JP2003199013A - 半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法 - Google Patents

半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法

Info

Publication number
JP2003199013A
JP2003199013A JP2001398181A JP2001398181A JP2003199013A JP 2003199013 A JP2003199013 A JP 2003199013A JP 2001398181 A JP2001398181 A JP 2001398181A JP 2001398181 A JP2001398181 A JP 2001398181A JP 2003199013 A JP2003199013 A JP 2003199013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
image
recording
data stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001398181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737754B2 (ja
Inventor
Takashi Kano
高志 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001398181A priority Critical patent/JP3737754B2/ja
Priority to US10/329,528 priority patent/US20030177492A1/en
Publication of JP2003199013A publication Critical patent/JP2003199013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737754B2 publication Critical patent/JP3737754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録した番組を容易に検索出来る、または的
確に番組内容を把握出来る半導体集積回路、番組記録再
生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法を
提供すること。 【解決手段】 番組記録再生装置3は、受信手段11、1
2、14、記録手段16、グラフィック作成手段18、制御手
段21、及びデコード手段17を備える。受信手段は、複数
のセクションを含む番組及びセクションに関する情報を
番組開始からの経過時間と関連付けて示す番組内情報を
受信してデータストリームを出力する。記録手段は、こ
のデータストリームを記録する。グラフィック作成手段
は、セクションを紹介する番組ガイド画面を、番組内情
報に基づいて作成する。制御手段は、番組内情報を用い
て、いずれかのセクションのデータストリームを記録手
段から検索して読み出す。デコード手段は読み出したデ
ータストリームをデコードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体集積回
路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組
記録再生方法に関するもので、特に記録媒体に記録した
番組を検索するために使用される技術に係る。
【0002】
【従来の技術】現在、放送波等による電子番組ガイド
(EPG:Electric Program Guide)情報の提供サービス
が行われている。このEPG情報によって、視聴者は放送
番組についての情報、例えば各番組の開始・終了時間
等、を取得できる。また、近年では放送番組をハードデ
ィスクに記録出来るハードディスク搭載型のセットトッ
プボックスの実用化が始まっている。
【0003】このようなセットトップボックスを用い
て、放送番組と共にEPG情報とを記録・再生する番組記
録再生システムによれば、ハードディスク内に記録した
番組を、EPG情報を用いて容易に検索できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の番組記
録再生システムであると、EPG情報は番組単位の情報し
か有していない。これは、EPG情報の伝送データ量を抑
制するためである。そのため、EPG情報を用いて記録媒
体中のデータを検索しようとした場合、番組単位での検
索は可能であるが、番組内の一部を検索することは非常
に困難であった。また、近年の携帯端末の発達により、
記録した番組を携帯端末で再生・視聴する機会が増える
と考えられる。しかし、携帯端末の表示画面はテレビや
コンピュータのディスプレイに比較して極端に小さいの
が通常である。従って、記録した番組を単純に携帯端末
に表示した場合、特に文字情報の多い画像では、内容の
把握が困難になるという問題があった。
【0005】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は、記録した番組を容易に検索出来る、
または的確に番組内容を把握出来る半導体集積回路、番
組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再
生方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る半導体集積回路は、記録手段に記録
されている第1データストリームを読み出し、該第1デ
ータストリームに基づいて画像を作成するグラフィック
作成手段と、前記第1データストリームに含まれる情報
に基づいて、前記記録手段に記録されている第2データ
ストリームの一部を検索して読み出す制御手段と、前記
制御手段によって読み出した前記第2データストリーム
の一部をデコードして画像を再生するデコード手段とを
具備することを特徴としている。
【0007】また、この発明に係る番組記録再生装置
は、複数のセクションを含む番組、及び前記セクション
に関する情報を番組開始からの経過時間と関連付けて示
す番組内情報を、放送波または通信によって受信して、
該番組及び番組内情報の各データストリームを出力する
受信手段と、前記受信手段が出力する前記データストリ
ームを記録する記録手段と、前記記録手段に記録されて
いる前記番組内情報のデータストリームを読み出し、該
番組内情報に基づいて、前記番組内に含まれるセクショ
ンを紹介する番組ガイド画面を作成するグラフィック作
成手段と、前記番組内情報に含まれる前記セクションと
番組開始からの経過時間との関係を用いて、前記記録手
段内における前記番組のデータストリームのうちいずれ
かのセクションに相当するデータストリームを検索して
読み出す制御手段と、前記制御手段により読み出した前
記セクションのデータストリームをデコードして、該セ
クションの画像を再生するデコード手段とを具備するこ
とを特徴としている。
【0008】更にこの発明に係る番組記録再生システム
は、複数のセクションを含む番組を記録する記録装置
と、前記記録装置で記録した番組を再生する携帯端末と
を具備する番組記録再生システムであって、前記記録装
置は、前記番組、及び前記セクションに関する情報を番
組開始からの経過時間と関連付けて示す番組内情報を、
放送波または通信によって受信して、該番組及び番組内
情報の各データストリームを出力する受信手段と、前記
受信手段が出力する前記データストリームを記録する第
1記録手段と、前記第1記録手段に記録した前記データ
ストリームを送信するデータ送出部とを備え、前記携帯
端末は、前記データ送出部から送信された前記データス
トリームを受信するデータ入力部と、前記データ入力部
で受信した前記データストリームを記録する第2記録手
段と、前記第2記録手段に記録されている前記番組内情
報のデータストリームを読み出し、該番組内情報に基づ
いて、前記番組内に含まれるセクションを紹介する番組
ガイド画面を作成するグラフィック作成手段と、前記番
組内情報に含まれる前記セクションと番組開始からの経
過時間との関係を用いて、前記第2記録手段内における
前記番組のデータストリームのうちいずれかのセクショ
ンに相当するデータストリームを検索して読み出す制御
手段と、前記制御手段により読み出した前記セクション
のデータストリームをデコードして、該セクションの画
像を再生するデコード手段と、前記デコード手段で再生
した前記セクションの画像を表示する表示手段とを備え
ることを特徴としている。
【0009】更にこの発明に係る番組記録再生方法は、
複数のセクションを含む番組、及び前記セクションに関
する情報を番組開始からの経過時間と関連付けて示す番
組内情報を放送波または通信によって取得し、該番組及
び番組内情報のデータストリームを記録手段に記録する
ステップと、前記記録手段に記録されている前記番組内
情報のデータストリームを読み出すステップと、前記読
み出した番組内情報に基づいて、前記番組内に含まれる
前記セクションを紹介する番組ガイド画面を作成するス
テップと、前記番組ガイドを表示手段に表示し、視聴者
に希望視聴セクションの選択を促すステップと、前記番
組内情報に含まれる前記セクションと番組開始からの経
過時間との関係を用いて、前記視聴者により選択された
セクションのデータストリームを前記記録手段内から検
索して読み出すステップと、読み出した前記セクション
のデータストリームをデコードして該セクションの画像
を再生するステップと、前記再生した画像を表示手段に
表示するステップと、前記視聴者の選択したセクション
の再生の終了後、前記番組ガイドを表示手段に表示する
ステップに戻るステップとを具備することを特徴として
いる。
【0010】更にこの発明に係る番組記録再生方法は、
複数のセクションを含む番組、及び前記セクションに関
する情報を番組開始からの経過時間と関連付けて示す番
組内情報を放送波または通信によって取得し、該番組及
び番組内情報のデータストリームを記録装置の第1記録
手段に記録するステップと、前記第1記録手段に記録し
た前記番組及び番組内情報のデータストリームを、携帯
端末に転送するステップと、前記データストリームを転
送するステップにおいて転送された前記データストリー
ムを、前記携帯端末の第2記録手段に記録するステップ
と、前記第2記録手段に記録されている前記番組内情報
のデータストリームを読み出すステップと、前記読み出
した番組内情報に基づいて、前記番組内に含まれる前記
セクションを紹介する番組ガイド画面を作成するステッ
プと、前記番組ガイドを前記携帯端末の表示手段に表示
し、視聴者に希望視聴セクションの選択を促すステップ
と、前記番組内情報に含まれる前記セクションと番組開
始からの経過時間との関係を用いて、前記視聴者により
選択されたセクションのデータストリームを前記第2記
録手段内から検索して読み出すステップと、読み出した
前記セクションのデータストリームをデコードして該セ
クションの画像を再生するステップと、前記再生した画
像を前記携帯端末の表示手段に表示するステップと、前
記視聴者の選択したセクションの再生の終了後、前記番
組ガイドを表示手段に表示するステップに戻るステップ
とを具備することを特徴としている。
【0011】上記のような構成及び方法によれば、番組
内において連続して再生すべき領域であるセクションと
番組内における経過時間との関係が含む番組内情報を取
得している。そして、この詳細目次情報を用いて番組ガ
イド画面を作成している。更に、制御手段は、番組内情
報に含まれる経過時間と、記録手段に記録したデータス
