JP2003211683A - Maintenance mechanism and inkjet printer therewith - Google Patents

Maintenance mechanism and inkjet printer therewith

Info

Publication number
JP2003211683A
JP2003211683A JP2002010141A JP2002010141A JP2003211683A JP 2003211683 A JP2003211683 A JP 2003211683A JP 2002010141 A JP2002010141 A JP 2002010141A JP 2002010141 A JP2002010141 A JP 2002010141A JP 2003211683 A JP2003211683 A JP 2003211683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wipe
print head
belt
ink
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002010141A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Ikeda
裕 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Printing Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Printing Solutions Inc filed Critical Hitachi Printing Solutions Inc
Priority to JP2002010141A priority Critical patent/JP2003211683A/en
Publication of JP2003211683A publication Critical patent/JP2003211683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet printer equipped with a maintenance mechanism which surely cleans a printing head surface, by continuously carrying out an operation of removing an adhering substance to the printing head surface through contact of a wiping blade with the printing head surface, and an operation of collecting the adhering substance scraped by the wiping blade to clean the wiping blade. <P>SOLUTION: For removing the adhering substance to a nozzle face of the printing head, a wiping belt having the wiping blade is configured to rotate and move in a circle. An operation of pressing the wiping blade to the nozzle face of the printing head, an operation of moving the wiping blade while holding the wiping blade in contact with an area on the nozzle face of the printing head, and moreover the operation of cleaning a surface of the wiping blade where ink or the like adheres because of cleaning the printing head are carried out in one process. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、連続紙に対して
高速に連続印刷を行うインクジェットプリンタに係るも
のであり、特にインクを吐出する複数個のインク吐出孔
を含むプリントヘッド表面に付着したインクなどの付着
物を取り除いたり、吐出孔及び吐出孔近隣の乾燥や塵埃
の付着を防止する保全機構に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer for performing continuous printing on continuous paper at high speed, and particularly to ink attached to the surface of a print head including a plurality of ink ejection holes for ejecting ink. The present invention relates to a maintenance mechanism that removes adhered substances such as, and prevents the discharge hole and the vicinity of the discharge hole from being dried and from adhering dust.

【0002】[0002]

【従来の技術】移動する記録媒体(例えば連続紙)上
に、プリントヘッドに設けられた複数個のインク吐出孔
からインクを吐出することにより印刷を行うインクジェ
ットプリンタにおいては、印刷終了時や所定量の印刷を
行った後、プリントヘッドの複数個のインク吐出孔を含
む表面(ノズル面と呼ぶ)にインクや紙粉等が付着す
る。特にインク吐出孔近傍にあるインクや紙粉等の付着
物は、インク吐出孔の目詰まりによるインク不吐出の原
因、及びインク吐出方向の偏向による正規のインク着弾
位置からのずれの原因となる危険性があるので、ノズル
面は常に清浄な状態に保つ必要がある。
2. Description of the Related Art In an ink jet printer which prints on a moving recording medium (for example, continuous paper) by ejecting ink from a plurality of ink ejection holes provided in a print head, at the end of printing or at a predetermined amount. After printing, ink, paper dust, etc. adhere to the surface (called the nozzle surface) of the print head including the plurality of ink ejection holes. In particular, deposits such as ink and paper dust in the vicinity of the ink ejection holes may cause ink ejection failure due to clogging of the ink ejection holes and deviation from the normal ink landing position due to deflection of the ink ejection direction. Therefore, the nozzle surface must be kept clean at all times.

【0003】そこでインクジェットプリンタにおいて
は、特開平11−342631号公報に、平面状のブレ
ード部材がノズル面に接して相対的に移動することによ
り付着したインク等を拭き取る保全機構が開示されてい
る。また、特開平11−342621号公報には、拭き
ロールがノズル面を擦ることにより、ノズル面に存在す
るインクなどの付着物を拭き取る保全機構が開示されて
いる。
Therefore, in an ink jet printer, Japanese Patent Laid-Open No. 11-342631 discloses a maintenance mechanism for wiping off ink or the like adhering by a flat blade member moving relative to a nozzle surface. Further, Japanese Patent Laid-Open No. 11-342621 discloses a maintenance mechanism in which a wiping roll rubs the nozzle surface to wipe off deposits such as ink existing on the nozzle surface.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記の保全機構では、
ノズル面とブレード部材あるいは拭きロールとが相対移
動する構成となっている。すなわち、ノズル面とブレー
ド部材あるいは拭きロールのうち一方が静止した他方に
接触しながら移動することにより付着物を拭き取るよう
になっている。更に、拭き取り動作を終了して元の位置
に復帰する場合、ブレード部材や拭きロールに拭き取ら
れた付着物がノズル面に再付着しないように、ノズル面
と、ブレード部材あるいは拭きロールのうち、一方が静
止した他方に接触することがないように退避しつつ移動
することが必要であり、構造が複雑になる。
In the above maintenance mechanism,
The nozzle surface and the blade member or the wiping roll are configured to move relative to each other. That is, one of the nozzle surface and the blade member or the wiping roll moves while in contact with the other, which is stationary, so that the deposit is wiped off. Furthermore, when returning to the original position after ending the wiping operation, in order to prevent re-adhesion of the adhered material wiped to the blade member or the wiping roll to the nozzle surface, among the nozzle surface, the blade member or the wiping roll, It is necessary to move while retracting so that one does not come into contact with the other that is stationary, which complicates the structure.

【0005】また、ブレード部材や拭きロールは、ノズ
ル面へインクなどの付着物を除去してノズル面への再付
着を防止するために清浄な状態にしなければならない。
ブレード部材を清掃する場合、プリントヘッドと干渉し
ないようにブレード部材を退避させるブレード部材退避
機構をブレード部材清掃機構とは別に設けなければなら
ない。更に、拭きロールの場合、対向してクリーニング
ロールを設置して拭きロールの付着物を取り除き、クリ
ーニングロールについた付着物は、クリーニングロール
を洗浄液に浸すことにより取り除く必要があり、構造と
共に洗浄液の取り扱いなどメンテナンスも複雑になる可
能性がある。
Further, the blade member and the wiping roll must be in a clean state in order to remove adhered matters such as ink on the nozzle surface and prevent re-adhesion on the nozzle surface.
When cleaning the blade member, a blade member retracting mechanism for retracting the blade member so as not to interfere with the print head must be provided separately from the blade member cleaning mechanism. Furthermore, in the case of a wiping roll, the cleaning rolls are installed facing each other to remove the deposits on the wiping roll, and the deposits on the cleaning roll must be removed by immersing the cleaning roll in the cleaning liquid. Maintenance may be complicated.

【0006】故に本発明の目的は、ノズル面に存在する
インクなどの付着物を除去する部材(ワイプブレードと
呼ぶ)を一方向に移動させるのみでノズル面から付着物
を取り除き、ワイプブレードやワイプブレード清掃機構
を退避させることなく保全動作が行え、かつ一連の動作
の中でワイプブレードをクリーニングする動作をも含む
保全機構を提供することにある。更に、ノズル面から付
着物を除去する動作と、ワイプブレードから付着物を除
去する動作と、ノズル面の乾燥や塵埃等の付着を防止す
るためにノズル面を覆うキャップ動作とを一つの筐体で
実現することにより、機構の小型化が可能な保全機構を
提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to remove the deposits from the nozzle surface only by moving a member (called a wipe blade) for removing deposits such as ink existing on the nozzle face in one direction to remove the deposits from the nozzle surface. It is an object of the present invention to provide a maintenance mechanism that can perform a maintenance operation without retracting the blade cleaning mechanism and that also includes an operation of cleaning the wipe blade in a series of operations. Furthermore, the operation of removing the adhered matter from the nozzle surface, the operation of removing the adhered matter from the wipe blade, and the cap operation of covering the nozzle surface to prevent the nozzle surface from drying and the adhesion of dust and the like are provided in one housing. The purpose of the invention is to provide a maintenance mechanism that can be downsized.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決する手段として、インクを吐出する複数個の吐出孔
が形成されたプリントヘッド表面にワイプブレードを押
し当ててプリントヘッド表面の付着物を除去する保全機
構において、吐出孔が形成されたプリントヘッド表面の
乾燥を抑制し、塵埃の付着を防止するキャップ部と、該
キャップ部を通してインクを吸引するインク吸引部と、
前記キャップ部及び前記インク吸引部をプリントヘッド
方向に移動可能に支持する昇降部と、付着物を除去する
ワイプブレードと前記キャップ部が通過可能な開口部と
を備えるワイプベルトと、前記ワイプベルトを円状に回
転移動させるベルト搬送部と、前記ワイプベルトと対向
する位置にあって接触して前記ワイプブレードに付着し
た付着物を取り除くクリーニングシートと、該クリーニ
ングシートを移動させるシート搬送部とを有することを
特徴とする。
As a means for solving the above problems, the present invention attaches a print head surface by pressing a wipe blade against the print head surface on which a plurality of ink discharge holes are formed. In a maintenance mechanism for removing a kimono, a cap portion that suppresses drying of the print head surface on which the ejection holes are formed and prevents adhesion of dust, and an ink suction portion that sucks ink through the cap portion,
A lift belt that movably supports the cap portion and the ink suction portion in a print head direction, a wipe belt that removes adhered substances, and an opening through which the cap portion can pass, and a wipe belt. It has a belt transport unit that rotates and moves in a circular shape, a cleaning sheet that is in a position facing the wipe belt and that removes deposits adhering to the wipe blade, and a sheet transport unit that moves the cleaning sheet. It is characterized by

