JP2003186796A - 通信装置、通信システムおよびその方法 - Google Patents

通信装置、通信システムおよびその方法

Info

Publication number
JP2003186796A
JP2003186796A JP2001383179A JP2001383179A JP2003186796A JP 2003186796 A JP2003186796 A JP 2003186796A JP 2001383179 A JP2001383179 A JP 2001383179A JP 2001383179 A JP2001383179 A JP 2001383179A JP 2003186796 A JP2003186796 A JP 2003186796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication device
characteristic
user
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001383179A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Matsubayashi
慶 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001383179A priority Critical patent/JP2003186796A/ja
Publication of JP2003186796A publication Critical patent/JP2003186796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者の特徴を考慮して、内容や量、提供速
度などの点で最適な情報を情報提供者側から利用者に提
供できる通信システムを提供する。 【解決手段】 利用者端末装置2が、利用者の特徴を示
す特徴データを取得するための利用者特徴コードを格納
したIPアドレスと共にデータ提供要求をデータ提供サ
ーバ装置4に送信する。データ提供サーバ装置4が、デ
ータ提供要求と共に受信したIPアドレスに格納された
利用者特徴コードを基に利用者特徴データを取得し、当
該利用者特徴データを用いて要求に係わるコンテンツデ
ータに所定の処理を施し、当該処理後のコンテンツデー
タを利用者端末装置2に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、利用者の
特徴に適合したコンテンツ提供を行うことができる通信
装置、通信システムおよびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ・ネットワークを経由し、
情報を必要とする利用者が、情報を蓄積・提供するサー
バなどの情報機器に対し、情報端末を利用して要求し、
入手することがある。この場合には、情報提供元では、
利用者の要求に対して、内容や表示速度などの点で最適
な情報を提供するために、利用者自身の情報、利用者の
利用する情報端末の性能等の情報、その情報端末に至る
ネットワーク経路上の性能等の情報が必要である。その
ため、例えば、特開平10−320415号に開示され
ているように、利用者の情報要求に先立って明らかな情
報は、事前に、これらの情報を利用者の情報端末もしく
は情報提供元にある記憶装置へ、利用者の入力により、
記憶させて利用する。情報要求中に明らかとなる、ネッ
トワーク経路上の性能等の情報については、その情報を
調べるための通信を別途行なうなどして調査し、利用す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、利用者
もしくは利用者の情報端末に関する情報を、利用者が利
用に先立って入力する必要があり、利用者に負担がかか
る。また、利用者の故意または入力ミスにより、利用者
に提供すべきではない情報を提供してしまうことがあ
る。これにより、利用者側では、未成年者が不適切な情
報の提供を受けたり、利用者の情報端末の性能には過大
な情報の提供を受け、被害を受けることがある。また、
情報提供側では、提供先の性能に対して必要以上に詳細
な情報を送るために必要以上の処理能力を必要とした
り、広告等の適切な情報を提供できず、損害を被ること
がある。さらに、マルチメディア・データのストリーミ
ングによる提供等では、利用者へ送付するIPパケット
のMTU(Maximum Transfer Unit) などの大きさは重要
なファクターとなるが、利用者までのネットワーク経路
上の最小MTUを動的に調べることは、極めて困難であ
り、現状に即して最適なデータ送信が行なえない。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、利用者の特徴、並びに利用者側と情報提供側
との間のネットワーク状況の現状を考慮して、内容や
量、提供速度などの点で最適な情報を情報提供者側から
利用者に提供できる通信装置、通信システムおよびその
方法を提供することを目的とする。また、本発明は、ス
クランブルしたコンテンツを放送した場合に、デスクラ
ンブルに用いる鍵データを効率的に配信できる通信シス
テムおよびその方法を提供することを目的とする。ま
た、本発明は、配達業務において、配達先が不在の場合
に、再配達を効率的に行える通信システムおよびその方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の発明の通信装置は、他の通信装置から受信し
たデータ提供要求に係わるデータを当該他の通信装置に
送信する通信装置であって、前記他の通信装置の利用者
の特徴を示す特徴データあるいは当該特徴データを取得
するための特徴取得用データを格納した識別データであ
って当該他の通信装置を一意に識別するための識別デー
タを前記データ提供要求と共に前記他の通信装置から受
信するインタフェースと、前記受信した識別データに格
納された前記他の通信装置の利用者の特徴を示す特徴デ
ータあるいは当該特徴を示すデータを取得するための特
徴データあるいは特徴取得用データに基づいて、前記デ
ータ提供要求に係わるデータに所定の処理を施し、当該
処理後のデータを、前記インタフェースを介して前記他
の通信装置に送信する制御手段とを有する。
【0006】第1の発明の通信装置は以下の作用を有す
る。インタフェースが、他の通信装置の利用者の特徴を
示す特徴データあるいは当該特徴データを取得するため
の特徴取得用データを格納した識別データであって当該
他の通信装置を一意に識別するための識別データをデー
タ提供要求と共に前記他の通信装置から受信する。そし
て、制御手段が、前記受信した識別データに格納された
前記他の通信装置の利用者の特徴を示す特徴データある
いは当該特徴を示すデータを取得するための特徴データ
あるいは特徴取得用データに基づいて、前記データ提供
要求に係わるデータに所定の処理を施す。そして、制御
手段が、当該処理後のデータを、前記インタフェースを
介して前記他の通信装置に送信する。
【0007】また、第1の発明の通信装置は、好ましく
は、前記送信するデータと、前記特徴データと、制御デ
ータとを記憶する記憶手段をさらに有し、前記制御手段
は、前記記憶手段から前記データ提供要求に係わるデー
タと、前記特徴データに対応する前記制御データとを読
み出し、前記読み出したデータを、前記読み出した制御
データを用いて前記処理を施す。また、第1の発明の通
信装置は、好ましくは、前記インタフェースが、前記他
の通信装置の利用者の特徴を示す特徴データを取得する
ための特徴取得用データを受信した場合に、前記制御手
段は、前記特徴取得用データに対応する前記特徴データ
が前記記憶手段に記憶されているか否かを判断し、当該
特徴データが記憶されていないと判断した場合に、前記
インタフェースを介して他の通信装置に当該特徴データ
を要求する。
【0008】また、第1の発明の通信装置は、好ましく
は、前記制御手段は、前記制御データを用いて、前記読
み出したデータ内の一部のデータを削除する削除処理
と、前記読み出したデータにデータを付加する付加処理
と、前記読み出したデータの少なくとも一部のデータを
書き換える書換処理との少なくとも一つの処理を行う。
また、第1の発明の通信装置は、好ましくは、前記イン
タフェースは、前記データ提供要求の送信元と当該通信
装置との間のネットワーク内の通信経路上に位置する複
数のルータによって提供され、前記ルータが1回の転送
で送信できるデータの最大値を示す最大転送ユニットデ
ータを、前記データ提供要求と共に受信し、前記制御手
段は、前記受信した前記複数のルータのそれぞれの対応
する複数の前記最大転送ユニットデータのうち最小の最
大転送ユニットデータを基に、前記削除処理、前記付加
処理および前記書換処理の少なくとも一つの処理を行
う。
【0009】また、第2の発明のプログラムは、他の通
信装置から受信したデータ提供要求に係わるデータを当
該他の通信装置に送信する通信装置によって実行される
プログラムであって、前記他の通信装置の利用者の特徴
を示す特徴データあるいは当該特徴データを取得するた
めの特徴取得用データを格納した識別データであって当
該他の通信装置を一意に識別するための識別データを前
記データ提供要求と共に前記受信装置が前記他の通信装
置から受信した場合に、前記識別データに格納された前
記他の通信装置の利用者の特徴を示す特徴データあるい
は当該特徴を示すデータを取得するための特徴データあ
るいは特徴取得用データに基づいて、前記データ提供要
求に係わるデータに所定の処理を行う手順と、前記処理
後のデータを、前記他の通信装置に送信する手順とを有
する。
【0010】また、第3の発明の通信システムは、デー
タ提供を行う第1の通信装置と、前記第1の通信装置か
らデータ提供を受ける第2の通信装置とを有する通信シ
ステムであって、前記第2の通信装置が、当該第2の通
信装置の利用者の特徴を示す特徴データあるいは当該特
徴データを取得するための特徴取得用データを格納した
識別データであって当該第2の通信装置を識別するため
の識別データを保持し、当該識別データと共に前記第1
の通信装置にデータ提供要求を送信し、前記第1の通信
装置が、前記データ提供要求と共に受信した前記識別デ
ータに格納された前記特徴データあるいは特徴取得用デ
ータに基づいて、前記データ提供要求に係わるデータに
所定の処理を施し、当該処理後のデータを前記第1の通
信装置に送信する。
【0011】また、第4の発明の通信方法は、データ提
供を行う第1の通信装置と、前記第1の通信装置からデ
ータ提供を受ける第2の通信装置とを用いた通信方法で
あって、前記第2の通信装置が、当該第2の通信装置の
利用者の特徴を示す特徴データあるいは当該特徴データ
を取得するための特徴取得用データを格納した識別デー
タであって当該第2の通信装置を識別するための識別デ
ータをと共に前記第1の通信装置にデータ提供要求を送
信し、前記第1の通信装置が、前記データ提供要求と共
に受信した前記識別データに格納された前記特徴データ
あるいは特徴取得用データに基づいて、前記データ提供
要求に係わるデータに所定の処理を施し、前記第1の通
信装置が、当該処理後のデータを前記第1の通信装置に
送信する。
【0012】また、第5の発明の受信装置は、スクラン
ブルされたコンテンツ放送信号を受信先でデスクランブ
ルする受信装置であって、他の通信装置と通信を行うイ
ンタフェースと、当該他の通信装置の利用者の特徴を示
す特徴データあるいは当該特徴データを取得するための
特徴取得用データを格納した識別データであって当該他
の通信装置を一意に識別するための識別データと共にデ
ータ提供要求を前記インタフェースを介して前記他の通
信装置に送信し、前記データ提供要求に応じて前記イン
タフェースを介して前記他の通信装置から受信した鍵デ
ータを用いて、前記コンテンツ放送信号をデスクランブ
ルする制御手段とを有する。
【0013】また、第6の発明の通信方法は、スクラン
ブルされたコンテンツ放送信号を受信先でデスクランブ
ルするために第1の通信装置と第2の通信装置との間で
行われる通信方法であって、前記第1の通信装置の利用
者の特徴を示す特徴データあるいは当該特徴データを取
得するための特徴取得用データを格納した識別データで
あって当該他の通信装置を一意に識別するための識別デ
ータと共にデータ提供要求を前記第2の通信装置に送信
し、前記第2の通信装置が、データ提供要求に応じて、
前記識別データに対応する前記特徴データを基に鍵デー
タを送信すると判断した場合に、前記鍵データを前記第
1の通信装置に送信し、前記第1の通信装置が、前記第
2の通信装置から受信した鍵データを用いて、前記コン
テンツ放送信号をデスクランブルする。
【0014】また、第7の発明の通信装置は、受信装置
から受信したデータ提供要求に係わる鍵データを当該受
信装置に送信する通信装置であって、前記受信装置の利
用者の特徴を示す特徴データあるいは当該特徴データを
取得するための特徴取得用データを格納した識別データ
であって当該受信装置を一意に識別するための識別デー
タを前記データ提供要求と共に前記受信装置から受信す
るインタフェースと、前記受信した識別データに格納さ
れた前記受信装置の利用者の特徴を示す特徴データある
いは当該特徴を示すデータを取得するための特徴データ
あるいは特徴取得用データに基づいて、前記受信装置が
受信したスクランブルされたコンテンツ放送信号をデス
クランブルするのに用いられる前記鍵データを前記受信
装置に提供するか否かを判断し、提供すると判断した場
合に、前記インタフェースを介して前記鍵データを前記
受信装置に送信する制御手段とを有する。
【0015】また、第8の発明の通信システムは、第1
の識別データを記憶した通信装置と、前記通信装置を用
いた物の配達を管理する管理装置とを有する通信システ
ムであって、前記通信装置は、入力された配達時データ
と前記第1の識別データとを前記管理装置に送信し、前
記管理装置は、前記通信装置の第1の識別データと当該
通信装置を用いて配達された前記物の第2の識別データ
とを対応付けて示す管理データを有し、前記通信装置か
ら受信した前記第1の識別データに対応する前記第2の
識別データを前記管理データを参照して特定し、前記第
2の識別データに対応する前記物の配達者に前記通信装
置から受信した前記配達時データを通知する処理を行
う。
【0016】また、第9の発明の通信方法は、第1の識
別データを記憶した通信装置と、前記通信装置を用いた
物の配達を管理する管理装置とを用いた通信方法であっ
て、前記通信装置が、入力された配達時データと前記第
1の識別データとを前記管理装置に送信し、前記管理装
置が、前記通信装置の第1の識別データと当該通信装置
を用いて配達された前記物の第2の識別データとを対応
付けて示す管理データを参照して、前記通信装置から受
信した前記第1の識別データに対応する前記第2の識別
データを特定し、前記管理装置が、前記第2の識別デー
タに対応する前記物の配達者に前記通信装置から受信し
た前記配達時データを通知する処理を行う。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
通信システムについて説明する。第1実施形態 本実施形態は、第1〜第4の発明に対応した実施形態で
ある。図1は、本実施形態の通信システム1の全体構成
図である。図1に示すように、通信システム1は、例え
ば、利用者端末装置2、ベンダサーバ装置3およびデー
タ提供サーバ装置4を有し、これらがネットワーク8を
介して接続されている。本実施形態では、単数の利用者
端末装置2を図示しているが、実際には複数の利用者端
末装置2がネットワーク8に接続されている。また、複
数のベンダサーバ装置3がネットワーク8に接続されて
いてもよい。図1において、利用者端末装置2が第1お
よび第2の発明の他の通信装置、並びに第3および第4
の発明の第2の通信装置に対応している。また、データ
提供サーバ装置4が、第1および第2の発明の通信装
置、並びに第3および第4の発明の第1の通信装置に対
応している。
【0018】通信システム1の概要 ネットワーク8は、例えば、IPv6対応のネットワー
クであり、利用者端末装置2、ベンダサーバ装置3およ
びデータ提供サーバ装置4は、IPv6に対応したネッ
トワーク接続機能を有している。利用者端末装置2、端
末開発者サーバ装置3およびデータ提供サーバ装置4に
は、ネットワーク8上の一意に当該装置を特定(識別)
可能な機器IDが割り当てられている。当該機器ID
は、IPアドレス内に格納されている。
【0019】また、機器IDには、当該装置のベンダを
識別するためのベンダコード(開発元コード)、当該ベ
ンダ内で当該装置を識別するためのシリアルコード、並
びに、当該装置を提供された利用者の特徴を示す利用者
特徴コード(本発明の特徴取得用データに対応)が格納
されている。利用者特徴コードは、例えば、利用者の年
齢や性別、学校向けなどを示す後述する利用者特徴デー
タを取得するためのデータである。ベンダサーバ装置3
は、各装置のベンダが使用し、当該ベンダが提供した装
置の機器IDと、当該装置の利用者の利用者特徴データ
とを対応付けて管理および保持している。また、利用者
端末装置2には、当該装置の割り当てられた機器ID
が、容易に書き換えできないように、セキュアな状態で
格納されている。
【0020】通信システム1では、利用者が利用者端末
装置2を操作して、所定のデータを要求するIPパケッ
トをデータ提供サーバ装置4に送信すると、当該IPパ
ケットに上記IPアドレスが自動的に格納される。デー
タ提供サーバ装置4は、当該IPパケットの送信元であ
る利用者特徴コードを自動的に取得し、当該利用者特定
コードを用いて、利用者特徴データ(本発明の特徴デー
タに対応)を容易に取得できる。そのため、利用者が、
当該利用者の特徴データをオンラインあるいはオフライ
ンでデータ提供サーバ装置4に登録する操作を行う必要
がない。また、通信システム1では、データ提供サーバ
装置4が利用者特徴データに基づいて、要求元の利用者
の特徴に適合するように、データ提供サーバ装置4内の
データベースから読み出したデータ内の一部のデータを
削除する削除処理と、当該読み出したデータにデータを
付加する付加処理と、当該読み出したデータの少なくと
も一部のデータを書き換える書換処理との少なくとも一
つの処理を行う。
【0021】また、通信システム1では、IPv6ネッ
トワークプロトコルを用いているため、利用者端末装置
2とデータ提供サーバ装置4との間のネットワーク8上
全ての経路上において、最も小さいMTU(本発明の最
大転送ユニットデータ)をIPパケットに用いて通信す
るようになっている。また、この情報をデータ提供サー
バ装置4が自動的に取得できる。これにより、データ提
供サーバ装置4が、利用者端末装置2の移動や、利用者
端末装置2に至るまでのネットワーク8の経路の現在の
状態をリアルタイムに得ることが可能となる。
【0022】また、通信システム1では、データ提供サ
ーバ装置4が、利用者端末装置2から受信した機器ID
に格納された利用者特徴コードに対応する利用者特徴デ
ータを保持していない場合に、当該利用者特徴コードを
基に、それに対応する利用者特徴データをベンダサーバ
装置3に問い合わせて取得する。これにより、利用者端
末装置2が新製品などであった場合でも、データ提供サ
ーバ装置4は当該利用者端末装置2の利用者特徴データ
を容易に取得できる。
【0023】このように、通信システム1では、利用者
に情報を入力する際にかかる負担が生じさせずに、利用
者に不適切な内容の情報を提供することがなく、利用者
に最適な内容の情報を、利用者の情報端末の性能やそこ
までの現在のネットワーク状況を考慮して最適な速度や
パケットサイズで、常に提供することが可能となる。
【0024】通信システム1の各構成要素の説明 〔利用者端末装置2〕図2(A)は、図1に示す利用者
端末装置2の機能ブロック図である。図2に示すよう
に、利用者端末装置2は、例えば、ネットワーク接続部
11、表示部12、記憶部13、操作部14および制御
部15を有する。ネットワーク接続部11は、ネットワ
ーク8を介した、IPv6に基づいた通信プロトコルに
よるデータおよび要求を送受信する。表示部12は、制
御部15が生成した表示信号に応じた画像を表示する。
表示部12は、制御部15の制御に基づいて、データ提
供サーバ装置4から受信したコンテンツデータに応じた
画像を表示する。表示部12は、音声出力機能を有して
いてもよい。
【0025】記憶部13は、制御部15の処理に用いら
れるプログラムやデータを記憶する。また、記憶部13
は、図3(B),(C)に示すように、利用者端末装置
2の機器IDを格納したIPアドレスを、外部から容易
に書き換えできない状態で記憶している。当該機器ID
には、前述したように、当該装置のベンダを識別するた
めのベンダコード、当該ベンダ内で当該装置を識別する
ためのシリアルコード、並びに、当該装置を提供された
利用者の特徴を示す利用者特徴データを取得するための
利用者特徴コードが格納されている。
【0026】操作部14は、キーボード、マウスあるい
はタッチパネルなどの操作手段であり、ユーザによる操
作に応じた操作信号を制御部15に出力する。制御部1
5は、記憶部13に記憶されたプログラムを実行し、操
作部14からの操作信号に基づいて、所定の処理を行
う。制御部15は、操作部14からの操作信号に基づい
て、例えば、所定のコンテンツを要求するIPパケット
形式のコンテンツ提供要求(本発明のデータ提供要求)
を生成し、当該コンテンツ提供要求をネットワーク接続
部11を介してデータ提供サーバ装置4に送信する。こ
のとき、制御部15は、IPアドレスを記憶部13から
読み出して当該IPパケット内に自動的に格納する。
【0027】〔ベンダサーバ装置3〕図2(B)は、図
1に示すベンダサーバ装置3の機能ブロック図である。
図2(B)に示すように、ネットワーク接続部21(本
発明のインタフェース)、データベース22および制御
部23(本発明の制御手段)を有する。ネットワーク接
続部21は、ネットワーク8を介した、IPv6に基づ
いた通信プロトコルによるデータおよび要求を送受信す
る。データベース22は、ベンダが利用者に提供した利
用者端末装置2などの装置の機器IDと、当該利用者の
利用者特徴データとを対応付けて示す機器ID・利用者
特徴データ対応表22aを記憶している。
【0028】制御部23は、ネットワーク接続部21が
ネットワーク8を介してデータ提供サーバ装置4から受
信した要求に応じて、当該要求と共に受信した機器ID
に対応する利用者特徴データを、機器ID・利用者特徴
データ対応表22aを参照して得て、当該利用者特徴デ
ータをデータ提供サーバ装置4に送信する。利用者特徴
データは、利用者端末装置2の表示部12の画面の大き
さや制御部15の処理性能、ネットワーク8の通信速度
といった、利用者端末装置2の仕様や性能に関わる特徴
の他、未成年者に持たせる機器であるとか、ある特定の
性別の人が持つ装置(機器)であるといった利用者自身
の特徴や、小中学校で利用される機器である、職場で利
用される機器である、ロボットの部品のようにデータ取
得が主な利用形態としていない機器であるなどの装置の
利用形態の特徴が含まれる。
【0029】〔データ提供サーバ装置4〕図4は、図1
に示すデータ提供サーバ装置4の機能ブロック図であ
る。図4に示すように、データ提供サーバ装置4は、例
えば、ネットワーク接続部31、データベース32、デ
ータベース33、データベース34、制御部35および
更新部36を有する。
【0030】ネットワーク接続部31は、ネットワーク
8を介した、IPv6に基づいた通信プロトコルによる
データおよび要求を送受信する。ネットワーク接続部3
1が利用者端末装置2から受信するコンテンツ提供要求
には、前述したIPアドレスの他に、利用者端末装置2
とデータ提供サーバ装置4との間のネットワーク8内の
通信経路上に位置する複数のルータによって提供され、
各ルータが1回の転送で送信できるデータの最大値を示
すMTUが格納されている。
【0031】データベース32は、利用者端末装置2に
提供するためのコンテンツデータ40を記憶している。
データベース33は、登録された利用者の利用者端末装
置2の利用者特徴データを記憶する。データベース34
は、制御部35がコンテンツデータ40内の一部のデー
タを削除する削除処理、コンテンツデータ40に新たな
データを付加する付加処理と、コンテンツデータ40の
少なくとも一部のデータを書き換える書換処理(加工処
理)などを行うために用いられる制御データ42を記憶
する。
【0032】制御部35は、図示しない記憶部に記憶さ
れたプログラムに記述された手順に従って以下に示す処
理を行い、データ提供サーバ装置4の処理を統括して制
御する。制御部35の処理は、後述する通信システム1
の動作例と関連付けて説明する。制御部35は、ネット
ワーク接続部31からコンテンツ提供要求を入力する
と、当該コンテンツ提供要求によって指定されたコンテ
ンツIDを基にデータベース32を検索して、対応する
コンテンツデータ40を取得する。また、制御部35
は、当該コンテンツ提供要求に含まれるIPアドレス内
の機器IDに格納された利用者特徴コードを基にデータ
ベース33を検索して、対応する利用者特徴データを取
得する。
【0033】また、制御部35は、当該利用者特徴デー
タを基に、データベース34を検索して、対応する制御
データを取得する。そして、制御部35は、上記利用者
特徴データ、制御データ、並びにコンテンツ提供要求に
格納されたMTUを基に、要求元の利用者の特徴に適合
するように、上記取得したコンテンツデータ40内の一
部のデータを削除する削除処理、コンテンツデータ40
に新たなデータを付加する付加処理、あるいはコンテン
ツデータ40の少なくとも一部のデータを書き換える書
換処理を行う。そして、制御部35は、当該処理によっ
て生成したコンテンツデータをネットワーク接続部31
からネットワーク8を介して利用者端末装置2に送信す
る。このとき、コンテンツ提供要求に格納された、利用
者端末装置2との間の通信経路上に位置する通信複数の
ルータのそれぞれに対応する複数のMTUのうち最小の
MTUに適合するように、コンテンツデータを生成す
る。
【0034】更新部36は、制御部35から利用者特徴
データの取得要求を受けると、当該取得要求に含まれる
利用者端末装置2の機器IDと共に、ネットワーク接続
部31からネットワーク8を介してベンダサーバ装置3
に利用者特徴データの取得要求を送信し、当該取得要求
に応じた利用者特徴データを受けると、これをデータベ
ース33に登録する。また、更新部36は、ネットワー
ク接続部31を介して入力した新たな利用者特徴データ
を用いて、データベース33に記憶された利用者特徴デ
ータを更新する。
【0035】以下、通信システム1の動作例をデータ提
供サーバ装置4内の処理と関連付けながら説明する。図
5および図6は、当該動作例を説明するための図であ
る。 ステップST1:利用者が図2(A)に示す利用者端末
装置2の操作部14を操作して、コンテンツを指定した
コンテンツ提供指示を入力する。これにより、利用者端
末装置2の制御部15が、操作部14からの操作信号に
基づいて、例えば、当該指定されたコンテンツを要求す
るIPパケット形式のコンテンツ提供要求を生成し、当
該コンテンツ提供要求をネットワーク接続部11からネ
ットワーク8を介してデータ提供サーバ装置4に送信す
る。このとき、IPパケット内に、記憶部13から読み
出された利用者端末装置2のIPアドレスが自動的に格
納される。当該コンテンツ提供要求は、図4に示すデー
タ提供サーバ装置4のネットワーク接続部31で受信さ
れる。利用者端末装置2は、コンテンツ提供要求を受信
すると、ステップST2の処理に進む。
【0036】ステップST2:データ提供サーバ装置4
の制御部35が、受信したコンテンツ提供要求に含まれ
るIPアドレス内の機器IDに格納された利用者特徴コ
ードに対応する利用者特徴データをデータベース33か
ら既に取得しているか否かを判断し、取得していると判
断した場合にはステップST7の処理に進み、取得して
いないと判断した場合にはステップST3の処理に進
む。
【0037】ステップST3:データ提供サーバ装置4
の制御部35が、ステップST2の利用者特徴コードを
キーとして、データベース33にアクセスし、当該利用
者特徴コードに対応する利用者特徴データを取得する。
【0038】ステップST4:データ提供サーバ装置4
の制御部35が、利用者端末装置2が新しいなどの理由
で、当該利用者特徴コードに対応する利用者特徴データ
がデータベース33に存在しないと判断した場合には、
ステップST5の処理に進み、存在すると判断した場合
にはステップST7の処理に進む。
【0039】ステップST5:データ提供サーバ装置4
の制御部35が、機器IDを指定した利用者特徴データ
の要求を更新部36に出力する。更新部36は、当該要
求に応じて、機器IDを指定した要求を、ネットワーク
接続部31からネットワーク8を介してベンダサーバ装
置3に送信する。
【0040】ステップST6:ベンダサーバ装置3は、
データ提供サーバ装置4から受信した要求に応じて、当
該要求と共に受信した機器IDに対応する利用者特徴デ
ータを、機器ID・利用者特徴データ対応表22aを参
照して得て、当該利用者特徴データをデータ提供サーバ
装置4に送信する。データ提供サーバ装置4は、受信し
た利用者特徴データをデータベース33に格納する。
【0041】ステップST7:データ提供サーバ装置4
の制御部35が、受信したコンテンツ提供要求に含まれ
るIPアドレス内の機器IDに格納された利用者特徴コ
ードに対応する制御データを既に取得しているか否かを
判断し、取得していると判断した場合にはステップST
9の処理に進み、取得していないと判断した場合にはス
テップST8の処理に進む。
【0042】ステップST8:データ提供サーバ装置4
の制御部35が、ステップST7の利用者特徴コードを
キーとして、データベース34にアクセスし、当該利用
者特徴コードに対応する制御データを取得する。
【0043】ステップST9:データ提供サーバ装置4
の制御部35が、コンテンツ提供要求と共に受信したコ
ンテンツIDを基にデータベース32を検索して、対応
するコンテンツデータ40を取得する。
【0044】ステップST10:データ提供サーバ装置
4の制御部35が、上述したように取得した利用者特徴
データ、制御データ、並びにコンテンツ提供要求に格納
されたMTUを基に、要求元の利用者の特徴に適合する
ように、上記取得したコンテンツデータ40内の一部の
データを削除する削除処理を行う。
【0045】ステップST11:データ提供サーバ装置
4の制御部35が、上述したように取得した利用者特徴
データ、制御データ、並びにコンテンツ提供要求に格納
されたMTUを基に、要求元の利用者の特徴に適合する
ように、コンテンツデータ40に新たなデータを付加す
る付加処理を行う。
【0046】ステップST12:データ提供サーバ装置
4の制御部35が、上述したように取得した利用者特徴
データ、制御データ、並びにコンテンツ提供要求に格納
されたMTUを基に、要求元の利用者の特徴に適合する
ように、コンテンツデータ40の少なくとも一部のデー
タを書き換える書換処理を行う。制御部35は、上述し
たステップST10,ST11,ST12の処理におい
て、コンテンツ提供要求に格納された、利用者端末装置
2との間の通信経路上に位置する通信複数のルータのそ
れぞれに対応する複数のMTUのうち最小のMTUに適
合するように、コンテンツデータを生成する。なお、ス
テップST10,ST11,ST12の処理は、利用者
特徴データ、制御データ、並びにコンテンツ提供要求に
格納されたMTUを基に、必要に応じて選択的に行われ
る。
【0047】ステップST13:データ提供サーバ装置
4の制御部35が、上述したステップST10,ST1
1,ST12の処理によって生成したコンテンツデータ
をネットワーク接続部31からネットワーク8を介して
利用者端末装置2に送信する。図2(A)に示す利用者
端末装置2の制御部15は、データ提供サーバ装置4か
ら受信したコンテンツデータに応じた画像を表示部12
に出力する。
【0048】以上説明したように、通信システム1によ
れば、IPv6対応のネットワーク8において、コンテ
ンツを要求する利用者の利用者端末装置2の機器ID
に、利用者特徴コードを含め、当該機器IDを利用する
他、利用者端末装置2とデータ提供サーバ装置4との間
のネットワーク上の通信経路で最小のMTUに関する情
報を利用して、提供するコンテンツデータに所定の処理
を施すことにより、以下の効果が得られる。すなわち、
通信システム1によれば、未成年者や小中学校に設置さ
れた利用者端末装置2に対して、有害なコンテンツデー
タを提供側で提供しないようにすることが可能になる。
【0049】また、通信システム1によれば、利用者端
末装置2の利用者が故意に、もしくは不用意に誤った機
器情報をデータ提供サーバ装置4提供し、データ提供サ
ーバ装置4側で不適切なコンテンツデータを提供してし
まうことを回避できる。また、通信システム1によれ
ば、利用者端末装置2とデータ提供サーバ装置4との間
のネットワーク経路の現状に適合するように、提供する
コンテンツデータのデータ量や提供タイミングを制御で
きる。そのため、ネットワーク8を効率的に使用するこ
とが可能になる。また、通信システム1によれば、利用
者端末装置2の利用者が、特別に何かの設定情報を入力
して設定する必要がなく、利用者の負担を軽減できる。
また、その設定情報をネットワークで送受する必要がな
くなるため、ネットワークの有効利用に繋がる。また、
通信システム1によれば、利用者の特徴に合わせて、適
切な広告などのコンテンツを利用者に提供できる。
【0050】第2実施形態 本発明は、第5〜7の発明に対応した実施形態である。
図7は、本実施形態の通信システムの全体構成図であ
る。図7に示すように、通信システム101は、例え
ば、利用者端末装置102、ベンダサーバ103および
鍵提供サーバ装置104を有している。ここで、利用者
端末装置102が第5の発明の受信装置、並びに第6の
発明の第1の通信装置に対応している。また、鍵提供サ
ーバ装置104が、第7の発明の通信装置、並びに第6
の発明の第2の通信装置に対応している。利用者端末装
置102は,例えば、テレビ受像機であり、有料など特
定の番組放送を限定的に受信できる機能を備えている。
利用者端末装置102は、例えば、図2(A)に示す利
用者端末装置2の機能に、受信処理部を加えた構成を有
している。利用者端末装置102は、通信衛星120か
ら放送されたコンテンツ放送信号をアンテナ130で受
信する。利用者端末装置102では、図2(A)に示す
制御部15が、ユーザによって指定されたコンテンツの
鍵データを要求するIPパケット形式の鍵データ提供要
求を生成し、当該鍵データ提供要求をネットワーク接続
部11からネットワーク8を介してデータ提供サーバ装
置104に送信する。このとき、IPパケット内に、記
憶部13から読み出された利用者端末装置2のIPアド
レスが自動的に格納される。当該コンテンツ提供要求
は、データ提供サーバ装置104のネットワーク接続部
31で受信される。
【0051】そして、データ提供サーバ装置104の制
御部35が、受信したコンテンツ提供要求に含まれるI
Pアドレス内の機器IDに格納された利用者特徴コード
に対応する利用者特徴データを基に、鍵データを提供す
るか否かを判断し、提供すると判断した場合に、ネット
ワーク接続部31からネットワーク8を介して利用者端
末装置102に鍵データを送信する。利用者端末装置1
02の受信機能部は、鍵提供サーバ装置104から受信
した鍵データを用いて、受信したスクランブルされたコ
ンテンツ放送信号をデスクランブルした後に、当該コン
テンツ放送信号に応じた画像を表示部12に表示する。
【0052】通信システム101は、郵政省昭和63年
度電気通信技術審議会答申諮問第17号「放送衛星によ
るテレビジョン放送における有料方式に関する技術的条
件」に示すような構成に代表されるように、スクランブ
ルされた番組放送データをデスクランブルする全ての受
信装置の鍵データを放送に多重化して放送する場合に比
べて以下のような効果を有している。すなわち、通信シ
ステム101によれば、衛星放送の限定放送受信装置の
鍵データの取得に利用する場合、衛星放送自身に鍵デー
タを多重化して送信する必要がなくなるため、鍵データ
が関わりのない人間のところに流される危険がなくな
る。また、通信システム101によれば、このように多
重化の必要がないため、衛星放送に他の情報を多重化し
て放送するなど、有効利用が可能となる。また、通信シ
ステム101によれば、このように多重化せずにネット
ワーク8で常時鍵を取得できるため、鍵を管理する粒度
を、チャネルとか月間という単位でなく、番組単位に細
分化することが可能となる。また、通信システム101
によれば、このように多重化せずにネットワーク8で常
時鍵を取得できるため、利用者が長期間、利用者端末装
置102に電源を供給していなかったために放送中の鍵
を取得できなかった場合でも、鍵データ取得の手続きを
別途する必要がない。
【0053】第3実施形態 本発明は、第8および第9の発明に対応した実施形態で
ある。図8は、本実施形態の通信システム201の全体
構成図である。図8において、通信装置202が本発明
の通信装置に対応し、鍵提供サーバ装置104が本発明
の管理装置に対応している。通信システム201では、
宅配業者などが利用者宅に宅配を行なう場合に、訪問し
た利用者宅が不在だった場合に、小型の通信装置202
を利用者宅に置いてくる。通信装置202には、予め機
器IDが割り当てられている。通信装置202は、当該
機器IDを内部メモリに記憶している。また、宅配業者
のサーバ装置204は、通信装置202の機器IDと、
通信装置202が置かれたことを利用者宅に配達される
配達物の配達物IDとを対応付けて記憶している。
【0054】利用者は、自宅に帰った後に、自宅に置か
れた通信装置202を通信端末装置210にセットし、
通信装置202あるいは通信端末装置210の操作部を
操作て、次の再配達希望時刻データを入力する。そし
て、通信装置202が、当該入力された再配達希望時刻
データおよび機器IDを格納した要求を生成し、これを
ネットワーク8を介してサーバ装置204に送信する。
サーバ装置204は、受信した要求に格納された再配達
希望時刻データおよび機器IDを基に、再配達を行う時
刻を決定し、その時刻を示す再配達時刻データをネット
ワーク8を介して通信装置202に送信する。これによ
り、利用者は、再配達時刻を知ることができる。また、
サーバ装置204は、配送車220に、上記配達物ID
および再配達時刻データを送信する。通信装置202
は、再配達時に、回収される。
【0055】通信システム201によれば、通信装置2
02からサーバ装置204に即時に再配達要求が通知さ
れるため、まだ近隣に配達者がいる場合などは、即刻再
配達を受けられるようになる他、この通信装置202を
特化することにより、利用者は時刻を入力するだけで自
動で通知してくれるなどというように、非常に簡便に通
知を行なうことが可能となる。なお、上述した第3の実
施形態において、通信装置202が、通信端末装置21
0を介さずに、直接、ネットワーク8に接続するように
してもよい。
【0056】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した第1実施形態では、図3に示すよ
うに、IPパケット内に利用者特徴コードを格納する場
合を例示したが、利用者特徴データ自体を格納してもよ
い。また、本発明では、例えば、利用者端末装置などの
機器に秘密鍵データを保持したセキュリティチップを内
蔵させ、当該秘密鍵データと、IPv6によって提供さ
れる機器IDとを用いて公開鍵(PKI)による認証を
行うようにしてもよい。この場合には、PKIでは、M
TUの最小値が得られないため、IPv6によってMT
Uの最小値を特定する。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、利用者の特徴、並びに
利用者側と情報提供側との間のネットワーク状況の現状
を考慮して、内容や量、提供速度などの点で最適な情報
を情報提供者側から利用者に提供できる通信装置、通信
システムおよびその方法を提供することができる。ま
た、本発明によれば、スクランブルしたコンテンツを放
送した場合に、デスクランブルに用いる鍵データを効率
的に配信できる通信システムおよびその方法を提供する
ことができる。また、本発明によれば、配達業務におい
て、配達先が不在の場合に、再配達を効率的に行える通
信システムおよびその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態の通信システム
の全体構成図である。
【図2】図2(A)は図1に示す利用者端末装置の機能
ブロック図、図2(B)は図1に示すベンダサーバ装置
の機能ブロック図である。
【図3】図3は、図1に示すネットワーク上を伝送する
IPパケットを説明するための図である。
【図4】図4は、図1に示すデータ提供サーバ装置の機
能ブロック図である。
【図5】図5は、図1に示す通信システムの動作例を説
明するための図である。
【図6】図6は、図1に示す通信システムの動作例を説
明するための図である。
【図7】図7は、本発明の第2実施形態の通信システム
の全体構成図である。
【図8】図8は、本発明の第3実施形態の通信システム
の全体構成図である。
【符号の説明】
1…通信システム、2…利用者端末装置、3…ベンダサ
ーバ装置、4…データ提供サーバ装置、8…ネットワー
ク、11…ネットワーク接続部、12…表示部、13…
記憶部、14…操作部、15…制御部、21…ネットワ
ーク接続部、22…データベース、22a…機器ID・
利用者特徴データ対応表、23…制御部、31…ネット
ワーク接続部、32…データベース、33…データベー
ス、34…データベース、35…制御部、36…更新
部、101…通信システム、102…利用者端末装置、
103…ベンダサーバ、104…鍵提供サーバ装置、2
01…通信システム、202…通信装置、204…サー
バ装置、210…通信端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/16 H04L 9/00 601B

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】他の通信装置から受信したデータ提供要求
    に係わるデータを当該他の通信装置に送信する通信装置
    であって、 前記他の通信装置の利用者の特徴を示す特徴データある
    いは当該特徴データを取得するための特徴取得用データ
    を格納した識別データであって当該他の通信装置を一意
    に識別するための識別データを前記データ提供要求と共
    に前記他の通信装置から受信するインタフェースと、 前記受信した識別データに格納された前記他の通信装置
    の利用者の特徴を示す特徴データあるいは当該特徴を示
    すデータを取得するための特徴データあるいは特徴取得
    用データに基づいて、前記データ提供要求に係わるデー
    タに所定の処理を施し、当該処理後のデータを、前記イ
    ンタフェースを介して前記他の通信装置に送信する制御
    手段とを有する通信装置。
  2. 【請求項2】前記送信するデータと、前記特徴データ
    と、制御データとを記憶する記憶手段をさらに有し、 前記制御手段は、前記記憶手段から前記データ提供要求
    に係わるデータと、前記特徴データに対応する前記制御
    データとを読み出し、前記読み出したデータを、前記読
    み出した制御データを用いて前記処理を施す請求項1に
    記載の通信装置。
  3. 【請求項3】前記インタフェースが、前記他の通信装置
    の利用者の特徴を示す特徴データを取得するための特徴
    取得用データを受信した場合に、 前記制御手段は、前記特徴取得用データに対応する前記
    特徴データが前記記憶手段に記憶されているか否かを判
    断し、当該特徴データが記憶されていないと判断した場
    合に、前記インタフェースを介して他の通信装置に当該
    特徴データを要求する請求項2に記載の通信装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記制御データを用い
    て、前記読み出したデータ内の一部のデータを削除する
    削除処理と、前記読み出したデータにデータを付加する
    付加処理と、前記読み出したデータの少なくとも一部の
    データを書き換える書換処理との少なくとも一つの処理
    を行う請求項2に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】前記インタフェースは、前記データ提供要
    求の送信元と当該通信装置との間のネットワーク内の通
    信経路上に位置する複数のルータによって提供され、前
    記ルータが1回の転送で送信できるデータの最大値を示
    す最大転送ユニットデータを、前記データ提供要求と共
    に受信し、 前記制御手段は、前記受信した前記複数のルータのそれ
    ぞれの対応する複数の前記最大転送ユニットデータのう
    ち最小の最大転送ユニットデータを基に、前記削除処
    理、前記付加処理および前記書換処理の少なくとも一つ
    の処理を行う請求項4に記載の通信装置。
  6. 【請求項6】他の通信装置から受信したデータ提供要求
    に係わるデータを当該他の通信装置に送信する通信装置
    によって実行されるプログラムであって、 前記他の通信装置の利用者の特徴を示す特徴データある
    いは当該特徴データを取得するための特徴取得用データ
    を格納した識別データであって当該他の通信装置を一意
    に識別するための識別データを前記データ提供要求と共
    に前記受信装置が前記他の通信装置から受信した場合
    に、 前記識別データに格納された前記他の通信装置の利用者
    の特徴を示す特徴データあるいは当該特徴を示すデータ
    を取得するための特徴データあるいは特徴取得用データ
    に基づいて、前記データ提供要求に係わるデータに所定
    の処理を行う手順と、 前記処理後のデータを、前記他の通信装置に送信する手
    順とを有するプログラム。
  7. 【請求項7】データ提供を行う第1の通信装置と、前記
    第1の通信装置からデータ提供を受ける第2の通信装置
    とを有する通信システムであって、 前記第2の通信装置が、当該第2の通信装置の利用者の
    特徴を示す特徴データあるいは当該特徴データを取得す
    るための特徴取得用データを格納した識別データであっ
    て当該第2の通信装置を識別するための識別データを保
    持し、当該識別データと共に前記第1の通信装置にデー
    タ提供要求を送信し、 前記第1の通信装置が、前記データ提供要求と共に受信
    した前記識別データに格納された前記特徴データあるい
    は特徴取得用データに基づいて、前記データ提供要求に
    係わるデータに所定の処理を施し、当該処理後のデータ
    を前記第1の通信装置に送信する通信システム。
  8. 【請求項8】データ提供を行う第1の通信装置と、前記
    第1の通信装置からデータ提供を受ける第2の通信装置
    とを用いた通信方法であって、 前記第2の通信装置が、当該第2の通信装置の利用者の
    特徴を示す特徴データあるいは当該特徴データを取得す
    るための特徴取得用データを格納した識別データであっ
    て当該第2の通信装置を識別するための識別データと共
    に前記第1の通信装置にデータ提供要求を送信し、 前記第1の通信装置が、前記データ提供要求と共に受信
    した前記識別データに格納された前記特徴データあるい
    は特徴取得用データに基づいて、前記データ提供要求に
    係わるデータに所定の処理を施し、 前記第1の通信装置が、当該処理後のデータを前記第1
    の通信装置に送信する通信方法。
  9. 【請求項9】スクランブルされたコンテンツ放送信号を
    受信先でデスクランブルする受信装置であって、 他の通信装置と通信を行うインタフェースと、 当該他の通信装置の利用者の特徴を示す特徴データある
    いは当該特徴データを取得するための特徴取得用データ
    を格納した識別データであって当該他の通信装置を一意
    に識別するための識別データと共にデータ提供要求を前
    記インタフェースを介して前記他の通信装置に送信し、
    前記データ提供要求に応じて前記インタフェースを介し
    て前記他の通信装置から受信した鍵データを用いて、前
    記コンテンツ放送信号をデスクランブルする制御手段と
    を有する受信装置。
  10. 【請求項10】スクランブルされたコンテンツ放送信号
    を受信先でデスクランブルするために第1の通信装置と
    第2の通信装置との間で行われる通信方法であって、 前記第1の通信装置の利用者の特徴を示す特徴データあ
    るいは当該特徴データを取得するための特徴取得用デー
    タを格納した識別データであって当該他の通信装置を一
    意に識別するための識別データと共にデータ提供要求を
    前記第2の通信装置に送信し、 前記第2の通信装置が、データ提供要求に応じて、前記
    識別データに対応する前記特徴データを基に鍵データを
    送信すると判断した場合に、前記鍵データを前記第1の
    通信装置に送信し、 前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置から受信し
    た鍵データを用いて、前記コンテンツ放送信号をデスク
    ランブルする通信方法。
  11. 【請求項11】受信装置から受信したデータ提供要求に
    係わる鍵データを当該受信装置に送信する通信装置であ
    って、 前記受信装置の利用者の特徴を示す特徴データあるいは
    当該特徴データを取得するための特徴取得用データを格
    納した識別データであって当該受信装置を一意に識別す
    るための識別データを前記データ提供要求と共に前記受
    信装置から受信するインタフェースと、 前記受信した識別データに格納された前記受信装置の利
    用者の特徴を示す特徴データあるいは当該特徴を示すデ
    ータを取得するための特徴データあるいは特徴取得用デ
    ータに基づいて、前記受信装置が受信したスクランブル
    されたコンテンツ放送信号をデスクランブルするのに用
    いられる前記鍵データを前記受信装置に提供するか否か
    を判断し、提供すると判断した場合に、前記インタフェ
    ースを介して前記鍵データを前記受信装置に送信する制
    御手段とを有する通信装置。
  12. 【請求項12】第1の識別データを記憶した通信装置
    と、 前記通信装置を用いた物の配達を管理する管理装置とを
    有する通信システムであって、 前記通信装置は、入力された配達時データと前記第1の
    識別データとを前記管理装置に送信し、 前記管理装置は、前記通信装置の第1の識別データと当
    該通信装置を用いて配達された前記物の第2の識別デー
    タとを対応付けて示す管理データを有し、前記通信装置
    から受信した前記第1の識別データに対応する前記第2
    の識別データを前記管理データを参照して特定し、前記
    第2の識別データに対応する前記物の配達者に前記通信
    装置から受信した前記配達時データを通知する処理を行
    う通信システム。
  13. 【請求項13】第1の識別データを記憶した通信装置
    と、前記通信装置を用いた物の配達を管理する管理装置
    とを用いた通信方法であって、 前記通信装置が、入力された配達時データと前記第1の
    識別データとを前記管理装置に送信し、 前記管理装置が、前記通信装置の第1の識別データと当
    該通信装置を用いて配達された前記物の第2の識別デー
    タとを対応付けて示す管理データを参照して、前記通信
    装置から受信した前記第1の識別データに対応する前記
    第2の識別データを特定し、 前記管理装置が、前記第2の識別データに対応する前記
    物の配達者に前記通信装置から受信した前記配達時デー
    タを通知する処理を行う通信方法。
JP2001383179A 2001-12-17 2001-12-17 通信装置、通信システムおよびその方法 Pending JP2003186796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383179A JP2003186796A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 通信装置、通信システムおよびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383179A JP2003186796A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 通信装置、通信システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186796A true JP2003186796A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27593309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383179A Pending JP2003186796A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 通信装置、通信システムおよびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186796A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204001A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Hitachi Ltd データ配信サーバ、ソフトウェア、及びシステム
JP2005216215A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示装置及び情報提示方法等
JP2011045081A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd データ伝送方法、サーバおよびデータ伝送システム(datatransmittingmethodserverandtransmittingsystem)
JP2014142761A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Ntt Docomo Inc データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム
US9118774B2 (en) 2005-07-21 2015-08-25 Google Inc. Dispatch system to remote devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204001A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Hitachi Ltd データ配信サーバ、ソフトウェア、及びシステム
JP2005216215A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示装置及び情報提示方法等
JP4518807B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-04 大日本印刷株式会社 情報提示装置及び情報提示方法等
US9118774B2 (en) 2005-07-21 2015-08-25 Google Inc. Dispatch system to remote devices
US9792628B2 (en) 2005-07-21 2017-10-17 Google Inc. Dispatch system to remote devices
JP2011045081A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd データ伝送方法、サーバおよびデータ伝送システム(datatransmittingmethodserverandtransmittingsystem)
JP2014142761A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Ntt Docomo Inc データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8108312B2 (en) Content providing method, content providing facility, and user equipment
US7689697B2 (en) Server, reconnection control method, device, reconnection method, program, and record medium
EP1681828A1 (en) An access information relay device, a network device, an access information managing device, a resource managing device and an access control system
CN102014121B (zh) 作为通过事件驱动架构对服务激活去相关的手段的网络自动发现
CN112019889B (zh) 基于云端的投屏***及投屏方法
JP2000270007A (ja) ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置
JP4261111B2 (ja) ホームネットワーク内の機器にサービスを提供するシステムとその方法及びホームネットワークでサービスが提供されるシステムとその方法
JP2006119738A (ja) 電子メール送信システム
CN113542904A (zh) 一种视频投屏播放方法、装置、电子设备及存储介质
JP4337150B2 (ja) 受信装置および受信方法
KR20100082824A (ko) 소프트웨어 다운로드 방법 및 시스템
KR20060105934A (ko) 브로드캐스트 서비스를 지원하는 서비스 제공자와 단말기간에 디지털 저작권 관리 컨텐츠 공유 방법 및 장치,그리고 그 시스템
US20010042106A1 (en) Multi-user interactive web server and communication method between users using the same
US20040193601A1 (en) Method and contact list server for modifying the entry names in a contact list
JP2003186796A (ja) 通信装置、通信システムおよびその方法
ES2347236T3 (es) Transmision continua de contenidos de medios en un servicio de mensajeria multimedia.
CN114338383B (zh) 一种视频设备简化配置方法及***
JP2008199500A (ja) 映像配信システム
US10659565B2 (en) Information processing system and information processing apparatus
JP2004362499A (ja) ライブ映像コンテンツ情報自動通知方法並びに同システムおよびそのプレゼンスサブシステム
JP2005182564A (ja) 著作権管理装置、著作権管理方法、及び著作権管理プログラム
JP5366448B2 (ja) 通信システム、サーバ、端末および通信方法
JP4605479B2 (ja) 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信システムおよび送受信方法
US20060059233A1 (en) Media data transmission apparatus and media data reception apparatus
JP2000259537A (ja) 接続管理システム、方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016