JP2003182511A - Vehicle hood flip-up device and its control method - Google Patents

Vehicle hood flip-up device and its control method

Info

Publication number
JP2003182511A
JP2003182511A JP2001392609A JP2001392609A JP2003182511A JP 2003182511 A JP2003182511 A JP 2003182511A JP 2001392609 A JP2001392609 A JP 2001392609A JP 2001392609 A JP2001392609 A JP 2001392609A JP 2003182511 A JP2003182511 A JP 2003182511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
flip
vehicle
link
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392609A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Okada
尚司 岡田
Soichiro Masuda
宗一郎 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001392609A priority Critical patent/JP2003182511A/en
Publication of JP2003182511A publication Critical patent/JP2003182511A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify a structure of a vehicle hood flip-up device and a allow repeated reproduction. <P>SOLUTION: The flip-up device 14 comprises a link mechanism 17 and an actuator 18. The link mechanism 17 comprises a first link 21 and a slider 22. An engaging hole 21a disposed in one end of the first link is supported turnably by a hinge pivot 19 of a hood hinge 16. The slider 22 has a slide pin 25, and the slide pin 25 is slidably engaged with a slide groove 24 in the first link 21. The slider 22 is fixed to a nut part 28 of the actuator 18, and moves along a screw shaft 27 when a motor 29 rotates to one side. The first link 21 turns about a link pivot 21b in response to the movement of the slider 22, and a hood 13 fixed to the hood hinge 16 reciprocates between a flip-up position and a storing position. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両フード跳ね上
げ装置及びその制御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle hood flip-up device and its control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両に人及び物、例えば、歩行者が衝突
した時、その衝突の弾みで歩行者がボンネット(フー
ド)に二次衝突することがある。この二次衝突の際にフ
ードを跳ね上げてその衝突の衝撃を和らげるフード跳ね
上げ装置なるものが例えば、特開平10−119823
号公報等で提案されている。
2. Description of the Related Art When a person or an object, for example, a pedestrian collides with a vehicle, the momentum of the collision may cause the pedestrian to collide with the hood (hood) for a second time. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-119823 discloses a hood flip-up device that flips up a hood in the case of this secondary collision to soften the impact of the collision.
It is proposed in Japanese Patent Publication.

【0003】特開平10−119823号公報のフード
跳ね上げ装置では、フードの後端部と車体との間にヒン
ジ機構が設けられており、通常時のエンジンの点検・整
備等の際には、このヒンジ機構の後端部に設けられた支
点ピンが回動中心となって、フードの前側が開かれるよ
うになっている。なお、この支点ピンは、通常時には拘
束部によって定位置に拘束されるようになっている。そ
して、バンパ等に設けた衝突検知センサが歩行者の衝突
を検知すると、フードの後端部下側に配設されたエアバ
ッグが膨張し、エアバックの力によって、支点ピンが拘
束部から解放されるようになっていた。すなわち、歩行
者の衝突が検知されると、フードの後端部が、前端部を
回動中心に持ち上げられ、歩行者の二次衝突の衝撃を和
らげるようになっていた。
In the hood flip-up device disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-119823, a hinge mechanism is provided between the rear end of the hood and the vehicle body. The fulcrum pin provided at the rear end of the hinge mechanism serves as the center of rotation to open the front side of the hood. The fulcrum pin is normally constrained to a fixed position by the constraining portion. When the collision detection sensor provided on the bumper or the like detects a pedestrian's collision, the airbag arranged below the rear end of the hood inflates and the force of the airbag releases the fulcrum pin from the restraint portion. It was supposed to be. That is, when a collision of a pedestrian is detected, the rear end of the hood is lifted around the front end of the hood to soften the impact of the secondary collision of the pedestrian.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
フード跳ね上げ装置においては、ヒンジ機構の支点ピン
は、通常時には回動可能に確実に支持されることが望ま
れるとともに、エアバッグの膨張時には拘束が確実に解
除されることが望まれ、複雑且つ高い精度が要求される
構成であった。そのため、ヒンジ機構は部品数が多く高
価なものとなっていた。
In the conventional hood flip-up device described above, it is desired that the fulcrum pin of the hinge mechanism is rotatably and reliably supported under normal conditions, and that the fulcrum pin is normally supported during inflation of the airbag. It was desired that the restraint be reliably released, and the structure was complicated and required high accuracy. Therefore, the hinge mechanism has many parts and is expensive.

【0005】また、一旦、エアバッグが膨張しフードが
跳ね上げられると、エアバッグが再生できないことから
フードの跳ね上げをもとの状態に戻すことができず、修
理工場で必ず修理する必要があった。特に、衝突検知セ
ンサが誤検知してエアバッグが膨張しフードを跳ね上げ
てしまった場合には、無駄な出費を強いられることにな
る。
Further, once the air bag is inflated and the hood is bounced up, the air bag cannot be regenerated, and therefore the hood bounce up cannot be returned to the original state. there were. In particular, when the collision detection sensor erroneously detects and the airbag inflates to bounce up the hood, useless expenses are imposed.

【0006】さらに、エアバッグのアクチュエータは、
フードの下側、即ち、好ましい環境でないエンジンルー
ム内に配設されることから、何らかの対策をとる必要が
あり、そのための配置構造を設計しなければならずコス
ト高につながっていた。
Further, the actuator of the airbag is
Since it is arranged under the hood, that is, in the engine room that is not in a favorable environment, it is necessary to take some measures, and it is necessary to design an arrangement structure for that, which leads to high cost.

【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであってその目的は、構造が簡単で何度も再
生することができる車両フード跳ね上げ装置及びその制
御方法を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object thereof is to provide a vehicle hood flip-up device which has a simple structure and can be repeatedly reproduced, and a control method thereof. It is in.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、車両フードと車体との
間に連結され、前記車両フードを前記車体に対して格納
位置と跳ね上げ位置との間に往復移動させる連結機構
と、前記連結機構を往復作動させるアクチュエータとを
備えたことを要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is connected between a vehicle hood and a vehicle body, and the vehicle hood is stored at a storage position with respect to the vehicle body. The gist of the present invention is to include a connecting mechanism for reciprocating between the flip-up position and an actuator for reciprocating the connecting mechanism.

【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の車両フード跳ね上げ装置において、前記連結機構は、
前記アクチュエータのストローク量を増幅させて前記車
両フードを往復移動させるリンク機構であることを要旨
とする。
According to a second aspect of the present invention, in the vehicle hood flip-up device according to the first aspect, the connecting mechanism is
A gist of the present invention is a link mechanism that reciprocates the vehicle hood by amplifying the stroke amount of the actuator.

【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の車両フード跳ね上げ装置において、車両への人
及び物の接近を検知し、第1の検知信号として出力する
第1の検知手段と、前記車両への衝突を検知し、第2の
検知信号として出力する第2の検知手段と、前記第1の
検知信号に応答して前記アクチュエータを制御し前記連
結機構を跳ね上げ位置に往動させた後、予め定めた時間
内に第2の検知信号を入力した時、前記アクチュエータ
を制御して前記連結機構を格納位置に復動させる制御手
段とを備えたことを要旨とする。
The invention described in claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the vehicle hood flip-up device described in (1), a first detection unit that detects an approach of a person or an object to the vehicle and outputs a first detection signal, and a collision to the vehicle, and a second detection unit. Second detection means for outputting as a signal, and the second detection within a predetermined time after controlling the actuator and moving the coupling mechanism to the flip-up position in response to the first detection signal. It is a gist of the present invention to provide a control means for controlling the actuator to return the coupling mechanism to the retracted position when a signal is input.

【0011】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の車両フード跳ね上げ装置において、前記第2の検知手
段は、前記車両のバンパの衝突を検知し第1の衝突検知
信号を出力する第1の衝突検知手段及び前記フードへの
衝突を検知し第2の衝突検知信号を出力する第2の衝突
検知手段の少なくともいずれか一方であり、前記制御手
段は、予め定めた時間内に前記第1の衝突検知信号及び
第2の衝突検知信号の少なくともいずれか一方を入力し
た時、前記アクチュエータを制御して前記連結機構を格
納位置に復動させることを要旨とする。
According to a fourth aspect of the invention, in the vehicle hood flip-up device according to the third aspect, the second detecting means detects a collision of the bumper of the vehicle and outputs a first collision detection signal. At least one of the first collision detection means and the second collision detection means for detecting a collision with the hood and outputting a second collision detection signal, wherein the control means is within a predetermined time. When the at least one of the first collision detection signal and the second collision detection signal is input, the gist of the invention is to control the actuator to return the coupling mechanism to the retracted position.

【0012】請求項5に記載の発明は、車両フードと車
体との間に連結され、前記車両フードを前記車体に対し
て格納位置と跳ね上げ位置との間を往復移動させる連結
機構と、前記連結機構を往復作動させるアクチュエータ
とからなる車両フード跳ね上げ装置の制御方法におい
て、走行中に人及び物を検知したとき、前記車両フード
を前記跳ね上げ位置に移動させるようにしたことを要旨
とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a connecting mechanism which is connected between a vehicle hood and a vehicle body and which reciprocates the vehicle hood between a retracted position and a flip-up position with respect to the vehicle body; In a method of controlling a vehicle hood flip-up device including an actuator that reciprocally operates a connecting mechanism, when detecting a person or an object during traveling, the vehicle hood is moved to the flip-up position. .

【0013】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の車両フードの制御方法において、前記車両フードを前
記跳ね上げ位置に移動させるようにしてから、所定時間
経過しても衝突検知しないときには、前記跳ね上げられ
た車両フードを、前記格納位置に移動させることを要旨
とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the vehicle hood control method according to the fifth aspect, a collision is not detected even after a predetermined time has elapsed since the vehicle hood was moved to the flip-up position. Sometimes, the gist is to move the flipped up vehicle hood to the storage position.

【0014】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の車両フードの制御方法において、前記所定時間内に衝
突検知したときには、前記車両フードを前記跳ね上げ位
置に保持することを要旨とする。
In a seventh aspect of the present invention, in the vehicle hood control method according to the sixth aspect, when the collision is detected within the predetermined time, the vehicle hood is held at the flip-up position. To do.

【0015】(作用)請求項1に記載の発明によれば、
車両フードと車体とを連結する連結機構を、アクチュエ
ータによって往復作動させるようにし、車両フードを車
体に対して格納位置と跳ね上げ位置との間で往復移動さ
せるようにした。
(Operation) According to the invention described in claim 1,
The connecting mechanism that connects the vehicle hood and the vehicle body is reciprocally operated by the actuator, and the vehicle hood is reciprocally moved between the retracted position and the flip-up position with respect to the vehicle body.

【0016】従って、車両フードは、人及び物の二次衝
突の衝撃を緩和させるときには跳ね上げ位置に移動され
るようになるが、実際には二次衝突が生じず、誤って跳
ね上げ位置に移動していた場合でも、跳ね上げた車両フ
ードを格納位置に戻すことが可能であり、何度でも再生
することができる。その結果、跳ね上げた車両フードを
格納位置に戻すために修理工場等で修理する必要がな
く、余計な修理費がかからなくなる。
Therefore, the vehicle hood is moved to the flip-up position when the impact of the secondary collision of the person and the object is alleviated, but the secondary collision does not actually occur and the vehicle hood is erroneously moved to the flip-up position. Even when the vehicle hood is moved, the vehicle hood that has been flipped up can be returned to the storage position and can be reproduced any number of times. As a result, it is not necessary to repair the flipped-up vehicle hood back to the storage position at a repair shop or the like, and unnecessary repair costs are eliminated.

【0017】請求項2に記載の発明によれば、車両フー
ドと車体とを、アクチュエータのストローク量を増幅さ
せるリンク機構により連結するようにし、車両フードを
跳ね上げ位置と格納位置とに往復移動させるようにし
た。
According to the second aspect of the present invention, the vehicle hood and the vehicle body are connected by the link mechanism that amplifies the stroke amount of the actuator, and the vehicle hood is reciprocated between the flip-up position and the storage position. I did it.

【0018】従って、リンク機構は、少ない作動量で車
両フードを大きく跳ね上げることができ、跳ね上げ完了
までの時間を短くすることができ、車両に対する人及び
物の二次衝突の衝撃を緩和させるための準備を早めに行
うことができる。また、車両フードを跳ね上げるための
装置を簡単にして、大きさを小さくすることができる。
Therefore, the link mechanism can greatly lift up the vehicle hood with a small amount of operation, can shorten the time until the completion of the uplifting, and alleviates the impact of a secondary collision of a person or an object on the vehicle. The preparation for can be done early. Further, the device for flipping up the vehicle hood can be simplified and the size can be reduced.

【0019】さらに、リンク機構によって、車両フード
を跳ね上げ位置に保持し続けることが可能となり、二次
衝突の際に車両フードに大きな衝撃が加わっても、リン
クが塑性変形しながら、衝撃のエネルギーを吸収するこ
とができる。そして、エアバック方式のように、二次衝
突の衝撃の大きさによってエアバックが萎んでしまい、
衝撃エネルギーを吸収できなくなるようなことがない。
Furthermore, the link mechanism makes it possible to keep the vehicle hood in the flipped-up position, and even if a large impact is applied to the vehicle hood during a secondary collision, the link plastically deforms and the energy of the impact is increased. Can be absorbed. And like the airbag system, the airbag shrinks due to the magnitude of the impact of the secondary collision,
It does not prevent the impact energy from being absorbed.

【0020】さらに、また、リンク機構を採用すること
により、従来の車両フードを開閉させるためのフードヒ
ンジに関しては設計変更する必要がない。請求項3に記
載の発明によれば、車両への人及び物の接近を検知する
第1の検知手段と、車両への衝突を検知する第2の検知
手段とを備えるようにし、第1の検知信号及び第2の検
知信号により、アクチュエータを制御して連結機構を往
復作動させる制御手段とを備えるようにした。
Further, by adopting the link mechanism, it is not necessary to change the design of the conventional hood hinge for opening and closing the vehicle hood. According to the third aspect of the present invention, the first detection means for detecting the approach of the person and the object to the vehicle and the second detection means for detecting the collision with the vehicle are provided, and the first detection means is provided. Control means for controlling the actuator by the detection signal and the second detection signal to reciprocate the coupling mechanism is provided.

【0021】従って、制御手段は、第1の検知信号を入
力すると、車両への衝突が生じる前に、アクチュエータ
を制御して、車両フードの跳ね上げ位置への移動を開始
することができる。その結果、車両フードが跳ね上げ位
置に移動するための時間に余裕が生まれ、人及び物の二
次衝突による衝撃を緩和させるための準備を早く行うこ
とができる。
Therefore, when the first detection signal is input, the control means can control the actuator and start the movement of the vehicle hood to the flip-up position before the collision with the vehicle occurs. As a result, there is more time for the vehicle hood to move to the flip-up position, and it is possible to quickly make preparations for alleviating the impact of the secondary collision of people and objects.

【0022】また、第2の検知信号により、車両への衝
突が実際に生じているかどうかがわかり、第1の検知信
号により、車両フードが跳ね上げ位置に移動しても、第
2の検知信号により、車両への実際の衝突が生じないと
わかると、車両フードを格納位置に戻すことができる。
Further, it is possible to know from the second detection signal whether or not a collision with the vehicle is actually occurring, and the first detection signal allows the second detection signal even if the vehicle hood moves to the flip-up position. Thus, if it is determined that no actual collision with the vehicle will occur, the vehicle hood can be returned to the storage position.

【0023】請求項4に記載の発明によれば、バンパへ
の衝突を検知する第1の衝突検知手段、あるいは、車両
フードへの衝突を検知する第2の衝突検知手段の少なく
ともいずれか一方によって車両への衝突を検知するよう
にした。
According to the fourth aspect of the present invention, at least one of the first collision detection means for detecting a collision with the bumper and the second collision detection means for detecting a collision with the vehicle hood. Detects a collision with a vehicle.

【0024】従って、人及び物の衝突が、少なくとも、
バンパ、あるいは、車両フードにおいて検知されること
によって、車両フードを跳ね上げ位置に維持させるよう
にすることができ、人及び物の二次衝突の衝撃を確実に
行うことができる。また、第1及び第2の衝突検知手段
の両方を備えることにより、人及び物の車両への衝突の
検知をより確実に行うことができる。
Therefore, the collision of people and objects is at least
By detecting the bumper or the vehicle hood, the vehicle hood can be maintained in the flipped-up position, and the impact of the secondary collision of a person and an object can be reliably performed. Further, by providing both the first and second collision detection means, it is possible to more reliably detect the collision of the person and the object with the vehicle.

【0025】請求項5に記載の発明によれば、車両フー
ド跳ね上げ装置を備えた車両において、走行中に人及び
物を検知したとき、車両フードを跳ね上げ位置に移動さ
せるようにした。
According to the fifth aspect of the present invention, in the vehicle equipped with the vehicle hood flip-up device, the vehicle hood is moved to the flip-up position when a person or an object is detected during traveling.

【0026】従って、人及び物が車両へ衝突する前に、
アクチュエータを制御して、車両フードの跳ね上げ位置
への移動を開始することができる。その結果、車両フー
ドを跳ね上げ位置に移動させるための時間に余裕が生ま
れ、人及び物の二次衝突による衝撃を緩和させやすくす
ることができる。
Therefore, before a person or thing hits the vehicle,
The actuator can be controlled to initiate movement of the vehicle hood to the flipped up position. As a result, there is more time for moving the vehicle hood to the flipped-up position, and it is possible to easily alleviate the impact caused by the secondary collision of a person and an object.

【0027】請求項6に記載の発明によれば、車両フー
ドを跳ね上げ位置に移動させてから、所定時間経過して
も衝突が検知されないときは、車両フードを格納位置に
移動させるようにした。
According to the sixth aspect of the present invention, the vehicle hood is moved to the retracted position when the collision is not detected even after a predetermined time has elapsed since the vehicle hood was moved to the flip-up position. .

【0028】従って、車両フードが跳ね上げ位置に移動
しても、車両への実際の衝突が生じないとわかると、車
両フードを格納位置に戻すことができる。その結果、跳
ね上げ装置を、何度でも再生することができ、跳ね上げ
た車両フードを格納位置に戻すために修理工場等で修理
する必要がなく、余計な修理費がかからなくなる。
Therefore, even if the vehicle hood moves to the flip-up position, it is possible to return the vehicle hood to the storage position if it is determined that no actual collision with the vehicle will occur. As a result, the flip-up device can be regenerated any number of times, and it is not necessary to repair the flipped-up vehicle hood back to the storage position at a repair shop or the like, and unnecessary repair costs are eliminated.

【0029】請求項7に記載の発明によれば、車両フー
ドを跳ね上げ位置に移動させてから、所定時間内に衝突
が検知されると、車両フードを跳ね上げ位置に保持させ
るようにした。
According to the invention described in claim 7, when the collision is detected within a predetermined time after the vehicle hood is moved to the flip-up position, the vehicle hood is held at the flip-up position.

【0030】従って、二次衝突の際に大きな衝撃が加わ
っても、車両フードが跳ね上げ位置で保持されるので、
二次衝突の際の衝撃の大きさによって車両フードが格納
位置に戻ってしまい、衝撃エネルギーを吸収できなくな
るようなことがない。
Therefore, even if a large impact is applied in the case of a secondary collision, the vehicle hood is held in the flipped-up position.
The vehicle hood will not return to the storage position due to the magnitude of the impact at the time of the secondary collision, and the impact energy cannot be absorbed.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
具体化した第1実施形態を図1〜図4に従って説明す
る。図1は、本実施形態の車両フード跳ね上げ装置(以
下、跳ね上げ装置とする)を備えた車両11の斜視図を
示し、図2は、同じく車両11の部分断面図を示す。ま
た、図3は、本実施形態の跳ね上げ装置を駆動制御する
制御回路図を、図4は、同じく跳ね上げ装置の跳ね上げ
制御のフローチャートを示す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 shows a perspective view of a vehicle 11 provided with a vehicle hood flip-up device (hereinafter referred to as a flip-up device) of the present embodiment, and FIG. 2 shows a partial cross-sectional view of the vehicle 11 as well. Further, FIG. 3 is a control circuit diagram for driving and controlling the flip-up device of the present embodiment, and FIG. 4 is a flowchart of flip-up control of the flip-up device.

【0032】図1に示すように、車両11はその車体と
してのボデー本体12の前部に車両フードとしてのフー
ド13を備え、フード13は図示しないエンジンルーム
を覆うようになっている。そして、フード13は、その
後端13aの左右端部に、左右対称となるように一対の
跳ね上げ装置14を備えている。フード13は、この跳
ね上げ装置14により後端13aを軸心として前端13
b側が開閉されたり、前端13bのフードロック機構1
5を支点として後端13aが跳ね上げられたりするよう
になっている。
As shown in FIG. 1, a vehicle 11 is provided with a hood 13 as a vehicle hood at the front of a body 12 as a vehicle body, and the hood 13 covers an engine room (not shown). The hood 13 is provided with a pair of flip-up devices 14 on the left and right ends of the rear end 13a so as to be bilaterally symmetrical. The hood 13 uses the flip-up device 14 to rotate the front end 13a with the rear end 13a as an axis.
The b side is opened and closed, or the hood lock mechanism 1 of the front end 13b
The rear end 13a is adapted to be flipped up with 5 as a fulcrum.

【0033】以下、この跳ね上げ装置14のうち、車両
11の走行方向左側に設けられている跳ね上げ装置14
について説明する。なお、走行方向右側に設けられてい
る跳ね上げ装置14は、左側の跳ね上げ装置14と左右
対称であるため、便宜上、その説明を省略する。
Hereinafter, among the flip-up devices 14, the flip-up device 14 provided on the left side of the vehicle 11 in the traveling direction.
Will be described. The flip-up device 14 provided on the right side in the traveling direction is symmetrical with the flip-up device 14 on the left side, and therefore the description thereof is omitted for convenience.

【0034】図2(a)に示すように、跳ね上げ装置1
4は、フードヒンジ16と、同フードヒンジ16に連結
されているリンク機構17と、同リンク機構17をボデ
ー本体12に対して移動可能に固定するアクチュエータ
18とを備えている。そして、フードヒンジ16は、そ
の前端がフード13に対して固定されており、後端に
は、円柱状のヒンジピボット19が突設されている。
As shown in FIG. 2A, the flip-up device 1
4 includes a hood hinge 16, a link mechanism 17 connected to the hood hinge 16, and an actuator 18 that movably fixes the link mechanism 17 to the body body 12. The hood hinge 16 has a front end fixed to the hood 13, and a cylindrical hinge pivot 19 protruding from the rear end.

【0035】また、リンク機構17は、第1リンク21
とスライダ22とを備え、第1リンク21は、フードヒ
ンジ16に対してフード13の幅方向の外側に配置され
ている。そして、第1リンク21は、その一端に設けら
れた嵌合穴21aがヒンジピボット19に回動可能に嵌
合支持されている。すなわち、フードヒンジ16と第1
リンク21とは、ヒンジピボット19を支点にして相対
回転可能となっている。また、この第1リンク21に
は、その長手方向に沿ってスライド溝24が設けられて
いる。
The link mechanism 17 includes the first link 21.
The first link 21 is arranged outside the hood hinge 16 in the width direction of the hood 13. The first link 21 has a fitting hole 21 a provided at one end thereof rotatably fitted and supported by the hinge pivot 19. That is, the hood hinge 16 and the first
The link 21 and the link 21 can rotate relative to each other with the hinge pivot 19 serving as a fulcrum. Further, the first link 21 is provided with a slide groove 24 along its longitudinal direction.

【0036】スライダ22は、略三角形の板状に形成さ
れ、フードヒンジ16と第1リンク21との間に配置さ
れている。そして、上側の角部には、第1リンク21側
に突出するようにして、スライドピン25が設けられて
おり、このスライドピン25は、第1リンク21のスラ
イド溝24に対してスライド可能に嵌合されている。
The slider 22 is formed in a substantially triangular plate shape and is arranged between the hood hinge 16 and the first link 21. A slide pin 25 is provided at the upper corner so as to project to the first link 21 side, and the slide pin 25 is slidable with respect to the slide groove 24 of the first link 21. It is fitted.

【0037】アクチュエータ18は、ガイドフレーム2
6、ネジ軸27、ナット部28及びモータ29を備えて
いる。そして、ガイドフレーム26は、ボデー本体12
に対してボルト31によって固定されており、両端部に
エンドブロック32,33を備える。そして、同エンド
ブロック32,33の間には、前方のエンドブロック3
2寄りに、リンクブラケット34が設けられており、こ
のリンクブラケット34に設けられた嵌合孔34aに
は、第1リンク21の他端に設けられた円柱状のリンク
ピボット21bが、回動可能に嵌合支持されている。
The actuator 18 is the guide frame 2
6, a screw shaft 27, a nut portion 28, and a motor 29. The guide frame 26 is used for the body 12
Are fixed by bolts 31 and end blocks 32 and 33 are provided at both ends. The front end block 3 is located between the end blocks 32 and 33.
A link bracket 34 is provided at a position closer to 2, and a cylindrical link pivot 21b provided at the other end of the first link 21 is rotatable in a fitting hole 34a provided in the link bracket 34. It is fitted and supported by.

【0038】なお、このリンクピボット21bの高さ
は、スライダ22のスライドピン25より低い位置とな
っている。従って、スライダ22のスライドピン25
が、第1リンク21のスライド溝24をスライドし、リ
ンクピボット21bに近づくと、第1リンク21はリン
クピボット21bを支点として上方に回動するようにな
る。
The height of the link pivot 21b is lower than that of the slide pin 25 of the slider 22. Therefore, the slide pin 25 of the slider 22
However, when the first link 21 slides in the slide groove 24 of the first link 21 and approaches the link pivot 21b, the first link 21 rotates upward with the link pivot 21b as a fulcrum.

【0039】また、エンドブロック32,33には、車
両11の走行方向に貫通するように図示しない貫通孔が
形成されており、この貫通孔には、ネジ軸27が回転可
能に挿通されている。なお、このネジ軸27のエンドブ
ロック32,33の間の外周面には、雄ネジが連続的に
形成されている。
A through hole (not shown) is formed in each of the end blocks 32 and 33 so as to penetrate in the traveling direction of the vehicle 11, and a screw shaft 27 is rotatably inserted in the through hole. . A male screw is continuously formed on the outer peripheral surface of the screw shaft 27 between the end blocks 32 and 33.

【0040】ナット部28は、エンドブロック32,3
3の間に配置されており、同ナット部28に設けられた
図示しないネジ穴にネジ軸27が螺合されている。そし
て、ナット部28は、スライダ22の下端に対して2つ
のネジ35によって固定されている。また、ナット部2
8は、下端がガイドフレーム26に対して摺動可能に係
止されており、回り止めが図られている。従って、ナッ
ト部28は、ネジ軸27が回転することにより、ネジ軸
27に沿って移動するようになっている。
The nut portion 28 includes the end blocks 32, 3
The screw shaft 27 is screwed into a screw hole (not shown) provided in the nut portion 28. The nut portion 28 is fixed to the lower end of the slider 22 with two screws 35. Also, the nut portion 2
8 has a lower end slidably engaged with the guide frame 26 and is designed to prevent rotation. Therefore, the nut portion 28 is configured to move along the screw shaft 27 as the screw shaft 27 rotates.

【0041】モータ29は、車両11の走行方向の前方
側に位置するエンドブロック32の外端面に取り付けら
れており、このモータ29の出力軸と、ネジ軸27の一
端とは、図示しないカップリングを介して一体回転可能
に連結されている。従って、モータ29が回転すると、
ネジ軸27が回転し、ネジ軸27に螺合されているナッ
ト部28がネジ軸27に沿って移動するようになってい
る。そして、ナット部28に対して固定されているスラ
イダ22も一体となって移動するようになり、スライダ
22のスライドピン25が第1リンク21のスライド溝
24内を、スライドするようになる。
The motor 29 is attached to the outer end surface of the end block 32 located on the front side in the traveling direction of the vehicle 11. The output shaft of the motor 29 and one end of the screw shaft 27 are coupled to each other by a coupling (not shown). Are rotatably connected together via. Therefore, when the motor 29 rotates,
The screw shaft 27 rotates, and the nut portion 28 screwed onto the screw shaft 27 moves along the screw shaft 27. Then, the slider 22 fixed to the nut portion 28 also moves integrally, and the slide pin 25 of the slider 22 slides in the slide groove 24 of the first link 21.

【0042】なお、図2(a)においては、スライダ2
2は最もヒンジピボット19の側に位置し、ヒンジピボ
ット19の位置が最も低い位置に位置している。このた
め、フード13の後端13aの位置は、最も低い位置、
すなわち、格納位置となっている。そして、この格納位
置においては、フード13は、後端13aが閉じられた
状態となっている。
In FIG. 2A, the slider 2
2 is located closest to the hinge pivot 19, and the hinge pivot 19 is located at the lowest position. Therefore, the position of the rear end 13a of the hood 13 is the lowest position,
That is, it is the storage position. Then, at this storage position, the hood 13 is in a state in which the rear end 13a is closed.

【0043】また、フード13が前記格納位置にある状
態で、モータ29が一側に回転すると、ネジ軸27が回
転し、図2(b)に示すように、スライダ22のスライ
ドピン25が第1リンク21のスライド溝24をスライ
ドし、スライダ22が最もリンクブラケット34寄りに
位置するようになる。そして、第1リンク21はスライ
ダ22のスライドに伴って、リンクブラケット34を支
点として上方に回動するようになる。
When the motor 29 rotates to one side with the hood 13 in the storage position, the screw shaft 27 rotates, and the slide pin 25 of the slider 22 moves to the first position as shown in FIG. 2 (b). By sliding in the slide groove 24 of the 1-link 21, the slider 22 comes to be positioned closest to the link bracket 34. Then, the first link 21 rotates upward with the link bracket 34 as a fulcrum as the slider 22 slides.

【0044】その結果、ヒンジピボット19が上方に移
動し、フード13は後端13aが前端13bのフードロ
ック機構15を支点として上方に跳ね上がった状態とな
り、跳ね上げ位置に位置するようになる。そして、この
状態で、フード13の上に人及び物、例えば、歩行者が
倒れ込む二次衝突が生じた場合には、フードヒンジ16
や第1リンク21等が塑性変形し、二次衝突の衝突エネ
ルギーを吸収するようになる。
As a result, the hinge pivot 19 moves upward, and the hood 13 comes to be located at the flip-up position in which the rear end 13a is flipped upward with the hood lock mechanism 15 of the front end 13b as a fulcrum. In this state, when a person or an object, for example, a pedestrian falls on the hood 13 in a secondary collision, the hood hinge 16
The first link 21 and the like are plastically deformed to absorb the collision energy of the secondary collision.

【0045】さらに、また、フード13が跳ね上げ位置
にある状態で、モータ29が他側に回転すると、ネジ軸
27が回転し、スライダ22のスライドピン25が第1
リンク21のスライド溝24をスライドし、スライダ2
2が最もヒンジピボット19寄りに位置するようにな
る。そして第1リンク21はスライダ22のスライドに
伴って、リンクブラケット34を支点として下方に回動
するようになる。
Furthermore, when the motor 29 rotates to the other side while the hood 13 is in the flip-up position, the screw shaft 27 rotates and the slide pin 25 of the slider 22 moves to the first position.
Slide the slide groove 24 of the link 21
2 is located closest to the hinge pivot 19. Then, the first link 21 rotates downward with the link bracket 34 as a fulcrum as the slider 22 slides.

【0046】その結果、ヒンジピボット19が下方に移
動し、フード13は後端13aが閉じた状態なり、格納
位置に位置するようになる。なお、以上のように、フー
ド13が格納位置と跳ね上げ位置とに往復移動する時に
は、リンク機構17の構成により、スライダ22の移動
量は、ヒンジピボット19のストローク量に比較して小
さくなっている。すなわち、アクチュエータ18のスト
ローク量がリンク機構17により増幅されている。
As a result, the hinge pivot 19 moves downward, and the hood 13 is placed in the retracted position with the rear end 13a closed. As described above, when the hood 13 reciprocates between the retracted position and the flip-up position, the movement amount of the slider 22 becomes smaller than the stroke amount of the hinge pivot 19 due to the configuration of the link mechanism 17. There is. That is, the stroke amount of the actuator 18 is amplified by the link mechanism 17.

【0047】そして、この跳ね上げ装置14の格納位置
において、エンジンを点検するなどのためにフードを開
閉するときには、フード13の前端13bに取り付けら
れているフードロック機構15(図1参照)を先ず解除
して、フード13の前端13bを持ち上げる通常の操作
で開くことができる。このとき、左右の跳ね上げ装置1
4に設けられたフードヒンジ16は、ヒンジピボット1
9を支点として上方に回動する。ヒンジピボット19は
ナット部28とネジ軸27の係合で車両11に確実に固
定されている。
When the hood is opened / closed at the stowed position of the flip-up device 14 for inspecting the engine, the hood lock mechanism 15 (see FIG. 1) attached to the front end 13b of the hood 13 is first used. It can be opened and opened by a normal operation of lifting the front end 13b of the hood 13. At this time, the left and right flip-up devices 1
4, the hood hinge 16 is provided on the hinge pivot 1
Rotate upward with 9 as a fulcrum. The hinge pivot 19 is securely fixed to the vehicle 11 by the engagement of the nut portion 28 and the screw shaft 27.

【0048】次に、跳ね上げ装置14を駆動制御する制
御回路36の電気的構成について説明する。図3に示す
ように、制御回路36は、電子制御装置(以下、ECU
という)37を備えている。ECU37は、制御手段と
してのCPU38、ROM39、RAM41及び入出力
回路42を備えている。CPU38は、ROM39に記
憶された各種プログラムにしたがって跳ね上げ装置14
を駆動制御、すなわち、モータ29を駆動制御するため
の各種演算処理を実行する。そして、ROM39は、跳
ね上げ装置14のモータ29を駆動制御するための跳ね
上げ制御プログラムを格納している。また、RAM41
は、CPU38の演算処理結果を一時記憶したり、各種
データを記憶したりする。
Next, the electrical configuration of the control circuit 36 for controlling the drive of the flip-up device 14 will be described. As shown in FIG. 3, the control circuit 36 includes an electronic control unit (hereinafter, ECU).
37). The ECU 37 includes a CPU 38 as control means, a ROM 39, a RAM 41, and an input / output circuit 42. The CPU 38 causes the flip-up device 14 to follow various programs stored in the ROM 39.
Drive control, that is, various arithmetic processes for controlling the drive of the motor 29 are executed. The ROM 39 stores a flip-up control program for driving and controlling the motor 29 of the flip-up device 14. In addition, RAM41
Temporarily stores the calculation processing result of the CPU 38 and various data.

【0049】ROM39に格納されている、前記跳ね上
げ制御プログラムは、車両11の走行状態や、車両11
に設けられた各種センサの検知結果に基づいて、モータ
29を入出力回路42を介して駆動制御し、フード13
を跳ね上げ位置と格納位置とのいずれかに位置させるた
めのプログラムである。
The flip-up control program stored in the ROM 39 is stored in the running state of the vehicle 11 and the vehicle 11.
The motor 29 is driven and controlled via the input / output circuit 42 based on the detection results of various sensors provided in the hood 13.
This is a program for locating the robot at either the flip-up position or the storage position.

【0050】また、RAM41には、フラグ記憶部41
aが設けられている。このフラグ記憶部41aには、
「1」及び「0」のいずれかを示す、フラグFに関する
データが記憶される。そして、フラグFのデータが
「1」である場合には、フード13が跳ね上げ位置に位
置し、歩行者等の人及び物を保護する状態であることを
表している。また、フラグFのデータが「0」である場
合には、フード13は格納位置に位置していることを表
すようになっている。なお、このフラグFのデータは、
前記跳ね上げ制御プログラムに従ってCPU38によっ
て選択される。
Further, the RAM 41 has a flag storage section 41.
a is provided. In the flag storage unit 41a,
Data about the flag F indicating either "1" or "0" is stored. When the data of the flag F is “1”, it means that the hood 13 is located at the flip-up position and is in a state of protecting people and objects such as pedestrians. When the data of the flag F is "0", the hood 13 is located at the storage position. The data of this flag F is
It is selected by the CPU 38 according to the flip-up control program.

【0051】CPU38は、入出力回路42を介して車
速センサ43と接続され、同センサ43から車速信号を
入力する。詳述すると、車速センサ43は、車両11の
図示しない車軸等に設けられ(図1参照)、車速をパル
ス信号として検知し、車速信号として出力するものであ
る。
The CPU 38 is connected to the vehicle speed sensor 43 via the input / output circuit 42 and inputs a vehicle speed signal from the sensor 43. More specifically, the vehicle speed sensor 43 is provided on an axle (not shown) of the vehicle 11 (see FIG. 1), detects the vehicle speed as a pulse signal, and outputs it as a vehicle speed signal.

【0052】CPU38は、入出力回路42を介して第
1の検知手段としてのプリクラッシュセンサ44と接続
され、同センサ44から人及び物の検知信号である第1
の検知信号を入力する。詳述すると、プリクラッシュセ
ンサ44は、車両11のバンパ12aに取り付けられて
おり(図1参照)、車両11の前方の一定距離内におけ
る、歩行者等の接近を検知し、第1の検知信号として出
力するものである。なお、このプリクラッシュセンサ4
4は、非接触的に検知する赤外線等によって歩行者等の
接近を検知できるようになっている。
The CPU 38 is connected to a pre-crash sensor 44 serving as a first detecting means via the input / output circuit 42, and a first signal indicating a person and object detection signal from the sensor 44.
Input the detection signal of. More specifically, the pre-crash sensor 44 is attached to the bumper 12a of the vehicle 11 (see FIG. 1), detects the approach of a pedestrian or the like within a certain distance in front of the vehicle 11, and outputs a first detection signal. Is output as. In addition, this pre-crash sensor 4
4 can detect the approach of a pedestrian or the like by infrared rays or the like that are detected in a non-contact manner.

【0053】また、プリクラッシュセンサ44は、非接
触的に人及び物を検知可能であれば、赤外線センサ以外
の形式のセンサでもよい。CPU38は、入出力回路4
2を介して第1の衝突検知手段としてのバンパセンサ4
5と接続され、同センサ45から第1の衝突検知信号と
しての一次衝突検知信号を入力する。詳述すると、バン
パセンサ45は、車両11のバンパ12aに取り付けら
れており(図1参照)、車両11の前方から、バンパ1
2aに歩行者等が衝突する一次衝突を検知し、一次衝突
検知信号として出力するものである。なお、このバンパ
センサ45は、前方から入力される衝突荷重によって、
圧縮されると接点が導通する接触スイッチ等で歩行者の
衝突を検知できるようになっている。
The pre-crash sensor 44 may be a sensor other than the infrared sensor as long as it can detect a person and an object in a non-contact manner. The CPU 38 uses the input / output circuit 4
Bumper sensor 4 as first collision detecting means via 2
5, and a primary collision detection signal as a first collision detection signal is input from the sensor 45. More specifically, the bumper sensor 45 is attached to the bumper 12a of the vehicle 11 (see FIG. 1), and the bumper 1 is attached from the front of the vehicle 11.
A primary collision in which a pedestrian or the like collides with 2a is output as a primary collision detection signal. The bumper sensor 45 is
A pedestrian's collision can be detected by a contact switch or the like whose contacts are brought into conduction when compressed.

【0054】CPU38は、入出力回路42を介して第
2の衝突検知手段としてのフードセンサ46と接続さ
れ、同センサ46から第2の衝突検知信号としての二次
衝突検知信号を入力する。詳述すると、フードセンサ4
6は、フード13に設けられており(図1参照)、車両
11のバンパ12aに衝突した歩行者が、フード13上
に倒れこむことによって生じる二次衝突を検知して、二
次衝突検知信号として出力するものである。なお、この
フードセンサ46は、荷重センサとなっており、図示し
ない歪ゲージなどの歪検知素子によりフード13に対し
て上方からから入力される衝突荷重を検知することで、
二次衝突を検知できるようになっている。
The CPU 38 is connected to the hood sensor 46 as a second collision detecting means via the input / output circuit 42, and inputs a secondary collision detection signal as a second collision detection signal from the sensor 46. More specifically, the hood sensor 4
Numeral 6 is provided on the hood 13 (see FIG. 1), detects a secondary collision caused by a pedestrian colliding with the bumper 12a of the vehicle 11 falling on the hood 13, and outputs a secondary collision detection signal. Is output as. The hood sensor 46 is a load sensor, and a strain detection element such as a strain gauge (not shown) detects a collision load input to the hood 13 from above.
A secondary collision can be detected.

【0055】また、フードセンサ46は、フード13に
生じる衝撃を検知可能であれば、歪ゲージ以外の形式の
センサでもよく、感圧導電ゴムや、接触スイッチ等で検
知するようにしてもよい。
Further, the hood sensor 46 may be a sensor other than a strain gauge as long as it can detect an impact on the hood 13, and may be detected by a pressure sensitive conductive rubber, a contact switch or the like.

【0056】CPU38は、入出力回路42を介して跳
ね上げ装置14のモータ29に電源を供給する駆動回路
47に接続されている。CPU38は、駆動回路47に
制御信号を出力し、駆動回路47は、CPU38からの
制御信号に基づいて、モータ29に電源を供給し、CP
U38が算出した回転方向にモータ29を回転駆動させ
るようにする。なお、駆動回路47は、左右の跳ね上げ
装置14に設けられたそれぞれのモータ29を同期的に
回転駆動させるようになっている。
The CPU 38 is connected via an input / output circuit 42 to a drive circuit 47 which supplies power to the motor 29 of the flip-up device 14. The CPU 38 outputs a control signal to the drive circuit 47, and the drive circuit 47 supplies power to the motor 29 based on the control signal from the CPU 38, and CP
The motor 29 is driven to rotate in the rotation direction calculated by U38. The drive circuit 47 synchronously rotationally drives the motors 29 provided on the left and right flip-up devices 14.

【0057】次に、上記のように構成した、跳ね上げ装
置14を駆動制御する制御回路36の作用を説明する。
まず、CPU38によって、予め定めた周期毎に、図4
に示すフローチャートに従って、跳ね上げ制御のための
以下の処理動作が実行される。
Next, the operation of the control circuit 36 configured to drive and control the flip-up device 14 will be described.
First, by the CPU 38, for each predetermined cycle, as shown in FIG.
The following processing operation for the flip-up control is executed according to the flowchart shown in FIG.

【0058】CPU38は、前記跳ね上げ制御プログラ
ムに従って、RAM41のフラグ記憶部41aから、現
在記憶されているフラグFのデータを読み込む。そし
て、読み込んだフラグFのデータが、「1」であるか、
すなわち、フード13が跳ね上げ位置に位置しているか
否かを識別する(ステップS1)。そして、フラグFの
データが「1」であると識別されると(ステップS1で
YES)、CPU38は処理を終了し、次の跳ね上げ制
御の周期まで待機する。これは、既に二次衝突が生じて
フード13が跳ね上げ位置にある場合には、フード13
に損傷等が生じている可能性があるため、格納位置に戻
す必要がないためである。
The CPU 38 reads the currently stored data of the flag F from the flag storage section 41a of the RAM 41 according to the flip-up control program. Then, whether the read data of the flag F is "1",
That is, it is identified whether or not the hood 13 is located at the flip-up position (step S1). When the data of the flag F is identified as "1" (YES in step S1), the CPU 38 ends the process and waits until the next flip-up control cycle. This is because if a secondary collision has already occurred and the hood 13 is in the flip-up position,
This is because it is not necessary to return it to the storage position because it may have been damaged.

【0059】それに対し、ステップS1において、CP
U38がフラグFのデータが「0」であると識別すると
(ステップS1でNO)、CPU38は、ステップS2
に移動し、車速センサ43から車速信号を入力する。そ
して、入力した車速信号に基づいて、車両11が一定速
度以上で走行しているか否かを識別する(ステップ
2)。そして、CPU38は、車両11が一定速度以上
で走行していないと識別すると(ステップS2でNO)
処理を終了し、次の跳ね上げ制御の周期まで待機する。
On the other hand, in step S1, CP
When U38 identifies that the data of the flag F is "0" (NO in step S1), the CPU 38 determines in step S2.
Then, the vehicle speed signal is input from the vehicle speed sensor 43. Then, based on the input vehicle speed signal, it is determined whether the vehicle 11 is traveling at a certain speed or more (step 2). Then, when the CPU 38 identifies that the vehicle 11 is not traveling at a certain speed or higher (NO in step S2).
The process is terminated, and the process waits until the next flip-up control cycle.

【0060】そして、ステップS2において、CPU3
8が、車両11が一定速度以上で走行していると識別す
ると(ステップS2でYES)、CPU38は、ステッ
プS3に移動し、プリクラッシュセンサ44から第1の
検知信号が入力されているか否かを識別する(ステップ
S3)。そして、CPU38は、第1の検知信号が入力
されていないと識別すると(ステップS3でNO)処理
を終了し、次の跳ね上げ制御の周期まで待機する。
Then, in step S2, the CPU 3
When 8 determines that the vehicle 11 is traveling at a certain speed or higher (YES in step S2), the CPU 38 moves to step S3 and determines whether or not the first detection signal is input from the pre-crash sensor 44. Is identified (step S3). Then, when the CPU 38 identifies that the first detection signal is not input (NO in step S3), the CPU 38 ends the process and waits until the next flip-up control cycle.

【0061】また、ステップS3において、CPU38
が、第1の検知信号が入力されていると識別すると(ス
テップS3でYES)、CPU38は、ステップS4に
移動し、駆動回路47に対して、モータ29を一側に回
転させるための制御信号を出力する(ステップS4)。
すると、駆動回路47は、CPU38からの制御信号に
基づいて、モータ29を一側に回転させる。その結果、
フード13は前記跳ね上げ位置に移動されるようにな
る。
In step S3, the CPU 38
However, if it is determined that the first detection signal is input (YES in step S3), the CPU 38 moves to step S4 and instructs the drive circuit 47 to control the motor 29 to one side. Is output (step S4).
Then, the drive circuit 47 rotates the motor 29 to one side based on the control signal from the CPU 38. as a result,
The hood 13 is moved to the flip-up position.

【0062】そして、CPU38は、ステップS4にお
いて、駆動回路47に対して制御信号を出力してフード
13を跳ね上げ位置に移動させた後、フラグFのデータ
を「1」にする(ステップS5)。続いて、CPU38
は、バンパセンサ45から一次衝突信号、続いてフード
センサ46からの二次衝突信号が予め定めた一定時間内
に出力されたか否か識別する(ステップS6、S7、S
8)。
Then, in step S4, the CPU 38 outputs a control signal to the drive circuit 47 to move the hood 13 to the flip-up position, and then sets the data of the flag F to "1" (step S5). . Then, the CPU 38
Discriminates whether or not the primary collision signal from the bumper sensor 45 and then the secondary collision signal from the hood sensor 46 are output within a predetermined constant time (steps S6, S7, S).
8).

【0063】前記一定時間は、本実施形態では、人がプ
リクラッシュセンサ44にて検知され、その検知された
人がバンパ12aに衝突(一次衝突)し、続いてフード
13に衝突(二次衝突)することを想定し予め設定して
いる。つまり、プリクラッシュセンサ44が人を検知し
た時点から、前記二次衝突するまでに要する時間であっ
て、予め実験、試験等によって得られた時間に若干余裕
時間を加えた時間にしている。尚、その時々の車速に応
じて前記一定時間を変更してもよい。
In this embodiment, a person is detected by the pre-crash sensor 44, and the detected person collides with the bumper 12a (primary collision) and subsequently collides with the hood 13 (secondary collision) for the predetermined time. ) Is set in advance. That is, it is the time required from the time when the pre-crash sensor 44 detects a person to the second collision, which is a time obtained by previously performing experiments, tests, etc., with some margin time added. The fixed time may be changed according to the vehicle speed at each time.

【0064】一定時間内に、一次衝突信号が出力され
(ステップS6でYES)、続いて、二次衝突信号が出
力された時(ステップS7でYES)、CPU38は、
跳ね上げ処理動作を終了する。
When the primary collision signal is output within a fixed time (YES in step S6) and subsequently the secondary collision signal is output (YES in step S7), the CPU 38
The flip-up processing operation ends.

【0065】一方、CPU38は、一定時間内に一次衝
突信号及び二次衝突信号が出力されなかった時(ステッ
プS8でYES)、ステップS9に移る。ステップS9
において、CPU38はモータ29を他側に回転させる
ための制御信号を出力する。すると、駆動回路47は、
制御信号に基づいて、モータ29を他側に回転される。
その結果、フード13は、前記格納位置に移動する。
On the other hand, when the primary collision signal and the secondary collision signal are not output within the fixed time (YES in step S8), the CPU 38 proceeds to step S9. Step S9
At, the CPU 38 outputs a control signal for rotating the motor 29 to the other side. Then, the drive circuit 47
The motor 29 is rotated to the other side based on the control signal.
As a result, the hood 13 moves to the storage position.

【0066】CPU38は、ステップS9において、駆
動回路47に制御信号を出力してフード13を格納位置
に移動させると、フラグFのデータを「0」にする(ス
テップS10)。そして、CPU38は、跳ね上げ処理
動作を終了し次の跳ね上げ処理動作の周期まで待機す
る。
In step S9, the CPU 38 outputs a control signal to the drive circuit 47 to move the hood 13 to the storage position, and sets the data of the flag F to "0" (step S10). Then, the CPU 38 ends the flip-up processing operation and waits until the next cycle of the flip-up processing operation.

【0067】従って、車両11が、一定速度以上で走行
しているときに、プリクラッシュセンサ44によって歩
行者等の存在が検知されると、フード13は跳ね上げ位
置へ移動されるようになる。そして、その後、一定時間
内にバンパセンサ45及びフードセンサ46によって、
一次衝突及び二次衝突が検知されると、フード13は跳
ね上げ位置に維持されたままとなる。
Therefore, when the pre-crash sensor 44 detects the presence of a pedestrian or the like while the vehicle 11 is traveling at a certain speed or higher, the hood 13 is moved to the flip-up position. Then, after that, by the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 within a fixed time,
When the primary collision and the secondary collision are detected, the hood 13 remains in the flipped-up position.

【0068】その結果、車両11が歩行者等に衝突し、
歩行者等がフード13上に倒れ込む二次衝突が生じて
も、フード13が予め跳ね上げ位置に維持されているの
で、二次衝突の衝撃が吸収緩和され、歩行者等が保護さ
れる。そして、フード13は、一次衝突及び二次衝突の
前に跳ね上げ位置への移動が開始されており、二次衝突
までの作動時間に余裕が生まれるようになっている。
As a result, the vehicle 11 collides with a pedestrian,
Even if a secondary collision occurs in which a pedestrian or the like falls on the hood 13, the hood 13 is preliminarily maintained at the flip-up position, so the impact of the secondary collision is absorbed and relaxed, and the pedestrian and the like are protected. Then, the hood 13 has started to move to the flip-up position before the primary collision and the secondary collision, so that there is a margin in the operation time until the secondary collision.

【0069】また、プリクラッシュセンサ44によって
歩行者等の存在が検知され、フード13が跳ね上げ位置
に移動されていても、その後の一定時間内に、バンパセ
ンサ45及びフードセンサ46からの一次衝突信号及び
二次衝突信号が検知されないと、フード13は格納位置
に移動されるようになる。
Further, even if the presence of a pedestrian or the like is detected by the pre-crash sensor 44 and the hood 13 is moved to the flip-up position, the primary collision signal from the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 within a fixed time thereafter. When the secondary collision signal is not detected, the hood 13 is moved to the storage position.

【0070】その結果、プリクラッシュセンサ44によ
って歩行者等の存在が誤検知され、フード13が跳ね上
げ位置に移動されていても、衝突が回避されて、バンパ
センサ45及びフードセンサ46からの検知信号がなけ
れば、フード13を格納位置に容易に戻すことができ、
フード13を戻すための修理の必要がない。
As a result, even if the pre-crash sensor 44 erroneously detects the presence of a pedestrian or the like and the hood 13 is moved to the flip-up position, the collision is avoided and the detection signals from the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 are detected. Without it, the hood 13 can be easily returned to the storage position,
There is no need for repairs to return the hood 13.

【0071】上記実施形態によれば、以下のような特徴
を得ることができる。 (1)上記第1実施形態では、車両11のフード13と
ボデー本体12とを連結するリンク機構17を、アクチ
ュエータ18によって往復作動させるようにし、フード
13を格納位置と跳ね上げ位置との間で往復移動させる
ようにした。
According to the above embodiment, the following features can be obtained. (1) In the first embodiment, the link mechanism 17 that connects the hood 13 of the vehicle 11 and the body body 12 is reciprocally operated by the actuator 18, and the hood 13 is moved between the retracted position and the flip-up position. I tried to move back and forth.

【0072】従って、フード13は、人及び物の二次衝
突の衝撃を緩和させる時には跳ね上げ位置に移動させる
ようになるが、実際には二次衝突が生じず、誤って跳ね
上げ位置に移動していた場合でも、跳ね上げたフード1
3を格納位置に戻すことが可能であり、何度でも再生す
ることができる。その結果、跳ね上げたフード13を格
納位置に戻すために修理工場等で修理する必要がなく、
余計な修理費がかからなくなる。
Therefore, the hood 13 is moved to the flip-up position when the impact of the secondary collision of the person and the object is alleviated, but the secondary collision does not actually occur and the hood 13 is accidentally moved to the flip-up position. Even if I was doing it, I blew up the hood 1
3 can be returned to the storage position and can be reproduced any number of times. As a result, it is not necessary to repair the hood 13 that has flipped up to the storage position at a repair shop,
No need for extra repair costs.

【0073】(2)上記第1実施形態では、フード13
とボデー本体12とを、アクチュエータ18のストロー
ク量を増幅させるリンク機構17により連結するように
し、フード13を跳ね上げ位置と格納位置とに往復移動
させるようにした。
(2) In the first embodiment, the hood 13
The body 12 and the body 12 are connected by a link mechanism 17 that amplifies the stroke amount of the actuator 18, and the hood 13 is reciprocally moved between the flip-up position and the retracted position.

【0074】従って、リンク機構17は、少ないモータ
29の作動量でフード13を大きく跳ね上げることがで
き、跳ね上げ完了までの時間を短くすることができ、車
両に対する人及び物の二次衝突の衝撃を緩和させるため
の準備を早めに行うことができる。また、跳ね上げ装置
14を簡単な構造とし、全体の大きさを小さくすること
ができる。
Therefore, the link mechanism 17 can greatly flip up the hood 13 with a small amount of operation of the motor 29, can shorten the time until the completion of the flipping up, and prevent a secondary collision of a person and an object with the vehicle. It is possible to make early preparations for cushioning the shock. Moreover, the flip-up device 14 can be made into a simple structure, and the overall size can be reduced.

【0075】(3)上記第1実施形態では、リンク機構
17により、フード13を跳ね上げ位置に保持しつづけ
ることが可能となり、二次衝突の際にフード13に大き
な衝撃が加わっても、リンク機構17が塑性変形しなが
ら、衝撃のエネルギーを吸収することができる。そし
て、エアバック方式のように、二次衝突の衝撃の大きさ
によってエアバックが萎んでしまい、衝撃エネルギーを
吸収できなくなるようなことがない。
(3) In the first embodiment described above, the link mechanism 17 allows the hood 13 to be kept in the flipped-up position, and even if a large impact is applied to the hood 13 in the case of a secondary collision, the link is prevented. The energy of impact can be absorbed while the mechanism 17 is plastically deformed. Then, unlike the airbag system, the airbag does not shrink due to the magnitude of the impact of the secondary collision, and the impact energy cannot be absorbed.

【0076】(4)上記第1実施形態では、リンク機構
17を採用するようにし、フードヒンジ16について
は、従来の車両フードを開閉させるためのフードヒンジ
から変更させないようにしたので、設計変更が容易であ
る。
(4) In the first embodiment, the link mechanism 17 is adopted, and the hood hinge 16 is not changed from the conventional hood hinge for opening and closing the vehicle hood. It's easy.

【0077】(5)上記第1実施形態では、車両11へ
の人及び物の接近を検知するプリクラッシュセンサ44
を備えるようにした。そして、CPU38はプリクラッ
シュセンサ44の検知信号を入力すると、アクチュエー
タ18を制御してリンク機構17のモータ29を駆動制
御し、フード13を跳ね上げ位置に移動させるようにし
た。
(5) In the first embodiment, the pre-crash sensor 44 for detecting the approach of a person or an object to the vehicle 11.
I was prepared. Then, when the detection signal of the pre-crash sensor 44 is input, the CPU 38 controls the actuator 18 to drive and control the motor 29 of the link mechanism 17 to move the hood 13 to the flip-up position.

【0078】従って、CPU38は、プリクラッシュセ
ンサ44からの検知信号を入力すると、車両11への衝
突が生じる前に、アクチュエータ18を制御して、フー
ド13の跳ね上げ位置への移動を開始することができ
る。その結果、フード13が跳ね上げ位置に移動するた
めの時間に余裕が生まれ、人及び物の二次衝突による衝
撃を緩和させるための準備を早く行うことができる。
Therefore, when the detection signal from the pre-crash sensor 44 is input, the CPU 38 controls the actuator 18 to start the movement of the hood 13 to the flip-up position before the collision with the vehicle 11. You can As a result, there is more time for the hood 13 to move to the flip-up position, and the preparation for reducing the impact of the secondary collision of a person and an object can be made quickly.

【0079】(6)上記第1実施形態では、バンパ12
aへの衝突を検知するバンパセンサ45と、フードへ1
3への衝突を検知するフードセンサ46とを備えるよう
にした。
(6) In the first embodiment, the bumper 12
a bumper sensor 45 for detecting a collision with a and a hood 1
The hood sensor 46 for detecting a collision with the No. 3 is provided.

【0080】従って、CPU38は、フード13が跳ね
上げ位置に移動した状態で、一定時間内に、バンパセン
サ45及びフードセンサ46からの検知信号の入力がな
いと、車両11への実際の衝突は生じていないと判断
し、フード13を格納位置に戻すことができる。また、
車両11への二次衝突が生じているかどうかを、バンパ
センサ45及びフードセンサ46の両方で検知するよう
にしたので、人及び物の衝突を区別してフード13を往
復動させることができる。
Therefore, when the hood 13 is moved to the flip-up position and the detection signals from the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 are not input within a certain period of time, the CPU 38 causes an actual collision with the vehicle 11. If not, the hood 13 can be returned to the storage position. Also,
Since it is detected by both the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 whether or not a secondary collision with the vehicle 11 has occurred, it is possible to reciprocate the hood 13 by distinguishing a collision between a person and an object.

【0081】(第2実施形態)以下、本発明を具体化し
た第2実施形態を図5に従って説明する。なお、第2実
施形態は、第1実施形態の跳ね上げ装置14のリンク機
構17とアクチュエータ18とを変更したのみの構成で
あるため、同様の部分についてはその詳細な説明を省略
する。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. Since the second embodiment has a configuration in which only the link mechanism 17 and the actuator 18 of the flip-up device 14 of the first embodiment are changed, detailed description of similar parts will be omitted.

【0082】図5は、本実施形態の跳ね上げ装置14の
一部破断斜視図を示す。そして、この跳ね上げ装置14
は、車両11の走行方向に対して左右対称に設けられて
いる一対のリンク機構17と、左右のリンク機構17を
同時に移動させる1つのアクチュエータ18とによって
構成されている。
FIG. 5 is a partially cutaway perspective view of the flip-up device 14 of this embodiment. And this flip-up device 14
Is composed of a pair of link mechanisms 17 provided symmetrically with respect to the traveling direction of the vehicle 11, and one actuator 18 for simultaneously moving the left and right link mechanisms 17.

【0083】そして、図5には、一対のリンク機構17
のうち、車両11の走行方向左側に設けられているリン
ク機構17と、アクチュエータ18のみを示している。
なお、走行方向右側に設けられているリンク機構17
は、左側のリンク機構17と左右対称であるため、便宜
上、その説明を省略する。
Then, in FIG. 5, a pair of link mechanisms 17 is provided.
Of these, only the link mechanism 17 provided on the left side in the traveling direction of the vehicle 11 and the actuator 18 are shown.
The link mechanism 17 provided on the right side in the traveling direction
Is symmetrical with the left side link mechanism 17, the description thereof will be omitted for convenience.

【0084】リンク機構17は、第2リンク51、第3
リンク52、ガイドレール53及びシュー54を備え
る。そして、第2リンク51は、第1実施形態の第1リ
ンク21と同様にして、その一端に設けられた嵌合孔5
1aがフードヒンジ16のヒンジピボット19に回動可
能に嵌合支持されるようになっている。そして、第2リ
ンク51とフードヒンジ16とは、ヒンジピボット19
を支点にして相対回転可能となっている。なお、フード
13、フードヒンジ16及びヒンジピボット19は、第
1実施形態と同様の構造のため、図5において図示を省
略している。
The link mechanism 17 includes the second link 51 and the third link 51.
The link 52, the guide rail 53, and the shoe 54 are provided. And the 2nd link 51 is the same as the 1st link 21 of 1st Embodiment, and the fitting hole 5 provided in the one end.
1a is rotatably fitted and supported by a hinge pivot 19 of the hood hinge 16. Then, the second link 51 and the hood hinge 16 form the hinge pivot 19
It is possible to rotate relative to the fulcrum. The hood 13, the hood hinge 16, and the hinge pivot 19 have the same structure as that of the first embodiment, and therefore are not shown in FIG.

【0085】第3リンク52は、第2リンク51のフー
ド13の幅方向外側に配置されており、その一端に設け
られた嵌合孔52aには、第2リンク51の中央部分に
設けられたリンクピボット51bが回動可能に嵌合支持
されている。
The third link 52 is arranged on the outer side in the width direction of the hood 13 of the second link 51, and the fitting hole 52a provided at one end of the third link 52 is provided at the central portion of the second link 51. The link pivot 51b is rotatably fitted and supported.

【0086】ガイドレール53は、略L字形の断面を有
しており、その長手方向が、車両11の走行方向と平行
になるようにして、ボデー本体12に固定されている。
そして、ボデー本体12に固定されている面53aに
は、リンクブラケット55が延設されており、このリン
クブラケット55の嵌合孔55aには、第3リンク52
の他端に設けられたリンクピボット52bが回動可能に
嵌合支持されている。
The guide rail 53 has a substantially L-shaped cross section, and is fixed to the body 12 so that its longitudinal direction is parallel to the traveling direction of the vehicle 11.
A link bracket 55 is extended on the surface 53a fixed to the body 12 and the third link 52 is fitted in the fitting hole 55a of the link bracket 55.
A link pivot 52b provided at the other end of is rotatably fitted and supported.

【0087】また、ガイドレール53の、ボデー本体1
2に固定されていない面53bには、シュー54が摺動
可能に取り付けられている。シュー54には、円柱状の
シューピボット54aが延設されており、第2リンク5
1の他端に設けられた嵌合孔51cが回動可能に嵌合支
持されている。
The body 1 of the guide rail 53
A shoe 54 is slidably attached to the surface 53b that is not fixed to 2. The shoe 54 is provided with a cylindrical shoe pivot 54 a extending from the shoe 54.
A fitting hole 51c provided at the other end of 1 is rotatably fitted and supported.

【0088】従って、シュー54がリンクブラケット5
5寄りに移動すると、第3リンク52がリンクピボット
52bを支点として上方に回動する。そして、リンクピ
ボット51bを介して第2リンク51を上方に持ち上げ
る。すると、第2リンク51はシューピボット54aを
支点として上方に回動し、嵌合孔51aの位置が上方に
移動する。
Therefore, the shoe 54 is attached to the link bracket 5
When the third link 52 moves toward the position of 5, the third link 52 rotates upward with the link pivot 52b as a fulcrum. Then, the second link 51 is lifted upward via the link pivot 51b. Then, the second link 51 rotates upward with the shoe pivot 54a as a fulcrum, and the position of the fitting hole 51a moves upward.

【0089】アクチュエータ18は、モータ56、ギヤ
ボックス57及びギヤードケーブル58を備える。モー
タ56は、車両11のエンジンルーム内に設けられ、図
示しない出力軸を介してギヤボックス57に駆動力を伝
達するようになっている。そして、第1実施形態のモー
タ29と同様にして、制御回路36によって一側及び他
側に駆動制御されるようになっている。
The actuator 18 comprises a motor 56, a gear box 57 and a geared cable 58. The motor 56 is provided in the engine room of the vehicle 11 and transmits the driving force to the gear box 57 via an output shaft (not shown). Then, similar to the motor 29 of the first embodiment, the control circuit 36 controls the drive to one side and the other side.

【0090】ギヤボックス57は、図示しないウォー
ム、ウォームホイールを備え、モータ56の駆動力をウ
ォームホイールの駆動力に変換する。また、ギヤボック
ス57内には、2本のギヤードケーブル58の一端が、
それぞれ相反する方向から貫通されており、ウォームホ
イールに対して噛合されている。そして、モータ56の
駆動力はウォームホイールを介して、各ギヤードケーブ
ル58に伝わり、各ギヤードケーブル58は、相反する
方向に同じ長さだけ摺動するようになっている。なお、
説明の便宜上、図5には、その一部分のみを示してい
る。
The gear box 57 includes a worm and a worm wheel (not shown), and converts the driving force of the motor 56 into the driving force of the worm wheel. In the gear box 57, one end of the two geared cables 58 is
Each of them penetrates from opposite directions and meshes with the worm wheel. The driving force of the motor 56 is transmitted to each geared cable 58 through the worm wheel, and each geared cable 58 slides in the opposite direction by the same length. In addition,
For convenience of explanation, FIG. 5 shows only a part thereof.

【0091】そして、2本のギヤードケーブル58は、
それぞれの他端が、左右のリンク機構17のシュー54
に固定されている。従って、フード13が格納位置にあ
る状態で、モータ56が一側に回転すると、ギヤードケ
ーブル58が移動し、ギヤードケーブル58に固定され
ているシュー54がリンクブラケット55寄りに移動す
る。すると、第2リンク51及び第3リンク52が上方
に回動し、フード13が跳ね上げ位置に位置するように
なる。
The two geared cables 58 are
The other end of each shoe 54 of the left and right link mechanism 17
It is fixed to. Therefore, when the motor 56 rotates to one side with the hood 13 in the retracted position, the geared cable 58 moves, and the shoe 54 fixed to the geared cable 58 moves toward the link bracket 55. Then, the second link 51 and the third link 52 rotate upward, and the hood 13 comes to be positioned at the flip-up position.

【0092】また、フード13が跳ね上げ位置にある状
態で、モータ56が他側に回転すると、ギヤードケーブ
ル58が移動し、ギヤードケーブル58に固定されてい
るシュー54がリンクブラケット55と反対の方向に移
動する。すると、第2リンク51及び第3リンク52が
下方に回動し、フード13が格納位置に位置するように
なる。
When the hood 13 is in the flip-up position and the motor 56 rotates to the other side, the geared cable 58 moves and the shoe 54 fixed to the geared cable 58 moves in the opposite direction to the link bracket 55. Move to. Then, the second link 51 and the third link 52 rotate downward, and the hood 13 comes to be in the storage position.

【0093】そして、この格納位置において、フード1
3の前端13bに上方への力が加えられると、左右の跳
ね上げ装置14に設けられたフードヒンジ16が、ヒン
ジピボット19を支点として上方に回動するようにな
る。その結果、フード13の前方がフード13の後端1
3aを支軸として上方に回動してフード13が開けられ
るようになる。
At this storage position, the hood 1
When an upward force is applied to the front end 13b of the hood 3, the hood hinges 16 provided on the left and right flip-up devices 14 rotate upward with the hinge pivot 19 as a fulcrum. As a result, the front of the hood 13 is located at the rear end 1 of the hood 13.
The hood 13 can be opened by pivoting upward with 3a as a spindle.

【0094】上記第2実施形態によれば、上記第1実施
形態に加えて、以下のような特徴を得ることができる。 (1)上記第2実施形態では、左右2つのリンク機構1
7を1台のモータ56を備えたアクチュエータ18によ
り駆動させるようにした。
According to the second embodiment, the following features can be obtained in addition to the first embodiment. (1) In the second embodiment, the left and right link mechanisms 1
7 is driven by the actuator 18 having one motor 56.

【0095】従って、左右2つのリンク機構17の同期
をとることが容易であり、制御が楽になる。また、左右
2つのリンク機構17それぞれにモータ56を設ける必
要がないので、省スペースとなる。
Therefore, it is easy to synchronize the two left and right link mechanisms 17, and the control becomes easy. Further, since it is not necessary to provide the motors 56 for the two link mechanisms 17 on the left and right, respectively, space is saved.

【0096】なお、上記実施形態は以下のように変更し
てもよい。 ・上記第1および第2実施形態においては、リンク機構
17は図2及び図5に示すように構成した。これを、図
6に示すようなリンク機構17に変更するようにしても
よい。すなわち、図6(a)に示すように、リンク機構
17は、第4のリンク61と、同第4のリンク61と相
対回転可能に連結されている第5のリンク62と、同第
5のリンク62と相対回転可能に連結されている第6の
リンク63を備えるようにする。
The above embodiment may be modified as follows. In the first and second embodiments, the link mechanism 17 is configured as shown in FIGS. 2 and 5. You may make it change this into the link mechanism 17 as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 6A, the link mechanism 17 includes a fourth link 61, a fifth link 62 rotatably connected to the fourth link 61, and a fifth link 62. The sixth link 63 is provided so as to be relatively rotatable with the link 62.

【0097】そして、第4のリンク61を、その一端を
ヒンジピボット19に回動可能に支持させるようにし、
他端を、ガイドフレーム64のリンクブラケット65に
回動可能に支持させるようにする。また、第6のリンク
63の、第5のリンク62と連結されていない方の一端
を、ガイドフレーム64のリンクブラケット66に回動
可能に支持するようにする。
Then, one end of the fourth link 61 is rotatably supported by the hinge pivot 19,
The other end is rotatably supported by the link bracket 65 of the guide frame 64. Further, one end of the sixth link 63, which is not connected to the fifth link 62, is rotatably supported by the link bracket 66 of the guide frame 64.

【0098】そして、第4のリンク61をリンクブラケ
ット65を回動中心として回動させることにより、フー
ド13を図6(a)に示すような格納位置と、図6
(b)に示すような跳ね上げ位置とに往復移動可能とな
るようにする。
Then, by rotating the fourth link 61 about the link bracket 65 as a rotation center, the hood 13 is stored at the storage position as shown in FIG.
It should be possible to move back and forth to the flip-up position as shown in (b).

【0099】なお、この場合には、アクチュエータとし
てモータ(図示しない)等を使用し、このモータを、第
4のリンク61の回動中心に連結して正逆回転させるこ
とにより、フード13を格納位置と、跳ね上げ位置とに
往復移動させるようにする。
In this case, a motor (not shown) or the like is used as an actuator, and this motor is connected to the center of rotation of the fourth link 61 and is rotated in the forward and reverse directions to store the hood 13. Reciprocate between the position and the flip-up position.

【0100】また、アクチュエータとしてのモータ等を
第4リンクではなく、第6のリンク63の回動中心に連
結させるようにし、モータ等を正逆回転させ、第6のリ
ンク63をリンクブラケット66を回動中心として回動
させて、フード13を格納位置と跳ね上げ位置とに往復
移動させるようにしてもよい。
Further, the motor or the like as the actuator is connected not to the fourth link but to the rotation center of the sixth link 63, and the motor or the like is rotated in the forward and reverse directions to connect the sixth link 63 to the link bracket 66. The hood 13 may be rotated about the rotation center to reciprocate between the storage position and the flip-up position.

【0101】・上記第1および第2実施形態において
は、リンク機構17は図2及び図5に示すように構成し
た。これを、図7に示すようなリンク機構17に変更す
るようにしてもよい。すなわち、図7(a)に示すよう
に、リンク機構17は、第7のリンク71と、同第7の
リンク71に連結されている第8のリンク72と、同第
8のリンクと連結されているクランクとしての第9のリ
ンク73を備えるようにする。
In the first and second embodiments, the link mechanism 17 is constructed as shown in FIGS. You may make it change this into the link mechanism 17 as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 7A, the link mechanism 17 is connected to the seventh link 71, the eighth link 72 connected to the seventh link 71, and the eighth link. A ninth link 73 as a crank is provided.

【0102】そして、第7のリンク71の一端をヒンジ
ピボット19に回動可能に支持させるようにし、他端を
ガイドフレーム74のリンクブラケット75に回動可能
に支持させるようにする。また、第9のリンク73の第
8のリンク72と連結されていない側の一端をガイドフ
レーム74のリンクブラケット76に回動可能に支持さ
せるようにする。
Then, one end of the seventh link 71 is rotatably supported by the hinge pivot 19, and the other end is rotatably supported by the link bracket 75 of the guide frame 74. Further, one end of the ninth link 73 on the side not connected to the eighth link 72 is rotatably supported by the link bracket 76 of the guide frame 74.

【0103】そして、この状態で、第9のリンク73
を、リンクブラケット76を回動中心として一方向に回
転させると、第9のリンク73がクランクとなって、第
7のリンク71がリンクブラケット75を回動中心とし
て上下方向に往復動されるようになる。その結果、フー
ド13は、図7(a)に示すような格納位置と、図7
(b)に示すような跳ね上げ位置とに往復移動可能とな
る。
Then, in this state, the ninth link 73
When the link bracket 76 is rotated in one direction about the rotation center, the ninth link 73 serves as a crank, and the seventh link 71 reciprocates in the vertical direction about the link bracket 75 as the rotation center. become. As a result, the hood 13 has a storage position as shown in FIG.
It is possible to reciprocate to the flip-up position as shown in (b).

【0104】なお、この場合には、アクチュエータとし
てモータ(図示しない)等を使用し、このモータを、第
9のリンク73の回動中心に連結してリンク73を一方
向に回動させるようにする。従って、モータ等は一方向
のみに駆動すればよいので、制御が容易となる。
In this case, a motor (not shown) or the like is used as the actuator, and this motor is connected to the center of rotation of the ninth link 73 to rotate the link 73 in one direction. To do. Therefore, the motor and the like need only be driven in one direction, which facilitates control.

【0105】・上記第1および第2実施形態において
は、リンク機構17は図2及び図5に示すように構成し
た。これを、図8に示すようなリンク機構17に変更す
るようにしてもよい。すなわち、図8(a)に示すよう
に、リンク機構17は、第10のリンク81と、同第1
0のリンク81の一端に相対回転可能に連結されている
第11のリンク82と、同じく第10のリンク81の中
央付近に相対回転可能に連結されている第12のリンク
83とを備えるようにする。
In the first and second embodiments, the link mechanism 17 is constructed as shown in FIGS. You may make it change this into the link mechanism 17 as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 8A, the link mechanism 17 includes the tenth link 81 and the first link 81.
An eleventh link 82 rotatably connected to one end of the zero link 81 and a twelfth link 83 rotatably connected to the vicinity of the center of the tenth link 81 are provided. To do.

【0106】そして、第10のリンク81を、その一端
をヒンジピボット19に回動可能に支持させるようにす
る。また、第11のリンク82の第10のリンク81と
連結されていない方の端部を、ガイドフレーム84のリ
ンクブラケット85に回動可能に支持させるようにす
る。さらに、また、第12のリンク83の第10のリン
ク81と連結されていない方の端部を、ガイドフレーム
84のリンクブラケット86に回動可能に支持させるよ
うにする。
Then, one end of the tenth link 81 is rotatably supported by the hinge pivot 19. The end of the eleventh link 82 that is not connected to the tenth link 81 is rotatably supported by the link bracket 85 of the guide frame 84. Furthermore, the end of the twelfth link 83 that is not connected to the tenth link 81 is rotatably supported by the link bracket 86 of the guide frame 84.

【0107】そして、第11のリンク82をリンクブラ
ケット85を回動中心として回動させることにより、フ
ード13を図8(a)に示すような格納位置と、図8
(b)に示すような跳ね上げ位置とに往復移動可能とな
るようにする。
Then, by rotating the eleventh link 82 about the link bracket 85 as the center of rotation, the hood 13 is stored in the storage position as shown in FIG.
It should be possible to move back and forth to the flip-up position as shown in (b).

【0108】なお、この場合には、アクチュエータとし
てのモータ(図示しない)等を使用し、このモータを第
11のリンク82の回動中心に連結して、正逆回転させ
るようにし、フード13を格納位置と跳ね上げ位置とに
往復移動させるようにする。また、アクチュエータとし
てのモータ等を第11のリンク82ではなく、第12の
リンク83の回動中心に連結させるようにし、正逆回転
させて、フード13を格納位置と跳ね上げ位置とに往復
移動させるようにしてもよい。
In this case, a motor (not shown) as an actuator is used, and this motor is connected to the center of rotation of the eleventh link 82 so that the hood 13 is rotated in the forward and reverse directions. Reciprocate between the retracted position and the flipped position. Further, a motor or the like as an actuator is connected to the center of rotation of the twelfth link 83 instead of the eleventh link 82, and is normally and reversely rotated to reciprocate the hood 13 between the retracted position and the flip-up position. You may allow it.

【0109】・上記第1および第2実施形態において
は、フードセンサ46はフード13に1つのみ設けるよ
うにしたが、複数設けるようにしてもよい。 ・上記第1および第2実施形態においては、バンパセン
サ45及びフードセンサ46を設けて、人及び物の衝突
を検知するようにしたが、車両11に、どちらか一方の
みを備えるようにして、人及び物の衝突を検知するよう
に実施してもよい。
In the first and second embodiments described above, only one hood sensor 46 is provided in the hood 13, but a plurality of hood sensors 46 may be provided. In the first and second embodiments, the bumper sensor 45 and the hood sensor 46 are provided to detect the collision of a person and an object, but the vehicle 11 is provided with only one of Also, it may be implemented so as to detect a collision of an object.

【0110】・上記第1及び第2実施形態においては、
CPU38は、図4に示す跳ね上げ制御のフローチャー
トのステップS6〜S8において、予め定めた一定時間
内に一次衝突信号に続いて二次衝突信号が出力されなか
ったとき、フード13を格納位置に復動させるようにし
た。これを、図9のステップS16〜S18に示すよう
に、CPU38は、バンパセンサ45からの一次衝突信
号、もしくは、フードセンサ46からの二次衝突信号の
少なくともいずれか1つを、予め定めた一定時間内に入
力されたか否かを識別するようにしてもよい。
In the first and second embodiments described above,
In step S6 to S8 of the flowchart of the flip-up control shown in FIG. 4, the CPU 38 returns the hood 13 to the storage position when the secondary collision signal is not output following the primary collision signal within a predetermined fixed time. I made it move. As shown in steps S16 to S18 of FIG. 9, the CPU 38 sets at least one of the primary collision signal from the bumper sensor 45 and the secondary collision signal from the hood sensor 46 for a predetermined time. It may be possible to identify whether or not the input has been made.

【0111】そして、CPU38は、予め定めた一定時
間内に、前記一次衝突信号及び二次衝突信号の少なくと
もいずれか1つが入力されると、フード13を跳ね上げ
位置に維持するようにし、いずれも入力されなかった時
には、フード13を格納位置に復動させるようにしても
よい。
Then, when at least one of the primary collision signal and the secondary collision signal is input within a predetermined fixed time, the CPU 38 maintains the hood 13 at the flip-up position, and both of them are maintained. When no input is made, the hood 13 may be returned to the storage position.

【0112】・上記第1実施形態においては、リンク機
構17は、ネジ軸27等を備えたアクチュエータ18に
よってスライダ22をネジ軸27に沿って移動させるこ
とにより第1リンク21が回動するように構成した。し
かし、モータ29を第1リンク21のリンクピボット2
1bに連結させて、スライダ22等を介さずにモータ2
9の駆動力を第1リンク21に直接伝えるようにしても
よい。
In the first embodiment, the link mechanism 17 rotates the first link 21 by moving the slider 22 along the screw shaft 27 by the actuator 18 having the screw shaft 27. Configured. However, the motor 29 is connected to the link pivot 2 of the first link 21.
1b to connect to the motor 2 without the slider 22 or the like.
The driving force of 9 may be directly transmitted to the first link 21.

【0113】・上記第2実施形態においては、リンク機
構17は、ギヤードケーブル58等を備えたアクチュエ
ータ18によって、第2リンク51を回動させるように
し、フード13を往復移動させるようにした。しかし、
モータ56を第3リンク52のリンクピボット52bに
連結させて、モータ56の駆動力を第3リンク52に伝
達し、第3リンク52をリンクピボット52bを中心と
して回動させるようにしてもよい。このようにしても、
第3リンク52の駆動力が第2リンク51を介してフー
ド13に伝わり、フード13を往復移動させることがで
きる。
In the second embodiment, the link mechanism 17 is configured to rotate the second link 51 and reciprocate the hood 13 by the actuator 18 having the geared cable 58 and the like. But,
The motor 56 may be connected to the link pivot 52b of the third link 52, the driving force of the motor 56 may be transmitted to the third link 52, and the third link 52 may be rotated about the link pivot 52b. Even with this,
The driving force of the third link 52 is transmitted to the hood 13 via the second link 51, and the hood 13 can be reciprocated.

【0114】次に上記実施形態及び別例から把握できる
技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記
する。 (1) 請求項2〜4に記載の車両フード跳ね上げ装置
において、前記リンク機構はクランクを備えたことを特
徴とする車両フード跳ね上げ装置。
Next, the technical ideas that can be understood from the above-described embodiments and other examples will be added below along with their effects. (1) The vehicle hood flip-up device according to any one of claims 2 to 4, wherein the link mechanism includes a crank.

【0115】従って、この(1)に記載の発明によれ
ば、クランクを一方向に回転すれば、車両フードを格納
位置と跳ね上げ位置とに往復移動させることができるの
で、アクチュエータの駆動が一方向にのみとなり、制御
が容易となる。
Therefore, according to the invention described in (1), by rotating the crank in one direction, the vehicle hood can be reciprocated between the retracted position and the flip-up position. It becomes only in the direction, and the control becomes easy.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上、詳述したように、請求項1〜7に
記載の発明によれば、車両フードを跳ね上げ位置と格納
位置とに何度でも再生することができ、跳ね上げた車両
フードを格納位置に戻すために修理工場等で修理する必
要がなく、余計な修理費がかからなくなる。
As described above in detail, according to the invention described in claims 1 to 7, the vehicle hood can be regenerated to the flipped-up position and the stowed position any number of times, and the flipped-up vehicle can be regenerated. There is no need to repair the hood to the storage position at a repair shop or the like, and unnecessary repair costs are eliminated.

【0117】加えて、請求項2に記載の発明によれば、
少ない作動量で車両フードを大きく跳ね上げることが可
能であり、装置を簡単かつ小さくすることができる。加
えて、請求項3〜7に記載の発明によれば、人及び物の
二次衝突による衝撃を緩和させるための準備を早く行う
ことができるとともに、二次衝突がない場合には車両フ
ードを格納位置に戻すことができる。
[0117] In addition, according to the invention described in claim 2,
The vehicle hood can be greatly flipped up with a small operation amount, and the device can be made simple and small. In addition, according to the invention described in claims 3 to 7, it is possible to quickly prepare for alleviating the impact caused by the secondary collision of a person and an object, and when there is no secondary collision, the vehicle hood can be installed. Can be returned to the storage position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 第1実施形態の車両フード跳ね上げ装置を備
えた車両の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a vehicle including a vehicle hood flip-up device according to a first embodiment.

【図2】 同じく、車両の部分断面図である。FIG. 2 is likewise a partial cross-sectional view of the vehicle.

【図3】 同じく、跳ね上げ装置を駆動制御する制御回
路図である。
FIG. 3 is likewise a control circuit diagram for driving and controlling the flip-up device.

【図4】 同じく、跳ね上げ装置の跳ね上げ制御のフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is likewise a flowchart of the flip-up control of the flip-up device.

【図5】 第2実施形態の跳ね上げ装置の一部破断斜視
図である。
FIG. 5 is a partially cutaway perspective view of a flip-up device according to a second embodiment.

【図6】 別例における、車両の部分断面図である。FIG. 6 is a partial cross-sectional view of a vehicle in another example.

【図7】 別例における、車両の部分断面図である。FIG. 7 is a partial cross-sectional view of a vehicle in another example.

【図8】 別例における、車両の部分断面図である。FIG. 8 is a partial cross-sectional view of a vehicle in another example.

【図9】 別例における、跳ね上げ装置の跳ね上げ制御
のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a flip-up control of a flip-up device in another example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…車両、12…車体としてのボデー本体、13…車
両フードとしてのフード、14…車両フード跳ね上げ装
置、17…リンク機構、18…アクチュエータ、44…
第1の検知手段としてのプリクラッシュセンサ、45…
第1の衝突検知手段としてのバンパセンサ、46…第2
の衝突検知手段としてのフードセンサ。
11 ... Vehicle, 12 ... Body main body as vehicle body, 13 ... Hood as vehicle hood, 14 ... Vehicle hood flip-up device, 17 ... Link mechanism, 18 ... Actuator, 44 ...
A pre-crash sensor as a first detection means, 45 ...
Bumper sensor as first collision detection means, 46 ... Second
Hood sensor as a collision detection means.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両フードと車体との間に連結され、前
記車両フードを前記車体に対して格納位置と跳ね上げ位
置との間に往復移動させる連結機構と、 前記連結機構を往復作動させるアクチュエータとを備え
たことを特徴とする車両フード跳ね上げ装置。
1. A connecting mechanism connected between a vehicle hood and a vehicle body to reciprocate the vehicle hood between a retracted position and a flip-up position with respect to the vehicle body, and an actuator for reciprocally operating the connecting mechanism. And a vehicle hood flip-up device.
【請求項2】 請求項1に記載の車両フード跳ね上げ装
置において、前記連結機構は、前記アクチュエータのス
トローク量を増幅させて前記車両フードを往復移動させ
るリンク機構であることを特徴とする車両フード跳ね上
げ装置。
2. The vehicle hood flip-up device according to claim 1, wherein the connecting mechanism is a link mechanism that amplifies the stroke amount of the actuator to reciprocate the vehicle hood. Bounce device.
【請求項3】 請求項1又は2に記載の車両フード跳ね
上げ装置において、 車両への人及び物の接近を検知し、第1の検知信号とし
て出力する第1の検知手段と、 前記車両への衝突を検知し、第2の検知信号として出力
する第2の検知手段と、 前記第1の検知信号に応答して前記アクチュエータを制
御し前記連結機構を跳ね上げ位置に往動させた後、予め
定めた時間内に第2の検知信号を入力した時、前記アク
チュエータを制御して前記連結機構を格納位置に復動さ
せる制御手段とを備えたことを特徴とする車両フード跳
ね上げ装置。
3. The vehicle hood flip-up device according to claim 1, further comprising: first detecting means for detecting approach of a person or an object to the vehicle and outputting the detected signal as a first detection signal; Second collision detection means for detecting a collision of the second detection signal and outputting it as a second detection signal, and controlling the actuator in response to the first detection signal to move the connecting mechanism forward to a flip-up position, A vehicle hood flip-up device comprising: control means for controlling the actuator to return the coupling mechanism to the retracted position when a second detection signal is input within a predetermined time.
【請求項4】 請求項3に記載の車両フード跳ね上げ装
置において、 前記第2の検知手段は、前記車両のバンパの衝突を検知
し第1の衝突検知信号を出力する第1の衝突検知手段及
び前記フードへの衝突を検知し第2の衝突検知信号を出
力する第2の衝突検知手段の少なくともいずれか一方で
あり、 前記制御手段は、予め定めた時間内に前記第1の衝突検
知信号及び第2の衝突検知信号の少なくともいずれか一
方を入力した時、前記アクチュエータを制御して前記連
結機構を格納位置に復動させることを特徴とする車両フ
ード跳ね上げ装置。
4. The vehicle hood flip-up device according to claim 3, wherein the second detection means detects a collision of a bumper of the vehicle and outputs a first collision detection signal. And at least one of second collision detection means for detecting a collision with the hood and outputting a second collision detection signal, wherein the control means has the first collision detection signal within a predetermined time. A vehicle hood flip-up device, characterized in that, when at least one of a second collision detection signal and a second collision detection signal is input, the actuator is controlled to return the coupling mechanism to the retracted position.
【請求項5】 車両フードと車体との間に連結され、前
記車両フードを前記車体に対して格納位置と跳ね上げ位
置との間を往復移動させる連結機構と、 前記連結機構を往復作動させるアクチュエータとからな
る車両フード跳ね上げ装置の制御方法において、 走行中に人及び物を検知したとき、前記車両フードを前
記跳ね上げ位置に移動させるようにしたことを特徴とす
る車両フード跳ね上げ装置の制御方法。
5. A connecting mechanism connected between a vehicle hood and a vehicle body, for reciprocating the vehicle hood between a retracted position and a flip-up position with respect to the vehicle body, and an actuator for reciprocally operating the connecting mechanism. In the control method of the vehicle hood flip-up device, the control of the vehicle hood flip-up device is characterized in that the vehicle hood is moved to the flip-up position when a person or an object is detected during traveling. Method.
【請求項6】 請求項5に記載の車両フードの制御方法
において、 前記車両フードを前記跳ね上げ位置に移動させるように
してから、所定時間経過しても衝突検知しないときに
は、前記跳ね上げられた車両フードを、前記格納位置に
移動させることを特徴とする車両フード跳ね上げ装置の
制御方法。
6. The method of controlling a vehicle hood according to claim 5, wherein when the vehicle hood is moved to the flip-up position and no collision is detected even after a predetermined time has elapsed, the vehicle hood is flipped up. A method of controlling a vehicle hood flip-up device, comprising: moving a vehicle hood to the storage position.
【請求項7】 請求項6に記載の車両フードの制御方法
において、前記所定時間内に衝突検知したときには、前
記車両フードを前記跳ね上げ位置に保持することを特徴
とする車両フード跳ね上げ装置の制御方法。
7. The vehicle hood flip-up device according to claim 6, wherein the vehicle hood is held at the flip-up position when a collision is detected within the predetermined time. Control method.
JP2001392609A 2001-12-25 2001-12-25 Vehicle hood flip-up device and its control method Pending JP2003182511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392609A JP2003182511A (en) 2001-12-25 2001-12-25 Vehicle hood flip-up device and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392609A JP2003182511A (en) 2001-12-25 2001-12-25 Vehicle hood flip-up device and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003182511A true JP2003182511A (en) 2003-07-03

Family

ID=27599867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392609A Pending JP2003182511A (en) 2001-12-25 2001-12-25 Vehicle hood flip-up device and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003182511A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005210A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for collision object protection device
JP2005212504A (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Takata Corp Occupant protective device for vehicle
WO2007132333A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Ferrari S.P.A. A hinge for a front bonnet of a motor vehicle
JP2008542123A (en) * 2005-06-06 2008-11-27 ルノー・エス・アー・エス Device for controlling the opening of the vehicle hood, especially for protecting the pedestrian's head in the event of a collision with the pedestrian
JP2009090908A (en) * 2007-10-11 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc Hood descending device
EP2329997A1 (en) 2009-12-04 2011-06-08 Autoliv Development Ab A safety device
WO2012026863A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Autoliv Development Ab A safety device
CN102700497A (en) * 2012-06-20 2012-10-03 湖南大学 Car engine hood bounce device based on pedestrian head injury protection
US8398125B2 (en) 2006-12-28 2013-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle pop-up hood apparatus
JP2016132311A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 Vehicular pop-up hood device
CN107878571A (en) * 2017-10-30 2018-04-06 江苏锦恒汽车安全***有限公司 The guard method of automobile engine hood hinge mechanism and the utilization mechanism to pedestrian head
CN108001402A (en) * 2016-10-31 2018-05-08 比亚迪股份有限公司 Hood lifting apparatus and there is its vehicle

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028931A (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Toyota Motor Corp Control device of protector for object of collision
US7483777B2 (en) 2003-07-09 2009-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for collision object protection device
WO2005005210A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for collision object protection device
JP2005212504A (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Takata Corp Occupant protective device for vehicle
JP2008542123A (en) * 2005-06-06 2008-11-27 ルノー・エス・アー・エス Device for controlling the opening of the vehicle hood, especially for protecting the pedestrian's head in the event of a collision with the pedestrian
WO2007132333A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Ferrari S.P.A. A hinge for a front bonnet of a motor vehicle
US8398125B2 (en) 2006-12-28 2013-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle pop-up hood apparatus
DE102007055915B4 (en) * 2006-12-28 2013-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for opening a hood for a vehicle
JP2009090908A (en) * 2007-10-11 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc Hood descending device
EP2329997A1 (en) 2009-12-04 2011-06-08 Autoliv Development Ab A safety device
WO2012026863A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Autoliv Development Ab A safety device
CN102700497A (en) * 2012-06-20 2012-10-03 湖南大学 Car engine hood bounce device based on pedestrian head injury protection
JP2016132311A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 Vehicular pop-up hood device
CN108001402A (en) * 2016-10-31 2018-05-08 比亚迪股份有限公司 Hood lifting apparatus and there is its vehicle
CN107878571A (en) * 2017-10-30 2018-04-06 江苏锦恒汽车安全***有限公司 The guard method of automobile engine hood hinge mechanism and the utilization mechanism to pedestrian head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004255609B2 (en) Controller for collided object-protecting apparatus
JP2003182511A (en) Vehicle hood flip-up device and its control method
KR101026598B1 (en) Vehicular body front structure
US7516703B2 (en) Retractable step
US7195090B2 (en) Vehicle hood latch release system for improved pedestrian protection
BRPI0615733B1 (en) ASSEMBLY OF AUTOMOTIVE PEST PROTECTION COVER HINGES
JP2002120761A (en) Vehicle hood pushing-up device
JP2001071859A (en) Pedestrian safety module device
JP3675209B2 (en) Vehicle hood device
JP4349041B2 (en) Pedestrian protection device
EP2345563B1 (en) Deployable Bonnet System
CN104554127A (en) Adjusting device for a front flap
CN107921924A (en) Pedestrian protection
JP3765164B2 (en) Automotive hood
KR101806617B1 (en) Sliding door opening prevention device for vehicle
JPH1199906A (en) Semi-spring up hood
JP2003220973A (en) Vehicle hood jumping-up device
JP2005119611A (en) Getting-on/off step device for vehicle
WO2023160059A1 (en) Landing door anti-collision blocking device having cushioning function for automobile elevator and automobile elevator
CN210941451U (en) Passenger protection safety seat for automobile side collision
JP2002137711A (en) Obstruction estimating device for vehicle
CN108973803B (en) Safety seat for protecting passengers during side collision of automobile and control method thereof
KR101228869B1 (en) Elevator for hood in vehicles and control method thereof
US20230382338A1 (en) Occupant protection apparatus
JP2018043735A (en) Pedestrian protection device for vehicle