JP2003163885A - データ記録方法およびデータ記録システムおよびデータ記録媒体 - Google Patents

データ記録方法およびデータ記録システムおよびデータ記録媒体

Info

Publication number
JP2003163885A
JP2003163885A JP2001361394A JP2001361394A JP2003163885A JP 2003163885 A JP2003163885 A JP 2003163885A JP 2001361394 A JP2001361394 A JP 2001361394A JP 2001361394 A JP2001361394 A JP 2001361394A JP 2003163885 A JP2003163885 A JP 2003163885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
data
video
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003163885A5 (ja
Inventor
Yuji Ino
雄ニ 猪野
Kanako Yamada
加奈子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001361394A priority Critical patent/JP2003163885A/ja
Priority to US10/304,843 priority patent/US7362960B2/en
Priority to EP02258175A priority patent/EP1324338A3/en
Publication of JP2003163885A publication Critical patent/JP2003163885A/ja
Publication of JP2003163885A5 publication Critical patent/JP2003163885A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収録素材と随伴情報の記録に好適なデータ記
録方法およびデータ記録システムを提供する。 【解決手段】 ビデオデータ0103aに対応して発生
するビデオデータの随伴情報0101aを記録する際
に、ビデオデータ0103aを第1の時間軸による第1
時間情報に対応させ、且つその対応をタイム管理テーブ
ル0107としてデータ記録媒体0110に記録し、ま
た随伴情報0101aを第2の時間軸による第2時間情
報に対応させ、且つその対応を随伴情報テーブル010
8として同じデータ記録媒体0110か、他のデータ記
録媒体に記録する。さらに第1の時間軸と第2の時間
軸、または第1時間情報と第2時間情報の対応をリンク
テーブル0109として同じデータ記録媒体0110
か、他のデータ記録媒体に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データ記録方法
およびデータ記録装置およびデータ記録媒体に関するも
のである。とりわけ時々刻々と発生する、または更新さ
れるコンテンツを形成するビデオデータおよび、コンテ
ンツに随伴して形成されるメタデータ等の関連データの
記録に係る、データ記録方法及びデータ記録システムお
よびデータ記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】事象の状態変化に伴い時々刻々と発生・
変化する情報には、時系列的に連続して取込まれる情報
がある。一例として、放送番組の制作においては取材対
象である素材の時系列的に変遷する映像・音声情報がソ
ース・マテリアルとして収録され、ついで収録されたソ
ース・マテリアルを編集することにより、時系列的な構
成を有する放映素材が制作される。放映素材はコンテン
ツとも称せられ、1本の放映素材はそれぞれが放映単位
として形成された複数のイベントが連結されて成るビデ
オストリームとして制作される。ここでイベントは例え
ば1つのコマーシャルといったような、1つの連続した
放映単位である。例えば取材対象が野球試合などスポー
ツ試合の場合、中継や実況中継により撮影・集音された
映像・音声がソース・マテリアルとして記録装置へ収録
される他に、実況中継による放送番組として直ちにリア
ルタイムで放送される。或いはコンサートや舞台中継に
おいても同様に、時間経過にともない推移する映像・音
声がソース・マテリアルとして収録され、また実況中継
としてリアルタイム放送される。テレビ番組の中継放送
については撮影・集音された映像と音声のうち、主とし
て音声付映像が放送され、テレビ番組の中継記録につい
ては映像と音声が記録される。一方ラジオ番組では音声
が放送される。
【0003】上記のように収録されたソース・マテリア
ルに、次いで編集加工が施されることにより放映素材
(コンテンツ)が制作されるが、通常ソース・マテリア
ルは数時間に亘る実況映像と音声であり、連続した収録
がなされるから、よってその内容に応じた区切りが存在
しない。一方、編集加工はソース・マテリアルの内容に
着目した特定部分の抽出作業であるから、ソース・マテ
リアルを構成する各部分の内容の確認が不可欠となる
が、前述のように区切りが存在しない以上、このためソ
ース・マテリアル全体を再生しつつ内容確認するという
非効率的な作業を余儀なくされる。
【0004】そのため従来は、中継や実況中継中に発生
する状況の変化を収録者が捉えて、その都度手書きのメ
モに記することで残し、後にこのメモに基づいてソース
・マテリアルの該当部分を手動で検索・抽出する作業が
実行されてきた。例えば野球試合の中継中のメモとし
て、「巨人ヤクルト開幕戦。8回裏1死でヤクルト攻撃
中、打者小早川が投手斎藤から3打席連続のホームラ
ン。」の記載があり、編集者がこの場面をハイライト番
組に取込むことを検討する場合、実況映像が収録されて
いるソース・マテリアル上をサーチして8回裏の部分を
出し、ついで1死の部分に進め、打者小早川の着目する
本塁打の場面を再生させるようにする。或いは、バレエ
の上演中継中に、「コッペリア上演中、小牧バレエ団の
小牧氏演ずるコッペリウスがセット2階から転落。但し
無傷。小牧氏衣装のまま舞台袖に出て観客に不手際謝
罪。チャルダッシュから再開すると言明。そのとおり上
演再開。」との記載があり、編集者がこの場面をカット
する必要ありと判断すると、最初のチャルダッシュの部
分をサーチして削除するようにしてきた。このように従
来は手書きメモによって参考情報の準備がなされてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな参考情報の準備については、収録映像たとえばスポ
ーツの試合などを見ながら場面ごとのメモをとる必要が
あり、煩雑な作業を強いられる上に低効率であり、さら
にメモの紛失など不都合が発生するおそれがあった。ま
た長時間の映像素材からメモにしたがい、頭出し位置や
編集点を探す操作が必要とされ、煩雑で長時間の作業を
要して低効率であった。さらに、過去の映像素材を検索
し、また閲覧するためにスクリプトなどのメモを添付し
なければならず、蓄積素材の管理が煩雑になる上、その
効率的な利用において問題があった。
【0006】本発明は前記のような課題を解決するため
なされたもので、映像素材の頭出し、編集点決めの効率
化による編集作業の生産性向上および、過去映像素材の
検索性、閲覧性の向上を図り、さらに蓄積素材および参
考情報の合理的な管理を可能にする、データ記録方法お
よびデータ記録装置およびデータ記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
請求項1に係るデータ記録方法は、映像を、動画像また
は静止画像の少なくとも何れかとして、時間経過につれ
て推移する、音声付き前記映像、または、前記映像、ま
たは、音声、の少なくとも何れかから成るコンテンツを
ビデオデータとして時系列的に取込み、前記ビデオデー
タをデータ記録媒体に記録し、前記ビデオデータと任意
の第1の時間軸に基づく第1時間情報とを直接または間
接に対応させた第1対応情報と、前記コンテンツに併行
して推移する前記コンテンツの随伴情報と、前記随伴情
報と任意の第2の時間軸に基づく第2時間情報とを対応
させた第2対応情報と、前記第1の時間軸と前記第2の
時間軸との対応か、または前記第1時間情報と前記第2
時間情報との対応を示す第3対応情報とを、(1)前記
データ記録媒体か、(2)他の任意のデータ記録媒体
か、の少なくとも何れかに記録する、ことを特徴とす
る。
【0008】請求項2に係るデータ記録方法は、映像
を、動画像または静止画像の少なくとも何れかとし、且
つ時間情報を共通の時間軸に基づくものとして、時間経
過につれて推移する、音声付き前記映像、または、前記
映像、または、音声、の少なくとも何れかから成るコン
テンツをビデオデータとして時系列的に取込み、前記ビ
デオデータをデータ記録媒体に記録し、前記ビデオデー
タと任意の時間軸に基づく時間情報とを直接または間接
に対応させた第1対応情報と、前記コンテンツに併行し
て推移する前記コンテンツの随伴情報と、前記随伴情報
と前記時間情報とを対応させた第2対応情報とを、
(1)前記データ記録媒体か、(2)他の任意のデータ
記録媒体か、の少なくとも何れかに記録する、ことを特
徴とする。
【0009】請求項3に係るデータ記録方法は、請求項
1または2に記載のもので、前記随伴情報が複数個存在
する場合に、或る随伴情報が続く次ぎの随伴情報に至る
までの時間の差を、前記時間情報に基づき演算して記録
する構成としたことを特徴とする。
【0010】請求項4に係るデータ記録方法は、映像
を、動画像または静止画像の少なくとも何れかとして、
時間経過につれて推移する、音声付き前記映像、また
は、前記映像、または、音声、の少なくとも何れかから
成るコンテンツをビデオデータとして時系列的に取込
み、前記ビデオデータをデータ記録媒体に記録し、前記
ビデオデータとその記録位置とを対応させた第1対応情
報と、前記コンテンツに併行して推移する前記コンテン
ツの随伴情報と、前記随伴情報と前記ビデオデータの前
記記録位置とを対応させた第2対応情報とを、(1)前
記データ記録媒体か、(2)他の任意のデータ記録媒体
か、の少なくとも何れかに記録する、ことを特徴とす
る。
【0011】請求項5に係るデータ記録方法は、請求項
4記載のものであって、前記随伴情報が複数個存在する
場合に、或る随伴情報が続く次ぎの随伴情報に至るまで
の記録位置の差を、前記記録位置に基づき演算して記録
する構成としたことを特徴とする。
【0012】請求項6に係るデータ記録方法は、請求項
1乃至5の何れかに記載のもので、前記随伴情報を時間
経過につれて数値が増加する、数値表現による順位適応
型情報とする構成としたことを特徴とする。
【0013】請求項7に係るデータ記録方法は、請求項
1乃至5の何れかに記載のもので、前記随伴情報を文字
列にもとづく、文字表現による意味適応型情報とする構
成としたことを特徴とする。
【0014】請求項8に係るデータ記録方法は、請求項
1乃至5の何れかに記載のもので、前記随伴情報を、大
分類標記と小分類標記の組合せで構成し、前記大分類の
標記は、時間経過につれて数値が増加する、数値表現に
よる順位適応型情報とし、前記小分類の標記は、文字列
にもとづく、文字表現による意味適応型情報とする、構
成としたことを特徴とする。
【0015】請求項9に係るデータ記録方法は、請求項
1乃至8の何れかに記載のもので、前記データ記録媒体
を、非着脱式のハード磁気ディスク、非着脱式の光磁気
ディスク、非着脱式の光ディスク、非着脱式の半導体メ
モリ、着脱式のハード磁気ディスク、着脱式の光磁気デ
ィスク、着脱式の光ディスク、着脱式の半導体メモリ、
着脱式の磁気テープ、の少なくとも何れか一つを含んで
構成したことを特徴とする。
【0016】請求項10に係るデータ記録システムは、
映像を、動画像または静止画像の少なくとも何れかとし
て、時間経過につれて推移する、音声付き前記映像、ま
たは、前記映像、または、音声、の少なくとも何れかか
ら成るコンテンツをビデオデータとして時系列的に取込
み処理する素材処理部と、前記コンテンツと併行して推
移する前記コンテンツの随伴情報を取込み処理する随伴
情報処理部と、少なくとも一つのデータ記録媒体へ少な
くとも記録する機構を具備して、前記ビデオデータを前
記データ記録媒体に記録し、前記ビデオデータと任意の
第1の時間軸に基づく第1時間情報とを直接または間接
に対応させた第1対応情報と、前記随伴情報と、前記随
伴情報と任意の第2の時間軸に基づく第2時間情報とを
対応させた第2対応情報と、前記第1の時間軸と前記第
2の時間軸との対応か、または前記第1時間情報と前記
第2時間情報との対応を示す第3対応情報とを、(1)
前記データ記録媒体か、(2)他の任意のデータ記録媒
体か、の少なくとも何れかに記録する記録部と、を備え
ることを特徴とする。
【0017】請求項11に係るデータ記録システムは、
映像を、動画像または静止画像の少なくとも何れかと
し、時間情報を共通の時間軸に基づくものとして、時間
経過につれて推移する、音声付き前記映像、または、前
記映像、または、音声、の少なくとも何れかから成るコ
ンテンツをビデオデータとして時系列的に取込み処理す
る素材処理部と、前記コンテンツと併行して推移する前
記コンテンツの随伴情報を取込み処理する随伴情報処理
部と、少なくとも一つのデータ記録媒体へ少なくとも記
録する機構を具備して、前記ビデオデータをデータ記録
媒体に記録し、前記ビデオデータとその発生時の前記時
間情報とを直接または間接に対応させた第1対応情報
と、前記随伴情報と、前記随伴情報と前記時間情報とを
対応させた第2対応情報とを、(1)前記データ記録媒
体か、(2)他の任意のデータ記録媒体か、の少なくと
も何れかに記録する記録部と、を備えることを特徴とす
る。
【0018】請求項12に係るデータ記録システムは、
請求項11記載のものであって、前記記録部を、前記随
伴情報が複数個存在する場合に、或る随伴情報が続く次
ぎの随伴情報に至るまでの時間の差を前記時間情報に基
づき演算して記録する構成としたことを特徴とする。
【0019】請求項13に係るデータ記録システムは、
映像を、動画像または静止画像の少なくとも何れかとし
て、時間経過につれて推移する、音声付き前記映像、ま
たは、前記映像、または、音声、の少なくとも何れかか
ら成るコンテンツをビデオデータとして時系列的に取込
み処理する素材処理部と、前記コンテンツと併行して推
移する前記コンテンツの随伴情報を取込み処理する随伴
情報処理部と、少なくとも一つのデータ記録媒体へ少な
くとも記録する機構を具備して、前記ビデオデータをデ
ータ記録媒体に記録し、前記ビデオデータとその記録位
置とを対応させた第1対応情報と、前記随伴情報と、前
記随伴情報と前記ビデオデータの前記記録位置とを対応
させた第2対応情報とを、(1)前記データ記録媒体
か、(2)他の任意のデータ記録媒体か、の少なくとも
何れかに記録する記録部と、を備えることを特徴とす
る。
【0020】請求項14に係るデータ記録システムは、
請求項13記載のものであって、前記記録部を、前記随
伴情報が複数個存在する場合に、或る随伴情報が続く次
ぎの随伴情報に至るまでの記録位置の差を、前記記録位
置に基づき演算して記録する構成としたことを特徴とす
る。
【0021】請求項15に係るデータ記録システムは、
請求項10乃至14の何れかに記載のものであって、前
記記録部が前記随伴情報を時間経過につれて数値が増加
する、数値表現による順位適応型情報として記録する構
成としたことを特徴とする。
【0022】請求項16に係るデータ記録システムは、
請求項10乃至14の何れかに記載のものであって、前
