JP2003177726A - 画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体 - Google Patents

画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体

Info

Publication number
JP2003177726A
JP2003177726A JP2001379988A JP2001379988A JP2003177726A JP 2003177726 A JP2003177726 A JP 2003177726A JP 2001379988 A JP2001379988 A JP 2001379988A JP 2001379988 A JP2001379988 A JP 2001379988A JP 2003177726 A JP2003177726 A JP 2003177726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
image
motion
value
panning state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001379988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hiramatsu
和憲 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001379988A priority Critical patent/JP2003177726A/ja
Publication of JP2003177726A publication Critical patent/JP2003177726A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示用の階調補正を行う場合に、ノイズ
の誤検出を防止し、動きぼけを適切に防止することの可
能な画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体
を提供すること。 【解決手段】 画像を構成する所定の複数の画素の動き
を把握する動き検出部20と、動き検出部20によって
把握された対象画素の動きを示す情報に基づき、対象画
素の動きベクトルの分散値を求める動き演算部40と、
動き演算部40によって求められた分散値が所定値未満
かどうかを判定する判定部60と、当該判定処理結果が
真である場合に、補正した階調特性情報を用いて階調補
正する階調補正部70とを画像処理部に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示を行う場
合の階調補正処理に用いられる画像処理システム、プロ
グラム、情報記憶媒体および画像処理方法に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、液晶表示を行う場合の液晶の応答時間は、映像の1
フレーム時間(16.7ミリ秒)よりも遅い。特に、液
晶に印加する電圧が低い階調(例えば、いわゆるノーマ
リーホワイト表示方式の場合には白に近い中間調)での
応答が遅い。
【0003】このため、動画像を表示する場合に画像の
コントラストが悪化したり、残像(動きぼけ)が知覚さ
れる場合がある。
【0004】このような問題に対して、例えば、特開平
9−281943号公報では、動画か静止画かを使用者
に選択させたり、映像信号から静止画か動画かを判別し
て動画用輝度特性データと静止画用輝度特性データとを
切り換える手法が提案されている。
【0005】しかし、一般には、動画といっても一連の
動画において動画と静止画が混在したり、画像の一部だ
けが動画で残りの部分は静止画という場合が多い。この
ため、使用者がどこまでが動画でどこからが静止画かを
判断することは困難であり、使用者に選択させる手法は
現実的ではない。
【0006】また、特開平9−281943号公報で
は、映像信号から静止画か動画かを判別する具体的な手
法については開示されておらず、映像信号から判別する
場合でも、どこまでが動画でどこからが静止画かを判別
することは困難である。
【0007】また、第2650479号公報では、フィ
ールド間の画素に印加する電圧の差がある場合にフィー
ルド間の電圧差を大きくして液晶の応答速度を速める手
法が提案されているが、このような手法では、ノイズが
存在する場合にノイズをより増長させてしまうことにな
る。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、液晶表示用の階調補正を行う場合
に、ノイズの誤検出を防止し、動きぼけを適切に防止す
ることの可能な画像処理システム、プログラムおよび情
報記憶媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る画像処理システムは、液晶表示用の画
像を処理する画像処理システムにおいて、画像を構成す
る所定の複数の画素の動きを把握する動き把握手段と、
当該動き把握手段によって把握された前記複数の画素の
動きを示す情報に基づき、画像全体が動いているパンニ
ング状態であるかどうかを判定する判定手段と、当該判
定手段によってパンニング状態であると判定された場