トリームとを関連づけて、記録手段から所定のデータス
トリームを読み出している。従って、視聴者は記録した
番組を再生する際、記録番組を番組単位ではなく、番組
内に含まれるセクション単位で選択して再生することが
出来る。その結果、記録番組の再生時における番組検索
を容易にすると共に、視聴を希望するセクションを的確
に選択することが可能となる。また、記録装置に記録し
た番組を、携帯端末等の再生装置で再生視聴することが
可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、
共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0013】この発明の第1の実施形態に係る半導体集
積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム、及
び番組記録再生方法について、図1を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る番組記録再生システムの概要を
示すブロック図である。
【0014】番組記録再生システムは、放送事業者1が
放送波によって提供する放送番組及びウェブサイト2が
インターネット等の通信回線によって提供する詳細目次
情報(番組内情報)とを取り込むセットトップボックス
3と、セットトップボックス3で取り込んだ番組を表示す
るテレビ受像器4、コンピュータ5、または携帯電話等の
携帯端末6とを含む。なお詳細目次情報については後述
する。またセットトップボックス3は、テレビ受像器4や
コンピュータ5内部に内蔵されるものであっても良い
し、それらと別個の放送番組記録装置であっても良い。
【0015】セットトップボックス3は、デジタルチュ
ーナー11(受信手段)、アナログチューナー12(受信手
段)、MPEG(Moving Picture Experts Group)2エンコ
ーダ13(受信手段)、モデム14(受信手段)、IDEコン
トローラ15、ハードディスクドライブ16(記録手段)、
MPEG2デコーダ17(デコード手段)、グラフィック生成
器18(グラフィック作成手段)、加算器19、ユーザーパ
ネル20、CPU21(制御手段)、メモリ22を有している。
なお、例えばMPEG2エンコーダ13、IDEコントローラ15、
MPEG2デコーダ17、グラフィック生成器18、加算器19及
びホストCPU21はワンチップのLSIである。
【0016】デジタルチューナー11は、放送事業者1か
らデジタル放送によって提供された放送番組を、アンテ
ナ7を介して受信する。そして、受信したデジタル放送
番組のMPEG2トランスポートストリーム(データストリ
ーム、以下MPEG2TSと示す)を得る。なお、デジタル放
送によって提供される情報はMPEG2形式で符号化されて
いると仮定する。アナログチューナー12は、放送事業者
1からアナログ放送によって提供された放送番組を受信
する。そして、受信した放送番組の映像音声信号を得
る。MPEG2エンコーダ13は、アナログチューナー12で得
た映像音声信号をMPEG2形式で符号化し、アナログ放送
番組のMPEG2TSを得る。モデム14は、セットトップボッ
クスをインターネットに接続する。そして、詳細目次情
報をウェブサイトからインターネットを介して取得す
る。ハードディスクドライブ(HDD)16は、IDEコントロー
ラ15を介して、放送番組及び詳細目次情報のMPEG2TS
(それぞれ第2、第1データストリーム)を記録する。
【0017】MPEG2デコーダ17は、放送番組のMPEG2TSを
デコードし、放送番組の映像音声信号を得る。グラフィ
ック生成器18は、詳細目次情報に基づいて、EPG画面
(番組ガイド画面)の映像音声信号を生成する。加算器
19は、MPEG2デコーダ17及びグラフィック生成器18で得
られた映像音声信号を重ね合わせる。そして、これらの
映像音声信号は、テレビ受像器4、コンピュータ5または
携帯端末6の表示部(表示手段)に送られ、EPG画面及び
放送番組が表示される。ユーザーパネル20には、記録、
再生、停止キー、及びテンキー等が設けられている。ユ
ーザーパネル20は例えばテレビ受像器4のリモコンであ
る。そして、視聴者によるユーザーパネル20の操作に従
って、ホストCPU21は上記各部の動作を制御する。メモ
リ22には、CPU21の動作に必要なデータが逐一格納され
る。
【0018】次に上記放送番組の記録再生方法について
図1及び図2を用いて説明する。図2は番組記録再生方
法のフローチャートである。
【0019】まず、放送事業者1から放送波によって提
供される放送番組を、アンテナ7及びチューナー11、12
により受信する(ステップS1)。前述の通り、デジタル
放送の場合にはデジタルチューナー11で放送番組を受信
して、放送番組のMPEG2TSを得る。アナログ放送の場合
には、アナログチューナー12で放送番組を受信して放送
番組の映像音声信号が得た後、この映像音声信号をMPEG
2エンコーダ13でエンコードしてMPEG2TSを得る。そし
て、放送番組のMPEG2TSをハードディスクドライブ16に
記録する。
【0020】また、上記放送番組の記録と並行、または
上記放送番組の記録終了後に、ウェブサイト2からイン
ターネットを介して詳細目次情報をダウンロードする。
更に、ダウンロードした詳細目次情報をハードディスク
ドライブ16に記録する(ステップS2)。ここで、詳細目
次情報について図3を用いて説明する。図3は詳細目次
情報に含まれる情報を示す概念図である。
【0021】詳細目次情報とは、従来のEPG情報と同様
に放送番組プログラムのことである。但し、従来のEPG
情報と異なるのは、プログラムが番組単位のみならず、
番組単位よりも細分化された単位で放送番組を紹介して
いる点である。すなわち詳細目次情報には、1つの番組
内部において連続して再生すべき領域(セクション)毎
に、セクション識別番号、セクションタイトル、及び各
々のセクションに対応する番組開始からの経過時間が含
まれている。
【0022】図3は、「○○経済ニュース」という1つ
のニュース番組の詳細目次情報例である。当該「○○経
済ニュース」には、その日のトピックスとして例えば
「東京株式市場反発」、「日銀短観」、「○△会社、会
社再生法申請」、「特集−投資信託」、…等が含まれて
いたとする。また番組中には幾つかのコマーシャル「CM
0、1、2、…」(宣伝情報)も含まれる。これらのトピ
ックス及び個々のコマーシャルは、連続して再生すべき
“セクション”として詳細目次情報内において取り扱わ
れる。そして図示するように、番組のオープニングを含
むこれらのセクションに各々付与されたセクション識別
番号(セクションNo.)、セクションタイトルが、番組
開始からの経過時間と共に詳細目次情報によって提供さ
れる。詳細目次情報は、放送局が運営するウェブサイト
が提供しても良いし、その他の事業者が運営するウェブ
サイトが提供しても良い。なお、生番組の場合には番組
進行が必ずしも予定通りに行われるとは限らず、例えば
緊急のニュースが挿入されることもある。従って、生番
組については、実際に放映された番組に基づいて作成さ
れた詳細目次情報を放送番組の記録後に取得することが
望ましい。勿論、再放送や生放送でない番組であれば、
予め番組内容の進行状況は明らかであるから、詳細目次
情報の取得を番組記録と並行に行っても問題はない。
【0023】上記ステップS1、S2により、放送番組及び
詳細目次情報を記録する。その後、視聴者がユーザーパ
ネル20を操作して、上記「○○経済ニュース」の再生を
始めたとする(ステップS3)。すると、このユーザーパ
ネル20の操作に応答して、ホストCPU21はハードディス
クドライブ16内の詳細目次情報をメモリ22に読み出す
(ステップS4)。そして、ホストCPU21は、グラフィッ
ク生成器18にEPG画面の作成を命令する。
【0024】グラフィック生成器18は、図3に示す詳細
目次情報に基づいて「○○経済ニュース」内の目次情報
を示すEPG画面(以後これを番組内EPG画面と呼ぶ)を作
成する。番組内EPG画面は、詳細目次情報内のセクショ
ンタイトルを、番組開始から時系列順に並べることで容
易に作成できる。そして、作成した番組内EPG画面をテ
レビ受像器4、コンピュータ5、または携帯端末6の表示
部に表示する。これにより、表示部には図4に示すよう
な番組内EPG画面が表示され(ステップS5)、視聴者に
視聴希望セクションの選択を促す。
【0025】図4に示すような番組内EPG画面を見るこ
とにより、視聴者はその日の「○○経済ニュース」に含
まれるトピックスを把握する。その上で視聴者は、ユー
ザーパネル20を操作して視聴希望のトピックスを選択す
る(ステップS6)。例えば「東京株式市場反発」を視聴
したい場合には、ユーザーパネル20のテンキー等から
「1」を選択する。
【0026】すると、ホストCPU21はハードディスクド
ライブ16内の「○○経済ニュース」記録されている領域
内において、更に「東京株式市場反発」というセクショ
ンが含まれている領域を、詳細目次情報に基づいて検索
する(ステップS7)。「東京株式市場反発」というセク
ションは、番組開始から1分30秒後に始まり番組開始か
ら4分00分後に終了する(図3参照)。従ってCPU21は、
ハードディスクドライブ16から当該時間領域に相当する
データ(MPEG2TS)をメモリ22に読み出す。そしてホス
トCPU21は、MPEG2デコーダ17にハードディスクドライブ
16から読み出したMPEG2TSのデコードを命令する。
【0027】ここで、再生開始ポイントの検索方法につ
いて図5(a)、(b)を用いて説明する。図5
(a)、(b)はハードディスクドライブ16のメモリ空
間の概念図である。ハードディスクドライブ16内におい
て情報はファイル単位で管理される。すると、最も単純
な記録方法は、1つの放送番組を1つのファイルで記録
する方法である。この様子を示しているのが図5(a)
である。ここでは上記「○○経済ニュース」を記録し、
その記録時間が1時間、データ量は2Gバイトであったと
する。この場合、ファイル内に時間情報は含まれないか
ら、ファイルサイズと記録時間とから、所定のセクショ
ンが含まれているメモリ領域を推測して、CPU21はハー
ドディスクドライブ16へアクセスする。より具体的に
は、まずハードディスク内において「○○経済ニュー
ス」のファイルの先頭アドレスを確認する。1時間番組
でその容量が2Gバイトであるから、1分あたり使用する
データ量は約33Mバイトである。「東京株式市場反発」
というセクションは、番組開始1分30秒後からの2分30秒
間である。1分30秒間のデータ量は約50Mバイトであり、
4分間のデータ量は約132Mバイトである。とすれば、当
該ファイルの先頭アドレスから、50Mバイト先のアドレ
スと、132Mバイト先のアドレスとの間に記録されている
82Mバイトのデータが「東京株式市場反発」に相当する
ことになる。
【0028】その他の方法としては、放送番組を所定の
時間毎に分割した複数のファイルとしてハードディスク
ドライブ16に記録しても良い。このような方法によって
放送番組を記録した際のメモリ空間を示すのが図5
(b)である。図5(b)の例では、1時間の「○○経
済ニュース」という番組を、記録時間1秒である3600個
のファイルとして記録している。この3600個のファイル
は、例えば「○○経済ニュース」という名称のディレク
トリ内に格納される。この場合、ファイルそのものが時
間情報であると言える。例えば「東京株式市場反発」と
いうセクションは、番組開始から90秒後から始まり、次
のコマーシャル「CM0」は番組開始から240秒から始ま
る。従って、「東京株式市場反発」を読み出す際には、
