JP2003227834A - 生体高分子検出用試薬及び生体高分子検出方法 - Google Patents

生体高分子検出用試薬及び生体高分子検出方法

Info

Publication number
JP2003227834A
JP2003227834A JP2002027616A JP2002027616A JP2003227834A JP 2003227834 A JP2003227834 A JP 2003227834A JP 2002027616 A JP2002027616 A JP 2002027616A JP 2002027616 A JP2002027616 A JP 2002027616A JP 2003227834 A JP2003227834 A JP 2003227834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biopolymer
sample
probe
detecting
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002027616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897285B2 (ja
Inventor
Keiichi Sato
恵一 佐藤
Susumu Kuwahata
進 桑畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2002027616A priority Critical patent/JP3897285B2/ja
Priority to US10/347,311 priority patent/US20030148361A1/en
Priority to DE60301283T priority patent/DE60301283T2/de
Priority to EP03001532A priority patent/EP1333280B1/en
Publication of JP2003227834A publication Critical patent/JP2003227834A/ja
Priority to US11/446,142 priority patent/US20070059734A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3897285B2 publication Critical patent/JP3897285B2/ja
Priority to US12/458,894 priority patent/US20100004138A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サンプル生体高分子を何ら修飾することなく
プローブ生体高分子との結合の有無及び結合量を検出す
る。 【解決手段】 正または負電荷をもつ官能基を露出させ
た半導体ナノ粒子からなる生体高分子検出用試薬、及び
正または負電荷をもつ官能基を露出させた半導体ナノ
粒子を、サンプル生体高分子の持つ負または正電荷に静
電的に結合させることにより、プローブ生体高分子との
結合の有無および結合量を検出する生体高分子の検出方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サンプル修飾を必
要としない生体高分子検出試薬及び生体高分子検出方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】生体高分子の検出においては、サンプル
側の生体高分子に光学的、電気的、および磁気的な修飾
を施し、それらから得られる信号を検知し、検出を行っ
ている。光学的な方法としては、アマシャムファルマシ
アバイオテク社から販売されているCyTMdyeに代表
される蛍光試薬を用いた方法、および、放射性を持つ試
薬を用いるラジオアイソトープ(RI)を用いた方法な
どがある。また、電気的に修飾をする方法として、DN
A二本鎖に特異的にインタカレートする試薬を用いて、
あるいはルテニウム錯体等を用いた酸化・還元サイクル
を利用した、電気化学的検出方法が挙げられる。また、
修飾を行わない方法においては、表面プラズモン共鳴現
象を利用した方法などが挙げられる。しかし、これらの
方法においては、解析の信頼性、コスト等の問題が残っ
ている。ところで、半導体ナノ粒子は、発光特性および
電気化学特性を持ち、さまざまな分野での利用が期待さ
れ、近年急速に注目されている高機能材料である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体ナノ
粒子の持つ物理化学的特性に注目した、生体高分子検出
