JP2003209198A - 電子部品パッケージ - Google Patents

電子部品パッケージ

Info

Publication number
JP2003209198A
JP2003209198A JP2002144987A JP2002144987A JP2003209198A JP 2003209198 A JP2003209198 A JP 2003209198A JP 2002144987 A JP2002144987 A JP 2002144987A JP 2002144987 A JP2002144987 A JP 2002144987A JP 2003209198 A JP2003209198 A JP 2003209198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
base member
glass
component package
metal pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002144987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003209198A5 (ja
Inventor
Taichi Fukuhara
太一 福原
Toshio Akimoto
俊夫 秋元
Hiroshi Higuchi
浩 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002144987A priority Critical patent/JP2003209198A/ja
Publication of JP2003209198A publication Critical patent/JP2003209198A/ja
Publication of JP2003209198A5 publication Critical patent/JP2003209198A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 スルーホールに導電ペーストを充填する形式
の電気部品パッケージにおいて、ベースを多層にして導
電ペースト部分の気密性を高める構造が知られている。
しかし、ベースが多層構造であるため、薄型化が難しく
なるとともに、製造コストが嵩む。 【解決手段】 電子部品11を載置するガラス製のベー
ス部材12と、このベース部材12に被せるキャップ部
材13と、ベース部材12に載せた電子部品11と、ベ
ース部材12の外に設けた電極23とを電気的に接続す
る導電部材と、からなる電子部品パッケージ10におい
て、導電部材に金属ピン15を採用したことを特徴とす
る。 【効果】 金属ピンであれば、組織は緻密であり、リー
クの要因となる隙間は存在しない。加えて、金属ピンを
ガラス板に熱融着すれば、金属ピンとスルーホールとの
間の隙間を無くすことができる。ベースが1枚であって
も導電部材のシール性能を十分に確保することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水晶振動子や圧電素
子に代表される電子部品を収納するパッケージに関す
る。
【0002】
【従来の技術】水晶振動子は周波数特性に優れているた
め、デバイス、具体的にプリント基板実装部品の一つと
して多用されている。ただし、水晶振動子の特性を安定
させるには、外気の影響を遮断するため密封容器に入れ
ることが望ましく、この様なパッケージ構造の例は、特
開平11−302034号公報「ガラス−セラミック複
合体およびそれを用いたフラットパッケージ型圧電部
品」などで提案されている。
【0003】具体的には、上記公報の図1に、ベース部
材11(符号は公報記載のまま。以下同様。)に水晶片
12を納め、キャップ部材13を被せてなるパッケージ
15が示されている。この発明では、水晶片12とほぼ
同じ熱膨張率の材料でパッケージ15を構成することを
特徴とし、セラミックスにガラス粉末を混合したもので
パッケージ15を構成すると言うものである。
【0004】パッケージ15の熱膨張率と水晶片12の
熱膨張率に顕著な差があれば、パッケージ15の熱伸縮
が水晶片12に影響し、水晶片12の周波数特性に悪影
響を及ぼすことは十分に考えられる。上記公報の発明で
は両者の熱膨張率を近似させたので、その心配はないと
いうものである。
【0005】しかし、パッケージ15はガラス−セラミ
ック複合体であるため、1個のベース部材11に水晶片
12を載せ、キャップ部材13を被せるところの単品生
産によっており、生産性が著しく低い。加えて、ガラス
−セラミック複合体は加工が難かしく、生産コストが嵩
む。これらの欠点を解消するべく、本発明者らはパッケ
ージを加工容易なガラスで製造する試みを始めた。
【0006】図7は過去に試みた電子部品パッケージの
断面図であり、電子部品パケージ100は、ほぼ平板状
のガラス製ベース部材101と、これに被せるキャップ
部材102と、これらを接合する低融点の封止材103
と、からなり、内部を真空空間にすることのできる密閉
容器であり、そのなかに水晶振動子104を収め、この
水晶振動子104と電極105とを導電材料106で電
気的に接合する。
【0007】前記導電材料106はスルーホール107
に導電ペーストを充填することで完成させる。しかし、
導電材料106に微細な隙間がある若しくは導電材料1
06とスルーホール107との間に僅かな隙間があくた
め、外部の空気がパッケージ100内に侵入し、真空度
が劣化することがあった。そこで、リーク対策として次
の構造を検討した。
【0008】図8は過去に試みた改良型電子部品パッケ
ージの断面図であり、この改良型電子部品パケージ11
0は、導電材料106の長さを十分に長くするとともに
ベース部材101に補助ベース部材111を貼合せたこ
とを特徴とする。他の要素は図7の符号を流用し、その
説明は省略する。導電材料106のリーク性能を考える
と、そのリーク量は導電材料106の断面積に比例し、
導電材料106の長さに反比例する。図8の様に導電材
料106の長さを図7の5〜10倍にすれば、リーク量
は1/5〜1/10となり、気密性能を格段に高めるこ
とができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の改良型
電子部品パケージ110は、ベースが多層構造であるた
め、薄型化が難しくなるとともに、製造コストが嵩む。
そこで、本発明の目的は電子部品パッケージにおいて、
ベースを多層にすることなく導電部材のシールを強化す
ることのできる技術を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、電子部品を載置するガラス製のベース部
材と、このベース部材に被せるキャップ部材と、ベース
部材に載せた電子部品並びにベース部材の外に設けた電
極を電気的に接続する導電部材と、からなる電子部品パ
ッケージにおいて、導電部材は、電子部品を載せる頭及
びこの頭から電極まで延ばしたネックからなる金属ピン
であり、ベース部材をガラスの軟化点以上の温度で加熱
することによりガラスを溶着させることでベース部材に
蜜着固定した金属ピンであることを特徴とする。
【0011】導電部材に金属ピンを採用する。金属ピン
であれば、組織は緻密であり、リークの要因となる隙間