【0008】また、付着物を除去するワイプブレードと
キャップ部が通過可能な開口部とを備えるワイプベルト
を、回転移動させて開口部とプリントヘッドが対向する
位置に配置させるベルト搬送部と、キャップ部を複数の
インク吐出孔が形成されたプリントヘッド表面に押し当
てる昇降部とを備えることを特徴とする。
Further, a wipe belt having a wipe blade for removing deposits and an opening through which the cap portion can pass is rotatively moved to dispose the wipe belt at a position where the opening and the print head face each other, and the cap. And an elevating section that presses the section against the surface of the print head on which a plurality of ink ejection holes are formed.

【0009】また、吐出孔が形成されたプリントヘッド
表面の乾燥を抑制し、塵埃の付着を防止するキャップ部
と、該キャップ部を通してインクを吸引するインク吸引
部と、前記キャップ部及び前記インク吸引部をプリント
ヘッド方向に移動可能に支持する昇降部と、付着物を除
去するワイプブレードと前記キャップ部が通過可能な開
口部とを備えるワイプベルトと、前記ワイプベルトを円
状に回転移動させるベルト搬送部と、前記ワイプベルト
と対向する位置にあって接触して前記ワイプブレードに
付着した付着物を取り除くクリーニングシートと、該ク
リーニングシートを移動させるシート搬送部とを有する
ことを特徴とする保全機構を用いて、複数個の吐出孔が
形成されたプリントヘッド表面に存在する付着物を、前
記ワイプブレードにより除去する動作と、移動するクリ
ーニングシートに押し当てることによりワイプブレード
に付着した付着物を取り除く動作とをワイプベルトを一
回転させることにより実行することを特徴とする。
Further, a cap portion for suppressing the drying of the surface of the print head in which the ejection holes are formed and preventing the adhesion of dust, an ink suction portion for sucking ink through the cap portion, the cap portion and the ink suction portion. And a wiper belt having a wiper blade for removing deposits and an opening through which the cap portion can pass, and a belt for rotating the wiper belt in a circular shape. A maintenance mechanism including: a conveyance unit, a cleaning sheet that is in a position facing the wipe belt and is in contact with the wiper blade to remove adhered matter adhering to the wipe blade, and a sheet conveyance unit that moves the cleaning sheet. Using the wipe, the deposit existing on the surface of the print head in which a plurality of ejection holes are formed is removed by the wipe blade. And to execute the operation and to further remove, by the act of removing the deposits adhering to the wipe blade that rotates once wipe belt by pressing the cleaning sheet to move.

【0010】また、吐出孔が形成されたプリントヘッド
表面の乾燥を抑制し、塵埃の付着を防止するキャップ部
と、該キャップ部を通してインクを吸引するインク吸引
部と、前記キャップ部及び前記インク吸引部をプリント
ヘッド方向に移動可能に支持する昇降部と、付着物を除
去するワイプブレードと前記キャップ部が通過可能な開
口部とを備えるワイプベルトと、前記ワイプベルトを円
状に回転移動させるベルト搬送部と、前記ワイプベルト
と対向する位置にあって接触して前記ワイプブレードに
付着した付着物を取り除くクリーニングシートと、該ク
リーニングシートを移動させるシート搬送部とを有する
保全機構と、保全機構を移動させる保全ユニット移動機
構と、プリントヘッドと対向した所定の位置に記録媒体
を位置決めする搬送路ユニットと、プリントヘッドから
離間する方向に搬送路ユニットを移動可能とする搬送路
ユニット移動機構とから成り、前記搬送ユニットが前記
搬送路ユニット移動機構によりプリントヘッドから離間
させられることにより、プリントヘッドと記録媒体間に
空間を発生させ、前記空間に保全ユニット移動機構によ
り前記保全機構が挿入されてプリントヘッドを保全する
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
Further, a cap portion for suppressing drying of the surface of the print head in which the ejection holes are formed and for preventing dust from adhering, an ink suction portion for sucking ink through the cap portion, the cap portion and the ink suction portion. And a wiper belt having a wiper blade for removing deposits and an opening through which the cap portion can pass, and a belt for rotating the wiper belt in a circular shape. A maintenance mechanism having a transport unit, a cleaning sheet at a position facing the wipe belt to contact and remove adhered substances adhering to the wipe blade, and a sheet transport unit for moving the cleaning sheet; A maintenance unit moving mechanism for moving and a carrying unit for positioning the recording medium at a predetermined position facing the print head. And a transport path unit moving mechanism that allows the transport path unit to move in a direction away from the print head, and the transport unit is moved away from the print head by the transport path unit moving mechanism. An ink jet printer characterized in that a space is generated between a recording medium and a recording medium, and the maintenance mechanism is inserted into the space by a maintenance unit moving mechanism to maintain the print head.

【0011】更に、プリントヘッド表面に形成された複
数個のインク吐出孔からインクを吐出することにより記
録媒体に対して印刷を行うインクジェットプリンタにお
いて、インク吐出孔が存在するプリントヘッド表面の付
着物を除去するワイプ部と、インク吐出孔が存在するプ
リントヘッド表面の乾燥を抑制したり、塵埃の付着を防
ぐキャップ部と、ワイプ部により除去された付着物をワ
イプ部から取り除くクリーニング部とを備え、前記ワイ
プ部が、付着物を除去するワイプブレードと、キャップ
部が通過可能な開口部とから成るワイプベルトを持ち、
ワイプベルトを円状に回転移動可能に支持するベルト搬
送部を有することを特徴とする。
Furthermore, in an ink jet printer that prints on a recording medium by ejecting ink from a plurality of ink ejection holes formed on the surface of the print head, the deposits on the surface of the print head where the ink ejection holes are present are removed. A wipe part to be removed, a cap part that suppresses drying of the print head surface where the ink ejection holes are present, or prevents dust from adhering, and a cleaning part that removes the adhered matter removed by the wipe part from the wipe part, The wipe part has a wipe belt composed of a wipe blade for removing deposits and an opening through which the cap part can pass,
It is characterized in that it has a belt transport unit that rotatably supports the wipe belt in a circular shape.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0013】図1は、インクジェットプリンタの保全機
構1を示す。保全機構1は、保全動作を行う際にプリン
トヘッド2と相対する位置にセットされる。保全機構1
は、プリントヘッド2のノズル面に付着したインク滴や
塵埃を除去するワイプブレードを持つワイプ部と、プリ
ントヘッド2のノズル面の乾燥を抑制したり、塵埃の付
着を防止するためにノズル面をキャップするキャップ部
と、ワイプ部のワイプブレードに付着したインク滴や塵
埃を除去してワイプ部を清掃するクリーニング部とから
成っている。
FIG. 1 shows a maintenance mechanism 1 of an ink jet printer. The maintenance mechanism 1 is set at a position facing the print head 2 when performing the maintenance operation. Conservation mechanism 1
Is a wipe part having a wipe blade for removing ink droplets and dust adhering to the nozzle surface of the print head 2 and the nozzle surface for suppressing the drying of the nozzle surface of the print head 2 and for preventing the adhesion of dust. It is composed of a cap portion for capping and a cleaning portion for cleaning the wipe portion by removing ink droplets and dust adhering to the wipe blade of the wipe portion.

【0014】キャップ部は、キャップ3と、プリントヘ
ッドから吐出されたインク滴を収集し、収集されたイン
ク滴を廃インクタンク(図示せず)に送りこむインク吸
引部4と、プリントヘッド2へキャップ3を押し当てる
ための昇降部5と、から成っている。プリントヘッド2
のノズル面をワイプする際は、キャップ3とインク吸引
部4は、昇降部5によりノズル面から離れたところで待
機している。プリントヘッド2のノズル面をキャップす
る際は、昇降部5が作動してキャップ3及びインク吸引
部4をプリントヘッド方向へ移動させ、ノズル面にキャ
ップ3を押し当てる。
The cap unit includes a cap 3, an ink suction unit 4 for collecting ink droplets ejected from the print head, and sending the collected ink droplets to a waste ink tank (not shown), and a cap for the print head 2. It comprises an elevating part 5 for pressing 3 against. Print head 2
When the nozzle surface is wiped, the cap 3 and the ink suction unit 4 stand by at a position separated from the nozzle surface by the elevating unit 5. When capping the nozzle surface of the print head 2, the elevating unit 5 operates to move the cap 3 and the ink suction unit 4 toward the print head, and the cap 3 is pressed against the nozzle surface.