における新しい利用法である。本発明においては、表面
を化学修飾した半導体ナノ粒子を検出試薬として用いる
ことで、サンプルに対する修飾を必要とせず、安価で感
度の高い、十分な信頼性が得られる検出を行うことを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、サンプル生
体高分子のもつ電荷を利用し、その電荷量に応じて吸着
する性質を持つ試薬を用いることで、サンプル生体高分
子への修飾を必要としない生体高分子検出試薬及び生体
高分子検出方法を提供する。本発明者らは、半導体ナノ
粒子の持つ物理化学的特性に注目し、表面を化学修飾し
た半導体ナノ粒子を検出試薬として用いることにより上
記課題が解決されることを見出し本発明に至った。即
ち、本発明の生体高分子検出用試薬は、正または負電荷
をもつ官能基を露出させた半導体ナノ粒子からなる。
【0005】ここで、半導体ナノ粒子に正または負電荷
をもつ官能基を露出させる手段としては、半導体ナノ粒
子表面をチオール化合物で化学修飾することが挙げられ
る。前記正電荷の官能基を有するチオール化合物として
は、(2−メルカプトエチル)トリメチルアンモニウム
が好ましく例示される。また、前記負電荷の官能基を有
するチオール化合物としては、2−メルカプトエタンス
ルホン酸が好ましく例示される。
【0006】前記半導体ナノ粒子の材質として限定され
ないが、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、Cd
O、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、
HgTe、InP、InAs、GaN、GaP、GaA
s、TiO2、WO3、PbS、又はPbSeが好ましく
例示される。
【0007】本発明においては、チオール化合物の−S
H基が半導体ナノ粒子の表面のS、O、Se、Te、
P、As、N等の原子と置換することにより半導体ナノ
粒子の表面を化学修飾する。また、本発明の生体高分子
の検出方法は、正または負電荷をもつ官能基を露出させ
た半導体ナノ粒子を、サンプル生体高分子の持つ負また
は正電荷に静電的に結合させることにより、プローブ生
体高分子との結合の有無および結合量を検出するもので
ある。
【0008】ここで、前記プローブ生体高分子との結合
の有無および結合量の検出は、光学的、電気化学的、又
はそれらの融合により信号を検知することで行うことが
出来る。また、基板上に固定化されたプローブ生体高分
子に結合したサンプル生体高分子の有無および結合量を
検出することが出来る。
【0009】また、光学的、電気的および磁気的に修飾
されたプローブ生体高分子に結合したサンプル生体高分
子の有無および結合量を検出することが出来る。更に、
上記の生体高分子の検出試薬及び生体高分子の検出方法
において、前記プローブ生体高分子がプローブDNAで
あり、前記サンプル生体高分子がサンプルDNAである
ときに、前記検出を行うことが出来る。
【0010】図1を参照して、本発明の生体高分子を検
出するメカニズムを説明する。図1において、平面又は
ビーズ状を形成する表面基板1が有する正電荷とプロー
ブDNA2の燐酸側鎖の負電荷の結合により、基板1に
対してプローブDNA2が固定化されている。プローブ
DNA2とサンプルDNA3は互いに水素結合でハイブ
リドする。これによりサンプルDNA3の燐酸側鎖の負
電荷が上昇する。このサンプルDNA3の負電荷に正電
荷を有する半導体ナノ粒子4が結合し、その結合量によ
りハイブリッド形成されたサンプルDNA3に関する情
報を信号として提供する。
【0011】図1の場合は、プローブDNA2が負電荷
で半導体ナノ粒子4が正電荷であったが、逆であっても
良い。たんぱく質等では、等電点が存在し、PHの高低
によってサンプルDNA3の電荷も正負に変化する。サ
ンプルDNA3の電荷が正の場合は負電荷を有する半導
体ナノ粒子4を用いれば良い。
【0012】本発明では公知の半導体ナノ粒子を使用す
ることが出来る。粒径が10nm以下の半導体ナノ粒子
は、バルク半導体結晶と分子の遷移領域に存在すること
から、いずれとも異なった物理化学特性を示す。このよ
うな領域においては、量子サイズ効果の発現により、粒
径の減少に伴ってエネルギーギャップが増大する。さら
にこれに伴い、バルク半導体で見られたエネルギーバン
ドの縮退が解け軌道が離散化し、伝導帯下端が負側に荷
電子帯上端が正側にシフトする。このような特性を利用
して、近年、応用化に関する研究が急速に行われるよう
になった。本発明では、この特性を利用し、生体高分子
検出試薬として応用化した。
【0013】半導体ナノ粒子の材質としては、ZnO、
ZnS、ZnSe、ZnTe、CdO、CdS、CdS
e、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、InP、
InAs、GaN、GaP、GaAs、TiO2、W
3、PbS、又はPbSe等が挙げられる。
【0014】
【実施例】正電荷をもつ官能基が露出した半導体ナノ粒
子の製造方法を実施例として以下に説明する。なお、こ
こでは逆ミセル法を用いたCdSナノ粒子の調整方法を
説明するが、ナノ粒子の調整および修飾方法について
は、光エッチングを用いた作成方法等、その方法を問わ
ない。
【0015】チオコリン水溶液の調製 窒素で飽和させた2mol・dm-3HCl水溶液1.2
cm3にヨウ化アセチルチオコリン350mgを溶か
し、12時間室温で放置した。これに窒素雰囲気下28
%アンモニア水を0.2cm3加え中和し、弱アルカリ
性の0.86 mol・dm-3チオコリン((2−メル
カプトエチル)トリメチルアンモニウム)水溶液を作成
した。これによってナノ粒子表面を修飾することによっ
て、正電荷を粒子表面に有するチオコリン修飾CdSナ
ノ粒子を調整した。
【0016】チオコリン修飾CdSナノ粒子の調整方法 ここでは、逆ミセル法による正電荷を粒子表面に有する
チオコリン修飾CdSナノ粒子の調整方法について説明
する。逆ミセル法とは、表面活性剤に囲まれた微小な空
間の中で金属イオンを還元することによって、金属ナノ
粒子を合成する手法であり、金や銀などのナノ粒子の合
成にはよく用いられている。
【0017】200cm3のn−ヘプタンにスルホコハ
ク酸ジ−2−エチルヘキシルナトリウム(AOT)14
gと超純水4cm3を加え、40分間攪拌を行うことによ
り、AOTの逆ミセル溶液を調製した。これを120c
3と80cm3の二つに分けた。前者には、1.0 m
ol・dm-3HCl水溶液0.48cm3を、後者に
は、1.0 mol・dm-3NaS水溶液0.32cm3
を加え、いずれも均一になるまで攪拌を行った。その
後、両者を混合し、さらに1時間攪拌を行うことで、C
dSナノ粒子の逆ミセルコロイド溶液を作製した。さら
にこれを激しく攪拌させながら0.86 mol・dm
-3チオコリン水溶液0.47cm3を添加し、さらに一
晩攪拌を行うことによって、CdSナノ粒子表面をチオ
コリンで化学修飾した。
【0018】チオコリン修飾CdSナノ粒子の水溶化 チオコリンで表面修飾をしたCdSナノ粒子を含む逆ミ
セル溶液にメタノールを添加し、逆ミセルを崩壊させた
後、遠心分離を行ない、表面修飾したCdSナノ粒子の
沈殿を得た。さらに、ヘプタンとエタノールで数回づつ
洗浄した後、6.0mol・dm-3のテトラメチルアン
モニウムクロライド水溶液あるいは飽和NaCl水溶液
を加えナノ粒子表面に存在するAOTを塩化物イオンで
イオン交換した。これにより、得られたCdSナノ粒子
は、水溶性となる。
【0019】チオコリン修飾CdSナノ粒子の精製 CdSナノ粒子の精製は、非水溶媒の添加による沈降分
離によって行った。まず、得られた粗なCdSナノ粒子
水溶液にエタノールを加え、CdSナノ粒子を再沈殿さ
せた。沈殿のみを回収し、これに超純水を加え再び水に
溶かした後、エタノールで沈殿させるという操作を、さ
らに2回繰り返した。その後、2−プロパノールと超純
水を用いて同様の操作を行ない、AOTを完全に除去し
た。その後、限外濾過を行ない、共存するテトラメチル
アンモニウムクロライドなどの塩および粒径の小さなC
dSを取り除き、より単分散化したCdSナノ粒子を精
製した。
【0020】修飾方法 ここではDNAマイクロアレイに適用した応用例につい
て説明する。DNAマイクロアレイとは、基板上に化学
的に固定された多数の既知のプローブDNAに対し、検
定を行いたいサンプルDNAをプローブ上に展開させ、
プローブDNAとサンプルDNAの結合の有無および結
合量により、サンプルの配列特性を知る方法である。今
まで、DNAの結合の有無および結合量については、サ
ンプルに対して蛍光物質あるいは放射性物質を修飾し、
それらを光学的に検出することによって、結合の有無お
よび結合量の測定を行う方法が一般的であった。本発明
によれば、前もってサンプルに対して修飾する必要がな
いため、RNA逆転写反応やPCR反応によるサンプル
の前処理が不要であるという特徴をもつ。
【0021】DNAマイクロアレイ上にサンプルDNA
溶液を滴下し、カバーグラスを静置した後、CHBIO
(日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社製)を用
いて、密閉環境下で65℃において16時間反応させ
た。反応後、スライドガラスを取り出し、2×SSC
0.1%SDS溶液中にスライドガラスを浸漬してカバ
ーグラスを取り除いた後、CdS半導体ナノ粒子濃度
1.2×1017個mol・dm-3を含む2×SSC0.
1%SDS溶液中に二時間浸漬した。CdS半導体ナノ
粒子は、サンプル調製時に、サンプルDNAと混合させ
ても構わない。この場合、前記浸漬は不要となる。その
後、2×SSC0.1%SDS溶液中で室温にて20分
間振とうし、0.2×SSC0.1%SDS溶液中で室
温にて20分間振とうをおこなった。さらに非特異吸着
サンプルを除去するために、0.2×SSC0.1%S
DS溶液中で55℃にて20分間振とうし、同様な操作を
再度繰り返した。その後0.2×SSC0.1%SDS
溶液中で室温にて数回振とうを行ない、0.2×SS
C、0.05×SSCのそれぞれの溶液中で室温にて数
回振とうさせた。以上の浸漬および洗浄工程は、いずれ
も染色壷を用いて行った。その後、スライドガラスは、
蛍光顕微鏡を用いて解析を行った。
【0022】検出方法 検出方法については、既存の方法に準じて行うことがで
きる。すなわち光学的検出方法、電気化学的検出方法な
どである。ただし、半導体ナノ微粒子は、光学的特性と
電気化学的特性の両方を持っているため、電気化学的に
励起し光学的に検出を行う方法、もしくは、光学的に励
起し電気化学的に検出を行う方法等の融合した検出シス
テムに適用できることが大きな特徴である。
【0023】以上の方法に関しては、プローブの形態は
問わない。ここでは、DNAマイクロアレイについて説
明をしたが、近年注目を集めているビーズを用いた方法
にも利用できる。ルミネックス100(ルミネックス社
製)は、蛍光物質によって染色されたビーズにプローブ
を固定化し、マイクロチューブ等の溶液中にて蛍光物質
等で修飾されたサンプルとの反応を行ない、ビーズの蛍
光信号とサンプルの蛍光信号を対照させ、解析を行う方
法である。ここでは、DNAマイクロアレイ同様、サン
プルの修飾に適用することが可能である。
【0024】また、DNAに限らず、さまざまな生体高
分子について適用可能である。例えば、タンパク解析に
おいては、タンパクの種類により正電荷あるいは負電荷
をもつため、これらの性質を利用し、本発明による方法
によりナノ粒子をタンパクサンプルに結合させることに
より、修飾を行うことが可能である。さらに今後、ペプ
チド核酸(PNA),ロックド核酸(LNA)等の人工
的に合成されたプローブを用いる場合には、さらに感度
の高い検出を行うことができる。
【0025】
【発明の効果】正電荷又は負電荷をもった半導体ナノ粒
子を生体高分子検出法に応用することで、従来のよう
に、RT逆転写反応やPCR反応等のサンプル生体高分
子を修飾することを必要としない反応および解析を行う
ことが可能となった。さらに、本発明は、今まで一般的
に用いられてきた系に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるDNA検出を説明する模式図
【符号の説明】
1:基板、2:プローブDNA、3:サンプルDNA、
4:正電荷を持った半導体ナノ粒子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/543 593 G01N 33/53 M // G01N 33/53 C12N 15/00 A (72)発明者 桑畑 進 大阪府吹田市山田丘2−1 大阪大学大学 院工学研究科内 Fターム(参考) 2G045 DA12 DA13 DA36 FB02 FB12 GC15 4B024 AA11 AA20 CA01 CA09 HA14 4B063 QA01 QQ42 QR32 QR50 QR56 QR82 QS03 QS34 QS36 QX02 QX04

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正または負電荷をもつ官能基を露出させた
    半導体ナノ粒子からなる生体高分子検出用試薬。
  2. 【請求項2】半導体ナノ粒子表面をチオール化合物で化
    学修飾することにより正または負電荷を持つ官能基を半
    導体ナノ粒子表面上に露出させたことを特徴とする請求
    項1に記載の生体高分子検出用試薬。
  3. 【請求項3】半導体ナノ粒子表面を、(2−メルカプト
    エチル)トリメチルアンモニウムで化学修飾することに
    より正電荷を持つ官能基を半導体ナノ粒子表面上に露出
    させたことを特徴とする請求項2に記載の生体高分子検
    出用試薬。
  4. 【請求項4】半導体ナノ粒子表面を、2−メルカプトエ
    タンスルホン酸で化学修飾することにより負電荷を持つ
    官能基を半導体ナノ粒子表面上に露出させたことを特徴
    とする請求項2に記載の生体高分子検出用試薬。
  5. 【請求項5】前記半導体ナノ粒子の材質が、ZnO、Z
    nS、ZnSe、ZnTe、CdO、CdS、CdS
    e、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、InP、
    InAs、GaN、GaP、GaAs、TiO2、W
    3、PbS、又はPbSeであることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の生体高分子検出用試薬。
  6. 【請求項6】前記生体高分子がDNAであることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の生体高分子検出
    用試薬。
  7. 【請求項7】前記生体高分子がたんぱく質であることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の生体高分子
    検出用試薬。
  8. 【請求項8】正または負電荷をもつ官能基を露出させた
    半導体ナノ粒子を、サンプル生体高分子の持つ負または
    正電荷に静電的に結合させることにより、プローブ生体
    高分子との結合の有無および結合量を検出する生体高分
    子の検出方法。
  9. 【請求項9】前記プローブ生体高分子との結合の有無お
    よび結合量の検出が、光学的、電気化学的、又はそれら
    の融合により信号を検知することを特徴とする請求項8
    に記載の生体高分子の検出方法。
  10. 【請求項10】基板上に固定化されたプローブ生体高分
    子に結合したサンプル生体高分子の有無および結合量を
    検出することを特徴とする請求項8又は9に記載の生体
    高分子の検出方法。
  11. 【請求項11】光学的、電気的および磁気的に修飾され
    たプローブ生体高分子に結合したサンプル生体高分子の
    有無および結合量を検出することを特徴とする請求項8
    〜10のいずれかに記載の生体高分子の検出方法。
  12. 【請求項12】前記プローブ生体高分子がプローブDN
    Aであり、前記サンプル生体高分子がサンプルDNAで
    あることを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載
    の生体高分子の検出方法。
  13. 【請求項13】前記サンプル生体高分子がサンプルたん
    ぱく質であることを特徴とする請求項8〜12のいずれ
    かに記載の生体高分子の検出方法。