合、液晶駆動電圧が低い部分の電圧が高くなるように補
正した階調特性情報を用いて階調補正する階調補正手段
と、を含むことを特徴とする。
【0010】また、本発明に係るプログラムは、液晶表
示用の画像を処理するためのプログラムであり、コンピ
ュータを、画像を構成する所定の複数の画素の動きを把
握する動き把握手段と、当該動き把握手段によって把握
された前記複数の画素の動きを示す情報に基づき、画像
全体が動いているパンニング状態であるかどうかを判定
する判定手段と、当該判定手段によってパンニング状態
であると判定された場合、液晶駆動電圧が低い部分の電
圧が高くなるように補正した階調特性情報を用いて階調
補正する階調補正手段として機能させることを特徴とす
る。
【0011】また、本発明に係る情報記憶媒体は、コン
ピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、
上記手段としてコンピュータを機能させるためのプログ
ラムを記憶したことを特徴とする。
【0012】本発明によれば、画像全体が動いているパ
ンニング状態である場合にのみ液晶駆動電圧が低い部分
の電圧が高くなるように補正した階調特性情報を用いて
階調補正することにより、ノイズによる静止画の一部の
変化を誤って動画であると判定することを防止でき、か
つ、コントラストの低下や動きぼけを適切に防止するこ
とができる。
【0013】なお、前記階調補正手段は、前記判定手段
によってパンニング状態でないと判定された場合、デフ
ォルト(初期状態)の階調特性情報を用いて階調補正す
る。
【0014】また、本発明に係る画像処理システムは、
液晶表示用の画像を処理する画像処理システムにおい
て、画像を構成する所定の複数の画素の動きを把握する
動き把握手段と、当該動き把握手段によって把握された
前記複数の画素の動きを示す情報に基づき、画像全体が
動いているパンニング状態であるかどうかを判定する判
定手段と、当該判定手段によってパンニング状態である
と判定された場合、隣接フレーム間の階調変化を強調す
るように補正した階調特性情報を用いて階調補正する階
調補正手段と、を含むことを特徴とする。
【0015】また、本発明に係るプログラムは、液晶表
示用の画像を処理するためのプログラムであり、コンピ
ュータを、画像を構成する所定の複数の画素の動きを把
握する動き把握手段と、当該動き把握手段によって把握
された前記複数の画素の動きを示す情報に基づき、画像
全体が動いているパンニング状態であるかどうかを判定
する判定手段と、当該判定手段によってパンニング状態
であると判定された場合、隣接フレーム間の階調変化を
強調するように補正した階調特性情報を用いて階調補正
する階調補正手段として機能させることを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る情報記憶媒体は、コン
ピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、
上記手段としてコンピュータを機能させるためのプログ
ラムを記憶したことを特徴とする。
【0017】本発明によれば、画像全体が動いているパ
ンニング状態である場合にのみ隣接フレーム間の階調変
化を強調するように補正した階調特性情報を用いて階調
補正することにより、ノイズによる静止画の一部の変化
を誤って動画であると判定することを防止でき、かつ、
コントラストの低下や動きぼけを適切に防止することが
できる。
【0018】また、前記画像処理システムは、前記複数
の画素の動きベクトルの分散値を求める動き演算手段を
含み、前記判定手段は、当該動き演算手段によって求め
られた前記分散値が所定値未満かどうかを判定する第1
の判定処理を行い、前記第1の判定処理結果が真である
場合には前記パンニング状態であると判定してもよい。
【0019】また、前記プログラムおよび前記情報記憶
媒体は、コンピュータを、前記複数の画素の動きベクト
ルの分散値を求める動き演算手段として機能させ、前記
判定手段は、当該動き演算手段によって求められた前記
分散値が所定値未満かどうかを判定する第1の判定処理
を行い、前記第1の判定処理結果が真である場合には前
記パンニング状態であると判定してもよい。
【0020】これによれば、動きベクトルの分散が少な
い場合、すなわち、ほとんどの画素が同一の方向に動い
ている場合にパンニング状態と判定することにより、よ
り正確にパンニング状態を検出することができる。
【0021】また、前記画像処理システムは、前記複数
の画素の近隣画素の輝度値を検出する輝度検出手段と、
当該輝度検出手段によって検出された近隣画素の輝度値
の平均値および分散値を、前記複数の画素ごとに求める
輝度演算手段と、を含み、前記判定手段は、当該輝度演
算手段によって求められた前記複数の画素ごとの輝度値
の平均値が所定値未満、かつ、前記複数の画素ごとの輝
度値の分散値が所定値以上かどうかを判定する第2の判
定処理を行い、前記第1の判定処理結果が真であり、か
つ、前記第2の判定処理結果が真である場合には、前記
パンニング状態であると判定し、前記第1の判定処理結
果が偽である場合、あるいは、前記第2の判定処理結果
が偽である場合には、前記パンニング状態ではないと判
定してもよい。
【0022】また、前記プログラムおよび前記情報記憶
媒体は、コンピュータを、前記複数の画素の近隣画素の
輝度値を検出する輝度検出手段と、当該輝度検出手段に
よって検出された近隣画素の輝度値の平均値および分散
値を、前記複数の画素ごとに求める輝度演算手段として
機能させ、前記判定手段は、当該輝度演算手段によって
求められた前記複数の画素ごとの輝度値の平均値が所定
値未満、かつ、前記複数の画素ごとの輝度値の分散値が
所定値以上かどうかを判定する第2の判定処理を行い、
前記第1の判定処理結果が真であり、かつ、前記第2の
判定処理結果が真である場合には、前記パンニング状態
であると判定し、前記第1の判定処理結果が偽である場
合、あるいは、前記第2の判定処理結果が偽である場合
には、前記パンニング状態ではないと判定してもよい。
【0023】これによれば、所定の複数の画素周辺にお
ける画素の輝度値の平均値が大きく、かつ、分散値が小
さい場合には、階調特性情報を補正しない処理を行うこ
とができる。これにより、動きベクトルの検出精度が低
下する輝度が一様な画像において、動きがないにも関わ
らず誤って階調特性情報を補正してしまうことを防止す
ることができる。
【0024】また、前記画像処理システム、前記プログ
ラムおよび前記情報記憶媒体において、前記動き把握手
段は、1画像を構成し、等しい画素数で構成される複数
の領域のうち、各領域を構成するフレーム間の画素の輝
度値の差分値が所定値以上の画素数を演算し、当該画素
数が当該領域を構成する全画素数に占める割合を演算
し、当該割合が所定値以上の領域数を演算する手段を含
み、前記判定手段は、前記領域数が1画像を構成する全
領域数に占める割合が所定値以上の場合には前記パンニ
ング状態であると判定してもよい。
【0025】これによれば、より簡易な方法でパンニン
グ状態かどうかを検出することができる。
【0026】なお、前記動き演算手段を、当該動き把握
手段によって把握された前記複数の画素の動き量を示す
値と、前記複数の画素の動き方向を示す値とを求めるよ
うに構成し、前記判定手段を、前記複数の画素の動き量
を示す値の差異と、前記複数の対象画素の動き方向を示
す値の差異とが所定の範囲内にあるかどうかを判定する
第1の判定処理を行うように構成してもよい。
【0027】これによれば、複数の画素の動きの方向と
大きさがほぼ同じである場合に、階調特性情報の補正を
行うことにより、画像を構成する複数の画素が一様に動
いている場合にのみ、階調特性情報の補正を行うことが
できる。
【0028】複数の画素が一様に動いている場合にのみ
階調特性情報の補正を行うことにより、動いている領域
と動いていない領域との境界が不自然となる事態の発生
を防止できるため、動きぼけを適切に防止することがで
きる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、液晶プロジェク
タを用いた画像処理システムに適用した場合を例に採
り、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施
形態は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら
限定するものではない。また、以下の実施形態に示す構
成の全てが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手
段として必須であるとは限らない。
【0030】(システム全体の説明)階調特性情報を用
いて階調補正を行う場合に、動きぼけを適切に防止する
ために、本発明を、液晶プロジェクタの画像処理部に適
用した場合の画像処理部の機能ブロックについて説明す
る。
【0031】図1は、本実施形態の一例に係る液晶プロ
ジェクタ内の画像処理部の機能ブロック図である。
【0032】画像処理部は、1フレーム分の画像データ
を入力する画像データ入力部10と、入力された画像デ
ータにおける所定の複数の対象画素の動きを把握する動
き把握手段として機能する動き検出部20と、動き検出
部20によって把握された対象画素の動きを示す情報に
基づき、対象画素の動きベクトルの分散値を求める動き
演算部40とを含んで構成されている。
【0033】また、画像処理部は、画像データ入力部1
0からの画像データに基づき、対象画素の近隣画素の輝
度を検出する輝度検出部30と、輝度検出部30によっ
て検出された近隣画素の輝度の平均値および分散値を、
画像を構成する所定の複数の画素ごとに求める輝度演算
部50とを含んで構成されている。
【0034】さらに、画像処理部は、動き演算部40に
よって求められた分散値が所定値未満かどうかを判定す
る第1の判定処理と、輝度演算部50によって求められ
た輝度の平均値が所定値未満、かつ、輝度演算部50に
よって求められた分散値が所定値以上かどうかを判定す
る第2の判定処理を行う判定部60と、判定部60によ
る第1および第2の判定処理結果が真の場合に、液晶駆
動電圧が低い部分の電圧が高くなるように補正した階調
特性情報を用いて階調補正する階調補正部70と、当該
階調特性情報に基づいて階調補正された画像データを出
力する画像データ出力部80とを含んで構成されてい
る。
【0035】このように、対象画素の動きベクトルの分
散値が小さい場合に、液晶駆動電圧が低い部分の電圧が
高くなるように補正した階調特性情報を用いて階調補正
することにより、パンニング状態、すなわち、画像を構