は存在しない。加えて、金属ピンをガラス板に熱融着す
れば、金属ピンとスルーホールとの間の隙間を無くすこ
とができる。従って、請求項1によれば、ベースが1枚
であっても導電部材のシール性能を十分に確保すること
ができ、電子部品パッケージの薄型化並びに低コスト化
を促すことができる。
【0012】請求項2では、キャップ部材は平板である
ことを特徴とする。
【0013】キャップ部材を平板にすれば、プレス加工
を省くことができ、製造コストの低減を図ることができ
る。
【0014】請求項3では、ベース部材は、ガラス板を
軟化点以上の温度に加熱しつつプレス成形することで得
たガラス成形品であることを特徴とする。
【0015】ガラス板は軟化点以上の温度に加熱すれば
容易に組成変形させることができる。そこで、プレス成
形によってベース部材を大量生産すれば、ベース部材を
低コストで製造することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る電子部品パッケージの
分解図であり、電子部品パッケージ10は、電子部品1
1を載置するガラス製のベース部材12と、このベース
部材12に被せるキャップ部材13と、ベース部材12
に載せた電子部品11と、ベース部材12の外に設ける
電極とを電気的に接続する導電部材としての金属ピン1
5,15と、からなる。
【0017】図から明らかなように、キャップ部材13
は平板であるために、例えば金属板から切出すことで、
容易に製造することができる。一方、ベース部材12は
凹部16を含む底部17とこの底部17に巡らせた壁部
18とからなる形状が複雑な成形品である。
【0018】図2は本発明に係る電子部品パッケージ完
成品の断面図であり、電子部品パッケージ10は、複雑
な形状のベース部材12と、このベース部材12に開け
たスルーホール19に嵌合した導電部材としての金属ピ
ン15と、この金属ピン15の頭21に載せた電子部品
11と、金属ピン15のネック22の先端に接合する電
極23と、ベース部材12に低融点の封止材24を用い
て接合したキャップ部材13と、からなり、内部は10
−3トール(Torr)以下の真空に保ったパッケージ
である。
【0019】なお、金属ピン15は、例えば頭21の径
が0.35mm、ネック22の径が0.15mm、全長
が0.45〜0.48mmの頭付きピンであり、その好
適材質は、SUS426、SUS476、ジュメット
(Fe−Niを芯材とし、これをCuで被覆した電気材
料)である。
【0020】また、ベース部材12を構成するガラス
は、ソーダライムシリケートガラス、無アルカリガラ
ス、アルミノシリケートガラスが好適である。
【0021】以上の構成からなる電子部品パッケージ1
0の製造方法を図3及び図4で説明する。図3(a),
(b)は本発明に係る電子部品パッケージの製造説明図
(その1)である。(a)はスルーホール開け工程図で
あり、ヒータ25・・・(・・・は複数を示す。以下同じ)を
備えたダイ26と、ヒータ27・・・及び孔開けピン28・
・・を備えたパンチ29からなる孔開け機を準備し、ダイ
26にガラス板31を載せ、所定温度に加熱した後に、
パンチ29を下げて、スルーホールを形成する。
【0022】(b)はピン打込み工程図であり、この工
程ではガラスフリット32を吹きつけるフリット吹きつ
け管33及び金属ピン15を打込むピン打込み機34を
図左から右へ移動させながら、昇降する。
【0023】台35に載せたガラス板31に開けた複数
のスルーホール19A〜19D(A,B・・・は便宜上添
えた。)のうち、一番右のスルーホール19Aはまだ孔
のみである。右から2番目のスルーホール19Bにはガ
ラスフリット32を適量供給する。ガラスフリット32
は400〜500℃で溶ける低融点ガラスの粉末であ
る。右から3番目のスルーホール19Cにはガラスフリ
ット32が付着しており、そこへ金属ピン15を打込
む。一番左のスルーホール19Dでは金属ピン15の打
込みが完了していることを示す。
【0024】このように複数個のスルーホール19・・・
に、ガラスフリット32を供給しつつ、金属ピン15を
効率良く打込む。なお、ガラスフリット32は円筒状に
予め成形加工したガラスフリット成形体をスルーホール
19・・・に嵌め込む方法を採用してもよい。
【0025】図4(a),(b)は本発明に係る電子部
品パッケージの製造説明図(その2)である。(a)は
プレス成形工程の準備段階を示し、プレス下型36とプ
レス上型37とを準備する。プレス下型36は図3
(b)での台35であっても差支えない。プレス上型3
7は間仕切り突状38・・・、ピン頭収納凹部39・・・、凹
部形成用凸部41・・・などを下面に備えたパンチ型であ
る。プレス下型36にガラス板31を載せ、プレス上型
37と共に図示せぬ電気炉に投入して、ガラス板31の
軟化点温度(約1000℃)以上に加熱する。
【0026】(b)はプレス成形工程の完了段階を示
し、プレス上型37の押し作用により、ガラス板31に
分割用溝42・・・、凹部16・・・などが形成できたととも
に、金属ピン15・・・の頭が若干ガラス板31に沈んだ
ことを示す。この工程中に、ガラスフリットが溶け、金
属ピンとスルーホールとの隙間を塞ぐ作用をなす。
【0027】図5は本発明に係るプレス成形品の斜視図
であり、底部17・・・に凹部16・・・及び金属ピン15・・
・を備え、この底部17を壁部18で囲ってなるベース
部材12・・・が分割用溝42・・・を挟んで多数個、板チョ
コ状に繋がった成形品が前記プレス成形の結果得られ
る。分割用溝42・・・の底を手折りする、若しくはカッ
タで切断する、又はレーザで切断するなどの手法で分離
することで、多数個のベース部材12・・・を得ることが
できる。
【0028】この後、図2において、電極23をスクリ
ーン印刷法で設け、金属ピン15の頭21に電子部品1
1を載せ、真空雰囲気でキャップ部材13を被せ、この
キャップ部材13を封止材24でベース部材12に接合
すれば、電子部品パッケージ10が完成する。
【0029】図6(a),(b)は本発明に係る金属ピ
ンの別実施例図である。(a)の金属ピン15は頭21
とネック22とからなるが、頭21は下へ縮径する円錐
台で構成した。図4(a),(b)で頭21を若干ガラ
ス板31へ沈ませるときに、円錐であれば、円錐のテー
パ作用により滑らかに沈下させることができ、仕上り形
状が良好になる。
【0030】(b)の金属ピン15も頭21とネック2
2とからなるが、頭21は大径円柱43と円錐台44と
で構成した。大径円柱43をガラス板31から上へ突出
させることで、金属ピン15の打込み量を管理すること
ができる。すなわち、金属ピン15の上部突出代Lが所
定量であるか否かを容易に検査することができる。円錐
台44は頭21を若干ガラス板31へ沈ませるときに、
円錐のテーパ作用により滑らかに沈下させることができ
る。
【0031】したがって、金属ピン15は頭21とネッ
ク22とを基本構成とすれば、細部の構造は任意に変更
することは差支えない。
【0032】尚、請求項1の電子部品パッケージの製造
方法は、上記実施の形態で述べた製法に限定するもので
はない。
【0033】また、ガラスフリット(図3(b)符号3
2)は省略することができる。すなわち、ガラスフリッ
トが無いときには金属ピンはガラス板に直接熱融着させ
る。ガラスフリットは接着剤兼充填材として作用するの
で、金属ピンとガラス板との熱融着が不完全であっても