【0015】クリーニング部は、駆動ロール15と、従
動ロール12,13,14と、インクや塵埃を除去するク
リーニングシート7とから成る。駆動ロール15は、図
示していないモータにより回転し、クリーニングシート
7を巻き取る。クリーニングシート7とワイプブレード
16が接触してワイプブレード16に付着したインクや
塵埃を除去し、ワイプブレード7を清掃する。クリーニ
ングシート7は、巻き取り側が所定の大きさになった時
に取り外して、新しいクリーニングシートに取り換え
る。
The cleaning section comprises a drive roll 15, driven rolls 12, 13, 14 and a cleaning sheet 7 for removing ink and dust. The drive roll 15 is rotated by a motor (not shown) to wind up the cleaning sheet 7. The cleaning sheet 7 and the wipe blade 16 come into contact with each other to remove ink and dust adhering to the wipe blade 16 and clean the wipe blade 7. The cleaning sheet 7 is removed when the winding side reaches a predetermined size and replaced with a new cleaning sheet.

【0016】ワイプ部は、駆動ロール8と、従動ロール
9,10,11とから成るベルト搬送部と、前記ベルト搬
送部にとりつけられたワイプベルト6とから成ってい
る。また、ワイプベルト6は、ワイプブレード16を具
備している。ロールやベルトは歯付きであっても良い
し、歯無しであっても良い。駆動ロール8が図示しない
モータにより回転させられることにより、ワイプベルト
6が移動してプリントヘッド2のノズル面に付着した付
着物を除去したり、キャップ部を昇降させる位置に移動
したりする。また、ワイプ部は、ワイプブレード16を
クリーニングするクリーニング部と相対する位置にあ
り、クリーニングシート7と接触することによりワイプ
ブレード16の汚れなどを除去する。
The wipe section is composed of a driving roller 8, a belt conveying section composed of driven rollers 9, 10, and 11, and a wipe belt 6 attached to the belt conveying section. The wipe belt 6 also includes a wipe blade 16. The roll or belt may be toothed or toothless. When the drive roll 8 is rotated by a motor (not shown), the wipe belt 6 moves to remove deposits attached to the nozzle surface of the print head 2 or to move the cap portion up and down. Further, the wipe portion is located at a position facing a cleaning portion for cleaning the wipe blade 16, and by contacting the cleaning sheet 7, the wipe blade 16 is cleaned of dirt and the like.

【0017】図2に、保全機構1の構成要素の一つであ
るワイプベルト6の詳細を示す。ワイプベルト6は、図
2(a)に示すようにワイプブレード16と、図2
(b)に示すように、キャップ部が挿入されるキャップ
開口部17とから成っている。ワイプブレード16は、
ゴムなどの弾性体であってもよい。
FIG. 2 shows the details of the wipe belt 6 which is one of the constituent elements of the maintenance mechanism 1. The wipe belt 6 includes a wipe blade 16 as shown in FIG.
As shown in (b), it comprises a cap opening 17 into which the cap portion is inserted. The wipe blade 16 is
It may be an elastic body such as rubber.

【0018】ワイプブレード16の詳細を図3に示す。
図3は、ワイプブレード16の断面図を示しており、斜
線部は断面を示す。ワイプブレード16は、ブレード1
8a,18b,18c,18d,18eがワイプベルト6に
対して所定の角度で取り付けられた構成となっている。
また、ワイプベルト表面からブレード先端までの高さH
は、ワイプベルト表面からプリントヘッドのノズル面ま
での高さより大きくなっている。これにより、プリント
ヘッドのノズル面位置まで移動したブレードはノズル面
と接触して変形する。ブレードの変形は、変形前の形状
に復帰しようとする復元力を発生させ、この復元力によ
り、ブレードはノズル面に所定の押圧力で押付けられ
る。複数あるブレードの高さHを変更して押圧力が異な
るブレードを混在させても良い。ブレードの根元の部分
には、開口部19a,19b,19c,19d,19eがあ
り、ブレードにより集められたインクや塵埃が開口部を
通過するようになっている。開口部を通過したインク等
は、キャップ3を介してインク吸引部4に吸引される。
これにより、インク等が他へ飛散することがない。本例
では5本のブレードを付加しているが、これはブレード
数を限定するものではない。ワイプベルト6には、除去
したインクが滞留することなく流れるように撥水処理や
撥インク処理を施してもよい。
Details of the wipe blade 16 are shown in FIG.
FIG. 3 shows a cross-sectional view of the wipe blade 16, and the hatched portion shows the cross-section. The wipe blade 16 is the blade 1
8a, 18b, 18c, 18d and 18e are attached to the wipe belt 6 at a predetermined angle.
Also, the height H from the surface of the wipe belt to the tip of the blade
Is larger than the height from the surface of the wipe belt to the nozzle surface of the print head. As a result, the blade that has moved to the nozzle surface position of the print head comes into contact with the nozzle surface and is deformed. The deformation of the blade generates a restoring force that restores the shape before the deformation, and the restoring force causes the blade to be pressed against the nozzle surface with a predetermined pressing force. The heights H of a plurality of blades may be changed to mix blades having different pressing forces. There are openings 19a, 19b, 19c, 19d, 19e at the root of the blade, and ink and dust collected by the blade pass through the openings. The ink or the like that has passed through the opening is sucked by the ink suction unit 4 via the cap 3.
As a result, the ink and the like will not be scattered to others. In this example, five blades are added, but this does not limit the number of blades. The wipe belt 6 may be subjected to a water repellent treatment or an ink repellent treatment so that the removed ink flows without staying.

【0019】保全に関する基本動作として、ヘッドキャ
ッピング、ヘッドワイピング、リフレッシュ、インク吸
引等がある。
Basic operations for maintenance include head capping, head wiping, refreshing, ink suction and the like.

【0020】ヘッドキャッピングは、ノズル面における
インクの乾燥を抑制するとともに塵埃の付着を防ぐ目的
でノズル面を被う動作である。
Head capping is an operation of covering the nozzle surface for the purpose of suppressing the drying of ink on the nozzle surface and preventing the adhesion of dust.

【0021】ヘッドワイピングは、ノズル面に付着した
インクや塵埃に起因するインクの不吐出現象やインクの
飛翔方向の偏向を防止する目的で、インクや塵埃をノズ
ル面から取り除く(ワイピング)する動作である。
The head wiping is an operation for removing (wiping) ink or dust from the nozzle surface in order to prevent a non-ejection phenomenon of ink due to the ink or dust adhering to the nozzle surface or a deviation of the flight direction of the ink. is there.

【0022】リフレッシュは、付着力の弱い塵埃や軽い
目詰まりをインクの吐出によって払拭あるいは解消する
目的で、ヘッドキャッピングを行った状態あるいはキャ
ップを開放した状態でインクの吐出を行う動作である。
Refresh is an operation of ejecting ink with head capping or with a cap open, for the purpose of wiping or eliminating dust or light clogging with weak adhesion by ejecting ink.

【0023】インク吸引は、ヘッドキャッピングを行っ
た状態で行うもので、プリントヘッド2へインクを供給
するための動力源となったり、正常にインクが吐出でき
るようにインクの乾燥や塵埃の付着により発生した目詰
まりを取り除く動作である。
Ink suction is performed while head capping is performed, and it serves as a power source for supplying ink to the print head 2 or by drying ink or adhering dust so that ink can be ejected normally. This is an operation for removing the clogging that has occurred.

【0024】図4を用いて保全機構の動作を示す。図4
(a)、(b)、(c)はそれぞれ、保全機構1の一部
分を示したものである。
The operation of the maintenance mechanism will be described with reference to FIG. Figure 4
(A), (b) and (c) respectively show a part of the maintenance mechanism 1.

