JP2003206281A - アクリロニトリル化合物 - Google Patents

アクリロニトリル化合物

Info

Publication number
JP2003206281A
JP2003206281A JP2002002941A JP2002002941A JP2003206281A JP 2003206281 A JP2003206281 A JP 2003206281A JP 2002002941 A JP2002002941 A JP 2002002941A JP 2002002941 A JP2002002941 A JP 2002002941A JP 2003206281 A JP2003206281 A JP 2003206281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
substituted
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002002941A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murakami
博 村上
Sadahide Masuzawa
禎英 舛沢
Shinji Takii
新自 瀧井
Toshinori Ito
俊紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2002002941A priority Critical patent/JP2003206281A/ja
Publication of JP2003206281A publication Critical patent/JP2003206281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な農薬及び水中生物付着防止剤、特に殺
虫、殺ダニ剤を提供する。 【解決手段】 式(1): 【化1】 [式中、X及びYは、各々独立に、H、ハロゲン、C1
〜C4アルキルまたはC1〜C4ハロアルキルであり、B
はC2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニルまたは
2〜C6アルキニルなどであり、RはH、ハロゲンまた
はC1〜C6アルキルなどである。]で表されるアクリロ
ニトリル化合物、並びに該化合物を含有する農薬及び水
中生物付着防止剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なアクリロニ
トリル化合物ならびに該化合物を有効成分として含有す
ることを特徴とする農薬及び水中生物付着防止剤に関す
るものである。本発明における農薬とは、殺虫剤、殺ダ
ニ剤、殺線虫剤、除草剤及び殺菌剤等であり、特に農園
芸、畜産、衛生分野の殺虫剤、殺ダニ剤及び殺線虫剤で
ある。
【0002】
【従来の技術】農薬としてのアクリロニトリル誘導体に
関しては、WO97/40009およびWO99/449
93に記載がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】殺虫剤や殺菌剤の長年
にわたる使用により、近年、病害虫が抵抗性を獲得し、
従来の殺虫剤や殺菌剤による防除が困難になっている。
よって本発明の課題は、優れた有害生物防除活性を示す
新規な殺虫剤や殺菌剤を提供することにある。
【0004】また、海中及び淡水における水中生物の付
着繁殖を防止するために、ビストリブチルスズオキシド
等の有機スズ化合物、硫酸銅や亜酸化銅等の銅化合物な
どを含有する防汚塗料が使用されている。しかし、有機
スズ化合物は水中生物の付着防止には有効であるものの
毒性が強く、特に魚介類の体内蓄積が著しく、環境汚染
を進行させるため現在規制の対象となっている。銅化合
物は取水路や船底部用の防汚塗料に広く使用されてはい
るが、スズ化合物と同様に重金属である銅を含有してい
るため、将来の環境汚染が懸念され、好ましい水中生物
付着防止剤とはいえず、生態系への影響や二次汚染の少
ない水中生物付着防止剤が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決する為に研究を続けた結果、下記の化合物群が
優れた有害生物防除活性及び水中生物付着防止活性を示
すことを見出し本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は、下記〔1〕〜〔4〕に
記載の化合物(以下、本発明化合物と称す。)、下記
〔5〕に記載の該化合物を有効成分として含有する農薬
及び下記〔6〕に記載の該化合物を有効成分として含有
する水中生物付着防止剤に関するものである。
【0007】〔1〕 式(1):
【0008】
【化2】
【0009】[式中、X及びYは、各々独立に、H、ハ
ロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4ハロアルキル
であり、Bは、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアル
ケニル、C2〜C6アルキニル、C2〜C6ハロアルキニ
ル、C(O)RfまたはC(S)Rgであり、Rは、H、
ハロゲン、C1〜C6アルキル、Rbで置換されたC1
4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルキ
ルで置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル、C
1〜C4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7ハロシ
クロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C4アルケニ
ルオキシ、C2〜C4ハロアルケニルオキシ、C2〜C4
ルキニルオキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4
ルキルスルフェニル、C1〜C4アルキルスルフィニル、
1〜C4アルキルスルホニル、C2〜C4アルケニルスル
フェニル、C2〜C4アルケニルスルフィニル、C 2〜C4
アルケニルスルホニル、C2〜C4アルキニルスルフェニ
ル、C2〜C4アルキニルスルフィニル、C2〜C4アルキ
ニルスルホニル、C1〜C4ハロアルキルスルフェニル、
1〜C4ハロアルキルスルフィニル、C1〜C4ハロアル
キルスルホニル、C2〜C4ハロアルケニルスルフェニ
ル、C2〜C4ハロアルケニルスルフィニル、C2〜C4
ロアルケニルスルホニル、CN、NO2、-NU12、ナ
フチル、Rbで置換されたメトキシ、C2〜C5アルコキ
シカルボニル、C2〜C4アルコキシアルキル、C2〜C4
アルキルカルボニル、C2〜C4ハロアルキルカルボニ
ル、C2〜C5アルキルカルボニルオキシ、C2〜C5ハロ
アルキルカルボニルオキシ、C3〜C7ジアルキルアミノ
カルボニルオキシ、Zで置換されていてもよいフェニ
ル、Zで置換されていてもよいフェノキシ、Zで置換さ
れていてもよいベンゾイル、Zで置換されていてもよい
ピリジル、Zで置換されていてもよいピリジルオキシ、
Zで置換されていてもよいチエニル、隣接した置換位置
で結合したメチレンジオキシ、隣接した置換位置で結合
したハロメチレンジオキシ及び-N=CT23、の中か
ら選ばれる1ないし4個の置換基、または隣接した置換
位置で結合したアルキレン基によって形成される5ない
し8員環であり、Zは、各々独立して、ハロゲン、C1
〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アル
コキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルス
ルフェニル、C1〜C4アルキルスルフィニル、C1〜C4
アルキルスルホニル、C1〜C4ハロアルキルスルフェニ
ル、C1〜C4ハロアルキルスルフィニル、C1〜C4ハロ
アルキルスルホニル、NO2、CN、-NU12及びC2
〜C5アルコキシカルボニルの中から任意に選ばれる1
ないし5個の置換基であり、Rbは、ハロゲン、C1〜C
4アルキルおよびC1〜C4アルコキシから選ばれる1種
以上の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
Rfは、C2〜C6アルキニルまたはSRhであり、Rg
は、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6
アルキニル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニル
オキシ、C2〜C6アルキニルオキシ、C1〜C6アルキル
スルフェニル、C2〜C6アルケニルスルフェニル、C2
〜C6アルキニルスルフェニル、C1〜C4アルキルで置
換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル、C1〜C4
アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキ
ルオキシ、C1〜C4アルキルで置換されていてもよいC
3〜C7シクロアルキルスルフェニル、Zで置換されてい
てもよいフェニル、Zで置換されていてもよいフェノキ
シ、Zで置換されていてもよいフェニルスルフェニル、
Zで置換されていてもよいベンジル、Zで置換されてい
てもよいベンジルオキシ、Zで置換されていてもよいベ
ンジルスルフェニル、ピリジル、ピリジルオキシ、ピリ
ジルスルフェニル、ピラゾリル、ピラゾリルオキシまた
はピラゾリルスルフェニルであり、Rhは、C1〜C6
ルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C
1〜C4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シクロ
アルキル、Zで置換されていてもよいベンジル、ピリジ
ルまたはピラゾリルであり、T2及びT3は、各々独立
に、H、フェニル、ベンジルまたはC1〜C6アルキルで
あるか、あるいはT2とT3とが結合している炭素原子と
共に5ないし8員環を形成してもよく、U1及びU2は、
各々独立に、H、C1〜C6アルキル、C2〜C4アルキル
カルボニル、フェニルまたはベンジルを表すか、あるい
はU1とU2とが結合している炭素原子と共に5ないし8
員環を形成してもよい。]で表されるアクリロニトリル
化合物。
【0010】〔2〕Rは、H、ハロゲン、C1〜C6アル
キル、Rbで置換されたC1〜C4アルキル、C1〜C4
ロアルキル、C1〜C4アルキルで置換されていてもよい
3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1
4ハロアルコキシ、-NU12、Rbで置換されたメト
キシ、C2〜C5アルコキシカルボニル、C2〜C4アルコ
キシアルキル、C2〜C4アルキルカルボニル、C2〜C4
ハロアルキルカルボニル、C2〜C5アルキルカルボニル
オキシ、C2〜C5ハロアルキルカルボニルオキシ及びZ
で置換されていてもよいフェニルの中から選ばれる1な
いし4個の置換基であり、Bは、C(O)RfまたはC
(S)Rgであり、Rfは、SRhであり、Rgは、C1
6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
ル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニルオキシ、
2〜C6アルキニルオキシ、C1〜C6アルキルスルフェ
ニル、C2〜C6アルケニルスルフェニル、C2〜C6アル
キニルスルフェニル、C1〜C4アルキルで置換されてい
てもよいC3〜C7シクロアルキル、C1〜C4アルキルで
置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキルオキシ、
1〜C4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シク
ロアルキルスルフェニル、Zで置換されていてもよいフ
ェニル、Zで置換されていてもよいフェノキシ、Zで置
換されていてもよいフェニルスルフェニル、Zで置換さ
れていてもよいベンジル、Zで置換されていてもよいベ
ンジルオキシまたはZで置換されていてもよいベンジル
スルフェニルであり、Rhは、C1〜C6アルキル、C2
6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルキ
ルで置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキルまた
はZで置換されていてもよいベンジルである上記〔1〕
記載のアクリロニトリル化合物。
【0011】〔3〕 Rは、H、ハロゲン、C1〜C6
ルキル、C1〜C4ハロアルキル、C 1〜C4アルキルで置
換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル、C1〜C6
アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ及びZで置換され
ていてもよいフェニルの中から選ばれる1ないし4個の
置換基であり、Rgは、C1〜C6アルキル、C1〜C6
ルコキシ、C1〜C6アルキルスルフェニル、Zで置換さ
れていてもよいフェニル、Zで置換されていてもよいフ
ェノキシまたはZで置換されていてもよいフェニルスル
フェニルであり、Rhは、C1〜C6アルキルである上記
〔2〕記載のアクリロニトリル化合物。
【0012】〔4〕 Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキ
ル及びC1〜C4ハロアルキルの中から選ばれる1ないし
4個の置換基であり、Rgは、フェノキシであり、Rh
は、メチルまたはエチルであるである上記〔3〕記載の
アクリロニトリル化合物。
【0013】〔5〕 上記〔1〕〜〔4〕記載のアクリ
ロニトリル化合物の1種以上を有効成分として含有する
ことを特徴とする農薬。
【0014】〔6〕 上記〔1〕〜〔4〕記載のアクリ
ロニトリル化合物の1種以上を有効成分として含有する
ことを特徴とする水中生物付着防止剤。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明化合物(1)の−C(C
N)=C(OB)− 部は、E体及びZ体の2種の異性
体が存在するが、両者とも本発明に含まれる。
【0016】なお、本発明に包含される化合物の中で不
斉炭素を有する化合物の場合には、光学活性な化合物
(+)体及び(−)体が含まれる。
【0017】次にR、B、X、Y、Z、Rb、Rf、R
g、Rh、T2、T3、U1またはU2の好ましい範囲を説明
する。
【0018】好ましいRの範囲は以下に示す群である。 即ち、RI:H、ハロゲン、C1〜C6アルキル、Rbで
置換されたC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、
1〜C4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シク
ロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4ハロアルコ
キシ、-NU12、Rbで置換されたメトキシ、C2〜C5
アルコキシカルボニル、C2〜C4アルコキシアルキル、
2〜C4アルキルカルボニル、C2〜C4ハロアルキルカ
ルボニル、C2〜C5アルキルカルボニルオキシ、C2
5ハロアルキルカルボニルオキシ及びZで置換されて
いてもよいフェニルの中から選ばれる1ないし4個の置
換基。 RII:H、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C4ハロ
アルキル、C1〜C4アルキルで置換されていてもよいC
3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C 1〜C4
ハロアルコキシ及びZで置換されていてもよいフェニル
の中から選ばれる1ないし4個の置換基。 RIII:ハロゲン、C1〜C6アルキル及びC1〜C4ハロ
アルキルの中から選ばれる1ないし4個の置換基。
【0019】好ましいBの範囲は、以下に示す群であ
る。 即ち、BI:C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケ
ニル、C2〜C6アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、
C(O)Rf、C(S)Rg BII:C(O)Rf、C(S)Rg 好ましいXの範囲は以下に示す群である。 即ち、XI:H、ハロゲン及びC1〜C4アルキル。 XII:ハロゲン及びC1〜C4アルキル。
【0020】好ましいYの範囲は以下に示す群である。 即ち、YI:ハロゲン、C1〜C4アルキル及びC1〜C4
ハロアルキル。 YII:ハロゲン及びC1〜C4アルキル。
【0021】好ましいZの範囲は以下に示す群である。 即ち、ZI:ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4
ロアルキル、C1〜C4アルコキシ及びC1〜C4ハロアル
コキシの中から選ばれる1ないし3個の置換基。 ZII:ハロゲン及びC1〜C4アルキルの中から選ばれる
1ないし2個の置換基。
【0022】好ましいRbの範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、RbI:ハロゲンまたはC1〜C4アルキルで置換さ
れていてもよいフェニル。
【0023】好ましいRfの範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、RfI:C2〜C6アルキニル、SRh。 RfII:SRh。
【0024】好ましいRgの範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、RgI:C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、
2〜C6アルキニル、C 1〜C6アルコキシ、C2〜C6
ルケニルオキシ、C2〜C6アルキニルオキシ、C 1〜C6
アルキルスルフェニル、C2〜C6アルケニルスルフェニ
ル、C2〜C6アルキニルスルフェニル、C1〜C4アルキ
ルで置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル、C
1〜C4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シクロ
アルキルオキシ、C1〜C4アルキルで置換されていても
よいC3〜C7シクロアルキルスルフェニル、Zで置換さ
れていてもよいフェニル、Zで置換されていてもよいフ
ェノキシ、Zで置換されていてもよいフェニルスルフェ
ニル、Zで置換されていてもよいベンジル、Zで置換さ
れていてもよいベンジルオキシ、Zで置換されていても