ガラスフリットの存在によりシール性を確保することが
できる。
【0034】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、電子部品を載置するガラス製のベー
ス部材と、このベース部材に被せるキャップ部材と、ベ
ース部材に載せた電子部品並びにベース部材の外に設け
た電極を電気的に接続する導電部材と、からなる電子部
品パッケージにおいて、導電部材に金属ピンを採用した
ことを特徴とする。金属ピンであれば、組織は緻密であ
り、リークの要因となる隙間は存在しない。加えて、金
属ピンをガラス板に熱融着すれば、金属ピンとスルーホ
ールとの間の隙間を無くすことができる。
【0035】従って、請求項1によれば、ベースが1枚
であっても導電部材のシール性能を十分に確保すること
ができ、電子部品パッケージの薄型化並びに低コスト化
を促すことができる。
【0036】請求項2では、キャップ部材は平板である
ことを特徴とする。キャップ部材を平板にすれば、プレ
ス加工を省くことができ、製造コストの低減を図ること
ができる。
【0037】請求項3では、ベース部材は、ガラス板を
軟化点以上の温度に加熱しつつプレス成形することで得
たガラス成形品であることを特徴とする。ガラス板は軟
化点以上の温度に加熱すれば容易に組成変形させること
ができる。そこで、プレス成形によってベース部材を大
量生産すれば、ベース部材を低コストで製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子部品パッケージの分解図
【図2】本発明に係る電子部品パッケージ完成品の断面
【図3】本発明に係る電子部品パッケージの製造説明図
(その1)
【図4】本発明に係る電子部品パッケージの製造説明図
(その2)
【図5】本発明に係るプレス成形品の斜視図
【図6】本発明に係る金属ピンの別実施例図
【図7】過去に試みた電子部品パッケージの断面図
【図8】過去に試みた改良型電子部品パッケージの断面
【符号の説明】
10…電子部品パッケージ、11…電子部品、12…ベ
ース部材、13…キャップ部材、15…金属ピン、1
9,19A〜19D…スルーホール、21…金属ピンの
頭、22…金属ピンのネック、23…電極、24…封止
材、31…ガラス板、36…プレス下型、37…プレス
上型。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 浩 三重県四日市市千歳町6番地7 株式会社 エヌ・エス・ジー・ガラスコンポーネンツ 内 Fターム(参考) 5J108 BB02 CC06 EE03 EE07 EE11 FF11 GG03 GG08 GG17 GG20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を載置するガラス製のベース部
    材と、このベース部材に被せるキャップ部材と、ベース
    部材に載せた電子部品並びにベース部材の外に設けた電
    極を電気的に接続する導電部材と、からなる電子部品パ
    ッケージにおいて、前記導電部材は、電子部品を載せる
    頭及びこの頭から前記電極まで延ばしたネックからなる
    金属ピンであり、ベース部材をガラスの軟化点以上の温
    度で加熱することによりガラスを溶着させることでベー
    ス部材に蜜着固定した金属ピンであることを特徴とする
    電子部品パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記キャップ部材は、平板であることを
    特徴とする請求項1記載の電子部品パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記ベース部材は、ガラス板を軟化点以
    上の温度に加熱しつつプレス成形することで得たガラス
    成形品であることを特徴とする請求項1記載の電子部品
    パッケージ。
JP2002144987A 2001-11-09 2002-05-20 電子部品パッケージ Pending JP2003209198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144987A JP2003209198A (ja) 2001-11-09 2002-05-20 電子部品パッケージ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345249 2001-11-09
JP2001-345249 2001-11-09
JP2002144987A JP2003209198A (ja) 2001-11-09 2002-05-20 電子部品パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209198A true JP2003209198A (ja) 2003-07-25
JP2003209198A5 JP2003209198A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=27667080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144987A Pending JP2003209198A (ja) 2001-11-09 2002-05-20 電子部品パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003209198A (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128213A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Denso Corp 半導体装置
JP2006295246A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP2007228443A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Seiko Instruments Inc 電子部品及びその製造方法、圧電デバイス及びその製造方法、電波時計並びに電子機器
JP2008042512A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nec Schott Components Corp 電子部品用パッケージ
JP2009088621A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP2009100073A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
WO2009104309A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、固定治具、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2009157305A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP2010056232A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージ及びその製造方法
