JP2003211421A - 積層木質繊維板の強度増加方法 - Google Patents

積層木質繊維板の強度増加方法

Info

Publication number
JP2003211421A
JP2003211421A JP2002018303A JP2002018303A JP2003211421A JP 2003211421 A JP2003211421 A JP 2003211421A JP 2002018303 A JP2002018303 A JP 2002018303A JP 2002018303 A JP2002018303 A JP 2002018303A JP 2003211421 A JP2003211421 A JP 2003211421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated wood
synthetic resin
fiber board
polyurethane synthetic
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018303A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Miyagi
政章 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAGI KENSETSU KK
Original Assignee
MIYAGI KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAGI KENSETSU KK filed Critical MIYAGI KENSETSU KK
Priority to JP2002018303A priority Critical patent/JP2003211421A/ja
Priority to EP03734851A priority patent/EP1470902B1/en
Priority to PCT/JP2003/000749 priority patent/WO2003064127A1/ja
Priority to DE60321446T priority patent/DE60321446D1/de
Priority to AT03734851T priority patent/ATE397518T1/de
Publication of JP2003211421A publication Critical patent/JP2003211421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/08Impregnating by pressure, e.g. vacuum impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状完成積層木質繊維板の製造方法も簡便
で、尚かつ、溶剤回収工程にて回収された溶剤が再度ポ
リウレタン合成樹脂系プライマーの溶媒として再利用で
きることから製造コストも廉価になる新たな技術手段を
得る。 【解決手段】 従来の方法のように、1枚毎に木質繊維
板にポリウレタン合成樹脂系プライマーを注入・乾燥す
るといった製品加工の工程数を省き、刃物加工し、形状
が完成された形状完成積層木質繊維板に対して、注入か
ら強度増加、及び撥水効果反応までを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種用途に使用さ
れる積層木質繊維板の強度を増加する加工方法の技術に
関するものである。
【0002】
【従来技術】従来の技術としては、次のような技術が知
られている。従来は、充分な大きさに成長していない間
伐材等により木質細片を構成し、該木質細片を接着剤を
バインダーとして接着して適宜厚さの木質繊維板を製造
し、該木質繊維板の段階において、木質繊維板にポリウ
レタン合成樹脂系プライマーを含浸あるいは塗布し、乾
燥させていたのである。該木質細片から木質繊維板にし
た時点でポリウレタン合成樹脂系プライマーを浸漬さ
せ、乾燥した後に木質繊維板を接着剤により2枚以上積
層接着し、積層木質繊維板に構成していたのである。そ
して、次に積層木質繊維板を加工刃物により適宜形状に
加工していた。
【0003】またその後にも、加工した製品にポリウレ
タン合成樹脂系プライマーを含浸あるいは塗布し乾燥さ
せ、乾燥した製品に、ウレタン系樹脂、メラミン系樹
脂、ポリエステル系樹脂、漆等の何れかを併用して含浸
あるいは塗布することにより、強度、及び撥水効果を高
めた製品を完成させていたのである従来の方法により処
理した積層木質繊維板の場合には、他用途にも適用でき
る製品となるが、製品を完成させるには、多数の工程数
を踏まなければならず、製品加工に手間が掛かると言う
問題点があったのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来手段の様々な問題点を無くそうとするものであ
る。その目的とするところは、従来の方法のように、1
枚毎に木質繊維板にポリウレタン合成樹脂系プライマー
を注入・乾燥するといった製品加工の工程数を省き、刃
物加工し、形状が完成された形状完成積層木質繊維板に
対して、注入から強度増加、及び撥水効果反応までを行
う方法である。これにより、形状完成積層木質繊維板の
製造方法も簡便で、尚かつ、溶剤回収工程にて回収され
た溶剤が再度ポリウレタン合成樹脂系プライマーの溶媒
として再利用できることから製造コストも廉価になる新
たな技術手段を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
する為に、次の如く構成したものである。請求項1にお
いては、形状が完成された積層木質繊維板Aに、ポリウ
レタン合成樹脂系プライマーを注入する強度増加方法で
あって、圧力缶体内で材料の厚みに応じ、圧力1〜5k
g/cm2 、加圧時間15〜60分でポリウレタン合成
樹脂系プライマーを加圧注入し、形状完成積層木質繊維
板Aの内部まで過不足なくポリウレタン合成樹脂系プラ
イマーを注入し、更に、注入後に、缶体内を600〜7
00torrの間で1〜10分間減圧することで、形状完成
積層木質繊維板Aの表層の余分なポリウレタン合成樹脂
系プライマーを取り除き、表層部への液だれを防ぐこと
を特徴とする積層木質繊維板の強度増加方法である。
【0006】請求項2においては、請求項1記載の、ポ
リウレタン合成樹脂系プライマーが注入された形状完成
積層木質繊維板Aを、圧力缶体内で真空300〜400
torrの減圧下で、50〜60℃の熱風を循環することで
トルエン等の溶媒のみを材料から蒸発させ、形状完成積
層木質繊維板Aにポリウレタン合成樹脂系プライマーの
みを残し、引き続き同真空下で40〜60℃の熱風を缶
内相対湿度50〜70%に維持しながら循環させ、強度
増加反応及び撥水効果増加反応を行わしめることを特徴
とする積層木質繊維板の強度増加方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。図1は積層木質繊維板により外壁Hはや玄関ドア
Dや窓枠W等を構成した住宅の全体斜視図。図2は同じ
く積層木質繊維板により構成した玄関ドアDの拡大斜視
図。図3は同じく積層木質繊維板により構成した窓枠W
の拡大斜視図。図4は本発明の積層木質繊維板の強度増
加装置の中の請求項1の部分の装置の概略構成図。図5
は本発明の積層木質繊維板の強度増加装置の中の請求項
2の部分の装置の概略構成図である。
【0008】図6は請求項2において、トルエン等の回
収工程乾燥スケジュールの実施例を示す図面。図7は請
求項2において、トルエン等の回収後の反応工程乾燥ス
ケジュールの実施例を示す図面。図8は本発明の積層木
質繊維板の強度増加方法により処理後の積層木質繊維板
の曲げ試験結果を示す図面。図9は本発明の積層木質繊
維板の強度増加方法により処理後の積層木質繊維板の浸
漬実験結果を示す図面。図10は本発明の積層木質繊維
板の強度増加方法により処理後の積層木質繊維板の耐候
性試験結果を示す図面である。
【0009】図1おいては、積層木質繊維板を多用途に
利用したモデル住宅の外観斜視図が図示されている。ま
た、図2においては、該住宅に使用した積層木質繊維板
により構成した玄関ドアDの部分の拡大斜視図を、更に
図3においては、積層木質繊維板により構成した窓枠W
の拡大斜視図を図示している。通常の戸建て住宅におい
ては、外壁Hは石膏ボードやプレキャストコンクリート
製の外壁板が使用されることが多くなり、木製の外壁板
が使用されることは少なくなった。また、玄関ドアDは
鋳鉄枠にガラスを嵌装した鉄製の玄関ドアが大部分を占
めるようになた、窓枠Wについては、その殆どがアルミ
サッシが使用されている。このように、木材の利用用途
が少なくなり、わが国の森林において植生された杉や檜
やその間伐材の利用用途が極端に減少しているのであ
る。
【0010】本発明は、このような国内産の杉や檜や、
その間伐材等の工業的な使用用途を拡大することを目的
としており、充分な大きさに成長していない間伐材等
を、木質細片に成型し、接着剤をバインダーとして適宜
厚さの木質繊維板を製造する。次に、該木質繊維板を接
着剤により2枚以上積層接着し積層木質繊維板に構成し
て、これを住宅の外壁Hや玄関ドアDや窓枠Wに使用せ
んとするものである。このように積層木質繊維板により
構成した外壁Hや玄関ドアDや窓枠Wは、石膏ボードや
プレキャストコンクリート製の外壁板や、鉄製の玄関ド
アや、アルミサッシと同等の、曲げ強度や耐浸漬性や、
耐候性が求められるのであり、これらを見たす為に、積
層木質繊維板に対して、充分にポリウレタン合成樹脂系
プライマーを浸漬させて、適正な乾燥をする必要がある
のである。
【0011】本発明は、木質細片を木質繊維板にし、次
に積層木質繊維板にして完成品に加工し、その後に、形
状完成積層木質繊維板に対して、本発明の積層木質繊維
板の強度増加方法を適用することにより、従来技術の場
合の工程の多さによるコストの増加を解消するものであ
る。図4においては、本発明の請求項1の第一処理装置
を図示している。第1処理装置においては、第1処理タ
ンク1が主体を構成している。該第1処理タンク1の内
部へ移動可能な第一缶内台車2が移動可能に設けられて
おり、該第一缶内台車2の上に、形状完成積層木質繊維
板Aが載置される。
【0012】該第1処理タンク1にポリウレタン合成樹
脂系プライマーの溶液を調合して供給する第1液タンク
11と第2液タンク12と調合タンク13が配置されて
いる。該第1液タンク11と第2液タンク12と調合タ
ンク13には、真空ポンプサイクロン14と真空ポンプ
15が連結されている。該真空ポンプ15は第1処理タ
ンク1にも連結されている。また、第1液タンク11と
第2液タンク12と調合タンク13内の溶液を冷却する
冷却装置16とクッションクタンク17が設けられてい
る。また、タンク内において引火等の危険性を解消する
為に、窒素ガス発生装置18と窒素ガス貯蔵タンク19
が設けられている。その他に、第1処理タンク1内に液
を戻す液戻しポンプ20と、ポリウレタン合成樹脂系プ
ライマー液を冷却して回収する為の冷却ポンプと冷却タ
ンク21及び、第1処理タンク1内を真空にするコンプ
レッサー22等が配置されている。
【0013】図5においては、請求項2の処理をする第
二処理装置の全体概略図が図示されている。第二処理装
置においては、3本の第2処理タンク3A・3B・3C
が主体を構成している。そして第2処理タンク3A・3
B・3C毎に、缶内台車4A・4B・4Cが移動可能に
構成されている。該缶内台車4A・4B・4Cの上に、
第一処理装置によりポリウレタン合成樹脂系プライマー
を注入処理された後の形状完成積層木質繊維板Aが載置
されるのである。
【0014】該第2処理タンク3A・3B・3C内を加
熱する蒸気ボイラー26とドレン回収タンク25が配置
されており、該第2処理タンク3A・3B・3Cの内部
を所定の温度に加熱する。また形状完成積層木質繊維板
Aに浸漬した余分なポリウレタン合成樹脂系プライマー
を回収する為の、コンデンサー5A・5B・5Cが設け
られており、該コンデンサー5A・5B・5Cにはトル
エン等の溶剤の回収槽27と回収タンク28が連通して
いる。
【0015】また、コンデンサー5A・5B・5Cに
は、別の経路から真空ポンプ31a・31b・31cが
連通されて、該真空ポンプ31a・31b・31cに
は、脱臭装置36と曝気タンク30が連通されている。
また、真空ポンプ31a・31b・31cには、クーリ
ングタワー32が連動されている。前記コンデンサー5
A・5B・5Cには、クッションタンク33と冷凍機3
4が連通されている。以上のように、本発明の積層木質
繊維板の強度増加方法は、図4と図5に示す概略図の如
く、システムが構成されている。
【0016】上記した図4の第1処理装置において、次
のような手順に従ってポリウレタン合成樹脂系プライマ
ーを浸漬する処理が行われるのである。積層木質繊維板
を積層し加工した形状完成積層木質繊維板Aの製品であ
って、未だ、ポリウレタン合成樹脂系プライマーを含浸
も塗布もしていない製品を、第一処理装置の第一缶内台
車2の上に載置して、第1処理タンク1内にセットす
る。
【0017】次に、第1処理タンク1内を真空ポンプ1
5により、真空度350〜400torrに減圧することに
より、形状完成積層木質繊維板Aへのポリウレタン合成
樹脂系プライマーの注入性を良くし、形状完成積層木質
繊維板Aの大きさや形状に応じて、真空保持時間を30
分から60分維持する。その後に、第1液タンク11と
第2液タンク12と調合タンク13から、トルエン等の
溶剤により溶融して液状としたポリウレタン合成樹脂系
プライマーを第1処理タンク1内に供給して、第一缶内
台車2と形状完成積層木質繊維板Aが浸漬する程度のレ
ベルまで入れる。そして、該状態で窒素タンク19によ
り、第1処理タンク1内を、1〜5kg/cm2 に加圧
し、ポリウレタン合成樹脂系プライマーを1〜5kg/
cm2 の圧力下で、15分から60分間加圧をすること
で、形状完成積層木質繊維板Aの内部までポリウレタン
合成樹脂系プライマーを注入する。
【0018】注入後、形状完成積層木質繊維板Aの表層
部の液だれを防ぐために、再度、真空ポンプ15により
空気を引いて、真空650torrにし、該状態の保持時間
を1〜10分間取り、材料表層状の余分なポリウレタン
合成樹脂系プライマーを除去するのである。これが、第
1処理タンク1内で行う処理である。この方法の特徴と
して、窒素タンク19で加圧条件を調整する事で、形状
完成積層木質繊維板Aに適したポリウレタン合成樹脂系
プライマーの注入量が得られるのである。また、注入
後、再度真空にすることにより、形状完成積層木質繊維
板Aの表面の余分なポリウレタン合成樹脂系プライマー
を取り除くことが出来るので、形状完成積層木質繊維板
Aの材表層がきれいに仕上がるのである。
【0019】第一処理装置の第1処理タンク1内におい
て、ポリウレタン合成樹脂系プライマーを注入された形
状完成積層木質繊維板Aは、次に第二処理工程の第2処
理タンク3A・3B・3Cの缶内台車4A・4B・4C
の上に移載される。今度はポリウレタン合成樹脂系プラ
イマーの含浸工程とは異なる、別の第2処理タンク3A
・3B・3C内にセットされ、第2処理タンク3A・3
B・3Cはまず真空ポンプ31a・31b・31cによ
り、真空度300〜350torrとされ、蒸気ボイラー2
6からの蒸気により50〜60℃の熱風を缶内循環させ
るのである。
【0020】そして、この真空度300〜350torrで
50〜60℃の熱風を缶内循環させることにより、ポリ
ウレタン合成樹脂系プライマーだけを形状完成積層木質
繊維板Aに浸漬状態で残し、トルエン等の溶媒だけを蒸
発させる。蒸発したトルエン等の溶媒は、第2処理タン
ク3A・3B・3Cと真空ポンプ31a・31b・31
cとの間に配置された、ライン上のコンデンサー5A・
5B・5Cで凝結し、回収タンク28にて回収を行う。
回収する工程は材料の厚みに応じて15〜60時間行
い、ポリウレタン合成樹脂だけを残した形状完成積層木
質繊維板Aは、引き続き同一の缶体で、真空300〜3
50torr、45〜55℃の熱風を循環させながら缶内の
湿球温度を39〜48℃に保ち、缶内の相対湿度を60
〜70%の状態下での、ポリウレタン合成樹脂系プライ
マーが固まるという反応工程を行う。上記の反応工程
は、形状完成積層木質繊維板Aの厚み応じて17〜60
時間行い、形状完成積層木質繊維板Aに残ったポリウレ
タン合成樹脂系プライマーを材料内部まで反応させ、強
度増加、及び撥水効果をはかるのである。
【0021】図6は第一処理装置によりポリウレタン合
成樹脂系プライマーを注入した後の形状完成積層木質繊
維板Aに対して、第2処理装置における、トルエン等の
回収工程乾燥スケジュールの実施例を示している。図7
においては、同じく第2処理装置における、トルエン等
の回収後の反応工程乾燥スケジュールの実施例を示して
いる。このように反応処理することにより、ポリウレタ
ン合成樹脂系プライマーを形状完成積層木質繊維板Aに
対して定着反応させているのである。
【0022】図8は本発明の積層木質繊維板の強度増加
方法により処理後の積層木質繊維板の曲げ試験結果を示
す図面、図9は本発明の積層木質繊維板の強度増加方法
により処理後の積層木質繊維板の浸漬実験結果を示す図
面、図10は本発明の積層木質繊維板の強度増加方法に
より処理後の積層木質繊維板の耐候性試験結果を示す図
面である。この乾燥方法の1 例を以下に示す。実施例1
として、第一処理装置の第1処理タンク1の内部で、厚
み6〜30m/mの形状完成積層木質繊維板Aを前真空
350〜400torr、保持時間30分、液加圧2kg/
cm2 、保持時間15分、後真空650torr、保持時間
1分でポリウレタン系プライマーを含浸させた結果、m
3 当たり約300kgのポリウレタン合成樹脂系プライ
マーを、第一処理装置で注入できている。
【0023】次に、第一処理装置の第1処理タンク1内
で、ポリウレタン合成樹脂系プライマーを注入後の形状
完成積層木質繊維板Aを、第二処理装置の第2処理タン
ク3A・3B・3C内に移動し、真空度300〜350
torr、熱風温度54〜55の条件下で17時間溶剤回収工
程乾燥スケジュールに従って処理を行っている。次に、
第2処理タンク3A・3B・3Cの内部で、引き続き真
空300〜350torr、熱風温度49〜50℃、湿球温
度42〜43℃、相対湿度66%の条件下で18時間、
反応工程乾燥処理を行った所、この方法において処理さ
れた製品が未処理材と比較して、図8の曲げ強度試験に
おいて図示している如く、ポリウレタン合成樹脂系プラ
イマーの含浸前の形状完成積層木質繊維板Aに比して、
約1.5 〜2.0 倍強度が増加していることが確認されてい
る。また、図9に示す浸漬試験においても、含浸前の膨
張率122%に対して、5%となっており、撥水効果が
あることが確認された。また、図10に示す如く、耐候
性試験においても、ポリウレタン合成樹脂系プライマー
の含浸前と含浸後において、充分に顕著な耐候性の向上
が確認されている。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。第1に、積層木質繊維
板の強度増加方法の特徴として、材料の形状が完成され
た状態で、形状完成積層木質繊維板Aに対して注入から
強度増加、及び撥水効果反応までを減圧下で行うことが
可能となり、処理工程を少なくすることか出来るのであ
る。即ち、従来のように木質繊維板1枚毎にポリウレタ
ン合成樹脂系プライマーを含浸、あるいは塗布した後に
乾燥するという従来の多数の工程数を踏む必要がなく、
簡便で作業者の操作も簡単であり、作業時間が短縮され
るのである。
【0025】第2に、回収工程で回収された溶剤を再
度、ポリウレタン合成樹脂系プライマーの溶媒として利
用できる廉価な方法を提供することが出来るのである。
この方法により完成された製品は強度増加しているの
で、インテリア製品、備品、住宅関連機器、建築用材に
利用することが出来、加えて撥水効果があることから、
土木関連資材、各種エクステリア資材及び建築内装水周
り部材等に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】積層木質繊維板により外壁Hはや玄関ドアDや
窓枠W等を構成した住宅の全体斜視図。
【図2】同じく積層木質繊維板により構成した玄関ドア
Dの拡大斜視図。
【図3】同じく積層木質繊維板により構成した窓枠Wの
拡大斜視図。
【図4】本発明の積層木質繊維板の強度増加装置の中の
請求項1の部分の装置の概略構成図。
【図5】本発明の積層木質繊維板の強度増加装置の中の
請求項2の部分の装置の概略構成図。
【図6】請求項2において、トルエン等の回収工程乾燥
スケジュールの実施例を示す図面。
【図7】請求項2において、トルエン等の回収後の反応
工程乾燥スケジュールの実施例を示す図面。
【図8】本発明の積層木質繊維板の強度増加方法により
処理後の積層木質繊維板の曲げ試験結果を示す図面。
【図9】本発明の積層木質繊維板の強度増加方法により
処理後の積層木質繊維板の浸漬実験結果を示す図面。
【図10】本発明の積層木質繊維板の強度増加方法によ
り処理後の積層木質繊維板の耐候性試験結果を示す図
面。
【符号の説明】
A 形状完成積層木質繊維板 D 玄関ドア H 外壁 W 窓枠 1 第1処理タンク 2 第一缶内台車 3A・3B・3C 第2処理タンク 5A・5B・5C コンデンサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形状が完成された積層木質繊維板Aに、
    ポリウレタン合成樹脂系プライマーを注入する強度増加
    方法であって、圧力缶体内で材料の厚みに応じ、圧力1
    〜5kg/cm2 、加圧時間15〜60分でポリウレタ
    ン合成樹脂系プライマーを加圧注入し、形状完成積層木
    質繊維板Aの内部まで過不足なくポリウレタン合成樹脂
    系プライマーを注入し、更に、注入後に、缶体内を60
    0〜700torrの間で1〜10分間減圧することで、形
    状完成積層木質繊維板Aの表層の余分なポリウレタン合
    成樹脂系プライマーを取り除き、表層部への液だれを防
    ぐことを特徴とする積層木質繊維板の強度増加方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の、ポリウレタン合成樹脂
    系プライマーが注入された形状完成積層木質繊維板A
    を、圧力缶体内で真空300〜400torrの減圧下で、
    50〜60℃の熱風を循環することでトルエン等の溶媒
    のみを材料から蒸発させ、形状完成積層木質繊維板Aに
    ポリウレタン合成樹脂系プライマーのみを残し、引き続
    き同真空下で40〜60℃の熱風を缶内相対湿度50〜
    70%に維持しながら循環させ、強度増加反応及び撥水
    効果増加反応を行わしめることを特徴とする積層木質繊
    維板の強度増加方法。
JP2002018303A 2002-01-28 2002-01-28 積層木質繊維板の強度増加方法 Pending JP2003211421A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018303A JP2003211421A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 積層木質繊維板の強度増加方法
EP03734851A EP1470902B1 (en) 2002-01-28 2003-01-27 Method of improving quality of ligneous laminate
PCT/JP2003/000749 WO2003064127A1 (fr) 2002-01-28 2003-01-27 Amelioration qualitative d'un stratifie ligneux
DE60321446T DE60321446D1 (de) 2002-01-28 2003-01-27 Verfahren zur verbesserung der qualität von holzlaminat
AT03734851T ATE397518T1 (de) 2002-01-28 2003-01-27 Verfahren zur verbesserung der qualität von holzlaminat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018303A JP2003211421A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 積層木質繊維板の強度増加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211421A true JP2003211421A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27653710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018303A Pending JP2003211421A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 積層木質繊維板の強度増加方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1470902B1 (ja)
JP (1) JP2003211421A (ja)
AT (1) ATE397518T1 (ja)
DE (1) DE60321446D1 (ja)
WO (1) WO2003064127A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909582B1 (fr) * 2006-12-08 2012-07-27 A2C Procede pour la fabrication d'au moins un assemblage de pieces en bois

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255103A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 株式会社 コシイプレザ−ビング 木材への油性薬剤の注入方法および同装置
JPH082626B2 (ja) * 1989-09-12 1996-01-17 株式会社ノダ 表面強化化粧合板の製造方法
JPH0890520A (ja) * 1994-07-29 1996-04-09 Ibiden Co Ltd 集合材及び集合材の製造方法
US5900457A (en) * 1996-03-05 1999-05-04 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Aqueous polyurethane dispersions formed from polyisocyanates having a methylene bridge
JPH1148216A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Mai Utsudo Kk 木材の加工方法
JP3430230B2 (ja) * 1999-06-14 2003-07-28 株式会社 森精舘 木質繊維板の積層加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1470902B1 (en) 2008-06-04
EP1470902A1 (en) 2004-10-27
EP1470902A4 (en) 2005-05-11
ATE397518T1 (de) 2008-06-15
WO2003064127A1 (fr) 2003-08-07
DE60321446D1 (de) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104985657B (zh) 增强型高温热处理木材及其制造方法
CN102107446B (zh) 一种表面增强实木型材及其制造方法
DE502005010145D1 (de) Verfahren zur herstellung von formteilen, insbesondere zur anwendung im automobilbau, und hierfür geeignete, eine beschichtung aufweisende folien
CN109877928B (zh) 木材表面热处理防腐方法及经过表面热处理的木材
CN105178557A (zh) 一种重组竹地板及其制造方法
CN105015077A (zh) 一种汽车备胎盖板的生产工艺
CN103846988B (zh) 一种木材/纳米二氧化钛复合材料的制备方法
JP2003211421A (ja) 積層木質繊維板の強度増加方法
GB2445220A (en) Powder coating on impregnated wood
EP1195241A2 (en) Forming process for cellulose paper based honeycomb structures
JP2002520185A (ja) 少なくとも1つの仕上げ面を有する複合板材のための蒸気プレス方法
CN111019423A (zh) 一种用作密度纤维板防水涂层的防水剂及其制备方法
EP0070267A2 (en) Surface treatment of sheet material
CN109505132A (zh) 一种用于制作碳纤维硬质复合毡的浸渍方法
JP6494419B2 (ja) 木材薬液処理方法
JPH09277212A (ja) 圧縮木材の製造方法
CN105058931B (zh) 一种汽车行李箱盖板的生产方法
HU180773B (hu) Eljárás hőérleléssel készülő betontestek, különösen előregyártott vasbetonelemek felületkezelésére
JPH047101A (ja) 木材への処理液含浸方法
US2768094A (en) Method for the production of protection layer on armature iron for moulding into concrete, especially light concrete or similar materials
CN106863508A (zh) 一种白皮松木板喷漆前表面处理方法
CN107081945A (zh) 一种新能源汽车座椅靠背用复合片材及其制备方法
JP2000127109A (ja) 木片加工品の製造方法
RU2460900C1 (ru) Способ изготовления сферической заглушки с фланцем для сопла ракетного двигателя
JP5093719B2 (ja) 有機含浸シール処理法における残留洗浄液の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128