単純に、先頭から90番目乃至239番目の150個のファイル
を読み出せば良い。
【0029】MPEG2デコーダ17は、ホストCPU21の命令に
従って、上記のような方法により読み出した放送番組の
MPEG2TSのデコードを行い(ステップS8)、「東京株式
市場反発」セクションの映像音声信号を得る。そして、
テレビ受像器、コンピュータ、または携帯通信機器の表
示部に送出する。これにより、表示部に「東京株式市場
反発」のトピックスが表示され、記録番組の再生が行わ
れる(ステップS9)。
【0030】視聴者が選択した「東京株式市場反発」に
ついての再生が終了すると、再び番組内EPG画面に戻
る。
【0031】上記のように、本実施形態に係る番組記録
再生システムによれば、まずインターネットを用いて詳
細目次情報を取得している。この詳細目次情報には、番
組内において連続して再生すべき領域と、番組内におけ
る経過時間との関係が含まれている。そして、この詳細
目次情報を用いてEPG画面を作成している。更に、CPU
は、詳細目次情報に含まれる経過時間と、ハードディス
クドライブ内に記録した番組データ(放送番組のMPEG2T
S)とを関連づけることにより、ハードディスクドライ
ブ内において番組データを検索している。従って、視聴
者は記録した番組を再生する際、記録番組を番組単位で
はなく、更に細分化された単位であるセクション単位で
選択して再生することが出来る。その結果、記録番組の
再生時における番組検索を容易にすると共に、視聴を希
望するセクションを的確に選択することが可能となる。
また、詳細目次情報をインターネット経由で取得するこ
とにより放送波の伝送帯域を消費せずに実施が可能であ
る。
【0032】次にこの発明の第2の実施形態に係る半導
体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システ
ム、及び番組記録再生方法について、図6、図7を用い
て説明する。図6は本実施形態に係る番組記録再生シス
テムの概要を示すブロック図であり、図7は詳細目次情
報に含まれる情報を示す概念図である。
【0033】図6に示すように、本実施形態に係る番組
記録再生システムは、セットトップボックス3内にカウ
ンタ26を追加した他は、上記第1の実施形態の構成と同
一であるので説明を省略する。なお、例えばMPEG2エン
コーダ13、IDEコントローラ15、MPEG2デコーダ17、グラ
フィック生成器18、加算器19、ホストCPU21、及びカウ
ンタ26はワンチップのLSIである。また、本実施形態に
係る番組記録再生システムに使用する詳細目次情報は、
図7に示すように、上記第1の実施形態で説明したもの
に加えてコマーシャルの挿入頻度、及び挿入優先順位を
含んでいる。図7において「CM挿入頻度=2」は、セクシ
ョン(トピックス)を2つ再生する毎にCMを再生するこ
とを意味している。また「CM優先順位=0002(CM0)、0008
(CM3)、0004(CM2)、…」は、CM0→CM3→CM2の順にCMを
再生することを意味している。なお、0002、0008、0004
という数字は当該CMのセクションナンバーである。
【0034】次に上記放送番組の記録再生方法について
図6乃至図8を用いて説明する。図8は番組記録再生方
法のフローチャートである。
【0035】まず、上記第1の実施形態と同様にステッ
プS5までの処理を行い、図4に示すような番組内EPG画
面が表示して、視聴者にセクション選択を促す。セクシ
ョンが選択されると(ステップS6)、ホストCPU21はカ
ウンタ26におけるカウンタ値をチェックする。カウンタ
26は、当該セクションを再生する直近のCM再生以後、幾
つのセクションを再生したかを示すものである。そし
て、カウンタ値と、詳細目次情報内に含まれるコマーシ
ャルの挿入頻度とを比較することにより、コマーシャル
を挿入するか否かを判断する(ステップS11)。コマー
シャルを挿入すると判断した場合、ホストCPU21は、詳
細目次情報内に含まれるコマーシャルの挿入優先順位に
基づいて、いくつかのコマーシャルのうち挿入するコマ
ーシャルを選択する(ステップS12)。ここで、例えば
コマーシャル「CM0」が選択されたとする。
【0036】次に、ホストCPU21はハードディスクドラ
イブ16内の「○○経済ニュース」記録されている領域内
において、更にステップS12で選択したコマーシャル
(「CM0」)が記録されている領域を、詳細目次情報に
基づいて検索して読み出す(ステップS13)。この検索
方法は、上記第1の実施形態におけるセクション検索方
法と同様である。そしてホストCPU21は、MPEG2デコーダ
17にハードディスクドライブ16から読み出したMPEG2TS
のデコードを命令する。
【0037】MPEG2デコーダ17は、ホストCPU21の命令に
従って、読み出したコマーシャルのMPEG2TSのデコード
を行い(ステップS14)、コマーシャルの映像音声信号
を得る。そして、テレビ受像器、コンピュータ、または
携帯通信機器の表示部に送出する。これにより、表示部
にコマーシャルが再生される(ステップS15)。
【0038】コマーシャルを再生した後、ホストCPU21
はカウンタ26のカウンタ値をリセットする(ステップS1
6)。その後、上記第1の実施形態で説明したステップS
7の処理に進み、以後、視聴者が選択したセクションを
再生する。視聴者が選択したセクションの再生が終了す
ると、ホストCPU21はカウンタをカウントアップして
(ステップS17)、再び番組内EPG画面に戻る。
【0039】上記番組記録再生方法を、視聴者側の動作
及び表示部の表示内容と共に以下具体的に説明する。図
9は記録番組再生時の視聴者側の動作及びセットトップ
ボックス側の動作の流れを示すフローチャートである。
なお、カウンタのカウンタ値は当初“2”に設定されて
いるものとする。
【0040】まず、図8におけるステップS1〜S5の処理
に従って、表示部に番組内EPG画面が表示される(ステ
ップS20)。ここで、視聴者は「東京株式市場反発」と
いうセクションを選択したとする(ステップS21)。す
るとホストCPU21はカウンタ26のカウンタ値をチェック
する(ステップS10)。カウンタ値は“2”であり、詳細
目次情報内のコマーシャルの挿入頻度も“2”であるか
ら、ホストCPU21はCM挿入を決定する(ステップS11)。
次に、ホストCPU21は、詳細目次情報内のコマーシャル
の挿入優先順位に基づいて、再生すべきコマーシャルを
選択する。図7に示すように、最優先順位のコマーシャ
ルは「CM0」であるので、ホストCPU21は、コマーシャル
「CM0」の再生を決定する。ホストCPU21の決定に基づい
たステップS12〜S15の処理によって、表示部にはまずコ
マーシャル「CM0」が再生される。コマーシャル「CM0」
を再生した後、ホストCPU21はカウンタ26をクリアし、
カウンタ値はゼロとなる。引き続き、ホストCPU21は視
聴者によって選択されたセクション「東京株式市場反
発」を、上記第1の実施形態で説明した方法に従って再
生する(ステップS23)。「東京株式市場反発」の再生
後、ホストCPU21はカウンタをカウントアップする(ス
テップS17)。従ってカウンタ値は“1”となる。その
後、表示部には再び番組内EPG画面が表示される(ステ
ップS24)。
【0041】次に、視聴者は「○△会社、会社再生法申
請」というセクションを選択したとする(ステップS2
5)。ホストCPU21はカウンタ26のカウンタ値をチェック
する(ステップS10)が、カウンタ値は“1”であるか
ら、ホストCPU21はコマーシャルを挿入せずに当該セク
ションを再生する(ステップS26)。当該セクションの
再生後、ホストCPU21はカウンタをカウントアップする
(ステップS17)。従ってカウンタ値は“2”となる。そ
の後、表示部には再び番組内EPG画面が表示される(ス
テップS27)。
【0042】次に、視聴者は「特集−投資信託」という
セクションを選択したとする(ステップS28)。ホストC
PU21はカウンタ26のカウンタ値をチェックする(ステッ
プS10)と、カウンタ値は“2”である。すなわち、当該
セクション以前の直近のコマーシャル(「CM0」)以
後、2つのセクション(「東京株式市場反発」及び「○
△会社、会社再生法申請」)を連続して再生している。
また、詳細目次情報内のコマーシャル挿入頻度は“2”
である。すなわち、次に選択された「特集−投資信託」
の再生の前に、コマーシャルが挿入されることになる。
従って、ホストCPU21はCM挿入を決定する(ステップS1
1)。そして、ホストCPU21は、詳細目次情報内のコマー
シャルの挿入優先順位に基づいて、再生すべきコマーシ
ャルを選択する。図7に示すように、「CM0」の次に優
先順位の高いコマーシャルは「CM3」であるので、ホス
トCPU21は、コマーシャル「CM3」の再生を決定する。ホ
ストCPU21の決定に基づいたステップS12〜S15の処理に
よって、表示部にはまずコマーシャル「CM3」が再生さ
れる(ステップS29)。コマーシャル「CM3」を再生した
後、ホストCPU21はカウンタ26をクリアし、カウンタ値
はゼロとなる。
【0043】引き続き、ホストCPU21は視聴者によって
選択されたセクション「特集−投資信託」を、上記第1
の実施形態で説明した方法に従って再生する(ステップ
S30)。「特集−投資信託」の再生後、ホストCPU21はカ
ウンタをカウントアップする(ステップS17)。従って
カウンタ値は“1”となる。その後、表示部には再び番
組内EPG画面が表示される(ステップS31)。
【0044】本実施形態に係る番組記録再生システムに
よれば、番組スポンサーの利益が損なわれることを防止
できる。通常、番組を記録した後に視聴を行う場合に
は、コマーシャルはスキップされやすい。特にハードデ
ィスクドライブに番組を記録するセットトップボックス
の場合、放送開始からしばらくたった段階で録画を続行
しながら再生を始める「タイム・シフト視聴」が可能で
ある。この方法によれば、番組を殆どリアルタイムに、
且つコマーシャルを除いて視聴できる。録画を終了した
後でしか再生できないVTRに比べて、より使いやすい分
だけ将来一般的な視聴形態とも成りうる。しかしこの場
合には、番組スポンサーとしては宣伝効果が全く無くな
ることとなり、番組スポンサーは大損害を被る。しかし
本実施形態に係るシステムであれば、視聴者がセクショ
ン選択を行うと、所定の頻度で強制的にコマーシャルが
挿入される。すなわち、視聴者は強制的にコマーシャル
を視聴させるため、番組スポンサーの利益を十分に保護
することが出来る。また、コマーシャルの挿入頻度や挿
入優先順位を自在に設定することが可能である。例えば
本実施形態では、2つのセクションの再生後、1種類の
コマーシャルを挿入する例について説明したが、挿入す
るコマーシャル数を2つ以上にしても良い。
【0045】次にこの発明の第3の実施形態に係る半導
体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システ
ム、及び番組記録再生方法について図10を用いて説明
する。図10は番組記録再生システムの構成を示すブロ
ック図である。本実施形態は、例えばテレビ受像器に内
蔵されたセットトップボックス(記録装置)に記録した
番組を、携帯電話や携帯テレビ等の携帯端末(PDA:Per
sonal Digital Assistant)で再生する場合について示
している。
【0046】セットトップボックス3の構成は、上記第
1の実施形態で説明した構成において、MPEG2エンコー
ダ13をMPEG4エンコーダ23に置き換え、MPEG2デコーダ24
及びデータ送出部25を追加したものである。MPEG2デコ
ーダ23は、デジタル放送番組がMPEG2形式で符号化され
ている場合に、デジタルチューナー11で得られた放送番
組のMPEG2TSをデコードする。そして放送番組の映像音
声信号を得る。MPEG4エンコーダ23は、アナログチュー
ナー12及びMPEG2デコーダ24で得られた放送番組の映像
音声信号をMPEG4形式で符号化し、放送番組のMPEG4TSを
得る。データ送出部25は、ハードディスクドライブ16
(第1記録手段)に記録された放送番組及び詳細目次情
報のMPEG4TSを携帯端末6へ送出する。なお、例えばMPEG
2デコーダ24、MPEG4エンコーダ23、IDEコントローラ1
5、及びホストCPU21はワンチップのLSIである。
【0047】携帯端末6は、データ入力部31、MPEG4デコ
ーダ32、グラフィック生成器33(グラフィック作成手
段)、加算器34、ユーザーパネル35、ホストCPU36(制
御手段)、及びメモリ37(第2記録手段)を有してい
る。データ入力部31はセットトップボックス10のデータ
送出部25から送出される放送番組のMPEG4TSを受信す
る。MPEG4デコーダ32は、受信した放送番組のMPEG4TSを
デコードし、放送番組の映像音声信号を得る。グラフィ
ック生成器33は、受信した詳細目次情報のMPEG4TSに基
づいて、番組内EPG画面を生成する。加算器34は、MPEG4
デコーダ32及びグラフィック生成器33で得られた映像音
声信号を重ね合わせる。そして、これらの映像音声信号
は、携帯端末6の表示部に送られ、番組内EPG画面の表示
及び放送番組の再生が行われる。ユーザーパネル35は、
例えば携帯電話の場合にはダイヤル操作部等に相当す
る。そして、視聴者によるユーザーパネル35の操作に従
って、ホストCPU36は上記各部の動作を制御する。な
お、例えばMPEG4デコーダ32、グラフィック生成器33、
加算器34、及びホストCPU36はワンチップのLSIである。
【0048】次に上記番組記録再生システムの番組記録
再生方法について説明する。基本的な動作は上記第1の
実施形態で説明した方法と同様である。まず、放送波に
よって提供される放送番組を受信し、MPEG4形式のデー
タとしてハードディスクドライブ16に記録する。また、
上記放送番組の受信と並行に、または放送番組の受信終
了後に、ウェブサイトから上記放送番組に関する詳細目
次情報をダウンロードし、ハードディスクドライブ16に
記録する。その後、放送番組及び詳細目次情報のMPEG4T
Sが、セットトップボックス10の送出部25から携帯端末6
へ送られる。
【0049】携帯端末6は、セットトップボックス10か
ら送られたMPEG4TSをデータ入力部31にて受信する。セ
ットトップボックス10と携帯端末6との間のデータの授
受はどのような方法であっても構わないが、下記のよう
な方法を用いることが可能である。 (1)セットトップボックス10のデータ送出部25と携帯
端末6のデータ入力部31とをケーブルにて接続する。ま
たはデータ送出部25及びデータ入力部31に端子を設け、
互いの端子を接触させる。これにより直接データの伝送
する。 (2)セットトップボックス10のデータ送出部25から、
無線通信を用いてデータを携帯端末6のデータ入力部31
に伝送する。 (3)携帯端末6のメモリ37を着脱方式とすると共に、
セットトップボックス10にメモリ書き込み機能を装備す
る。そして、セットトップボックス10のメモリ書き込み
機能を利用して、ハードディスクドライブ16に記録した
データをメモリ37に書き込む。
【0050】以上のような方法によって、セットトップ
ボックス10に記録したデータを携帯端末6に転送するこ
とが可能である。特に、上記(1)の端子同士の接触に
よりデータ転送を行う場合には、セットトップボックス
に携帯端末6の充電機能を備えておけば、携帯端末6の充
電中にデータ転送を完了させることが可能となり、利便
性がより高まる。
【0051】次に携帯端末6における番組再生方法につ
いて説明する。まず、視聴者は携帯端末6のユーザーパ
ネル35を操作して、メモリ37に転送された番組の再生を
開始する。番組再生に当たっては、上記第1の実施形態
で説明したように、まずグラフィック生成器23が詳細目
次情報に基づく番組内EPG画面を作成する。そして、メ
モリ37内において、視聴者によって選択されたセクショ
ンが記録されている領域を検索し、該当箇所のMPEG4TS
をMPEG4デコーダ32でデコードする。MPEG4TSをデコード
して得られた放送番組の映像音声信号は、携帯端末6の
表示部に送出され、放送番組の再生が行われる。なお、
放送番組の再生開始アドレスは、メモリ37に記録された
MPEG4TSのビットレートが固定レートで在れば、再生開
始アドレス=番組先頭アドレス+ビットレート×経過時
間で決定される。
【0052】上記のように、本実施形態に係る番組記録
再生システムによれば、セットトップボックスに記録し
た放送番組を、携帯端末で再生視聴することが可能とな
る。なお、図8においてはセットトップボックス3内のM
PEG2デコーダ17、グラフィック生成器18及び加算器19を
省略している。これは携帯端末6において再生すること
を念頭に置いているからであって、テレビ受像器4で再
生する場合には当然に必要である。
【0053】次にこの発明の第4の実施形態に係る半導
体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システ
ム、及び番組記録再生方法について図11を用いて説明
する。図11は番組記録再生システムの構成を示すブロ
ック図である。本実施形態は、上記第3の実施形態と同
様に、セットトップボックスに記録した番組を、携帯用
テレビ、携帯電話などの携帯端末で再生する場合につい
て示している。
【0054】セットトップボックス3は、上記第3の実
施形態と同様の構成である。また携帯端末6は、上記第
3の実施形態で説明した構成において画像切り出し部38
(画像切り出し手段)及び画像拡大部39(画像拡大手
段)を更に有している。画像切り出し部38は、MPEG4デ
コーダ32で得られた画像の一部を抽出する。画像拡大部
39は、画像切り出し部38で抽出された画像の一部を拡大
する。なお、例えばMPEG4デコーダ32、グラフィック生
成器33、加算器34、画像拡大部39、画像切り出し部38、
及びホストCPU36はワンチップのLSIである。
【0055】次に上記番組記録再生システムの番組記録
再生方法について説明する。基本的な動作は上記第1の
実施形態で説明したものと同様である。まず、放送波に
よって提供される放送番組を受信し、MPEG4形式のデー
タとしてハードディスクドライブ16に記録する。また、
上記放送番組の受信と並行に、または放送番組の受信終
了後に、ウェブサイトから上記放送番組に関する詳細目
次情報をダウンロードし、ハードディスクドライブ16に
記録する。その後、放送番組及び詳細目次情報のMPEG4T
Sが、セットトップボックス10の送出部25から携帯端末6
へ送られる。
【0056】本実施形態においてウェブサイトから提供
される詳細目次情報には、画像の拡大・非拡大情報が含
まれている。図12は詳細目次情報に含まれる情報を示
す概念図である。図示するように、詳細目次情報にはセ
クションナンバー、経過時間、セクションタイトル、並
びにオリジナル表示サイズ、切り出し座標、及び切り出
しサイズという情報(再生範囲情報)が含まれる。オリ
ジナル表示サイズとは標準再生時の画素数を表すもので
あり、例として、標準再生時の画素数が横(H:horizont
al)176画素×縦(V:vertical)120画素であるとする。
切り出し座標は、再生時においてオリジナル表示サイズ
に対して実際に表示すべき画面の原点を示す。また切り
出しサイズとは、切り出し座標を原点とする画面の表示
サイズを示す。そしてこれらの切り出し座標及び切り出
しサイズが変化するポイントが、番組再生開始からの経
過時間と共に示されている。図12に示す切り出し座標
及び切り出しサイズが実際に意味するところを図13を
用いて説明する。図13(a)、(b)は表示画面を示
す図である。
【0057】まず、経過時間00:00:00から00:02:11まで
の時間帯は、切り出し座標が(H=0、V=0)であり、切り
出しサイズがH176×V120であるから、標準再生である。
すなわち、デコードして得た画像の全てを表示すること
を意味する。経過時間00:02:11から00:02:25までの時間
帯は、切り出し座標が(H=44、V=60)であり、切り出し
サイズがH88×V60である。この場合には、図13(a)
に示すように、デコードして得た画像の内、縦方向にお
いて原点から1/2、横方向において原点から1/4となる位
置を原点として、H=88×V=60の範囲の画像(図13
(a)における斜線部分)を表示することを意味する。
また、経過時間00:03:15から00:03:30までの時間帯は、
切り出し座標が(H=88、V=60)であり、切り出しサイズ
がH88×V60である。従って、この場合には図13(b)
に示すように、デコードして得た画像の内、縦方向にお
いて原点から1/2、横方向において原点から1/2となる位
置を原点として、H=88×V=60の範囲の画像(図13
(b)における斜線部分)を表示することを意味する。
すなわち詳細目次情報は、一定時間における画像につい
ては、全画像の一部のみを抽出して表示せよ、との命令
を含むものである。
【0058】次に、視聴者は携帯端末6のユーザーパネ
ル35を操作して、メモリ37に転送された番組の再生を開
始する。番組再生に当たっては、上記第1の実施形態で
説明したように、まずグラフィック生成器23が詳細目次
情報に基づいて、図4に示すような番組内EPG画面を作
成する。番組内EPG画面作成後からの処理について、図
14のフローチャートを用いて説明する。
【0059】視聴者によってセクションが選択される
と、携帯端末6のホストCPU36は、メモリ37内において、
当該セクションが記録されている領域を検索し、該当箇
所のMPEG4TSを読み出す。そして、MPEG4デコーダ32が読
み出されたMPEG4TSのデコードを開始すると共に、CPU36
は詳細目次情報を確認する(ステップS40)。ここで、C
PU36が確認すべき情報は、詳細目次情報内の特に切り出
し座標及び切り出しサイズである。例えば、前述の通り
時刻00:02:11から00:02:25までの時間帯では、画像の一
部を抽出して表示する旨の情報が詳細目次情報に含まれ
ている(ステップS41)。従って、CPU36は画像切り出し
部38に対して、縦方向において原点から1/2、横方向に
おいて原点から1/4となる位置を新たな原点とするH=88
×V=60の範囲の画像を全画像から切り出すように命令す
る(ステップS42)。更に、CPU36は、画像切り出し部38
で切り出したH=88×V=60の画像をH=176×V=120の標準サ
イズに変換するために必要な倍率を演算する。本例で
は、切り出した画像は標準サイズに対して縦横共に1/2
であるから、切り出した画像の縦横を2倍にすることで
標準サイズの画像が得られる。そこで、CPU36は画像拡
大部39に対して、画像切り出し部38で切り出した画像を
縦横2倍に拡大するよう命令する(ステップS43)。そ
して、画像拡大部39でスケーリングされた画像が表示部
で表示される(ステップS44)。時刻00:03:15から00:0
3:30までの時間帯、及び時刻00:03:30から00:04:00まで
の時間帯においても同様の処理を行う。時刻00:00:00か
ら00:02:11までの時間帯など、標準サイズで表示すべき
画像に対しては(ステップS41)、画像の切り出し及び
拡大は行わず、MPEG4デコーダ32で得た画像をそのまま
表示部に表示する。
【0060】上記実施形態に係る番組記録再生システム
によれば、記録番組の再生時において、通常の全画面再
生と、一部分の拡大再生を自動的に切り替えることが可
能である。これは特に携帯端末で放送番組を視聴する際
に効果を発揮する。この点について図15(a)乃至
(c)を用いて説明する。図15(a)はテレビ画面、
図15(b)、(c)はPDA(携帯用テレビ)の表示画
面を示す図である。
【0061】放送波によって提供される放送番組は、当
然のことながらテレビ受像器にて視聴が行われることを
前提としている。ここで、「○○経済ニュース」のセク
ション「東京株式市場反発」の時刻00:02:11における画
像が図15(a)に示すようであったとする。すなわ
ち、この時間帯においては銀行・証券業の話題が放送さ
れており、特に銀行株が全面高であり、その要因として
考えられる要素が文字情報として画面の一部(領域AA
1)に示されている。この画像はテレビ画面で見る分に
は特に問題なく内容認識可能である。ところが、携帯端
末の画面はテレビ画面に比べて圧倒的に小さいのが通常
である。従って、図15(b)に示すように、図15
(a)に示す画像をそのまま携帯端末の画面に表示させ
ると、特に文字情報などは認識困難となる。ところで、
図15(a)に示すような画面の場合には、番組側が視
聴者に対して知らせたい情報は、「銀行株全面高」であ
り、その要因として考え得るのが「公的資金の投入、不
良債権処理案決定、及び人員削減」である、という、領
域AA1に表示されている文字情報である。そして、その
後ろにある画像は視聴者に対してイメージを喚起させる
ためのものでしかなく、必ずしも必要な情報ではない。
そこで、本実施形態では図15(c)に示すように、時
刻00:02:11から00:02:25までの時間帯では画像の一部を
抽出・拡大して表示している。すなわち、図15(a)
において破線で囲まれた領域AA1について拡大表示して
いる。その結果、視聴者に知らせたい文字情報の部分が
拡大表示されることにより、携帯端末による視聴者の内
容認識を助けられることとなる。
【0062】なお、詳細目次情報の有する画像切り出し
座標及び切り出しサイズ情報は、例えばMPEG2データス
トリームに含まれるパンスキャンパラメータを用いても
可能である。パンスキャンパラメータとは、MPEG2にお
いて、画像の表示範囲を指定するパラメータのことであ
る。このパラメータが設定されていると、MPEG2デコー
ダは自動的に指定された表示範囲を切り出すと共に、切
り出した画面の拡大を行う。但し、この機能はMPEG2デ
コーダにおいてオプションとして付加されていることが
通常であるので、対応MPEG2デコーダで無ければ使用す
ることは出来ない。またパンスキャンパラメータを使用
する場合には、放送番組自体のトランスポートストリー
ムに上記情報を挿入する必要があり、ニュースなどの生
番組では実施が困難であるため、本実施形態が有効であ
る。また本実施形態ではアナログ放送番組の場合にも実
施できる。
【0063】次にこの発明の第5の実施形態に係る半導
体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システ
ム、及び番組記録再生方法について図16を用いて説明
する。図16は番組記録再生システムの構成を示すブロ
ック図である。本実施形態は、上記第3、第4の実施形
態と同様に、セットトップボックスに記録した番組を、
携帯電話などの携帯端末で再生する場合について示して
いる。
【0064】セットトップボックス10は、上記第3の実
施形態と同様の構成である。また携帯端末30は、上記第
3の実施形態で説明した構成においてテロップ画像作成
部40(文字列画像作成手段)を更に有している。なお、
例えばMPEG4デコーダ32、グラフィック生成器33、テロ
ップ画像作成部40、加算器34、及び及びホストCPU36は
ワンチップのLSIである。
【0065】次に上記番組記録再生システムの番組記録
再生方法について説明する。基本的な動作は上記第1の
実施形態で説明したものと同様である。まず、放送波に
よって提供される放送番組を受信し、MPEG4形式のデー
タストリームとしてハードディスクドライブ16に記録す
る。また、上記放送番組の受信と並行に、または放送番
組の受信終了後に、ウェブサイトから上記放送番組に関
する詳細目次情報をダウンロードし、ハードディスクド
ライブ16に記録する。その後、放送番組及び詳細目次情
報のMPEG4TSが、セットトップボックス10の送出部25か
ら携帯端末6へ送られる。
【0066】本実施形態においてウェブサイトから提供
される詳細目次情報について図17を用いて説明する。
図17は詳細目次情報に含まれる情報を示す概念図であ
る。図示するように、詳細目次情報にはセクションナン
バー、経過時間、セクションタイトル、並びにテロップ
制御、表示テロップ、及びテロップデータ(文字列デー
タ)等の情報(文字列情報)が含まれる。テロップと
は、画像内に含まれる文字情報のことであり、例えば上
記第4の実施形態における図15(a)乃至(c)に示
した文字情報がテロップである。本実施形態は、画像に
テロップが含まれる場合において、そのテロップが認識
困難である場合には、放送番組の画像を表示するのでは
なく、別途ウェブサイトからダウンロードしたテロップ
データを表示させることにより、視聴者の認識性を向上
させるものである。詳細目次情報内の「テロップ制御」
は、上記のようなテロップ挿入を行うか否かという情報
である。また「表示テロップ」は、テロップ挿入を行う
際に、どのテロップデータを挿入するかという情報であ
る。そして「テロップデータ」は実際に挿入されるテロ
ップについてのデータであり、ウェブサイトからダウン
ロードされた例えばテキスト形式のデータである。
【0067】次に、視聴者は携帯端末6のユーザーパネ
ル35を操作して、メモリ37に転送された番組の再生を開
始する。番組再生に当たっては、上記第1の実施形態で
説明したように、まずグラフィック生成器23が詳細目次
情報に基づいて、図4に示すような番組内EPG画面を作
成する。番組内EPG画面作成後からの処理について、図
18のフローチャートを用いて説明する。
【0068】視聴者によってセクションが選択される
と、携帯端末6のホストCPU36は、メモリ37内において、
当該セクションが記録されている領域を検索し、該当箇
所のMPEG4TSを読み出す。そして、MPEG4デコーダ32が読
み出されたMPEG4TSのデコードを開始すると共に、CPU36
は詳細目次情報を確認する(ステップS50)。ここで、C
PU36が確認すべき情報は、テロップ制御のON/OFFであ
る。例えば図17に示すように、時刻00:00:00から00:0
2:11までの時間帯ではテロップ制御OFFである。この場
合には、通常通りMPEG4デコーダ32で得られた放送番組
画像を表示する(ステップS52)。他方、時刻00:02:11
から00:02:25までの時間帯ではテロップ制御ONである
(ステップS51)。また、表示テロップは001-1である。
従って、CPU36は詳細目次情報から表示テロップ001-1の
テロップデータを取得する(ステップS53)。そして、
テロップ画像作成部40が、取得したテロップデータに基
づいてテロップ画像(文字画像)を作成し、画面に表示
する(ステップS54)。例えば図15(a)に示した画
像は、携帯端末の画面において図19に示すように表示
される。すなわち、MPEG4デコーダ32でデコードして得
られた画像を表示する代わりにテロップ画像作成部40で
作成したテロップ画像を表示する。
【0069】上記実施形態に係る番組記録再生システム
によれば、記録番組の再生時において、放送番組によっ
て提供される画像に代えて、詳細目次情報に含まれる文
字情報に基づくテロップ画像を表示している。すなわ
ち、上記第4の実施形態で説明したように、携帯端末の
表示画面はテレビ受像器等と比べて非常に小さいため、
携帯端末による文字情報等の認識は非常に困難である。
このような文字情報をウェブサイトから別途取得して、
画面に表示することにより、その認識性は大幅に向上す
る。
【0070】また、番組自体が小さいデータ量で圧縮符
号化されている場合には、上記第4の実施形態のように
画像を拡大表示しても、殆ど認識性が向上しないことが
あり得る。更に文字情報が画面内の一部領域に集まって
表示されるのではなく、複数の文字情報が画面内に点在
する場合には、画像の一部を切り出して拡大するという
方法では対応が困難である。しかし本実施形態に係る方
法によれば、ウェブサイトから取得した文字情報に基づ
いてテロップ画像作成部40が作成したテロップ画像を表
示している。従って、放送番組そのものが携帯端末の表
示部に表示されるのではないから、番組が低ビットレー
トで圧縮されていても、文字情報をクリアに表示でき
る。また、第4の実施形態と異なり文字情報の位置はな
んらの要素ともならない。すなわち、文字情報が画面内
に点在する場合であっても、それらの文字情報の全てを
詳細目次情報に取得できれば、全ての文字情報を鮮明に
表示させることが可能である。
【0071】更に、画面の殆ど全てが文字情報であり、
もともとの画面において個々の文字サイズが小さい場合
にも有効である。個々の文字が小さいため、そのままの
サイズで携帯端末に表示すると文字情報の認識性が困難
であるものの、全画面が文字情報であるので拡大表示を
行うことも出来ない。しかし本実施形態に係る方法で
は、文字情報はウェブサイトから提供される。ここでウ
ェブサイト側が、当該文字情報が携帯端末で再生される
ことを認識していれば、文字情報の内容を加工すること
も出来る。すなわち、文字列が長い場合には、文字列を
一部変更したテロップデータを提供する。すると、携帯
端末側のテロップ画像作成部では、比較的大きい文字サ
イズのテロップ画像を作成出来るため、文字の認識性が
向上する。更に、文字情報が多い場合には、その旨を詳
細目次情報に与えておき、文字情報の多い1つの画像
を、2つのテロップ画像として表示させるようにするこ
とも出来る。逆に、文字情報の後ろにある画像を表示さ
せないと、文字情報だけでは内容把握が困難な場合も考
え得る。この場合には、補足の文字情報を詳細目次情報
にテロップデータとして与えておけば、画像が無いこと
によるデメリットを十分に補完出来る。
【0072】上記のように、この発明の第1乃至第5の
実施形態によれば、放送番組の記録と並行、または記録
の後に、個々の番組の時間経過情報を含む詳細目次情報
を取得している。従って、この時間経過情報を用いるこ
とにより、ハードディスクドライブ内に記録した番組内
のセクションが含まれる領域を検索できる。その結果、
視聴者は放送番組を番組単位ではなく、更に細分化され
た「番組内のセクション単位」で番組検索を行うことが
出来、視聴者の利便性を向上できる。また、テレビ受像
器に比べて表示部が圧倒的に小さい携帯端末により記録
番組を再生する場合には、画像の主要な一部分を切り出
し、その切り出し画像を拡大して表示部に表示してい
る。また、認識困難な文字情報が含まれる場合には、こ
の文字情報の内容について別途インターネットを通じて
取得し、放送番組の画像に代えてテロップ画像を表示部
に表示させている。これにより、携帯端末における放送
番組の内容把握を容易にすることが出来る。上記詳細目
次情報をインターネット経由にて取得している。そのた
め、放送波の伝送帯域を消費せずに済み、またデジタル
放送だけでなくアナログ放送番組についても実施可能と
なる。
【0073】なお、上記第1、第2の実施形態では放送
番組及び詳細目次情報をMPEG2形式で符号化している
が、MPEG1、MPEG4、MPEG7や、MPEG以外の形式によって
符号化しても良い。同様に、第3乃至第5の実施形態で
も、MPEG1、MPEG2、MPEG7またはその他の形式で符号化
しても良い。またセットトップボックス3は、ハードデ
ィスクドライブ16に代わる記録媒体として、例えばフラ
ッシュEEPROM(Electrically Erasable and Programmab
le ROM)等の半導体メモリや、光ディスク等を有してい
ても良い。
【0074】また、特にブロードバンドの普及によっ
て、これまでは放送波によって提供されてきた番組が、
これらのネットワークを経由してテレビへ配信されるこ
とが考えられる。このように、放送ではなく通信によっ
て番組が提供される場合でもこの発明は適用できる。更
に前述の通り、番組及び詳細目次情報が共に放送波によ
って提供される場合であっても良い。
【0075】また、上記第2の実施形態と第3乃至第5
の実施形態とを組み合わせて、携帯端末で番組再生を行
う場合にもコマーシャルの表示制御を行っても良い。ま
た、第4、第5の実施形態とを組み合わせて画面の一部
については拡大表示を行い、その他の一部ではテロップ
表示を行わせても良く、その他、適宜各実施形態を組み
合わせることが可能である。
【0076】なお、本願発明は上記実施形態に限定され
るものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範
囲で種々に変形することが可能である。更に、上記実施
形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される
複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の
発明が抽出されうる。例えば、実施形態に示される全構
成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が
解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発
明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合に
は、この構成要件が削除された構成が発明として抽出さ
れうる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、記録した番組を容易に検索出来る、または的確に番
組内容を把握出来る半導体集積回路、番組記録再生装
置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係る番組記録再生
システムの構成を示すブロック図。
【図2】この発明の第1の実施形態に係る番組記録再生
方法のフローチャート。
【図3】この発明の第1の実施形態に係る番組記録再生
システムにおいて使用する詳細目次情報をモデル的に示
す概念図。
【図4】EPG画面をモデル的に示す図。
【図5】ハードディスクドライブのメモリ空間を示す概
念図であり、(a)図は放送番組を1つのファイルに記
録する場合、(b)図は複数のファイルに分割して記録
する場合を示す。
【図6】この発明の第2の実施形態に係る番組記録再生
装置の構成を示すブロック図。
【図7】この発明の第2の実施形態に係る番組記録再生
システムにおいて使用する詳細目次情報をモデル的に示
す概念図。
【図8】この発明の第2の実施形態に係る番組記録再生
方法のフローチャート。
【図9】この発明の第2の実施形態に係る番組記録再生
システムにおいて、視聴者動作及び表示動作の流れを示
すフローチャート。
【図10】この発明の第3の実施形態に係る番組記録再
生装置の構成を示すブロック図。
【図11】この発明の第4の実施形態に係る番組記録再
生装置の構成を示すブロック図。
【図12】この発明の第4の実施形態に係る番組記録再
生システムにおいて使用する詳細目次情報をモデル的に
示す概念図。
【図13】テレビ受像器の表示画面を示す図であり、
(a)図は横方向1/3の位置から画面を切り出す場合、
(b)図は横方向1/2から画面を切り出す場合を示す。
【図14】この発明の第4の実施形態に係る番組記録再
生方法のフローチャート。
【図15】放送番組を表示している表示画面を示す図で
あり、(a)図はテレビ受像器、(b)、(c)図は携
帯端末の表示画面を示す。
【図16】この発明の第5の実施形態に係る番組記録再
生装置の構成を示すブロック図。
【図17】この発明の第5の実施形態に係る番組記録再
生システムにおいて使用する詳細目次情報をモデル的に
示す概念図。
【図18】この発明の第5の実施形態に係る番組記録再
生方法のフローチャート。
【図19】携帯端末の表示画面を示す図。
【符号の説明】
1…放送局 2…ウェブサイト 3…セットトップボックス 4…テレビ受像器 5…コンピュータ 6…携帯端末 7…アンテナ 11…デジタルチューナー 12…アナログチューナー 13…MPEG2エンコーダ 14…モデム 15…IDEコントローラ 16…ハードディスクドライブ 17、24…MPEG2デコーダ 18、33…グラフィック生成器 19、34…加算器 20、35…ユーザーパネル 21、36…ホストCPU 22、37…メモリ 23…MPEG4エンコーダ 25…データ送出部 26…カウンタ 31…データ入力部 32…MPEG4デコーダ 38…画像切り出し部 39…画像拡大部 40…テロップ画像作成部

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録手段に記録されている第1データス
    トリームを読み出し、該第1データストリームに基づい
    て画像を作成するグラフィック作成手段と、 前記第1データストリームに含まれる情報に基づいて、
    前記記録手段に記録されている第2データストリームの
    一部を検索して読み出す制御手段と、 前記制御手段によって読み出した前記第2データストリ
    ームの一部をデコードして画像を再生するデコード手段
    とを具備することを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 前記第2データストリームは、複数のセ
    クションを含む番組データであり、前記第1データスト
    リームは、前記セクションに関する情報を番組開始から
    の経過時間と関連付けて示す番組内情報データであり、 前記制御手段は、前記第2データストリームを前記セク
    ション毎に読み出すことを特徴とする請求項1記載の半
    導体集積回路。
  3. 【請求項3】 前記デコード手段で再生した前記画像の
    一部を切り出す画像切り出し手段と、 前記画像切り出し手段によって切り出した画像を拡大す
    る画像拡大手段とを更に備えることを特徴とする請求項
    1記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 前記第2データストリームは、複数のセ
    クションを含む番組データであり、前記第1データスト
    リームは、前記セクションに関する情報及び画面の拡大
    再生の有無を番組開始からの経過時間と関連付けて示す
    番組内情報データであり、 前記制御手段は、前記第2データストリームを前記セク
    ション毎に読み出し、前記画像切り出し手段は、前記再
    生範囲情報に従って前記画像の切り出しを行うことを特
    徴とする請求項3記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 文字列画像を作成する文字列画像作成手
    段を更に備える ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 前記第2データストリームは、複数のセ
    クションを含む番組データであり、前記第1データスト
    リームは、前記セクションに関する情報及び前記番組に
    関する文字列表示の有無を番組開始からの経過時間と関
    連付けて示す番組内情報データであり、 前記制御手段は、前記第2データストリームを前記セク
    ション毎に読み出し、 前記画像切り出し手段は、前記文字列情報に従って前記
    文字列画像の作成を行うことを特徴とする請求項5記載
    の半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 複数のセクションを含む番組、及び前記
    セクションに関する情報を番組開始からの経過時間と関
    連付けて示す番組内情報を、放送波または通信によって
    受信して、該番組及び番組内情報の各データストリーム
    を出力する受信手段と、 前記受信手段が出力する前記データストリームを記録す
    る記録手段と、 前記記録手段に記録されている前記番組内情報のデータ
    ストリームを読み出し、該番組内情報に基づいて、前記
    番組内に含まれるセクションを紹介する番組ガイド画面
    を作成するグラフィック作成手段と、 前記番組内情報に含まれる前記セクションと番組開始か
    らの経過時間との関係を用いて、前記記録手段内におけ
    る前記番組のデータストリームのうちいずれかのセクシ
    ョンに相当するデータストリームを検索して読み出す制
    御手段と、 前記制御手段により読み出した前記セクションのデータ
    ストリームをデコードして、該セクションの画像を再生
    するデコード手段とを具備することを特徴とする番組記
    録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記番組内情報は、前記番組開始からの
    経過時間と関連付けて画面の拡大再生の有無を示す再生
    範囲情報を更に含み、 前記再生範囲情報に従って、前記デコード手段で再生し
    た前記画像の一部を切り出す画像切り出し手段と、 前記画像切り出し手段によって切り出した画像を拡大す
    る画像拡大手段とを更に備えることを特徴とする請求項
    7記載の番組記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記番組内情報は、文字列データ及び前
    記番組開始からの経過時間と関連付けて前記番組に関す
    る文字列表示の有無を示す文字列情報を更に含み、 前記文字列情報に従って、前記文字列データを含む文字
    列画像を作成する文字列画像作成手段を更に備えること
    を特徴とする請求項7または8記載の番組記録再生装
    置。
  10. 【請求項10】 前記番組は、前記セクション間に挿入
    される複数の宣伝情報を更に含み、前記番組内情報は、
    該番組開始からの経過時間と前記宣伝情報との関連性、
    並びに前記宣伝情報の再生優先順位及び再生頻度を更に
    含み、 前記制御手段は、前記宣伝情報の再生頻度に基づいて前
    記宣伝情報を再生するか否かを判断し、該宣伝情報を再
    生する場合には、前記セクションのデータストリームを
    読み出すと共に、前記宣伝情報の再生順位に基づいて再
    生すべき宣伝情報を選択し、前記番組開始からの経過時
    間と前記宣伝情報との関連性を用いて、前記記録手段内
    における前記番組のデータストリームのうち、選択した
    前記宣伝情報のデータストリームを検索して読み出し、 前記デコード手段は、前記読み出し手段により読み出し
    た前記宣伝情報及びセクションのデータストリームをデ
    コードして、該宣伝情報及びセクションの画像を再生す
    ることを特徴とする請求項7乃至9いずれか1項記載の
    番組記録再生装置。
  11. 【請求項11】 前記デコード手段で再生した画像を外
    部へ送信するデータ送出部を更に備えることを特徴とす
    る請求項7乃至10いずれか1項記載の番組記録再生装
    置。
  12. 【請求項12】 通信回線に接続可能なモデムを更に備
    え、前記番組内情報は、前記モデムにより通信回線を介
    して提供されることを特徴とする請求項7乃至11いず
    れか1項記載の番組記録再生装置。
  13. 【請求項13】 前記番組のデータストリームは、時間
    単位毎の複数のファイルとして前記記録手段に記録され
    ることを特徴とする請求項7乃至12いずれか1項記載
    の番組記録再生装置。
  14. 【請求項14】 複数のセクションを含む番組を記録す
    る記録装置と、前記記録装置で記録した番組を再生する
    携帯端末とを具備する番組記録再生システムであって、
    前記記録装置は、 前記番組、及び前記セクションに関する情報を番組開始
    からの経過時間と関連付けて示す番組内情報を、放送波
    または通信によって受信して、該番組及び番組内情報の
    各データストリームを出力する受信手段と、 前記受信手段が出力する前記データストリームを記録す
    る第1記録手段と、 前記第1記録手段に記録した前記データストリームを送
    信するデータ送出部とを備え、前記携帯端末は、 前記データ送出部から送信された前記データストリーム
    を受信するデータ入力部と、 前記データ入力部で受信した前記データストリームを記
    録する第2記録手段と、 前記第2記録手段に記録されている前記番組内情報のデ
    ータストリームを読み出し、該番組内情報に基づいて、
    前記番組内に含まれるセクションを紹介する番組ガイド
    画面を作成するグラフィック作成手段と、 前記番組内情報に含まれる前記セクションと番組開始か
    らの経過時間との関係を用いて、前記第2記録手段内に
    おける前記番組のデータストリームのうちいずれかのセ
    クションに相当するデータストリームを検索して読み出
    す制御手段と、 前記制御手段により読み出した前記セクションのデータ
    ストリームをデコードして、該セクションの画像を再生
    するデコード手段と、 前記デコード手段で再生した前記セクションの画像を表
    示する表示手段と を備えることを特徴とする番組記録再生システム。
  15. 【請求項15】 前記番組内情報は、前記番組開始から
    の経過時間と関連付けて画面の拡大再生の有無を示す再
    生範囲情報を更に含み、前記携帯端末は、 前記再生範囲情報に従って、前記デコード手段で再生し
    た前記画像の一部を切り出す画像切り出し手段と、 前記画像切り出し手段によって切り出した画像を拡大す
    る画像拡大手段とを更に備え、前記表示手段は、前記画
    像拡大手段にて拡大した画像を表示することを特徴とす
    る請求項14記載の番組記録再生システム。
  16. 【請求項16】 前記番組内情報は、文字列データ及び
    前記番組開始からの経過時間と関連付けて前記番組に関
    する文字列表示の有無を示す文字列情報を更に含み、前
    記携帯端末は、 前記文字列情報に従って、前記文字列データを含む文字
    列画像を作成する文字列画像作成手段を更に備え、 前記制御手段は、前記文字列情報に基づいて前記文字列
    画像を表示するか否かを判断し、該文字列画像を表示す
    る場合には、前記文字列画像作成手段に文字列画像の作
    成を命令し、前記表示手段は前記文字列画像作成手段で
    生成した文字列画像を表示し、前記文字列画像を表示し
    ない場合には、前記表示手段は前記デコード手段で再生
    した前記セクションの画像を表示することを特徴とする
    請求項14または15記載の番組記録再生システム。
  17. 【請求項17】 前記番組は、前記セクション間に挿入
    される複数の宣伝情報を更に含み、前記番組内情報は、
    該番組開始からの経過時間と前記宣伝情報との関連性、
    並びに前記宣伝情報の再生優先順位及び再生頻度を更に
    含み、 前記制御手段は、前記宣伝情報の再生頻度に基づいて前
    記宣伝情報を再生するか否かを判断し、該宣伝情報を再
    生する場合には、前記セクションのデータストリームを
    読み出すと共に、前記宣伝情報の再生順位に基づいて再
    生すべき宣伝情報を選択し、前記番組開始からの経過時
    間と前記宣伝情報との関連性を用いて、前記記録手段内
    における前記番組のデータストリームのうち、選択した
    前記宣伝情報のデータストリームを検索して読み出し、 前記デコード手段は、前記読み出し手段により読み出し
    た前記宣伝情報及びセクションのデータストリームをデ
    コードして、該宣伝情報及びセクションの画像を再生
    し、 前記表示手段は、前記宣伝情報、セクションの順に画像
    を表示することを特徴とする請求項14乃至16いずれ
    か1項記載の番組記録再生システム。
  18. 【請求項18】 前記記録手段は、通信回線に接続可能
    なモデムを更に備え、 前記番組内情報は、前記モデムにより通信回線を介して
    提供されることを特徴とする請求項14乃至17いずれ
    か1項記載の番組記録再生システム。
  19. 【請求項19】 複数のセクションを含む番組、及び前
    記セクションに関する情報を番組開始からの経過時間と
    関連付けて示す番組内情報を放送波または通信によって
    取得し、該番組及び番組内情報のデータストリームを記
    録手段に記録するステップと、 前記記録手段に記録されている前記番組内情報のデータ
    ストリームを読み出すステップと、 前記読み出した番組内情報に基づいて、前記番組内に含
    まれる前記セクションを紹介する番組ガイド画面を作成
    するステップと、 前記番組ガイドを表示手段に表示し、視聴者に希望視聴
    セクションの選択を促すステップと、 前記番組内情報に含まれる前記セクションと番組開始か
    らの経過時間との関係を用いて、前記視聴者により選択
    されたセクションのデータストリームを前記記録手段内
    から検索して読み出すステップと、 読み出した前記セクションのデータストリームをデコー
    ドして該セクションの画像を再生するステップと、 前記再生した画像を表示手段に表示するステップと、 前記視聴者の選択したセクションの再生の終了後、前記
    番組ガイドを表示手段に表示するステップに戻るステッ
    プとを具備することを特徴とする番組記録再生方法。
  20. 【請求項20】 前記番組内情報は、前記番組開始から
    の経過時間と関連付けて画面の拡大再生の有無を示す再
    生範囲情報を更に含み、 前記画像を再生するステップの後、前記再生範囲情報に
    基づき、画面の拡大再生を行う場合には再生した該画像
    の一部を切り出すステップと、 切り出した前記画像を拡大して拡大画像を作成するステ
    ップと を更に備え、前記画像を表示手段に表示するステップで
    は、前記画像を拡大するステップで作成した拡大画像を
    表示することを特徴とする請求項19記載の番組記録再
    生方法。
  21. 【請求項21】 前記番組内情報は、文字列データ及び
    前記番組開始からの経過時間と関連付けて前記番組に関
    する文字列表示の有無を示す文字列情報を更に含み、 前記文字列情報に基づき、前記文字列表示を行う場合に
    は、前記セクションのデータストリームを読み出すステ
    ップの前に、前記文字列データを含む文字列画像を作成
    するステップを更に備え、前記画像を表示手段に表示す
    るステップでは、前記文字列画像を作成するステップで
    作成した文字列画像を表示することを特徴とする請求項
    19または20記載の番組記録再生方法。
  22. 【請求項22】 前記番組は、前記セクション間に挿入
    される複数の宣伝情報を更に含み、前記番組内情報は、
    該番組開始からの経過時間と前記宣伝情報との関連性、
    並びに前記宣伝情報の再生優先順位及び再生頻度を更に
    含み、 前記視聴者により選択されたセクションのデータストリ
    ームを前記記録手段から検索して読み出すステップの前
    に、前記番組内情報に含まれる前記宣伝情報の前記再生
    頻度に基づいて、前記宣伝情報を再生するか否かを判断
    するステップと、 前記宣伝情報を再生する場合、前記番組内情報に含まれ
    る前記宣伝情報の再生優先順位に基づいて再生すべき宣
    伝情報を選択するステップと、 前記番組内情報に含まれる前記宣伝情報と番組開始から
    の経過時間との関係を用いて、選択した前記宣伝情報の
    データストリームを前記記録手段内から検索して読み出
    すステップと、 読み出した前記宣伝情報のデータストリームをデコード
    して該宣伝情報の画像を再生するステップとを更に備
    え、前記画像を表示部に表示するステップは、前記宣伝
    情報及びセクションの画像を表示することを特徴とする
    請求項19乃至21いずれか1項記載の番組記録再生方
    法。
  23. 【請求項23】 複数のセクションを含む番組、及び前
    記セクションに関する情報を番組開始からの経過時間と
    関連付けて示す番組内情報を放送波または通信によって
    取得し、該番組及び番組内情報のデータストリームを記
    録装置の第1記録手段に記録するステップと、 前記第1記録手段に記録した前記番組及び番組内情報の
    データストリームを、携帯端末に転送するステップと、 前記データストリームを転送するステップにおいて転送
    された前記データストリームを、前記携帯端末の第2記
    録手段に記録するステップと、 前記第2記録手段に記録されている前記番組内情報のデ
    ータストリームを読み出すステップと、 前記読み出した番組内情報に基づいて、前記番組内に含
    まれる前記セクションを紹介する番組ガイド画面を作成
    するステップと、 前記番組ガイドを前記携帯端末の表示手段に表示し、視
    聴者に希望視聴セクションの選択を促すステップと、 前記番組内情報に含まれる前記セクションと番組開始か
    らの経過時間との関係を用いて、前記視聴者により選択
    されたセクションのデータストリームを前記第2記録手
    段内から検索して読み出すステップと、 読み出した前記セクションのデータストリームをデコー
    ドして該セクションの画像を再生するステップと、 前記再生した画像を前記携帯端末の表示手段に表示する
    ステップと、 前記視聴者の選択したセクションの再生の終了後、前記
    番組ガイドを表示手段に表示するステップに戻るステッ
    プとを具備することを特徴とする番組記録再生方法。
JP2001398181A 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法 Expired - Fee Related JP3737754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398181A JP3737754B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法
US10/329,528 US20030177492A1 (en) 2001-12-27 2002-12-27 Semiconductor integrated circuit and program record/playback device, system, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398181A JP3737754B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199013A true JP2003199013A (ja) 2003-07-11
JP3737754B2 JP3737754B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=27603721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398181A Expired - Fee Related JP3737754B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030177492A1 (ja)
JP (1) JP3737754B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270244A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 画像記録装置
JP2009158039A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2011103688A (ja) * 2003-10-04 2011-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 再生方法
JP2021193846A (ja) * 2017-09-21 2021-12-23 株式会社Ptp 記録再生装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2403868A (en) * 2003-06-30 2005-01-12 Nokia Corp Content transfer
US20050086689A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Mydtv, Inc. Interactive program guides providing program segment information
JP2006014091A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像音声ストリーム処理装置
US8369413B2 (en) * 2009-04-23 2013-02-05 Mediatek Inc. Transport stream processing system and related method thereof
US8930996B2 (en) * 2010-11-05 2015-01-06 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for automatically presenting stored media content at its beginning
US9621946B2 (en) 2011-08-23 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Frequency content sort
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US9357159B2 (en) 2011-08-23 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Grouping and presenting content
US8447170B2 (en) 2011-08-23 2013-05-21 Echostar Technologies L.L.C. Automatically recording supplemental content
US9185331B2 (en) 2011-08-23 2015-11-10 Echostar Technologies L.L.C. Storing multiple instances of content
US8437622B2 (en) 2011-08-23 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
US8660412B2 (en) 2011-08-23 2014-02-25 Echostar Technologies L.L.C. System and method for dynamically adjusting recording parameters
US9100683B2 (en) * 2011-11-22 2015-08-04 International Business Machines Corporation Optimizing video recorder power usage for DVR network
US8819722B2 (en) 2012-03-15 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Smartcard encryption cycling
US9489981B2 (en) * 2012-03-15 2016-11-08 Echostar Technologies L.L.C. Successive initialization of television channel recording
US8793724B2 (en) 2012-11-08 2014-07-29 Eldon Technology Limited Image domain compliance
US9628838B2 (en) 2013-10-01 2017-04-18 Echostar Technologies L.L.C. Satellite-based content targeting
US9462026B2 (en) * 2014-07-31 2016-10-04 Senza Tech, Llc Communicating multimedia data
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID
WO2019084972A1 (zh) * 2017-11-06 2019-05-09 深圳市大疆创新科技有限公司 流媒体直播方法及***

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781246A (en) * 1993-09-09 1998-07-14 Alten; Jerry Electronic television program guide schedule system and method
US5880768A (en) * 1995-04-06 1999-03-09 Prevue Networks, Inc. Interactive program guide systems and processes
JP3771954B2 (ja) * 1995-08-04 2006-05-10 ソニー株式会社 画像表示制御装置および方法
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103688A (ja) * 2003-10-04 2011-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 再生方法
JP2006270244A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 画像記録装置
JP4568148B2 (ja) * 2005-03-22 2010-10-27 三洋電機株式会社 画像記録装置
JP2009158039A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2021193846A (ja) * 2017-09-21 2021-12-23 株式会社Ptp 記録再生装置
JP2021193845A (ja) * 2017-09-21 2021-12-23 株式会社Ptp 記録再生装置
JP2021193843A (ja) * 2017-09-21 2021-12-23 株式会社Ptp 記録再生装置
JP2022000979A (ja) * 2017-09-21 2022-01-04 株式会社Ptp 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737754B2 (ja) 2006-01-25
US20030177492A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737754B2 (ja) 半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法
US10462530B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
JP2008167018A (ja) 録画再生装置
JP2007251803A (ja) 記録再生装置、携帯端末装置、記録再生システム、及び記録再生方法
KR101105559B1 (ko) 화상 기록 재생 장치 및 화상 재생 방법
JP5067370B2 (ja) 受信装置、表示制御方法、及びプログラム
US20030219226A1 (en) Method and system for accessing video data
JP2003125305A (ja) 放送番組の視聴方法、放送番組視聴装置、及び放送番組の視聴用プログラム
JP2007028228A (ja) コンテンツ編集装置およびコンテンツ編集方法
JP4911584B2 (ja) 放送信号受信装置
US20090162035A1 (en) Playback method and playback system of contents
JP5111134B2 (ja) 録画再生装置
KR100854824B1 (ko) 영상표시기기의 녹화 목록 표시 장치 및 방법
US20100060790A1 (en) Apparatus and method for providing service information
JP4063212B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録方法
KR100848495B1 (ko) 동영상 탐색 시스템 및 그 방법.
JP2009055629A (ja) 記録再生装置、携帯端末装置、記録再生システム、及び記録再生方法
JP4325432B2 (ja) 録画再生機及びプログラム
JP2009171049A (ja) インターネットテレビジョン装置
JP2006311163A (ja) 映像再生装置
WO2015033448A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
KR100616167B1 (ko) Pvr 시스템의 데이터 관리 방법
KR20070110669A (ko) Hdd가 구비된 디지털 방송 수신기에서 타임쉬프트를이용한 메모 편집 방법
KR20080004667A (ko) Hdd가 구비된 디지털 방송 수신기에서 타임쉬프트를이용한 실시간 편집 방법
JP2011049932A (ja) 電子番組ガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees