JP2003164877A - 窒素処理方法 - Google Patents

窒素処理方法

Info

Publication number
JP2003164877A
JP2003164877A JP2001368718A JP2001368718A JP2003164877A JP 2003164877 A JP2003164877 A JP 2003164877A JP 2001368718 A JP2001368718 A JP 2001368718A JP 2001368718 A JP2001368718 A JP 2001368718A JP 2003164877 A JP2003164877 A JP 2003164877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated
water
treatment
ammonia
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001368718A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ko
直樹 広
Motoki Kawachi
基樹 河内
Tomohito Koizumi
友人 小泉
Takeshi Rakuma
毅 樂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001368718A priority Critical patent/JP2003164877A/ja
Priority to US10/308,166 priority patent/US7241373B2/en
Publication of JP2003164877A publication Critical patent/JP2003164877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4676Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electroreduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • C02F2101/163Nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素化合物を効率的に処理することができる
窒素化合物の窒素処理方法を提唱する。 【解決手段】 本発明は、電解により被処理水中の窒素
化合物を処理する窒素処理方法であって、カソード12
とアノード13間を陽イオン交換膜15にてカソード反
応域12Aとアノード反応域13Aとに区画し、カソー
ド12及びアノード13を用いた電解により被処理水中
の窒素化合物からアンモニアを生成する処理を行う第1
の処理ステップと、該第1の処理ステップによりカソー
ド反応域12Aにおいて処理された被処理水のアンモニ
アを除去する処理を行う第2の処理ステップを実行す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機態窒素、亜硝
酸態窒素、硝酸態窒素、硝酸イオン及びアンモニアを含
む被処理水の窒素処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、川や湖の富栄養化の原因の1
つに窒素化合物の存在があることは周知である。また、
この窒素化合物は、一般家庭の生活排水中や工場排水中
に多く存在するが、浄化処理が困難なものであり、有効
な対策がとれないのが現状である。一般には、生物的処
理が行われているが、この生物的処理では脱窒素細菌に
より被処理水中に含有されるアンモニア態窒素を硝酸態
窒素、窒素ガスに変換するため、処理時間が著しく遅
く、処理効率が著しく悪いという問題があった。
【0003】また、脱窒素細菌は、周囲の温度環境、そ
の他、被処理水中に含まれる成分などにより著しく影響
を受けるため、特に、温度が低くなる冬季には、細菌の
活動が低下し、脱窒素作用の低下により、被処理水の処
理効率が不安定となる問題があった。
【0004】そこで、上記技術的課題を解決するため
に、被処理水に電流を流してアンモニア態窒素、亜硝酸
態窒素、硝酸態窒素を酸化又は還元分解して窒素ガスに
する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電解による窒素化合物の処理方法では、カソード側にお
いて硝酸イオンからアンモニアを生成する一方、アノー
ド側においてカソード側で生成されたアンモニアから硝
酸イオンを生成する逆反応を起こしてしまい、結果とし
て、処理速度の遅延を招く問題があった。これに伴っ
て、窒素除去効率の低下による不都合が生じていた。
【0006】そこで、本発明は従来の技術的課題を解決
するために成されたものであり、窒素化合物を効率的に
処理することができる窒素化合物の窒素処理方法を提唱
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の窒素処理方法
は、電気化学的手法により被処理水中の窒素化合物を処
理するものであって、カソードとアノード間を陽イオン
交換膜にてカソード反応域とアノード反応域とに区画
し、カソード及びアノードを用いた電気化学的手法によ
り被処理水中の窒素化合物からアンモニアを生成する処
理を行う第1の処理ステップと、該第1の処理ステップ
によりカソード反応域において処理された被処理水のア
ンモニアを除去する処理を行う第2の処理ステップを含
むことを特徴とする。
【0008】本発明の窒素処理方法によれば、第1の処
理ステップにおいて、カソードとアノード間を陽イオン
交換膜にてカソード反応域とアノード反応域とに区画
し、カソード及びアノードを用いた電気化学的手法によ
り被処理水中の窒素化合物からアンモニアを生成する処
理を行うため、カソード反応域でのアノード側における
窒素化合物の硝酸イオンを生成する逆反応を抑制するこ
とが可能となり、高効率に被処理水中の硝酸態窒素から
アンモニア態窒素を生成することができるようになる。
【0009】また、第2の処理ステップでは、第1の処
理ステップにおいて、カソード反応域で高効率に生成さ
れたアンモニア態窒素のアンモニアの除去する処理を行
うため、効率的に被処理水中から硝酸態窒素及びアンモ
ニア態窒素の除去を行うことができるようになる。
【0010】更にまた、従来の如く生物的処理槽を用い
て窒素化合物の処理を行っていた場合に比して、電気化
学的手法及び化学的手法により窒素処理を実現すること
ができるため、細菌等の温度管理を不要とすることがで
きると共に、処理効率を著しく向上させることができる
ようになる。
【0011】請求項2の発明の窒素処理方法は、請求項
1の発明に加えて、カソードを構成する金属材料とし
て、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電体、若
しくは、同族を導電体に被覆したものを用いることを特
徴とする。
【0012】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、カソードを構成する金属材料として、周期表
の第Ib族又は第IIb族を含む導電体、若しくは、同
族を導電体に被覆したものを用いるので、被処理水中の
硝酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモニア態窒素への還
元反応を促進させることができ、還元反応に要する時間
を短縮及び低濃度の窒素化合物の除去を行うことができ
るようになる。
【0013】請求項3の発明の窒素処理方法は、請求項
1又は請求項2の発明に加えて、第2の処理ステップに
おけるアンモニア除去処理は、被処理水に空気を流通さ
せ、被処理水中に含有されるアンモニアを気相へ移行さ
せる処理であることを特徴とする。
【0014】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2の発明に加えて、第1の処理ステップにおいて、
電気化学的手法によりアルカリ性に処理された被処理水
を第2の処理ステップにおいて、被処理水に空気を流通
させることにより、容易に被処理水中のアンモニアを気
相へ移行させることができ、被処理水中から効率的にア
ンモニア態窒素を処理することができるようになる。
【0015】また、気相へ移行されたアンモニアガス
は、別途収集されることにより、再利用が可能となる。
【0016】請求項4の発明の窒素処理方法は、請求項
1、請求項2又は請求項3の発明に加えて、第2の処理
ステップにおけるアンモニア除去処理は、被処理水を加
熱し、被処理水中に含有されるアンモニアを気相へ移行
させる処理であることを特徴とする。
【0017】請求項4の発明によれば、請求項1、請求
項2又は請求項3の発明に加えて、第1の処理ステップ
において、電気化学的手法によりアルカリ性に処理され
た被処理水を第2の処理ステップにおいて、被処理水を
加熱することにより、より一層容易に被処理水中のアン
モニアを気相へ移行させることができ、被処理水中から
効率的にアンモニア態窒素を処理することができるよう
になる。
【0018】また、気相へ移行されたアンモニアガス
は、別途収集されることにより、再利用が可能となる。
【0019】請求項5の発明の窒素処理方法は、請求項
3又は請求項4の発明に加えて、カソードを構成する金
属材料として、銅を含む導電体、若しくは、銅を含む導
電体を他の導電体に被覆したものを用いることを特徴と
する。
【0020】請求項5の発明によれば、請求項3又は請
求項4の発明に加えて、カソードを構成する金属材料と
して、銅を含む導電体、若しくは、銅を含む導電体を他
の導電体に被覆したものを用いるので、被処理水中の硝
酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモニア態窒素への還元
反応をより一層、促進させることができ、還元反応に要
する時間を短縮及び低濃度の窒素化合物の除去を行うこ
とができるようになる。
【0021】また、カソードを構成する金属材料に銅が
含まれることにより、電気化学的手法により処理された
後の被処理水をより一層アルカリ域に移行させることが
でき、第2の処理ステップにおける被処理水中のアンモ
ニアが気相へ移行する処理を促進することができるよう
になる。
【0022】請求項6の発明の窒素処理方法は、請求項
3又は請求項4の発明に加えて、カソードを構成する金
属材料として、銅と亜鉛を含む導電体、若しくは、銅と
亜鉛を含む導電体を他の導電体に被覆したものを用いる
ことを特徴とする。
【0023】請求項6の発明によれば、請求項3又は請
求項4の発明に加えて、カソードを構成する金属材料と
して、銅と亜鉛を含む導電体、若しくは、銅と亜鉛を含
む導電体を他の導電体に被覆したものを用いるので、被
処理水中の硝酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモニア態
窒素への還元反応をより一層、促進させることができ、
還元反応に要する時間を短縮及び低濃度の窒素化合物の
除去を行うことができるようになる。
【0024】また、カソードを構成する金属材料に銅と
亜鉛が含まれることにより、電気化学的手法により処理
された後の被処理水をより一層アルカリ域に移行させる
ことができ、第2の処理ステップにおける被処理水中の
アンモニアが気相へ移行する処理を促進することができ
るようになる。
【0025】請求項7の発明の窒素処理方法は、請求項
3、請求項4、請求項5又は請求項6の発明に加えて、
第2の処理ステップにおけるアンモニア除去処理におい
て、気相に移行されたアンモニアを燃焼させることによ
り脱窒処理することを特徴とする。
【0026】請求項7の発明によれば、請求項3、請求
項4、請求項5又は請求項6の発明に加えて、第2の処
理ステップにおけるアンモニア除去処理において、気相
に移行されたアンモニアを燃焼させることにより脱窒処
理することにより、容易にアンモニアから窒素ガスへの
変換を行うことができ、アンモニアの処理効率を向上さ
せることができるようになる。
【0027】請求項8の発明の窒素処理方法は、請求項
4の発明に加えて、第2の処理ステップにおいて、被処
理水中に貴金属を含有する触媒を添加することを特徴と
する。
【0028】請求項8の発明によれば、請求項4の発明
に加えて、第2の処理ステップにおいて、被処理水中に
貴金属を含有する触媒を添加するので、被処理水中に含
有されるアンモニアを高効率で窒素ガスにまで処理する
ことができるようになる。
【0029】請求項9の発明の窒素処理方法は、請求項
1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項
6、請求項7又は請求項8の発明に加えて、第2の処理
ステップにおけるアンモニア除去処理において処理され
た被処理水を、第3の処理ステップにおいて次亜塩素酸
若しくはオゾン又は活性酸素を用いて化学的手法により
脱窒処理することを特徴とする。
【0030】請求項9の発明によれば、請求項1、請求
項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求
項7又は請求項8の発明に加えて、第2の処理ステップ
におけるアンモニア除去処理において処理された被処理
水を、第3の処理ステップにおいて次亜塩素酸若しくは
オゾン又は活性酸素を用いて化学的手法により脱窒処理
するので、低濃度のアンモニアを含有する被処理水中の
アンモニアをも高効率で脱窒反応により処理することが
できるようになる。また、第2の処理ステップにおいて
処理された被処理水を第3の処理ステップにおいて、次
亜塩素酸若しくはオゾン又は活性酸素により殺菌処理す
ることができるようになる。
【0031】請求項10の発明の窒素処理方法は、請求
項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求
項6、請求項7、請求項8又は請求項9の発明に加え
て、カソード反応域内の被処理水の撹拌を行いながら第
1の処理ステップを行うことを特徴とする。
【0032】請求項10の発明の窒素処理方法によれ
ば、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求項9の発明
に加えて、カソード反応域内の被処理水の撹拌を行いな
がら第1の処理ステップを行うので、カソード反応域に
存在する硝酸態窒素、特に負に帯電した硝酸イオンがカ
ソードに接触する確率が高くなり、硝酸イオンからアン
モニアの生成をより一層促進することができるようにな
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を詳述する。図1は本発明の窒素処理方法を実現
するための窒素処理システム1の概要を示す説明図であ
る。本実施例における窒素処理システム1は、例えば一
般家庭の生活排水や工場排水などに含有される窒素化合
物の処理を行うものであり、排水を貯留する貯留槽2
と、第1の処理ステップとして被処理水を電気化学的手
法(電解)により処理する電解処理装置3と、第2の処
理ステップとして電解処理装置3にて処理された被処理
水中から空気ストリッピング法によりアンモニアを気相
へ移行される放散塔4と、アンモニア回収装置5とから
構成される。
【0034】貯留槽2は、上述の如き生活排水や工業排
水などの被処理水を貯留するものであり、この貯留槽2
には、搬送手段としてのポンプ6及び電磁弁7が設けら
れた配管8を介して電解処理装置3に接続されている。
そして、ポンプ6及び電磁弁7が図示しない制御装置に
より制御され、貯留槽2内に貯留された被処理水は電解
処理装置3に搬送可能とされている。
【0035】前記電解処理装置3は、内部に処理室10
を構成する処理槽11により構成される。この処理槽1
1は、例えば矩形体を呈しており、処理槽11内の処理
室10内に貯留される被処理水中には、少なくとも一部
が被処理水中に浸漬される一対の電極、即ち、カソード
12とアノード13が対向して配設される。尚、本実施
例では、一対の電極を用いているが、一対よりも多い複
数の電極を用いた場合であっても良いものとする。これ
らカソード12及びアノード13には、これら電極間に
通電するための電源14が設けられる。尚、この電源1
4は図示しない制御装置により、ON/OFF制御が行
われるものとする。
【0036】また、本実施例で用いられるカソード12
は、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電体とし
ての銅と亜鉛又は銅と鉄又は銅とニッケル又は銅とアル
ミニウムの合金又は焼結体若しくは、銅、亜鉛、銀など
の導電体から構成されている。アノード13は、不溶性
金属、例えば白金、イリジウム、パラジウム又はその酸
化物などから構成される不溶性電極又はカーボンから構
成されている。
【0037】本実施例における処理室10内には、カソ
ード12とアノード13との間に位置して、アノード1
3を囲繞するように下面を有する円筒状の陽イオン交換
膜15が設けられており、これにより、処理室10内は
カソード12が配設されているカソード反応域12A
と、陽イオン交換膜15にて囲繞されるアノード13付
近のアノード反応域13Aとに区画される。
【0038】そして、前記貯留槽2に接続された配管8
は、処理槽11に接続されており、貯留槽2から搬送さ
れた被処理水は処理室10内に流入される構成とされて
いる。また、カソード反応域12A側を構成する側壁の
下部には、処理室10内の被処理水を前記放散塔4に排
水するための流出口16が形成され、この流出口16に
は、ポンプ17及び電磁弁18が設けられた配管19を
介して放散塔4に接続される。
【0039】また、カソード反応域12A下部に設けら
れる20は、カソード反応域12A内の被処理水を撹拌
する撹拌手段としての気泡発生装置であり、前記制御装
置により制御されているものとする。尚、本実施例では
撹拌手段として気泡発生装置を用いているが、これ以外
に撹拌子により構成されていても良いものとする。
【0040】次に、前記放散塔4について説明する。こ
の放散塔4は、既知の空気ストリッピング法によりアン
モニア態窒素を処理する装置であり、当該放散塔4によ
ってアンモニア態窒素を水・アンモニア以外の第3の気
相成分である空気中へ移行させることは、既に、199
8年に開示された日本機械工業連合会出版の閉鎖性水域
の富栄養化防止技術に関する調査研究報告書 平成9年
度 産業排水の窒素及びリンの合理的な処理技術におけ
る窒素及びリン除去の単位操作 168頁乃至174頁
において開示されている。
【0041】この放散塔4は、前記電解処理装置3の処
理槽11により処理された被処理水を、前記配管19を
介して当該放散塔4の塔頂部から塔下部に向けて散布可
能とされている。そして、この放散塔4の塔内には、陶
器製のラヒシリングやサドル若しくはプラスチック製の
充填物21が設けられている。そして、放散塔4の塔下
部には、外部より塔内に空気を吹き込むブロアファン2
2が設けられている。
【0042】更に、この放散塔4の下部には、充填物2
1より流下した被処理水を外部に排水するための配水管
23が接続されていると共に、放散塔4の塔頂部には、
ブロアファン22によって塔内に吹き込まれた空気及び
この空気に移行された気体のアンモニア(アンモニアガ
ス)を排ガスとして排気するための排気管24が接続さ
れている。
【0043】この排気管24は、前記アンモニア回収装
置5に接続されている。このアンモニア回収装置5は、
アンモニアガスを硫酸アンモニウム又はアンモニア水と
して回収可能とするものである。尚、このアンモニア回
収方法に関しては、前記報告書の173頁乃至174頁
において、開示されている。即ち、アンモニアガスを硫
酸アンモニウムとして回収する場合におけるアンモニア
回収装置5では、希硫酸を吸収液として図示しない吸収
塔に流し、放散塔4の排気ガスと接触し、アンモニアの
吸収を行うものである。
【0044】以上の構成により、本実施例における窒素
処理システム1の動作を説明する。先ず、貯留槽2に貯
留された生活排水や工業排水などの窒素化合物としての
硝酸態窒素を含む被処理水は、図示しない制御装置によ
り電磁弁7が開放され、ポンプ6が運転されることによ
り、配管8を介して電解処理装置3の処理室10内に搬
送される。
【0045】ここで、制御装置のよって電磁弁18が閉
鎖され、ポンプ17の運転が停止されていることから、
処理室10のカソード反応域12A内には被処理水が貯
留される。尚、このとき、アノード反応域13A内に
は、アノード13の通電を許容する液体として、例えば
同様の被処理水若しくは水道水などが貯留されているも
のとする。これにより、被処理室10内に設けられるカ
ソード12及びアノード13は、被処理水内に一部が浸
漬される。
【0046】そして、カソード反応域12A内に貯留さ
れる被処理水が所定水位に達した際に、制御装置は、電
磁弁7を閉鎖し、ポンプ6の運転を停止する。また、制
御装置は、第1の処理ステップとして、電源14をON
とし、カソード12及びアノード13に通電する。これ
により、カソード反応域12Aでは、被処理水中に含有
された硝酸態窒素を含む硝酸イオンは、電気化学的手法
としての電解により、還元反応を生じ、同じく硝酸態窒
素を含む亜硝酸イオンに変換される(反応A)。また、
硝酸イオンの還元反応により生成された亜硝酸イオン
は、更に、還元反応を生じ、アンモニア態窒素を含むア
ンモニアに変換される(反応B)。以下に、反応A及び
反応Bを示す。 反応A NO3 -+H2O+2e-→NO2 -+2OH- 反応B NO2 -+5H2O+6e-→NH3(aq)+7OH-
【0047】ここで、本発明におけるカソード12の構
成材料は、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電
体、即ち、銅、銀、金、亜鉛、カドミウム、水銀を含む
導電体であり、図2には、これらの内、銅電極、亜鉛電
極、銀電極、銅と亜鉛の合金又は焼結体により構成され
る銅・亜鉛電極をカソード12に使用した場合における
被処理水中の硝酸態窒素としての硝酸イオン濃度の変化
を示している。尚、図中において実線で示されているも
のは、被処理水を中性に保つために添加されたpH緩衝
液(リン酸緩衝液)の濃度が比較的薄い場合の結果であ
り、点線で示されているものは、同様のpH緩衝液の濃
度が比較的濃い場合の結果を示している。
【0048】これにより、亜鉛電極を使用した場合の被
処理水中の硝酸イオン濃度は、薄い緩衝液を用いた場
合、10mg/lから時間の経過に伴って緩やかに減少
し、80分後に8.0mg/lにまで減少しており、濃
い緩衝液を用いた場合10mg/lから時間の経過に伴
って緩やかに減少し、80分後に7.0mg/lにまで
減少していることが分かる。銀電極を使用した場合の被
処理水中の硝酸イオン濃度は、薄い緩衝液を用いた場
合、10mg/lから時間の経過に伴って緩やかに減少
し、80分後に6.5mg/lにまで減少していること
が分かる。銅電極を使用した場合の被処理水中の硝酸イ
オン濃度は、薄い緩衝液を用いた場合、10mg/lか
ら時間の経過に伴って緩やかに減少し、80分後に7.
8mg/lにまで減少しており、濃い緩衝液を用いた場
合、10mg/lから時間の経過に伴って緩やかに減少
し、5.8mg/lにまで減少していることが分かる。
【0049】これに対し、銅・亜鉛電極を使用した場合
の被処理水中の硝酸イオン濃度は、薄い緩衝液を用いた
場合、10mg/lから時間の経過に伴って減少し、8
0分後で3.2mg/lにまで減少し、薄い緩衝液を用
いた場合も同様に、10mg/lから時間の経過に伴っ
て減少し、80分後で3.2mg/lにまで減少してい
ることが分かる。
【0050】これにより、カソード12を構成する材料
を、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電体、即
ち、銅電極、亜鉛電極、銀電極として、被処理水の電解
処理を行うことにより、被処理水中に含有される硝酸イ
オンが亜硝酸イオンやアンモニアイオンにまで還元さ
れ、被処理水中から硝酸イオンを減少させることができ
ることが分かる。尚、pH緩衝液は、濃い場合の方が硝
酸イオンの還元性能が良いことが分かる。
【0051】そのため、硝酸イオン(硝酸態窒素)の亜
硝酸イオン(亜硝酸態窒素)やアンモニアイオン(アン
モニア態窒素)への還元反応を促進させることができ、
還元反応に要する時間を短縮及び低濃度の窒素化合物の
除去を行うことができるようになる。
【0052】特に、カソード12を構成する材料を、銅
を含む導電体として、銅と亜鉛電極により構成すること
により、より一層、被処理水中の硝酸イオン(硝酸態窒
素)の亜硝酸イオン(亜硝酸態窒素)やアンモニアイオ
ン(アンモニア態窒素)への還元反応を促進させること
ができ、更なる還元反応に要する時間の短縮及び低濃度
の窒素化合物の除去を行うことができるようになる。
尚、上記銅電極、亜鉛電極、銀電極を用いた場合と較べ
て、銅・亜鉛電極では、pH緩衝液の濃度に影響される
ことなく、高い触媒性能を示しており、特に中性からア
ルカリ域であっても還元性能が優れていることから、詳
細は後述する空気ストリッピング法におけるアンモニア
処理において有利なものとなる。そのため、被処理水が
中性であってもアルカリ性であっても硝酸イオンの還元
反応を促進することができる。
【0053】また、本実施例では、カソード反応域12
Aとアノード反応域13Aとは、陽イオン交換膜15に
て区画されているため、カソード反応域12A内に存在
している負に帯電した硝酸イオンがアノード13に引き
つけられ、カソード12に硝酸イオンが移動せずに、硝
酸イオンの還元反応の効率が著しく低下することを阻止
することができ、高効率で硝酸イオンからアンモニアを
生成することができるようになる。
【0054】尚、本実施例における制御装置は、カソー
ド12及びアノード13間に通電を行っている際に、前
記撹拌手段としての気泡発生装置20を運転し、カソー
ド反応域12A内の被処理水の撹拌を行う。これによ
り、カソード反応域12A内の被処理水に含まれる硝酸
態窒素、特に負に帯電した硝酸イオンがカソード12に
積極的に接触し、撹拌を行わない場合に比して硝酸イオ
ンのカソード12への接触確率が向上し、上記硝酸イオ
ンからアンモニアの生成を促進させることができるよう
になる。
【0055】尚、カソード12及びアノード13に通電
された際に、上述の如くカソード反応域12Aではカソ
ード12により硝酸イオンがアンモニアに還元する還元
反応を生じるが、アノード反応域13Aでは、アノード
13の表面から次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素
が発生する。そのため、アノード反応域13Aに存在す
る被処理水又は水道水中には、次亜塩素酸又はオゾン若
しくは活性酸素が存在する。
【0056】そして、前記制御装置は、カソード12及
びアノード13に一定時間以上通電し、カソード反応域
12Aに存在する硝酸態窒素がほぼアンモニア態窒素に
変換された後、カソード12及びアノード13への通電
を停止し、電磁弁18を開放すると共にポンプ17を運
転し、第1の処理ステップを終了し、配管19を介して
処理室10内の被処理水を前記放散塔4に搬送する。
【0057】放散塔4内に搬送された被処理水は、前記
電解処理装置3において、硝酸態窒素のアンモニア態窒
素への還元処理が成されているため、アンモニア態窒素
が被処理水中に含有されている。このとき、放散塔4に
よる空気ストリッピング法での処理対象となるアンモニ
アは、常温で遊離アンモニア(NH3)の状態で存在す
る必要がある。そのため、電解処理装置3において被処
理水中にpH緩衝液を添加し、被処理水のpHを中性域
に調整した場合には、放散塔4に搬送される段階で水酸
化ナトリウムや水酸化カルシウムなどのpH調整剤を添
加し、被処理水のpHをアルカリ域、即ち、pH10以
上に調整する。
【0058】但し、処理前の被処理水が中性であり、電
解処理装置3において被処理水中にpH緩衝剤を添加し
ない場合には、被処理水を電解することによって生じた
反応A及び反応Bにより多くの水酸化物イオンが生成さ
れるため、特にpH調整剤を添加することなく、アルカ
リ域に達する。また、上述の如くカソード12を銅を含
む導電体、即ち、銅・亜鉛電極により構成した場合、よ
り一層硝酸態窒素のアンモニア態窒素への還元反応が促
進されるため、被処理水をより一層アルカリ域に移行さ
せることができる。
【0059】そして、係る被処理水は、第2の処理ステ
ップとして、放散塔4の塔頂部より塔下部に向けて散布
され、塔内の設けられた充填物21の表面を流下し塔下
部に達する。このとき、塔下部に設けられたブロアファ
ン22が運転されることにより、塔内に空気が吹き込ま
れる。これにより、充填物21の表面を流下する被処理
水と吹き込まれた空気とが接触することにより、被処理
水中のアンモニアが気相へ移行される。
【0060】即ち、被処理水中のアンモニアは、ヘンリ
ーの法則に従い、アンモニアの分圧を低下されることに
より、被処理水中のアンモニアを気相(空気)に移行さ
せる。このとき、第1の処理ステップにおいて用いられ
たカソード12が銅・亜鉛電極であった場合、当該処理
ステップにおいて、より一層硝酸態窒素のアンモニア態
窒素への還元反応が促進されるため、被処理水をより一
層アルカリ域に移行されている。そのため、第2の処理
ステップにおける被処理水中のアンモニアが気相へ移行
する処理が、より一層促進されることとなる。
【0061】尚、充填物21の表面を流下する被処理水
と空気とを接触させる場合において、被処理水を加熱し
ても良いものとする。これにより、より一層被処理水中
に含有されるアンモニアを気相へ移行させることができ
るようになり、アンモニア態窒素の処理効率を向上させ
ることができるようになる。
【0062】本実施例では、塔内への空気の吹き込み及
び被処理水の加熱により被処理水中のアンモニアを気相
へ移行させる処理を挙げているが、これ以外に、塔内へ
の空気の吹き込みを行わずに、被処理水の加熱のみによ
って被処理水中のアンモニアを気相へ移行させる処理を
行っても良いものとする。
【0063】そして、上述の如く放散塔4内において気
相へ移行されたアンモニア、即ちアンモニアガスを含有
する排ガスは、塔頂部に接続された排気管24を介して
前記アンモニア回収装置5において回収される。
【0064】即ち、アンモニア回収装置5では、希硫酸
を吸収液として図示しない吸収塔に流し、放散塔4のア
ンモニアガスを含有する排ガスと接触し、アンモニアの
吸収を行う。これにより、アンモニアガスを硫酸アンモ
ニウムとして回収する。これにより、別途アンモニアが
収集されることとなり、再利用が可能となる。
【0065】尚、放散塔4から排気されたアンモニアガ
スを含有する排ガスは、燃焼することにより、アンモニ
アから窒素ガスへ脱窒処理しても良いものとする。これ
により、アンモニアの処理効率を向上させることができ
るようになる。
【0066】以上より、第1の処理ステップにおいてカ
ソード反応域12Aで高効率で生成されたアンモニアを
含有する被処理水を、第2の処理ステップにおいて、被
処理水中からアンモニアを除去する上述の如き処理を行
うため、効率的に被処理水中から硝酸態窒素及びアンモ
ニア態窒素の除去を行うことができるようになる。
【0067】また、本発明では、従来の如く生物的処理
槽を用いて窒素化合物の処理を行っていた場合に比し
て、電気化学的手法及び化学的手法により窒素処理を実
現することができるため、脱窒処理を行う細菌等の温度
管理を不要とすることができると共に、処理効率を著し
く向上させることができるようになる。
【0068】一方、アンモニアを気相へ移行させた後、
放散塔4の下部から排水される被処理水は、配水管23
を介して外部に排水される。ここで、係る被処理水を図
示しない後処理槽内に搬送し、第3の処理ステップとし
て後処理槽内に貯留された被処理水中に次亜塩素酸若し
くはオゾン又は活性酸素を添加し、残留アンモニアを化
学的手法により脱窒処理しても良い。尚、ここで用いら
れる次亜塩素酸若しくはオゾン又は活性酸素は前記電解
処理装置3におけるアノード反応域13A内に生成され
る次亜塩素酸若しくはオゾン又は活性酸素であっても良
いものとする。