WO2010061468A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2010061469A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP2010129646A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Seiko Instruments Inc パッケージ部材及び電子部品パッケージ
JP2010187091A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計。
WO2010097905A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法及び圧電振動子、発振器、電子機器、並びに電波時計
WO2010097904A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
WO2010097906A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計
WO2010097907A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、並びにパッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2010098250A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
WO2010097900A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
JP2011087273A (ja) * 2009-09-16 2011-04-28 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
KR20110066100A (ko) 2009-12-10 2011-06-16 세이코 인스트루 가부시키가이샤 패키지의 제조 방법, 압전 진동자 및 발진기
JPWO2009104308A1 (ja) * 2008-02-18 2011-06-16 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
EP2355343A2 (en) 2010-02-05 2011-08-10 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing package and method of manufacturing piezoelectric vibrator
US20110204986A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Yoichi Funabiki Method of manufacturing package, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device, and radio-controlled timepiece
JP2011182343A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、パッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
EP2405472A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of Manufacturing Glass Substrate and Method of Manufacturing Electronic Components
EP2405470A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing through electrode-attached glass substrate and method of manufacturing electronic component
EP2405471A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of Manufacturing through Electrode-Attached Glass Substrate and Method of Manufacturing Electronic Component
EP2405473A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing glass substrate and method of manufacturing electronic components
EP2408106A2 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing packages, package, piezoelectric vibrator, and oscillator
CN102377401A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 精工电子有限公司 电子器件、电子设备及电子器件的制造方法
US8278567B2 (en) 2009-06-26 2012-10-02 Seiko Instruments Inc. Electronic device and method of manufacturing the same
US8499443B2 (en) 2010-01-07 2013-08-06 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a piezoelectric vibrator
EP2306511A4 (en) * 2008-07-09 2015-06-17 Nec Schott Components Corp PACKAGING DEVICE AND FLOOR PART FOR PACKAGING
CN109721235A (zh) * 2019-01-22 2019-05-07 江苏先河激光技术有限公司 手机显示屏裂片装置及手机显示屏加工***
JP2019117991A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 京セラ株式会社 水晶デバイス
WO2023171093A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 Towa株式会社 磁性楔の製造方法

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496918B2 (ja) * 2004-10-26 2010-07-07 株式会社デンソー 半導体装置
JP2006128213A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Denso Corp 半導体装置
JP2006295246A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP4630110B2 (ja) * 2005-04-05 2011-02-09 パナソニック株式会社 電子部品の製造方法
JP2007228443A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Seiko Instruments Inc 電子部品及びその製造方法、圧電デバイス及びその製造方法、電波時計並びに電子機器
JP2008042512A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nec Schott Components Corp 電子部品用パッケージ
JP2009088621A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP2009100073A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
US8689415B2 (en) 2007-10-15 2014-04-08 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Methods for manufacturing piezoelectric devices
WO2009104309A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、固定治具、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP5091262B2 (ja) * 2008-02-18 2012-12-05 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、固定治具、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP5091261B2 (ja) * 2008-02-18 2012-12-05 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
CN102007691A (zh) * 2008-02-18 2011-04-06 精工电子有限公司 压电振动器的制造方法、固定夹具、以及压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟
JPWO2009104308A1 (ja) * 2008-02-18 2011-06-16 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
TWI492529B (zh) * 2008-02-18 2015-07-11 Seiko Instr Inc A piezoelectric vibrator manufacturing method, a fixing fixture, a piezoelectric vibrator, an oscillator, an electronic device, and a radio wave
US8032997B2 (en) 2008-02-18 2011-10-11 Seiko Instruments Inc. Manufacturing method for a piezoelectric vibrator
CN102007691B (zh) * 2008-02-18 2015-04-08 精工电子有限公司 压电振动器的制造方法、固定夹具、以及压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟
US8407870B2 (en) 2008-06-24 2013-04-02 Seiko Instruments Inc. Piezoelectric vibrator manufacturing method, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device, and radio-controlled timepiece
JP2010010781A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Seiko Instruments Inc 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2009157305A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
EP2306511A4 (en) * 2008-07-09 2015-06-17 Nec Schott Components Corp PACKAGING DEVICE AND FLOOR PART FOR PACKAGING
US8256107B2 (en) 2008-08-27 2012-09-04 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing electronic-parts package
JP2010056232A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージ及びその製造方法
JP2010129646A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Seiko Instruments Inc パッケージ部材及び電子部品パッケージ
US8427250B2 (en) 2008-11-28 2013-04-23 Seiko Instruments Inc. Piezoelectric vibrator manufacturing method, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device, and radio-controlled timepiece
US8638180B2 (en) 2008-11-28 2014-01-28 Sii Crystal Technology Inc. Piezoelectric vibrator manufacturing method, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device, and radio-controlled timepiece
WO2010061469A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2010061468A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP2010187091A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計。
WO2010098250A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
JPWO2010098250A1 (ja) * 2009-02-25 2012-08-30 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
WO2010097905A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法及び圧電振動子、発振器、電子機器、並びに電波時計
WO2010097904A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
WO2010097906A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計
WO2010097907A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、並びにパッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
WO2010097900A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
US8601656B2 (en) 2009-02-25 2013-12-10 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a piezoelectric vibrator
US8508099B2 (en) 2009-02-25 2013-08-13 Seiko Instruments Inc. Package manufacturing method, package, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device and radio timepiece
JP5258957B2 (ja) * 2009-02-25 2013-08-07 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法及び基板の製造方法
JP5258958B2 (ja) * 2009-02-25 2013-08-07 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法及び基板の製造方法
CN102334283A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 精工电子有限公司 压电振动器的制造方法、压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟表
CN102334281A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 精工电子有限公司 封装件的制造方法、压电振动器的制造方法、振荡器、电子设备及电波钟
CN102334282A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 精工电子有限公司 压电振动器的制造方法、振荡器、电子设备及电波钟
WO2010097899A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージ製品の製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
JPWO2010097905A1 (ja) * 2009-02-25 2012-08-30 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法及び圧電振動子、発振器、電子機器、並びに電波時計
CN102356546A (zh) * 2009-02-25 2012-02-15 精工电子有限公司 封装件的制造方法、压电振动器的制造方法、振荡器、电子设备及电波钟
JPWO2010097900A1 (ja) * 2009-02-25 2012-08-30 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
US8278567B2 (en) 2009-06-26 2012-10-02 Seiko Instruments Inc. Electronic device and method of manufacturing the same
JP2011087273A (ja) * 2009-09-16 2011-04-28 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
CN102163690A (zh) * 2009-12-10 2011-08-24 精工电子有限公司 封装的制造方法、压电振子以及振荡器
JP2011124801A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子および発振器
KR20110066100A (ko) 2009-12-10 2011-06-16 세이코 인스트루 가부시키가이샤 패키지의 제조 방법, 압전 진동자 및 발진기
US8499443B2 (en) 2010-01-07 2013-08-06 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a piezoelectric vibrator
EP2355343A2 (en) 2010-02-05 2011-08-10 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing package and method of manufacturing piezoelectric vibrator
US20110204986A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Yoichi Funabiki Method of manufacturing package, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device, and radio-controlled timepiece
JP2011182343A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、パッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
EP2405472A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of Manufacturing Glass Substrate and Method of Manufacturing Electronic Components
US8656736B2 (en) 2010-07-08 2014-02-25 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing glass substrate and method of manufacturing electronic components
CN102332885B (zh) * 2010-07-08 2015-09-30 精工电子有限公司 带贯通电极的玻璃基板的制造方法及电子部件的制造方法
JP2012019107A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Instruments Inc 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法
CN102332885A (zh) * 2010-07-08 2012-01-25 精工电子有限公司 带贯通电极的玻璃基板的制造方法及电子部件的制造方法