成する複数の画素が一様に動いている状態の場合にの
み、液晶の応答速度を上げることができる。
【0036】このように、複数の画素が一様に動いてい
る場合にのみ液晶の応答速度を上げるように補正した階
調特性情報を用いて階調補正を行うことにより、ノイズ
の存在する静止画を動画と誤判定して階調特性情報を補
正してしまうことを防止できるため、動きぼけを適切に
防止することができる。
【0037】さらに、対象画素周辺の輝度の平均値が大
きく、かつ、分散値が小さい場合には、階調特性情報の
補正を行わないで通常の階調特性情報を用いて階調補正
を行う。これにより、動きベクトルの検出精度が低下す
る輝度が一様な画像において、動きがないにも関わらず
誤って補正した階調特性情報を用いて階調補正してしま
うことを防止することができる。
【0038】ここで、上述した対象画素について説明す
る。
【0039】図2は、画像における対象画素を示す模式
図である。
【0040】例えば、図2に示すように、1画像内に均
等に12個の対象画素を設定する。
【0041】動き検出部20は、これらの12個の対象
画素のx方向およびy方向の動きベクトルを検出する。
なお、動きベクトルの検出手法としては、例えば、ブロ
ックパターンマッチング法等を用いることができる。
【0042】また、輝度検出部30は、対象画素とその
周囲の平均輝度を検出する。
【0043】(処理の流れの説明)次に、上述した各部
を用いた画像処理の流れについて説明する。
【0044】図3は、本実施形態の一例に係る画像処理
の流れを示すフローチャートである。
【0045】まず、画像データ入力部10は、1フレー
ム分の画像データを入力する。そして、動き検出部20
は、画像データ入力部10からの画像データに基づき、
図2に示す複数の対象画素のx方向およびy方向の動き
ベクトルを検出する(ステップS2)。
【0046】また、輝度検出部30は、画像データ入力
部10からの画像データに基づき、対象画素およびその
近隣画素の平均輝度を検出する(ステップS4)。
【0047】そして、動き演算部40は、動き検出部2
0によって求められたx方向およびy方向の動きベクト
ルの分散値を演算する。また、輝度演算部50は、画像
データ入力部10によって求められた平均輝度の分散値
を演算する。
【0048】そして、判定部60は、動き演算部40の
演算結果に基づき、x方向の動きベクトルの分散値が小
さいかどうか(所定値未満かどうか)を判定し(ステッ
プS6)、y方向の動きベクトルの分散値が小さいかど
うか(所定値未満かどうか)を判定し(ステップS
8)、第1の判定処理を行う。
【0049】この第1の判定処理結果が真の場合、判定
部60は、さらに、輝度演算部50による平均輝度の値
が小さく(所定値未満)、かつ、分散値が大きいか(所
定値以上)どうかを判定し、第2の判定処理を行う(ス
テップS10)。
【0050】この第2の判定処理結果も真の場合、階調
補正部70は、液晶駆動電圧が低い部分の電圧が高くな
るようにデフォルトの階調特性情報を補正し、当該階調
特性情報を適用する(ステップS12)。
【0051】ここで、階調特性情報の補正について説明
する。
【0052】図4は、本実施形態の一例に係る階調特性
の補正前と補正後の変化を示す模式図である。
【0053】図4では、横軸が入力階調を示し、縦軸が
出力階調を示し、太い破線が補正前の階調特性を示し、
太い実線が補正後の階調特性を示す。
【0054】図4に示すように、液晶プロジェクタがノ
ーマリーホワイト方式、すなわち、液晶に駆動電圧を印
加しない場合に白が表示される方式の場合、白色を表示
する場合、駆動電圧は0に近く、黒色を表示する場合、
駆動電圧は最大値に近い。
【0055】このため、駆動電圧が高い黒色に近い色を
表示する場合には液晶の応答速度は速いが、駆動電圧が
低い白色に近い色を表示する場合には液晶の応答速度は
遅くなってしまい、動画像を表示する場合にコントラス
トが低下したり、動きぼけが知覚される状態となってし
まう。
【0056】そこで、図4の実線のように、白側領域の
階調特性を急峻にすることにより、白側領域の駆動電圧
を高め、白側領域の液晶の応答速度を速めることができ
る。
【0057】このように、階調補正部70は、液晶駆動
電圧が低い部分の電圧が高くなるようにデフォルトの階
調特性情報を図4に示すように補正し、当該階調特性情
報を用いて階調補正することにより、白側領域の液晶の
応答速度を速めることができる。
【0058】なお、x方向の動きベクトルの分散値が小
さいかどうかの判定(ステップS6)、y方向の動きベ
クトルの分散値が小さいかどうかの判定(ステップS
8)、平均輝度の値が小さく、かつ、分散値が大きいか
どうかの判定(ステップS10)の結果のいずれかが偽
である場合には、階調補正部70は、デフォルトの階調
特性情報を適用する。
【0059】そして、階調補正部70は、適用する階調
特性情報を用いて階調補正を行う(ステップS14)。
【0060】そして、画像データ出力部80は、階調補
正部70による階調補正後の画像データを出力する。こ
れにより、液晶プロジェクタはパンニング状態の場合の
み図4の実線に示す補正された階調特性に基づいて画像
を投写表示する。
【0061】以上のように、本実施形態によれば、画像
全体が動いているパンニング状態である場合にのみ液晶
駆動電圧が低い部分の電圧が高くなるように補正した階
調特性情報を用いて階調補正することにより、ノイズに
よる静止画の一部の変化を誤って動画であると判定する
ことを防止でき、かつ、コントラストの低下や動きぼけ
を適切に防止することができる。
【0062】さらに、対象画素周辺の輝度の平均値が大
きく、かつ、分散値が小さい場合には、階調特性情報を
補正しないで階調補正を行う。これにより、動きベクト
ルの検出精度が低下する輝度が一様な画像において、動
きがないにも関わらず誤って階調特性情報を補正してし
まうことを防止することができる。 (ハードウェアの説明)次に、液晶プロジェクタ内の画
像処理部のハードウェアのブロック図について説明す
る。
【0063】図5は、本実施形態の一例に係る液晶プロ
ジェクタ内の画像処理部のハードウェアのブロック図で
ある。
【0064】図5に示す装置では、CPU1000、R
OM1002、RAM1004、情報記憶媒体100
6、画像生成IC1010、I/O(入出力ポート)1
020が、システムバス1016により相互にデータ送
受信可能に接続されている。そして、I/O1020を
介してPC等の機器に接続されている。
【0065】図1に示す画像データ入力部10および画
像データ出力部80の機能は、例えば、RAM1004
を用いて実現でき、動き検出部20、輝度検出部30、
動き演算部40、輝度演算部50、判定部60および階
調補正部70の機能は、例えば、CPU1000と画像
生成IC1010とRAM1004とを用いて実現でき
る。
【0066】なお、情報記憶媒体1006に記憶された
プログラムを、液晶プロジェクタ内のコンピュータに読
み取らせて動き検出部20や判定部60等の機能を実現
することも可能である。
【0067】また、情報記憶媒体1006としては、例
えば、CD−ROM、DVD−ROM、ROM、RAM
等を適用でき、そのプログラムの読み取り方式は接触方
式であっても、非接触方式であってもよい。
【0068】また、上述した各機能を実現するためのプ
ログラムを、伝送路を介してホスト装置等からダウンロ
ードすることによって上述した各機能をコンピュータに
実現させることも可能である。
【0069】(変形例の説明)なお、本発明の適用は上
述した実施例に限定されず、各種の変形例に対して適用
可能である。
【0070】例えば、階調特性の補正としては、図4に
示す白側領域を急峻にする手法以外にも種々の手法を採
用できる。
【0071】図6は、本実施形態の他の一例に係る階調
特性の補正前と補正後の変化を示す模式図である。
【0072】図6では、横軸が入力階調を示し、縦軸が
出力階調を示し、太い破線が補正前の階調特性を示し、
太い実線が補正後の階調特性を示す。
【0073】例えば、図6に示すように、ノーマリーホ
ワイト表示方式において、入力階調の最大値、すなわ
ち、白色の部分の駆動電圧を下げてもよい。
【0074】このように、白色のピークレベルを下げる
ことにより、液晶駆動電圧が0に近い領域を使わないで
済むため、液晶の応答速度を改善することができる。
【0075】なお、ノーマリーブラック表示方式の場合
には、黒側の領域の階調特性を急峻にし、黒色のピーク
レベルを下げればよい。
【0076】また、階調補正部70を、パンニング状態
の場合に、隣接フレーム間の階調変化を強調するように
補正した階調特性情報を用いて階調補正する構成として
もよい。
【0077】このような手法によってもノイズによる静
止画の一部の変化を誤って動画であると判定することを
防止でき、かつ、コントラストの低下や動きぼけを適切
に防止することができる。
【0078】また、パンニング状態の検出としては、図
2に示す対象画素の動きベクトルに基づいて検出する手
法以外にも種々の手法を採用できる。
【0079】図7は、画像における設定領域を示す模式
図である。
【0080】例えば、図7に示すように、1画像をA0
からA11までの12個の領域に分け、動き演算部40
を、各領域を構成する画素のうち、フレーム間輝度差分
値が所定値以上の画素数を求めるように構成する。
【0081】また、動き演算部40を、当該画素数が所
定値以上の領域数を求めるように構成し、判定部60
を、当該領域数が所定値以上であればパンニング状態と
判定するように構成する。
【0082】このような簡易な手法によっても、図2に
示す手法と同様に、パンニング状態を検出することがで
きる。
【0083】なお、図2および図7では、対象画素や領
域の個数が12個であったが、個数は11個以下であっ
ても13個以上であってもよい。また、図2および図7
では、対象画素や領域は均等に配置されているが、必ず
しも均等でなくてもよい。
【0084】また、例えば、上述した動きベクトルを用
いる動き検出部20および動き演算部40に代えて、対
象画素の動きを把握する動き把握部と、動き把握部によ
って把握された対象画素の動き量を示す値と、前記複数
の画素の動き方向を示す値とを求める動き演算部とを設
け、判定部60を、上述した第1の判定処理に代えて複
数の対象画素の動き量を示す値の差異と、複数の対象画
素の動き方向を示す値の差異とが所定の範囲内にあるか
どうかを判定するように機能させてもよい。
【0085】また、上述した動き検出部20は、画像デ
ータ入力部10からの画像データに基づき、図2に示す
複数の対象画素のx方向およびy方向の動きベクトルを
検出するものであったが、x方向(画像の水平方向)の
み、あるいは、y方向(画像の垂直方向)のみの動きベ
クトルを検出するものであってもよい。
【0086】なお、上述した第2の判定処理は必須では
なく、第1の判定処理だけを行ってもよい。
【0087】また、上述した画像処理部は、液晶プロジ
ェクタ以外にも種々の液晶表示装置に適用できる。
【0088】なお、上述した液晶プロジェクタの画像処
理部の機能は、単体の画像表示装置(例えば、液晶プロ
ジェクタ)で実現してもよいし、複数の処理装置で分散
して(例えば、液晶プロジェクタとPC(Personal Com
puter)とで分散処理)実現してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の一例に係る液晶プロジェクタ内の
画像処理部の機能ブロック図である。
【図2】画像における対象画素を示す模式図である。
【図3】本実施形態の一例に係る画像処理の流れを示す
フローチャートである。
【図4】本実施形態の一例に係る階調特性の補正前と補
正後の変化を示す模式図である。
【図5】本実施形態の一例に係る液晶プロジェクタ内の
画像処理部のハードウェアのブロック図である。
【図6】本実施形態の他の一例に係る階調特性の補正前
と補正後の変化を示す模式図である。
【図7】画像における設定領域を示す模式図である。
【符号の説明】
20 動き検出部 30 輝度検出部 40 動き演算部 50 輝度演算部 60 判定部 70 階調補正部 1006 情報記憶媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 612 G09G 3/20 612U 5L096 641 641C 641R 660 660W H04N 5/66 102 H04N 5/66 102B Fターム(参考) 2H093 NA51 NA58 NC52 NC62 ND06 ND17 ND41 5B057 AA01 CA08 CA16 CB08 CB16 CE11 CH01 DA16 DB09 DC22 DC32 5C006 AA01 AA16 AF19 AF45 AF46 AF51 AF53 FA14 FA34 FA56 5C058 AA06 BA01 BA07 BB14 5C080 AA10 CC03 DD08 EE19 EE29 GG08 JJ02 JJ05 JJ07 5L096 BA20 DA01 FA14 FA32 FA33 GA08 HA04 LA05 MA03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示用の画像を処理する画像処理シ
    ステムにおいて、 画像を構成する所定の複数の画素の動きを把握する動き
    把握手段と、 当該動き把握手段によって把握された前記複数の画素の
    動きを示す情報に基づき、画像全体が動いているパンニ
    ング状態であるかどうかを判定する判定手段と、 当該判定手段によってパンニング状態であると判定され
    た場合、液晶駆動電圧が低い部分の電圧が高くなるよう
    に補正した階調特性情報を用いて階調補正する階調補正
    手段と、 を含むことを特徴とする画像処理システム。
  2. 【請求項2】 液晶表示用の画像を処理する画像処理シ
    ステムにおいて、 画像を構成する所定の複数の画素の動きを把握する動き
    把握手段と、 当該動き把握手段によって把握された前記複数の画素の
    動きを示す情報に基づき、画像全体が動いているパンニ
    ング状態であるかどうかを判定する判定手段と、 当該判定手段によってパンニング状態であると判定され
    た場合、隣接フレーム間の階調変化を強調するように補
    正した階調特性情報を用いて階調補正する階調補正手段
    と、 を含むことを特徴とする画像処理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1、2のいずれかにおいて、 前記複数の画素の動きベクトルの分散値を求める動き演
    算手段を含み、 前記判定手段は、当該動き演算手段によって求められた
    前記分散値が所定値未満かどうかを判定する第1の判定
    処理を行い、前記第1の判定処理結果が真である場合に
    は前記パンニング状態であると判定することを特徴とす
    る画像処理システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記複数の画素の近隣画素の輝度値を検出する輝度検出
    手段と、 当該輝度検出手段によって検出された近隣画素の輝度値
    の平均値および分散値を、前記複数の画素ごとに求める
    輝度演算手段と、 を含み、 前記判定手段は、 当該輝度演算手段によって求められた前記複数の画素ご
    との輝度値の平均値が所定値未満、かつ、前記複数の画
    素ごとの輝度値の分散値が所定値以上かどうかを判定す
    る第2の判定処理を行い、 前記第1の判定処理結果が真であり、かつ、前記第2の
    判定処理結果が真である場合には、前記パンニング状態
    であると判定し、前記第1の判定処理結果が偽である場
    合、あるいは、前記第2の判定処理結果が偽である場合
    には、前記パンニング状態ではないと判定することを特
    徴とする画像処理システム。
  5. 【請求項5】 請求項1、2のいずれかにおいて、 前記動き把握手段は、1画像を構成し、等しい画素数で
    構成される複数の領域のうち、各領域を構成するフレー
    ム間の画素の輝度値の差分値が所定値以上の画素数を演
    算し、当該画素数が当該領域を構成する全画素数に占め
    る割合を演算し、当該割合が所定値以上の領域数を演算
    する手段を含み、 前記判定手段は、前記領域数が1画像を構成する全領域
    数に占める割合が所定値以上の場合には前記パンニング
    状態であると判定することを特徴とする画像処理システ
    ム。
  6. 【請求項6】 液晶表示用の画像を処理するためのプロ
    グラムであり、 コンピュータを、 画像を構成する所定の複数の画素の動きを把握する動き
    把握手段と、 当該動き把握手段によって把握された前記複数の画素の
    動きを示す情報に基づき、画像全体が動いているパンニ
    ング状態であるかどうかを判定する判定手段と、 当該判定手段によってパンニング状態であると判定され
    た場合、液晶駆動電圧が低い部分の電圧が高くなるよう
    に補正した階調特性情報を用いて階調補正する階調補正
    手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  7. 【請求項7】 液晶表示用の画像を処理するためのプロ
    グラムであり、 コンピュータを、 画像を構成する所定の複数の画素の動きを把握する動き
    把握手段と、 当該動き把握手段によって把握された前記複数の画素の
    動きを示す情報に基づき、画像全体が動いているパンニ
    ング状態であるかどうかを判定する判定手段と、 当該判定手段によってパンニング状態であると判定され
    た場合、隣接フレーム間の階調変化を強調するように補
    正した階調特性情報を用いて階調補正する階調補正手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  8. 【請求項8】 請求項6、7のいずれかにおいて、 コンピュータを、前記複数の画素の動きベクトルの分散
    値を求める動き演算手段として機能させ、 前記判定手段は、当該動き演算手段によって求められた
    前記分散値が所定値未満かどうかを判定する第1の判定
    処理を行い、前記第1の判定処理結果が真である場合に
    は前記パンニング状態であると判定することを特徴とす
    るプログラム。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 コンピュータを、 前記複数の画素の近隣画素の輝度値を検出する輝度検出
    手段と、 当該輝度検出手段によって検出された近隣画素の輝度値
    の平均値および分散値を、前記複数の画素ごとに求める
    輝度演算手段として機能させ、 前記判定手段は、 当該輝度演算手段によって求められた前記複数の画素ご
    との輝度値の平均値が所定値未満、かつ、前記複数の画
    素ごとの輝度値の分散値が所定値以上かどうかを判定す
    る第2の判定処理を行い、 前記第1の判定処理結果が真であり、かつ、前記第2の
    判定処理結果が真である場合には、前記パンニング状態
    であると判定し、前記第1の判定処理結果が偽である場
    合、あるいは、前記第2の判定処理結果が偽である場合
    には、前記パンニング状態ではないと判定することを特
    徴とするプログラム。
  10. 【請求項10】 請求項6、7のいずれかにおいて、 前記動き把握手段は、1画像を構成し、等しい画素数で
    構成される複数の領域のうち、各領域を構成するフレー
    ム間の画素の輝度値の差分値が所定値以上の画素数を演
    算し、当該画素数が当該領域を構成する全画素数に占め
    る割合を演算し、当該割合が所定値以上の領域数を演算
    する手段を含み、 前記判定手段は、前記領域数が1画像を構成する全領域
    数に占める割合が所定値以上の場合には前記パンニング
    状態であると判定することを特徴とするプログラム。
  11. 【請求項11】 コンピュータにより読み取り可能な情
    報記憶媒体であって、請求項6〜10のいずれかのプロ
    グラムを記憶したことを特徴とする情報記憶媒体。
JP2001379988A 2001-12-13 2001-12-13 画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体 Withdrawn JP2003177726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379988A JP2003177726A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379988A JP2003177726A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177726A true JP2003177726A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19187045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379988A Withdrawn JP2003177726A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177726A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109532A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007005933A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sharp Corp 画像調整方法、画像処理回路、及び画像表示装置
JP2008165235A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009175182A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sharp Corp 画像処理装置
WO2015182201A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109532A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US7978164B2 (en) 2005-03-30 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2007005933A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sharp Corp 画像調整方法、画像処理回路、及び画像表示装置
JP2008165235A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009175182A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sharp Corp 画像処理装置
WO2015182201A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175659B1 (en) Method and apparatus for image scaling using adaptive edge enhancement
US20080069478A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for displaying image
JP2005301274A (ja) ディスプレイ装置
JP5346426B2 (ja) 画像表示器の画面焼け防止方法および装置
JP2004080252A (ja) 映像表示装置及びその方法
CA2289948C (en) Motion vector processing circuit
JP2004032207A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラム及び記憶媒体
CN110475115B (zh) 屏体画面串扰测试方法和装置、存储介质
US8385430B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JPH05122586A (ja) 画像の手振れ補正装置
JP2011124893A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラム
JP4962722B2 (ja) 調光システム、表示装置、プログラム、情報記憶媒体および調光方法
JPWO2011155258A1 (ja) 画像処理装置および方法、画像表示装置および方法
JP2003177726A (ja) 画像処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体
KR20050020621A (ko) 화상 신호 처리 장치 및 방법, 프로그램, 및 기록 매체
JP2001331154A (ja) 液晶表示装置および液晶表示方法
JP3918909B2 (ja) 画像処理システム、画像表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
KR0176493B1 (ko) 디지탈 화상의 윤곽 보정 회로
JP4577174B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2003046807A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP3969151B2 (ja) 画像表示装置、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
EP0486090B1 (en) Display method and apparatus
JP2007052184A (ja) 動画ボケ改善のための信号処理
JP5018198B2 (ja) 補間信号生成回路、補間信号生成方法、プログラムおよびビデオ信号処理装置
JP4318573B2 (ja) 輝度データ補正装置および輝度データ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301