JP2003204377A - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器

Info

Publication number
JP2003204377A
JP2003204377A JP2001401963A JP2001401963A JP2003204377A JP 2003204377 A JP2003204377 A JP 2003204377A JP 2001401963 A JP2001401963 A JP 2001401963A JP 2001401963 A JP2001401963 A JP 2001401963A JP 2003204377 A JP2003204377 A JP 2003204377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electronic device
portable electronic
photographing
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401963A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shimamura
雅喜 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001401963A priority Critical patent/JP2003204377A/ja
Priority to US10/329,526 priority patent/US7176961B2/en
Priority to CNB021605238A priority patent/CN1201620C/zh
Priority to GB0413344A priority patent/GB2400261B/en
Priority to GB0230294A priority patent/GB2384643B/en
Publication of JP2003204377A publication Critical patent/JP2003204377A/ja
Priority to HK03109394A priority patent/HK1057145A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デザイン上の美感を損ねず、確実に撮影範囲
や被写体の位置を知る。 【解決手段】 非撮影時には、制御部は、補助表示部に
現在時刻や着信通知等を表示させる。この状態におい
て、操作者が、撮影モード選択キーを押下して、撮影モ
ードを選択すると、制御部は、液晶パネルをその全画素
が光透過状態となるように制御し鏡面反射板からの反射
光が操作者によって視認されるようにする。すなわち、
補助表示部は鏡面化されて被写体像が映し出される。操
作者は、自分自身を撮影したいと考えた場合は、撮影レ
ンズ22を自分自身に向けて、当該携帯電話機1を構
え、同時に鏡面化された補助表示部11に例えば自分自
身の顔が好みの大きさや配置状態で映し出されるよう
に、当該携帯電話機1の姿勢等を修正する。こうして構
図を決定したならば、操作者はシャッタ釦25を押下す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮影機能を有す
る携帯型電子機器に係り、例えば電子カメラが搭載さ
れ、撮影者が自分自身を撮影する場合等に用いられて、
鏡面に被写体像を映すことが可能な位置合せ用の部材が
電子カメラの撮影窓の近傍に配置された携帯電話機等の
携帯型電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機等の携帯型電子機器に
は、本来の通話機能のみならず、データ通信機能が備え
られ、ブラウザやメーラが搭載されて、インターネット
を介したホームページへのアクセスや、電子メールの送
受信が可能とされ、インターネット接続サービスや、電
子メールサービスが、時間や場所を問わず手軽に享受で
きるようになってきている。また、最近においては、例
えば、特開2000−295323号公報に開示されて
いるように、電子カメラが搭載された携帯型電子機器も
一般化されてきており、電子メールの送受信に際して
は、送信者は、自分自身の顔や周囲の風景等を画像デー
タとして添付して受信者側に送信し、受信者はディスプ
レイ上で相手の様子等を確認することができるようにな
っている。
【0003】このような撮影機能を有する例えば折畳型
の携帯電話機101には、図24に示すように、筐体1
02の背面側に形成された電子カメラの撮影窓103の
真横に自分撮影時の撮影位置確認のための小型の鏡面部
104が設けられており、撮影者が自分自身を撮影する
際には、鏡面部104に自分自身の像が映し出されるよ
うに携帯電話機101を構え、この鏡面部104の像を
見て撮影範囲からずれていないことを確認するようにし
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記鏡
面部104は、その凹凸形状がデザイン上違和感を与
え、かつ、鏡面反射によって目立ち易く、特に鏡として
使用しない場合は、美感上好ましくないという問題があ
った。また、美感上の理由から、目立たないように、小
領域にしか設けられていないので、撮影範囲の正確な確
認が困難であり、確実に所望の画像を撮影できるとは限
らないという問題があった。
【0005】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、デザイン上違和感を与えたり美感を損なったり
することがなく、かつ、撮影者が撮影の際に確実に撮影
範囲や被写体の位置を知ることができ、撮影の失敗を防
止することができる携帯型電子機器を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、被写体を撮影するためのカ
メラと、当該被写体の構図を決定するために当該被写体
を映すための構図決定用鏡とを備えた携帯型電子機器に
係り、上記構図決定用鏡は、電気的制御による切換えに
より鏡面状態又は非鏡面状態のいずれかの状態に保持さ
れることを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の携
帯型電子機器に係り、上記構図決定用鏡は、到来した光
を鏡面反射させる鏡面反射部を有し、上記鏡面反射部が
可視化されることによって鏡面状態とされ、上記鏡面反
射部が不可視化されることによって非鏡面状態とされる
ことを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の携
帯型電子機器に係り、上記鏡面反射部の前面側には、電
気的制御により、到来した光を透過させる光透過状態、
又は到来した光を吸収するか若しくは散乱させて遮断す
る光遮断状態とされる調光層が設けられていることを特
徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項2記載の携
帯型電子機器に係り、上記鏡面反射部の前面側には、印
加電圧に応じて光の透過率が制御される調光層が設けら
れていることを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項4記載の携
帯型電子機器に係り、上記調光層は、液晶が封入された
マイクロカプセルを母材中に分散させてなっていること
を特徴としている。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の
うちいずれか1に記載の携帯型電子機器に係り、上記構
図決定用鏡は、上記被写体から到来した光が入射される
撮影窓と同じ側に設けられ、撮影者自身又は該撮影者の
後方の被写体を撮影する際に用いられることを特徴とし
ている。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項2乃至6の
いずれか1に記載の携帯型電子機器に係り、文字又は画
像の表示が可能であると共に、上記鏡面反射部を有し、
必要に応じて上記構図決定用鏡を兼ねる表示手段と、該
表示手段を制御して、主として撮影時に上記鏡面反射部
の一部又は全部の領域を可視化するように制御する制御
手段とを備えたことを特徴としている。
【0013】請求項8記載の発明は、請求項7記載の携
帯型電子機器に係り、上記表示手段は、多数の画素を有
する液晶パネルの後面側に上記鏡面反射部が配設されて
なり、上記制御手段は、主として撮影時には、上記表示
手段の一部又は全部の領域の上記画素を光透過状態とし
て、上記鏡面反射部の一部又全部の領域を可視化させ、
主として撮影時以外のときには、上記表示手段に文字や
画像を表示させることを特徴としている。
【0014】請求項9記載の発明は、請求項8記載の携
帯型電子機器に係り、上記液晶パネルと上記鏡面反射部
との間に上記調光層が設けられ、上記制御手段は、主と
して撮影時には、上記調光層を光透過状態とし、主とし
て撮影時以外のときには、上記調光層を光遮断状態とす
ることを特徴としている。
【0015】請求項10記載の発明は、請求項8又は9
記載の携帯型電子機器に係り、上記液晶パネルの前面側
には、面照明装置が配置されていることを特徴としてい
る。
【0016】請求項11記載の発明は、請求項2乃至1
0のいずれか1に記載の携帯型電子機器に係り、上記制
御手段は、上記被写体のうち撮影される範囲のみが映さ
れるように、上記鏡面反射部の一部または全部の領域を
可視化することを特徴としている。
【0017】請求項12記載の発明は、請求項2乃至1
1のいずれか1に記載の携帯型電子機器に係り、上記制
御手段は、上記鏡面反射部のうち可視化する領域を、撮
影レンズの種類に応じて設定することを特徴としてい
る。
【0018】請求項13記載の発明は、請求項1記載の
携帯型電子機器に係り、文字又は画像の表示が可能な多
数の画素を有する液晶パネルと、該液晶パネルの後面側
に設けられたは半透鏡層と、該半透鏡層の後面側に設け
られた面照明装置とを有し、必要に応じて上記構図決定
用鏡を兼ねる表示手段と、上記表示手段を制御して、主
として撮影時には、上記表示手段の一部又は全部の領域
の上記画素を光透過状態とし、主として撮影時以外のと
きには、文字や画像を表示させる制御手段とを備えたこ
とを特徴としている。
【0019】請求項14記載の発明は、請求項1記載の
携帯型電子機器に係り、文字又は画像の表示が可能な多
数の画素を有する液晶パネルと、該液晶パネルの前面側
に設けられた上記調光層と、該調光層の前面側に設けら
れた半透鏡層と、上記液晶パネルの後面側に設けられた
面照明装置とを有し、必要に応じて上記構図決定用鏡を
兼ねる表示手段と、上記表示手段を制御して、主として
撮影時には、上記調光層を光遮断状態とし、主として撮
影時以外のときには、文字や画像を表示させると共に上
記調光層を光透過状態とする制御手段とを備えたことを
特徴としている。
【0020】請求項15記載の発明は、請求項1乃至1
4のいずれか1に記載の携帯型電子機器に係り、ヒンジ
部で相互に結合された上側筐体と下側筐体とからなり、
折畳可能な筐体を備えていることを特徴としている。
【0021】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の携帯型電子機器に係り、上記筐体を折り畳んだ状態
で、上記筐体の内面側となる側に配置された第1の表示
手段と、上記筐体の外面側となる側に配置された第2の
表示手段とを備え、上記第1及び第2の表示手段のうち
少なくとも一方は、必要に応じて上記構図決定用鏡を兼
ねる上記表示手段とされることを特徴としている。
【0022】請求項17記載の発明は、請求項7乃至1
6のいずれか1に記載の携帯型電子機器に係り、上記表
示手段は、上記撮影窓の周囲の領域に配置されているこ
とを特徴としている。
【0023】請求項18記載の発明は、請求項15、1
6又は17記載の携帯型電子機器に係り、上記筐体の開
閉状態を検知するための開閉検知手段を備え、上記制御
手段は、上記開閉検知手段から送られた検知信号に基づ
いて、上記表示手段を制御することを特徴としている。
【0024】請求項19記載の発明は、請求項18記載
の携帯型電子機器に係り、上記制御手段は、少なくとも
上記筐体が閉状態から開状態に変化したときに、上記表
示手段を鏡面化することを特徴としている。
【0025】請求項20記載の発明は、請求項1乃至1
9のいずれか1に記載の携帯型電子機器に係り、通話機
能及びデータ通信機能を有することを特徴としている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である折畳型の携帯電話
機の構成を示す斜視図であって、同携帯電話機の筐体が
閉じた状態を示す図、図2及び図3は、同携帯電話機の
構成を示す斜視図であって、同携帯電話機の筐体が開い
た状態を示す図、図4は、同携帯電話機の構成を示すブ
ロック図、図5は、同携帯電話機の補助表示部の構成を
模式的に示す模式断面図、図6は、同携帯電話機の動作
を説明するためのフローチャート、図7は、同携帯電話
機の動作を説明するための説明図、また、図8は、同携
帯電話機の動作を説明するための説明図であって、同図
(a)は、同補助表示部が鏡面化されていない状態を示
す図、同図(b)は、同補助表示部が鏡面化された状態
を示す図である。
【0027】この例の携帯電話機(携帯型電子機器)1
は、図1乃至図3に示すように、折畳可能な筐体2を備
えると共に、本来の通話機能に加えて、内蔵された電子
カメラによる撮影機能と、例えばインターネットに接続
してホームページの閲覧や電子メールの送受信が可能な
データ通信機能とを有し、図1乃至図4に示すように、
当該携帯電話機本体の構成各部を制御する制御部(制御
手段)3と、制御部3が実行する処理プログラムや各種
データ等を記憶するための記憶部4と、例えば送信用の
人物や周囲の風景等を撮影する電子カメラ部(カメラ)
5と、無線電波の送受信を行うアンテナ6と、音声やデ
ータを変調してアンテナ6を介して無線電波として送信
すると共に、無線電波をアンテナ6を介して受信して音
声やデータに復調し、所定のプロトコルに従って通話や
データ通信を行うために用いられる無線通信部7と、各
種操作キー等からなる操作部8と、折畳時に内側となる
側に配設され液晶表示装置からなる主表示部(第1の表
示手段)9と、液晶表示装置からなり、折畳時に外側と
なる側に配設され、必要に応じて鏡面化されて、例えば
操作者(撮影者)が自分自身を撮影する時の構図決定の
ためにも用いられる補助表示部(構図決定用鏡、表示手
段、第2の表示手段)11と、音声出力用のスピーカ1
2と、音声入力用のマイクロフォン13と、バッテリパ
ック等からなる電源部14と、例えば着信を点灯によっ
て通知する着信通知ランプ15とを備えている。
【0028】筐体2は、ヒンジ部16で相互に結合され
た上側筐体17と下側筐体18とからなり、ヒンジ部1
6は、上側筐体17と下側筐体18とを回転自在に結合
して当該携帯電話機1に折畳可能な構造を付与してい
る。制御部3は、補助表示部11を通常の表示を行わせ
る場合と鏡面化して用いる場合とで切換えを行う切換制
御プログラムや、主表示部9を制御するための表示制御
プログラム、ホームページを閲覧するためのプログラム
としてのブラウザ、電子メールを作成したり送受信する
ためのプログラムとしてのメーラ等の記憶部4に記憶さ
れた各種処理プログラムを実行し、記憶部4に確保され
た各種レジスタやフラグを用いて、構成各部を制御し、
情報管理処理等を行う。
【0029】記憶部4は、ROM、RAM等の半導体メ
モリからなり、制御部3が実行する上記切換制御プログ
ラム、表示制御プログラム等の各種処理プログラムや、
受信した情報や電子カメラ部5によって撮影された画像
データ等の各種情報等が記憶されると共に、制御部3が
プログラム実行時に用いる各種レジスタやフラグが確保
されている。例えば、切換制御プログラムには、主とし
て撮影時には、全画素を光透過状態として補助表示部1
1を鏡面状態とし、主として撮影時以外のときには、補
助表示部11を非鏡面状態として例えば現在時刻や着信
通知等の表示を行わせる制御を行うための手順が記述さ
れている。
【0030】電子カメラ部5は、図1、図3及び図4に
示すように、上側筐体17の折畳時に外側となる面に設
けられ、被写体から到来した光が入射する撮影窓21
と、撮影窓21の近傍に配置された例えば広角レンズか
らなる撮影レンズ22と、撮影レンズ22を介して結像
した画像を光電変換して電気信号としての画像信号を出
力するCCD撮像素子等からなる撮像デバイス23と、
撮像デバイス23から送られてきた画像信号をA/D変
換し、デジタル化した信号にガンマ変換、色空間変換等
の画像処理を施す画像処理部24と、上側筐体17の上
側端部に設けられたシャッタ釦25とを有している。
【0031】なお、撮影レンズ22の光軸は、上側筐体
17の外側の例えば補助表示部11表面の法線に対して
僅かに下方に傾くように設定され、操作者(撮影者)が
自分自身を撮影する際に、鏡面化された補助表示部11
に映し出された範囲と、撮影される範囲とが一致するよ
うにされている。
【0032】操作部8は、下側筐体18の折畳時に内側
となる面に配設され、電子カメラ部5による撮影を可能
とする撮影モードを選択するための撮影モード選択キー
8aや、電子メールの作成や送受信を行うためのメール
モード選択キー、音声通話を行うために用いる通話モー
ド選択キー、ブラウザを起動させてホームページを閲覧
するためのブラウザモード選択キー、撮影モード等から
待受画面を表示して操作や着信を待機する待受モードへ
移行させるためのクリアキー、電源キー、数字等を入力
するためのテンキー、主表示部9に表示された表示画面
上のカーソルを上下左右方向へ移動させるためのカーソ
ルキー等が、下側筐体18の内面に配列されてなってい
る。主表示部9は、上側筐体17の折畳時に内側となる
面に配設され例えば透過型の液晶表示装置からなってい
る。
【0033】補助表示部11は、図5に示すように、撮
影窓21の下方に設けられ、平面形状が略矩形状の鏡面
反射型液晶表示装置からなり、多数の画素を有する液晶
パネル26と、液晶パネル26の前面側(補助表示部1
1を観察する者に対面する側)に配置されたフロントラ
イト(面照明装置)27と、液晶パネル26の後面側に
配された鏡面反射板(鏡面反射部)28とを有してい
る。液晶パネル26は、外形が矩形状の例えばTFT方
式パネルであり、同図に示すように、TFTと透明画素
電極とが多数形成されたTFT基板29と、TFT基板
29と数[μm]の間隙を介して対向して固定された対
向基板31と、上記間隙に封入された液晶層32と、対
向基板31の前面側に配設された偏向板33及び四分の
一波長板34とを有している。
【0034】フロントライト27は、蛍光灯等からなる
帯状の光を出射する帯状光源35と、光入射端面36a
側から帯状光源35の光が入射して、平面状の光照射面
36bから面状の照明光をフロントライト27の後側に
配置された液晶パネル26へ向けて照射すると共に、液
晶パネル26からの反射光を光照射面36bからプリズ
ム状に表面加工され平行な稜線群が形成されたプリズム
面36c側へ透過させる光透過性材料からなる導光板3
6とを有している。補助表示部11は、主として撮影時
には、液晶パネル26の全画素が光透過状態とされて、
鏡面反射板28からの反射光が操作者(撮影者)によっ
て視認され、略矩形状の領域内に、撮影範囲の被写体像
が映し出されると共に、主として撮影時以外のときに
は、例えば現在時刻や着信通知等の表示がなされる。こ
こで、鏡としての補助表示部11の形状及び大きさは、
画像データとして取り込まれる範囲に対応している。
【0035】次に、図6乃至図8を参照して、この例の
携帯電話機1の動作について説明する。まず、電源投入
後、制御部3は、操作者による入力操作や着信を待機す
る待受モードに入り、主表示部9には待受画面を表示さ
せ、補助表示部11には、図8(a)に示すように、現
在時刻や着信通知等を表示させる(ステップST11
(図6))。この状態において、操作者が、撮影モード
選択キー8aを押下して、撮影モードを選択すると(ス
テップST12)、撮影モードに移行する。
【0036】これにより、制御部3は、液晶パネル26
をその全画素が光透過状態(白色表示)となるように制
御し(ステップST13)、鏡面反射板28からの反射
光が操作者によって視認されるようにする。すなわち、
図8(b)に示すように、補助表示部11は鏡面化され
て被写体像が映し出される。また、制御部3は、主表示
部9には、撮影レンズ22の前方の被写体を画面表示す
ると共に、現在、撮影スタンバイ状態であり、シャッタ
釦25を押下することにより撮影可能である旨のメッセ
ージを表示させる。
【0037】操作者は、自分自身を撮影したいと考えた
場合は、図7に示すように、撮影レンズ22を自分自身
に向けて、当該携帯電話機1を構え、同時に鏡面化され
た補助表示部11を見ながら構図を決定する。すなわ
ち、例えば自分自身の顔が好みの大きさや配置状態で映
し出されるように、当該携帯電話機1の姿勢等を修正す
る。こうして構図を決定し撮影範囲等を確認したなら
ば、操作者はシャッタ釦25を押下する(ステップST
14)。なお、この際、制御部3は、所定の音声信号を
マイクロフォン13に供給して、シャッタ音を発生させ
る。
【0038】制御部3は、撮影によって得られた画像デ
ータを画像処理部24から受け取ると、記憶部4に格納
する(ステップST15)と共に、この画像データに基
づいて主表示部9に画像を表示させる。この後、操作者
が例えば友人宛てに電子メールに撮影した自分自身の画
像を添付して送信したいと考えて、操作部8のメールモ
ード選択キーを押下してメールモードとし、送信操作を
行った場合は、これによって、制御部3は、撮影によっ
て得られた画像データを、無線通信部7を介して操作者
が指定した他の携帯電話機等へ送信する。
【0039】このように、この例の構成によれば、補助
表示部11を、例えば撮影時のみ鏡面化し、撮影時以外
のときは、例えば現在時刻等を表示する通常の表示装置
として用いることができるので、デザイン上違和感を与
えたり美感を損ねたりすることがない。また、操作者
(撮影者)は、撮影の際に鏡面化された補助表示部11
に映し出された被写体像によって確実に構図を決定し撮
影範囲や被写体の位置を確認し、撮影の失敗を防止する
ことができる。また、補助表示部11は、鏡面化によっ
て撮影範囲の確認のみならず、身嗜を整えるためにも用
いることができる。
【0040】◇第2実施例 図9は、この発明の第2実施例である折畳型の携帯電話
機の鏡面部の構成を示す模式断面図、図10は、同鏡面
部の調光フィルムの構成を示す模式断面図、また、図1
1は、同携帯電話機の動作を説明するためのフローチャ
ートである。この例が上述した第1実施例と大きく異な
るところは、補助表示部に代えて、表示機能を持たず撮
影時等に鏡面化される鏡面部を設けた点である。これ以
外の構成は、上述した第1実施例と略同一であるので、
その説明を簡略にする。
【0041】この例の携帯電話機は、撮影窓21の下方
に配設され、必要に応じて鏡面化されて、例えば操作者
(撮影者)が自分自身を撮影する時の構図決定のために
用いられる鏡面部(構図決定用鏡)37を備えている。
この鏡面部37は、図9に示すように、鏡面反射板38
と、鏡面反射板38の前面側に配設され、印加電圧に応
じて光の透過率が制御される調光フィルム(調光層)3
9とを有している。鏡面部37においては、主として撮
影時には、調光フィルム39は透過状態とされて、鏡面
部37全体は鏡面化されると共に、主として撮影時以外
には、調光フィルム39は光遮断状態とされて、外光が
散乱される。調光フィルム39は、図10に示すよう
に、液晶が封入されたマイクロカプセル(例えば径1〜
2μm)40aをポリママトリックス40b中に分散さ
せてなる液晶層40cと、液晶層40cの両側に配設さ
れた透明導電層40d、40eとを有している。
【0042】両透明導電層40d、40e間に電圧を印
加しないときは、マイクロカプセル40a中の液晶分子
は、任意の方向に配向し、入射した光を散乱し不透明白
濁状態となる。また、両透明導電層40d、40e間に
例えば30〜150Vの交流又は直流電圧を印加したと
きは、マイクロカプセル40a中の液晶分子は、電界方
向に配列し、光に対して透明となる。なお、印加電圧を
低下させれば、入射光の一部を散乱する半透明状態とな
る。
【0043】次に、図11を参照して、この例の携帯電
話機の動作について説明する。まず、電源投入後、制御
部3は、操作者による入力操作や着信を待機する待受モ
ードに入り、主表示部9には待受画面を表示させ、調光
フィルム39への電圧印加は行わず、光遮断状態として
入射光を散乱させるようにする(ステップST21(図
11))。この状態において、操作者が、撮影モード選
択キー8aを押下して、撮影モードを選択すると(ステ
ップST22)、撮影モードに移行する。
【0044】これにより、制御部3は、調光フィルム3
9に所定の電圧を印加して透明状態とし(ステップST
23)、鏡面反射板38からの反射光が操作者によって
視認されるようにする。すなわち、鏡面部37は鏡面化
されて被写体像が映し出される。この状態において、操
作者は、自分自身を撮影したいと考えた場合は、撮影レ
ンズ22を自分自身に向けて、当該携帯電話機を構え、
同時に鏡面化された鏡面部37に例えば自分自身の顔が
好みの大きさや配置状態で映し出されるように、当該携
帯電話機の姿勢等を修正する。
【0045】こうして構図を決定し撮影範囲等を確認し
たならば、操作者はシャッタ釦25を押下する(ステッ
プST24)。制御部3は、撮影によって得られた画像
データを画像処理部24から受け取ると、記憶部4に格
納する(ステップST25)と共に、調光フィルム39
への電圧の印加を停止して光遮断状態として入射光を散
乱させるようにし、この画像データに基づいて所定の表
示信号を主表示部9に与えて画像を表示させる。この
後、操作者の送信操作により、制御部3は、撮影によっ
て得られた画像データを、無線通信部7を介して操作者
が指定した他の携帯電話機等へ送信する。
【0046】この例の構成によれば、鏡面部37は、例
えば撮影時のみ鏡面化し、撮影以外のときは、光を遮断
し散乱させるので、デザイン上違和感を与えたり美感を
損ねたりすることがない。また、操作者(撮影者)は、
撮影の際に鏡面化された鏡面部37に映し出された被写
体像によって確実に構図を決定し撮影範囲や被写体の位
置を確認し、撮影の失敗を防止することができる。
【0047】◇第3実施例 図12及び図13は、この発明の第3実施例である折畳
型の携帯電話機の構成を示す斜視図、図14は、同携帯
電話機の構成を示すブロック図、図15は、同携帯電話
機の主表示部の構成を示す模式断面図、また、図16
は、同携帯電話機の動作を説明するためのフローチャー
トである。この例が上述した第1実施例と大きく異なる
ところは、電子カメラ部の撮影窓及び撮影レンズが携帯
電話機の上側筐体の折畳時に内側となる面に設けられ、
かつ、主表示部を必要に応じて鏡面化可能な液晶表示装
置から構成した点、及び筐体が開いているか否かを検出
するフリップセンサを設け、閉じられていた筐体が開か
れたときに主表示部を鏡面化するようにした点である。
なお、これに伴い、補助表示部は、通常の表示のみに用
い、鏡面化させないようにされている。これ以外の構成
は、上述した第1実施例と略同一であるので、その説明
を簡略にする。
【0048】この例の携帯電話機1Aは、図12乃至図
14に示すように、折畳可能な筐体41を備えると共
に、制御部42と、記憶部43と、電子カメラ部44
と、アンテナ45と、無線通信部46と、操作部47
と、反射型の液晶表示装置からなり、折畳時に内側とな
る側に配設され、必要に応じて鏡面化されて、例えば操
作者(撮影者)が自分自身を撮影する時の構図決定のた
めにも用いられる主表示部(構図決定用鏡、表示手段、
第1の表示手段)48と、例えば透過型の液晶表示装置
からなり、折畳時に外側となる側に配設された補助表示
部(第2の表示手段)49と、筐体41が開いているか
否かを検出するフリップセンサ(開閉検出手段)51
と、スピーカ52と、マイクロフォン53と、電源部5
4とを備えている。
【0049】主表示部48は、図15に示すように、液
晶パネル55と、液晶パネル55の前面側に配置された
フロントライト(面照明装置)56と、液晶パネル55
の後面側に配され印加電圧に応じて光の透過率が制御さ
れる調光フィルム(調光層)57と、調光フィルム57
の後面側に配された鏡面反射板58とを有している。主
表示部48には、主として撮影時には、液晶パネル55
の全画素が光透過状態(白色表示)とされ、かつ、調光
フィルム57は透過状態とされて、主表示部48全体は
鏡面化されると共に、主として撮影以外のときには、調
光フィルム57は光遮断状態とされて文字や画像が表示
される。フリップセンサ51は、筐体41が開いている
か否かを検出し、この検出結果に基づいて、制御部42
は、筐体41が閉じた状態から開いた状態とされたとき
に、主表示部48を鏡面化し、撮影スタンバイ状態とす
るように制御する。
【0050】次に、図16を参照して、この例の携帯電
話機1Aの動作について説明する。筐体41が閉じられ
た状態では、フリップセンサ51は、閉状態検出信号を
制御部42へ送り、制御部42は、閉状態検出信号に基
づいて、待受モードを保つ(ステップST31(図1
6))。筐体41が閉じられた状態から開かれると(ス
テップST32)、フリップセンサ51は開状態検出信
号を制御部42へ送り、制御部42は、開状態検出信号
に基づいて、撮影モードに移行し、液晶パネル55をそ
の全画素が光透過状態(白色表示)となるように制御す
ると共に、調光フィルム57に所定の電圧を印加して透
明状態とし(ステップST33)、鏡面反射板58から
の反射光が操作者によって視認されるようにする。すな
わち、主表示部48は鏡面化されて被写体像が映し出さ
れる。
【0051】この状態において、操作者は、自分自身を
撮影したいと考えた場合は、撮影レンズ22を自分自身
に向けて、当該携帯電話機1Aを構え、同時に鏡面化さ
れた主表示部48に例えば自分自身の顔が好みの大きさ
や配置状態で映し出されるように、当該携帯電話機1A
の姿勢等を修正する。こうして構図を決定し撮影範囲等
を確認したならば、操作者はシャッタ釦25を押下する
(ステップST34)。制御部42は、撮影によって得
られた画像データを画像処理部24から受け取ると、記
憶部43に格納する(ステップST35)と共に、調光
フィルム57への電圧の印加を停止して光遮断状態とし
て入射光を散乱させるようにし、この画像データに基づ
いて所定の表示信号を主表示部48に与えて画像を表示
させる。この後、操作者の送信操作により、制御部42
は、撮影によって得られた画像データを、無線通信部4
6を介して操作者が指定した他の携帯電話機等へ送信す
る。
【0052】この例の構成によれば、第1実施例で述べ
たのと略同一の効果を得ることができる。加えて、鏡面
化される領域は、比較的面積が広いので、一段と確実に
撮影範囲や被写体の位置を確認し、円滑に構図を決定し
て撮影の失敗を防止することができる。また、調光フィ
ルムは、光遮断状態で外光を散乱させるので、表示のぎ
らつき感を抑制し、表示品質を向上させることができ
る。また、撮影窓及び撮影レンズは、上側筐体の折畳時
に内側となる面にのみ設けられているので、一段とシン
プルなデザインとし、美感を向上させることができる。
また、筐体を開いたときに、主表示部が鏡面化されて、
撮影スタンバイ状態とされるので、迅速に撮影を行うこ
とができる。また、比較的面積が広い主表示部を鏡面化
することができるので、例えば、身嗜を整えるためにも
十分役立てることができる。
【0053】◇第4実施例 図17及び図18は、この発明の第4実施例である折畳
型の携帯電話機の構成を示す斜視図、また、図19は、
同携帯電話機の構成を示すブロックである。この例が上
述した第3実施例と大きく異なるところは、シャッタ釦
を廃し、撮影モード選択キーにシャッタ釦の機能を兼ね
させるように構成した点である。また、フリップセンサ
も廃し、撮影モード選択キーによって撮影モードを選択
するようにしている。これ以外の構成は、上述した第3
実施例と略同一であるので、その説明を簡略にする。
【0054】この例の携帯電話機1Bは、図17乃至図
19に示すように、折畳可能な筐体41を備えると共
に、制御部42と、記憶部43と、電子カメラ部44B
と、アンテナ45と、無線通信部46と、操作部47
と、反射型の液晶表示装置からなり、折畳時に内側とな
る側に配設され、必要に応じて鏡面化されて、例えば操
作者(撮影者)が自分自身を撮影する時の構図決定のた
めにも用いられる主表示部48と、液晶表示装置からな
り、折畳時に外側となる側に配設された補助表示部49
と、スピーカ52と、マイクロフォン53と、電源部5
4とを備えている。
【0055】電子カメラ部44Bは、図17乃至図19
に示すように、撮影窓21と、撮影レンズ22と、撮像
デバイス23と、画像処理部24とを有し、専用のシャ
ッタ釦は省略されている。操作部47は、電子カメラ部
44Bによる撮影を可能とする撮影モードを選択すると
共にシャッタ釦の機能を兼ねた撮影モード選択キー47
aを有している。この例では、制御部42は、撮影モー
ド選択キー47aの1回目の押下で、主表示部48を鏡
面化して、撮影スタンバイ状態とし、2回目の押下で撮
影完了とするように制御する。
【0056】この例の構成によれば、第3実施例で述べ
たのと略同一の効果を得ることができる。加えて、専用
のシャッタ釦を廃したので、部品点数を低減することが
できると共に、美感を向上させることができる。
【0057】◇第5実施例 図20は、この発明の第5実施例である携帯電話機の補
助表示部の構成を示す模式断面図である。この例が上述
した第1実施例と異なるところは、補助表示部を透過型
の液晶表示装置を用いて構成した点である。これ以外の
構成は、上述した第1実施例と略同一であるので、その
説明を簡略にする。この例の携帯電話機の補助表示部7
1は、図20に示すように、液晶パネル72と、液晶パ
ネル72の裏面側に配置されたハーフミラー73と、ハ
ーフミラー73の裏面側に配置されたバックライト74
とを有している。
【0058】次に、この例の携帯電話機の動作について
説明する。まず、電源投入後、制御部3は、操作者によ
る入力操作や着信を待機する待受モードに入り、主表示
部9には待受画面を表示させ、補助表示部71には、現
在時刻や着信通知等を表示させる。ここで、バックライ
ト74から発せられた照明光の一部がハーフミラー73
を透過して液晶パネル72に照射されると共に、液晶パ
ネル72を一旦透過した外光の一部もハーフミラー73
で反射して液晶パネル72に照射される。制御部3は、
補助表示部71に表示制御信号を供給し、通常の表示を
行わせる。
【0059】この状態において、操作者が、撮影モード
選択キー8aを押下して、撮影モードを選択すると撮影
モードに移行する。これにより、制御部3は、液晶パネ
ル72をその全画素が光透過状態(白色表示)となるよ
うに制御し、かつ、バックライト74を消灯させる。こ
れによって、液晶パネル72を一旦透過した外光の一部
はハーフミラー73で反射して反射光が操作者によって
視認される。すなわち、補助表示部71は鏡面化されて
被写体像が映し出される。
【0060】また、制御部3は、主表示部9には、撮影
レンズ22の前方の被写体を画面表示すると共に、現
在、撮影スタンバイ状態であり、シャッタ釦25を押下
することにより撮影可能である旨のメッセージを表示さ
せる。操作者は、自分自身を撮影したいと考えた場合
は、撮影レンズ22を自分自身に向けて、当該携帯電話
機を構え、同時に鏡面化された補助表示部71に例えば
自分自身の顔が好みの大きさや配置状態で映し出される
ように、当該携帯電話機の姿勢等を修正する。こうして
構図を決定したならば、操作者はシャッタ釦25を押下
する。
【0061】制御部3は、撮影によって得られた画像デ
ータを画像処理部24から受け取ると、記憶部4に格納
すると共に、この画像データに基づいて主表示部9に画
像を表示させる。この後、操作者の送信操作により、制
御部3は、撮影によって得られた画像データを、無線通
信部7を介して操作者が指定した他の携帯電話機等へ送
信する。
【0062】この例の構成によれば、第1実施例で述べ
たのと略同一の効果を得ることができる。
【0063】◇第6実施例 図21は、この発明の第6実施例である携帯電話機の補
助表示部の構成を示す模式断面図である。この例が上述
した第5実施例と異なるところは、液晶パネルの前面側
に調光フィルムを配置し、調光フィルムの前面側にハー
フミラーを配置した点である。これ以外の構成は、上述
した第5実施例と略同一であるので、その説明を簡略に
する。この例の携帯電話機の補助表示部75は、図21
に示すように、液晶パネル76と、液晶パネル77の後
面側に配置されたバックライト77と、液晶パネル77
の前面側に配置された調光フィルム78と、調光フィル
ム78の前面側に配置されたハーフミラー79とを有し
ている。
【0064】次に、この例の携帯電話機の動作について
説明する。まず、電源投入後、制御部3は、操作者によ
る入力操作や着信を待機する待受モードに入り、主表示
部9には待受画面を表示させ、補助表示部75には、調
光フィルム78に所定の電圧を印加して透明状態とした
上で、現在時刻や着信通知等を表示させる。ここで、バ
ックライト77から発せられた照明光が液晶パネル76
に照射され、さらに、調光フィルム78及びハーフミラ
ー79を透過して、操作者(撮影者)によって、視認さ
れる。ここで、外光の一部は、ハーフミラー79で反射
するが、液晶パネル76側から発せられる光に比べ、強
度が小さく無視し得る。
【0065】この状態において、操作者が、撮影モード
選択キー8aを押下して、撮影モードを選択すると撮影
モードに移行する。すなわち、制御部3は、調光フィル
ム78への電圧の印加を停止して光遮断状態とする。こ
れによって、液晶パネル76からの光は調光フィルム7
8によって遮断され、外光の一部はハーフミラー79で
反射して反射光が操作者によって視認される。すなわ
ち、補助表示部75は鏡面化されてい被写体像が映し出
される。また、制御部3は、主表示部9には、撮影レン
ズ22の前方の被写体を画面表示すると共に、現在、撮
影スタンバイ状態であり、シャッタ釦25を押下するこ
とにより撮影可能である旨のメッセージを表示させる。
【0066】操作者は、自分自身を撮影したいと考えた
場合は、撮影レンズ22を自分自身に向けて、当該携帯
電話機を構え、同時に鏡面化された補助表示部71に例
えば自分自身の顔が好みの大きさや配置状態で映し出さ
れるように、当該携帯電話機の姿勢等を修正する。こう
して構図を決定し撮影範囲等を確認したならば、操作者
はシャッタ釦25を押下する。制御部3は、撮影によっ
て得られた画像データを画像処理部24から受け取る
と、記憶部4に格納すると共に、この画像データに基づ
いて主表示部9に画像を表示させる。この後、操作者の
送信操作により、制御部3は、撮影によって得られた画
像データを、無線通信部7を介して操作者が指定した他
の携帯電話機等へ送信する。
【0067】この例の構成によれば、第5実施例で述べ
たのと略同一の効果を得ることができる。
【0068】以上、この発明の実施例を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られる
ものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上述
した実施例では、携帯型電子機器として、携帯電話機を
用いる場合について述べたが、携帯電話機に限らず、例
えば、簡易型携帯電話(PHS)端末でも、無線通信機
能を有した携帯情報端末(PDA)でも良く、携帯電話
機の場合と略同一の効果を得ることができる。また、必
ずしも無線通信機能を有していなくても良く、デジタル
カメラでも良いし、特に腕時計型のデジタルカメラでも
良い。また、カメラが内蔵されたノート型パーソナルコ
ンピュータ等であっても良い。また、携帯電話機の場合
は、必ずしも折畳可能な携帯電話機でなくても良い。
【0069】また、上述した実施例では、主表示部や補
助表示部において用いる表示素子として液晶表示素子を
用いる場合について述べたが、これに限らず、例えば、
EL表示素子を用いるようにしても良い。また、CRT
やプラズマディスプレイを用いても良い。すなわち、図
22に示すように、例えば補助表示部81を、多数の透
明な無機EL素子からなるEL表示パネル82の後面側
に鏡面反射板83を配置して構成するようにしても良
い。EL表示パネル82は、制御部から所定の表示制御
信号を受け取ることによって通常の表示を行い、全画素
に対して電圧の印加が停止されることによって全領域に
亘って透明体となって、外光がEL表示パネル82を透
過して鏡面反射板83に反射して、反射光が視認され
る。なお、EL表示パネル82と鏡面反射板83との間
に調光フィルムを介挿し、鏡面化させて用いる場合のみ
透明状態に制御するようにしても良い。このように、E
L表示パネルを用いることによって、部品点数を低減さ
せ、小型化及び軽量化を図ることができる。
【0070】また、上述した実施例では、主表示部や補
助表示部を鏡面化する際に、表示面の全領域を鏡面化す
る場合について述べたが、その一部を鏡面化するように
しても良い。この際、鏡面化する領域の面積や位置、形
状を、必要に応じて変更可能なように構成しても良い。
また、鏡面化しない領域には、文字や絵柄等を表示する
ようにしても良い。また、主表示部や補助表示部を、撮
影時や身嗜みを整える時以外にも鏡面化し、鏡面に、使
用者の好みに応じて、所定の絵柄やアニメーションを表
示させて楽しむようにしても良い。
【0071】また、上述した実施例では、電子カメラ部
で撮影した静止画を送信する場合について述べたが、当
該携帯電話機をテレビ電話として用いるようにしても良
い。この際、例えば、主表示部の上半分の領域を鏡面化
して、操作者自身を映して構図を決定し、主表示部の下
半分の領域に相手側の画像を表示させるようにしても良
い。また、撮影レンズは、広角レンズに限らず標準レン
ズであっても良い。また、複数の撮影レンズを設けて選
択可能なように構成しても良い。この際、撮影レンズの
種類に応じて、主表示部や補助表示部の鏡面化される領
域の面積や位置を変更可能なようにしても良い。
【0072】また、第1実施例では、筐体2を開いた
後、撮影モード選択キー8aを押下することによって、
また、第3実施例では、閉じていた筐体41を開いたと
きに、撮影スタンバイ状態とする場合について述べた
が、例えば筐体開閉操作との連動のさせ方を予め設定し
ておいて、各動作モードの使用状況等に応じて変更可能
としても良い。例えば、主表示部に設定メニューを表示
させて、操作者が連動手順等を設定し、この後、この設
定に基づいて、閉じていた筐体を開いたときに、撮影モ
ードとせずに単に鏡面化するのみとするようにしたり、
閉じていた筐体を開いたときに、メールモードに移行す
るようにしても良い。
【0073】また、例えば、第1実施例では、主表示部
や補助表示部を鏡面化させない場合は、通常の表示を行
わせる場合について述べたが、鏡面化させない場合は、
無表示としても良い。また、ストロボ装置を設けるよう
にしても良い。また、上述した各実施例において、主表
示部で適用した構成は、補助表示部にも適用できるし、
逆に補助表示部で適用した構成は、主表示部にも適用で
きる。例えば、第3実施例では、主表示部を、液晶パネ
ル、フロントライト、調光フィルム及び鏡面反射板から
構成した場合について述べたが、補助表示部でも同一構
成としても良い。
【0074】また、第1実施例では、シャッタ釦25の
押下と同時に撮影がなされることとしたが、セルフタイ
マを備えて一定時間後に撮影がなされるようにしても良
い。この際、撮影モードでは、着信通知ランプを上記一
定時間点滅させるように構成しても良い。また、第1実
施例では、液晶パネルの面照明装置としてフロントライ
トを用いる場合について述べたが、十分な強度の外光が
得られるときは、外光のみを用いるようにしても良い。
【0075】また、第1実施例では、撮影窓及び撮影レ
ンズの下方に補助表示部を配置した場合について述べた
が、これに限らず、例えば、図23に示すように、比較
的面積の大きい補助表示部91を設け、撮影窓92及び
撮影レンズ93を、この補助表示部91の中央部に配置
するようにしても良い。また、例えば、第1実施例にお
いて、シャッタ釦を上側筐体の上側端部に設ける場合に
ついて述べたが、これに限らず、側面部に設けても良
い。例えば、第2実施例では、鏡面反射板及び調光フィ
ルムからなる鏡面部を筐体の背面部(折畳時に外側とな
る側)に設ける場合について述べたが、こうした鏡面反
射板及び調光フィルムを筐体の側面部に設け、必要に応
じて鏡として用いるようにしても良い。
【0076】また、第5実施例において、液晶パネルと
ハーフミラーとの間に、調光フィルムを配置しても良
い。また、第6実施例において、補助表示部を鏡面化し
て用いる場合に、バックライトを消灯するようにしても
良い。また、調光フィルム78を省略し、液晶パネル7
6側から光が放射されていないときに、ハーフミラー7
9が鏡面として機能するようにしも良い。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、構図決定用鏡が、必要時のみ鏡面状態とされること
によって、デザイン上違和感を与えたり美感を損ねたり
することを防ぐことができる。また、操作者は、撮影の
際に可視化された鏡面反射部に映し出された被写体像に
よって、円滑に構図を決定し確実に撮影範囲や被写体の
位置を確認し、撮影の失敗を防止することができる。ま
た、構図決定用鏡を兼ねる表示手段を、例えば撮影時の
み鏡面化し、撮影以外のときは、文字や画像を表示する
通常の表示装置として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である折畳型の携帯電話
機の構成を示す斜視図であって、同携帯電話機の筐体が
閉じた状態を示す図である。
【図2】同携帯電話機の構成を示す斜視図であって、同
携帯電話機の筐体が開いた状態を示す図である。
【図3】同携帯電話機の筐体が開いた状態を示す図であ
る。
【図4】同携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図5】同携帯電話機の補助表示部の構成を模式的に示
す模式断面図である。
【図6】同携帯電話機の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図7】同携帯電話機の動作を説明するための説明図で
ある。
【図8】同携帯電話機の動作を説明するための説明図で
あって、同図(a)は、同補助表示部が鏡面化されてい
ない状態を示す図、同図(b)は、同補助表示部が鏡面
化された状態を示す図である。
【図9】この発明の第2実施例である折畳型の携帯電話
機の鏡面部の構成を示す模式断面図である。
【図10】同位置確認部の調光フィルムの構成を示す模
式断面図である。
【図11】同携帯電話機の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図12】この発明の第3実施例である折畳型の携帯電
話機の構成を示す斜視図である。
【図13】同携帯電話機の構成を示す斜視図である。
【図14】同携帯電話機の構成を示すブロック図であ
る。
【図15】同携帯電話機の主表示部の構成を示す模式断
面図である。
【図16】同携帯電話機の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図17】この発明の第4実施例である折畳型の携帯電
話機の構成を示す斜視図である。
【図18】同携帯電話機の構成を示す斜視図である。
【図19】同携帯電話機の構成を示すブロックである。
【図20】この発明の第5実施例である携帯電話機の補
助表示部の構成を示す模式断面図である。
【図21】この発明の第6実施例である携帯電話機の補
助表示部の構成を示す模式断面図である。
【図22】この発明の第1実施例の変形例である携帯電
話機の補助表示部の構成を示す模式断面図である。
【図23】この発明の第1実施例の別の変形例である携
帯電話機の構成を示す斜視図である。
【図24】従来技術を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1、1A、1B 携帯電話機(携帯型電子機器) 2、41 筐体 3、42 制御部(制御手段) 4、43 記憶部 5 電子カメラ部(カメラ) 8 操作部 9 主表示部(第1の表示手段) 11 補助表示部(構図決定用鏡、表示手段、第2
の表示手段) 16 ヒンジ部 17 上側筐体 18 下側筐体 21 撮影窓 22 撮影レンズ 26 液晶パネル 27 フロントライト(面照明装置) 28、38 鏡面反射層(鏡面反射部) 37 鏡面部(構図決定用鏡) 39、57 調光フィルム(調光層) 48 主表示部(構図決定用鏡、表示手段、第1の
表示手段) 49 補助表示部(第2の表示手段) 51 フリップセンサ(開閉検出手段) 56 フロントライト(面照明装置) 74、77 バックライト(面照明装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 1/1347 1/1347 G03B 15/00 G03B 15/00 D H04M 1/00 H04M 1/00 U 1/21 1/21 Z 1/725 1/725 Fターム(参考) 2H088 EA22 EA33 GA10 HA21 HA24 HA28 2H089 HA21 KA09 KA20 TA17 TA18 UA09 2H091 FA14Z FA15Z FA23X FA41X JA02 MA10 5K023 AA07 BB01 HH07 MM01 MM25 5K027 AA11 BB01 EE11 FF01 HH29 MM17

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影するためのカメラと、当該
    被写体の構図を決定するために当該被写体を映すための
    構図決定用鏡とを備えた携帯型電子機器であって、 前記構図決定用鏡は、電気的制御による切換えにより鏡
    面状態又は非鏡面状態のいずれかの状態に保持されるこ
    とを特徴とする携帯型電子機器。
  2. 【請求項2】 前記構図決定用鏡は、到来した光を鏡面
    反射させる鏡面反射部を有し、前記鏡面反射部が可視化
    されることによって鏡面状態とされ、前記鏡面反射部が
    不可視化されることによって非鏡面状態とされることを
    特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  3. 【請求項3】 前記鏡面反射部の前面側には、電気的制
    御により、到来した光を透過させる光透過状態、又は到
    来した光を吸収するか若しくは散乱させて遮断する光遮
    断状態とされる調光層が設けられていることを特徴とす
    る請求項2記載の携帯型電子機器。
  4. 【請求項4】 前記鏡面反射部の前面側には、印加電圧
    に応じて光の透過率が制御される調光層が設けられてい
    ることを特徴とする請求項2記載の携帯型電子機器。
  5. 【請求項5】 前記調光層は、液晶が封入されたマイク
    ロカプセルを母材中に分散させてなっていることを特徴
    とする請求項4記載の携帯型電子機器。
  6. 【請求項6】 前記構図決定用鏡は、前記被写体から到
    来した光が入射される撮影窓と同じ側に設けられ、撮影
    者自身又は該撮影者の後方の被写体を撮影する際に用い
    られることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか
    1に記載の携帯型電子機器。
  7. 【請求項7】 文字又は画像の表示が可能であると共
    に、前記鏡面反射部を有し、必要に応じて前記構図決定
    用鏡を兼ねる表示手段と、該表示手段を制御して、主と
    して撮影時に前記鏡面反射部の一部又は全部の領域を可
    視化するように制御する制御手段とを備えたことを特徴
    とする請求項2乃至6のいずれか1に記載の携帯型電子
    機器。
  8. 【請求項8】 前記表示手段は、多数の画素を有する液
    晶パネルの後面側に前記鏡面反射部が配設されてなり、 前記制御手段は、主として撮影時には、前記表示手段の
    一部又は全部の領域の前記画素を光透過状態として、前
    記鏡面反射部の一部又全部の領域を可視化させ、主とし
    て撮影時以外のときには、前記表示手段に文字や画像を
    表示させることを特徴とする請求項7記載の携帯型電子
    機器。
  9. 【請求項9】 前記液晶パネルと前記鏡面反射部との間
    に前記調光層が設けられ、 前記制御手段は、主として撮影時には、前記調光層を光
    透過状態とし、主として撮影時以外のときには、前記調
    光層を光遮断状態とすることを特徴とする請求項8記載
    の携帯型電子機器。
  10. 【請求項10】 前記液晶パネルの前面側には、面照明
    装置が配置されていることを特徴とする請求項8又は9
    記載の携帯型電子機器。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は、前記被写体のうち撮
    影される範囲のみが映されるように、前記鏡面反射部の
    一部または全部の領域を可視化することを特徴とする請
    求項2乃至10のいずれか1に記載の携帯型電子機器。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、前記鏡面反射部のう
    ち可視化する領域を、撮影レンズの種類に応じて設定す
    ることを特徴とする請求項2乃至11のいずれか1に記
    載の携帯型電子機器。
  13. 【請求項13】 文字又は画像の表示が可能な多数の画
    素を有する液晶パネルと、該液晶パネルの後面側に設け
    られたは半透鏡層と、該半透鏡層の後面側に設けられた
    面照明装置とを有し、必要に応じて前記構図決定用鏡を
    兼ねる表示手段と、 前記表示手段を制御して、主として撮影時には、前記表
    示手段の一部又は全部の領域の前記画素を光透過状態と
    し、主として撮影時以外のときには、文字や画像を表示
    させる制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1記
    載の携帯型電子機器。
  14. 【請求項14】 文字又は画像の表示が可能な多数の画
    素を有する液晶パネルと、該液晶パネルの前面側に設け
    られた前記調光層と、該調光層の前面側に設けられた半
    透鏡層と、前記液晶パネルの後面側に設けられた面照明
    装置とを有し、必要に応じて前記構図決定用鏡を兼ねる
    表示手段と、 前記表示手段を制御して、主として撮影時には、前記調
    光層を光遮断状態とし、主として撮影時以外のときに
    は、文字や画像を表示させると共に前記調光層を光透過
    状態とする制御手段とを備えたことを特徴とする請求項
    1記載の携帯型電子機器。
  15. 【請求項15】 ヒンジ部で相互に結合された上側筐体
    と下側筐体とからなり、折畳可能な筐体を備えているこ
    とを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1に記載の
    携帯型電子機器。
  16. 【請求項16】 前記筐体を折り畳んだ状態で、前記筐
    体の内面側となる側に配置された第1の表示手段と、前
    記筐体の外面側となる側に配置された第2の表示手段と
    を備え、前記第1及び第2の表示手段のうち少なくとも
    一方は、必要に応じて前記構図決定用鏡を兼ねる前記表
    示手段とされることを特徴とする請求項15記載の携帯
    型電子機器。
  17. 【請求項17】 前記表示手段は、前記撮影窓の周囲の
    領域に配置されていることを特徴とする請求項7乃至1
    6のいずれか1に記載の携帯型電子機器。
  18. 【請求項18】 前記筐体の開閉状態を検知するための
    開閉検知手段を備え、前記制御手段は、前記開閉検知手
    段から送られた検知信号に基づいて、前記表示手段を制
    御することを特徴とする請求項15、16又は17記載
    の携帯型電子機器。
  19. 【請求項19】 前記制御手段は、少なくとも前記筐体
    が閉状態から開状態に変化したときに、前記表示手段を
    鏡面化することを特徴とする請求項18記載の携帯型電
    子機器。
  20. 【請求項20】 通話機能及びデータ通信機能を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1に記載
    の携帯型電子機器。
JP2001401963A 2001-12-28 2001-12-28 携帯型電子機器 Pending JP2003204377A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401963A JP2003204377A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 携帯型電子機器
US10/329,526 US7176961B2 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Portable electronic device and portable cellular phone
CNB021605238A CN1201620C (zh) 2001-12-28 2002-12-27 便携式电子装置
GB0413344A GB2400261B (en) 2001-12-28 2002-12-30 Portable electronic device
GB0230294A GB2384643B (en) 2001-12-28 2002-12-30 Portable electronic device
HK03109394A HK1057145A1 (en) 2001-12-28 2003-12-24 Portable electronic device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401963A JP2003204377A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 携帯型電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003204377A true JP2003204377A (ja) 2003-07-18

Family

ID=19189899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401963A Pending JP2003204377A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 携帯型電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7176961B2 (ja)
JP (1) JP2003204377A (ja)
CN (1) CN1201620C (ja)
GB (1) GB2384643B (ja)
HK (1) HK1057145A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274777A (ja) * 2004-03-22 2004-09-30 Sharp Corp 携帯可能な多機能電子機器
JP2005300671A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 情報端末装置
JP2011059589A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、
JP2012084975A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nec Saitama Ltd カメラ付き携帯電話端末装置及びカメラ付き携帯端末装置の表示方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508411B2 (en) * 1999-10-11 2009-03-24 S.P. Technologies Llp Personal communications device
JP4136399B2 (ja) * 2002-02-28 2008-08-20 オリンパス株式会社 広角レンズ系及び撮像装置
US20050237424A1 (en) * 2002-08-05 2005-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for mobile image communication
JP2004135177A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯電話機
KR100504143B1 (ko) * 2003-01-11 2005-07-27 삼성전자주식회사 휴대단말기의 카메라 각도 제어장치 및 방법
JP4496713B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器及び表示方法
US20040242283A1 (en) * 2003-04-07 2004-12-02 Flores Edwin S. Teleclock
TW588902U (en) * 2003-04-25 2004-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lens module for a communication unit
JP2004350206A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sharp Corp 撮像機器
CN1574894A (zh) * 2003-06-02 2005-02-02 宾得株式会社 多焦距成像装置和具有该多焦距成像装置的移动装置
TW595190B (en) * 2003-06-30 2004-06-21 Ritdisplay Corp Electrical device with mirror function and image capture function
JP2005070603A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nec Corp 両面液晶表示装置および携帯無線電話機
US7290034B2 (en) * 2003-09-18 2007-10-30 Vulcan Portals Inc. Method and system for polling a server for new emails, downloading the new emails in a background process, and caching the downloaded emails for access by an email application of an electronic device, such as a portable computer
US20050076085A1 (en) * 2003-09-18 2005-04-07 Vulcan Portals Inc. Method and system for managing email attachments for an electronic device
US7536440B2 (en) * 2003-09-18 2009-05-19 Vulcan Portals Inc. Method and system for email synchronization for an electronic device
JP4531411B2 (ja) * 2004-01-28 2010-08-25 京セラ株式会社 撮像機能付き携帯端末装置
GB2411065A (en) * 2004-02-11 2005-08-17 Vodafone Plc Mobile telephone terminal with camera and using display to illuminate scene.
US8819711B2 (en) * 2004-05-04 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Hierarchical program packages for user terminal subscribable services
KR100557184B1 (ko) * 2004-06-21 2006-03-03 삼성전자주식회사 카메라와 두개의 표시부를 구비한 휴대용 단말기에서영상을 표시하는 방법
KR100604320B1 (ko) * 2004-08-19 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 효율적 재생 동작을 위한 디지털 촬영 장치의 제어 방법
HUP0401767A2 (en) * 2004-08-27 2006-02-28 Istvan Kertesz Outdoor mms terminal and method for operating of said terminal
KR100631603B1 (ko) * 2004-10-25 2006-10-09 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 영상 화질 개선 방법
JP4533098B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20060202942A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Via Technologies, Inc. Mirrored LCD display
US7822338B2 (en) * 2006-01-20 2010-10-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Camera for electronic device
KR100656589B1 (ko) * 2006-03-28 2006-12-13 삼성전자주식회사 분할 촬영 영상의 표시 및 편집이 가능한 휴대용 단말기 및그 방법
US20070269202A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Motorola, Inc. Camera lens cover and reflector for mobile station
US20080030496A1 (en) * 2007-01-03 2008-02-07 Social Concepts, Inc. On-line interaction system
US8413059B2 (en) 2007-01-03 2013-04-02 Social Concepts, Inc. Image based electronic mail system
KR100827095B1 (ko) * 2007-01-08 2008-05-02 삼성전자주식회사 거치대를 구비하는 휴대용 단말기
US8166407B2 (en) 2007-01-25 2012-04-24 Social Concepts, Inc. Apparatus for increasing social interaction over an electronic network
JP2008219174A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
US20090061913A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Michael Woodruff Cellular telephone with mirror display
US20100098403A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Silverlink International Ltd. Image Capture Device Having An Adjustable Front-Facing Viewfinder
JP5409895B2 (ja) * 2009-04-20 2014-02-05 威 伍 コンピュータと携帯電話とを統合したハンドヘルド装置およびその実現方法
JP6147996B2 (ja) * 2012-11-27 2017-06-14 ソニー株式会社 表示制御装置および記録媒体
CN103079004B (zh) * 2012-12-28 2015-10-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种定时拍照的示意方法、装置以及移动终端
US9307158B2 (en) * 2013-01-04 2016-04-05 Apple Inc. Electro-optic aperture device
CN103970004A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 联想(北京)有限公司 腕戴式电子设备以及控制方法
CN103338282A (zh) * 2013-06-07 2013-10-02 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动设备及其控制方法
AT514520B1 (de) * 2013-07-04 2015-04-15 Friedrich Dipl Ing Scherübel Verfahren zur ergonomisch korrekten Justierung eines Bildschirmes sowie Set zur Durchführung desselben
US9182645B2 (en) * 2013-09-18 2015-11-10 Htc Corporation Portable electronic device
CN105374322A (zh) * 2015-12-15 2016-03-02 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种液晶显示屏、液晶显示屏控制***及其手机
US9759984B1 (en) 2016-05-31 2017-09-12 Apple Inc. Adjustable solid film camera aperture
DE102016113269A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung für ein mobiles endgerät
CN106842726A (zh) * 2017-03-23 2017-06-13 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 显示装置
CN107943211A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 维沃移动通信有限公司 终端设备及其控制方法
CN108282578A (zh) * 2017-12-26 2018-07-13 努比亚技术有限公司 拍摄提醒方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN112468701A (zh) * 2020-11-23 2021-03-09 北京小米移动软件有限公司 反射镜、壳体、终端设备、拍摄方法、装置及存储介质
US11811957B2 (en) * 2021-05-19 2023-11-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560261A (en) * 1982-05-07 1985-12-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flat camera with self photograph framing mirror
JPS58223135A (ja) 1982-06-21 1983-12-24 Minolta Camera Co Ltd 撮影範囲を観察可能とする反射鏡を備えたカメラ
JPH06266015A (ja) 1993-03-15 1994-09-22 Minolta Camera Co Ltd マイクロフィルムカメラ
US6510325B1 (en) * 1996-04-19 2003-01-21 Mack, Ii Gawins A. Convertible portable telephone
JP3215346B2 (ja) 1997-03-28 2001-10-02 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JPH11142819A (ja) 1997-11-05 1999-05-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000089219A (ja) 1998-09-16 2000-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 反射型液晶表示装置
JP2000171873A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Ricoh Co Ltd カメラ
US6496657B2 (en) * 1999-02-16 2002-12-17 Konica Corporation Camera
JP2000253113A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JP2000295323A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Masayuki Nakajima カラーディスプレーテレビ電話機能付き携帯電話機
JP2000299719A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Nichinan:Kk 携帯電話機
JP2001136247A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置
JP4553441B2 (ja) * 2000-03-10 2010-09-29 富士フイルム株式会社 携帯通信端末
JP4385490B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
CN1244006C (zh) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立显示器 可对图像显示状态和镜面状态进行切换的装置及其应用
DE60236321D1 (de) * 2001-12-19 2010-06-17 Kyocera Corp Kollabierbare kommunikationsendgerätevorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274777A (ja) * 2004-03-22 2004-09-30 Sharp Corp 携帯可能な多機能電子機器
JP2005300671A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 情報端末装置
JP2011059589A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 表示装置、携帯情報端末、携帯情報端末の表示制御方法及び表示制御プログラム、
JP2012084975A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nec Saitama Ltd カメラ付き携帯電話端末装置及びカメラ付き携帯端末装置の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2384643B (en) 2004-08-25
CN1201620C (zh) 2005-05-11
US20030125080A1 (en) 2003-07-03
CN1430447A (zh) 2003-07-16
GB2384643A (en) 2003-07-30
US7176961B2 (en) 2007-02-13
GB0230294D0 (en) 2003-02-05
HK1057145A1 (en) 2004-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003204377A (ja) 携帯型電子機器
JP3979090B2 (ja) カメラ付き携帯型電子機器
KR100415370B1 (ko) 카메라가 장착된 휴대형 정보 단말기
JP4053444B2 (ja) 携帯可能な多機能電子機器
US20060126894A1 (en) Video phone
KR20020077130A (ko) 폴더형 통신단말장치 및 표시제어방법
JP2006237914A (ja) 携帯端末装置
JP2002374339A (ja) 電子機器
US20040008266A1 (en) Portable terminal
JP2002335432A (ja) デジタルカメラ付液晶表示装置
JP2004135275A (ja) 視線の一致を可能にする表示撮像装置及び方法
JP4281353B2 (ja) 撮像機能付き携帯電子機器
JP2007081592A (ja) 携帯電話機
JP2007201825A (ja) 携帯電話
JP2002152348A (ja) 携帯情報端末装置、映像表示制御方法、及び記憶媒体
GB2400261A (en) Mobile telephone having camera and composition determining mirror.
JP2007201823A (ja) 携帯電話
JP4141908B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP3546996B2 (ja) カメラ付き携帯情報端末装置
JP2004343342A (ja) 携帯端末
JP2011072019A (ja) 携帯電話機
KR20050075625A (ko) 카메라가 구비된 이동통신 단말기의 인디케이터를 이용한플래쉬 장치 및 방법
JP2005020092A (ja) 携帯型情報処理装置およびそのメール送信方法
JP2005123786A (ja) 携帯機器
JP2008104220A (ja) 携帯端末及びその報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070406

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070928

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508