JP2003211362A - 歯車研削用砥石及びその製造方法 - Google Patents

歯車研削用砥石及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003211362A
JP2003211362A JP2002011929A JP2002011929A JP2003211362A JP 2003211362 A JP2003211362 A JP 2003211362A JP 2002011929 A JP2002011929 A JP 2002011929A JP 2002011929 A JP2002011929 A JP 2002011929A JP 2003211362 A JP2003211362 A JP 2003211362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
grinding
grinding wheel
grindstone
superabrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002011929A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiya Hayashi
聡哉 林
Hisatoshi Kojima
久稔 小嶋
Kazuyoshi Kataoka
和喜 片岡
Toru Nakanobo
徹 中ノ坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Diamond Industrial Co Ltd, Denso Corp filed Critical Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2002011929A priority Critical patent/JP2003211362A/ja
Priority to US10/347,994 priority patent/US6942555B2/en
Publication of JP2003211362A publication Critical patent/JP2003211362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0018Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for by electrolytic deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/03Honing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/001Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces involving the use of electric current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S451/00Abrading
    • Y10S451/90Gear abrader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】砥石の台金の形状精度に依存することなく、ま
た、特殊な研削装置又はラップ装置を用いることなく、
高精度で且つ長寿命な歯車研削用砥石及びその製造方法
を提供する。 【解決手段】円柱状に形成された台金23の本体部24
の外周上に、所定の厚さで超砥粒層29を固着してい
る。超砥粒層29は、メタルボンドにより構成されてお
り、その外周側には、放電加工により外歯歯車の歯形を
した歯形部31が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯車の形をした砥
石を被削歯車と噛み合わせて回転させ、被削歯車の歯面
を研削して仕上げる歯車研削に使用する砥石及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、低騒音化等のため自動車用の
ミッションギア等にも研削加工した精度の高い歯車が用
いられている。その歯車を研削するための方法として、
歯車の形をした砥石を用い、これを被削歯車と噛み合わ
せて回転させ、被削歯車の歯面を研削する方法がある。
【0003】それらの砥石の一例が、特公平7−108
484号に開示されている。該公報には、台金の歯形部
に電気鍍金により単層の超砥粒層を固着して砥面を形成
し、研削又はラップにより調整研削部が側歯面の歯先面
側の所定部分に形成された砥石が開示されている。
【0004】この公報にも記載されている通り、従来の
このタイプの砥石は、超砥粒を電着により台金に固着す
るのが一般的である。しかし、電着によって超砥粒層を
形成する場合、その砥石の形状精度は台金の形状精度に
依存することとなる。形成された砥石の形状精度を高め
るためには超砥粒層を研削又はラップする必要があり、
歯車形状が加工できる特殊な研削装置又はラップ装置が
必要であった。
【0005】また、電着によって形成される超砥粒層
は、超砥粒の分布状態、大きさ、向き、間隔等が制御不
可能であったため、歯面上の超砥粒の状態が不均一に形
成され、これによって研削された被削歯車の歯面の面粗
さはあまり良好でなく、その形状精度も粗く形成されて
しまう。
【0006】また電着の場合、形成される超砥粒層は一
般に単層である。したがって、研削効率が低下するまで
砥石を使用した場合には、簡単な作業でそれを再度使用
することはできず、一度、台金から全ての超砥粒層を剥
がした後に、再び電着により超砥粒層を形成しなければ
ならなかったため、その作業には非常に手間が掛かって
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決するためになされたもので、砥石の台金の形状精度に
依存することなく、また、特殊な研削装置又はラップ装
置を用いての研削又はラップを行うことなく、歯形形状
精度の高い歯車研削用砥石及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】そして、超砥粒層の表面を加工することで