JP2002027616A 2002-02-05 2002-02-05 生体高分子検出用試薬及び生体高分子検出方法 Expired - Fee Related JP3897285B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027616A JP3897285B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 生体高分子検出用試薬及び生体高分子検出方法
US10/347,311 US20030148361A1 (en) 2002-02-05 2003-01-21 Reagent for detecting biopolymer and method for detecting biopolymer
DE60301283T DE60301283T2 (de) 2002-02-05 2003-01-23 Verfahren zur Bestimmung von Biopolymeren
EP03001532A EP1333280B1 (en) 2002-02-05 2003-01-23 Method for detecting biopolymers
US11/446,142 US20070059734A1 (en) 2002-02-05 2006-06-05 Reagent for detecting biopolymer and method for detecting biopolymer
US12/458,894 US20100004138A1 (en) 2002-02-05 2009-07-27 Reagent for detecting biopolymer and method for detecting biopolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027616A JP3897285B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 生体高分子検出用試薬及び生体高分子検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227834A true JP2003227834A (ja) 2003-08-15
JP3897285B2 JP3897285B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=19192415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027616A Expired - Fee Related JP3897285B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 生体高分子検出用試薬及び生体高分子検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20030148361A1 (ja)
EP (1) EP1333280B1 (ja)
JP (1) JP3897285B2 (ja)
DE (1) DE60301283T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137875A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Hitachi Software Eng Co Ltd 高発光特性を有する半導体ナノ粒子
JP2006213592A (ja) * 2005-01-06 2006-08-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 半導体ナノ粒子表面修飾方法
JP2009092647A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Hitachi High-Technologies Corp 陰イオン濃度測定装置及び陰イオン濃度測定素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953519B2 (ja) * 2000-10-11 2012-06-13 名古屋油化株式会社 塗装用マスキング材
JP2004243507A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 半導体ナノ粒子及びその製造方法
EP1664777A1 (en) * 2003-09-09 2006-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nanoparticles for detecting analytes
US20050221473A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Intel Corporation Sensor array integrated circuits
EP1679359B1 (en) * 2005-01-06 2010-05-26 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Semiconductor nanoparticle surface modification method
EP1795573B1 (en) * 2005-12-06 2009-08-05 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Semiconductor nanoparticle surface modification method
US8787177B2 (en) * 2008-11-03 2014-07-22 Apple Inc. Techniques for radio link problem and recovery detection in a wireless communication system
JP5579343B1 (ja) 2012-11-28 2014-08-27 古河電気工業株式会社 イムノクロマトグラフィー、これに用いられる検出装置および試薬
KR102489353B1 (ko) 2015-06-01 2023-01-17 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 특정 집단에 대한 항원으로 t 세포를 스크리닝하기 위한 조성물 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117631A (en) * 1996-10-29 2000-09-12 Polyprobe, Inc. Detection of antigens via oligonucleotide antibody conjugates
US6426513B1 (en) * 1998-09-18 2002-07-30 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble thiol-capped nanocrystals
DE69938353T2 (de) * 1998-09-24 2009-03-05 Indiana University Research and Technology Corp., Indianapolis Wasserlösliche lumineszente quantum-dots sowie deren biokonjugate
AU4324900A (en) * 1999-02-05 2000-08-25 University Of Maryland At Baltimore Luminescence spectral properties of cds nanoparticles
US20010055764A1 (en) * 1999-05-07 2001-12-27 Empedocles Stephen A. Microarray methods utilizing semiconductor nanocrystals
JP4951184B2 (ja) * 2000-03-20 2012-06-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無機粒子結合体
AU2001249459A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-08 The State Of Oregon, Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Scaffold-organized clusters and electronic devices made using such clusters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137875A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Hitachi Software Eng Co Ltd 高発光特性を有する半導体ナノ粒子
JP4555055B2 (ja) * 2004-11-12 2010-09-29 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 高発光特性を有する半導体ナノ粒子
JP2006213592A (ja) * 2005-01-06 2006-08-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 半導体ナノ粒子表面修飾方法
JP2009092647A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Hitachi High-Technologies Corp 陰イオン濃度測定装置及び陰イオン濃度測定素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE60301283D1 (de) 2005-09-22
EP1333280A1 (en) 2003-08-06
DE60301283T2 (de) 2006-06-29
US20070059734A1 (en) 2007-03-15
US20100004138A1 (en) 2010-01-07
EP1333280B1 (en) 2005-08-17
JP3897285B2 (ja) 2007-03-22
US20030148361A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070059734A1 (en) Reagent for detecting biopolymer and method for detecting biopolymer
JP5254928B2 (ja) ナノ結晶
EP1797224B1 (en) Synthesis of highly luminescent colloidal particles
CA2490413C (en) Nanoparticle polyanion conjugates and methods of use thereof in detecting analytes
JP4536927B2 (ja) 在庫管理
WO2001093916A1 (en) Purification of functionalized fluorescent nanocrystals
CN100593546C (zh) 含有无机纳米微粒的聚合物微球及其制备方法和用途
US20060003464A1 (en) Organo luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
EP1179185A1 (en) A method of detecting an analyte using semiconductor nanocrystals
US8003409B2 (en) Semiconductor nanoparticle fluorescent reagent and fluorescence determination method
EP2096179A1 (en) Separation/purification method and microfluid circuit
JP2011505580A (ja) バイオプローブと、その製造方法、それを利用した分析装置及び分析方法
CN1389539A (zh) 纳米微粒、微球及其生物荧光探针的制备和应用
JP4107873B2 (ja) 発光性微粒子
Huy et al. Photoluminescence spectroscopy of Cd-based quantum dots for optosensing biochemical molecules
WO2001089585A1 (en) tLUORESCENT NANOCRYSTAL-LABELLED MICROSPHERES FOR FLUORESCENCE ANALYSES
US20030162215A1 (en) Method for detecting biopolymers
WO2008035569A1 (fr) réactif de détection de biomolécule et procédé de détection de biomolécule utilisant le réactif
JP4355190B2 (ja) 生物学的被検体の高速検出方法
US20090325814A1 (en) Biomolecule detection reagent and method for detecting biomolecule using the same
WO2002099425A2 (en) Polymeric bead probe with nanocrystal, manufacture and use of the same
Sathe et al. Development of dual-function microbeads embedded with quantum dots and iron oxide nanocrystals for biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160105

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees