光特性を示す曲線の平坦性は、実施例
3に比較すると低いが、色分散が十分に少なく、良好な
表示が得られることが判明した。
【0142】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
反射モードの表示の明るさを維持しながら、透過モード
の表示の明るさを向上できると共に、反射モード、透過
モードの双方において、明るさやコントラスト等の表示
特性に優れた半透過反射型液晶装置を提供することがで
きる。また、明るさやコントラスト等の表示特性に優れ
た反射型液晶装置を提供することができる。また、本発
明の液晶装置を備えることにより、表示品質に優れた電
子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る実施形態の半透過反射
型液晶装置の全体構成を示す概略斜視図である。
【図2】 図2は、本発明に係る実施形態の半透過反射
型液晶装置の部分概略断面図である。
【図3】 図3は、本発明に係る実施形態の半透過反射
型液晶装置の表示モードを説明するための図である。
【図4】 図4は、本発明に係る実施形態の半透過反射
型液晶装置の表示モードを説明するための図である。
【図5】 図5は、本発明に係る実施形態の半透過反射
型液晶装置の表示モードを説明するための図である。
【図6】 図6は、本発明に係る実施形態の半透過反射
型液晶装置の表示モードを説明するための図である。
【図7】 図7(a)は、上記実施形態の半透過反射型
液晶装置を備えた携帯電話の一例を示す図、図7(b)
は、上記実施形態の半透過反射型液晶装置を備えた携帯
型情報処理装置の一例を示す図、図7(c)は、上記実
施形態の半透過反射型液晶装置を備えた腕時計型電子機
器の一例を示す図である。
【図8】 図8は、実施例1において、550nmの波
長の光についてのΔE(550nm)値と、液晶層のツ
イスト角θ、Δn・d値との関係を示す図である。
【図9】 図9は、実施例1において、各色光について
のΔE値の平均値ΔEm値と、液晶層のツイスト角θ、
Δn・d値との関係を示す図である。
【図10】 図10は、実施例2において、550nm
の波長の光についてのΔE(550nm)値と、液晶層
のツイスト角θ、Δn・d値との関係を示す図である。
【図11】 図11は、実施例2において、各色光につ
いてのΔE値の平均値ΔEm値と、液晶層のツイスト角
θ、Δn・d値との関係を示す図である。
【図12】 図12(a)、(b)は、各々、実施例3
において得られた液晶装置の、透過表示時の印加電圧
(V)と光透過率(T)と関係の一例を示す図、透過表
示時に、液晶セルから出射された光の分光特性の一例を
示す図である。
【図13】 図13(a)、(b)は、各々、実施例4
において得られた液晶装置の、透過表示時の印加電圧
(V)と光透過率(T)と関係の一例を示す図、透過表
示時に、液晶セルから出射された光の分光特性の一例を
示す図である。
【図14】 図14は、従来の半透過反射型液晶装置の
構造を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10 半透過反射型液晶装置(液晶装置) 40 液晶セル 11 カラーフィルタ基板(下基板) 21 対向基板(上基板) 12 コレステリック反射層 13 カラーフィルタ 13R、13G、13B 着色層 30 液晶層 18 下側偏光板 17 下側位相差板 25 上側偏光板 24 上側位相差板 15、22 透明電極(電圧印加手段) 50 バックライト(照明装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA03 BA04 BA05 BA42 BA43 BB03 BC22 2H089 HA22 HA30 RA05 RA10 SA04 SA07 TA14 TA15 TA17 2H091 FA01Y FA07Y FA08X FA08Z FA11 FA12Y FA15Y FD06 FD10 HA07 HA10 KA02 KA03 LA13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向配置された上基板と下基板と
    の間に液晶層が挟持された液晶セルを有する液晶装置に
    おいて、 前記液晶層に電圧を印加する電圧印加手段と、前記下基
    板の内面側に設けられ、所定の回転方向を持つ円偏光の
    うちの少なくとも一部を反射させるコレステリック反射
    層と、前記液晶層に対して前記上基板側から楕円偏光を
    入射させる上基板側楕円偏光入射手段とを具備すると共
    に、 前記液晶層のツイスト角が0〜12°、Δn・d値が
    0.37±0.05μmであり、前記液晶層が、非選択
    電圧印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、
    選択電圧印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を変化さ
    せないことを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 互いに対向配置された上基板と下基板と
    の間に液晶層が挟持された液晶セルを有する液晶装置に
    おいて、 前記液晶層に電圧を印加する電圧印加手段と、前記下基
    板の内面側に設けられ、所定の回転方向を持つ円偏光の
    うちの少なくとも一部を反射させるコレステリック反射
    層と、前記液晶層に対して前記上基板側から楕円偏光を
    入射させる上基板側楕円偏光入射手段とを具備すると共
    に、 前記液晶層のツイスト角が130±20°、Δn・d値
    が0.76±0.05μmであり、前記液晶層が、非選
    択電圧印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を反転さ
    せ、選択電圧印加時に入射光の楕円偏光の回転方向を変
    化させないことを特徴とする液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記上基板側楕円偏光入射手段が、前記
    液晶層に対して、前記コレステリック反射層により反射
    される円偏光と回転方向の異なる楕円偏光を入射させる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶装
    置。
  4. 【請求項4】 互いに対向配置された上基板と下基板と
    の間に液晶層が挟持された液晶セルを有する液晶装置に
    おいて、 前記液晶層に電圧を印加する電圧印加手段と、前記下基
    板の内面側に設けられ、所定の回転方向を持つ円偏光の
    うちの少なくとも一部を反射させるコレステリック反射
    層と、前記液晶層に対して前記上基板側から楕円偏光を
    入射させる上基板側楕円偏光入射手段とを具備すると共
    に、 前記液晶層のツイスト角が150°以上270°以下で
    あり、Δn・d値が、ツイスト角をθ(゜)とした時、
    下記式(1)により表され、前記液晶層が、非選択電圧
    印加時、選択電圧印加時のうちいずれかの状態の時に、
    入射光の楕円偏光の回転方向を反転させ、他方の状態の
    時に、入射光の楕円偏光の回転方向を変化させないこと
    を特徴とする液晶装置。 Δn・d値(μm)=−6.7×10-6×θ2+4.3×10-3×θ+0.3 9±0.1 ・・・(1)
  5. 【請求項5】 前記上基板側楕円偏光入射手段が、前記
    液晶層に対して、前記コレステリック反射層により反射
    される円偏光と同じ回転方向の楕円偏光を入射させるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の液晶装置。
  6. 【請求項6】 前記コレステリック反射層が、所定の回
    転方向を持つ円偏光のうちの一部を反射させ、一部を透
    過させる半透過反射層として機能すると共に、 前記液晶セルに対して前記下基板側から光を入射させる
    照明装置と、前記液晶層に対して前記下基板側から楕円
    偏光を入射させる下基板側楕円偏光入射手段とをさらに
    具備することを特徴とする請求項1から請求項5までの
    いずれか1項に記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 前記上基板側楕円偏光入射手段および前
    記下基板側楕円偏光入射手段が、特定方向の偏光軸を持
    つ直線偏光を透過する偏光板と該偏光板を透過した直線
    偏光を楕円偏光に変換する位相差板とを有することを特
    徴とする請求項6に記載の液晶装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7までのいずれか1
    項に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機
    器。
JP2003036584A 2003-02-14 2003-02-14 液晶装置及び電子機器 Withdrawn JP2003228060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036584A JP2003228060A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036584A JP2003228060A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 液晶装置及び電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326521A Division JP3705184B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228060A true JP2003228060A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27751616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036584A Withdrawn JP2003228060A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131510B2 (ja) 液晶表示装置、及び端末装置
US20100225855A1 (en) Normally black transflective liquid crystal displays
WO1998048320A1 (fr) Afficheur reflectif a cristaux liquides pourvu d'un ecran tactile integre
JP2003202560A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2006343738A (ja) 半透過半反射型の液晶ディスプレイ
JPH09329779A (ja) 液晶表示装置およびこれを用いた端末装置
JP2005292709A (ja) 液晶表示素子
US6795149B2 (en) Liquid crystal reflective display
JP3705184B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2004092814A1 (ja) 液晶表示装置
JP2003228067A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003195288A (ja) 半透過型の液晶表示装置
JP2000347187A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH07239471A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2004029413A (ja) 液晶表示素子
JP2003195319A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003228060A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4129724B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2003302630A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5252849B2 (ja) 液晶表示装置
JP4921740B2 (ja) 液晶表示システムおよび液晶表示システムの使用方法
JP3648572B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2003330025A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003279968A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2004219553A (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104