EP2405470A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing through electrode-attached glass substrate and method of manufacturing electronic component
KR20120005399A (ko) 2010-07-08 2012-01-16 세이코 인스트루 가부시키가이샤 관통 전극을 갖는 글래스 기판의 제조 방법 및 전자 부품의 제조 방법
US8567052B2 (en) 2010-07-08 2013-10-29 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing through electrode-attached glass substrate and method of manufacturing electronic component
US8596092B2 (en) 2010-07-08 2013-12-03 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing through electrode-attached glass substrate
EP2405473A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing glass substrate and method of manufacturing electronic components
EP2405471A2 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Seiko Instruments Inc. Method of Manufacturing through Electrode-Attached Glass Substrate and Method of Manufacturing Electronic Component
JP2012019106A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Instruments Inc 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法
EP2408106A2 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing packages, package, piezoelectric vibrator, and oscillator
EP2408106A3 (en) * 2010-07-15 2012-09-26 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing packages, package, piezoelectric vibrator, and oscillator
US8448312B2 (en) 2010-07-15 2013-05-28 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing packages, package, piezoelectric, vibrator, and oscillator
KR101811061B1 (ko) * 2010-07-15 2017-12-20 세이코 인스트루 가부시키가이샤 패키지의 제조 방법, 패키지, 압전 진동자, 발진기
CN102377401A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 精工电子有限公司 电子器件、电子设备及电子器件的制造方法
US8405463B2 (en) 2010-08-23 2013-03-26 Seiko Instruments Inc. Electronic device, electronic apparatus, and electronic device manufacturing method
JP2019117991A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 京セラ株式会社 水晶デバイス
CN109721235A (zh) * 2019-01-22 2019-05-07 江苏先河激光技术有限公司 手机显示屏裂片装置及手机显示屏加工***
WO2023171093A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 Towa株式会社 磁性楔の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003209198A (ja) 電子部品パッケージ
TWI286370B (en) Lid for use in packaging an electronic device and method of manufacturing the lid
JP6450612B2 (ja) 電子部品装置およびその製造方法
CN102122929B (zh) 封装的制造方法、压电振子以及振荡器
JP2000106515A (ja) 圧電振動子用容器ならびに圧電振動子およびその製造方法
TW201222905A (en) Method of manufacturing glass substrate with through electrode and method of manufacturing electronic component
JP2000077965A (ja) 圧電振動子及び圧電振動素子の封止方法
JP3797061B2 (ja) セラミックパッケージの封止方法と封止構造
WO2003026370A1 (en) Surface mounting package
JP2003124382A (ja) 薄型金属パッケージ及びその製造方法
JP3694887B2 (ja) 電子部品用パッケージ、およびその製造方法
JPH03140007A (ja) 表面実装用パッケージ
JP2004007236A (ja) 水晶振動子用パッケージ及びその製造方法
JP2000183204A (ja) 気密パッケ―ジ用金属キャップ連結構体、その製造方法および気密パッケ―ジ用金属キャップの製造方法
JP2012074649A (ja) ガラスパッケージ、パッケージ用ベース部材およびその製造方法
JP2818506B2 (ja) 電子部品収納用パッケージの製造方法
JPH0126538B2 (ja)
JP4294357B2 (ja) 表面実装型圧電振動子の製造方法
JP2706278B2 (ja) 混成icパッケージとその製造方法
JPH0831480A (ja) 気密端子
JP2005294390A (ja) 金属パッケージ及び電子デバイスの製造方法
JP2005295322A (ja) パッケージおよび圧電デバイスとその製造方法
JP2507783Y2 (ja) 気密端子
JPS6142156A (ja) ガラス封止形半導体パツケ−ジ
JP2004304017A (ja) 電子部品パッケ−ジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704