よいベンジルスルフェニル。 RgII:C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1
6アルキルスルフェニル、Zで置換されていてもよい
フェニル、Zで置換されていてもよいフェノキシまたは
Zで置換されていてもよいフェニルスルフェニル。 RgIII:フェノキシ。
【0025】好ましいRhの範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、RhI:C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、
2〜C6アルキニル、C 1〜C4アルキルで置換されてい
てもよいC3〜C7シクロアルキル、Zで置換されていて
もよいベンジル。 RhII:C1〜C6アルキル。 RhIII:メチルまたはエチル。
【0026】好ましいT2の範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、T2I:H、フェニル、ベンジルまたはC1〜C6
ルキルであるか、あるいはT2とT3とが結合している炭
素原子と共に5ないし6員環を形成してもよい。
【0027】好ましいT3の範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、T3I:フェニル、ベンジルまたはC1〜C6アルキ
ルであるか、あるいはT 2とT3とが結合している炭素原
子と共に5ないし6員環を形成してもよい。
【0028】好ましいU1の範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、U1I:H、C1〜C6アルキルまたはC2〜C4アル
キルカルボニルであるか、あるいはU1とU2とが結合し
ている炭素原子と共に5ないし7員環を形成してもよ
い。
【0029】好ましいU2の範囲は以下に示す群であ
る。 即ち、U2I:H、C1〜C6アルキルまたはC2〜C4アル
キルカルボニルであるか、あるいはU1とU2とが結合し
ている炭素原子と共に5ないし7員環を形成してもよ
い。
【0030】上述の好ましい置換基の範囲における各群
はそれぞれ任意に組み合わせる事ができ、以下に特に好
ましい本発明化合物の範囲を挙げる。
【0031】即ち、好ましい置換基の範囲がRI、BI、
XI、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0032】好ましい置換基の範囲がRI、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T3I、U1
I、U2Iである本発明化合物。
【0033】好ましい置換基の範囲がRI、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T3I、U
1I、U2Iである本発明化合物。
【0034】好ましい置換基の範囲がRI、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T3I、U1
I、U2Iである本発明化合物。
【0035】好ましい置換基の範囲がRI、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T3I、U
1I、U2Iである本発明化合物。
【0036】好ましい置換基の範囲がRI、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0037】好ましい置換基の範囲がRI、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0038】好ましい置換基の範囲がRI、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0039】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、U
1I、U2Iである本発明化合物。
【0040】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T3I、U1
I、U2Iである本発明化合物。
【0041】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T3I、U
1I、U2Iである本発明化合物。
【0042】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T3I、U1
I、U2Iである本発明化合物。
【0043】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T3I、U
1I、U2Iである本発明化合物。
【0044】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0045】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0046】好ましい置換基の範囲がRII、BI、XI、
YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0047】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0048】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0049】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0050】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0051】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0052】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0053】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0054】好ましい置換基の範囲がRII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0055】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0056】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0057】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0058】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0059】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0060】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0061】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0062】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0063】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0064】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0065】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0066】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0067】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0068】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0069】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0070】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0071】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0072】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0073】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0074】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0075】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0076】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0077】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0078】好ましい置換基の範囲がRII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0079】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0080】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0081】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0082】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0083】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0084】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0085】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0086】好ましい置換基の範囲がRIII、BI、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0087】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0088】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0089】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0090】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0091】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0092】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0093】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0094】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、X
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0095】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0096】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0097】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0098】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0099】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0100】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0101】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0102】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YI、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0103】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T3I、
1I、U2Iである本発明化合物。
【0104】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0105】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0106】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0107】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0108】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0109】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0110】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZI、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0111】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgI、RhI、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0112】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgI、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0113】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgI、RhIII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0114】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgII、RhI、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0115】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfI、RgII、RhII、T2I、T3
I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0116】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfII、RgII、RhII、T2I、T
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0117】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfII、RgIII、RhII、T2I、
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0118】好ましい置換基の範囲がRIII、BII、XI
I、YII、ZII、RbI、RfII、RgIII、RhIII、T2I、
3I、U1I、U2Iである本発明化合物。
【0119】次にR、B、X、Y、Z、Rb、Rf、R
g、Rh、T2、T3、U1またはU2の定義における各原子
および基の例を示す。
【0120】R、X、Y、Z及びRbの定義におけるハ
ロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
及びヨウ素原子があげられ、好ましくはフッ素原子、塩
素原子及び臭素原子があげられる。
【0121】R、X、Y、Z、Rb、Rg、Rh、T2、T
3、U1及びU2の定義におけるアルキルとしては、直鎖
または分岐状のアルキルとしてメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、te
rt−ブチル、sec−ブチル、ペンチル−1、ペンチ
ル−2、ペンチル−3、2−メチルブチル−1、2−メ
チルブチル−2、2−メチルブチル−3、3−メチルブ
チル−1、2,2−ジメチルプロピル−1、ヘキシル−
1、ヘキシル−2、ヘキシル−3、1−メチルペンチ
ル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メ
チルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメ
チルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチ
ルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチル
ブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,
1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチル
プロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エ
チル−2−メチルプロピル等があげられ、各々の指定の
炭素数の範囲で選択される。
【0122】R、X、Y及びZの定義におけるハロアル
キルとしては、直鎖または分岐状のハロアルキルとして
フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオ
ロエチル、クロロエチル、ブロモエチル、フルオロ−n
−プロピル、クロロ−n−プロピル、ジフルオロメチ
ル、クロロジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジ
クロロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロエチル、
トリフルオロエチル、トリクロロエチル、クロロジフル
オロメチル、ブロモジフルオロメチル、トリフルオロク
ロロエチル、ヘキサフルオロ-n-プロピル、クロロブチ
ル及びフルオロブチル等があげられ、各々の指定の炭素
数の範囲から選択される。
【0123】R、Rg及びRhの定義におけるC1〜C4
ルキルで置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル
としては、シクロプロピル、1−メチルシクロプロピ
ル、2,2,3,3,−テトラメチルシクロプロピル、
シクロブチル、1−エチルシクロブチル、1−n−ブチ
ルシクロブチル、シクロペンチル、1−メチルシクロペ
ンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロヘキシル及
び4−メチルシクロヘキシル、シクロヘプチル等があげ
られる。
【0124】Rの定義におけるC1〜C4アルキルで置換
されていてもよいC3〜C7ハロシクロアルキルとして
は、2,2−ジフルオロシクロプロピル、2,2−ジク
ロロシクロプロピル、2,2−ジブロモシクロプロピ
ル、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル、
2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロピル、2,2
−ジブロモ−1−メチルシクロプロピル、2,2,3,
3−テトラフルオロシクロブチル等があげられる。
【0125】R及びRgの定義におけるアルケニルオキ
シとしては、C2〜C4直鎖または分岐状のアルケニルオ
キシとしてアリルオキシ、2−プロペニルオキシ、2−
ブテニルオキシ及び2−メチル−2−プロペニルオキシ
等があげられる。
【0126】Rの定義におけるハロアルケニルオキシと
しては、C2〜C4直鎖または分岐状のハロアルケニルオ
キシとして3−クロロ−2−プロペニルオキシ、4−ク
ロロ−2−ブテニルオキシ、3,3−ジフルオロ−2−
プロペニルオキシ、3,3−ジクロロ−2−プロペニル
オキシ、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニルオ
キシ、4,4−ジクロロ−3−ブテニルオキシ及び4,
4−ジフルオロ−3−ブテニルオキシ等があげられる。
【0127】R、Z、Rb及びRgの定義におけるアルコ
キシとしては、直鎖または分岐鎖状のアルコキシとして
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキ
シ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、
tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、1−メチル
ブチルオキシ、2−メチルブチルオキシ、3−メチルブ
チルオキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジ
メチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−
エチルプロピルオキシ、n−ヘキシルオキシ、1−メチ
ルペンチルオキシ、2−メチルペンチルオキシ、3−メ
チルペンチルオキシ、4−メチルペンチルオキシ、1,
1−ジメチルブチルオキシ、1,2−ジメチルブチルオ
キシ、1,3−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチ
ルブチルオキシ基、2,3−ジメチルブチルオキシ基、
3,3−ジメチルブチルオキシ、1−エチルブチルオキ
シ、2−エチルブチルオキシ、1,1,2−トリメチル
プロピルオキシ、1,2,2−トリメチルプロピルオキ
シ、1−エチル−1−メチルプロピルオキシ及び1−エ
チル−2−メチルプロピルオキシ等があげられ、各々の
指定の炭素数の範囲から選択される。
【0128】R及びZの定義におけるC1〜C4ハロアル
コキシとしては、各々C1〜C4直鎖状または分岐鎖状の
ハロアルコキシがあげられ、フルオロメトキシ、ジフル
オロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオ
ロメトキシ、ブロモジフルオロメトキシ、ジクロロフル
オロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、ト
リクロロメトキシ、ブロモメトキシ、フルオロエトキ
シ、クロロエトキシ、ブロモエトキシ、ジフルオロエト
キシ、トリフルオロエトキシ、テトラフルオロエトキ
シ、ペンタフルオロエトキシ、トリクロロエトキ、トリ
フルオロクロロエトキシ、フルオロプロポキシ、クロロ
プロポキシ、ブロモプロポキシ、フルオロブトキシ、ク
ロロブトキシ、フルオロ−iso−プロポキシ及びクロ
ロ−iso−プロポキシ等があげられる。
【0129】R、Z及びRgの定義におけるC1〜C4
ルキルスルフェニルとしては、メチルチオ、エチルチ
オ、n−プロピルチオ、iso−プロピルチオ、nーブ
チルチオ、iso−ブチルチオ、sec−ブチルチオ及
びtert−ブチルチオ等があげられる。
【0130】R及びZの定義におけるC1〜C4アルキル
スルフィニルとしては、メチルスルフィニル、エチルス
ルフィニル、n−プロピルスルフィニル、iso−プロ
ピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、iso−
ブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル及び
tert−ブチルスルフィニル等があげられる。
【0131】R及びZの定義におけるC1〜C4アルキル
スルホニルとしては、メチルスルホニル、エチルスルホ
ニル、n−プロピルスルホニル、iso−プロピルスル
ホニル、n−ブチルスルホニル、iso−ブチルスルホ
ニル、sec−ブチルスルホニル及びtert−ブチル
スルホニル等があげられる。
【0132】Rの定義におけるアルコキシアルキルとし
ては、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロポキ
シメチル、i−プロポキシメチル、n−ブトキシメチ
ル、i−ブトキシメチル、s−ブトキシメチル、t−ブ
トキシメチル、n−ペンチルオキシメチル、メトキシエ
チル、エトキシメチル及びメトキシプロピル等があげら
れ、各々指定の炭素数の範囲から選択される。
【0133】Rの定義におけるナフチルとしては1−ナ
フチル及び2−ナフチルがあげられる。
【0134】R及びZの定義におけるハロアルキルスル
フェニルとしては、C1〜C4直鎖状または分岐鎖状のハ
ロアルキルチオとしてフルオロメチルチオ、クロロジフ
ルオロメチルチオ、ブロモジフルオロメチルチオ、トリ
フルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、2,2,
2,−トリフルオロエチルチオ、1,1,2,2,−テ
トラフルオロエチルチオ、フルオロエチルチオ、ペンタ
フルオロエチルチオ及びフルオロ−iso−プロピルチ
オ基等があげられる。
【0135】R及びZの定義におけるハロアルキルスル
フィニルとしては、C1〜C4直鎖状または分岐鎖状のハ
ロアルキルスルフィニルとしてフルオロメチルスルフィ
ニル、クロロジフルオロメチルスルフィニル、ブロモジ
フルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスル
フィニル、トリクロロメチルスルフィニル、2,2,
2,−トリフルオロエチルスルフィニル、1,1,2,
2−テトラフルオロエチルスルフィニル、フルオロエチ
ルスルフィニル、ペンタフルオロエチルスルフィニル及
びフルオロ−iso−プロピルスルフィニルなどがあげ
られる。
【0136】R及びZの定義におけるハロアルキルスル
ホニルとしては、C1〜C4直鎖状または分岐鎖状のハロ
アルキルスルホニルとしてフルオロメチルスルホニル、
クロロジフルオロメチルスルホニル、ブロモジフルオロ
メチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、ト
リクロロメチルスルホニル、2,2,2,−トリフルオ
ロエチルスルホニル、1,1,2,2−テトラフルオロ
エチルスルホニル、フルオロエチルスルホニル、ペンタ
フルオロエチルスルホニル及びフルオロ−iso−プロ
ピルスルホニル等があげられる。
【0137】B、Rg及びRhの定義におけるC1〜C4
ルケニルとしては、アリル、2−プロペニル、2−ブテ
ニル、2−メチル−2−プロペニル、4−メチル−3−
ペンテニル、2−ヘキセニル等があげられ、各々指定の
炭素数で選択される。
【0138】Rgの定義におけるC1〜C4アルキルで置
換されていてもよいC3〜C7シクロアルキルオキシ基と
しては、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シク
ロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基、1−メチル
シクロプロピキシ基等があげられる。
【0139】Rの定義におけるRbで置換されたC1〜C
4アルキルとしては、ベンジル、2−クロロベンジル、
3−ブロモベンジル、4−クロロベンジル、4−メチル
ベンジル、4−ターシャリーブチルベンジル、1−フェ
ニルエチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、2−
フェニルエチル、1−メチル−1−フェニルエチル、1
−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル、1−
(3−クロロフェニル)−1−メチルエチル、1−フェ
ニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプ
ロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3
−フェニルブチル、4−フェニルブチル、1−メチル−
1−フェニルプロピル、1−メチル−2−フェニルプロ
ピル、1−メチル−3−フェニルプロピル、2−メチル
−2−フェニルプロピル、2−(4−クロロフェニル)
−2−メチル−プロピル及び2−メチル−2−(3−メ
チルフェニル)プロピル等があげられる。
【0140】R及びZの定義における−NU12として
はメチルアミノ、エチルアミノ、nープロピルアミノ、
イソプロピルアミノ、nーブチルアミノ、イソブチルア
ミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミ
ノ、n−ペンチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、2
−メチルブチルアミノ、3−メチルブチルアミノ、1,
1−ジメチルプロピルアミノ、1,2−ジメチルプロピ
ルアミノ、2,2−ジメチルプロピルアミノ、1−エチ
ルプロピルアミノ、n−ヘキシルアミノ、1−メチルペ
ンチルアミノ、2−メチルペンチルアミノ、3−メチル
ペンチルアミノ、4−メチルペンチルアミノ、1,1−
ジメチルブチルアミノ、1,2−ジメチルブチルアミ
ノ、1,3−ジメチルブチルアミノ、2,2−ジメチル
ブチルアミノ、2,3−ジメチルブチルアミノ、3,3
−ジメチルブチルアミノ、1−エチルブチルアミノ、2
−エチルブチルアミノ、1,1,2−トリメチルプロピ
ルアミノ、1,2,2−トリメチルプロピルアミノ、1
−エチル−1−メチルプロピルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、ジ-n-プロピルアミノ、ジイソプ
ロピルアミノ、ジ−n−ブチルアミノ、ジ−sec−ブ
チルアミノ、ジイソブチルアミノ、ジ−n−ペンチルア
ミノ、ジ−n−ヘキシルアミノ、メチルエチルアミノ、
メチルプロピルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、メ
チルブチルアミノ、メチル−sec−ブチルアミノ、メ
チルイソブチルアミノ、メチル−tert−ブチルアミ
ノ、メチルペンチルアミノ、メチルヘキシルアミノ、エ
チルプロピルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、エチ
ルブチルアミノ、エチル−sec−ブチルアミノ、エチ
ルイソブチルアミノ、エチルペンチルアミノ、エチルヘ
キシルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、N−
メチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド及びN−
フェニルアセトアミドN−アセチルアセトアミド等があ
げられ、各々の指定の炭素数の範囲で選択される。
【0141】R及びZの定義におけるC2〜C5アルコキ
シカルボニルとしては、メトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、n−プロポキシカルボニル、iso−プロ
ポキシカルボニル、n-ブトキシカルボニル、sec−
ブトキシカルボニル、iso−ブトキシカルボニル及び
tert−ブトキシカルボニル等があげられる。
【0142】R、U1及びU2の定義におけるC2〜C4
ルキルカルボニルとしては、アセチル、プロピオニル、
ブタノイル及びiso−ブタノイル基あげられる。
【0143】Rの定義におけるC2〜C4ハロアルキルカ
ルボニルとしては、クロロアセチル、トリフルオロアセ
チル、3,3,3−トリフルオロプロピオニル及びペン
タフルオロプロピオニル基等があげられる。
【0144】Rの定義におけるC2〜C5ハロアルキルカ
ルボニルオキシとしては、クロロアセチルオキシ、トリ
フルオロアセチルオキシ、3,3,3,−トリフルオロ
プロピオニルオキシ及びペンタフルオロプロピオニルオ
キシ等があげられる。
【0145】Rの定義におけるC3〜C7ジアルキルアミ
ノカルボニルオキシとしては、ジメチルアミノカルボニ
ルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ及びジ−i
−プロピルアミノカルボニルオキシ等があげられる。
【0146】Rの定義におけるZで置換されていてもよ
いピリジルとしては、Zで置換されていてもよい2−ピ
リジル、Zで置換されていてもよい3−ピリジル及びZ
で置換されていてもよい4−ピリジルがあげられ、好ま
しくはZで置換されていてもよい2−ピリジル及びZで
置換されていてもよい2−ピリジルであり、より好まし
くはZで置換されていてもよい3−ピリジルである。
【0147】Rの定義におけるZで置換されていてもよ
いピリジルオキシとしては、Zで置換されていてもよい
2−ピリジルオキシ、Zで置換されていてもよい3−ピ
リジルオキシ及びZで置換されていてもよい4−ピリジ
ルオキシがあげられる。
【0148】Rの定義におけるZで置換されていてもよ
いチエニルとしては、Zで置換されていてもよい2−チ
エニル及びZで置換されていてもよい3−チエニルがあ
げられる。
【0149】Rの定義における-N=CT23はアルキリ
デンアミノ、ベンジリデンアミノ、アリーリデンアミノ
またはシクロアルキリデンアミノを意味し、メチリデン
アミノ、エチリデンアミノ、プロピリデンアミノ、イソ
プロピリデンアミノ、4-メチル-2-ペンチリデンアミ
ノ、シクロペンチリデンアミノ及びシクロヘキシリデン
アミノ等があげられる。
【0150】Rの定義におけるRbで置換されたメトキ
シとしては、ベンジルオキシ、2ークロロベンジルオキ
シ、3ークロロベンジルオキシ、4ークロロベンジルオ
キシ、3ーメチルベンジルオキシ、4ーtーブチルベン
ジルオキシ、2,6ージフルオロベンジルオキシ、2ー
フルオロー4ークロロベンジルオキシ及び4−イソプロ
ポキシベンジルオキシ等があげられる。
【0151】R及びRgの定義におけるアルケニルスル
フェニルとしては、C2〜C4直鎖または分岐状のアルケ
ニルスルフェニルとしてアリルスルフェニル、2−プロ
ペニルスルフェニル、2−ブテニルスフェニル及び2−
メチル−2−プロペニルスルフェニル等があげられる。
【0152】Rの定義におけるアルケニルスルフィニル
としては、C2〜C4直鎖または分岐状のアルケニルスル
フィニルとしてアリルスルフィニル、2−プロペニルス
ルフィニル、2−ブテニルスフィニル及び2−メチル−
2−プロペニルスルフィニル等があげられる。
【0153】Rの定義におけるアルケニルスルホニルと
しては、C2〜C4直鎖または分岐状のアルケニルスルホ
ニルとしてアリルスルホニル、2−プロペニルスルホニ
ル、2−ブテニルスホニル及び2−メチル−2−プロペ
ニルスルホニル等があげられる。
【0154】Rの定義におけるハロアルケニルスルフェ
ニルとしては、C2〜C4直鎖または分岐状のハロアルケ
ニルスルフェニルとして3−クロロ−2−プロペニルス
ルフェニル、4−クロロ−2−ブテニルスルフェニル、
3,3−ジクロロ−2−プロペニルスルフェニル、4,
4−ジクロロ−3−ブテニルスルフェニル及び4,4−
ジフルオロ−3−ブテニルスルフェニル等があげられ
る。
【0155】Rの定義におけるハロアルケニルスルフィ
ニルとしては、C2〜C4直鎖または分岐状のハロアルケ
ニルスルフィニルとして3−クロロ−2−プロペニルス
ルフィニル、3,3−ジクロロ−2−プロペニルスルフ
ィニル、4−クロロ−2−ブテニルスルフィニル、4,
4−ジクロロ−3−ブテニルスルフィニル及び4,4−
ジフルオロ−3−ブテニルスルフィニル等があげられ
る。
【0156】Rの定義におけるハロアルケニルスルホニ
ルとしては、C2〜C4直鎖または分岐状のハロアルケニ
ルスルホニルとして3−クロロ−2−プロペニルスルホ
ニル、3,3−ジクロロ−2−プロペニルスルホニル、
4−クロロ−2−ブテニルスルホニル、4,4−ジクロ
ロ−3−ブテニルスルホニル及び4,4−ジフルオロ−
3−ブテニルスルホニル等があげられる。
【0157】Rの定義におけるC2〜C4アルキニルオキ
シとしては、2−プロピニルオキシ、2−ブチニルオキ
シ、1−メチル−2−プロピニルオキシ等があげられ
る。
【0158】Rの定義におけるC2〜C4アルキニルスル
フェニルとしては、2−プロピニルスルフェニル、2−
ブチニルスルフェニル及び1−メチル−2−プロピニル
スルフェニル等があげられる。
【0159】Rの定義におけるC2〜C4アルキニルスル
フィニルとしては、2−プロピニルスルフィニル、2−
ブチニルスルフィニル及び1−メチル−2−プロピニル
スルフィニル等があげられる。
【0160】Rの定義におけるC2〜C4アルキニルスル
ホニルとしては、2−プロピニルスルホニル、2−ブチ
ニルスルホニル及び1−メチル−2−プロピニルスルホ
ニル等があげられる。
【0161】本発明化合物は、農園芸作物及び樹木など
を加害するいわゆる農業害虫、家畜家禽類に寄生するい
わゆる家畜害虫、家屋等の人間の生活環境で様々な悪影
響を与えるいわゆる衛生害虫、倉庫に貯蔵された穀物等
を加害するいわゆる貯穀害虫、及び同様の場面で発生加