【0025】インクを吐出するプリントヘッド2と、ノ
ズル面に密着して乾燥を抑制するキャップ3と、インク
を吸引するインク吸引部4と、キャップ3及びインク吸
引部4とをノズル面へ密着させたり離間させるための昇
降部5と、ワイプブレード16を具備したワイプベルト
6と、ワイプベルト6を走行させる駆動源となる駆動ロ
ール8と、ワイプベルト6の走行をガイドする従動ロー
ル9,10,11と、ワイプブレード16をクリーニング
するクリーニングシート7と、図示していない駆動ロー
ルにより走行させられるクリーニングシート7をガイド
する従動ロール13,14とから成っている。
The print head 2 which ejects ink, the cap 3 which is in close contact with the nozzle surface to suppress drying, the ink suction portion 4 which sucks ink, and the cap 3 and the ink suction portion 4 are in close contact with the nozzle surface. And an elevating part 5 for separating the wipe belt 6, a wipe belt 6 having a wipe blade 16, a drive roll 8 serving as a drive source for traveling the wipe belt 6, and driven rolls 9, 10 for guiding the travel of the wipe belt 6, 11, a cleaning sheet 7 for cleaning the wipe blade 16, and driven rollers 13, 14 for guiding the cleaning sheet 7 which is driven by a driving roller (not shown).

【0026】図4(a)はヘッドキャッピング及びリフ
レッシュ時の状態を示す。ワイプベルト6は、図2
(b)で示したキャップ開口部17がプリントヘッド2
に対向する位置にあるように移動させられているため、
プリントヘッド2とキャップ3はワイプベルト6に接触
することなく昇降部5によりノズル面に密着させられて
いる。キャップ3はノズル面を塵埃などから保護すると
ともにキャップ3の内部の湿度を一定に保つことにより
乾燥を防ぐようになっている。また、この状態で付着力
の弱い塵埃や軽い目詰まりをインクの吐出によって払拭
あるいは解消するリフレッシュ動作を行う。吐出された
インクはキャップ3内にある図示しないインク吸収体に
よって吸収されるとともに、インク吸引部により吸引さ
れる。ヘッドワイピングを行う時は、矢印Aの示す方向
へキャップ3及びインク吸引部4が移動する。
FIG. 4A shows a state during head capping and refreshing. The wipe belt 6 is shown in FIG.
The cap opening 17 shown in FIG.
Since it has been moved so that it is facing the
The print head 2 and the cap 3 are brought into close contact with the nozzle surface by the elevating part 5 without contacting the wipe belt 6. The cap 3 protects the nozzle surface from dust and the like, and keeps the humidity inside the cap 3 constant to prevent drying. Further, in this state, a refresh operation is performed in which dust or light clogging having weak adhesion is wiped or eliminated by ejecting ink. The ejected ink is absorbed by an ink absorber (not shown) in the cap 3 and is sucked by the ink suction unit. When performing head wiping, the cap 3 and the ink suction unit 4 move in the direction indicated by arrow A.

【0027】図4(b)を用いて、ワイプブレード16
のクリーニングについて説明する。キャップ3はプリン
トヘッド2から離間させられている。また、ワイプベル
ト6に具備されたワイプブレード16とクリーニングシ
ート7は互いに接触するようにすきまを調整している。
ワイプベルト6が矢印Bの方向へ移動することにより、
クリーニングシート7上をワイプブレード16が摺動し
てワイプブレード16に付着したインクや塵埃等を取り
除くようになっている。
With reference to FIG. 4B, the wipe blade 16
The cleaning will be described. The cap 3 is separated from the print head 2. The wipe blade 16 provided on the wipe belt 6 and the cleaning sheet 7 are adjusted in clearance so as to contact each other.
By moving the wipe belt 6 in the direction of arrow B,
The wipe blade 16 slides on the cleaning sheet 7 to remove ink, dust and the like adhering to the wipe blade 16.

【0028】また、この時、クリーニングシート7も矢
印Cの方向へ移動させることにより、クリーニングシー
ト7とワイプブレード16との摺動速度を高めてクリー
ニング効果を向上させることも可能である。
At this time, the cleaning sheet 7 can also be moved in the direction of arrow C to increase the sliding speed between the cleaning sheet 7 and the wipe blade 16 to improve the cleaning effect.

【0029】更に、クリーニングシート7が矢印Cの方
向へ移動することにより、絶えず新しいクリーニング面
をワイプブレード16に接触させることが可能であり、
インクや紙粉等の付着物を効果的に取り除くことが可能
である。
Furthermore, by moving the cleaning sheet 7 in the direction of arrow C, it is possible to constantly bring a new cleaning surface into contact with the wipe blade 16,
It is possible to effectively remove deposits such as ink and paper powder.

【0030】図4(c)を用いてヘッドワイピング動作
について説明する。保全機構1内のワイプブレード16
を持つワイプベルト6は、駆動ロール8と従動ロール
9,10,11によって支持され、駆動ロール8の回転に
より、矢印Dの方向へワイプブレード16を移動させる
ことが可能である。図4(b)で説明したように、従動
ロール13及び14により支持されたクリーニングシー
ト7に押付けられることにより、ブレード表面のイン
ク、紙粉、汚れなどを払拭させられたワイプブレード1
6は、駆動ロール8の回転により矢印D方向に移動し、
プリントヘッド2のノズル表面に接しながらインクや紙
粉などの付着物を除去する。この時、キャップ3及びイ
ンク吸引部4は昇降部5により、ワイプベルト6に接触
することがないように退避させられている。
The head wiping operation will be described with reference to FIG. Wipe blade 16 in the maintenance mechanism 1
The wipe belt 6 having is supported by the drive roll 8 and the driven rolls 9, 10 and 11, and the wipe blade 16 can be moved in the direction of arrow D by the rotation of the drive roll 8. As described with reference to FIG. 4B, the wipe blade 1 wiped off ink, paper dust, dirt and the like on the blade surface by being pressed against the cleaning sheet 7 supported by the driven rolls 13 and 14.
6 moves in the direction of arrow D by the rotation of the drive roll 8,
While adhering to the nozzle surface of the print head 2, deposits such as ink and paper dust are removed. At this time, the cap 3 and the ink suction section 4 are retracted by the elevating section 5 so as not to come into contact with the wipe belt 6.

【0031】以上、図4において説明したように、本発
明の保全機構は、プリントヘッド2のノズル面の付着物
を除去するために、ワイプブレード16を持つワイプベ
ルト6を円状に回転移動させる構成とし、ワイプブレー
ド16をプリントヘッド2のノズル面に押付ける動作
と、ワイプブレード16をプリントヘッド2のノズル表
面上を接触させながら移動させる動作と、更にクリーニ
ングシート7とワイプブレード16を対向させて、それ
ぞれを逆方向に移動させることにより、インクなどが付
着したワイプブレード16の表面をクリーニングする動
作とを一回の工程で行うことが可能である。また、一連
の動作を連続して行うことが可能であり、保全動作を必
要に応じて複数回行うことも可能である。
As described above with reference to FIG. 4, the maintenance mechanism of the present invention rotates the wipe belt 6 having the wipe blade 16 in a circular shape in order to remove the deposits on the nozzle surface of the print head 2. The wiper blade 16 is pressed against the nozzle surface of the print head 2, the wiper blade 16 is moved while contacting the nozzle surface of the print head 2, and the cleaning sheet 7 and the wiper blade 16 are opposed to each other. By moving each of them in the opposite direction, the operation of cleaning the surface of the wipe blade 16 to which ink or the like is attached can be performed in one step. Further, it is possible to continuously perform a series of operations, and it is also possible to perform the maintenance operation a plurality of times as necessary.

【0032】ワイプブレード16がプリントヘッド2の
ノズル面を押し付けられたまま往復動する従来の方式と
比較して、インクなどが付着したワイプブレード16に
よりプリントヘッド2をクリーニングすることが無いの
で、効果的にプリントヘッド2をクリーニングすること
が可能である。
Compared with the conventional method in which the wipe blade 16 reciprocates while the nozzle surface of the print head 2 is pressed, the print head 2 is not cleaned by the wipe blade 16 to which ink is attached. It is possible to effectively clean the print head 2.

【0033】また、ワイプブレード16をプリントヘッ
ド2のノズル面から離間させる機構を必要としないため
構造が簡単になる。
Further, since the mechanism for separating the wipe blade 16 from the nozzle surface of the print head 2 is not required, the structure is simplified.

【0034】また、ワイプブレード16によるプリント
ヘッド2のクリーニングとクリーニングシート7による
ワイプブレード16のクリーニングが一連の動作の中で
必ず行われるので、常にワイプブレード16を清浄な状
態に保つことが可能であり、プリントヘッド2のクリー
ニングが効果的に行われる。更に、ワイプベルトにキャ
ップ部が通過可能な開口部を設け、ワイプベルトの開口
部をプリントヘッドに対向する位置に移動させることに
より、ワイプベルトを間にしてプリントヘッドと相対す
る位置に設置されたキャップ部をノズル面に押し当てら
れる構成とした。
Further, since the cleaning of the print head 2 by the wipe blade 16 and the cleaning of the wipe blade 16 by the cleaning sheet 7 are always performed in a series of operations, it is possible to keep the wipe blade 16 in a clean state at all times. Therefore, the cleaning of the print head 2 is effectively performed. Further, the wipe belt is provided with an opening through which the cap portion can pass, and by moving the opening of the wipe belt to a position facing the print head, the wipe belt is installed at a position facing the print head. The cap portion is configured to be pressed against the nozzle surface.

【0035】図5から図8を用いて本発明の保全機構を
用いた印刷部の一例を示す。
An example of the printing section using the maintenance mechanism of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 to 8.

【0036】図5は印刷時の各要素の配置を示す。用紙
Pは搬送ロール24a,24b,24cと、搬送ロール2
3a,23b,23c,23d,23eを持つ搬送路ユニッ
ト22、搬送ロール24dとに支持されて、矢印PFの
方向に搬送される。搬送路ユニット22と、用紙Pをは
さんで対向する位置にプリントヘッド21a,21b,2
1c,21dを備えるプリントヘッド部20が設置され
ている。プリントヘッド21a,21b,21c,21d
の用紙Pと対向する面は、用紙Pとのすきまを所定の距
離(例えば、1mm)だけ離間して保持するように構成
されている。また、プリントヘッド21a,21b,21
c,21dの用紙Pと対向する面には、図示していない
微細な穴が設けられており、この穴から所定の速度でイ
ンクが吐出されるようになっている。インクを吐出させ
る手段としては、圧電(ピエゾ)素子の振動によるイン
ク室の体積変化を利用したピエゾ方式、ノズル内に設け
た発熱抵抗素子の加熱による気泡(バブル)発生時の圧
力を用いたバブルジェット(登録商標)方式、があるが
いずれの手段であっても良い。
FIG. 5 shows the arrangement of each element during printing. The paper P includes the transport rolls 24a, 24b, 24c and the transport roll 2
It is supported by the transport path unit 22 having 3a, 23b, 23c, 23d, and 23e and the transport roll 24d, and is transported in the direction of the arrow PF. The print heads 21a, 21b, 2 are provided at positions facing the transport path unit 22 with the paper P sandwiched therebetween.
A print head unit 20 including 1c and 21d is installed. Print heads 21a, 21b, 21c, 21d
The surface of the sheet P facing the sheet P is configured to hold the gap between the sheet P and the sheet P by a predetermined distance (for example, 1 mm). In addition, the print heads 21a, 21b, 21
On the surface of c and 21d facing the paper P, fine holes (not shown) are provided, and ink is ejected from the holes at a predetermined speed. As a means for ejecting ink, a piezo method that uses a volume change of an ink chamber due to vibration of a piezoelectric (piezo) element, or a bubble that uses pressure when a bubble is generated by heating a heating resistance element provided in a nozzle There is a jet (registered trademark) method, but any means may be used.

【0037】保全ユニット28は、保全機構27a,2
7b,7c,27dからなっている。保全ユニット28
は、印刷動作時にプリントヘッド部20の近傍になく、
搬送路ユニット22の搬送ロールの軸方向にプリントヘ
ッド部20と離れて設置されている。
The maintenance unit 28 includes the maintenance mechanism 27a, 2a.
It consists of 7b, 7c and 27d. Conservation unit 28
Is not near the print head unit 20 during the printing operation,
It is installed apart from the print head unit 20 in the axial direction of the transport roll of the transport path unit 22.

【0038】図示しない印刷制御部からプリントヘッド
部20の保全動作の指示があると、用紙Pは走行を停止
し、搬送路ユニット22が矢印Aの方向へ図示しない動
力源により移動させられ、所定の位置に固定される。
When a print control unit (not shown) gives an instruction for a maintenance operation of the print head unit 20, the paper P stops traveling and the transport path unit 22 is moved in the direction of arrow A by a power source (not shown) to a predetermined position. Fixed in position.

【0039】次に、図6により、搬送ユニット22が移
動した後の動作を示す。搬送路ユニット22の搬送ロー
ル23a,23b,23c,23d,23eに支持されてい
た用紙Pは、搬送路ユニット22の移動により、搬送路
ユニット22の上流及び下流にある搬送ロール24c,
24dによって支持されることになる(用紙退避状
態)。この時、搬送路ユニット22の搬送ロールが円弧
状に配置されており、かつ搬送ロール24c,24dよ
りもプリントヘッド部20側に凸であるため、搬送路ユ
ニット22がプリントヘッド部20より離れることによ
り、用紙にたるみが発生することになる。この用紙のた
るみは、用紙搬送時の搬送状態を悪くする要因の一つで
ある。故に、搬送路ユニット22が矢印A方向に移動す
ると同時に、矢印PFの示す方向に用紙を引っ張るよう
にして用紙がたるまないようにする。次に搬送ロール2
4cと24dにより用紙Pが支持された結果、用紙Pと
プリントヘッド部20との間にできた空間(保全空間)
に保全機構27a,27b,27c,27dからなってい
る保全ユニット28が、矢印Bのように図示していない
ガイド機構により移動して挿入される。挿入された保全
ユニット28は、プリントヘッド部20と対向する位置
で停止する。
Next, FIG. 6 shows the operation after the transport unit 22 is moved. The paper P supported by the transport rolls 23a, 23b, 23c, 23d, and 23e of the transport path unit 22 is moved by the transport path unit 22 so that the transport rollers 24c, which are located upstream and downstream of the transport path unit 22,
It is supported by 24d (sheet retracted state). At this time, since the transport rolls of the transport path unit 22 are arranged in an arc shape and are convex toward the print head section 20 side with respect to the transport rolls 24c and 24d, the transport path unit 22 should be separated from the print head section 20. As a result, a slack is generated on the paper. The slack of the paper is one of the factors that deteriorate the carrying state when the paper is carried. Therefore, at the same time when the transport path unit 22 moves in the arrow A direction, the paper is pulled in the direction indicated by the arrow PF so that the paper does not sag. Next, the transport roll 2
As a result of the sheet P being supported by 4c and 24d, a space formed between the sheet P and the print head unit 20 (maintenance space)
The maintenance unit 28 including the maintenance mechanisms 27a, 27b, 27c and 27d is moved and inserted by a guide mechanism (not shown) as indicated by an arrow B. The inserted security unit 28 stops at a position facing the print head unit 20.

【0040】次に、図7に示すように、保全ユニット2
8は矢印Cが示す方向へ移動して保全動作を行う位置に
停止する。保全動作を行う位置は、プリントヘッド部2
0と保全ユニット28に設けられた突き当て部同士を突
き当てることにより位置決めをしても良い。
Next, as shown in FIG. 7, the maintenance unit 2
8 moves in the direction indicated by arrow C and stops at the position where the maintenance operation is performed. The position for performing the maintenance operation is the print head unit 2
Positioning may be performed by abutting the abutting portions provided on the maintenance unit 28 with 0.

【0041】次に、図8のように、プリントヘッド部2
0に対向して保全ユニット28が配置された状態で、ヘ
ッドのワイピングやリフレッシュ、インク吸引などを行
う。また、印刷停止状態では、図8に示す状態でヘッド
をキャッピングする。
Next, as shown in FIG. 8, the print head unit 2
Wiring and refreshing of the head, ink suction, and the like are performed in a state where the maintenance unit 28 is arranged so as to face 0. Further, in the print stopped state, the head is capped in the state shown in FIG.

【0042】印刷を再開する場合、上記説明した保全動
作の手順と逆に動作することにより印刷動作に入る。す
なわち、図8に示すプリントヘッド部20と密着してい
る保全ユニット28は、図7の矢印Cと反対方向に移動
してプリントヘッド部20から離間させられ、図7のよ
うにプリントヘッド部20と対向する位置に停止する。
その後、保全ユニット28は、図6の矢印Bと反対方向
へ移動して保全空間の外へ出る。更に、保全ユニット2
8が保全空間より退避完了した後、搬送路ユニット22
が、図5の矢印Aと反対方向へ移動して用紙Pを押しな
がらプリントヘッド部20と対向する位置に移動する。
この時、搬送路ユニット22にある突き当て部25,2
6と図示していないプリントヘッド部20側に設けられ
た突き当て部とが突き当てられることにより、プリント
ヘッド部20と用紙Pとのすきまが所定の量になるよう
になっている。また、この時、用紙Pは搬送路ユニット
22の移動により張力を受けることになるが、図示して
いない下流側の用紙挟持力を弱くして用紙が移動可能と
することにより、用紙張力の増加に伴う用紙の切れ、し
わ発生などを抑制する。
When the printing is restarted, the printing operation is started by operating in the reverse order of the maintenance operation procedure described above. That is, the maintenance unit 28 that is in close contact with the print head unit 20 shown in FIG. 8 moves in the direction opposite to the arrow C in FIG. 7 and is separated from the print head unit 20, and as shown in FIG. Stop at a position opposite.
Thereafter, the maintenance unit 28 moves in the direction opposite to the arrow B in FIG. 6 and goes out of the maintenance space. Furthermore, the maintenance unit 2
8 is completely retracted from the maintenance space, and then the transport path unit 22
Moves in a direction opposite to the arrow A in FIG. 5 and pushes the paper P to move to a position facing the print head unit 20.
At this time, the abutting portions 25, 2 in the transport path unit 22
6 and an abutting portion (not shown) provided on the side of the print head portion 20 abut against each other, so that the clearance between the print head portion 20 and the paper P becomes a predetermined amount. Further, at this time, the paper P receives tension due to the movement of the transport path unit 22, but the paper clamping force on the downstream side (not shown) is weakened to allow the paper to move, so that the paper tension increases. Suppresses paper breaks and wrinkles caused by

【0043】図9を用いて、本発明の保全機構を用いた
インクジェットプリンタの一例を示す。インクジェット
プリンタの構成は、給紙部30、上流側搬送部33、印
刷部41、乾燥部44、下流搬送部46、排紙部52か
ら成っており、前記の順に用紙が搬送される。
FIG. 9 shows an example of an ink jet printer using the maintenance mechanism of the present invention. The configuration of the inkjet printer includes a paper feed unit 30, an upstream transport unit 33, a printing unit 41, a drying unit 44, a downstream transport unit 46, and a paper discharge unit 52, and the paper is transported in the order described above.

【0044】給紙部30は、印刷前のロール紙31と、
ロール紙31が一定の張力で送り出されるように回転制
御可能なロール軸32とから成っている。本例では、使
用する用紙としてロール紙を記載しているが、ロール軸
32と同等の機能を持つ張力調整装置を設置すれば、折
りたたみ用紙であっても良い。
The paper feeding section 30 includes roll paper 31 before printing,
The roll paper 31 is composed of a roll shaft 32 whose rotation can be controlled so that the roll paper 31 is fed out with a constant tension. Although roll paper is described as the paper to be used in this example, folding paper may be used if a tension adjusting device having the same function as the roll shaft 32 is installed.

【0045】上流側搬送部33は、用紙給紙部の用紙の
張力を監視する用紙テンション測定用ロール35を含む
用紙テンション測定部34と、用紙を所定の巻付け角で
巻付けて用紙速度を調整するインフィードロール37を
含むインフィード部36と、インフィード部37から下
流側の用紙張力を制御する移動可能なダンサーロール3
9を含むダンサーロール部38と、用紙が搬送方向と直
交する方向に移動することを抑制する蛇行調整部40と
から成っている。この上流側搬送部33により用紙の搬
送と用紙の張力制御を行う。
The upstream side transport unit 33 includes a paper tension measuring unit 34 including a paper tension measuring roll 35 for monitoring the tension of the paper in the paper feeding unit, and the paper speed by winding the paper at a predetermined winding angle. An infeed part 36 including an infeed roll 37 to be adjusted, and a movable dancer roll 3 for controlling the paper tension downstream from the infeed part 37.
It comprises a dancer roll section 38 including 9 and a meandering adjustment section 40 for suppressing the movement of the paper in the direction orthogonal to the conveying direction. The upstream transport unit 33 transports the paper and controls the tension of the paper.

【0046】印刷部41は、プリントヘッド部42と、
移動搬送路43、保全ユニット28とから成っている。
印刷部41により用紙に印刷される。また、必要に応じ
て保全ユニット28がプリントヘッド部42を保全す
る。
The printing unit 41 includes a print head unit 42,
It is composed of a moving conveyance path 43 and a maintenance unit 28.
The printing unit 41 prints on paper. Further, the maintenance unit 28 protects the print head portion 42 as needed.

【0047】乾燥部44は、用紙のインクを乾燥させる
ドライヤ45と、用紙搬送路とから成っている。図で
は、ドライヤ45は、用紙の両面側に一定の距離を離し
て赤外線ヒータを配置した形態を示している。ヒータ
は、印刷時は実線で示す位置にあるが、印刷しない時は
破線で示す位置に退避して用紙から離間させられる。ド
ライヤ45は、赤外線ヒータに限定するものではなく、
用紙を暖められたガイドに接触させるような接触タイプ
であっても良いし、ハロゲンランプや赤外線ヒータなど
を用紙から所定の距離だけ離して設置した非接触タイプ
であっても良いし、マイクロ波を利用するタイプであっ
ても良い。
The drying section 44 comprises a dryer 45 for drying the ink on the paper and a paper transport path. In the figure, the dryer 45 shows a form in which infrared heaters are arranged on both sides of the paper with a certain distance. The heater is at the position indicated by the solid line during printing, but is retracted to the position indicated by the broken line when not printing and is separated from the paper. The dryer 45 is not limited to the infrared heater,
It may be a contact type that contacts the paper with a heated guide, or a non-contact type in which a halogen lamp, an infrared heater, etc. are installed at a predetermined distance from the paper, or a microwave may be used. It may be the type used.

【0048】下流側搬送部46は、用紙を所定の巻付け
角で巻付けて、一定の速度で回転するアウトフィードロ
ール48を含むアウトフィード部47と、アウトフィー
ドロール48より下流の用紙張力を監視する用紙テンシ
ョン測定用ロール50を含む用紙テンション測定部49
と、用紙が搬送方向と直交する方向に移動することを抑
制する蛇行調整部51とから成っている。
The downstream side transport unit 46 wraps the paper at a predetermined wrapping angle and includes an outfeed unit 47 including an outfeed roll 48 that rotates at a constant speed, and a paper tension downstream of the outfeed roll 48. Paper tension measuring unit 49 including paper tension measuring roll 50 to be monitored
And a meandering adjustment section 51 for suppressing the movement of the sheet in the direction orthogonal to the conveying direction.

【0049】排紙部52は、印刷後のロール紙53と、
ロール紙53が一定の張力で巻き取られるように回転制
御可能なロール軸54とから成っている。本例では、使
用する用紙としてロール紙を記載しているが、ロール軸
54と同等の機能を持つ張力調整装置を設置して、折り
たたみ装置を付加すれば、折りたたみ用紙であっても良
い。
The paper discharge section 52 has a roll paper 53 after printing,
The roll paper 53 comprises a roll shaft 54 whose rotation can be controlled so that the roll paper 53 can be wound with a constant tension. Although roll paper is described as the paper to be used in this example, folding paper may be used if a tension adjusting device having the same function as the roll shaft 54 is installed and a folding device is added.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明の保全機構は、プリントヘッドの
ノズル面の付着物を除去するために、ワイプブレードを
持つワイプベルトを円状に回転移動させる構成とするこ
とにした。本発明の保全機構により、ワイプブレードを
プリントヘッドのノズル面に押付ける動作と、ワイプブ
レードをプリントヘッドのノズル面上を接触させながら
移動させる動作と、更にクリーニングによりインクなど
が付着したワイプブレード表面をクリーニングする動作
とを一回の工程で行うことが可能である。また、一連の
動作を連続して行うことが可能であり、保全動作を必要
に応じて複数回行うことも可能である。ワイプブレード
がプリントヘッドのノズル面を押し付けられたまま往復
動する従来の方式と比較して、インクなどが付着したワ
イプブレードによりプリントヘッドをクリーニングする
ことがないので、効果的にプリントヘッドをクリーニン
グすることが可能である。また、ワイプブレードをプリ
ントヘッド表面から離間させる機構を必要としないため
構造が簡単になる。また、ワイプブレードによるプリン
トヘッドのクリーニングとクリーニングシートによるワ
イプブレードのクリーニングが一連の動作の中で必ず行
われるので、常にワイプブレードを清浄な状態に保つこ
とが可能であり、プリントヘッドのクリーニングが効果
的に行われる。さらにノズル面から付着物を除去する動
作と、ワイプブレードから付着物を除去する動作と、ノ
ズル面の乾燥や塵埃等の付着を防止するためにノズル面
を覆うキャップ動作と、を一つの筐体で実現可能であ
り、保全機構が小型化される。
The maintenance mechanism of the present invention has a structure in which the wipe belt having the wipe blade is circularly moved in order to remove the deposits on the nozzle surface of the print head. By the maintenance mechanism of the present invention, the operation of pressing the wipe blade against the nozzle surface of the print head, the operation of moving the wipe blade while making contact with the nozzle surface of the print head, and the surface of the wipe blade on which ink or the like is attached by cleaning. It is possible to carry out the operation of cleaning the above in one step. Further, it is possible to continuously perform a series of operations, and it is also possible to perform the maintenance operation a plurality of times as necessary. Compared with the conventional method in which the wipe blade reciprocates while pressing the nozzle surface of the print head, the wipe head does not clean the print head with ink, so cleaning the print head effectively It is possible. Also, the structure is simplified because no mechanism is required to separate the wipe blade from the printhead surface. In addition, since the cleaning of the print head with the wipe blade and the cleaning of the wipe blade with the cleaning sheet are always performed in a series of operations, it is possible to keep the wipe blade clean at all times, and cleaning the print head is effective. Is done in a regular manner. Further, the operation of removing the adhering matter from the nozzle surface, the operation of removing the adhering matter from the wipe blade, and the cap operation of covering the nozzle surface to prevent the nozzle surface from drying and the adhesion of dust and the like are included in one housing. The maintenance mechanism can be miniaturized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一例に係る保全機構を示す正面図で
ある。
FIG. 1 is a front view showing a maintenance mechanism according to an example of the present invention.

【図2】 (a)は、本発明の一例に係る保全機構の要
素であるワイプベルトをワイプブレード側から見た斜視
図であり、(b)は、本発明の一例に係る保全機構の要
素であるワイプベルトをキャップ開口部側から見た斜視
図である。
FIG. 2A is a perspective view of a wipe belt, which is an element of a maintenance mechanism according to an example of the present invention, viewed from the wipe blade side, and FIG. 2B is an element of the maintenance mechanism according to an example of the present invention. FIG. 3 is a perspective view of the wipe belt as viewed from the cap opening side.

【図3】 本発明に係る保全機構の要素であるワイプベ
ルトのワイプブレード部分の断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of a wipe blade portion of a wipe belt that is an element of the maintenance mechanism according to the present invention.

【図4】 (a)は、本発明に係る保全機構のおいてキ
ャッピングを説明した図であり、(b)は、本発明に係
る保全機構のおいてワイプブレードをクリーニングする
動作を説明した図であり、(c)は、本発明に係る保全
機構のおいてプリントヘッドのノズル面をクリーニング
する動作を説明した図である。
FIG. 4A is a diagram illustrating capping in the maintenance mechanism according to the present invention, and FIG. 4B is a diagram illustrating an operation of cleaning the wipe blade in the maintenance mechanism according to the present invention. FIG. 7C is a diagram illustrating an operation of cleaning the nozzle surface of the print head in the maintenance mechanism according to the present invention.

【図5】 本発明に係る保全機構を備えた印刷部の印刷
時の状態と搬送路ユニットが移動する方向を示した図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a printing state of a printing unit including a maintenance mechanism according to the present invention and a moving direction of a transport path unit.

【図6】 本発明に係る保全機構を備えた印刷部の保全
動作うち、保全機構の第一の移動方向を示した図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing the first movement direction of the maintenance mechanism in the maintenance operation of the printing unit including the maintenance mechanism according to the present invention.

【図7】 本発明に係る保全機構を備えた印刷部の保全
動作うち、保全機構の第二の移動方向を示した図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing the second movement direction of the maintenance mechanism in the maintenance operation of the printing unit including the maintenance mechanism according to the present invention.

【図8】 本発明に係る保全機構を備えた印刷部の保全
動作うち、保全機構が動作する時の各機構の配置を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing an arrangement of each mechanism when the maintenance mechanism operates among the maintenance operations of the printing unit including the maintenance mechanism according to the present invention.

【図9】 本発明に係る保全機構を備えた印刷部を持つ
インクジェットプリンタである。
FIG. 9 is an inkjet printer having a printing unit including a maintenance mechanism according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1は保全機構、2はプリントヘッド、3はキャップ、4
はインク吸引部、5は昇降部、6はワイプベルト、7は
クリーニングシート、8は駆動ロール、9,10,11は
従動ロール、12,13,14は従動ロール、15は駆動
ロール、16はワイプブレード、17はキャップ開口
部、18a,18b,18c,18d,18eはブレー
ド、19a,19b,19c,19d,19eは開口
部、20はプリントヘッド部、21a,21b,21
c,21dはプリントヘッド、22は搬送ユニット、2
3a,23b,23c,23d,23eは従動ロール、
24a,24a,24a,24aは従動ロール、25は
突き当て部、26は突き当て部、27a,27b,27
c,27dは保全機構、28は保全ユニット、30は給
紙部、31はロール紙、32はロール軸、33は上流側
搬送部、34は用紙テンション測定部、35は用紙テン
ション測定用ロール、36はインフィード部、37はイ
ンフィードロール、38はダンサーロール部、39はダ
ンサーロール、40は蛇行調整部、41は印刷部、42
はプリントヘッド部、43は移動搬送路、44は乾燥
部、45はドライヤ、46は下流側搬送部、47はアウ
トフィード部、48はアウトフィードロール、49は用
紙テンション測定部、50は用紙テンション測定用ロー
ル、51は蛇行調整部、52は排紙部、53はロール
紙、54はロール軸である。
1 is a maintenance mechanism, 2 is a print head, 3 is a cap, 4
Is an ink suction part, 5 is an elevating part, 6 is a wipe belt, 7 is a cleaning sheet, 8 is a drive roll, 9, 10 and 11 are driven rolls, 12, 13 and 14 are driven rolls, 15 is a drive roll, 16 is A wipe blade, 17 is a cap opening, 18a, 18b, 18c, 18d and 18e are blades, 19a, 19b, 19c, 19d and 19e are openings, 20 is a print head part, 21a, 21b and 21.
c and 21d are print heads, 22 is a transport unit, and 2
3a, 23b, 23c, 23d and 23e are driven rolls,
24a, 24a, 24a, 24a are driven rolls, 25 is an abutting portion, 26 is an abutting portion, 27a, 27b, 27.
c and 27d are maintenance mechanisms, 28 is a maintenance unit, 30 is a paper feed unit, 31 is roll paper, 32 is a roll shaft, 33 is an upstream side transport unit, 34 is a paper tension measuring unit, 35 is a paper tension measuring roll, 36 is an infeed section, 37 is an infeed roll, 38 is a dancer roll section, 39 is a dancer roll, 40 is a meandering adjustment section, 41 is a printing section, 42
Is a print head unit, 43 is a moving transport path, 44 is a drying unit, 45 is a dryer, 46 is a downstream transport unit, 47 is an outfeed unit, 48 is an outfeed roll, 49 is a paper tension measuring unit, and 50 is a paper tension. A measuring roll, 51 is a meandering adjustment unit, 52 is a paper discharge unit, 53 is roll paper, and 54 is a roll shaft.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インクを吐出する複数個の吐出孔が形成さ
れたプリントヘッド表面にワイプブレードを押し当てて
プリントヘッド表面の付着物を除去する保全機構におい
て、吐出孔が形成されたプリントヘッド表面の乾燥を抑
制し、塵埃の付着を防止するキャップ部と、該キャップ
部を通してインクを吸引するインク吸引部と、前記キャ
ップ部及び前記インク吸引部をプリントヘッド方向に移
動可能に支持する昇降部と、付着物を除去するワイプブ
レードと前記キャップ部が通過可能な開口部とを備える
ワイプベルトと、前記ワイプベルトを円状に回転移動さ
せるベルト搬送部と、前記ワイプベルトと対向する位置
にあって接触して前記ワイプブレードに付着した付着物
を取り除くクリーニングシートと、該クリーニングシー
トを移動させるシート搬送部とを有することを特徴とす
る保全機構。
1. A maintenance mechanism for removing deposits on a print head surface by pressing a wipe blade against the print head surface having a plurality of discharge holes for discharging ink. A cap portion that suppresses drying of the ink and prevents adhesion of dust, an ink suction portion that sucks ink through the cap portion, and an elevating portion that movably supports the cap portion and the ink suction portion in the print head direction. A wipe belt having a wipe blade for removing adhered substances and an opening through which the cap portion can pass, a belt transporting portion for rotating the wipe belt in a circular shape, and a position facing the wipe belt. A cleaning sheet that removes the deposits adhering to the wipe blade by contact, and a cleaning sheet that moves the cleaning sheet. Maintenance mechanism; and a preparative transport.
【請求項2】付着物を除去するワイプブレードとキャッ
プ部が通過可能な開口部とを備えるワイプベルトを、回
転移動させて開口部とプリントヘッドが対向する位置に
配置させるベルト搬送部と、キャップ部を複数のインク
吐出孔が形成されたプリントヘッド表面に押し当てる昇
降部とを備えることを特徴とした請求項1の保全機構。
2. A belt transport unit for rotating and moving a wipe belt having a wipe blade for removing deposits and an opening through which the cap portion can pass, and a cap for moving the wipe belt, and the cap. The maintenance mechanism according to claim 1, further comprising an elevating part that presses the part against a surface of the print head on which a plurality of ink ejection holes are formed.
【請求項3】吐出孔が形成されたプリントヘッド表面の
乾燥を抑制し、塵埃の付着を防止するキャップ部と、該
キャップ部を通してインクを吸引するインク吸引部と、
前記キャップ部及び前記インク吸引部をプリントヘッド
方向に移動可能に支持する昇降部と、付着物を除去する
ワイプブレードと前記キャップ部が通過可能な開口部と
を備えるワイプベルトと、前記ワイプベルトを円状に回
転移動させるベルト搬送部と、前記ワイプベルトと対向
する位置にあって接触して前記ワイプブレードに付着し
た付着物を取り除くクリーニングシートと、該クリーニ
ングシートを移動させるシート搬送部とを有することを
特徴とする保全機構を用いて、複数個の吐出孔が形成さ
れたプリントヘッド表面に存在する付着物を、前記ワイ
プブレードにより除去する動作と、移動するクリーニン
グシートに押し当てることによりワイプブレードに付着
した付着物を取り除く動作とをワイプベルトを一回転さ
せることにより実行することを特徴とする保全方法。
3. A cap portion for suppressing drying of the surface of the print head in which the ejection holes are formed and for preventing adhesion of dust, and an ink suction portion for sucking ink through the cap portion.
A lift belt that movably supports the cap portion and the ink suction portion in a print head direction, a wipe belt that removes adhered substances, and an opening through which the cap portion can pass, and a wipe belt. It has a belt transport unit that rotates and moves in a circular shape, a cleaning sheet that is in a position facing the wipe belt and that removes deposits adhering to the wipe blade, and a sheet transport unit that moves the cleaning sheet. By using the maintenance mechanism characterized by the above, an operation of removing deposits existing on the surface of the print head in which a plurality of ejection holes are formed by the wipe blade and a wipe blade by pressing it against the moving cleaning sheet. The operation of removing the adhered substances on the Conservation method which is characterized in that.
【請求項4】吐出孔が形成されたプリントヘッド表面の
乾燥を抑制し、塵埃の付着を防止するキャップ部と、該
キャップ部を通してインクを吸引するインク吸引部と、
前記キャップ部及び前記インク吸引部をプリントヘッド
方向に移動可能に支持する昇降部と、付着物を除去する
ワイプブレードと前記キャップ部が通過可能な開口部と
を備えるワイプベルトと、前記ワイプベルトを円状に回
転移動させるベルト搬送部と、前記ワイプベルトと対向
する位置にあって接触して前記ワイプブレードに付着し
た付着物を取り除くクリーニングシートと、該クリーニ
ングシートを移動させるシート搬送部とを有する保全機
構と、保全機構を移動させる保全ユニット移動機構と、
プリントヘッドと対向した所定の位置に記録媒体を位置
決めする搬送路ユニットと、プリントヘッドから離間す
る方向に搬送路ユニットを移動可能とする搬送路ユニッ
ト移動機構とから成り、前記搬送ユニットが前記搬送路
ユニット移動機構によりプリントヘッドから離間させら
れることにより、プリントヘッドと記録媒体間に空間を
発生させ、前記空間に保全ユニット移動機構により前記
保全機構が挿入されてプリントヘッドを保全することを
特徴とするインクジェットプリンタ。
4. A cap portion for suppressing drying of a surface of a print head in which ejection holes are formed and for preventing dust from adhering, and an ink suction portion for sucking ink through the cap portion.
A lift belt that movably supports the cap portion and the ink suction portion in a print head direction, a wipe belt that removes adhered substances, and an opening through which the cap portion can pass, and a wipe belt. It has a belt transport unit that rotates and moves in a circular shape, a cleaning sheet that is in a position facing the wipe belt and that removes deposits adhering to the wipe blade, and a sheet transport unit that moves the cleaning sheet. A maintenance mechanism and a maintenance unit moving mechanism for moving the maintenance mechanism,
The transport unit includes a transport path unit that positions the recording medium at a predetermined position facing the print head, and a transport path unit moving mechanism that allows the transport path unit to move in a direction away from the print head. A space is generated between the print head and the recording medium by being separated from the print head by the unit moving mechanism, and the maintenance mechanism is inserted into the space by the maintenance unit moving mechanism to maintain the print head. Inkjet printer.
【請求項5】プリントヘッド表面に形成された複数個の
インク吐出孔からインクを吐出することにより記録媒体
に対して印刷を行うインクジェットプリンタにおいて、
インク吐出孔が存在するプリントヘッド表面の付着物を
除去するワイプ部と、インク吐出孔が存在するプリント
ヘッド表面の乾燥を抑制したり、塵埃の付着を防ぐキャ
ップ部と、ワイプ部により除去された付着物をワイプ部
から取り除くクリーニング部とを備え、前記ワイプ部
が、付着物を除去するワイプブレードと、キャップ部が
通過可能な開口部とから成るワイプベルトを持ち、ワイ
プベルトを円状に回転移動可能に支持するベルト搬送部
を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
5. An ink jet printer for printing on a recording medium by ejecting ink from a plurality of ink ejection holes formed on the surface of a print head,
Removed by the wipe part that removes the deposit on the print head surface where the ink discharge hole exists, the cap part that suppresses the drying of the print head surface where the ink discharge hole exists and prevents the adhesion of dust, and the wipe part The wiper includes a cleaning unit that removes adhered substances from the wipe unit, and the wipe unit has a wipe belt that includes a wipe blade that removes the adhered substances and an opening through which the cap unit can pass, and the wipe belt is rotated in a circular shape. An inkjet printer having a belt transport unit that movably supports the inkjet printer.
JP2002010141A 2002-01-18 2002-01-18 Maintenance mechanism and inkjet printer therewith Pending JP2003211683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010141A JP2003211683A (en) 2002-01-18 2002-01-18 Maintenance mechanism and inkjet printer therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010141A JP2003211683A (en) 2002-01-18 2002-01-18 Maintenance mechanism and inkjet printer therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211683A true JP2003211683A (en) 2003-07-29

Family

ID=27647956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010141A Pending JP2003211683A (en) 2002-01-18 2002-01-18 Maintenance mechanism and inkjet printer therewith

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003211683A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044976A (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Sony Corp Liquid ejector and cleaning method
JP2007069597A (en) * 2005-08-09 2007-03-22 Sony Corp Liquid discharge apparatus
JP2007144664A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2010253823A (en) * 2009-04-24 2010-11-11 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
US8444251B2 (en) 2009-08-24 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd Scrapping unit and image forming apparatus having the same, and cleaning methods thereof
CN104070812A (en) * 2013-03-27 2014-10-01 精工爱普生株式会社 Wiper device and liquid ejecting apparatus
CN104889028A (en) * 2014-10-09 2015-09-09 苏州富强科技有限公司 Frictioning machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044976A (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Sony Corp Liquid ejector and cleaning method
JP2007069597A (en) * 2005-08-09 2007-03-22 Sony Corp Liquid discharge apparatus
JP2007144664A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2010253823A (en) * 2009-04-24 2010-11-11 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
US8444251B2 (en) 2009-08-24 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd Scrapping unit and image forming apparatus having the same, and cleaning methods thereof
CN104070812A (en) * 2013-03-27 2014-10-01 精工爱普生株式会社 Wiper device and liquid ejecting apparatus
US9139006B2 (en) 2013-03-27 2015-09-22 Seiko Epson Corporation Wiper device and liquid ejecting apparatus
CN104889028A (en) * 2014-10-09 2015-09-09 苏州富强科技有限公司 Frictioning machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400494B2 (en) Inkjet recording device
JP3800193B2 (en) Image forming apparatus and recovery discharge method of print head
US9073353B2 (en) Recording device
JP5377188B2 (en) Liquid discharge head cleaning apparatus and ink jet recording apparatus
JP5570052B2 (en) Inkjet recording device
JP3925729B2 (en) Image forming apparatus
JP3752692B2 (en) Image forming apparatus
JP2004142450A (en) Inkjet recorder and method of maintenance of inkjet head provided therein
KR100727987B1 (en) Image forming apparatus comprising hybrid inkjet head and inkjet head wiping device
JPH08224889A (en) Ink jet unit
JP2003211683A (en) Maintenance mechanism and inkjet printer therewith
JP4964812B2 (en) Head cleaning mechanism and image recording apparatus
US20140292916A1 (en) Head cleaning method and liquid discharging apparatus
JP6401967B2 (en) Liquid ejection device
JP7087523B2 (en) Recording device
JP6170775B2 (en) Inkjet printing device
JP5918716B2 (en) Belt cleaning device and image forming apparatus
JP4904845B2 (en) Liquid ejecting apparatus and processing liquid mist collecting method
JP2004181725A (en) Method for collecting liquid floating particle of liquid discharging recording device, and liquid discharging recording device
JP2000108327A (en) Ink jet printer
JP2012061614A (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2012056283A (en) Image forming apparatus
JP2005194043A (en) Ink jet recording device
JP2000141672A (en) Method for cleaning head wiper of ink-jet printer
JP2024049634A (en) Liquid ejection device