繰り返し使用することができる歯車研削用砥石を提供す
ることもその目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の歯車研削用砥石は、歯車形状をしており、
その歯形部の少なくとも外層部にメタルボンドにより構
成される超砥粒層を形成する。
【0010】或る実施の形態において、超砥粒層の外形
形状は、放電加工により形成される。
【0011】また、本発明の歯車研削用砥石の製造方法
は、台金を所定の金型内に配置して、所定の粒度の超砥
粒を所定の割合で含んだメタルボンド素材を金型内に充
填する。これを加圧、加熱して超砥粒層を台金に一体に
焼結する。その後に、放電加工により歯形の外形形状を
形成する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明するが、本発明の範囲は以下
に示すものに限定されるものではない。
【0013】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
る内歯歯車形の研削用砥石1を示す図であり、(イ)は
その正面図、(ロ)は(イ)のA−A線における右側面
の半断面図である。
【0014】符号3は、丈の短い円筒状の台金であり、
その内周に所定の厚みを有する円筒状の超砥粒層9が固
着されている。この超砥粒層9は、メタルボンドにより
構成されている。そして、その内周側は、内歯歯車の歯
形の形をした歯形部11に形成されている。この砥石の
製造方法については後述する。
【0015】なお、台金3の形状は円筒状であることは
必須ではなく、特にその内周面が断面円形であることは
必須ではなく、例えば内歯歯車の形をしていても良い。
すなわち、超砥粒層9が歯形部11の少なくとも所定の
厚みの外層部を形成するように台金に固着されていれば
良い。
【0016】図2は、第2の実施の形態における外歯歯
車形の研削用砥石21を示す図であり、(イ)はその正
面図、(ロ)は(イ)のA−A線における右側面の半断
面図である。
【0017】符号23は円柱状の台金であり、径の大き
な短い円柱であり、その外周上に超砥粒層29が固着さ
れている本体部24と、右側の径の小さくなったシャン
ク26と、両者の中間の径になっている中間部25とが
一体に形成されている。超砥粒層29は、前述と同じく
所定の厚みを持ったメタルボンドにより構成されてお
り、その外周側は、外歯歯車の歯形の形をした歯形部3
1となっている。この砥石の製造方法についても後述す
る。
【0018】なお、台金23の本体部24の形状は円柱
状であることは必須でないことは第1の実施の形態と同
様である。
【0019】これらの研削用砥石1、21の製造方法に
ついて、以下に説明する。
【0020】先ず、台金3、23は、所定の金型内に配
置する。そして、超砥粒層9、29を形成するための所
定の粒度の超砥粒、具体的にはダイヤモンド又は立方晶
硼素(CBN)を所定の割合で含んだメタルボンドの素
材を金型内に充填する。そして、これを加圧しながら加
熱することにより焼結すると共に、メタルボンドすなわ
ち超砥粒層9、29を台金3、23の内周若しくは外周
に一体に固着する。
【0021】次に、形彫り放電加工若しくはワイヤー放
電加工により超砥粒層9、29の内周側若しくは外周側
を加工して、それぞれ前述の歯形を形成する。放電加工
後は、ドレッシング加工を行うことが好ましい。なお、
超砥粒層9、29を加工する際には、ワイヤー放電加工
が好ましい。
【0022】このように、超砥粒層9、29はメタルボ
ンドで構成されているため、放電加工による外形形状の
形成が可能であり、そのため、台金3、23の形状精度
に依存することなく、歯形部11、31の精密な加工が
可能である。なお、本発明での超砥粒層は、超砥粒が多
層になっている。したがって、最外層の砥粒が磨耗した
場合には、そのまま再度放電加工を施して形状を整える
ことにより、次の層の砥粒を現出させ、繰り返して使用
することができる。
【0023】
【実施例】図1、2に示した構成を備える歯車研削用砥
石を以下のような条件で製作して被削歯車の研削を行っ
た。
【0024】第1の実施例として、粒度♯600(平均
粒径25μm)の超砥粒を含むメタルボンドを用いて、
SD600N150M(JIS B 4131)の砥石
を製作した。その製造方法は、前述のとおりである。そ
のようにして製作された砥石の歯車部分の輪郭形状精度
は±2μm以内の範囲で形成され、非常に良好な仕上が
りであった。
【0025】この砥石を用いて、粗加工後の焼き入れ鋼
製の被削歯車(Hrc60)の仕上げ加工を行った。そ
の際の被削歯車の削り代は片側で最大10μmであった
が、砥石の切れ味は良好で、被削歯車の歯車の形状精度
は5μmの範囲内に入っていた。なお、ドレッシング加
工を行わない砥石では、切れ味が悪く、10μmの削り
代が十分に取りきれなかった。
【0026】第2の実施例として、粒度♯325(平均
粒径46μm)の超砥粒を含むメタルボンド砥石を用い
て、第1の実施例と同じ方法で砥石を製作した。その砥
石の輪郭形状精度は、±2μmを超え、第1の実施例の
輪郭形状精度よりも劣っていた。そして、ドレッシング
加工を行って研削した場合に、切れ味は良好であった
が、被削歯車の輪郭形状精度は±5μmを超え、第1の
実施例より輪郭形状精度が劣っていた。
【0027】第3の実施例として、粒度♯800(平均
粒径20μm)の超砥粒を含むメタルボンド用いて、第
1の実施例と同じ方法で砥石を製作した。その砥石の輪
郭形状精度は、非常に良好であったが、超砥粒の粒径が
小さすぎるため砥石の切れ味が劣り、実施例1より形状
精度が劣った。
【0028】以上の実施例から、超砥粒の粒度は♯60
0程度が精度が良く、切れ味も良好に研削できることが
判明した。
【0029】また、電着により製作した砥石と比較し
た。この場合、ワイヤー放電加工により台金を歯車形状
に製作して、粒度♯600の超砥粒を電着させた。その
砥石で研削を行った場合、形成された被削歯車の輪郭形
状精度は10μmを超え、製品として使用できなかっ
た。このことから、電着による場合では十分な形状精度
の砥石の製作が困難であることが判明した。
【0030】
【発明の効果】以上に述べた如く、本発明では、歯形部
の少なくとも外層部をメタルボンドからなる超砥粒層で
構成したので、放電加工による高い精度の外形形状の形
成が可能である。そのため、台金の形状精度に依存する
ことなく精度の高い砥石の製作が可能である。そして、
特殊な研削装置又はラップ装置を用いる必要がなくな
る。
【0031】さらに、超砥粒層が所定の厚みを持って形
成され、その砥粒が多層になっているので、その外形形
状の補修作業ができ、砥石を繰り返し使用することがで
きるために経済的である。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における内歯歯車形の研削用
砥石を示す図であり、(イ)はその正面図、(ロ)は
(イ)のA−A線における右側面の半断面図である。
【図2】第2の実施の形態における外歯歯車形の研削用
砥石を示す図であり、(イ)はその正面図、(ロ)は
(イ)のA−A線における右側面の半断面図である。
【符号の説明】
1 内歯歯車形の研削用砥石 3、23 台金 9、29 超砥粒層 11、31 歯形部 21 外歯歯車形の研削用砥石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 久稔 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 片岡 和喜 東京都千代田区紀尾井町4番1号 旭ダイ ヤモンド工業株式会社内 (72)発明者 中ノ坊 徹 三重県上野市西明寺天津川2231 旭ダイヤ モンド工業株式会社三重第2工場内 Fターム(参考) 3C063 AA02 AB03 BA02 BA21 BB02 BC02 BG03 CC02 CC19 CC30 EE03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯形部の少なくとも外層部を超砥粒層で
    構成した、歯車研削用の歯車形砥石において、前記超砥
    粒層が、メタルボンドにより構成されていることを特徴
    とする、歯車研削用砥石。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の歯車研削用砥石におい
    て、前記超砥粒層の外形形状は、放電加工により形成さ
    れることを特徴とする、歯車研削用砥石。
  3. 【請求項3】 歯形部の少なくとも外層部を超砥粒層で
    構成した、歯車研削用の歯車形砥石の製造方法におい
    て、台金に、前記歯形部の少なくとも外層部を構成する
    メタルボンドを固着する工程と、前記外層部の外形形状
    を放電加工により形成する工程とを含むことを特徴とす
    る、歯車研削用の歯車形砥石の製造方法。
JP2002011929A 2002-01-21 2002-01-21 歯車研削用砥石及びその製造方法 Pending JP2003211362A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011929A JP2003211362A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 歯車研削用砥石及びその製造方法
US10/347,994 US6942555B2 (en) 2002-01-21 2003-01-20 Gear-shaping grindstone and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011929A JP2003211362A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 歯車研削用砥石及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211362A true JP2003211362A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27606026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011929A Pending JP2003211362A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 歯車研削用砥石及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6942555B2 (ja)
JP (1) JP2003211362A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040072518A1 (en) * 1999-04-02 2004-04-15 Applied Materials, Inc. Platen with patterned surface for chemical mechanical polishing
US20050042978A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Eastman Kodak Company Compliant polishing element and method of manufacturing the same
JP5285526B2 (ja) * 2009-07-27 2013-09-11 三菱重工業株式会社 内歯車加工方法およびそれに使用する工具のドレス方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080521A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 フルト・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 歯車の歯面を精密加工するための、歯車状又はラツク状又はウオ−ム状の工具及び該工具の製造方法
JPS614666A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Hitachi Ltd 砥石成形法
JPH0398712A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Koganei Seiki Seisakusho:Kk 歯車歯面の電解加工仕上げ方法
JPH1043943A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Toshiba Ceramics Co Ltd 硬脆材料のめねじ研削方法及びそれに用いる工具
JPH11235669A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sharp Corp 砥石の形成方法
JP2002001668A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Mitsubishi Materials Corp メタルボンド砥石

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134113A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車型砥石
JPS63150165A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車型砥石
JPH07108484B2 (ja) 1990-11-30 1995-11-22 大阪ダイヤモンド工業株式会社 歯車研削用砥石並びに歯車加工法
US5891206A (en) * 1997-05-08 1999-04-06 Norton Company Sintered abrasive tools
US6196911B1 (en) * 1997-12-04 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Tools with abrasive segments
US6358133B1 (en) * 1998-02-06 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Grinding wheel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080521A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 フルト・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 歯車の歯面を精密加工するための、歯車状又はラツク状又はウオ−ム状の工具及び該工具の製造方法
JPS614666A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Hitachi Ltd 砥石成形法
JPH0398712A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Koganei Seiki Seisakusho:Kk 歯車歯面の電解加工仕上げ方法
JPH1043943A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Toshiba Ceramics Co Ltd 硬脆材料のめねじ研削方法及びそれに用いる工具
JPH11235669A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sharp Corp 砥石の形成方法
JP2002001668A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Mitsubishi Materials Corp メタルボンド砥石

Also Published As

Publication number Publication date
US6942555B2 (en) 2005-09-13
US20030143932A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874121B2 (ja) 砥石車
JP2005118989A (ja) チタンおよびチタン合金製の機械部品の自動研磨方法
JP5061186B2 (ja) 内歯車状ダイヤモンドドレッサ、歯車加工用砥石のツルーイング、ドレッシング方法、および内歯車の研削加工法
US7527548B2 (en) System and method for precision machining of high hardness gear teeth and splines
US6220933B1 (en) High infeed rate method for grinding ceramic workpieces with silicon carbide grinding wheels
CN106346378B (zh) 砂轮
JP2003211362A (ja) 歯車研削用砥石及びその製造方法
JP2018001340A (ja) 歯車の製造方法
JP2004216483A (ja) 超精密加工用工具
JPH0634902Y2 (ja) ねじ状研削工具
JP4132591B2 (ja) 超砥粒工具の製造方法
JP3096557B2 (ja) 歯車研削用砥石の研削歯面の整形方法及び整形工具
JP2868988B2 (ja) 螺旋状ホイールの製造方法
JPH0513492Y2 (ja)
JP2010017789A (ja) 逃げ部を有する内歯車状ダイヤモンドドレッサ、歯車加工用砥石のツルーイング、ドレッシング方法、および内歯車の研削加工法
JP3368928B2 (ja) 押出成形用金型の製造方法
JPH05305516A (ja) 歯車製造方法および歯車研削工具
JPH04210322A (ja) 歯車研削用砥石並びに歯車加工法
JPH0453679A (ja) ドレッシングギヤ
JP4948122B2 (ja) 傾斜溝入り砥石
JPS594260B2 (ja) 両頭平面研削用ダイヤモンド砥石
JPS6377662A (ja) 研削砥石
JPH05261669A (ja) 複合型研削砥石とその使用法
JP4785822B2 (ja) 球体加工用ビトリファイド砥石の溝成形方法
JPH08290355A (ja) ホーニング加工用内歯型砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306