害するダニ類、線虫類、軟体動物、甲殻類のいずれの害
虫も低濃度で有効に防除できる。
【0162】本発明化合物を用いて防除しうる昆虫類、
ダニ類、線虫類、軟体動物及び甲殻類には具体的には次
に示すものがあるが、それらのみに限定されるものでは
ない。
【0163】コナガ(Plutella xylostella)、タマナヤ
ガ(Agrotis ipsilon)、カブラヤガ(Agrotis segetum)、
オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、タバコガ(Helic
overpa assulta)、コットンボールワーム(Helicoverpa
zea)、タバコバッドワーム(Heliothis virescens)、ヨ
トウガ(Mamestra brassicae)、フタオビコヤガ(Naranga
aenescens)、タマナギンウワバ(Plusia nigrisigna)、
アワヨトウ(Pseudaletiaseparata)、シロイチモジヨト
ウ(Spodoptera exigua)、ハスモンヨトウ(Spodoptera l
itura)、コットンリーフワーム(Spodoptera littorali
s)、フォールアーミーワーム(Spodoptera frugiperd
a)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、タ
バコホーンワーム(Manduca sexta)、グレープベリーモ
ス(Endopiza viteana)、ギンモンハモグリガ(Lyonetia
prunifoliella malinella)、キンモンホソガ(Phyllonor
ycter ringoneella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis
citrella)、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiell
a)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、リンゴコ
カクモンハマキ(Adoxophyes orana faciata)、チャノコ
カクモンハマキ(Adoxophyes honmai)、チャハマキ(Homo
na magnamina)、コドリンガ(Cydla pomonella)、ナシヒ
メシンクイ(Grapholita molesta)、ニカメイガ(Chilo s
uppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinali
s)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、ヨーロピ
アンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、ソイビーン
ルーパー(Pseudoplusia includens)、イラクサギンウワ
バ(Trichoplusia ni)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria
cunea)、モンシロチョウ(Pieris rapae crucivora)、
イチモンジセセリ(Parnara guttata)等の鱗翅目害虫、
ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、ヒメコガネ(Anoma
la rufocuprea)、マメコガネ(Popillia japonica)、コ
ロラドポテトビートル(Lepinotarsa decemlineata)、イ
ンゲンテントウ(Epilachna varivestis)、カンシャクシ
コメツキ(Melanotus tamsuyensis)、タバコシバンムシ
(Lasioderma serricorne)、ヒメヒラタケシキスイ(Epur
aea domina)、ニジュウヤホシテントウ(Henosepilachna
vigintioctopunctata)、チャイロコメノゴミムシダマ
シ(Tenebrio molitor)、コクヌストモドキ(Tribolium c
astaneum)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiac
a)、マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)、
アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、ウリハム
シ(Aulacophora femoralis)、イネドロオイムシ(Oulema
oryzae)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolat
a)、アリモドキゾウムシ(Cylasformicarius)、ワタミゾ
ウムシ(Anthonomus grandis)、イネゾウムシ(Ethinocne
mus squameus)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera p
ostica)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilu
s)、コクゾウ(Sitophilus zeamais)、シバオサゾウムシ
(Sphenophrus venatus vestius)、グラナリーウィービ
ル(Sitophilus granarius)、サザンコーンルートワーム
(Diabrotica undecimpunctata)、ウエスタンコーンルー
トワーム(Diabrotica virgifera)、ノーザンコーンルー
トワーム(Diabrotica barberi)、アオバアリガタハネカ
クシ(Paederus fuscipes)等の鞘翅目害虫、ナガメ(Eury
dema rugosa)、シラホシカメムシ(Eysarcoris ventrali
s)、クサギカメムシ(Halyomorpha mista)、ミナミアオ
カメムシ(Nezara viridula)、クモヘリカメムシ(Leptoc
orisa chinensis)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clava
tus)、コバネヒョウタンナガカメムシ(Togo hemipteru
s)、アメリカコバネナガカメムシ()、ツツジグンバイ(S
tephanitis pyrioides)、フタテンオオヨコバイ(Epiaca
nthus stramineus)、チャノミドリヒメヨコバイ(Empoas
ca onukii)、ポテトリーフホッパー(Empoasca fabae)、
ツマグロヨコバイ(Nephotettix cinctinceps)、ヒメト
ビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(N
ilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcife
ra)、ミカンキジラミ(Trioza erytreae)、ナシキジラミ
(Psylla pyrisuga)、タバココナジラミ(Bemisia tabac
i)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifoli
i)、ミカンコナジラミ(Dialeurodescitri)、オンシツコ
ナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラム
シ(Aphis gossypii)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis pom
i)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、オオワラジ
カイガラムシ(Drosicha corpulenta)、イセリアカイガ
ラムシ(Icerya purchasi)、ミカンコナカイガラムシ(Pl
anococcus citri)、クワコナカイガラムシ(Pseudococcu
s comstocki)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、
ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、トコジラミ
(Cimex lectularius)等の半翅目害虫、ミカンキイロア
ザミウマ(Frankliniella occidentalis)、ヒラズハナア
ザミウマ(Frankliniella intonsa)、チャノキイロアザ
ミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ミナミキイロアザミ
ウマ(Thrips palmi)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)
等の総翅目害虫、ミカンコミバエ(Dacus dorsalis)、ウ
リミバエ(Dacus cucurbitae)、チチュウカイミバエ(Cer
atitis capitata)、イネヒメハモグリバエ(Hydrellia g
riseola)、ナスハモグリバエ(Liriomyza bryoniae)、マ
メハモグリバエ(Liriomyza trifolii)、タネバエ(Hylem
ya platura)、アップルマゴット(Rhagoletis pomonell
a)、ヘシアンフライ(Mayetiola destructor)、イエバエ
(Musca domestica)、サシバエ(Stomoxys calcitrans)、
ヒツジシラミバエ(Melophagus ovinus)、キスジウシバ
エ(Hypoderma lineatum)、ウシバエ(Hypoderma bovi
s)、ヒツジバエ(Oestrusovis)、ツェツェバエ(Glossina
palpalis, Glossina morsitans)、キアシオオブユ(Pro
simulium yezoensis)、ウシアブ(Tabanus trigonus)、
オオチョウバエ(Telmatoscopus albipunctatus)、トク
ナガヌカカ(Leptoconops nipponensis)、アカイエカ(Cu
lex pipiens pallens)、ヒトスジシマカ(Aedes albopic
utus)、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)、シナハマダラ
カ(Anopheles hyracanus sinesis)等の双翅目害虫、ク
リハバチ(Apethymus kuri)、カブラハバチ(Athalia ros
ae japonensis)、マツノキハバチ(Neodiprion sertife
r)、グンタイアリ(Eciton burchelli, Eciton schmitt
i)、クロオオアリ(Camponotus japonicus)、オオスズメ
バチ(Vespa mandarina)、ブルドックアント(Myrmecia s
pp.)、ファイヤーアント類(Solenopsis spp.)、ファラ
オアント(Monomorium pharaonis)等の膜翅目害虫、クロ
ゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、ヤマトゴキブリ(P
eriplaneta japonica)、チャバネゴキブリ(Blattella g
ermanica)等の網翅目害虫、エンマコオロギ(Teleogryll
us emma)、ケラ(Gryllotalpa africana)、トノサマバッ
タ(Locusta migratoria)、コバネイナゴ(Oxya yezoensi
s)、サバクワタリバッタ(Schistocerca gregaria)等の
直翅目害虫、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、
ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、タイワン
シロアリ(Odontotermes formosanus)等のシロアリ目害
虫、ネコノミ(Ctenocephalidae felis)、ヒトノミ(Pule
x irritans)、ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopi
s)等の等翅目害虫、ニワトリオオハジラミ(Menacanthus
stramineus)、ウシハジラミ(Bovicola bovis)等のハジ
ラミ目害虫、ウシジラミ(Haematopinus eurysternus)、
ブタジラミ(Haematopinus suis)、ウシホソジラミ(Lino
gnathus vituli)、ケブカウシジラミ(Solenopotes capi
llatus)等のシラミ目害虫、ミカンハダニ(Panonychus c
itri)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、カンザワハダ
ニ(Tetranychus kanzawai)、ナミハダニ(Tetranychus u
rticae)等のハダニ類、チャノナガサビダニ(Acaphylla
theae)、ミカンサビダニ(Aculops pelekassi)、ニセナ
シサビダニ(Eriophyes chibaensis)、チューリップサビ
ダニ(Aceria tulipae)等のフシダニ類、チャノホコリダ
ニ(Polyphaotarsonemus latus)、シクラメンホコリダニ
(Steneotarsonemus pallidus)等のホコリダニ類、ケナ
ガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)、ロビンネダニ
(Rhizoglyphus robini)等のコナダニ類、ミツバチヘギ
イタダニ(Varroa jacobsoni)等のハチダニ類、オウシマ
ダニ(Boophilus microplus)、フタトゲチマダニ(Haemap
hysalis longicornis)等のマダニ類、ヒツジキュウセン
ダニ(Psoroptes ovis)等のキュウセンダニ類、ヒゼンダ
ニ(Sarcoptes scabiei)等のヒゼンダニ類、オカダンゴ
ムシ(Armadillidium vulgare)等の甲殻類、キタネグサ
レセンチュウ(Prathylenchus penetrans)、クルミネグ
サレセンチュウ(Prathylenchus vulnus)、ジャガイモシ
ストセンチュウ(Globodera rostochiensis)、ダイズシ
ストセンチュウ(Heterodera glycines)、キタネコブセ
ンチュウ(Meloidogyne hapla)、サツマイモネコブセン
チュウ(Meloidogyne incognita)、マツノザイセンチュ
ウ(Bursaphelenchus lignicolus)等の線虫類、スクミリ
ンゴガイ(Ponacea canaliculata)、ナメクジ(Incilaria
bilineata)、ウスカワマイマイ(Acusta despecta sieb
oldiana)、ミスジマイマイ(Euhadra peliomphala)等の
軟体動物などがあげられる。
【0164】また、本発明化合物は極めて低い濃度で水
中生物の付着防止に効果を示す。その水中生物として
は、例えばムラサキイガイ、フジツボ、カキ、ヒドロム
シ、ヒドラ、セルプラ、ホヤ、コケムシ、フサコケム
シ、タニシ、アオサ、アオノリ、シオミドロ等の貝類及
び藻類等があげられる。
【0165】すなわち、本発明化合物は直翅目、半翅
目、鱗翅目、鞘翅目、膜翅目、双翅目、シロアリ目及び
ダニ・シラミ類の害虫や植物病害を低濃度で有効に防除
できる。更に、本発明化合物は海水及び淡水中における
各種の水中生物の水中構築物等への付着を防除できる。
一方、本発明化合物はホ乳類、魚類、甲殻類及び益虫に
対してほとんど悪影響がない極めて有用な化合物を含
む。
【0166】本発明化合物(1)は、スキーム1に記載
した方法によって合成できる。即ち本発明化合物(1)
は、WO97/40009に記載された方法に準じて合成しうる
化合物(2)に、一般式(3)で表される化合物を反応
させることにより合成できる。 〔スキーム1〕
【0167】
【化3】
【0168】[スキーム1中のR、B、X及びYは前記
と同じ意味を表し、Lは良好な脱離基、例えば塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子、C1〜C4アルキルスルホニ
ルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエンスルホ
ニルオキシ、1−イミダゾリル及び1−ピラゾリル等で
ある。]。
【0169】上記の方法は塩基を用いたほうが好ましい
場合もある。用いられる塩基としてはナトリウムエトキ
シド、ナトリウムメトキシド及びtーブトキシカリウム
等のアルカリ金属アルコキシド類、水酸化ナトリウム及
び水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナト
リウム及び炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、トリ
エチルアミン、ピリジン及びDBU等の有機塩基、ブチ
ルリチウム等の有機リチウム化合物、リチウムジイソプ
ロプロピルアミド及びリチウムビストリメチルシリルア
ミド等のリチウムアミド類並びに水素化ナトリウム等が
挙げられる。
【0170】上記の反応は、反応に不活性な溶媒中で行
う事ができ、溶媒としてはメタノール及びエタノール等
の低級アルコール類、ベンゼン及びトルエン等の芳香族
炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン及び
1,2−ジエトキシエタン等のエーテル類、アセトン、
メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等のケ
トン類、塩化メチレン、クロロホルム及び1,2−ジク
ロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド及び1,3−ジメチルイ
ミダゾリジノン等のアミド類、アセトニトリル等のニト
リル類、ジメチルスルホキシド並びにこれらの混合溶媒
等が挙げられる。場合によっては、これらの溶媒と水と
の混合溶媒も用いる事ができ、テトラ−n−ブチルアン
モニウムブロマイド等の4級アンモニウム塩を触媒とし
て添加する事により好結果が得られる場合もある。反応
温度は−70℃から200℃の任意の温度に設定する事
が可能であり、0℃から150℃または溶媒を用いる場
合には−70℃から溶媒の沸点の範囲が好ましい。塩基
は反応基質の0.05から10当量を、好ましくは0.
05から3当量の範囲である。
【0171】本発明化合物は常法により反応液から得る
ことができるが、本発明化合物を精製する必要が生じた
場合には再結晶、カラムクロマトグラフィー等の任意の
精製法によって分離、精製することができる。
【0172】本発明に含まれる化合物の例を第1表に示
す。尚、表中の略号はそれぞれ以下の意味を示す。
【0173】Me:メチル基、Et:エチル基、Pr:
プロピル基、Bu:ブチル基、Pen:ペンチル基、He
x:ヘキシル基、Hep:ヘプチル基、Oct:オクチ
ル基、Non:ノニル基、Dec:デシル基、Ph:フ
ェニル基、n:ノーマル、i:イソ、s:セカンダリー、
t:ターシャリー、c:シクロ。
【0174】〔第1表〕
【0175】
【化4】
【0176】
【化5】
【0177】
【化6】
【0178】
【化7】
【0179】
【表1】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R B ――――――――――――――――――――――――――――――――――― H CH2CH=CH2 H CH2C≡CH H CSMe H CSPh H CS2Me H CS2Et H CS2Ph H CSOMe H CSOEt H CSOPh H COCH2C≡CH H COSMe H COSEt H COSCH2Ph 2-F CS2Me 2-F CS2Et 2-F CS2Ph 2-F CSOPh 2-F COSMe 2-F COSEt 3-F CS2Me 3-F CS2Et 3-F CS2Ph 3-F CSOPh 3-F COSMe 3-F COSEt 4-F CS2Me 4-F CS2Et 4-F CS2Ph 4-F CSOPh 4-F COSMe 4-F COSEt 4-Cl CS2Et 4-Cl CSOPh 4-Cl COSMe 4-Cl COSEt 2-Br CS2Me 2-Br CSOPh 2-Br COSMe 2-Br COSEt 3-Br CS2Ph 3-Br CSOPh 3-Br COSMe 3-Br COSEt 4-Br CS2Me 4-Br CS2Et 4-Br CS2Ph 4-Br CSOPh 4-Br COSMe 4-Br COSEt 4-I CS2Me 4-I CS2Et 4-I CS2Ph 4-I CSOPh 4-I COSMe 4-I COSEt 2,4-F2 CS2Me 2,4-F2 CS2Et 2,4-F2 CS2Ph 2,4-F2 CSOPh 2,4-F2 COSMe 2,4-F2 COSEt 2,6-F2 CS2Me 2,6-F2 CS2Et 2,6-F2 CS2Ph 2,6-F2 CSOPh 2,6-F2 COSMe 2,6-F2 COSEt 3,4-F2 CS2Me 3,4-F2 CS2Et 3,4-F2 CS2Ph 3,4-F2 CSOPh 3,4-F2 COSMe 3,4-F2 COSEt 2-Me COSMe 3-Me COSMe 4-Me CS2Me 4-Me CS2Et 4-Me CS2Ph 4-Me CSOPh 4-Me COSMe 4-Me COSEt 4-Et CSOPh 4-Et COSMe 4-Et COSEt 4-nPr CSOPh 4-nPr COSMe 4-nPr COSEt 4-iPr CSOPh 4-iPr COSMe 4-iPr COSEt 4-nBu CSOPh 4-nBu COSMe 4-nBu COSEt 4-iBu CSOPh 4-iBu COSMe 4-iBu COSEt 4-sBu CSOPh 4-sBu COSMe 4-sBu COSEt 2-tBu COSMe 3-tBu COSMe 4-tBu CH2CH=CH2 4-tBu CH2CH=CHCl 4-tBu CH2C≡CH 4-tBu CH2C≡CCl 4-tBu CSMe 4-tBu CScPr 4-tBu CS(1-Me-cPr) 4-tBu CScHex 4-tBu CS(1-Me-cHex) 4-tBu CSCH=CH2 4-tBu CSCH=CMe2 4-tBu CSCH2CH=CH2 4-tBu CSCH2C≡CH 4-tBu CSPh 4-tBu CS(2-Cl-Ph) 4-tBu CS(2-ヒ゜リシ゛ル) 4-tBu CS(3-ヒ゜リシ゛ル) 4-tBu CS(4-ヒ゜リシ゛ル) 4-tBu CSCH2Ph 4-tBu CS2Me 4-tBu CS2Et 4-tBu CS2cPr 4-tBu CS2(1-Me-cPr) 4-tBu CS2cPen 4-tBu CS2CH2Ph 4-tBu CS2CH2CH=CH2 4-tBu CS2CH2C≡CH 4-tBu CS2Ph 4-tBu CSOMe 4-tBu CSOEt 4-tBu CSOcPr 4-tBu CSOcHex 4-tBu CSOPh 4-tBu CSO(4-F-Ph) 4-tBu CSO(4-Cl-Ph) 4-tBu CSO(4-Me-Ph) 4-tBu CSO(2-CF3-Ph) 4-tBu CSO(2-MeO-Ph) 4-tBu CSO(2-CHF2O-Ph) 4-tBu CSO(2-MeS-Ph) 4-tBu CSO(2-MeSO-Ph) 4-tBu CSO(2-MeSO2Ph) 4-tBu CSO(2-CF3S-Ph) 4-tBu CSO(2-CBrF2SO-Ph) 4-tBu CSO(2-CHF2SO2-Ph) 4-tBu CSO(3-NO2-Ph) 4-tBu CSO(4-CN-Ph) 4-tBu CSO(4-NMe2-Ph) 4-tBu CSO(2,6-F2-Ph) 4-tBu CSO(2,4,6-Cl3-Ph) 4-tBu CSO(3,4-(MeO)2-Ph) 4-tBu CSO(3-tBu-Ph) 4-tBu CSO(2-ヒ゜リシ゛ル) 4-tBu CSOCH2Ph 4-tBu CSOCH2CH=CH2 4-tBu CSOCH2CMe=CH2 4-tBu COC≡CH 4-tBu COCH2C≡CH 4-tBu COSMe 4-tBu COSEt 4-tBu COS-nBu 4-tBu COS-iBu 4-tBu COScPr 4-tBu COScHex 4-tBu COSCH2Ph 4-tBu COS(2-ヒ゜リシ゛ル) 4-tBu COSCH=CH2 4-tBu COSCH2C≡CH 4-EtMe2C CS2Me 4-EtMe2C CS2Et 4-EtMe2C CS2Ph 4-EtMe2C CSOPh 4-EtMe2C COSMe 4-EtMe2C COSEt 4-PhCH2 COSEt 4-(2-Cl-Ph)CH2 COSEt 4-(3-Cl-Ph)CH2 COSEt 4-(4-Cl-Ph)CH2 COSEt 4-(2-Me-Ph)CH2 COSEt 4-(3,4-Cl2-Ph)CH2 COSEt 4-(2,6-F2-Ph)CH2 COSEt 4-CF3 COSEt 4-(CF3)2CF COSEt 4-cPr COSMe 4-(1-Me-cPr) COSMe 4-cHex COSMe 4-(1-Me-cHex) COSMe 3-MeO COSMe 4-MeO COSMe 3,4-(MeO)2 COSMe 4-tBuO COSMe 3-Br-4-MeO COSMe 4-CH2=CHCH2O COSMe 4-CH≡CCH2O COSMe 4-CHF2O COSMe 4-CBrF2O COSMe 4-CF3O COSMe 4-CF3CH2O COSMe 4-MeS COSMe 4-iPrS COSMe 4-tBuS COSMe 4-MeSO COSMe 4-nBuSO2 COSMe 4-CH2=CHCH2S COSMe 4-CH2=CHCH2SO COSMe 4-CH2=CHCH2SO2 COSMe 4-CH≡CCH2S COSMe 4-CH≡CCH2SO COSMe 4-CH≡CCH2SO2 COSMe 4-CHF2S COSMe 4-CBrF2S COSMe 4-CF3S COSMe 4-CF3CH2S COSMe 4-CF3SO COSMe 4-CF3SO2 COSMe 4-CF2=CHCH2S COSMe 4-CF2=CFCH2SO COSMe 4-CF2=CHCH2SO2 COSMe 4-CN COSMe 4-NO2 COSMe 4-Me2N COSMe 4-(1-ナフチル) COSMe 4-(2-ナフチル) COSMe 4-PhCH2O COSEt 4-MeOC(O) COSMe 4-iPrOC(O) COSMe 4-tBuOC(O) COSMe 4-MeOCH2 COSMe 4-EtC(O) COSMe 4-CF3C(O) COSMe 4-EtC(O)O COSMe 4-CF3C(O)O COSMe 4-Me2NC(O)O COSMe 4-Ph COSMe 4-PhO COSMe 4-PhC(O) COSMe 4-(ヒ゜リシ゛ンー2-イル) COSMe 4-(ヒ゜リシ゛ンー2-イル)O COSMe 4-(チオフェンー2-イル) COSMe 3-OCH2O-4 COSMe 3-OCF2O-4 COSMe 4-Me2C=N COSMe 4-MePhC=N COSMe 3-CH2CH2CH2-4 COSMe ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0180】本発明化合物を農薬として施用するにあた
っては、通常適当な固体担体又は液体担体と混合し、更
に所望により界面活性剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍
結防止剤、結合剤、固結防止剤、崩壊剤および分解防止
剤等を添加して、液剤、乳剤、水和剤、水溶剤、顆粒水
和剤、顆粒水溶剤、懸濁剤、乳濁剤、サスポエマルジョ
ン、マイクロエマルジョン、粉剤、粒剤およびゲル剤等
任意の剤型の製剤にて実用に供することができる。ま
た、省力化および安全性向上の観点から、上記任意の剤
型の製剤を水溶性包装体に封入して供することもでき
る。
【0181】固体担体としては、例えば石英、カオリナ
イト、パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベント
ナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライトおよ
び珪藻土等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アン
モニウム、硫酸ナトリウムおよび塩化カリウム等の無機
塩類、合成珪酸ならびに合成珪酸塩が挙げられる。
【0182】液体担体としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびイソプロパノール等
のアルコール類、キシレン、アルキルベンゼンおよびア
ルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ブチルセロソ
ルブ等のエーテル類、シクロヘキサノン等のケトン類、
γ−ブチロラクトン等のエステル類、N−メチルピロリ
ドン、N−オクチルピロリドン等の酸アミド類、大豆
油、ナタネ油、綿実油およびヒマシ油等の植物油ならび
に水が挙げられる。
【0183】これら固体および液体担体は、単独で用い
ても2種以上を併用してもよい。
【0184】界面活性剤としては、例えばポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性
剤、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナ
フタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸およ
び燐酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテ
ル硫酸および燐酸塩、ポリカルボン酸塩およびポリスチ
レンスルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤、アルキル
アミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等のカチオ
ン性界面活性剤ならびにアミノ酸型およびベタイン型等
の両性界面活性剤が挙げられる。
【0185】これら界面活性剤の含有量は、特に限定さ
れるものではないが、本発明の製剤100重量部に対
し、通常0.05〜20重量部の範囲が望ましい。ま
た、これら界面活性剤は、単独で用いても2種以上を併
用してもよい。
【0186】また、本発明化合物を農薬として使用する
場合には必要に応じて製剤時または散布時に他種の除草
剤、各種殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物生
長調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤などと混合施用し
ても良い。
【0187】特に他の農薬あるいは植物ホルモンと混合
施用することにより、施用薬量の減少による低コスト
化、混合薬剤の相乗作用による殺虫スペクトラムの拡大
や、より高い有害生物防除効果が期待できる。この際、
同時に複数の公知農薬との組み合わせも可能である。本
発明化合物と混合使用する農薬の種類としては、例え
ば、ファーム・ケミカルズ・ハンドブック(Farm
Chemicals Handbook)1999年版
に記載されている化合物などがある。具体的にその一般
名を例示すれば次の通りであるが、必ずしもこれらのみ
に限定されるものではない。
【0188】殺菌剤:アシベンゾラルーS−メチル(ac
ibenzolar-S-methyl)、アシルアミノベンザミド(acyla
minobenzamide)、アンバム(amobam)、アムプロピルホス
(ampropyfos)、アニラジン(anilazine)、アザコナ
ゾール(azaconazole)、アゾキシストロビン(azoxyst
robin)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(be
nodanil)、ベノミル(benomyl)、ベンチアゾール(ben
thiazole)、ベンザマクリル(benzamacril)、ビナパク
リル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ビテル
タノール(bitertanol)、ベトキサジン(bethoxazin
e)、ボルドー液(bordeaux mixture)、ブラストサイ
ジン−S(blasticidin-S)、ブロモコナゾール(bromoc
onazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベー
ト(buthiobate)、カルシウムポリスルフィド(calciu
m polysulfide)、キャプタフォール(captafol)、キ
ャプタン(captan)、カッパーオキシクロリド(copper
oxychloride)、カルプロパミド(carpropamid)、カ
ルベンダジン(carbendazim)、カルボキシン(carboxi
n)、CGA−279202、キノメチオネート(chinomethio
nat)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロル
フェナゾール(chlorfenazol)、クロロネブ(chlorone
b)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロゾリネ
ート(chlozolinate)、クフラネブ(cufraneb)、シモ
キサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyprocona
zol)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(c
yprofuram)、ダゾメット(dazomet)、デバカルブ(deba
carb)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロブト
ラゾール(diclobutrazol)、ジクロフラニド(diclhlo
fluanid)、ジクロメジン(diclomedine)、ジクロラン
(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencar
b)、ジクロシメット(diclocymet)、ジフェノコナゾ
ール(difenoconazole)、ジフルメトリン(diflumetor
im)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ
(dimethomorph)、ジニコナゾール(diniconazole)、
ジニコナゾール−M(diniconazole-M)、ジノカップ(d
inocap)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジピ
リチオン(dipyrithione)、ジタリムホス(ditalimfo
s)、ジチアノン(dithianon)、ドデモルフ(dodemorp
h)、ドジン(dodine)、ドラゾクソロン(drazoxolo
n)、エデフェノホス(edifenphos)、エポキシコナゾ
ール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazol
e)、エチリモル(ethirimol)、エトリジアノール(et
ridiazole)、ファモキサゾン(famoxadone)、フェナ
リモル(fenarimol)、フェブコナゾール(febuconazol
e)、フェナミドン(fenamidone)、フェンダゾスラム
(fendazosulam)、フェンフラム(fenfuram)、フェンヘ
キサミド(fenhexamid)、フェンピクロニル(fenpiclo
nil)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロ
ピモルフ(fenpropimorph)、フェンチン(fentin)、
フェルバン(ferbam)、フェリムゾン(ferimzone)、
フルアジナム(fluazinam)、フルジオキソニル(fludi
oxonil)、フルオロイミド(fluoroimide)、フルキン
コナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flu
silazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フル
トラニル(flutolanil)、フルトリアフォール(flutri
afol)、フォルペット(folpet)、フォセチル−アルミ
ニウム(fosetyl-aluminium)、フベリダゾール(fuber
idazole)、フララキシル(furalaxyl)、フラメトピル
(furametpyr)グアザチン(guazatine)、ヘキサクロロ
ベンゼン(hexachlorobenzene)、ヘキサコナゾール(h
exaconazole)、ヒメキサゾール(hymexazol)、イマザ
リル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazo
le)、イミノクタジン(iminoctadine)、イプコナゾー
ル(ipconazole)、イプロベンホス(iprobenfos)、イ
プロジオン(iprodione)、イソプロチオラン(isoprot
hiolane)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、カス
ガマイシン(kasugamycin)、クレソキシム−メチル(k
resoxim-methyl)、マンカッパー(mancopper)、マン
コゼブ(mancozeb)、マンネブ(maneb)、メパニピリ
ム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メタラ
キシル(metalaxyl)、メトコナゾール(metconazol
e)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メチラム(m
etiram)、メトミノストロビン(metominostrobin)、
ミクロブタニル(myclobutanil)、MTF−753、ナバ
ム(nabam)、ニッケルビス(ジメチルジチオカーバメ
ート)(nickel bis(dimethyldithiocarbamate))、ニ
トロタール−イソプロピル(nitrothal-isopropyl)、
ヌアリモル(nuarimol)、NNF−9425、オクチリノン
(octhilinone)、オフレース(ofurace)、オキサジキ
シル(oxadixyl)、オキシカルボキシン(oxycarboxi
n)、オキポコナゾールフマール酸塩(oxpoconazole fu
marate)、ペフラゾエート(pefurzoate)、ペンコナゾ
ール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、
フタライド(phthalide)、ピペラリン(piperalin)、
ポリオキシン(polyoxins)、炭酸水素カリウム(potass
ium hydrogen carbonate)、プロベナゾール(probenazo
le)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(pr
ocymidone)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hyd
rochloride)、プロピコナゾール(propiconazole)、
プロピネブ(propineb)、ピラゾホス(pyrazophos)、
ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrim
ethanil)、ピロキュロン(pyroquilon)、キノメチオ
ネート(quinomethionate)、キノキシフェン(quinoxyfe
n)、キントゼン(quintozene)、RH7281、炭酸水素
ナトリウム(sodium hydrogen carbonate)、次亜塩素酸
ナトリウム(sodium hypochlorite)、硫黄(sulfur)、
スピロキサミン(spiroxamine)、テブコナゾール(teb
uconazole)、テクナゼン(tecnazene)、テトラコナゾ
ール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabenda
zole)、チアジアジン(thiadiazin/milneb)、チフルザ
ミド(thifluzamide)、チオファネート−メチル(thio
phanate-methyl)、チラム(thiram)、トルクロホス−
メチル(tolclofos-methyl)、トリルフラニド(tolylf
luanid)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジ
メノール(toriadimenol)、トリアゾキシド(triazoxi
de)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモル
フ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizol
e)、トリホリン(triforine)、トリチコナゾール(tr
iticonazole)、バリダマイシン(validamycin)、ビン
クロゾリン(vinclozolin)、硫酸亜鉛(zinc sulfat
e)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)及びシイタケ菌
糸体抽出物など。
【0189】殺バクテリア剤:ストレプトマイシン(st
reptomycin)、テクロフタラム(tecloftalam)、オキシ
テトラサイクリン(oxyterracycline)及びオキソリニ
ックアシド(oxolinic acid)など。
【0190】殺線虫剤:アルドキシカルブ(aldoxycar
b)、カズサホス(cadusafos)、フォスチアゼート(fo
sthiazate)、フォスチエタン(fosthietan)、オキサ
ミル(oxamyl)及びフェナミホス(fenamiphos)など。
【0191】殺ダニ剤:アセキノシル(acequinocy
l)、アミトラズ(amitraz)、ビフェナゼート(bifena
zate)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、チノ
メチオネート(chinomethionat)、クロロベンジラート
(chlorobezilate)、クロフェンテジン(clofentezin
e)、サイヘキサチン(cyhexatine)、ジコフォール(d
icofol)、ジエノクロール(dienochlor)、エトキサゾ
ール(etoxazole)、フェナザキン(fenazaquin)、フ
ェンブタチンオキシド(fenbutatin oxide)、フェンプ
ロパトリン(fenpropathrin)、フェンプロキシメート
(fenproximate)、ハルフェンプロックス(halfenpro
x)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、ミルベメク
チン(milbemectin)、プロパルギット(propargit
e)、ピリダベン(pyridaben)、ピリミジフェン(pyri
midifen)及びテブフェンピラド(tebufenpyrad)な
ど。
【0192】殺虫剤:アバメクチン(abamectin)、ア
セフェート(acephate)、アセタミピリド(acetamipir
id)、アルディカルブ(aldicarb)、アレスリン(alle
thrin)、アジンホス−メチル(azinphos-methyl)、ベ
ンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfur
acarb)、ベンスルタップ(bensultap)、ビフェントリ
ン(bifenthrin)、ブプロフェジン(buprofezin)、ブ
トカルボキシン(butocarboxim)、カルバリル(carbar
yl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン
(carbosulfan)、カルタップ(cartap)、クロルフェ
ナピル(chlorfenapyr)、クロルピリホス(chlorpyrif
os)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、ク
ロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロチアニジン
(clothianidin)、クロマフェノジド(chromafenozid
e)、クロピリホス−メチル(chlorpyrifos-methyl)、
シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(c
yfluthrin)、ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthri
n)、シペルメトリン(cypermethrin)、シロマジン(c
yromazine)、シハロトリン(cyhalothrin)、ラムダ−
シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、デルタメトリン
(deltamethrin)、ジアフェンチウロン(diafenthiuro
n)、ダイアジノン(diazinon)、ジアクロデン(diacl
oden)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、ジメチ
ルビンホス(dimethylvinphos)、ジオフェノラン(dio
fenolan)、ジスルフォトン(disulfoton)、ジメトエ
ート(dimethoate)、ジノテフラン(dinotefuran)、
エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、EP
N、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフ
ェンカルブ(ethiofencarb)、エチプロール(ethiprol
e)、エトフェンプロックス(etofenprox)、エトリム
ホス(etrimfos)、フェニトロチオン(fenitrothio
n)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノキシカー
ブ(fenoxycarb)、フェンプロパトリン(fenpropathri
n)、フェンバレレート(fenvalerate)、フィプロニル
(fipronil)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フ
ルシトリネート(flucythrinate)、フルフェノクスウ
ロン(flufenoxuron)、フルフェンプロックス(flufen
prox)、タウ−フルバリネート(tau-fluvalinate)、
ホノホス(fonophos)、フォルメタネート(formetanat
e)、フォルモチオン(formothion)、フラチオカルブ
(furathiocarb)、ハロフェノジド(halofenozide)、
ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヒドラメチルノン
(hydramethylnon)、イミダクロプリド(imidaclopri
d)、イソフェンホス(isofenphos)、インドキサカル
ブ(indoxacarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イ
ソキサチオン(isoxathion)、ルフェヌウロン(lufenu
ron)、マラチオン(malathion)、メタルデヒド(meta
ldehyde)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチ
オン(methidathion)、メタクリホス(methacrifo
s)、メタルカルブ(metalcarb)、メソミル(methomy
l)、メソプレン(methoprene)、メトキシクロール(m
ethoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozid
e)、モノクロトホス(monocrotophos)、ムスカルーレ
(muscalure)、ニテンピラム(nitenpyram)、オメト
エート(omethoate)、オキシデメトン−メチル(oxyde
meton-methyl)、オキサミル(oxamyl)、パラチオン
(parathion)、パラチオン−メチル(parathion-methy
l)、ペルメトリン(permethrin)、フェントエート(p
henthoate)、フォキシム(phoxim)、ホレート(phora
te)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosme
t)、ホスファミドン(phosphamidon)、ピリミカルブ
(pirimicarb)、ピリミホス−メチル(pirimiphos-met
hyl)、プロフェノホス(profenofos)、プロトリフェ
ンブト(protrifenbute)、ピメトロジン(pymetrozin
e)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリプロキシフェ
ン(pyriproxyfen)、ロテノン(rotenone)、スルプロ
ホス(sulprofos)、シラフルオフェン(silafluofe
n)、スピノサド(spinosad)、スルホテップ(sulfote
p)、テブフェノジド(tebfenozide)、テフルベンズロ
ン(teflubenzuron)、テフルトリン(tefluthorin)、
テルブホス(terbufos)、テトラクロロビンホス(tetr
achlorvinphos)、チアクロプリド(thiacloprid)、チ
オシクラム(thiocyclam)、チオジカルブ(thiodicar
b)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チオファノッ
クス(thiofanox)、チオメトン(thiometon)、トルフ
ェンピラド(tolfenpyrad)、トラロメスリン(tralome
thrin)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリアズロ
ン(triazuron)、トリフルムロン(triflumuron)及び
バミドチオン(vamidothion)など。
【0193】本発明化合物の施用薬量は適用場面、施用
時期、施用方法、栽培作物等により差異はあるが一般に
は有効成分量としてヘクタール(ha)当たり0.00
5〜50kg程度が適当である。
【0194】次に本発明化合物を用いる場合の製剤の配
合例を示す。但し本発明の配合例は、これらのみに限定
されるものではない。なお、以下の配合例において
「部」は重量部を意味する。
【0195】〔水和剤〕 本発明化合物 0.1〜80部 固体担体 5〜98.9部 界面活性剤 1〜10部 その他 0〜 5部 その他として、例えば固結防止剤、分解防止剤等があげ
れらる。
【0196】〔乳 剤〕 本発明化合物 0.1〜30部 液体担体 45〜95部 界面活性剤 4.9〜15部 その他 0〜10部 その他として、例えば展着剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0197】〔懸濁剤〕 本発明化合物 0.1〜70部 液体担体 15〜98.89部 界面活性剤 1〜12部 その他 0.01〜30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤等が挙げられ
る。
【0198】〔顆粒水和剤〕 本発明化合物 0.1〜90部 固体担体 0〜98.9部 界面活性剤 1〜20部 その他 0〜 10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0199】〔液 剤〕 本発明化合物 0.01〜70部 液体担体 20〜99.99部 その他 0〜 10部 その他として、例えば凍結防止剤、展着剤等が挙げられ
る。
【0200】〔粒 剤〕 本発明化合物 0.01〜80部 固体担体 10〜99.99部 その他 0〜10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0201】〔粉 剤〕 本発明化合物 0.01〜30部 固体担体 65〜99.99部 その他 0〜5部 その他として、例えばドリフト防止剤、分解防止剤等が
挙げられる。
【0202】〔製剤例〕次に、本発明化合物を有効成分
とする農薬の具体的な製剤例を示すが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
【0203】尚、以下の製剤例において、「部」は重量
部を意味する。
【0204】〔配合例1〕水和剤 本発明化合物No.1 20部 パイロフィライト 76部 ソルポール5039 2部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) カープレックス#80D 2部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
【0205】〔配合例2〕乳 剤 本発明化合物No.1 5部 キシレン 75部 N−メチルピロリドン 15部 ソルポール2680 5部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
【0206】 〔配合例3〕懸濁剤(フロアブル剤) 本発明化合物No.1 25部 アグリゾールS−710 10部 (非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名) ルノックス1000C 0.5部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) キサンタンガム 0.2部 水 64.3部 以上を均一に混合した後、湿式粉砕して懸濁剤とする。
【0207】 〔配合例4〕顆粒水和剤(ドライフロアブル剤) 本発明化合物No.1 75部 ハイテノールNE-15 5部 (アニオン性界面活性剤:第一工業製薬(株)商品名) バニレックスN 10部 (アニオン性界面活性剤:日本製紙(株)商品名) カープレックス#80D 10部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して顆粒水和剤とす
る。
【0208】〔配合例5〕粒 剤 本発明化合物No.1 5部 ベントナイト 50部 タルク 45部 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とする。
【0209】〔配合例6〕粉 剤 本発明化合物No.1 3部 カープレックス#80D 0.5部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) カオリナイト 95部 リン酸ジイソプロピル 1.5部 以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。
【0210】使用に際しては上記水和剤、乳剤、フロア
ブル剤、粒状水和剤は水で50〜20000倍に希釈し
て有効成分が1ヘクタール(ha)当たり0.005〜
50kgになるように散布する。
【0211】本発明化合物を水中生物付着防止剤として
施用するにあたっては、例えば塗料、溶液、乳剤、ペレ
ットあるいはフレーク等の適当な剤型に製剤することに
より、広範な対象に対し水中生物付着防止剤として使用
でき、その使用場所や目的、剤型に応じて塗布、スプレ
ー、含浸、水中添加、水中設置などの通常使用されてい
る手法を適宜に選択することにより使用できる。これら
塗料、溶液、乳剤等の調製には通常実施される処方を採
用することができる。更に、例えば漁網等に使用される
ロープあるいは繊維素材の製造段階で本発明化合物を組
み込み、ロープあるいは繊維素材自体に水中生物付着防
除性能を付与する等の、前記以外の剤型及び方法で使用
することもできる。本発明の水中生物付着防止剤は単独
で使用してもよく、また本発明以外の水中生物付着防止
剤と混合して使用することもできる。
【0212】本発明の水中生物付着防止剤を防汚塗料の
形態で使用する場合には、例えば本発明化合物を塗膜形
成剤に配合して塗料を調製して使用する。塗膜形成剤と
しては、油ワニス、合成樹脂、人造ゴム等が用いられ
る。更に、必要に応じて溶剤、顔料等を使用しても差し
支えない。塗料を調製する場合には、本発明化合物は塗
膜が形成できるかぎりにおいて濃度に上限はないが、防
汚塗料の重量に対し、1〜50重量%、好ましくは5〜
20重量%の割合で配合される。
【0213】本発明の水中生物付着防止剤を溶液の形態
で使用する場合には、例えば本発明化合物を塗膜形成剤
と共に溶媒に溶解した溶液を調製して使用する。塗膜形
成剤としては、合成樹脂、人造ゴム、天然樹脂等等が用
いられ、溶媒としてはキシレン、トルエン、クメン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン
等が用いられる。更に、必要に応じて添加剤、例えば可
塑剤等を使用しても差し支えない。溶液を調製する場合
には、本発明化合物は溶液が形成できるかぎりにおいて
濃度に上限はないが、溶液の重量に対し、1〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%の割合で配合される。
【0214】本発明の水中生物付着防止剤を乳剤の形態
で使用する場合には、通常乳剤を調製する際の一般的方
法に従い、本発明化合物に界面活性剤を添加し、所望の
乳剤を調製して使用することができ、用いる界面活性剤
の種類に特に限定はない。乳剤を調製する場合には、本
発明化合物は乳剤が形成できるかぎりにおいて濃度に上
限はないが、乳剤の重量に対し、1〜50重量%、好ま
しくは5〜30重量%の割合で配合される。
【0215】本発明の水中生物付着防止剤をペレットま
たはフレークの形態で使用する場合には、例えば常温で
固体状のポリエチレングリコール等の親水性樹脂を基剤
として、本発明化合物及び必要に応じて可塑剤、界面活
性剤等を構成成分として配合し、溶融成型あるいは圧縮
成型等の方法でペレットやフレークとし、使用すること
ができる。ペレットまたはフレークを調製する場合に
は、本発明化合物はペレットやフレークが形成できるか
ぎりにおいて濃度に上限はないが、ペレットやフレーク
の重量に対し、20〜95重量%、好ましくは30〜9
0重量%の割合で配合される。
【0216】
【実施例】以下に本発明化合物の合成例、試験例を実施
例として具体的に述べるが、本発明はこれらによって限
定されるものではない。
【0217】〔合成例1〕2−(4−(ターシャリーブ
チル)フェニル)−2−シアノ−1−(1,3,4−ト
リメチルピラゾール−5−イル)ビニル エチルチオホ
ルメート〔2-(4-(tert-butyl)phenyl)-2-cyano-1-(1,3,
4-trimethylpyrazol-5-yl)vinyl ethylthioformate〕
(化合物No.1,2)の合成 2−(4−(ターシャリーブチル)フェニル)−3−ヒ
ドロキシ−3−(1,3,4−トリメチルピラゾール−
5−イル)プロプ−2−エンニトリル0.50gとトリ
エチルアミン0.20gをテトラヒドロフラン15ml
に溶解し、0℃にてエチルクロロチオールホルメート
0.22gをくわえた。室温で3時間撹拌した後、反応
液を水中に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキ
サン:酢酸エチル=9:1)で精製し、上記目的物のE
体(化合物No.1)0.27gとZ体(化合物No.
2)0.36gを得た。
【0218】1H-NMR(CDCl3,δppm) E体:1.25(3H,t),1.35(9H,s),2.10(3H,s),2.21(3H,s),
2.84(2H,q),3.87(3H,s),7.49(2H,d),7.58(2H,d) Z体:1.27(9H,s),1.34(3H,t),1.86(3H,s),2.16(3H,s),
2.90(2H,q),3.41(3H,s),7.06(2H,d),7.29(2H,d)
【0219】〔合成例2〕2−(4−(ターシャリーブ
チル)フェニル)−3−(フェノキシチオキソメトキ
シ)−3−(1,3,4−トリメチルピラゾール−5−
イル)プロプ−2−エンニトリル〔2-(4-(tert-butyl)p
henyl)-3-(phenoxythioxomethoxy)-3-(1,3,4-trimethyl
pyrazol-5-yl)prop-2-enenitrile〕(化合物No.3,
4)の合成 フェニルクロロチオノホルメートを原料に用いた以外は
上記と同様にして、目的物のE体(化合物No.3)
0.26gとZ体(化合物No.4)0.43gを得
た。
【0220】1H-NMR(CDCl3,δppm) E体:1.37(9H,s),2.16(3H,s),2.23(3H,s),3.97(3H,s),
6.94(2H,d),7.1-7.5(3H,m),7.52(2H,d),7.68(2H,d) Z体:1.29(9H,s),1.96(3H,s),2.19(3H,s),3.38(3H,s),
7.12(4H,d),7.3-7.5(5H,m)
【0221】〔試験例〕次に、本発明化合物の農薬とし
ての有用性について、以下の試験例において具体的に説
明する。
【0222】〔試験例1〕 ナミハダニに対する殺ダ
ニ効力試験 インゲンの葉をリーフパンチを用いて径3.0cmの円
形に切り取り、径7cmのスチロールカップ上の湿った
濾紙上に置いた。これにナミハダニ幼虫を1葉当たり1
0頭接種した。明細書に記載された本発明化合物の5%
乳剤(化合物によっては25%水和剤を供試)を展着剤
の入った水で希釈して、500ppm濃度の薬液に調製
し、この薬液をスチロールカップ当たり2mlずつ回転
式散布塔を用いて散布し、25℃の恒温室に収容し、6
日間経過後の死虫数を調査し、下記の計算式から死虫率
を求めた。尚、試験は2区制でおこなった。 死虫率(%)={死虫数/(死虫数+生存虫数)}×1
00 その結果、以下の化合物が100%の死虫率を示した。 本発明化合物No.:1、2、3、4
【0223】
【発明の効果】本発明は、新規な農薬、特に殺虫、殺ダ
ニ剤を提供し、また、生態系への影響や二次汚染の少な
い水中生物付着防止剤を提供するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 俊紀 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内 Fターム(参考) 4H011 AC04 AD01 BA01 BB09 BC01 BC07 BC09 BC17 BC18 BC19 BC20 DA02 DA15 DA16 DC04 DC06 DC08 DH03 DH14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 [式中、X及びYは、各々独立に、H、ハロゲン、C1
    〜C4アルキルまたはC1〜C4ハロアルキルであり、 Bは、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、
    2〜C6アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C
    (O)RfまたはC(S)Rgであり、 Rは、H、ハロゲン、C1〜C6アルキル、Rbで置換さ
    れたC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1
    4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シクロア
    ルキル、C1〜C4アルキルで置換されていてもよいC3
    〜C7ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C2
    4アルケニルオキシ、C2〜C4ハロアルケニルオキ
    シ、C2〜C4アルキニルオキシ、C1〜C4ハロアルコキ
    シ、C1〜C4アルキルスルフェニル、C1〜C4アルキル
    スルフィニル、C1〜C4アルキルスルホニル、C2〜C4
    アルケニルスルフェニル、C2〜C4アルケニルスルフィ
    ニル、C 2〜C4アルケニルスルホニル、C2〜C4アルキ
    ニルスルフェニル、C2〜C4アルキニルスルフィニル、
    2〜C4アルキニルスルホニル、C1〜C4ハロアルキル
    スルフェニル、C1〜C4ハロアルキルスルフィニル、C
    1〜C4ハロアルキルスルホニル、C2〜C4ハロアルケニ
    ルスルフェニル、C2〜C4ハロアルケニルスルフィニ
    ル、C2〜C4ハロアルケニルスルホニル、CN、N
    2、-NU12、ナフチル、Rbで置換されたメトキ
    シ、C2〜C5アルコキシカルボニル、C2〜C4アルコキ
    シアルキル、C2〜C4アルキルカルボニル、C2〜C4
    ロアルキルカルボニル、C2〜C5アルキルカルボニルオ
    キシ、C2〜C5ハロアルキルカルボニルオキシ、C3
    7ジアルキルアミノカルボニルオキシ、Zで置換され
    ていてもよいフェニル、Zで置換されていてもよいフェ
    ノキシ、Zで置換されていてもよいベンゾイル、Zで置
    換されていてもよいピリジル、Zで置換されていてもよ
    いピリジルオキシ、Zで置換されていてもよいチエニ
    ル、隣接した置換位置で結合したメチレンジオキシ、隣
    接した置換位置で結合したハロメチレンジオキシ及び-
    N=CT23、の中から選ばれる1ないし4個の置換
    基、または隣接した置換位置で結合したアルキレン基に
    よって形成される5ないし8員環であり、 Zは、各々独立して、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C
    1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4
    ロアルコキシ、C1〜C4アルキルスルフェニル、C1
    4アルキルスルフィニル、C1〜C4アルキルスルホニ
    ル、C1〜C4ハロアルキルスルフェニル、C1〜C4ハロ
    アルキルスルフィニル、C1〜C4ハロアルキルスルホニ
    ル、NO2、CN、-NU12及びC2〜C5アルコキシカ
    ルボニルの中から任意に選ばれる1ないし5個の置換基
    であり、 Rbは、ハロゲン、C1〜C4アルキルおよびC1〜C4
    ルコキシから選ばれる1種以上の置換基で置換されてい
    てもよいフェニルであり、 Rfは、C2〜C6アルキニルまたはSRhであり、 Rgは、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2
    6アルキニル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケ
    ニルオキシ、C2〜C6アルキニルオキシ、C1〜C6アル
    キルスルフェニル、C2〜C6アルケニルスルフェニル、
    2〜C6アルキニルスルフェニル、C1〜C4アルキルで
    置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル、C1
    4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シクロア
    ルキルオキシ、C1〜C4アルキルで置換されていてもよ
    いC3〜C7シクロアルキルスルフェニル、Zで置換され
    ていてもよいフェニル、Zで置換されていてもよいフェ
    ノキシ、Zで置換されていてもよいフェニルスルフェニ
    ル、Zで置換されていてもよいベンジル、Zで置換され
    ていてもよいベンジルオキシ、Zで置換されていてもよ
    いベンジルスルフェニル、ピリジル、ピリジルオキシ、
    ピリジルスルフェニル、ピラゾリル、ピラゾリルオキシ
    またはピラゾリルスルフェニルであり、 Rhは、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2
    6アルキニル、C1〜C4アルキルで置換されていても
    よいC3〜C7シクロアルキル、Zで置換されていてもよ
    いベンジル、ピリジルまたはピラゾリルであり、 T2及びT3は、各々独立に、H、フェニル、ベンジルま
    たはC1〜C6アルキルであるか、あるいはT2とT3とが
    結合している炭素原子と共に5ないし8員環を形成して
    もよく、 U1及びU2は、各々独立に、H、C1〜C6アルキル、C
    2〜C4アルキルカルボニル、フェニルまたはベンジルを
    表すか、あるいはU1とU2とが結合している炭素原子と
    共に5ないし8員環を形成してもよい。]で表されるア
    クリロニトリル化合物。
  2. 【請求項2】 Rは、H、ハロゲン、C1〜C6アルキ
    ル、Rbで置換されたC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロ
    アルキル、C1〜C4アルキルで置換されていてもよいC
    3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4
    ハロアルコキシ、-NU12、Rbで置換されたメトキ
    シ、C2〜C5アルコキシカルボニル、C2〜C4アルコキ
    シアルキル、C2〜C4アルキルカルボニル、C2〜C4
    ロアルキルカルボニル、C2〜C5アルキルカルボニルオ
    キシ、C2〜C5ハロアルキルカルボニルオキシ及びZで
    置換されていてもよいフェニルの中から選ばれる1ない
    し4個の置換基であり、 Bは、C(O)RfまたはC(S)Rgであり、 Rfは、SRhであり、 Rgは、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2
    6アルキニル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケ
    ニルオキシ、C2〜C6アルキニルオキシ、C1〜C6アル
    キルスルフェニル、C2〜C6アルケニルスルフェニル、
    2〜C6アルキニルスルフェニル、C1〜C4アルキルで
    置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル、C1
    4アルキルで置換されていてもよいC3〜C7シクロア
    ルキルオキシ、C1〜C4アルキルで置換されていてもよ
    いC3〜C7シクロアルキルスルフェニル、Zで置換され
    ていてもよいフェニル、Zで置換されていてもよいフェ
    ノキシ、Zで置換されていてもよいフェニルスルフェニ
    ル、Zで置換されていてもよいベンジル、Zで置換され
    ていてもよいベンジルオキシまたはZで置換されていて
    もよいベンジルスルフェニルであり、 Rhは、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2
    6アルキニル、C1〜C4アルキルで置換されていても
    よいC3〜C7シクロアルキルまたはZで置換されていて
    もよいベンジルである請求項1記載のアクリロニトリル
    化合物。
  3. 【請求項3】 Rは、H、ハロゲン、C1〜C6アルキ
    ル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルキルで置換さ
    れていてもよいC3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アル
    コキシ、C1〜C4ハロアルコキシ及びZで置換されてい
    てもよいフェニルの中から選ばれる1ないし4個の置換
    基であり、 Rgは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1
    6アルキルスルフェニル、Zで置換されていてもよい
    フェニル、Zで置換されていてもよいフェノキシまたは
    Zで置換されていてもよいフェニルスルフェニルであ
    り、 Rhは、C1〜C6アルキルである請求項2記載のアクリ
    ロニトリル化合物。
  4. 【請求項4】 Rは、ハロゲン、C1〜C6アルキル及び
    1〜C4ハロアルキルの中から選ばれる1ないし4個の
    置換基であり、 Rgは、フェノキシであり、 Rhは、メチルまたはエチルである請求項3記載のアク
    リロニトリル化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載のアクリロニトリル化
    合物の1種以上を有効成分として含有することを特徴と
    する農薬。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4記載のアクリロニトリル化
    合物の1種以上を有効成分として含有することを特徴と
    する水中生物付着防止剤。
JP2002002941A 2002-01-10 2002-01-10 アクリロニトリル化合物 Pending JP2003206281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002941A JP2003206281A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 アクリロニトリル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002941A JP2003206281A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 アクリロニトリル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003206281A true JP2003206281A (ja) 2003-07-22

Family

ID=27642659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002941A Pending JP2003206281A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 アクリロニトリル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003206281A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010124617A1 (zh) 2009-04-29 2010-11-04 中国中化股份有限公司 吡唑基丙烯腈类化合物及其应用
CN102786473A (zh) * 2011-05-18 2012-11-21 中国中化股份有限公司 1-乙烯基吡唑类化合物及其应用
CN103651381A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 中国中化股份有限公司 一种杀螨制剂及其应用
CN106305727A (zh) * 2015-06-18 2017-01-11 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种含有增效剂的杀虫杀螨组合物
CN109479883A (zh) * 2014-12-25 2019-03-19 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种含杀菌剂或杀细菌(病毒)剂的杀虫、杀螨组合物
CN109553577A (zh) * 2018-12-20 2019-04-02 西安近代化学研究所 一种吡唑类化合物及制备方法和应用
CN109566628A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀螨组合物及其应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010124617A1 (zh) 2009-04-29 2010-11-04 中国中化股份有限公司 吡唑基丙烯腈类化合物及其应用
CN102395566A (zh) * 2009-04-29 2012-03-28 中国中化股份有限公司 吡唑基丙烯腈类化合物及其应用
CN102786473A (zh) * 2011-05-18 2012-11-21 中国中化股份有限公司 1-乙烯基吡唑类化合物及其应用
CN103651381A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 中国中化股份有限公司 一种杀螨制剂及其应用
CN109479883A (zh) * 2014-12-25 2019-03-19 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种含杀菌剂或杀细菌(病毒)剂的杀虫、杀螨组合物
CN106305727A (zh) * 2015-06-18 2017-01-11 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种含有增效剂的杀虫杀螨组合物
CN109566628A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀螨组合物及其应用
CN109566628B (zh) * 2017-09-28 2021-04-02 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀螨组合物及其应用
CN109553577A (zh) * 2018-12-20 2019-04-02 西安近代化学研究所 一种吡唑类化合物及制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128600B2 (ja) 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
US10548316B2 (en) Diarylazole compound and harmful organism control agent
JP2003201280A (ja) アクリロニトリル化合物
CN112771034B (zh) 杂芳基唑化合物及有害生物防除剂
JP2009057320A (ja) 有害生物防除用組成物
JP2009108046A (ja) 殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺軟体動物、殺菌又は殺バクテリア組成物及び病害虫の防除方法
CN110719907B (zh) 杂环化合物及含有其的组合物
CN110914264B (zh) 杂环化合物及含有其的有害节肢动物防治剂
WO2010092771A1 (ja) 含窒素化合物および有害生物防除剤
JP2003206281A (ja) アクリロニトリル化合物
JP2005272443A (ja) 殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺菌又は殺バクテリア組成物及びその使用方法
JP2004155693A (ja) 殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺菌又は殺バクテリア組成物及び病害虫の防除方法
JP2004035499A (ja) フェニルカーバメート化合物および農園芸用殺菌殺虫剤
JP2005008628A (ja) アクリロニトリル化合物
JP2000119256A (ja) アクリロニトリル化合物
JP2005126418A (ja) 置換ベンズアニリド化合物及び有害生物防除剤
JP2003012416A (ja) フェニル酢酸化合物を含む農園芸用殺菌殺虫剤
US6642234B1 (en) Acrylonitrile compounds
JP2000290279A (ja) アクリロニトリル化合物
JP2003012631A (ja) アクリロニトリル化合物および農薬
JP2004250362A (ja) アクリロニトリル化合物および農薬
JP2005255571A (ja) アクリロニトリル化合物および有害生物防除剤
JP2023118680A (ja) 有害生物防除剤
WO2023190286A1 (ja) 有害生物防除剤
JP2002088067A (ja) アクリロニトリル化合物および有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080910