JP2003173166A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2003173166A
JP2003173166A JP2001332358A JP2001332358A JP2003173166A JP 2003173166 A JP2003173166 A JP 2003173166A JP 2001332358 A JP2001332358 A JP 2001332358A JP 2001332358 A JP2001332358 A JP 2001332358A JP 2003173166 A JP2003173166 A JP 2003173166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
pixel
display device
reference current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001332358A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Matsumoto
昭一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001332358A priority Critical patent/JP2003173166A/ja
Publication of JP2003173166A publication Critical patent/JP2003173166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素内の素子の数が増えることにより、歩留
り低下やコストアップが懸念される。 【解決手段】 参照電流を流す部分を表示装置の周辺部
に基準回路100として備え複数の画素110で共用す
る。データ線Dataに輝度データに応じた電圧が印加
されると、トランジスタTr4およびトランジスタTr
5にはそれぞれにゲート電圧に応じ電流が流れる。走査
線GLがハイになるとトランジスタTr3がオンとな
り、トランジスタTr2のゲート電圧とトランジスタT
r1のゲート電圧は同一になる。その結果、トランジス
タTr2にはトランジスタTr1の駆動能力比に応じた
電流が流れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に関し、特
にアクティブマトリックス型表示装置の画素の光強度を
改善する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】IT革命と称されるコンピュータ関連技
術の普及が急激に進んだ。利便性の向上と相まって、厳
しさを増すビジネス環境が、省スペース、省エネルギを
要求するようになっている。
【0003】コンピュータ本体を別とすると、その省ス
ペース、省エネルギが求められているのがディスプレイ
である。これらの要望をかなえるのが、液晶ディスプレ
イであり、今後期待されているのが有機EL(Electro
Luminescence)ディスプレイである。これらディスプレ
イの表示方法として中心に位置するのがアクティブマト
リックス駆動方式である。この方式を用いたディスプレ
イは、アクティブマトリックス型ディスプレイと呼ば
れ、画素は縦横に多数配置されマトリックス形状を示
す。
【0004】アクティブマトリックス型表示装置の画素
回路は様々提案されている。近年有機EL(Electro Lu
minescence)表示装置が注目を集める中で、光強度の不
安定さ解消のための様々な回路が提案されている。例え
ば特開2001−147659号公報では、カレントミ
ラー回路を画素内に備える回路の例が示されている。
【0005】この画素の回路を図12に示す。この画素
は、4個の薄膜トランジスタ(ThinFilm Transistor;
以下単にTFTと略す)であるトランジスタTr11、
Tr12、Tr13、Tr14と、光学素子である有機
発光ダイオードOLED、第1走査線GL1、第2走査
線GL2、データ線Data、電源線Vddを備える。
トランジスタTr11はnチャネル型トランジスタであ
り、トランジスタTr12、Tr13、Tr14はpチ
ャネル型トランジスタである。またトランジスタTr1
1とトランジスタTr14はスイッチとして機能する。
トランジスタTr12は駆動用トランジスタとして、ト
ランジスタTr13は信号電流変換用トランジスタとし
て機能する。
【0006】トランジスタTr11のゲート電極は第1
走査線GL1に、ドレイン電極はデータ線Dataに接
続される。トランジスタTr11のソース電極とトラン
ジスタTr13のドレイン電極はトランジスタTr14
の一方の電極に接続される。トランジスタTr14のも
う一方の電極とトランジスタTr13のゲート電極は、
トランジスタTr12のゲート電極に接続される。トラ
ンジスタTr13のソース電極とトランジスタTr12
のソース電極は電源線Vddに接続される。トランジス
タTr12のドレイン電極と有機発光ダイオードOLE
Dのアノードが接続され、有機発光ダイオードOLED
のカソードは接地される。
【0007】この回路による画素の動作を簡単に説明す
る。輝度データ書込みのため第1走査線GL1がハイ、
第2走査線GL2がローとなる。トランジスタTr11
がオンとなりそこに輝度データに応じた電流が流れる。
トランジスタTr13のゲート電極とドレイン電極は電
気的に短絡されているのでトランジスタTr13は不飽
和領域で作動し、そのゲート電圧とトランジスタTr1
2のゲート電圧が同一になる。これにより、トランジス
タTr12にはデータ線Dataの信号レベルに応じた
電流が流れる。
【0008】つづいて、第1走査線GL1がロー、第2
走査線GL2がハイになると、トランジスタTr14が
電気的に遮断されるので、トランジスタTr12のゲー
ト電圧は保持され、トランジスタTr12に流れる電流
の値も保持される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】カレントミラー回路を
用い参照電流を入力する方式を採用することで、トラン
ジスタや光学素子の閾値電圧のばらつきから生じる光強
度の不安定さを解消できるが、一画素内の素子の数が増
えることにより、歩留り低下やコストアップが懸念され
る。
【0010】本発明はこうした状況に鑑みなされたもの
であり、その目的は画素の回路構成を簡素化する新たな
カレントミラー回路を提案するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のある態様は、複
数の画素を含む表示装置に関する。この表示装置は、光
学素子に流す電流をそれぞれ指定するための参照電流用
素子を複数の画素にそれぞれ含まれる複数の光学素子に
ついて共通化する。
【0012】参照電流用素子は、複数の光学素子がそれ
ぞれ含まれる画素部分とは異なる周辺領域に設けてもよ
い。複数の光学素子のいずれかにデータが書込まれると
き、参照電流用素子をオン状態に保ってよい。参照電流
用素子は、スイッチ用トランジスタと、互いに並列に設
けられた複数の参照電流設定用トランジスタとを含んで
よく、スイッチ用トランジスタがオンのとき、複数の参
照電流設定用トランジスタに輝度データに対応する目的
の電流が流れるようにしてよい。
【0013】本発明の別の態様もまた表示装置に関す
る。この表示装置は、光学素子とその駆動回路を含む電
流プログラム型の表示装置であって、電流をプログラム
するための参照電流を流す素子を複数の光学素子につい
て共通化する。
【0014】本発明のまた別の態様も、表示装置に関す
る。この装置は、画素の光強度を制御するためにその画
素を駆動する駆動回路を設け、駆動回路はカレントミラ
ー回路を含み、カレントミラー回路は、与えられた輝度
情報に応じた光強度を実現するための駆動電流を流す第
1の経路と、その駆動電流を決める参照電流を流す第2
の経路を含み、第2の経路を複数の画素で共用する。
【0015】カレントミラー回路をすべての画素にひと
つずつ備えず、参照電流を流す経路を画素から切り離
し、外部に基準回路として設け、これを複数の画素で共
用してもよい。
【0016】本発明のまた別の態様も表示装置に関す
る。カレントミラー回路を含む電流プログラム型の表示
装置において、カレントミラー回路のふたつの電流経路
のうち一方は各画素を駆動する第1の経路として画素ご
とに設け、他方は画素の駆動電流を決める参照電流のた
めの第2の経路として複数の画素に共用して設ける。こ
こで、駆動電流と参照電流は同一とは限らず、既知の関
係にあればよい。
【0017】また、画素の光学素子は第1の経路上に設
けられるとともに、その光学素子による影響を相殺する
ためのダミー素子が第2の経路上に設けられてもよい。
このダミー素子は光学素子でもよく、表示の影響を考
え、覆いにより外部に光が漏れるのを防ぐ構成にしても
よい。
【0018】なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本
発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換し
たものもまた、本発明の態様として有効である。
【0019】
【発明の実施の形態】前述のように、光学素子の光強度
を制御するためにカレントミラー回路を組み込む場合、
一画素に含まれる素子数が多くなるため歩留りの低下や
コストアップを招く傾向がある。以下の第1の実施の形
態では、有機EL表示装置においてカレントミラー回路
の参照電流を流す部分を表示装置の周辺部に基準回路と
して備え、複数の画素で共用する。一画素あたりの素子
数を少なくし回路をシンプルにすることで、前述の課題
を克服する。さらに画素に含まれる素子の数を減らすこ
とにより画素の開口率を大きくし光学素子の占有率を大
きくすることで、明るい表示画面を実現できる。
【0020】図1は本発明の第1の実施の形態に係る表
示装置の回路を示したものである。図2は、図1と同じ
回路であるが、図1の回路の理解を容易にするために表
現方法を変えたものであり、また一部省略をしている。
この表示装置は、走査線GLと、電源線VAと、データ
線Dataと制御電圧線Vcntと、画素110と、画
素110の外部に備えられた基準回路100とを備え
る。この基準回路100は同一列の画素110で共用す
る。ここで、画素110の回路は全て同じなので、ひと
つの画素110のみ、その回路の詳細を示している。
【0021】画素110は、スイッチとして機能するT
FTであるトランジスタTr3と、駆動用TFTである
トランジスタTr2と、光学素子である有機発光ダイオ
ードOLEDを備える。トランジスタTr3とトランジ
スタTr2はnチャネル型TFTである。
【0022】トランジスタTr3のゲート電極は走査線
GLに、ドレイン電極は制御電圧線Vcntに接続さ
れ、またトランジスタTr3のドレイン電極とトランジ
スタTr2のゲート電極が接続される。トランジスタT
r2のソース電極は接地される。トランジスタTr2の
ドレイン電極と有機発光ダイオードOLEDのカソード
は接続され、有機発光ダイオードOLEDのアノードは
電源線VAに接続される。
【0023】基準回路100は、参照電流を設定するT
FTであるトランジスタTr1と、輝度データを設定す
るTFTであるトランジスタTr4およびトランジスタ
Tr5と、スイッチとして機能するTFTであるトラン
ジスタTr6と、電源P1と電源P2を備える。トラン
ジスタTr1とトランジスタTr6はnチャネル型TF
Tであり、トランジスタTr4とトランジスタTr5は
pチャネル型TFTである。
【0024】電源P1から制御電圧線Vcntが画素1
10に延びており、制御電圧線Vcntには電源P1か
ら順に、トランジスタTr4、Tr1、Tr6が接続さ
れている。トランジスタTr4およびトランジスタTr
6は直列に制御電圧線Vcntに接続されている。トラ
ンジスタTr1のゲート電極とドレイン電極が制御電圧
線Vcntに接続されており、ソース電極は接地されて
いる。したがって、トランジスタTr1のゲート電極と
ドレイン電極は電気的に短絡されている。
【0025】さらに、電源P1から電源線VAにライン
が延びており、そのライン上にはトランジスタTr5が
直列に接続される。トランジスタTr4およびトランジ
スタTr5のゲート電極は輝度データを保持するデータ
線Dataに接続される。制御電圧線Vcntにはトラ
ンジスタTr1に流れる参照電流のデータが送られる。
【0026】以上の回路による動作を説明する。ある行
の輝度データの書込みになると、トランジスタTr6が
オンになり、同一行の画素110の輝度データの書込み
が終了するまでオンの状態が保持される。
【0027】データ線Dataに輝度データに応じた電
圧が印加されると、トランジスタTr4およびトランジ
スタTr5にはそれぞれにゲート電圧に応じドレイン電
流が流れる。
【0028】走査線GLが選択されハイになるとトラン
ジスタTr3がオンとなり、トランジスタTr2のゲー
ト電圧とトランジスタTr1のゲート電圧は同一にな
る。その結果、トランジスタTr2にドレイン電流が流
れる。この電流はトランジスタTr1とトランジスタT
r2の駆動能力により決まり、例えば駆動能力が1:2
であれば、流れる電流も1:2となる。
【0029】図3に示すように、画素110において有
機発光ダイオードOLEDとトランジスタTr2の接続
の順を逆にし有機発光ダイオードOLEDを接地側に設
けてもよい。図3は画素110のみ示し、基準回路10
0は図5の回路を使用する。
【0030】図4に基準回路100の別形態を示す。基
準回路100にも光学素子を設け、画素110の回路と
バランスをとることで、図1および図2に示した回路と
比べより動作の安定性が増す。画素110は図1の回路
を使用する。この回路では、図1および図2に示した基
準回路100のトランジスタTr4とトランジスタTr
1の間に直列にダミー素子として第2光学素子である有
機発光ダイオードOLED2を設ける。したがって、有
機発光ダイオードOLED2のカソードはトランジスタ
Tr1のドレイン電極およびゲート電極とに接続され
る。有機発光ダイオードOLED2のアノードはトラン
ジスタTr4のドレイン電極に接続される。有機発光ダ
イオードOLED2は表示装置の外周付近に設けられる
ため画面表示に対する影響は少ないが、有機発光ダイオ
ードOLED2に覆いを被せ外部に光が漏れないように
してもよい。
【0031】図5は、図4に示した有機発光ダイオード
OLED2を設けた基準回路100の別形態であり、有
機発光ダイオードOLED2の位置をトランジスタTr
1と接地の間に設けたものであり、有機発光ダイオード
OLED2のアノードはトランジスタTr1のソース電
極と接続され、カソードは接地される。画素110は図
3の回路を使用する。
【0032】以上の実施の形態によれば、有機EL表示
装置において、光学素子の光強度を正確にするために各
画素内に設けられていた回路の一部を画素の外部に移す
ことで、画素の内の回路が簡素化される。これにより、
製造時の歩留り低下やコストアップを抑えることができ
る。さらに、ひとつの画素あたりの開口率を大きくする
ことができ、その結果、光学素子の専有面積を大きくし
表示装置を明るくすることができる。
【0033】以上の第1の実施の形態では、基準回路が
同一列の画素に対し共用された。これに限らず、例えば
図6に示すように、基準回路はRGBの画素の行で共用
されてもよい。図6では下の行からR(赤)、G
(緑)、B(青)を表示する画素の列である。ただし、
輝度データの書込は3個のトランジスタTr6R、Tr
6G、Tr6Bにより時分割にて行われる。
【0034】図7は、本発明の第2の実施の形態に係る
表示装置の一部である回路200を示す。回路200
は、第1画素210、第2画素220、データ線Dat
a、および電源線VAを含む。
【0035】第1画素210は、TFTであるトランジ
スタTr111、Tr112、Tr113、Tr11
4、光学素子である有機発光ダイオードOLED、第1
走査線GL10、および共有走査線CGLを含む。トラ
ンジスタTr111およびトランジスタTr114はn
チャネル型TFT、トランジスタTr112およびトラ
ンジスタTr113はpチャネル型TFTである。第2
画素220は、TFTであるトランジスタTr212お
よびTr214、光学素子である有機発光ダイオードO
LED、第2走査線GL20を含む。トランジスタTr
212はpチャネル型TFT、トランジスタTr214
はnチャネル型TFTである。
【0036】トランジスタTr111、トランジスタT
r114、およびトランジスタTr214はスイッチと
して機能する。トランジスタTr112およびトランジ
スタTr212は駆動用トランジスタとして、トランジ
スタTr113は信号電流変換用トランジスタとしてそ
れぞれ機能する。ここで、第1画素210のトランジス
タTr111およびトランジスタTr113は、第2画
素220に共通化される。
【0037】トランジスタTr111において、ゲート
電極は共有走査線CGLに、ドレイン電極はデータ線D
ataにそれぞれ接続される。トランジスタTr111
のソース電極はトランジスタTr113のドレイン電極
およびゲート電極、トランジスタTr114のドレイン
電極、並びにトランジスタTr214のドレイン電極に
接続される。
【0038】トランジスタTr112において、ゲート
電極はトランジスタTr114のソース電極に、ソース
電極は電源線VAに、ドレイン電極は有機発光ダイオー
ドOLEDのアノードにそれぞれ接続される。有機発光
ダイオードOLEDのカソードは接地される。トランジ
スタTr113において、ソース電極は電源線VAに接
続される。トランジスタTr114において、ゲート電
極は第1走査線GL10に接続される。
【0039】トランジスタTr212において、ゲート
電極はトランジスタTr214のソース電極に、ソース
電極は電源線VAに、ドレイン電極は有機発光ダイオー
ドOLEDのアノードにそれぞれ接続される。有機発光
ダイオードOLEDのカソードは接地される。トランジ
スタTr214において、ゲート電極は第2走査線GL
20に接続される。
【0040】次に、この回路200による動作を説明す
る。輝度データ書込みのため共有走査線CGLおよび第
1走査線GL10をハイにする。その結果、トランジス
タTr111がオンとなり、トランジスタTr111に
輝度データに応じた電流が流れる。また同時に、トラン
ジスタTr114がオンとなり、トランジスタTr11
3のゲート電圧とトランジスタTr112のゲート電圧
が同一になる。これにより、トランジスタTr112に
はデータ線Dataの信号レベルに応じた電流が流れ
る。
【0041】つづいて、第1走査線GL10をローにす
ると、トランジスタTr114が電気的に遮断されるの
で、トランジスタTr112のゲート電圧は保持され、
トランジスタTr112に流れる電流の値も保持され
る。
【0042】また、第1走査線GL10をローにするの
と同時に第2走査線GL20をハイにすると、トランジ
スタTr214がオンとなる。このとき、トランジスタ
Tr212のゲート電圧はトランジスタTr113のゲ
ート電圧と同一になる。これにより、トランジスタTr
212にはデータ線Dataの信号レベルに応じた電流
が流れる。
【0043】図8は、第1走査線GL10、第2走査線
GL20および共有走査線CGLへの制御クロックを示
す図である。参照電流用素子であるトランジスタTr1
11およびトランジスタTr113により流れる電流が
プログラムされるトランジスタTr112およびトラン
ジスタTr212のいずれかにデータが書込まれると
き、参照電流用素子がオン状態に保たれる。本実施の形
態において、トランジスタTr111、トランジスタT
r114およびトランジスタTr214のいずれもがn
チャネル型トランジスタであるので、共有走査線CGL
には、第1走査線GL10又は第2走査線GL20のい
ずれか一方にハイの信号が供給される間中、ハイの信号
が供給される。
【0044】以上のように、ひとつの参照電流用素子を
複数の画素にそれぞれ含まれる複数の光学画素について
共通化すれば、参照電流用素子の性能のばらつきによる
各画素における発光特性のばらつきを低減することがで
きる。また、発光素子に流す電流をプログラムすること
により均一な発光強度を保つことができるという電流プ
ログラム型の表示装置におけるメリットを実現しつつ、
一画素内の素子数が増えることによる歩留まり低下やコ
ストアップが懸念されるという問題点をも解消すること
ができる。
【0045】図9は、図7に示した回路の他の例を示
す。この回路においては、第1画素210のトランジス
タTr111およびトランジスタTr113を第1画素
210および第2画素220に加えて、第3画素230
および第4画素240についても共通化した点で図7に
示した例と異なる。
【0046】第3画素230は、TFTであるトランジ
スタTr312およびTr314、有機発光ダイオード
OLED、第3走査線GL30を含む。トランジスタT
r314は、トランジスタTr312へのデータの書込
みのオンオフを切替えるスイッチとして機能する。トラ
ンジスタTr314において、ゲート電極は第3走査線
GL30に、ドレイン電極はトランジスタTr111の
ソース電極にそれぞれ接続される。
【0047】同様に、第4画素240は、TFTである
トランジスタTr412およびTr414、有機発光ダ
イオードOLED、第4走査線GL40を含む。トラン
ジスタTr414は、トランジスタTr412へのデー
タの書込みのオンオフを切替えるスイッチとして機能す
る。トランジスタTr414において、ゲート電極は第
4走査線GL40に、ドレイン電極はトランジスタTr
111のソース電極にそれぞれ接続される。トランジス
タTr312およびトランジスタTr412はpチャネ
ル型TFT、トランジスタTr314およびトランジス
タTr414はnチャネル型TFTである。
【0048】図10は、第1走査線GL10、第2走査
線GL20、第3走査線GL30、第4走査線GL40
および共有走査線CGLへの制御クロックを示す図であ
る。参照電流用素子であるトランジスタTr111およ
びトランジスタTr113により流れる電流がプログラ
ムされるトランジスタTr112、トランジスタTr2
12、トランジスタTr312、トランジスタTr41
2のいずれかにデータが書込まれるとき、参照電流用素
子がオン状態に保たれる。本実施の形態において、トラ
ンジスタTr111、トランジスタTr114、トラン
ジスタTr214、トランジスタTr314およびトラ
ンジスタTr414のいずれもがnチャネル型トランジ
スタであるので、共有走査線CGLには、第1走査線G
L10〜第4走査線GL40のいずれかにハイの信号が
供給される間中、ハイの信号が供給される。
【0049】図11は、図7に示した回路の他の例を示
す。この回路においては、第1画素210は、トランジ
スタTr113に並列に設けられたトランジスタTr1
15をさらに含むという点で図7の例と異なる。トラン
ジスタTr113およびトランジスタTr115は参照
電流設定用のトランジスタとして機能する。トランジス
タTr115において、ゲート電極およびドレイン電極
はトランジスタTr111のソース電極に、ソース電極
は電源線VAに接続される。トランジスタTr115
は、トランジスタTr113と同様、pチャネル型TF
Tである。
【0050】ここで、共有走査線CGLがハイのとき、
トランジスタTr111がオンとなり、トランジスタT
r111には輝度データに応じた電流が流れる。その結
果、トランジスタTr113およびトランジスタTr1
15にはそれぞれ、トランジスタTr111に流れる電
流に応じたゲート電圧が生じる。このとき、第1走査線
GL10をもハイにしておくと、トランジスタTr11
2のゲート電圧はトランジスタTr113とトランジス
タTr115のゲート電圧の和と同一になる。つまり、
トランジスタTr113の駆動能力とトランジスタTr
115の駆動能力を等しくしておけば、理論的には、こ
の2つのトランジスタによりプログラムされた電流は、
データ線Dataから供給される輝度データの2倍にな
る。従って、この回路において、有機発光ダイオードO
LEDに流したい電流の半分のデータを輝度データとし
てデータ線Dataから供給すれば、有機発光ダイオー
ドOLEDには所望の電流が流れる。このように、複数
のトランジスタにより、参照電流を設定することによ
り、各トランジスタの性能のばらつきを補償することが
できる。
【0051】例えば、多数の画素を含むマトリックス型
表示装置においては、表示装置全体に複数の参照用素子
を設け、各参照用素子により複数の光学素子に流す電流
をプログラムしてもよい。このような場合に、各参照用
素子におけるトランジスタの性能のばらつきを補償する
ことは、特に効果的である。
【0052】以上、本発明を実施の形態をもとに説明し
た。これらの実施の形態は例示であり、それら各構成要
素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能
なこと、またそうした変形例も本発明の範囲であること
は当業者に理解されるところである。そうした変形例を
以下に挙げる。
【0053】第2の実施の形態において説明した構成の
回路においても、第1の実施の形態と同様に、参照電流
用素子を光学素子が含まれる画素部分とは異なる周辺領
域に設けてもよい。参照電流用素子を周辺部に設けるこ
とにより、画素ごとの面積を縮小できる、また各画素の
回路構成を同じにでき、設計上シンプルになると言うメ
リットも有する。
【0054】実施の形態で、nチャネル型TFTまたは
pチャネル型TFTとして説明したトランジスタは、特
に型に限定されず、nチャネル型またはpチャネル型の
いずれであってもよい。この場合の回路構成は適宜設定
されるものとする。
【0055】また、多数の画素を含む表示装置におい
て、実装段階で、複数の画素をグループ化してグループ
ごとに参照電流用素子を設け、全体として発光特性が均
一になるようにしてもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、表示装置の画素の回路
を簡素化できると共に、トランジスタの特性のばらつき
を補償して複数の画素の発光特性を均一にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係る表示装置の回路を示
した図である。
【図2】 第1の実施の形態に係る表示装置の回路を示
した図である。
【図3】 画素の回路の変形例を示した図である。
【図4】 基準回路の変形例を示した図である。
【図5】 基準回路の変形例を示した図である。
【図6】 基準回路の共用の別の例を示した図である。
【図7】 第2の実施の形態に係る表示装置の一部であ
る回路を示す図である。
【図8】 各走査線への制御クロックを示す図である。
【図9】 図7に示した回路の他の例を示す図である。
【図10】 各走査線への制御クロックを示す図であ
る。
【図11】 図7に示した回路の他の例を示す図であ
る。
【図12】 従来技術の表示装置のカレントミラー回路
を示した図である。
【符号の説明】
100・・基準回路、 110・・画素、 OLED,
OLED2・・有機発光ダイオード、 Tr1,Tr
2,Tr3,Tr4,Tr5,Tr6,Tr6R,Tr
6G,Tr6B・・トランジスタ、210・・第1画
素、220・・第2画素、230・・第3画素、240
・・第4画素、Tr111,Tr112,Tr113,
Tr114,Tr115,Tr212,Tr214,T
r312,Tr314,Tr412,Tr414・・ト
ランジスタ、GL10・・第1走査線、GL20・・第
2走査線、GL30・・第3走査線、GL40・・第4
走査線、CGL・・共有走査線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 612 G09G 3/20 612F 623 623B 641 641D // G02F 1/133 550 G02F 1/133 550 Fターム(参考) 2H092 GA59 JA24 JB13 JB38 JB43 2H093 NC13 NC22 NC23 NC26 NC34 ND43 ND48 ND49 ND53 ND54 5C080 AA06 BB05 DD05 DD22 DD27 EE29 FF11 JJ03 JJ04 5C094 AA42 AA43 AA44 BA03 BA23 BA27 CA19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素を含む表示装置であって、 光学素子に流す電流をそれぞれ指定するための参照電流
    用素子を複数の画素にそれぞれ含まれる複数の光学素子
    について共通化したことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記参照電流用素子を、前記複数の光学
    素子がそれぞれ含まれる画素部分とは異なる周辺領域に
    設けたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の光学素子のいずれかに輝度デ
    ータが書込まれる間、前記参照電流用素子をオン状態に
    保つことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記参照電流用素子は、スイッチ用トラ
    ンジスタと、並列に設けられた複数の参照電流設定用ト
    ランジスタとを含み、 スイッチ用トランジスタがオンのとき、前記複数の参照
    電流設定用トランジスタに輝度データに対応する目的の
    電流が流れるよう構成されたことを特徴とする請求項1
    から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 光学素子とその駆動回路を含む電流プロ
    グラム型の表示装置であって、 電流をプログラムするための参照電流を流す素子を複数
    の光学素子について共通化したことを特徴とする表示装
    置。
  6. 【請求項6】 画素の光強度を制御するためにその画素
    を駆動する駆動回路を設け、 前記駆動回路はカレントミラー回路を含み、 前記カレントミラー回路は、与えられた輝度情報に応じ
    た光強度を実現するための駆動電流を流す第1の経路
    と、その駆動電流を決める参照電流を流す第2の経路を
    含み、 前記第2の経路を複数の画素で共用したことを特徴とす
    る表示装置。
  7. 【請求項7】 カレントミラー回路を含む電流プログラ
    ム型の表示装置において、 前記カレントミラー回路のふたつの電流経路のうち一方
    は各画素を駆動する第1の経路として画素ごとに設け、
    他方は画素の駆動電流を決める参照電流のための第2の
    経路として複数の画素に共用して設けたことを特徴とす
    る表示装置。
  8. 【請求項8】 画素の光学素子は前記第1の経路上に設
    けられるとともに、その光学素子による影響を相殺する
    ためのダミー素子が前記第2の経路上に設けられたこと
    を特徴とする請求項6または7に記載の表示装置。
JP2001332358A 2001-09-28 2001-10-30 表示装置 Pending JP2003173166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332358A JP2003173166A (ja) 2001-09-28 2001-10-30 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302194 2001-09-28
JP2001-302194 2001-09-28
JP2001332358A JP2003173166A (ja) 2001-09-28 2001-10-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003173166A true JP2003173166A (ja) 2003-06-20

Family

ID=26623349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332358A Pending JP2003173166A (ja) 2001-09-28 2001-10-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003173166A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134435A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005141149A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
CN100382133C (zh) * 2003-06-30 2008-04-16 索尼株式会社 显示装置及其驱动方法
KR101067931B1 (ko) 2004-04-28 2011-09-26 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 이의 구동부
KR101520504B1 (ko) 2009-11-24 2015-05-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
CN107093401A (zh) * 2016-11-22 2017-08-25 武汉华星光电技术有限公司 像素驱动电路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100382133C (zh) * 2003-06-30 2008-04-16 索尼株式会社 显示装置及其驱动方法
JP2005134435A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4589614B2 (ja) * 2003-10-28 2010-12-01 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP2005141149A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101067931B1 (ko) 2004-04-28 2011-09-26 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 이의 구동부
KR101520504B1 (ko) 2009-11-24 2015-05-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
CN107093401A (zh) * 2016-11-22 2017-08-25 武汉华星光电技术有限公司 像素驱动电路
US10249240B2 (en) 2016-11-22 2019-04-02 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Pixel drive circuit
CN107093401B (zh) * 2016-11-22 2019-06-11 武汉华星光电技术有限公司 像素驱动电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102482335B1 (ko) 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
US9082344B2 (en) Pixel circuit in flat panel display device and method for driving the same
US8018405B2 (en) Organic light emitting display device with reduced variation between life times of organic light emitting diodes and driving method thereof
US6924602B2 (en) Organic EL pixel circuit
US8031140B2 (en) Display device and driving method thereof
US7038392B2 (en) Active-matrix light emitting display and method for obtaining threshold voltage compensation for same
JP4202324B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2004326115A (ja) 表示装置に利用される有機発光ダイオード駆動回路
JP2004170815A (ja) El表示装置およびその駆動方法
CN108538245B (zh) 一种显示面板的驱动方法、显示面板及显示装置
JP2005004173A (ja) 電気光学装置およびその駆動装置
JP2003208127A (ja) 表示装置
JP2003150112A (ja) Oled表示装置およびその駆動方法
JP5780650B2 (ja) レベルシフタ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器
JP2008242489A (ja) 電流源回路
US10991789B2 (en) Foldable display device having plurality of signal lines connected to non-foldable display regions
KR20040035842A (ko) 발광 소자용 구동 회로
US20240038161A1 (en) Pixel circuit and display device and method of driving same
CN111354315B (zh) 显示面板及显示装置、像素驱动方法
JP2003216109A (ja) 表示装置およびその表示の制御方法
JP2006091923A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4797336B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2003108070A (ja) 表示装置
US20050225251A1 (en) Active matrix OLED pixel structure and a driving method thereof
JP2003173166A (ja) 表示装置