【0069】即ち、被処理水中に残留したアンモニア
は、次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素と化学的に
(化学的手法によって)アンモニア酸化脱窒反応を生
じ、窒素ガスを生成する(反応C)。以下に、反応Cを
示す。 反応C 2NH3(aq)+3(O)→N2↑+3H2O NaCl→Na++Cl- 2Cl-→Cl2+2e- Cl2+H2O→HClO+HCl 2NH3+3HClO→N2↑+3HCl+3H2
【0070】これにより、第2の処理ステップにおいて
アンモニア除去処理が行われた被処理水を次亜塩素酸若
しくはオゾン又は活性酸素と化学的手法によって処理す
ることにより、より一層精度良くアンモニア除去を行う
ことができるようになり、排水中にアンモニアが残留す
ることを著しく回避することができるようになる。
【0071】また、段階的にアンモニアを処理すること
ができるため、加熱によるエネルギー消費量を減少させ
ることができると共に、残留アンモニア除去に用いられ
る次亜塩素酸若しくはオゾン又は活性酸素の使用量を減
少させることができ、高効率で被処理水中の窒素化合物
の処理を行うことができるようになる。
【0072】更に、被処理水中に残留される菌などをも
次亜塩素酸若しくはオゾン又は活性酸素により殺菌処理
することができるようになり、より環境に適した状態で
排水処理することが可能となる。
【0073】尚、本実施例では、第1の処理ステップに
おいて処理された被処理水を空気ストリッピング法によ
り第2の処理ステップとしてのアンモニア除去を行って
いるが、これ以外に、第1の処理ステップにおいて処理
されて被処理水中に白金などの貴金属を含有する触媒を
添加することにより、被処理水中のアンモニアを水と窒
素ガスとに分解する処理を行っても良いものとする。
【0074】これにより、高効率で被処理水中に含有さ
れるアンモニアを窒素ガスにまで処理することができる
ようになり、処理効率を向上させることができるように
なる。
【0075】更にまた、係る処理において、被処理水を
所定の温度にまで加熱することにより、より一層、被処
理水中に含有されるアンモニアの分解反応を促進するこ
とによって処理効率を向上させることができるようにな
る。
【0076】次に、本発明の他の実施例としての窒素処
理方法を図3を参照して説明する。図3は他の実施例と
しての窒素処理システム30の概要を示す説明図であ
る。尚、図中において図1中と同一符号で示すものは、
同一若しくは同様の機能を奏するものであるとする。本
実施例における窒素処理システム30は、第1の処理ス
テップとしての電解処理装置3は、上記実施例と同様の
ものであるとし、第1の処理ステップにおいて処理され
た被処理水を更に処理する第2の処理ステップは、蒸留
濃縮法により被処理水中のアンモニアを気相へ移行させ
るアンモニア処理装置31により構成される。尚、アン
モニア蒸留濃縮法については、上記報告書、174頁乃
至177頁において開示されている。
【0077】アンモニア処理装置31は、アンモニアコ
ンセントレーター32と、熱交換器33と、コンデンサ
34とから構成されている。アンモニアコンセントレー
ター32は、アンモニア分離塔35により構成され、こ
の分離塔35内には、比表面積の大きな充填材36を複
数積層されている。そして、この分離塔35の中間部に
は、第1の処理ステップにおいて電解処理装置3で処理
された被処理水を搬送する前記配管19が接続されてい
る。尚、この配管19には、後述するアンモニアコンセ
ントレーター32から排水される高温の被処理水と熱交
換するための熱交換器33が設けられているものとす
る。
【0078】そして、分離塔35下部には、塔上方に向
けて蒸気を流入させる蒸気供給管37が接続されてい
る。更に、この分離塔35の下部には、充填材36より
流下した被処理水を外部に排水するための配水管38が
接続されており、この配水管38は、前記熱交換器33
に接続されている。尚、図中における39は、アンモニ
アコンセントレーター32下部から排水される被処理水
を熱交換器33にまで搬送するためのポンプである。
【0079】また、この分離塔35塔頂部には、蒸気供
給管37によって塔内に吹き込まれた蒸気(空気)及び
この空気に移行された気体のアンモニア(アンモニアガ
ス)を排ガスとして排気するための排気管45が接続さ
れている。そして、この排気管45は、前記コンデンサ
34に接続されている。このコンデンサ34は分離塔3
5塔頂に達した蒸気を、分離塔35外に導き、冷却凝縮
した後、アンモニア水として回収するものである。
【0080】以上の構成により、係る実施例における窒
素処理システム30の動作を説明する。まず、蒸気実施
例と同様に電解処理装置3にて第1の処理ステップが実
行される。そして、第1の処理ステップにおいて、アン
モニア態窒素にまで還元された窒素化合物を含む被処理
水は、配管19及び熱交換器33を介してアンモニアコ
ンセントレーター32内に搬送される。
【0081】アンモニアコンセントレーター32内に搬
送された被処理水は、分留塔35の塔頂部より塔下部に
向けて散布され、塔内の設けられた充填材36の表面を
流下し塔下部に達する。このとき、塔下部に設けられた
蒸気供給管37より蒸気が流入される。ここで、蒸気
は、水蒸気であり、この水蒸気は、被処理水を加熱する
ための熱源として作用すると共に、蒸留物質であるアン
モニアの分圧を下げ、沸点を下げる作用を有する。
【0082】これにより、塔内に散布される被処理水
は、充填材36の表面において、蒸気と接触し、昇温し
ながら塔下部に到達する。昇温された被処理水は蒸発し
気体となるが、充填材36を通過する際に、凝縮水とア
ンモニア成分を高濃度に含有する蒸気とに分けられる。
そして、アンモニア成分を高濃度に含有する蒸気は、排
気管45により塔外に搬送され、前記コンデンサ34を
通過することにより、アンモニア水として回収される。
【0083】他方、凝縮水として塔下部に到達した被処
理水は、ポンプ39が運転されることにより配水管38
を介して熱交換器33に流入する。熱交換器33に流入
した被処理水は、上述の如く蒸気により高温にまで昇温
されていることから、熱交換器33に接続される配管1
9を介して電解処理装置3から搬送される被処理水と熱
交換した後、外部に排水される。これにより、電解処理
装置3から搬送される被処理水は、アンモニアコンセン
トレーター32に到達する以前に加熱されることとな
る。
【0084】そのため、係る実施例においても、効率的
にアンモニアを含有する被処理水が加熱され、高効率で
アンモニア処理を行うことができるようになり、被処理
水中の窒素化合物の処理効率を向上させることができる
ようになる。
【0085】次に、図4を参照して、工業排水の例とし
て無電解ニッケルメッキ処理後の洗浄水を被処理水とし
た場合の窒素処理システム40について説明する。尚、
図中において図1中と同一符号で示すものは、同一若し
くは同様の機能を奏するものであるとする。係る窒素処
理システム40において処理される被処理水はニッケル
イオンや硝酸などが含有されており、貯留槽41に貯留
されている。この窒素処理システム40は、上記窒素処
理システム1と同様に第1の処理ステップとしての被処
理水を電気化学的手法(電解)により処理する電解処理
装置3と、電解処理装置3にて処理された被処理水のp
Hを調整するpH調整槽42と、放散塔4と、上記第3
の処理ステップを実行する後処理槽43とを備えている
ものである。
【0086】係る窒素処理システム40において処理さ
れる被処理水は、上記実施例と同様に電解処理装置3に
おいて第1の処理ステップとして電解処理され、被処理
水中に含有される硝酸イオンはアンモニアイオンへと還
元される。ここで、係る実施例における被処理水は、予
めpHが酸性域とされているため、電解処理装置3にて
処理された後の被処理水は、pH調整槽42において水
酸化ナトリウムや水酸化カルシウムなどのpH調整剤を
添加し、被処理水のpHをアルカリ域、即ち、pH10
以上に調整する。このとき、被処理水中に含有されるニ
ッケルイオンは、被処理水がアルカリ域に調整されるこ
とにより水酸化ニッケルとして凝集処理される。
【0087】pH調整槽42にてアルカリ域に調整され
た被処理水は、前記放散塔4内に搬送され、上述の如く
第2の処理ステップとして空気ストリッピング法により
アンモニア除去が行われる。即ち、放散塔4内において
気相へ移行されたアンモニア、即ちアンモニアガスを含
有する排ガスは、塔頂部に接続された排気管を介して触
媒分解装置44に搬送される。尚、この触媒分解装置4
4は、上記報告書161頁から166頁に既に開示され
ている方法に基づいて構成されているものとする。
【0088】当該触媒分解装置44では、所定の温度ま
で昇温した後、例えば、酸化チタンや白金・パラジウム
の合金により構成された触媒とアンモニアガスを含有す
る排ガスを接触させることで、アンモニアを水と窒素ガ
スとに変換させるものである。
【0089】尚、放散塔4内において気相へ移行された
アンモニア、即ちアンモニアガスを含有する排ガスの一
部は、低濃度アンモニアの状態で前記貯留槽41に返送
され、再度利用されるものとする。
【0090】他方、放散塔4において除去しきれず、排
水中に溶解された残留アンモニアは、放散塔4下部から
排水される被処理水と共に、配水管を介して後処理槽4
3に搬送される。ここで、第3の処理ステップとして後
処理槽内に貯留された被処理水中に次亜塩素酸若しくは
オゾン又は活性酸素を添加し、残留アンモニアを化学的
手法により脱窒処理する。
【0091】これにより、第2の処理ステップにおいて
アンモニア除去処理が行われた被処理水を次亜塩素酸若
しくはオゾン又は活性酸素と化学的手法によって処理す
ることにより、より一層精度良くアンモニア除去を行う
ことができるようになり、排水中にアンモニアが残留す
ることを著しく回避することができるようになる。
【0092】また、段階的にアンモニアを処理すること
ができるため、加熱によるエネルギー消費量を減少させ
ることができると共に、残留アンモニア除去に用いられ
る次亜塩素酸若しくはオゾン又は活性酸素の使用量を減
少させることができ、高効率で被処理水中の窒素化合物
の処理を行うことができるようになる。
【0093】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の窒素処理方
法によれば、第1の処理ステップにおいて、カソードと
アノード間を陽イオン交換膜にてカソード反応域とアノ
ード反応域とに区画し、カソード及びアノードを用いた
電気化学的手法により被処理水中の窒素化合物からアン
モニアを生成する処理を行うため、カソード反応域での
アノード側における窒素化合物の硝酸イオンを生成する
逆反応を抑制することが可能となり、高効率に被処理水
中の硝酸態窒素からアンモニア態窒素を生成することが
できるようになる。
【0094】また、第2の処理ステップでは、第1の処
理ステップにおいて、カソード反応域で高効率に生成さ
れたアンモニア態窒素のアンモニアの除去する処理を行
うため、効率的に被処理水中から硝酸態窒素及びアンモ
ニア態窒素の除去を行うことができるようになる。
【0095】更にまた、従来の如く生物的処理槽を用い
て窒素化合物の処理を行っていた場合に比して、電気化
学的手法及び化学的手法により窒素処理を実現すること
ができるため、細菌等の温度管理を不要とすることがで
きると共に、処理効率を著しく向上させることができる
ようになる。
【0096】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、カソードを構成する金属材料として、周期表
の第Ib族又は第IIb族を含む導電体、若しくは、同
族を導電体に被覆したものを用いるので、被処理水中の
硝酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモニア態窒素への還
元反応を促進させることができ、還元反応に要する時間
を短縮及び低濃度の窒素化合物の除去を行うことができ
るようになる。
【0097】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2の発明に加えて、第1の処理ステップにおいて、
電気化学的手法によりアルカリ性に処理された被処理水
を第2の処理ステップにおいて、被処理水に空気を流通
させることにより、容易に被処理水中のアンモニアを気
相へ移行させることができ、被処理水中から効率的にア
ンモニア態窒素を処理することができるようになる。
【0098】また、気相へ移行されたアンモニアガス
は、別途収集されることにより、再利用が可能となる。
【0099】請求項4の発明によれば、請求項1、請求
項2又は請求項3の発明に加えて、第1の処理ステップ
において、電気化学的手法によりアルカリ性に処理され
た被処理水を第2の処理ステップにおいて、被処理水を
加熱することにより、より一層容易に被処理水中のアン
モニアを気相へ移行させることができ、被処理水中から
効率的にアンモニア態窒素を処理することができるよう
になる。
【0100】また、気相へ移行されたアンモニアガス
は、別途収集されることにより、再利用が可能となる。
【0101】請求項5の発明によれば、請求項3又は請
求項4の発明に加えて、カソードを構成する金属材料と
して、銅を含む導電体、若しくは、銅を含む導電体を他
の導電体に被覆したものを用いるので、被処理水中の硝
酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモニア態窒素への還元
反応をより一層、促進させることができ、還元反応に要
する時間を短縮及び低濃度の窒素化合物の除去を行うこ
とができるようになる。
【0102】また、カソードを構成する金属材料に銅が
含まれることにより、電気化学的手法により処理された
後の被処理水をより一層アルカリ域に移行させることが
でき、第2の処理ステップにおける被処理水中のアンモ
ニアが気相へ移行する処理を促進することができるよう
になる。
【0103】請求項6の発明によれば、請求項3又は請
求項4の発明に加えて、カソードを構成する金属材料と
して、銅と亜鉛を含む導電体、若しくは、銅と亜鉛を含
む導電体を他の導電体に被覆したものを用いるので、被
処理水中の硝酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモニア態
窒素への還元反応をより一層、促進させることができ、
還元反応に要する時間を短縮及び低濃度の窒素化合物の
除去を行うことができるようになる。
【0104】また、カソードを構成する金属材料に銅と
亜鉛が含まれることにより、電気化学的手法により処理
された後の被処理水をより一層アルカリ域に移行させる
ことができ、第2の処理ステップにおける被処理水中の
アンモニアが気相へ移行する処理を促進することができ
るようになる。
【0105】請求項7の発明によれば、請求項3、請求
項4、請求項5又は請求項6の発明に加えて、第2の処
理ステップにおけるアンモニア除去処理において、気相
に移行されたアンモニアを燃焼させることにより脱窒処
理することにより、容易にアンモニアから窒素ガスへの
変換を行うことができ、アンモニアの処理効率を向上さ
せることができるようになる。
【0106】請求項8の発明によれば、請求項4の発明
に加えて、第2の処理ステップにおいて、被処理水中に
貴金属を含有する触媒を添加するので、被処理水中に含
有されるアンモニアを高効率で窒素ガスにまで処理する
ことができるようになる。
【0107】請求項9の発明によれば、請求項1、請求
項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求
項7又は請求項8の発明に加えて、第2の処理ステップ
におけるアンモニア除去処理において処理された被処理
水を、第3の処理ステップにおいて次亜塩素酸若しくは
オゾン又は活性酸素を用いて化学的手法により脱窒処理
するので、低濃度のアンモニアを含有する被処理水中の
アンモニアをも高効率で脱窒反応により処理することが
できるようになる。また、第2の処理ステップにおいて
処理された被処理水を第3の処理ステップにおいて、次
亜塩素酸若しくはオゾン又は活性酸素により殺菌処理す
ることができるようになる。
【0108】請求項10の発明の窒素処理方法によれ
ば、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求項9の発明
に加えて、カソード反応域内の被処理水の撹拌を行いな
がら第1の処理ステップを行うので、カソード反応域に
存在する硝酸態窒素、特に負に帯電した硝酸イオンがカ
ソードに接触する確率が高くなり、硝酸イオンからアン
モニアの生成をより一層促進することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窒素処理方法を実現するための窒素処
理システムの概要を示す説明図である。
【図2】各電極における硝酸イオンの還元性能特性を示
す図である。
【図3】他の実施例としての窒素処理システムの概要を
示す説明図である。
【図4】もう一つの他の実施例としての窒素処理システ
ムの概要を示す説明図である。
【符号の説明】
1、30、40 窒素処理システム 2 貯留槽 3 電解処理装置 4 放散塔 5 アンモニア回収装置 10 処理室 11 処理槽 12 カソード 12A カソード反応域 13 アノード 13A アノード反応域 15 陽イオン交換膜 31 アンモニア処理装置 32 アンモニアコンセントレーター 35 分留塔 41 貯留槽 42 pH調整槽 43 後処理槽 44 触媒分解装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/76 C02F 1/46 101A 1/78 B01D 53/34 131 C02F 1/46 101C (72)発明者 小泉 友人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 樂間 毅 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4D002 AA13 AC10 BA05 BA12 CA11 4D011 AA12 AA15 AB03 AC01 4D037 AA11 AB12 BA23 BB05 CA04 CA09 CA11 CA12 CA14 4D050 AA13 AA15 AB35 BB01 BB02 BB06 CA01 CA10 CA13 4D061 DA08 DB18 DB19 DC14 DC15 EA04 EB02 EB13 EB19 EB27 EB28 EB29 EB30 EB31 EB39 ED20 FA01 FA11 FA16 FA20 GC01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学的手法により被処理水中の窒素
    化合物を処理する窒素処理方法であって、 カソードとアノード間を陽イオン交換膜にてカソード反
    応域とアノード反応域とに区画し、 前記カソード及びアノードを用いた前記電気化学的手法
    により前記被処理水中の窒素化合物からアンモニアを生
    成する処理を行う第1の処理ステップと、 該第1の処理ステップにより前記カソード反応域におい
    て処理された前記被処理水のアンモニアを除去する処理
    を行う第2の処理ステップを含むことを特徴とする窒素
    処理方法。
  2. 【請求項2】 前記カソードを構成する金属材料とし
    て、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電体、若
    しくは、同族を導電体に被覆したものを用いることを特
    徴とする請求項1の窒素処理方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の処理ステップにおけるアンモ
    ニア除去処理は、前記被処理水に空気を流通させ、被処
    理水中に含有されるアンモニアを気相へ移行させる処理
    であることを特徴とする請求項1又は請求項2の窒素処
    理方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の処理ステップにおけるアンモ
    ニア除去処理は、前記被処理水を加熱し、被処理水中に
    含有されるアンモニアを気相へ移行させる処理であるこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3の窒素
    処理方法。
  5. 【請求項5】 前記カソードを構成する金属材料とし
    て、銅を含む導電体、若しくは、銅を含む導電体を他の
    導電体に被覆したものを用いることを特徴とする請求項
    3又は請求項4の窒素処理方法。
  6. 【請求項6】 前記カソードを構成する金属材料とし
    て、銅と亜鉛を含む導電体、若しくは、銅と亜鉛を含む
    導電体を他の導電体に被覆したものを用いることを特徴
    とする請求項3又は請求項4の窒素処理方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の処理ステップにおけるアンモ
    ニア除去処理において、気相に移行されたアンモニアを
    燃焼させることにより脱窒処理することを特徴とする請
    求項3、請求項4、請求項5又は請求項6の窒素処理方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第2の処理ステップにおいて、前記
    被処理水中に貴金属を含有する触媒を添加することを特
    徴とする請求項4の窒素処理方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の処理ステップにおけるアンモ
    ニア除去処理において処理された被処理水を、第3の処
    理ステップにおいて次亜塩素酸若しくはオゾン又は活性
    酸素を用いて化学的手法により脱窒処理することを特徴
    とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求
    項5、請求項6、請求項7又は請求項8の窒素処理方
    法。
  10. 【請求項10】 前記カソード反応域内の前記被処理水
    の撹拌を行いながら前記第1の処理ステップを行うこと
    を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求
    項9の窒素処理方法。
JP2001368718A 2001-12-03 2001-12-03 窒素処理方法 Pending JP2003164877A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368718A JP2003164877A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 窒素処理方法
US10/308,166 US7241373B2 (en) 2001-12-03 2002-12-03 Nitrogen treating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368718A JP2003164877A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 窒素処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003164877A true JP2003164877A (ja) 2003-06-10

Family

ID=19178266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368718A Pending JP2003164877A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 窒素処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7241373B2 (ja)
JP (1) JP2003164877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296743A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hideo Hayakawa 硝酸性窒素の除去方法
JP2010530300A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 エス.ア.エール.エル フィルミュス 硝酸塩含有液体の処理方法、および処理装置
CN106237851A (zh) * 2016-08-23 2016-12-21 华电电力科学研究院 一种利用臭氧进行scr脱硝提效的***与方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060226025A1 (en) * 2005-03-16 2006-10-12 Colorado School Of Mines Electrochemical removal of die coatings
EP2619142A4 (en) * 2010-09-21 2015-04-29 Inst Nat Rech Scient METHOD AND SYSTEM FOR ELECTROCHEMICALLY ELIMINATING NITRATE AND AMMONIA
CN102735715B (zh) * 2012-07-13 2014-05-07 浙江工商大学 一种检测电促生物反硝化脱氮过程中电子转移的装置和方法
KR101528530B1 (ko) * 2014-09-24 2015-06-15 (주) 테크윈 폐수를 이용하여 생산된 산화제를 사용하는 자원 재이용 방식 산업폐수 처리 방법 및 장치
US20210301408A1 (en) * 2018-08-03 2021-09-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University A Method for the Electrochemical Synthesis of Ammonia from Nitrates and Water
KR102044195B1 (ko) * 2018-10-11 2019-12-05 한국과학기술연구원 암모니아성 질소 및 암모니아성 질소의 산화부산물을 제거할 수 있는 전기화학적 수처리장치
CN110550799A (zh) * 2019-08-21 2019-12-10 天津大学 含氨废水的处理方法与装置
CN110980892A (zh) * 2019-10-29 2020-04-10 东莞理工学院 一种活化阴极新生氢快速还原去除水体中硝态氮和亚硝态氮的方法
CN111635055B (zh) * 2020-05-26 2021-03-02 南京大学盐城环保技术与工程研究院 一种工业废盐精制提纯耦合工艺及装置
CN114149067B (zh) * 2021-12-06 2023-12-26 纬地资源环境科技江苏有限公司 工业废水中无机氮的资源化固氮方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256264A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置
JPH09271781A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Toshiba Corp 廃水からの窒素分除去方法
JPH09276646A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Toshiba Corp 窒素酸化物の還元法
JPH09323088A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 英正 ▲鶴▼田 アンモニアを含む排水を処理するための方法
JPH11347558A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Ebara Corp 酸化態窒素含有水の電解処理方法と装置
JP2000254651A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Kurita Water Ind Ltd 疎水性有機物含有水の電解処理方法及び電解処理装置
JP2000317494A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Kuniaki Horikoshi 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法
JP2000334451A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Japan Organo Co Ltd 窒素含有排水の物理化学的処理方法
JP2003071461A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Babcock Hitachi Kk 排水中の窒素化合物の除去方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8711363D0 (en) * 1987-05-14 1987-06-17 Anglian Water Authority Ground-water treatment
ES2037355T3 (es) * 1989-08-07 1993-06-16 European Atomic Energy Community (Euratom) Metodo para la separacion de compuestos nitrogenados a partir de un liquido.
US5376240A (en) * 1991-11-04 1994-12-27 Olin Corporation Process for the removal of oxynitrogen species for aqueous solutions
ATE296680T1 (de) * 1997-03-31 2005-06-15 Battelle Memorial Institute Methode zur ammoniakentfernung von abströmen
JP2003230883A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256264A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置
JPH09271781A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Toshiba Corp 廃水からの窒素分除去方法
JPH09276646A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Toshiba Corp 窒素酸化物の還元法
JPH09323088A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 英正 ▲鶴▼田 アンモニアを含む排水を処理するための方法
JPH11347558A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Ebara Corp 酸化態窒素含有水の電解処理方法と装置
JP2000254651A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Kurita Water Ind Ltd 疎水性有機物含有水の電解処理方法及び電解処理装置
JP2000317494A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Kuniaki Horikoshi 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法
JP2000334451A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Japan Organo Co Ltd 窒素含有排水の物理化学的処理方法
JP2003071461A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Babcock Hitachi Kk 排水中の窒素化合物の除去方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296743A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hideo Hayakawa 硝酸性窒素の除去方法
JP4532967B2 (ja) * 2004-04-08 2010-08-25 英雄 早川 硝酸性窒素の除去方法
JP2010530300A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 エス.ア.エール.エル フィルミュス 硝酸塩含有液体の処理方法、および処理装置
CN106237851A (zh) * 2016-08-23 2016-12-21 华电电力科学研究院 一种利用臭氧进行scr脱硝提效的***与方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030132124A1 (en) 2003-07-17
US7241373B2 (en) 2007-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671743B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
JP3530511B2 (ja) 窒素処理方法及び窒素処理システム
EP1203753B1 (en) Waste water treatment method and apparatus
JP4040028B2 (ja) 有機物と窒素化合物を含む被処理水の処理方法及び処理システム
JP2003164877A (ja) 窒素処理方法
US20040134796A1 (en) Electrochemical treatment of ammonia in waste-water
JP2007098272A (ja) アンモニア含有水の処理方法および処理装置
JP2003230883A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
KR100918555B1 (ko) 질소 처리 방법 및 질소 처리 장치
CN100500586C (zh) 一种电解法水处理装置
CN107298490B (zh) 电化学反应器和电絮凝去除废水中氯离子的方法及沉淀产物和用途
WO2002068340A1 (en) Drain treating method, drain treating device and drain treating system
JP5122074B2 (ja) 水処理方法及びシステム
JP2006326423A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2003190958A (ja) 窒素処理方法及び窒素処理装置
JPWO2003091166A1 (ja) 有機化合物含有排水の処理方法および装置
CN106006856A (zh) 一种电解催化氧化法处理氨性氯化铜废水中氨氮的***
JP4036794B2 (ja) 窒素処理方法及び装置
JP2003200171A (ja) 有機廃液の処理方法
JP4038253B2 (ja) 酸性水及びアルカリ水製造用電解槽
CN109052755A (zh) 基于电催化氧化的锌镍合金废水的处理方法
JP2006272060A (ja) 硝酸性窒素を含む排水の連続的処理方法及び装置
JP2003062577A (ja) 窒素処理システム
JP2002248474A (ja) 窒素処理方法及び窒素処理システム
JP3631191B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040315