記記録部が前記随伴情報を文字列にもとづく、文字表現
による意味適応型情報として記録する構成としたことを
特徴とする。
【0023】請求項17に係るデータ記録システムは、
請求項10乃至14の何れかに記載のものであって、前
記記録部が前記随伴情報を大分類標記と小分類標記の組
合せで構成し、前記大分類の標記は、時間経過につれて
数値が増加する、数値表現による順位適応型情報として
記録し、前記小分類の標記は、文字列にもとづく、文字
表現による意味適応型情報として記録する、構成とした
ことを特徴とする。
【0024】請求項18に係るデータ記録システムは、
請求項10乃至17の何れかに記載のものであって、前
記データ記録媒体を、非着脱式のハード磁気ディスク、
非着脱式の光磁気ディスク、非着脱式の光ディスク、非
着脱式の半導体メモリ、着脱式のハード磁気ディスク、
着脱式の光磁気ディスク、着脱式の光ディスク、着脱式
の半導体メモリ、着脱式の磁気テープ、の少なくとも何
れか一つを含んで構成したことを特徴とする。
【0025】請求項19に係るデータ記録媒体は、映像
を、動画像または静止画像の少なくとも何れかとして、
時間経過につれて推移する、音声付き前記映像、また
は、前記映像、または、音声、の少なくとも何れかから
成り且つ任意の第1の時間軸による第1時間情報に対応
させて別個に記録されているビデオデータに対し、当該
ビデオデータに併行して時間推移する随伴情報を、任意
の第2の時間軸による第2時間情報とともにコンピュー
タによる読取りが可能に記録し、且つ、前記第1の時間
軸と前記第2の時間軸の対応情報か、または前記第1時
間情報と前記第2時間情報の対応情報をコンピュータに
よる読取りが可能に記録したことを特徴とする。
【0026】請求項20に係るデータ記録媒体は、映像
を、動画像または静止画像の少なくとも何れかとして、
時間経過につれて推移する、音声付き前記映像、また
は、前記映像、または、音声、の少なくとも何れかから
成り且つ番地付きで別個に記録されているビデオデータ
の前記番地情報を用い、前記ビデオデータと併行して時
間推移する随伴情報を前記番地情報とともにコンピュー
タによる読取りが可能に記録したことを特徴とする。
【0027】請求項21に係るデータ記録媒体は、映像
を、動画像または静止画像の少なくとも何れかとして、
時間経過につれて推移する、音声付き前記映像、また
は、前記映像、または、音声、の少なくとも何れかから
成り共通の時間情報に基づいて別個に記録されているビ
デオデータと同じ共通の前記時間情報を適用して、前記
ビデオデータと併行して時間推移する随伴情報をその発
生時の前記共通の時間情報とともにコンピュータによる
読取りが可能に記録したことを特徴とする。
【0028】請求項22に係るデータ記録媒体は、請求
項19または21に記載のものであって、前記随伴情報
に加えて前記ビデオデータをコンピュータによる読取り
が可能に記録したことを特徴とする。
【0029】上記の請求項1の方法または請求項10の
システムによると、ビデオデータがデータ記録媒体に記
録され、さらにこのデータ記録媒体か、または他のデー
タ記録媒体に、ビデオデータと任意の第1の時間軸に基
づく第1時間情報とを直接または間接に対応させた第1
対応情報と、随伴情報と、この随伴情報と任意の第2の
時間軸に基づく第2時間情報とを対応させた第2対応情
報と、第1の時間軸と第2の時間軸との対応か、または
第1時間情報と第2時間情報との対応を示す第3対応情
報が記録されることにより、第2対応情報および第3対
応情報および第1対応情報を仲立ちとして随伴情報とビ
デオデータが対応付けられ、よって随伴情報とビデオデ
ータとを独立させた管理が可能にされる。また第1乃至
第3対応情報の独立した管理が可能にされる。とりわけ
随伴情報とビデオデータが夫々異なるデータ記録媒体、
例えば別の場所における他のデータ記録媒体に記録さ
れ、且つ第1乃至第3対応情報が何れかの、或いはさら
に別のデータ記録媒体に記録されることで、夫々のデー
タ記録媒体の独立的な管理と利用が容易とされる。さら
にビデオデータと対応付けられる第1時間情報の尺度で
ある第1の時間軸と、随伴情報が対応付けられる第2時
間情報の尺度である第2の時間軸とを異なる任意の時間
軸として設定可能なことによって、ビデオデータの記録
における時間軸と随伴情報の記録における時間軸との分
離が可能とされ、さらに広範な適用形態への対応がなさ
れる。
【0030】請求項2の方法または請求項11のシステ
ムによると、ビデオデータがデータ記録媒体に記録さ
れ、さらにこのデータ記録媒体か、または他のデータ記
録媒体に、ビデオデータと共通時間情報とを直接または
間接に対応させた第1対応情報と、随伴情報と、この随
伴情報と共通時間情報とを対応させた第2対応情報が記
録されることにより、第2対応情報および第1対応情報
を仲立ちとして随伴情報とビデオデータが対応付けら
れ、よって随伴情報とビデオデータとを独立させた管理
が可能にされる。また第1乃至第2対応情報の独立した
管理が可能にされる。とりわけ随伴情報とビデオデータ
が夫々異なるデータ記録媒体、例えば別の場所における
他のデータ記録媒体に記録され、且つ第1乃至第2対応
情報が何れかの、或いはさらに別のデータ記録媒体に記
録されることで、夫々のデータ記録媒体の独立的な管理
と利用が容易とされる。
【0031】請求項3の方法および請求項12のシステ
ムによれば、随伴情報間の時間の差の演算とその記録が
なされることにより、当該記録の利用時にあって、例え
ば「栞」としての機能に着目し、或る随伴情報と、それ
に続き次ぎに発生する随伴情報に至るまでの時間の差の
長短に基づき、その間に発生したコンテンツの内容の推
察を容易にするという作用がある。
【0032】請求項4の方法または請求項13のシステ
ムによると、ビデオデータがデータ記録媒体に記録さ
れ、さらにこのデータ記録媒体か、または他のデータ記
録媒体に、ビデオデータとその記録位置とを対応させた
第1対応情報と、随伴情報と、この随伴情報と前記ビデ
オデータの前記記録位置とを対応させた第2対応情報が
記録されることにより、第2対応情報および第1対応情
報を仲立ちとして随伴情報とビデオデータが対応付けら
れ、よって随伴情報とビデオデータとを独立させた管理
が可能にされる。また第1乃至第2対応情報の独立した
管理が可能にされる。とりわけ随伴情報とビデオデータ
が夫々異なるデータ記録媒体、例えば別の場所における
他のデータ記録媒体に記録され、且つ第1乃至第2対応
情報が何れかの、或いはさらに別のデータ記録媒体に記
録されることで、夫々のデータ記録媒体の独立的な管理
と利用が容易とされる。
【0033】請求項5の方法および請求項14のシステ
ムによれば、随伴情報間の記録位置の差の演算とその記
録がなされることにより、当該記録の利用時にあって、
例えば随伴情報の「栞」としての機能に着目し、或る随
伴情報と、それに続き次ぎに発生する随伴情報との間に
割当てられる記録位置の距離に基づき、その間に発生し
たコンテンツの内容の推察を容易にするという作用があ
る。
【0034】請求項6の方法および請求項15のシステ
ムによれば、時間経過につれて数値が増加する順位適応
型情報として随伴情報の記録がなされることにより、当
該記録の利用時における検索の効率化がなされる。
【0035】請求項7の方法および請求項16のシステ
ムによれば、文字列にもとづく意味適応型情報として随
伴情報の記録がなされることにより、当該記録の利用時
における検索精度の改善がなされる。
【0036】請求項8の方法および請求項17のシステ
ムによれば、随伴情報が、時間経過につれて数値が増加
する順位適応型情報による大分類標記と、文字表現によ
る意味適応型情報による小分類標記との組合せで構成さ
れることにより、当該記録の後の利用時において先ず大
分類標記の検索により大まかな検索が効率的になされ、
ついで小分類標記の検索により高精度の検索がなされ、
全体として検索効率と精度の向上がなされる。
【0037】請求項9の方法および請求項18のシステ
ムによれば、非着脱式のハード磁気ディスク、光磁気デ
ィスク、光ディスク、半導体メモリの少なくとも何れか
一つを含んでデータ記録媒体が構成されることにより、
随伴情報およびビデオデータの管理が容易になされ、随
伴情報およびビデオデータの対応不一致や紛失といった
不都合の発生の防止がなされる。しかも広範な種類の記
録媒体が適用されることでデータベース構築に係る設計
の自由度の増大がなされる。また着脱式のハード磁気デ
ィスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ、
磁気テープの少なくとも何れか一つを含んでデータ記録
媒体が構成されることにより、ビデオデータまたは/お
よび随伴情報の別々の管理がなされる。さらに随伴情
報、ビデオデータ、随伴情報およびビデオデータを記録
した記録媒体の製品化がなされる。しかも広範な種類の
記録媒体の適用による製品設計の自由度の増大という作
用がある。
【0038】前記請求項19のデータ記録媒体によれ
ば、コンピュータにより、記録された随伴情報に基づき
対応する記録された第2時間情報が読取られ、ついで対
応情報に基づき第2の時間軸と第1の時間軸との対応
か、または当該第2時間情報に対応する第1時間情報が
読取られ、ついで当該第1時間情報に基づいて前記ビデ
オデータの対応する部分の特定がなされる。
【0039】前記請求項20のデータ記録媒体によれ
ば、記録された随伴情報に基づき対応する記録された番
地情報(ビデオデータの番地を指す)を読取ったコンピ
ュータにより、この番地情報に基づいて前記ビデオデー
タの対応する部分の特定がなされる。
【0040】前記請求項21のデータ記録媒体によれ
ば、記録された随伴情報に基づき対応する記録された、
この随伴情報の発生時の共通の時間情報を読取ったコン
ピュータにより、この時間情報に基づいて前記ビデオデ
ータの対応する部分の特定がなされる。
【0041】以下、この発明の好適な実施形態を添付図
を参照して詳細に説明する。なお、以下に述べる実施形
態は、この発明の本質的な構成と作用を示すための好適
な例の一部であり、したがって技術構成上好ましい種々
の限定が付されている場合があるが、この発明の範囲
は、以下の説明において特にこの発明を限定する旨の記
載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
【0042】また本発明においては、「映像」を、「動
画像または静止画像の少なくとも何れか」と定義する。
さらに、時間経過につれて推移する音声付き映像、また
は映像、または音声の少なくとも何れかを含むデータを
「ビデオデータ」、と定義するものとする。ビデオデー
タの典型的な例として、スポーツ試合中継の音声付き映
像がある。またビデオデータに随伴して発生するか形成
がなされ、時間経過につれて推移する情報を「随伴情
報」と定義するものとする。随伴情報の典型的な例とし
て、スポーツ試合において試合経過が記録されるスコア
情報がある。
【0043】図1は、本発明に係るデータ記録システム
の一実施形態の概略ブロック構成図である。以下、図1
に基づき構成を説明する。本実施形態に係るデータ記録
システム0100は、素材処理部0103、随伴情報処
理部0101、記録部0105を備えて構成される。
【0044】素材処理部0103は収録対象の素材であ
るコンテンツを取込む処理を司るものであり、撮像カメ
ラ等からの信号を取込む。したがって発生する素材(た
とえばスポーツ試合)との直接の接点となる。素材処理
部0103は対象とする素材を、ビデオストリームに編
成して送出可能な時系列データとする機能を具備し、収
録に適うビデオストリーム0103dを記録部0105
へ、またオンエアに適うビデオストリーム0103bを
不図示のオンエア系へそれぞれ送出する。収録に適うビ
デオストリーム0103dは収録され、一方オンエアに
適うビデオストリーム0103bはそのまま放送され
る。ここでビデオストリームは時間経過を伴うものであ
り、時間経過につれて推移するから、その部分々々ごと
に計時して時間情報を対応させることができるが、その
計時の尺度を「第1の時間軸」(0104)とする。ま
た、この第1の時間軸に基づき計時された時間を「第1
時間情報」とする。したがって各ビデオストリームの推
移は第1時間情報と対応付けられる。第1の時間軸01
04は、たとえばフットボールやゴルフ試合当時の現地
時刻のように任意に設定されるもので、その設定におい
て後述される第2の時間軸0102からの制約を受けな
い。第1時間情報は素材処理部0103において設定管
理が為されるほか、記録部0105から第1時間情報が
符号0105d1として素材処理部0103へ付与され
ることもある。なお素材処理部0103の詳細な構成は
後述される。
【0045】随伴情報処理部0101はビデオストリー
ムに随伴して発生または形成される随伴情報を時系列デ
ータに編成のうえ送出可能な機能を具備し、随伴情報0
101dを記録部0105へ送出する。ここで随伴情報
0101dは時間経過を伴うものであり、時間経過につ
れて推移するから、その部分々々ごとに計時して時間情
報を対応させることができるが、その計時の尺度を「第
2の時間軸」(0102)とする。また、この第2の時
間軸0102に基づき計時された時間を「第2時間情
報」とする。したがって随伴情報0101dの推移は第
2時間情報と対応付けられる。第2の時間軸0102
は、ビデオストリームに適用される前記の第1の時間軸
0104とは独立して任意に設定できるもので、第1の
時間軸0104(たとえば試合当時の現地時刻)に制約
されることはない。たとえば収録されたビデオストリー
ムを収録後の任意の時刻に再生しつつ、その再生当時の
時刻を第2の時間軸0102として設定できる。ただ
し、第2の時間軸0102を第1の時間軸0104と同
じに設定する場合もある。例えばマラソンの実況中継で
ビデオストリームのリアルタイムによるオンエアおよび
収録を同じに行い、且つ、随伴情報をリアルタイムで形
成させる。このような場合、時間軸は共通となり、よっ
て時間情報も共通時間情報となる。なお随伴情報処理部
0101の詳細な構成は後述される。
【0046】つぎに記録部0105は、データの記録格
納機能を具備し、データ記録媒体0110を擁して、素
材処理部0103から送付されるビデオストリーム01
03dと、随伴情報処理部0101から送付される随伴
情報0101dとを対応させ、随伴情報0101dから
ビデオストリーム0103dの対応する部分を特定可能
に記録する。より具体的には、素材処理部0103から
送付されるビデオストリーム0103dを時系列ビデオ
データとしてデータ記録媒体0110上のデータ格納領
域0106へ記録し、さらに、各ビデオデータの記録が
なされたアドレス情報と第1時間情報を対応付けるタイ
ム管理テーブル0107と、各随伴情報0101dと第
2時間情報を対応付ける随伴情報テーブル0108と、
第1の時間軸0104と第2の時間軸0102か、また
は第1時間情報と第2時間情報を対応付けるリンクテー
ブル0109を、データ記録媒体0110上へ夫々記録
する。タイム管理テーブル0107は請求項1および請
求項10で記載した第1対応情報に相当し、随伴情報テ
ーブル0108は第2対応情報に相当し、リンクテーブ
ル0109は第3対応情報に相当する。
【0047】また記録部0105は、タイマを内蔵する
か、または外部の計時手段から時間情報を取込んで、第
1時間情報または/および第2時間情報を設定し、素材
処理部0103へ第1時間情報0105d1として、ま
たは/および随伴情報処理部0101へ第2時間情報0
105d2として、供給する構成とすることができる。
【0048】さらに上記で、第1の時間軸0104と第
2の時間軸0102を同じにする場合は共通の時間軸と
なるから、この共通の時間軸に基づき計時された共通時
間情報を適用して前記の記録が為される。ここでリンク
テーブル0107は省略できる。また素材処理部010
3または/および随伴情報処理部0101へ共通時間情
報を供給する構成とすることができる。なお記録部01
05の詳細な構成は後述される。
【0049】本実施形態では上記のように随伴情報処理
部0101において、内蔵するタイマなどによる第2の
時間軸0102に基づき第2時間情報が随伴情報010
1dにスタンプされ、この随伴情報0101dが記録部
0105へ供給された場合は、記録部0105ではこの
供給された第2時間情報を用いるようにし、よって記録
部0105内で第2時間情報を生成させない。然る後
に、随伴情報0101dと第2時間情報とを対応付けた
状態で記録する。これは具体的には随伴情報テーブル0
108として記録する。一方、他の場合として随伴情報
処理部0101で第2時間情報が随伴情報にスタンプさ
れることなく、随伴情報0101dが記録部0105へ
供給された場合は、記録部0105では内蔵するタイマ
などにより第2の時間軸0102に基づく第2時間情報
を生成させ、この第2時間情報を随伴情報0101dに
対応させる。然る後に、随伴情報0101dと第2時間
情報とを対応付けた状態で記録する。具体的には随伴情
報テーブル0108として記録する。
【0050】つぎに時間情報につき、以下にさらに説明
する。既に以前に収録済みの素材(コンテンツ)すなわ
ち収録済みのビデオデータには収録時点でのタイムコー
ドが記録されている。しかし編集時にこのタイムコード
のみからビデオデータの該当部分のコンテンツ内容を推
測することはできない。タイムコードだけでは情報が不
足する。とはいえ収録されたビデオデータを全て見なが
ら編集作業を行うのは非効率である。そこでコンテンツ
内容を容易に推測できるような中間的な情報として、本
発明では前記のように随伴情報を準備する。すなわち編
集作業や検索のための準備として随伴情報を作成する。
ここで収録後の編集作業や検索のため随伴情報を後作成
するような場合、以前の収録時に記録された上記タイム
コードと対応付けるようにする。このタイムコードが本
発明で定義する第1の時間軸に基づく第1時間情報とな
るが、その一形態である実時間タイムコードは当時の時
間、たとえば標準時刻が例えば年月日とともに記録され
ている。或いは当時において定めた時間原点からの経過
時間として記録されている。
【0051】一方、現在これから随伴情報を作成する際
に、随伴情報に関連付けて記録されるタイムコードは現
在の時間、すなわち本発明で定義する第2の時間軸に基
づく第2時間情報である。したがって第1の時間軸と第
2の時間軸は一般的に異なる。また西欧圏や北米、南米
などからリアルタイム放映されるイベントや、通信回線
経由でリアルタイム配信されるイベント等で現地時間の
タイムコードがスタンプされ、或いは任意設定された時
間軸によるVITC標記がなされている場合に、これら
は第1の時間軸となるが、ここで当地時間を第2の時間
軸に設定すると乖離が生じ、第1の時間軸と第2の時間
軸は一致しない。そこで本実施形態では第1の時間軸と
第2の時間軸とを対応付けるリンク表を準備するように
する。
【0052】また時間情報を共通の時間軸に基づくもの
とすることも可能である。共通の時間軸の第1の例は万
国普遍的なグリニッジ標準時刻であり、これに年月日が
付加されることもある。第2の例は、関係者間で取り決
めた始点時刻からの経過時間である。これも関係者間で
は共通の時間情報となる。
【0053】以下に随伴情報につきさらに説明する。随
伴情報は、時間経過につれて変化するコンテンツの任意
の着目する場面の出現時などのタイミングで発生がなさ
れる時系列的な情報であり、該当するコンテンツの内容
を案内するガイド・データとして機能するとともに、コ
ンテンツの流れ中で該当するコンテンツを特定するため
の「栞」または「ラベル」としても機能する。随伴情報
の代表的な例としては、スポーツ試合やドラマ、コンサ
ート等のイベントにおいて形成されるイベント情報、た
とえば野球試合中継というイベントで発生するスコアデ
ータなどがある。
【0054】随伴情報と時間情報の組合せ、または随伴
情報と記録位置(すなわち番地)情報の組合せを、ここ
で説明の便宜上、「メタデータ」と記載することにする
と、これらがデータ記録媒体に記録される形態として、
(a)メタデータのみ、(b)ビデオデータのみ、
(c)ビデオデータおよびメタデータの何れもが可能で
ある。
【0055】形態(a)の場合は、データ記録媒体は単
独移動や運搬に適する着脱式であることが好ましい。と
りわけメモリスティック(商品名)等に代表される形態
容易な記録媒体の適用が好ましい。これにより、ビデオ
データの収録とは独立したメタデータの記録と運搬、保
管が可能になる。さらに、着目するコンテンツ(ビデオ
データ)の随伴情報を含むメタデータを記録した単独の
着脱式データ記録媒体は、それのみで商品化が可能であ
る。ここで従量的課金をするPPV(ペイ・パー・ビュ
ー)の構成と組み合わせた、メタデータを記録した単独
の着脱式データ記録媒体は利用価値が高い。ただし、着
脱式に限定されることはない。たとえば野球試合中継
で、ビデオデータは球場から回線伝送されて局内のデー
タベースシステムに収録される一方で、球場に暫定設置
されたパソコンの内蔵する非脱着式HDDにメタデータ
として随伴情報および対応情報を記録し、中継終了後に
このパソコンを局に持ち帰り、記録済みのメタデータを
LAN等を経由してデータベースシステムや編集システ
ムへ転写するといった利用が可能になる。または中継終
了後に球場に置いたパソコンから通信回線経由で局のデ
ータベースシステムや編集システムへメタデータを転写
することも可能である。さらに、ビデオデータの低解像
度映像をその随伴情報とともに、球場に暫定設置された
パソコンの内蔵する非脱着式HDDへ記録する構成も可
能である。
【0056】形態(b)および(c)の場合は、ビデオ
データのストリームを長時間収録する必要性から、メモ
リカードやリムーバブル磁気ディスク媒体のような比較
的小記録容量の着脱式データ記録媒体よりも、大記録容
量の着脱式磁気テープによるVTR(または複数のVT
Rによるシステム)や、複数の磁気ディスク列で構成さ
れる大容量RAIDシステムの使用がその目的に適うも
のとなる。
【0057】本発明に係るデータ記録方法とシステム
は、上記のように第1時間情報と第2時間情報の処理に
よって実施の形態が異なる。図2は実施の形態の分類に
係る説明図であり、図示されるように実施の形態をケー
ス1からケース4に分類できる。
【0058】ケース1は、第1時間情報を素材処理部0
103で刻時し、第2時間情報を随伴情報処理部010
1で刻時する。したがって素材処理部0103は第1の
時間軸0104に基づく第1時間情報の形成を自ら管理
し、随伴情報処理部0101は第2の時間軸0102に
基づく第2時間情報の形成を自ら管理する。記録部01
05は第1時間情報および第2時間情報の形成を管理せ
ず、第1時間情報および第2時間情報の記録を行う。
【0059】ケース2は、第1時間情報を素材処理部0
103で刻時し、第2時間情報を記録部0105で刻時
する。したがって素材処理部0103は第1の時間軸0
104に基づく第1時間情報の形成を自ら管理し、随伴
情報処理部0101は第2の時間軸0102に基づく第
2時間情報の形成を管理せず、記録部0105が第2時
間情報の形成を管理する。よって記録部0105は第1
時間情報の形成を管理せず、第2時間情報の形成を管理
し、且つ第1時間情報および第2時間情報の記録を行
う。
【0060】ケース3は、第1時間情報を記録部010
5で刻時し、第2時間情報を随伴情報処理部0101で
刻時する。したがって随伴情報処理部0101は第2の
時間軸0102に基づく第2時間情報の形成を自ら管理
し、素材処理部0103は第1の時間軸0104に基づ
く第1時間情報の形成を管理せず、記録部0105が第
1時間情報の形成を管理する。よって記録部0105は
第2時間情報の形成を管理せず、第1時間情報の形成を
管理し、且つ第1時間情報および第2時間情報の記録を
行う。
【0061】ケース4は、第1時間情報を記録部010
5で刻時し、且つ第2時間情報も記録部0105で刻時
する。したがって素材処理部0103は第1の時間軸0
104に基づく第1時間情報の形成を管理せず、随伴情
報処理部0101は第2の時間軸0102に基づく第2
時間情報の形成を管理せず、記録部0105が第1時間
情報および第2時間情報両方の形成を管理する。さらに
記録部0105は第1時間情報および第2時間情報の記
録を行う。このケース4につき最も一般的な構成は、第
1の時間軸0104と第2の時間軸0102を同一また
は共通のものとし、共通時間情報によって形成・記録す
る。
【0062】以下、図1に示した随伴情報処理部(01
01)の各実施形態の構成を説明する。図3は、随伴情
報処理部の一実施形態のブロック構成図である。本実施
形態に係る随伴情報処理部0300は、収録対象の事象
に関するデータの手動入力を受け付けて入力データ03
01dとして供給するための入力手段0301、供給さ
れた入力データ0301dに基づき随伴情報を形成し、
随伴情報0302dとして通信ネットワークNW経由で
記録部0105(図1参照)へ送付する随伴情報形成手
段0302、随伴情報形成手段0302に接続され、形
成される随伴情報などを画面表示する表示手段0303
を備える。この随伴情報処理部0300はコンピュー
タ、とりわけ現場搬入容易なノート型パソコン等を主体
に構成され、入力手段0301や随伴情報形成手段03
02、さらに不図示の通信制御手段等の各手段はCPU
が読取り実行可能なプログラムとして準備される。入力
手段0301にはコンピュータ周辺機器であるキーボー
ド機器をはじめ、従来スポーツ中継現場で使用されてい
る、スポーツコーダと呼称される専用キーボード型の機
器や、スピードガンと呼称される専用の速度計測器など
が適用される。ここで随伴情報形成手段0302は第2
時間情報の形成機能を具備せず、第2時間情報が含まれ
ない随伴情報0302dを記録部0105へ送付する構
成とする。よってこの随伴情報処理部0300は前記の
ケース2またはケース4に適用される。
【0063】図4は、随伴情報処理部の他の実施形態の
ブロック構成図である。また図5はその動作フローチャ
ートである。また前記実施形態と同じ部分は同一符号を
付して前記説明を援用する。本実施形態に係る随伴情報
処理部0400は、入力手段0301、供給された入力
データ0301dに基づき随伴情報を形成し、随伴情報
0401dとして通信ネットワークNW経由で記録部0
105へ送付し、また記録部0105から通信ネットワ
ークNW経由で送付された第2時間情報0105d2
(図1参照)を受信して随伴情報0401dと対応させ
た形式でメタデータ記録手段0402へ記録する処理を
実行する随伴情報形成手段0401、それぞれ随伴情報
形成手段0401に接続された、表示手段0303とメ
タデータ記録手段0402を備える。この随伴情報処理
部0400は前実施形態同様、コンピュータとりわけ現
場搬入容易なノート型パソコン等を主体に構成され、入
力手段0301や随伴情報形成手段0401、さらに不
図示の通信制御手段等の各手段はCPUが読取り実行可
能なプログラムとして準備される。
【0064】ここで随伴情報形成手段0401は第2時
間情報の形成機能を具備せず、第2時間情報が含まれな
い随伴情報0401dを記録部0105へ送付する構成
とする。よってこの随伴情報処理部0400は前記のケ
ース2またはケース4に適用される。メタデータ記録手
段0402は好ましくはメモリスティック(商品名)に
代表される、運搬容易な小型着脱型の小片サイズやカー
ド形状の半導体メモリによる周辺機器のほか、フレキシ
ブルディスク、カセットビデオ(VTR用の記録メディ
ア)、光学式メディアなどの適用が可能であり、さらに
ビデオデータが収録されているHD(ハードディスク)
以外のHDも適用が可能である。なお、これらの、ビデ
オデータが収録されているデータ記録媒体以外のものは
一括して「他の任意のデータ記録媒体」とされる。よっ
て上記は「他の任意のデータ記録媒体」であるメタデー
タ記録手段0402に、随伴情報テーブル0108(図
1参照)を収録保管することに相当している。
【0065】図5にしたがい随伴情報処理部0400の
動作を説明する。ステップ501で入力手段0301か
ら入力データ0301dが供給されると、随伴情報形成
手段0401はステップ502で入力データ0301d
に基づき随伴情報0401dを形成し、ステップ503
で通信ネットワークNW経由で記録部0105へ送付す
る。ついでステップ504で通信ネットワークNW経由
で記録部0105から対応する第2時間情報が送付され
るのを待機し、第2時間情報0105d2が送付される
と随伴情報0401dと対応させた形式でメタデータ記
録手段0402に収録保管する(ステップ505)。
【0066】つぎに図6は、随伴情報処理部の別の実施
形態のブロック構成図である。図7はその動作フローチ
ャートである。また前記実施形態と同じ部分は同一符号
を付して前記説明を援用する。本実施形態に係る随伴情
報処理部0600は、入力手段0301、第2時間情報
手動入力手段0601、現在の時刻をはじめ任意の原点
からの経過時間を計時出力可能なタイマ0603、供給
された入力データ0301dに基づき随伴情報を形成
し、またタイマ0603から受けたタイムデータを、入
力データ0301dを受けたタイミングでサンプリング
して第2時間情報とするか、または第2時間情報手動入
力手段0601から受けたデータを第2時間情報とし
て、当該随伴情報と当該第2時間情報を対応付けし、第
2時間情報付きの随伴情報0602dとして通信ネット
ワークNW経由で記録部0105へ送付し、また対応付
けた上記随伴情報と第2時間情報をメタデータ記録手段
0402へ記録する処理を実行する随伴情報形成手段0
602、それぞれ随伴情報形成手段0602に接続され
た、表示手段0303とメタデータ記録手段0402を
備える。この随伴情報処理部0600は前実施形態同
様、コンピュータとりわけ現場搬入容易なノート型パソ
コン等を主体に構成され、入力手段0301や随伴情報
形成手段0602、さらに不図示の通信制御手段等の各
手段はCPUが読取り実行可能なプログラムとして準備
される。
【0067】このように随伴情報処理部0600は第2
時間情報の形成機能を具備して、第2時間情報付きの随
伴情報0602dを記録部0105へ送付する構成とす
る。よってこの随伴情報処理部0600は前記のケース
1またはケース3に適用される。また随伴情報処理部0
600は前記実施形態と同様に、「他の任意のデータ記
録媒体」であるメタデータ記録手段0402に随伴情報
テーブル0108を収録保管することに相当している。
【0068】図7にしたがい随伴情報処理部0600の
動作を説明する。ステップ701で入力手段0301か
ら入力データ0301dが供給されると、随伴情報形成
手段0602はステップ702で入力データ0301d
に基づき随伴情報を形成し、ついでステップ703で第
2時間情報手動入力手段0601からデータが入力され
たかを確認する。
【0069】ここで第2時間情報手動入力手段0601
からデータ入力があると、ステップ704でこの入力デ
ータに基づき第2時間情報を決定する。一方ステップ7
03でデータ入力がないと、ステップ705へ進み、タ
イマ0603から受けたタイムデータをサンプリングし
て第2時間情報を決定する。このように本実施形態では
第2時間情報を内蔵タイマ0603により決定するか、
または外部入力により決定するかの何れかが可能であ
る。ついで随伴情報形成手段0602はステップ706
で随伴情報と当該第2時間情報を対応付けし、第2時間
情報付きの随伴情報0602dとして通信ネットワーク
NW経由で記録部0105へ送付し、また対応付けた上
記随伴情報と第2時間情報をメタデータ記録手段040
2に収録保管する。
【0070】上記は図1に示した随伴情報処理部010
1の実施形態の数例であり、これ以外の種々の構成によ
る形態が可能である。ここで通信ネットワークNWには
専用回線、公衆回線、CATV網、衛星回線と公衆回線
の組合せによるネットワーク等の双方向ネットワークが
使用され、ポイント・ツー・ポイントによる2点間方式
あるいは直結方式、またはオープンネットワークによる
パケット・ネットワーク通信構成などの適用が可能であ
る。
【0071】以下、図1に示した素材処理部(010
3)の各実施形態の構成を説明する。図8は、素材処理
部の一実施形態のブロック構成図である。本実施形態に
係る素材処理部0800は、複数台の撮像カメラ(例え
ば撮像カメラ0801)からの映像信号と複数のマイク
ロフォン(例えばマイクロフォン0802)からの音声
信号のうちいずれかを選択し出力する切換選択手段08
03、データ変換等の処理をしてビデオストリームに編
成するビデオストリーム編成手段0804、ビデオスト
リーム編成手段0804に接続されて画面表示を行うモ
ニタ0806を備える。さらに第1時間情報または共通
の時間情報の生成手段として機能し、ビデオストリーム
編成手段0804へ第1時間情報または共通の時間情報
を提供するタイマ0805を備える。ビデオストリーム
編成手段0804は記録部0105へ送出するビデオス
トリーム0804d(図1の符号0103dに相当)お
よび不図示のオンエア系へ送出するオンエア・ビデオス
トリーム0103bを送出可能に構成される。図ではこ
れらビデオストリームが通信ネットワーク系経由で伝達
される構成を示しているが、これは一例に過ぎず、ネッ
トワーク系経由に限定されるものではない。ビデオスト
リーム編成手段0804は操作者の操作によって選択可
能な3通りのモードで作動する。
【0072】第1のモードは第1時間情報または共通の
時間情報が付加されないビデオストリーム0804dと
オンエア・ビデオストリーム0103bを編成して送出
するもので、この場合タイマ0805は機能しない。第
2のモードはビデオストリーム0804dとオンエア・
ビデオストリーム0103bの何れもに第1時間情報ま
たは共通の時間情報を付加するもので、この場合タイマ
0805が機能する。第3のモードはビデオストリーム
0804dとオンエア・ビデオストリーム0103bの
何れか一方に第1時間情報または共通の時間情報を付加
するもので、この場合タイマ0805が機能する。
【0073】ここで切換選択手段0803には一般にス
イッチャーと称せられている切換機器が適用される。ま
たビデオストリーム編成手段0804、モニタ080
6、タイマ0805は通信機能を具備したコンピュータ
システムとして構成され、図示されないプロセッサ(C
PU)、RAM、ROM等のメモリ、入力/出力IF
(インタフェース)、バス等の構成部分を備えるが、こ
れらは一般的なコンピュータシステムの構成部分であ
り、冗長と煩雑を排除するべく説明は省略される。
【0074】図9は素材処理部0800の動作のフロー
チャートであり、上記第2モードの動作に対応してい
る。ステップ901でオンエアまたは/および収録が開
始されると、複数台の撮像カメラ0801等からの映像
信号と、複数のマイクロフォン0802等からの音声信
号が切換選択手段0803に入力され、ステップ902
で操作者により所望の映像と音声が選択されてビデオス
トリーム編成手段0804へ送付される。ビデオストリ
ーム編成手段0804は現在選択されている映像と音声
をモニタ0806へ表示するとともに、タイマ0805
から送付される時間データ、たとえば時刻を取込み所定
のインタバルで定期的にサンプリングして第1時間情報
または共通の時間情報とする(ステップ903)。なお
説明の便宜上、以降は第1時間情報または共通時間情報
を単に時間情報と記載することにする。また時間情報
は、映像音声信号が所定のタイミングで記録開始された
時点をたとえば00:00:00:00とするタイムコードであっ
てもよい。ビデオストリーム編成手段0804はついで
映像/音声信号をデータ変換し、時間情報と多重化処理
してビデオストリーム0804dまたは/および010
3bに編成して通信ネットワークNW経由で送出する。
ビデオストリーム0804dは記録部0105へ送出さ
れ、ビデオストリーム0103bはオンエア系へ送出さ
れる。ステップ905でオンエアまたは/および収録が
継続されると、ステップ902へ戻り処理を継続する。
【0075】図10は素材処理部0101の他の実施形
態を示す概念ブロック図である。なお前掲の素材処理部
0800と同じ部分には同一符号を付して前記説明を援
用する。同図で素材処理部1000はビデオストリーム
編成手段1001と、このビデオストリーム編成手段1
001によって記録制御されるビデオデータ記録手段1
002を備える。ビデオデータ記録手段1002には着
脱自在のデータ記録媒体1003、例としてビデオテー
プ媒体やリムーバブルHDDなどをはじめ、非着脱式メ
ディアが適用され、したがってビデオデータ記録手段1
002はこれら記録媒体への記録・読出し機能を具備す
るものとなる。また前掲の素材処理部0800と異なり
タイマ0805が具備されない。ビデオストリーム編成
手段1001は何れも時間情報が付加されないビデオス
トリーム1001d1を記録部0105へ送出し、また
ビデオストリーム1001d3をオンエア系へ送出する
一方で、記録部0105から時間情報0105d1を受
け、ビデオストリームと対応させたビデオデータ100
1d2を編成してビデオデータ記録手段1002へ書き
出す。このようにビデオストリーム編成手段1001は
双方向通信機能を具備し、記録部0105から与えられ
た時間情報0105d1を取込んで時間情報付きのビデ
オデータをデータ記録媒体に記録することにより保管可
能とする。
【0076】以下、図1に示した記録部(0105)の
各実施形態の構成を説明する。図11は、記録部の一実
施形態のブロック構成図である。また図12および図1
3はその動作フローチャートである。本実施形態に係る
記録部1101は、図2に示されたケース1に対応する
もので、図1に示されたデータ記録媒体0110を擁し
て素材処理部0103から送付される、第1時間情報が
付加されたビデオストリーム1102vや各手段から送
付される各テーブルデータ等の記録保管を司るとともに
アドレスデータ1102dを出力するストレージブロッ
ク1102、ビデオストリーム1102vから第1時間
情報1103tを抽出する第1時間情報抽出手段110
3、アドレスデータ1102dおよび第1時間情報11
03tを受けて両者を対応付けたタイム管理テーブルデ
ータ1104dを作成しストレージブロック1102へ
送付するタイム管理テーブル作成手段1104、第2時
間情報が付加された随伴情報1105jを取込み、抽出
した第2時間情報1105tをリンクテーブル作成手段
1106へ送付するとともに随伴情報と第2時間情報と
を対応付けた随伴情報テーブルデータ1105dを作成
しストレージブロック1102へ送付する随伴情報テー
ブル作成手段1105、第1時間情報1103tと第2
時間情報1105tを受けて両者を対応付けたリンクテ
ーブルデータ1106dを作成しストレージブロック1
102へ送付するリンクテーブル作成手段1106、ビ
デオストリーム1102vを取込み変換して低解像度ビ
デオストリーム1107vとしてストレージブロック1
102へ送付する低解像度変換手段1107、この記録
部1101全体の動作を制御する制御手段1110を備
える。
【0077】上記の制御手段1110、第1時間情報抽
出手段1103、タイム管理テーブル作成手段110
4、随伴情報テーブル作成手段1105、リンクテーブ
ル作成手段1106、低解像度変換手段1107等の各
手段は本発明のデータ記録方法を実行するためのコンピ
ュータプログラムとして準備され、これらコンピュータ
プログラムは読み出し専用記憶装置ROM(Read Only
Memory)または/およびハード磁気ディスク装置等のデ
ータ記録装置に格納される。
【0078】ストレージブロック1102はデータベー
スとして機能するものであり、また記録部1101全体
はメインフレームコンピュータ、ワークステーション、
サーバ機及びパソコンの組合せ等の、コンピュータシス
テムの適用により具現される。当該システムは物理的に
一つのコンピュータ機器内に構築できるほか、イントラ
ネットやLANによって接続された複数のコンピュータ
機器によるマルチプラットフォーム構成とすることもで
きる。たとえば記録部1101を一つのコンピュータ機
器内に構築する場合、前記ROMまたは/およびハード
磁気ディスク装置等のデータ記録装置に加え、これらコ
ンピュータ・プログラムを読取り実行する演算処理装置
CPU(Central Processing Unit)、CPUの実行過
程で発生するデータを暫定格納する読み書き可能な記憶
装置RAM(Random Access Memory)、画像メモリとし
て用いられる記憶装置VRAM(Video RAM)、VR
AMから変換されて送出された画像データに基づいて画
像を表示するディスプレイ等の表示部、通信制御に係る
通信I/F部、操作者が操作を行うマウス、キーボード
等の入力操作部、入出力の制御を行う入出力I/F部、
上述のCPU、ROM、RAM、VRAM、I/F等々
を接続するバスなどを具備するが、これらは一般的なコ
ンピュータ構成であり、よって冗長と煩雑を避けるべく
詳細説明は割愛される。またストレージブロック110
2の詳細は後に説明される。
【0079】つぎに図12および図13にしたがい動作
を説明する。制御手段1110はステップ1201でビ
デオストリーム1102vの入力がある場合に、ステッ
プ1202と符号「A」から始まる各ステップへ分岐し
て進む。このフローチャートにおいて符号「A」で示さ
れる分岐の流れは図中の対応する処理が並行して実行さ
れることを示す。ステップ1202でビデオストリーム
1102vがストレージブロック1102へ送付され
る。ついでステップ1203で第1時間情報抽出手段1
103がビデオストリーム1102vから第1時間情報
1103tを抽出してタイム管理テーブル作成手段11
04とリンクテーブル作成手段1106へ送付する。つ
いでステップ1204と符号「B」から始まる各ステッ
プへ分岐して進む。ステップ1204でタイム管理テー
ブル作成手段1104が、サンプリングした第1時間情
報1103tと、ストレージブロック1102から受け
たアドレスデータ1102dとに基づき両者を対応付け
たタイム管理テーブルデータ1104dを作成しストレ
ージブロック1102へ送付する。こののちステップ1
201へ戻る。
【0080】一方、符号「A」から始まる流れとして、
随伴情報テーブル作成手段1105はステップ1210
で第2時間情報付きの随伴情報1105jの入力がある
と、これを取込み、ステップ1211で随伴情報と第2
時間情報とを対応付けた随伴情報テーブルデータ110
5dを作成しストレージブロック1102へ送付する。
ついでステップ1212で、抽出した第2時間情報11
05tをリンクテーブル作成手段1106へ送付し、ス
テップ1210へ戻る。
【0081】図13に移り、符号「A」から始まる他の
流れとして、低解像度変換手段1107がステップ12
30でビデオストリーム1102vを取込み変換し、低
解像度ビデオストリーム1107vをステップ1231
でストレージブロック1102へ送付し、再びステップ
1230へ戻る。
【0082】一方、符号「B」から始まる流れとして、
リンクテーブル作成手段1106がステップ1220で
第1時間情報抽出手段1103から第1時間情報110
3tが入力され、且つ随伴情報テーブル作成手段110
5から第2時間情報1105tが入力されると、ついで
ステップ1221で、上記第2時間情報1105tが入
力されたタイミングで両者(第1時間情報1103tと
第2時間情報1105t)を対応付けたリンクテーブル
データ1106dを作成しストレージブロック1102
へ送付し、ステップ1220へ戻る。
【0083】図14は、図11に示されたストレージブ
ロック1102のブロック構成図である。ストレージブ
ロック1102は、ビデオデータやテーブルを記録格納
する記録メディア1301、記録メディア1301への
書込みと読み出しを司る書込読出制御手段1302、書
込まれるビデオストリーム1102vまたは/および低
解像度ビデオストリーム1107vのバッファメモリ1
303、記録メディア1301上のアドレスを管理する
アドレス管理手段1304を備える。記録メディア13
01は図1に示されたデータ記録媒体0110に相当
し、ハード磁気ディスクや光磁気ディスクや光学式ディ
スクなどのディスク状記録媒体または/およびビデオカ
セットテープなどのテープディスク状記録媒体が適用さ
れる。書込読出制御手段1302、アドレス管理手段1
304はコンピュータプログラムとして準備される。
【0084】書込読出制御手段1302はまたバッファ
メモリ1303を制御し、ビデオストリーム1102v
または/および低解像度ビデオストリーム1107vの
伝送レートと記録メディア1301への書込読出レート
との差に基づきデータのバッファリングを管理する。ま
たアドレス管理手段1304を制御し、記録メディア1
301への例えば書込タイミングでアドレス管理手段1
304が決定したアドレスデータにしたがい該当領域に
ビデオデータを書き込む。この際にビデオストリーム1
102vはビデオデータとされ、記録メディア1301
上のデータ格納領域0106(図1参照)中のビデオデ
ータ格納領域0106aの各セグメントに逐次記録され
る。また低解像度ビデオストリーム1107vは低解像
度ビデオデータとされ、低解像度ビデオデータ格納領域
0106bの各セグメントに逐次記録される。アドレス
管理手段1304はまた上記の書込タイミングでアドレ
スデータ1102dをタイム管理テーブルデータ作成手
段1104へ送付する。
【0085】書込読出制御手段1302はタイム管理テ
ーブル作成手段1104からタイム管理テーブルデータ
1104dを受け、記録メディア1301上に置いたタ
イム管理テーブル0107へ記録する。
【0086】記録メディア1301をハード磁気ディス
クや光磁気ディスクや光学式ディスクなどのディスク状
媒体で構成する場合、時間情報の記録位置および管理に
ついては以下に示す各方式があり、本発明はその何れに
も適応する。 (a)トラック上の、各ビデオデータが記録された各領
域内のヘッダに、各時間情報を記録する。例としてトラ
ック上の最小記録管理単位として形成されるセクタにつ
き、その内部に設けたサブヘッダ部に時間情報を記録す
る。サブヘッダ部として4乃至8バイト程度が準備され
る。 (b)トラック上の、各ビデオデータが記録された各領
域内に別項目で各時間情報を記録する。例としてはセク
タのデータエリアの先頭に時間情報記録領域を設けて記
録するもので、ブックマークと称されることもある。 (c)ビデオデータが記録されたビデオストリーム領域
とは別に設けられた管理データ記録領域内に、対応テー
ブル形式で時間情報を記録する。例として、時間情報
と、トラック上の絶対アドレス(各セクタ内のヘッダ部
にクラスタアドレスとセクタアドレスが記録されてい
る)とを対置させた形式のテーブルを別途作成して管理
データ記録領域内に記録する。因みに1セクタを512
バイトで構成し、1クラスタを64セクタ構成とする場
合、1クラスタあたりの記録容量は30kバイトとな
る。 また、時間情報と、一つまたは複数のクラスタで構成さ
れるフレーム番号とを対置させた形式のテーブルが作成
されることもある。上記のように記録形式に応じて、
「時間情報と或るクラスタ内のセクタ」、「時間情報と
フレーム」等の対応がなされる。ここでフレームは動画
像の各葉を構成する上での基本単位となり、通算フレー
ム数に基づき管理がなされる。
【0087】一方、テープ状磁気記録媒体を用いるVT
Rの時間情報の記録は、テープ媒体上に形成される長手
方向トラック上に記録されるLTCと、傾斜トラック上
に記録されるVITCとの階層的記録によりなされ、高
速サーチと高精度の位置決め等にも使用することができ
る。またテープ媒体上に記録開始位置SOMをスタンプ
して、これをガイドデータ(随伴情報)と対応させる構
成としてもよい。
【0088】ディスク状記録媒体を適用した際のタイム
管理テーブル0107の構成例を図26に示す。タイム
管理テーブル0107は第1時間情報とアドレスとを対
応させた表形式情報であり、第1時間情報、クラスタア
ドレス、セクタアドレスをそれぞれフィールドとするレ
コードで構成される。図示される例でたとえば第2のレ
コードの第1時間情報は、 11:20:14:05:01 であり、クラスタアドレス(6バイト)は16進表示
で、 h00000000001E であり、セクタアドレス(1バイト)は16進表示で、 h00 と記録される。
【0089】また書込読出制御手段1302は随伴情報
テーブル作成手段1105から随伴情報テーブルデータ
1105dを受け、記録メディア1301上に置いた随
伴情報テーブル0108へ記録する。随伴情報テーブル
0108の構成例を図27に示す。随伴情報テーブル0
108は随伴情報と第2時間情報とを対応させた表形式
情報であり、随伴情報、第2時間情報をそれぞれフィー
ルドとするレコードで構成される。図示される例でたと
えば第1のレコードの随伴情報は、 「競技開始」 であり、それに対応する第2時間情報は経過時間で表示
されるものとして、 00:00:00 と記録される。
【0090】さらに書込読出制御手段1302はリンク
テーブル作成手段1106からリンクテーブルデータ1
106dを受け、記録メディア1301上に置いたリン
クテーブル0109へ記録する。リンクテーブル010
9の構成例を図28に示す。リンクテーブル0109は
第1時間情報と第2時間情報とを対応させた表形式情報
であり、第1時間情報、第2時間情報をそれぞれフィー
ルドとするレコードで構成される。図示される例でたと
えば第3のレコードの第1時間情報は時刻表示で、 11:20:14:05:32 であり、それに対応する第2時間情報は経過時間で表示
されるものとして、 00:00:32 と記録される。
【0091】つぎにストレージブロック1102の動作
を図15のフローチャートに従い説明する。ステップ1
401で書込読出制御手段1302はビデオストリーム
1102vをバッファメモリ1303経由で取込み、ビ
デオデータ格納領域0106aに記録する。またステッ
プ1402で低解像度ビデオストリーム1107vをバ
ッファメモリ1303経由で取込み、低解像度ビデオデ
ータ格納領域0106bに記録する。ステップ1403
で、アドレス管理手段1304がアドレスデータ110
2dをタイム管理テーブルデータ作成手段1104へ送
付し、書込読出制御手段1302がタイム管理テーブル
作成手段1104から入力されたタイム管理テーブルデ
ータ1104dを記録メディア1301上のタイム管理
テーブル0107へ記録する。
【0092】ついで書込読出制御手段1302はステッ
プ1404で、随伴情報テーブル作成手段1105から
入力された随伴情報テーブルデータ1105dを記録メ
ディア1301上の随伴情報テーブル0108へ記録す
る。
【0093】ついで書込読出制御手段1302はステッ
プ1405で、リンクテーブル作成手段1106から入
力されたリンクテーブルデータ1106dを記録メディ
ア1301上のリンクテーブル0109へ記録したのち
ステップ1401へ戻る。
【0094】図16は、記録部の他の実施形態のブロッ
ク構成図である。また図17はその動作フローチャート
である。なお前掲の記録部1101と同じ部分には同一
符号を付して前記説明を援用する。本実施形態に係る記
録部1501は、図2に示されたケース2に対応するも
ので、図1に示されたデータ記録媒体0110を擁して
素材処理部0103から送付される、第1時間情報がス
タンプされたビデオストリーム1102vや各手段から
送付される各テーブルデータ等の記録保管を司るととも
にアドレスデータ1102dを出力するストレージブロ
ック1102、ビデオストリーム1102vから第1時
間情報1103tを抽出する第1時間情報抽出手段11
03、アドレスデータ1102dおよび第1時間情報1
103tを受けて両者を対応付けたタイム管理テーブル
データ1104dを作成しストレージブロック1102
へ送付するタイム管理テーブル作成手段1104、第2
時間情報として使用されるタイムデータ1506tを発
生させるタイマ1506、第2時間情報が付加されてい
ない随伴情報1505jを取込み、当該取込みのタイミ
ングでサンプリングしたタイムデータ1506tを第2
時間情報1505tとしてリンクテーブル作成手段11
06へ送付するとともに随伴情報と第2時間情報とを対
応付けた随伴情報テーブルデータ1505dを作成しス
トレージブロック1102へ送付する随伴情報テーブル
作成手段1505、第1時間情報1103tと第2時間
情報1505tを受けて両者を対応付けたリンクテーブ
ルデータ1106dを作成しストレージブロック110
2へ送付するリンクテーブル作成手段1106、ビデオ
ストリーム1102vを取込み変換して低解像度ビデオ
ストリーム1107vとしてストレージブロック110
2へ送付する低解像度変換手段1107、この記録部1
501全体の動作を制御する制御手段1510を備え
る。
【0095】記録部1501の動作を図17に基づき説
明する。動作フローチャート中で前掲の図12乃至図1
3で示されたステップ1201乃至1204、ステップ
1220乃至1221、ステップ1230乃至1231
は記録部1501についても同様であり、よって前記フ
ローチャートと説明を援用するものとする。符号「A」
から始まる流れとして、随伴情報テーブル作成手段15
05はステップ1601で随伴情報1505j(第2時
間情報が付加されていない)発生の有無を確認し、随伴
情報1505jが発生すればステップ1602で、この
随伴情報1505jを受けたタイミングでタイマ150
6からタイムデータ1506tをサンプリングして第2
時間情報1506tとする。ついでステップ1603
で、随伴情報1505jと第2時間情報1506tを対
応付けた随伴情報テーブルデータ1505dを作成して
ストレージブロック1102へ送付する。ついでステッ
プ1604で、第2時間情報1506tをリンクテーブ
ル作成手段1106へ送付し、ステップ1601へ戻
る。
【0096】図18は、記録部の他の実施形態のブロッ
ク構成図である。また図19および図20はその動作フ
ローチャートである。なお前掲の記録部1101と同じ
部分には同一符号を付して前記説明を援用する。本実施
形態に係る記録部1701は、図2に示されたケース3
に対応するもので、図1に示されたデータ記録媒体01
10を擁して素材処理部0103から送付される、第1
時間情報が付加されていないビデオストリーム1702
vや各手段から送付される各テーブルデータ等の記録保
管を司るとともにアドレスデータ1102dを出力する
ストレージブロック1102、第1時間情報として使用
されるタイムデータ1703tを発生させるタイマ17
03、タイムデータ1703tを所定の周期でサンプリ
ングして第1時間情報1704tとする一方でアドレス
データ1102dを受けて、第1時間情報1704tと
アドレスデータ1102d両者を対応付けたタイム管理
テーブルデータ1704dを作成しストレージブロック
1102へ送付し、且つ第1時間情報1704tをリン
クテーブル作成手段1106へ送付するタイム管理テー
ブル作成手段1704、第2時間情報が付加された随伴
情報1105jを取込み、第2時間情報1105tを抽
出してリンクテーブル作成手段1706へ送付するとと
もに随伴情報と第2時間情報とを対応付けた随伴情報テ
ーブルデータ1105dを作成しストレージブロック1
102へ送付する随伴情報テーブル作成手段1105、
第1時間情報1704tと第2時間情報1105tを受
けて両者を対応付けたリンクテーブルデータ1706d
を作成しストレージブロック1102へ送付するリンク
テーブル作成手段1706、ビデオストリーム1702
vを取込み変換して低解像度ビデオストリーム1107
vとしてストレージブロック1102へ送付する低解像
度変換手段1107、この記録部1701全体の動作を
制御する制御手段1710を備える。
【0097】つぎに図19および図20にしたがい動作
を説明する。制御手段1710は作動とともに制御をス
テップ1801と符号「A18」から始まるステップへ
分岐させる。このフローチャートにおいて符号「A1
8」や「A」で示される分岐の流れは図中の対応する処
理が並行して実行されることを示す。ステップ1801
でビデオストリーム1702v(第1時間情報が付加さ
れていない)の入力がある場合に、ステップ1802と
符号「A」から始まる各ステップへ分岐して進む。制御
手段1710はステップ1802でビデオストリーム1
702vをストレージブロック1102へ送付する。こ
ののちステップ1801へ戻る。一方、符号「A18」
から始まる流れとして、タイマ1703はステップ18
11でタイムデータ1703tを生成してタイム管理テ
ーブル作成手段1704へ供給し、これを反復継続す
る。
【0098】符号「A」から始まる流れとして随伴情報
テーブル作成手段1105による処理があるが、この動
作フローは前記図12で示したステップ1210乃至1
212と略同様であり、よって前記説明を援用する。同
様に、低解像度変換手段1107の動作フローは前記図
12で示したステップ1230乃至1231と略同様で
あり、よって前記説明を援用する。
【0099】一方、符号「A」から始まる別の流れとし
て、タイム管理テーブル作成手段1704はステップ1
831で、タイマ1703からタイムデータ1703t
をサンプリングして第1時間情報1704tとし、つい
でステップ1832でストレージブロック1102から
アドレスデータ1102dを受けると、ステップ183
3で第1時間情報1704tとアドレスデータ1102
dとに基づき両者を対応付けたタイム管理テーブルデー
タ1704dを作成しストレージブロック1102へ送
付する。ついでステップ1834で第1時間情報170
4tをリンクテーブル作成手段1706へ送付すると、
ステップ1831へ戻り上記を反復する。
【0100】ここで符号「A」から始まるさらに別の流
れとして、リンクテーブル作成手段1706がステップ
1821で、タイム管理テーブル作成手段1704から
第1時間情報1704tが入力され且つ随伴情報テーブ
ル作成手段1105から第2時間情報1105tが入力
されたかをチェックし、入力されているとステップ18
22で、上記第2時間情報1105tが入力されたタイ
ミングで両者(第1時間情報1704tと第2時間情報
1105t)を対応付けたリンクテーブルデータ170
6dを作成してストレージブロック1102へ送付し、
ついでステップ1821へ戻り処理を反復する。
【0101】前記のケース1乃至3対応の各実施形態に
つき纏めて解説すると、ビデオデータを記録メディアに
記録し、一方、ビデオデータと第1の時間軸による第1
時間情報との対応を示すタイム管理テーブルと、ビデオ
データと併行して発生する随伴情報そのものと、随伴情
報と第2の時間軸による第2時間情報との対応を示す随
伴情報テーブルと、さらに第1の時間軸と第2の時間
軸、または第1時間情報と第2時間情報との対応を示す
リンクテーブルを、同じ記録メディアか、または他のデ
ータ記録媒体に記録する。これにより各テーブルを仲立
ちとして、随伴情報から対応するビデオデータを特定可
能に記録することができる。すなわち記録データの利用
時に、まず随伴情報に基づき随伴情報テーブルを用いて
第2時間情報を得ると、ついでリンクテーブルを用いて
対応する第1時間情報を得て、さらにタイム管理テーブ
ルを用いて所望のビデオデータを得ることができる。
【0102】さらにビデオデータと対応付けする第1時
間情報の尺度である第1の時間軸と、随伴情報と対応付
けする第2時間情報の尺度である第2の時間軸とを、異
なる任意の時間軸として設定可能であり、よってビデオ
データの記録における時間軸と随伴情報の記録における
時間軸とを分離することができ、さらに広範な適用形態
への対応が可能になる。また随伴情報とビデオデータと
を独立して管理でき、とりわけ随伴情報とビデオデータ
を夫々異なるデータ記録媒体上に記録することにより、
夫々のデータ記録媒体を独立して管理できるのみなら
ず、個別の商品化や個別利用が可能になる。
【0103】図21は、記録部の他の実施形態のブロッ
ク構成図であり、図2に示されたケース4に対応し、と
りわけ共通時間情報によって形成・記録する。図22お
よび図23はその動作フローチャートである。なお前掲
の実施形態と同じ部分には同一符号を付して前記説明を
援用する。
【0104】本実施形態に係る記録部1901は、図1
に示されたデータ記録媒体0110を擁して素材処理部
0103から送付される、第1時間情報が付加されてい
ないビデオストリーム1702vや各手段から送付され
る各テーブルデータ等の記録保管を司るとともにアドレ
スデータ1902dを出力するストレージブロック19
02、共通時間情報として使用されるタイムデータ19
03tを発生させるタイマ1903、タイムデータ19
03tを所定の周期でサンプリングして共通時間情報1
904tとし、これを随伴情報テーブル作成手段190
5へ供給する一方でアドレスデータ1902dを受け
て、共通時間情報1904tとアドレスデータ1902
d両者を対応付けたタイム管理テーブルデータ1904
dを作成しストレージブロック1902へ送付するタイ
ム管理テーブル作成手段1904、第2時間情報の付加
がない随伴情報1505jを取込み、また供給された共
通時間情報1904tを取込んで随伴情報と共通時間情
報とを対応付けた随伴情報テーブルデータ1905dを
作成しストレージブロック1902へ送付する随伴情報
テーブル作成手段1905、ビデオストリーム1702
vを取込み変換して低解像度ビデオストリーム1107
vとしてストレージブロック1902へ送付する低解像
度変換手段1107、この記録部1901全体の動作を
制御する制御手段1910を備える。
【0105】上記でタイム管理テーブル作成手段190
4が共通時間情報1904tを随伴情報テーブル作成手
段1905へ供給する構成とした理由は、タイムデータ
1903tをサンプリングして利用する頻度としてタイ
ム管理テーブル作成手段1904の方が随伴情報テーブ
ル作成手段1905におけるよりも多く、またタイム管
理テーブル作成手段1904と随伴情報テーブル作成手
段1905間のタイミングを合致させるためである。よ
って逆に随伴情報テーブル作成手段1905においてタ
イムデータ1903tをサンプリングし、得た共通時間
情報1904tをタイム管理テーブル作成手段1904
へ供給する構成とするか、またはタイマ1903自体が
予めサンプリングした共通時間情報1904tをタイム
管理テーブル作成手段1904および随伴情報テーブル
作成手段1905へ供給する構成としても差し支えな
い。
【0106】つぎに図22および図23にしたがい動作
を説明する。制御手段1910は作動とともに制御をス
テップ2001と符号「A20」から始まるステップへ
分岐させる。このフローチャートにおいて符号「A2
0」や「A」や「B20」で示される分岐の流れは図中
の対応する処理が並行して実行されることを示す。ステ
ップ2001でビデオストリーム1702v(第1時間
情報が付加されていない)の入力がある場合に、ステッ
プ2002と符号「A」から始まる各ステップへ分岐し
て進む。制御手段1910はステップ2002でビデオ
ストリーム1702vをストレージブロック1902へ
送付する。こののちステップ2001へ戻る。一方、符
号「A20」から始まる流れとして、タイマ1903は
ステップ2021でタイムデータ1903tを生成して
タイム管理テーブル作成手段1904へ供給し、これを
反復継続する。
【0107】符号「A」から始まる流れとして、随伴情
報テーブル作成手段1905はステップ2011で第2
時間情報が付加されない随伴情報1505jの入力の有
無をチェックし、ここで随伴情報1505jの入力を検
出するとこれを取込み、ついでステップ2012で上記
随伴情報1505jの検出のタイミングで、タイム管理
テーブル作成手段1904から供給されている共通時間
情報1904tをサンプリングして取込み、続きステッ
プ2013で、随伴情報と共通時間情報とを対応付けた
随伴情報テーブルデータ1905dを作成しストレージ
ブロック1902へ送付し、ステップ2011へ戻る。
【0108】一方、符号「A」から始まる別の流れとし
て、タイム管理テーブル作成手段1904はステップ2
031で、タイマ1903からのタイムデータ1903
tをサンプリングして共通時間情報1904tとし、つ
いでステップ2032でストレージブロック1902か
らアドレスデータ1902dを受けると、ステップ20
33で共通時間情報1904tとアドレスデータ190
2dとに基づき両者を対応付けたタイム管理テーブルデ
ータ1904dを作成しストレージブロック1902へ
送付すると、ステップ2031へ戻り上記を反復する。
また低解像度変換手段1107の動作フローは前記図1
2で示したステップ1230乃至1231と略同様であ
り、よって前記説明を援用する。
【0109】図24は、図21に示されたストレージブ
ロック1902のブロック構成図である。また図25は
その動作フローチャートである。なお前掲の図14で示
したストレージブロック1102と同じ部分には同一符
号を付して前記説明を援用する。ストレージブロック1
902は、ビデオデータやテーブルを記録格納する記録
メディア2101、記録メディア2101へのビデオデ
ータやテーブルの書込みと読み出しを司る書込読出制御
手段2102、書込まれるビデオストリーム1702v
または/および低解像度ビデオストリーム1107vの
バッファメモリ1303、記録メディア2101上のア
ドレスを管理するアドレス管理手段2104を備える。
【0110】書込読出制御手段2102はまたバッファ
メモリ1303を制御してデータのバッファリングを管
理する。またアドレス管理手段2104を制御し、決定
されたアドレスデータにしたがい該当領域にビデオデー
タを書き込む。この際にビデオストリーム1702vは
ビデオデータとされ、記録メディア2101上のビデオ
データ格納領域0106aの各セグメントに逐次記録さ
れる。また低解像度ビデオストリーム1107vは低解
像度ビデオデータとされ、低解像度ビデオデータ格納領
域0106bの各セグメントに逐次記録される。アドレ
ス管理手段2104はまた上記の書込タイミングでアド
レスデータ1902dをタイム管理テーブルデータ作成
手段1904へ送付する。
【0111】書込読出制御手段2102はタイム管理テ
ーブル作成手段1904から送付されるタイム管理テー
ブルデータ1904dを受け、記録メディア2101上
に置いたタイム管理テーブル2107へ記録する。タイ
ム管理テーブル2107には、共通時間情報1904t
とアドレスデータ1902dが対になって記録される。
また随伴情報テーブル作成手段1905から送付される
随伴情報テーブルデータ1905dを受け、記録メディ
ア2101上に置いた随伴情報テーブル2108へ記録
する。随伴情報テーブル2108には、随伴情報150
5jと共通時間情報1904tが対になって記録され
る。
【0112】つぎにストレージブロック1902の動作
を図25のフローチャートに従い説明する。ステップ2
201で書込読出制御手段2102はビデオストリーム
1702vをバッファメモリ1303経由で取込み、ビ
デオデータ格納領域0106aに記録する。またステッ
プ2202で低解像度ビデオストリーム1107vをバ
ッファメモリ1303経由で取込み、低解像度ビデオデ
ータ格納領域0106bに記録する。ステップ2203
で、アドレス管理手段2104がアドレスデータ190
2dをタイム管理テーブルデータ作成手段1904へ送
付し、書込読出制御手段2102がタイム管理テーブル
作成手段1904から入力されたタイム管理テーブルデ
ータ1904dを記録メディア2101上のタイム管理
テーブル2107へ記録する。ついで書込読出制御手段
2102はステップ2204で、随伴情報テーブル作成
手段1905から入力された随伴情報テーブルデータ1
905dを記録メディア2101上の随伴情報テーブル
2108へ記録したのちステップ2201へ戻る。
【0113】ところで前記の各実施形態において、ビデ
オデータと第1時間情報とを直接対応付ける方法とし
て、タイム管理テーブルにおいて説明した「第1時間情
報」対「アドレス情報」の対応以外に、「第1時間情
報」対「該当するビデオデータのインデックス」の対応
の適用も可能である。これは第1時間情報から該当する
インデックスを確定の上、メディア上のインデックスを
直接検索可能にする。さらにビデオデータと第1時間情
報とを間接に対応付ける方法として、「第1時間情報」
対「該当するビデオデータのブックマーク情報」の対応
と、さらに「ブックマーク情報」対「アドレス」の対応
を適用できる。
【0114】図29は共通時間情報の概念説明図であ
る。図示される共通時間情報とメディアアドレスが、タ
イム管理テーブルにおいて記録管理され、また図示され
る随伴情報と共通時間情報が、随伴情報テーブルにおい
て記録管理される。さらにメディアアドレスには図示さ
れない収録素材(ビデオデータ)が一対一の対応で記録
されている。したがって共通時間情報を仲介して随伴情
報から対応する収録素材(ビデオデータ)をアクセスす
ることができる。
【0115】上記の実施形態は前記のケース4対応であ
るが、共通時間情報を適用する構成の実施形態につき纏
めて解説すると、ビデオデータに対応して発生するビデ
オデータの随伴情報を記録する際に、ビデオデータを共
通の時間軸に基づく共通時間情報に対応させてデータ記
録媒体上に記録し、且つ随伴情報をこの時間情報に関連
付けて前記の、または他のデータ記録媒体上に記録する
ようにする。この結果、利用時にあっては記録されてい
る随伴情報に対応された共通時間情報を仲介に、この随
伴情報に対応するビデオデータを容易に特定することが
できる。また共通時間情報とともに随伴情報を記録する
ことにより、随伴情報の記録に係る処理が容易になる。
さらに随伴情報と、共通時間情報を、別の場所において
他のデータ記録媒体上に記録することができる。これは
例えばスポーツ中継収録において、ビデオデータは共通
の時間情報とともに、放送局内に置かれたデータ記録媒
体上に記録し、一方、スポーツ中継につれて発生する随
伴情報を共通の時間情報とともに、スタジアム内に置い
たスタンドアロンの移動式装置を用いて他のデータ記録
媒体(例えばメモリスティックやフレキシブルディス
ク)上に記録するようにできる。
【0116】つぎに図30は、前記記録部の他の実施形
態として時間差演算機能付き構成の記録部2701のブ
ロック図である。図31は記録部2701が内蔵するス
トレージブロック2702のブロック構成図である。な
お図21に示した記録部1901と同じ部分には同一符
号を付して前記説明を援用する。図30で本実施形態に
係る記録部2701は、ストレージブロック2702、
タイマ1903、タイム管理テーブル作成手段190
4、随伴情報テーブル作成手段1905、時間差情報演
算手段2711、この記録部2701全体の動作を制御
する制御手段2710を備える。
【0117】時間差情報演算手段2711はコンピュー
タプログラムとして準備され、図31に示されるストレ
ージブロック2702の記録メディア2800に形成さ
れた随伴情報テーブル2108から随伴情報テーブルデ
ータ1902fを取込み、随伴情報(アイテムと称す
る)が複数個存在する場合に、或る随伴情報が続く次ぎ
の随伴情報に至るまでの時間の差を時間情報に基づき演
算し、時間差情報テーブルデータ2711dとしてスト
レージブロック2702へ送付する。時間差情報テーブ
ルデータ2711dにはアイテム間と、その時間差デー
タが塔載されている。ストレージブロック2702の書
込読出制御手段2802はこの時間差情報テーブルデー
タ2711dを受けると、記録メディア2800に時間
差情報テーブル2801として収録する。
【0118】この時間差情報テーブル2801は利用時
に参照されることにより、或る随伴情報と、それに続き
次ぎに発生する随伴情報に至るまでの時間の差の長短に
基づき、その間に発生したコンテンツの内容の推察を容
易にする。たとえば野球試合中継にあってカウント(ス
トライクまたはボール)変化毎に随伴情報を発生させる
場合、試合が尋常に推移している際にはカウントの変化
は概ね平均的な時間経過によって発生するから、或る随
伴情報と次ぎの随伴情報間の時間差も概ね平均的となる
が、ここで随伴情報間が特に長い時間差があれば、利用
時にそれをチェックすることで試合の異常な推移(例え
ば投手交代、降雨による中断、審判への長時間の抗議や
乱闘など事件発生による中断)があったと推察すること
が可能になる。これは後の利用において、とりわけ編集
作業において有効となる。
【0119】つぎに図32は、前記記録部の他の実施形
態としてアドレス差演算機能付き構成の記録部2901
のブロック図である。図33は記録部2901が内蔵す
るストレージブロック2902のブロック構成図であ
る。なお前記図21に示した記録部1901と同じ部分
には同一符号を付して前記説明を援用する。図32で本
実施形態に係る記録部2901は、ストレージブロック
2902、タイマ1903、タイム管理テーブル作成手
段1904、随伴情報テーブル作成手段1905、アド
レス差情報演算手段2911、この記録部2901全体
の動作を制御する制御手段2910を備える。
【0120】アドレス差情報演算手段2911はコンピ
ュータプログラムとして準備され、図33に示されるス
トレージブロック2902の記録メディア2900に形
成された随伴情報テーブル2108から随伴情報テーブ
ルデータ1902fを取込み、さらにタイム管理テーブ
ル2107からタイム管理テーブルブルデータ1902
mを取込み、随伴情報(アイテム)が複数個存在する場
合に、或る随伴情報が続く次ぎの随伴情報に至るまでの
アドレス差を両テーブルデータに基づき演算し、アドレ
ス差情報テーブルデータ2911dとしてストレージブ
ロック2902へ送付する。アドレス差情報テーブルデ
ータ2911dにはアイテム間と、そのアドレス差デー
タが塔載されている。ストレージブロック2902の書
込読出制御手段3002はこのアドレス差情報テーブル
データ2911dを受けると、記録メディア2900に
アドレス差情報テーブル3001として収録する。
【0121】このアドレス差情報テーブル3001は利
用時に参照されることにより、或る随伴情報と、それに
続き次ぎに発生する随伴情報に至るまでのアドレス差の
多寡に基づき、その間に発生したコンテンツの内容の推
察を容易にする。たとえば編集作業では、例えば降雨に
よる一時中断の映像を頭出しする場合、或る随伴情報と
続く次ぎの随伴情報に至るまでのアドレス差の記録を参
考にすることで候補となるシーンのエントリーポイント
を絞ることができ、編集作業を効率化できる。
【0122】また前記の各実施形態において、随伴情報
テーブルとリンクテーブルのみならずタイム管理テーブ
ルも含めて、これらテーブルの少なくとも何れかを、ビ
デオデータが記録されているデータ記録媒体以外の他の
データ記録媒体へ記録する構成とすることができる。ま
た上記の各実施形態においてデータ記録媒体を、非着脱
式のハード磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディス
ク、半導体メモリ等で構成することにより、随伴情報お
よびビデオデータの管理が容易になり、随伴情報とビデ
オデータとを対応させる処理が簡単になり、またこれら
の紛失を防止できる。しかも広範な種類の記録媒体を適
用することにより、種々の構成のデータベースを構築す
ることができる。
【0123】一方、データ記録媒体を着脱式のハード磁
気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモ
リ、磁気テープ等で構成するか、上記の非着脱式データ
記録媒体を併用した構成とすることにより、ビデオデー
タまたは/および随伴情報を別々に管理でき、しかも広
範な種類の記録媒体を適用できることで製品設計の自由
度が増大する。さらに随伴情報を記録した記録媒体、ビ
デオデータを記録した記録媒体、随伴情報およびビデオ
データを記録した記録媒体など、データ記録媒体単独で
製品化することができる。
【0124】つぎに随伴情報につき以下にさらに説明す
る。
【0125】随伴情報の記録に係る一つの実施形態とし
て、随伴情報を文字列にもとづく、文字表現による意味
適応型情報として記録することが可能である。この構成
は随伴情報を打ち込み入力する際に文字表現による入力
ができるから、随伴情報の準備作業がより判り易いもの
になり、たとえば数値のみによる入力に比して誤入力の
発生が減少し、且つ使い勝手が向上するという利点もあ
る。さらにこの記録データの利用時における検索精度を
改善することができる。
【0126】また別の実施形態として、記録部が随伴情
報を、時間経過につれて数値が単調増加する、数値表現
による順位適応型情報として記録するように構成する。
ビデオストリームを継続的に収録したビデオデータの記
録順序は時刻または経過時間に沿った順序であり、発生
時刻や経過時間の逆転が生じることなく順に記録され
る。これはシーケンシャル記録をするテープ磁気記録媒
体を用いたリニア型記録装置は勿論のこと、ランダムア
クセス可能なディスク状記録媒体や半導体メモリを用い
たノンリニア型記録装置についても、位置決め処理演算
等にかかるオーバヘッド短縮のため連続記録がなされる
ことが好ましい。これを本発明では「順位適応型」と説
明する。したがってビデオデータに随伴して発生するガ
イド情報すなわち随伴情報も順位適応型の情報となる。
そこで本実施形態ではガイド情報を、時間経過につれて
数値が単調増加する数値表現とする。たとえば野球試合
を例にとると、そのスコアデータを単調増加する数値で
記載するようにする。図34はこのようなスコアデータ
の数値表現による順位適応型情報の例を示す。
【0127】野球試合では攻防の回数の推移は不可逆で
あり、且つ或る回の先攻(所謂「おもて」)と後攻(所
謂「うら」)が必ずこの順で推移して不可逆である。す
なわち回数が逆転または再プレイされることはなく、ま
た先攻と後攻が逆転して試合進行することはありえな
い。さらにアウトカウントにしても同様であり、2アウ
トから1アウトに戻ることはない。さらに事態の発生は
階層的で、回数の下の層に先攻と後攻があり、その各々
につき、さらに下層にアウトカウントがある。この階層
的構造を踏まえて順位適応型情報として表現すると、た
とえば7回裏の1死であれば、上記の階層の順に数字を
並べ、 「07/2/1」 と表現される。ここで先攻と後攻をそれぞれ、1と2で
表現する。これは後攻にあてがう数値を先攻にあてがう
数値よりも大とするよう表現するものである。また上記
でスラッシュ記号は説明の便宜上記されたものであり、
実際のガイド情報には図示されるようにスラッシュ記号
を除いた4桁(10進数の場合)の数値で表現される。
【0128】この結果、各ガイド情報は発生の順に単調
増加する数値で表現され、のみならず、その数値の特定
の桁は試合内容をも表現している。したがって記録され
たデータの利用時において着目する例えば回数や攻防が
指定されると、ガイド情報を数値的に、しかも単調増加
する性質に基づいて、極めて迅速かつ効率的に検索と頭
だしを実行することが可能になる。
【0129】ところで上記において、さらに下層の数値
としてストライクとボールを加える場合、例えば7回裏
の1死で1ストライク且つ2ボールで打者がヒット出塁
し、次ぎの打者の攻撃時に前打者と同じカウントになる
ことがある。また数値的にガイド情報が逆転することが
ある。すなわち前打者のカウントを表示するガイド情報
が、 「07/2/1/1/2」 であり、さらに後続の打者のカウントを表示するガイド
情報が、 「07/2/1/0/0」 から始まり、 「07/2/1/1/2」 と、前打者のカウントと同じカウントになると、ガイド
情報の数値が単調増加でなくなる。
【0130】そこで本実施形態では、アウトカウントの
層とストライク/ボールの層との間に打者数の層を挿入
するように構成する。図35にこのようなスコアデータ
の拡張された数値表現による順位適応型情報の例を示
す。これによると、第2打者につき1ストライク且つ2
ボールであれば、ガイド情報は8桁(10進数の場合)
の数値で 「07/2/1/02/1/2」 となり、後続する第3打者につき同じ1ストライク且つ
2ボールであれば、ガイド情報は 「07/2/1/03/1/2」 となり、数値として扱う場合、これによってガイド情報
の数値の逆転や同一数値の発生を排除して単調増加性を
維持することができる。このように本発明では、試合中
の進行の不可逆性と、単調増加する数値の性質を組み合
わせることにより、随伴情報の合理的な構成を可能にす
る。
【0131】さらに別の実施形態として、記録部がガイ
ド情報を大分類標記と小分類標記の組合せで構成し、前
記大分類の標記を時間経過につれて数値が単調増加する
数値表現による順位適応型情報として記録し、小分類の
標記を文字列にもとづく文字表現による意味適応型情報
として記録するように構成する。これにより、当該記録
データの利用時において先ずガイド情報の大分類標記の
検索により大まかな検索を効率的に実行でき、ついで小
分類標記の検索により高精度の検索ができ、よって全体
として検索効率と精度を向上させることができる。例え
ばサッカー試合の収録において前半の45分と後半の4
5分につき、ガイド情報の大分類の標記を1分単位の経
過時間で単調増加する数値表現とする。ついで分単位に
形成された大分類の各数値の下層に、小分類標記として
シュートを行ったプレイヤを文字列で表現する。図36
はこのような数値表現による順位適応型情報と文字表現
による意味適応型情報によるガイド情報の例を示す。
【0132】図示されるように、前半(数値は1)の3
8分から39分に至る1分間(数値は38)を数値表現
し、この1分間内に放たれたシュートを発生順に、その
プレイヤ名とともに文字列で表現する。このように大分
類の標記と小分類標記を併用して随伴情報を記録するこ
とにより、記録データの利用時において、着目する時間
に対応するガイド情報の大分類検索が高速になされ、つ
いで小分類標記に基づきシュートの詳細な検索と頭だし
ができる。
【0133】つぎに本発明に係るデータ記録媒体につい
て説明する。本発明に係るデータ記録媒体にはリムーバ
ブル式HDD、着脱自在のメモリスティック(商品名)
に代表される小片サイズやカード形状の半導体メモリを
内蔵した記録媒体をはじめ、フレキシブルディスク、カ
セットビデオ、光学式ディスク媒体などが適用される。
本発明による一つの実施形態としてのデータ記録媒体に
は、別の記録媒体に別個に記録保管されている、任意の
第1の時間軸による第1時間情報との対応がなされたビ
デオデータに関し、当該ビデオデータに併行して時間推
移する随伴情報と、この随伴情報をその発生時におけ
る、任意の第2の時間軸による第2時間情報と対応させ
た随伴情報テーブルが、ともにコンピュータによる読取
りが可能に記録され、且つ、前記第1の時間軸と前記第
2の時間軸の対応情報か、または前記第1時間情報と前
記第2時間情報の対応情報を示すリンクテーブルが、コ
ンピュータによる読取りが可能に記録されている。すな
わちこのデータ記録媒体には、少なくとも上記の情報が
コンピュータによる読取りが可能に記録されている。
【0134】したがってコンピュータは、記録された随
伴情報に基づき随伴情報テーブルから対応する第2時間
情報を読取り、ついでリンクテーブルから第2の時間軸
と第1の時間軸との対応か、または当該第2時間情報に
対応する第1時間情報を読取ることができる。この結果
コンピュータは、当該第1時間情報に基づいて別の記録
媒体に別個に記録保管されているビデオデータの対応す
る部分を特定することができる。なお上記の別の記録媒
体には本来、この記録媒体上の番地とビデオデータとの
対応情報が記録されているから、上記特定がなされた部
分の該当番地に基づいてビデオデータの該当部分を再生
することができる。
【0135】本発明による他の実施形態としてのデータ
記録媒体には、別の記録媒体に別個に記録保管されてい
る、任意の時間軸による共通の時間情報との対応がなさ
れたビデオデータに関し、当該ビデオデータに併行して
時間推移する随伴情報と、この随伴情報に対応した発生
時の前記共通の時間情報との、少なくともこれらの情報
がコンピュータによる読取りが可能に記録されている。
【0136】したがってコンピュータはこのデータ記録
媒体から、記録された随伴情報のそれぞれにつき対応し
ている共通の時間情報を読取ることができる。この結果
コンピュータは、当該共通の時間情報に基づいて別の記
録媒体に別個に記録保管されているビデオデータの対応
する部分を特定することができる。なお上記の別の記録
媒体には本来、この記録媒体上の番地とビデオデータと
の対応情報が記録されているから、上記特定がなされた
部分の該当番地に基づいてビデオデータの該当部分を再
生することができる。
【0137】本発明による他の実施形態としてのデータ
記録媒体には、別の記録媒体に別個に記録保管されてい
る、別の記録媒体上の番地情報との対応がなされたビデ
オデータに関し、当該ビデオデータに併行して時間推移
する随伴情報と、この随伴情報の発生時における前記の
別の記録媒体上の前記番地情報との、少なくともこれら
の情報がコンピュータによる読取りが可能に記録されて
いる。
【0138】したがってコンピュータは、記録された随
伴情報に基づき対応する、別個の記録媒体に係る番地情
報を読取り、ついで当該番地情報に基づいて別個の記録
媒体に記録保管されているビデオデータの対応する部分
を特定して、該当部分を再生することができる。
【0139】また前掲のデータ記録媒体の各実施形態に
つき、本来は別個のデータ記録媒体に記録されているビ
デオデータの少なくとも一部分を記録する構成とするこ
ともできる。したがってこの場合の番地情報は、別個の
データ記録媒体上の番地情報の替りに当該データ記録媒
体の番地情報を適用することができる。
【0140】上記のように本発明の骨子は、取材素材
(例えばスポーツ試合の中継や実況中継の映像・音声)
の収録中に、その試合に関連する情報として随伴情報
(例えばスコアとして、カウントデータやスコアブック
・データなど)が発生するが、この随伴情報が素材と同
様に時間経過に伴い発生・更新されるのに着目し、随伴
情報を素材と対応付けて記録することにより、随伴情報
を収録素材のガイドデータとして、さらにブックマーク
として、編集・検索への適用が可能な記録にすることに
ある。すなわち収録素材の編集保存作業について従来な
されていた、例えばスポーツ試合の収録中や収録後の人
手による「メモ書き」とその参照などを排除して、実況
中継の収録中や収録後に人手により随伴情報を発生させ
るようにし、時刻または経過時間が記録された試合のリ
アルタイムデータを仲立ちに随伴情報と収録素材の実時
間タイムコードとをリンクさせて記録し、以後の編集保
存作業の効率化および素材資料の検索性向上を実現す
る。また収録素材たとえばビデオデータの記録媒体と、
随伴情報を主とするメタデータが収録された記録媒体を
別個に構成することにより、管理と使い勝手を改善し、
且つ夫々単独の製品化を可能にする。
【0141】さらに、本発明に係るデータ記録方法およ
びデータ記録システムを、ビデオデータをデータ記録媒
体(メディアAとする)上の各番地と対応させて記録
し、さらに随伴情報を前記データ記録媒体(メディア
A)上の該当する番地と関連付け、このデータ記録媒体
(メディアA)か他のデータ記録媒体(メディアB)に
記録するように構成することもできる。このように時間
情報を仲介させず記録することにより随伴情報に係る処
理が簡素化されるのみならず、とりわけ随伴情報と該当
番地データ(メディアAの番地)を、当該番地を有する
データ記録媒体(メディアA)ではない他のデータ記録
媒体(メディアB)上に記録することが可能になる。こ
れはメディアAの番地データを他のメディアBに、しか
も随伴情報とともに記録できることであり、それぞれ個
別に管理できることによって、商品化やビジネスの機会
が発生するという効果がある。
【0142】本発明の要諦と利点は上記の説明から明ら
かであるが、その主となる一部を整理再掲すると以下の
ようになる。 1.収録対象の素材(ビデオデータ)の時間的推移に伴
い発生するリアルタイム随伴情報(時刻付きスコアデー
タなど)またはオフラインで編成した随伴情報を収録素
材のガイド情報として使用する。 2.収録素材のタイムコードとして機能する第1時間情
報と、随伴情報の流れに関わる第2時間情報とを対応付
けすることにより収録素材の参照を可能にする。 3.収録素材と随伴情報を関連させたアーカイブによる
映像検索性、閲覧性の向上を実現する。 4.さらに蓄積素材の検索性、閲覧性の向上を図り、蓄
積素材の合理的な管理を可能とする。 4.収録素材の記録メディアと随伴情報の記録メディア
を独立させて管理する。またそれぞれ単独での商品化を
可能にする。 5.収録素材の頭出し、編集点決めの効率化による編集
作業の生産性向上に寄与する。 6.リアルタイムのイベント情報、たとえばスポーツに
おけるスコアデータによる放映素材制作の効率化を実現
する。 イベント情報例として野球、サッカー、マラソンなどス
ポーツのほか、カーレース等の定点ロケ番組、バラエテ
ィ、コンサート等がある。また既存のVTRやスポーツ
コーダ、スピードガンなどとの連携使用を可能にする。
【0143】
【発明の効果】以上説明したように請求項1のデータ記
録方法および請求項10のデータ記録システムは、ビデ
オデータをデータ記録媒体に記録し、同一または他のデ
ータ記録媒体に、第1対応情報、随伴情報、第2対応情
報、第3対応情報を記録する。第1対応情報は「ビデオ
データ」対「第1時間情報」を、第2対応情報は「随伴
情報」対「第2時間情報」を、第3対応情報は「第1時
間情報」対「第2時間情報」を、それぞれ対応付ける。
これにより第2対応情報、第3対応情報、第1対応情報
を仲立ちとして随伴情報から対応するビデオデータを特
定可能に記録することができ、また随伴情報とビデオデ
ータとを独立して管理できる。さらに各対応情報を独立
して管理できる。
【0144】とりわけ随伴情報とビデオデータを夫々異
なるデータ記録媒体上に記録することにより、夫々のデ
ータ記録媒体を独立して管理できるのみならず、個別の
商品化や個別利用が可能になる。さらにビデオデータと
対応付けする第1時間情報の尺度である第1の時間軸
と、随伴情報と対応付けする第2時間情報の尺度である
第2の時間軸とを、異なる任意の時間軸として設定可能
であり、よってビデオデータの記録における時間軸と随
伴情報の記録における時間軸とを分離することができ、
さらに広範な適用形態への対応が可能になる。
【0145】請求項2のデータ記録方法および請求項1
1のデータ記録システムは、ビデオデータをデータ記録
媒体に記録し、同一または他のデータ記録媒体に、第1
対応情報、随伴情報、第2対応情報を記録する。第1対
応情報は「ビデオデータ」対「共通時間情報」を、第2
対応情報は「随伴情報」対「共通時間情報」をそれぞれ
対応付ける。これにより第2対応情報、第1対応情報を
仲立ちとして随伴情報から対応するビデオデータを特定
可能に記録することができ、また随伴情報とビデオデー
タとを独立して管理できる。さらに各対応情報を独立し
て管理できる。例えば利用時にあっては、記録されてい
る随伴情報に基づき、対応付けられている共通時間情報
を仲立ちにしてこの随伴情報に該当するビデオデータを
容易に特定することができる。さらに随伴情報と共通時
間情報を、例えば別の場所における他のデータ記録媒体
へ容易に記録することができる。
【0146】請求項3のデータ記録方法および請求項1
2のデータ記録システムは、それぞれ請求項1または2
と請求項10または11に記載のものにおいて、随伴情
報間の時間の差の演算とその記録を実行することによ
り、当該記録の利用時にあって或る随伴情報と、それに
続き次ぎに発生する随伴情報に至るまでの時間の差の長
短に基づき、その間に発生したコンテンツの内容の推察
が容易にできるという効果がある。
【0147】請求項4のデータ記録方法または請求項1
3のデータ記録システムは、ビデオデータをデータ記録
媒体に記録し、同一または他のデータ記録媒体に、第1
対応情報、随伴情報、第2対応情報を記録する。第1対
応情報は「ビデオデータ」対「そのビデオデータが記録
されているデータ記録媒体上の記録位置」を、第2対応
情報は「随伴情報」対「ビデオデータが記録されている
データ記録媒体上の記録位置」をそれぞれ対応付ける。
これにより第2対応情報、第1対応情報を仲立ちとして
随伴情報から対応するビデオデータを特定可能に記録す
ることができ、また随伴情報とビデオデータとを独立し
て管理できる。さらに各対応情報を独立して管理でき
る。例えば随伴情報と、ビデオデータが記録されている
データ記録媒体上の記録位置の情報を、別の場所におけ
る他のデータ記録媒体へ記録し保管することができる。
【0148】請求項5のデータ記録方法および請求項1
4のデータ記録システムは、それぞれ請求項4と請求項
13に記載のものにおいて、随伴情報間の記録位置の差
の演算とその記録を実行することにより、当該記録の利
用時にあって或る随伴情報と、それに続き次ぎに発生す
る随伴情報に割当てられる記録位置間の距離に基づき、
その間に発生したコンテンツの内容の推察が容易にでき
るという効果がある。
【0149】請求項6のデータ記録方法および請求項1
5のデータ記録システムは、それぞれ請求項1乃至5の
何れかと請求項10乃至14の何れかに記載のものにお
いて、随伴情報を時間経過につれて数値が増加する順位
適応型情報として記録することにより、当該記録の利用
時における検索を効率化できる。
【0150】請求項7のデータ記録方法および請求項1
6のデータ記録システムは、それぞれ請求項1乃至5の
何れかと請求項10乃至14の何れかに記載のものにお
いて、随伴情報を文字列にもとづく意味適応型情報とし
て記録することにより、当該記録の利用時における検索
精度を改善することができる。
【0151】請求項8のデータ記録方法および請求項1
7のデータ記録システムは、それぞれ請求項1乃至5の
何れかと請求項10乃至14の何れかに記載のものにお
いて、随伴情報を、時間経過につれて数値が増加する順
位適応型情報による大分類標記と、文字表現による意味
適応型情報による小分類標記との組合せで構成すること
により、当該記録の利用時において先ず大分類標記の検
索により大まかな検索を効率的に実行でき、ついで小分
類標記の検索により高精度の検索ができ、よって全体と
して検索効率と精度を向上させることができる。
【0152】請求項9のデータ記録方法および請求項1
8のデータ記録システムは、それぞれ請求項1乃至8の
何れかまたは請求項10乃至17の何れかに記載のもの
において、データ記録媒体を、非着脱式の磁気又は光磁
気又は光ディスク、非着脱式の半導体メモリなどで構成
するか、着脱式の磁気又は光磁気又は光ディスク、着脱
式の半導体メモリ、着脱式の磁気テープなどで構成する
ものであるから、非着脱式の適用によりビデオデータま
たは/および随伴情報の管理が容易かつ確実になり、随
伴情報とビデオデータの対応不一致や紛失といった不都
合の発生防止が可能になる。また非着脱式の適用により
ビデオデータまたは/および随伴情報を別々に管理で
き、さらに随伴情報、ビデオデータ、随伴情報およびビ
デオデータを記録した記録媒体そのものを製品化するこ
とができる。しかも広範な種類の記録媒体の適用により
製品設計の自由度が増大する。
【0153】請求項19のデータ記録媒体は、それぞれ
随伴情報と第2時間情報、第1の時間軸と第2の時間
軸、または第1時間情報と第2時間情報、を対応させて
コンピュータが読取り可能に記録するものであるから、
コンピュータが記録された随伴情報に基づき対応する記
録された第2時間情報を読取り、ついで対応情報に基づ
き第2の時間軸と第1の時間軸との対応か、または当該
第2時間情報に対応する第1時間情報を読取り、ついで
この第1時間情報に基づいてビデオデータの対応する部
分を特定することができる。
【0154】請求項20のデータ記録媒体は、随伴情報
と、それに対応するビデオデータの番地情報を対応させ
てコンピュータが読取り可能に記録するものであるか
ら、コンピュータが記録された随伴情報に基づき対応す
る記録された番地情報を読取り、この番地情報に基づい
てビデオデータの対応する部分を特定することができ
る。
【0155】請求項21のデータ記録媒体は、随伴情報
と、その発生時の共通の時間情報をコンピュータが読取
り可能に記録し、且つこの時間情報はビデオデータの記
録に共通するものであるから、コンピュータが記録され
た随伴情報に基づき対応する記録された共通の時間情報
を読取り、この時間情報に基づいてビデオデータの対応
する部分を特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るのブロック構成図である。
【図2】実施の形態の分類に係る説明図である。
【図3】随伴情報処理部の一実施形態のブロック構成図
である。
【図4】随伴情報処理部の他の実施形態のブロック構成
図である。
【図5】図4に示す随伴情報処理部の動作フローチャー
トである。
【図6】随伴情報処理部の別の実施形態のブロック構成
図である。
【図7】図6に示す随伴情報処理部の動作フローチャー
トである。
【図8】素材処理部の一実施形態を示す概念ブロック図
である。
【図9】図8に示される素材処理部の動作フローチャー
トである。
【図10】素材処理部の他の実施形態を示す概念ブロッ
ク図である。
【図11】記録部の一実施形態のブロック構成図であ
る。
【図12】図11に示される記録部の動作フローチャー
トである。
【図13】図12に続く動作フローチャートである。
【図14】ストレージブロックのブロック構成図であ
る。
【図15】図14に示されるストレージブロックの動作
フローチャートである。
【図16】記録部の他の実施形態のブロック構成図であ
る。
【図17】図16に示される記録部の動作フローチャー
トである。
【図18】記録部の他の実施形態のブロック構成図であ
る。
【図19】図18に示される記録部の動作フローチャー
トである。
【図20】図19に続く動作フローチャートである。
【図21】記録部の他の実施形態のブロック構成図であ
る。
【図22】図21に示される記録部の動作フローチャー
トである。
【図23】図22に続く動作フローチャートである。
【図24】ストレージブロックのブロック構成図であ
る。
【図25】図24に示されるストレージブロックの動作
フローチャートである。
【図26】タイム管理テーブルの構成例を示す図であ
る。
【図27】随伴情報テーブルの構成例を示す図である。
【図28】リンクテーブルの構成例を示す図である。
【図29】共通時間情報の概念説明図である。
【図30】時間差演算付きの記録部のブロック構成図で
ある。
【図31】ストレージブロックのブロック構成図であ
る。
【図32】アドレス差演算付きの記録部のブロック構成
図である。
【図33】ストレージブロックのブロック構成図であ
る。
【図34】スコアデータの数値表現による順位適応型情
報の例を示す図である。
【図35】スコアデータの拡張された数値表現による順
位適応型情報の例を示す図である。
【図36】数値表現による順位適応型情報と文字表現に
よる意味適応型情報によるガイド情報の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
0100‥‥データ記録システム、0101‥‥随伴情
報処理部、0102‥‥第2の時間軸、0103‥‥素
材処理部、0104‥‥第1の時間軸、0105‥‥記
録部、0106‥‥データ格納領域、0107‥‥タイ
ム管理テーブル、0108‥‥随伴情報テーブル、01
09‥‥リンクテーブル、0110‥‥データ記録媒
体、0101d‥‥随伴情報、0103d‥‥収録に適
うビデオストリーム、0103b‥‥オンエアに適うビ
デオストリーム、0105d1‥‥第1時間情報、01
05d2‥‥第2時間情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/10 H04N 5/76 B 5D110 5/91 Z H04N 5/76 N G11B 27/02 A Fターム(参考) 5B082 EA07 5C052 AA17 AC08 EE02 EE03 GA01 GA03 GA04 GB01 GB09 GB10 5C053 FA07 FA10 FA14 FA21 FA23 FA27 FA29 GA11 GB06 JA16 JA21 JA22 JA24 LA01 LA05 LA11 LA14 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC01 CC04 DE39 DE53 EF05 HL14 5D077 AA08 AA22 AA30 CA02 DC03 DE01 EA33 FA07 FA09 5D110 AA04 AA13 AA17 AA27 AA29 CA04 CA10 CB06 CD05 DA06 DA15 DA17 DB03 DB08 DC16 DE01

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像を、動画像または静止画像の少なく
    とも何れかとして、時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成るコンテンツをビデオ
    データとして時系列的に取込み、 前記ビデオデータをデータ記録媒体に記録し、 前記ビデオデータと任意の第1の時間軸に基づく第1時
    間情報とを直接または間接に対応させた第1対応情報
    と、 前記コンテンツに併行して推移する前記コンテンツの随
    伴情報と、 前記随伴情報と任意の第2の時間軸に基づく第2時間情
    報とを対応させた第2対応情報と、 前記第1の時間軸と前記第2の時間軸との対応か、また
    は前記第1時間情報と前記第2時間情報との対応を示す
    第3対応情報とを、 (1)前記データ記録媒体か、 (2)他の任意のデータ記録媒体か、 の少なくとも何れかに記録する、ことを特徴とするデー
    タ記録方法。
  2. 【請求項2】 映像を、動画像または静止画像の少なく
    とも何れかとし、且つ時間情報を共通の時間軸に基づく
    ものとして、 時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、 の少なくとも何れかから成るコンテンツをビデオデータ
    として時系列的に取込み、 前記ビデオデータをデータ記録媒体に記録し、 前記ビデオデータと任意の時間軸に基づく時間情報とを
    直接または間接に対応させた第1対応情報と、 前記コンテンツに併行して推移する前記コンテンツの随
    伴情報と、 前記随伴情報と前記時間情報とを対応させた第2対応情
    報とを、 (1)前記データ記録媒体か、 (2)他の任意のデータ記録媒体か、の少なくとも何れ
    かに記録する、ことを特徴とするデータ記録方法。
  3. 【請求項3】 前記随伴情報が複数個存在する場合に、
    或る随伴情報が続く次ぎの随伴情報に至るまでの時間の
    差を、前記時間情報に基づき演算して記録する構成とし
    たことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ記
    録方法。
  4. 【請求項4】 映像を、動画像または静止画像の少なく
    とも何れかとして、 時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成るコンテンツをビデオ
    データとして時系列的に取込み、 前記ビデオデータをデータ記録媒体に記録し、 前記ビデオデータとその記録位置とを対応させた第1対
    応情報と、 前記コンテンツに併行して推移する前記コンテンツの随
    伴情報と、 前記随伴情報と前記ビデオデータの前記記録位置とを対
    応させた第2対応情報とを、 (1)前記データ記録媒体か、 (2)他の任意のデータ記録媒体か、 の少なくとも何れかに記録する、ことを特徴とするデー
    タ記録方法。
  5. 【請求項5】 前記随伴情報が複数個存在する場合に、
    或る随伴情報が続く次ぎの随伴情報に至るまでの記録位
    置の差を、前記記録位置に基づき演算して記録する構成
    としたことを特徴とする請求項4記載のデータ記録方
    法。
  6. 【請求項6】 前記随伴情報を、時間経過につれて数値
    が増加する、数値表現による順位適応型情報とする構成
    としたことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載
    のデータ記録方法。
  7. 【請求項7】 前記随伴情報を、文字列にもとづく、文
    字表現による意味適応型情報とする構成としたことを特
    徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のデータ記録方
    法。
  8. 【請求項8】 前記随伴情報を、大分類標記と小分類標
    記の組合せで構成し、 前記大分類の標記は、時間経過につれて数値が増加す
    る、数値表現による順位適応型情報とし、 前記小分類の標記は、文字列にもとづく、文字表現によ
    る意味適応型情報とする、構成としたことを特徴とする
    請求項1乃至5の何れかに記載のデータ記録方法。
  9. 【請求項9】 前記データ記録媒体を、 非着脱式のハード磁気ディスク、 非着脱式の光磁気ディスク、 非着脱式の光ディスク、 非着脱式の半導体メモリ、 着脱式のハード磁気ディスク、 着脱式の光磁気ディスク、 着脱式の光ディスク、 着脱式の半導体メモリ、 着脱式の磁気テープ、の少なくとも何れか一つを含んで
    構成したことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記
    載のデータ記録方法。
  10. 【請求項10】 映像を、動画像または静止画像の少な
    くとも何れかとして、 時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成るコンテンツをビデオ
    データとして時系列的に取込み処理する素材処理部と、 前記コンテンツと併行して推移する前記コンテンツの随
    伴情報を取込み処理する随伴情報処理部と、 少なくとも一つのデータ記録媒体へ少なくとも記録する
    機構を具備して、 前記ビデオデータを前記データ記録媒体に記録し、 前記ビデオデータと任意の第1の時間軸に基づく第1時
    間情報とを直接または間接に対応させた第1対応情報
    と、 前記随伴情報と、 前記随伴情報と任意の第2の時間軸に基づく第2時間情
    報とを対応させた第2対応情報と、 前記第1の時間軸と前記第2の時間軸との対応か、また
    は前記第1時間情報と前記第2時間情報との対応を示す
    第3対応情報とを、 (1)前記データ記録媒体か、 (2)他の任意のデータ記録媒体か、の少なくとも何れ
    かに記録する記録部と、を備えることを特徴とするデー
    タ記録システム。
  11. 【請求項11】 映像を、動画像または静止画像の少な
    くとも何れかとし、時間情報を共通の時間軸に基づくも
    のとして、 時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成るコンテンツをビデオ
    データとして時系列的に取込み処理する素材処理部と、 前記コンテンツと併行して推移する前記コンテンツの随
    伴情報を取込み処理する随伴情報処理部と、 少なくとも一つのデータ記録媒体へ少なくとも記録する
    機構を具備して、 前記ビデオデータをデータ記録媒体に記録し、 前記ビデオデータとその発生時の前記時間情報とを直接
    または間接に対応させた第1対応情報と、 前記随伴情報と、 前記随伴情報と前記時間情報とを対応させた第2対応情
    報とを、 (1)前記データ記録媒体か、 (2)他の任意のデータ記録媒体か、の少なくとも何れ
    かに記録する記録部と、を備えることを特徴とする、デ
    ータ記録システム。
  12. 【請求項12】 前記記録部は、前記随伴情報が複数個
    存在する場合に、或る随伴情報が続く次ぎの随伴情報に
    至るまでの時間の差を、前記時間情報に基づき演算して
    記録する構成としたことを特徴とする請求項10または
    11に記載のデータ記録システム。
  13. 【請求項13】 映像を、動画像または静止画像の少な
    くとも何れかとして、 時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成るコンテンツをビデオ
    データとして時系列的に取込み処理する素材処理部と、 前記コンテンツと併行して推移する前記コンテンツの随
    伴情報を取込み処理する随伴情報処理部と、 少なくとも一つのデータ記録媒体へ少なくとも記録する
    機構を具備して、 前記ビデオデータをデータ記録媒体に記録し、 前記ビデオデータとその記録位置とを対応させた第1対
    応情報と、 前記随伴情報と、 前記随伴情報と前記ビデオデータの前記記録位置とを対
    応させた第2対応情報とを、 (1)前記データ記録媒体か、 (2)他の任意のデータ記録媒体か、の少なくとも何れ
    かに記録する記録部と、を備えることを特徴とするデー
    タ記録システム。
  14. 【請求項14】 前記記録部は、前記随伴情報が複数個
    存在する場合に、或る随伴情報が続く次ぎの随伴情報に
    至るまでの記録位置の差を、前記記録位置に基づき演算
    して記録する構成としたことを特徴とする請求項13記
    載のデータ記録システム。
  15. 【請求項15】 前記記録部は、前記随伴情報を、時間
    経過につれて数値が増加する、数値表現による順位適応
    型情報として記録する構成としたことを特徴とする請求
    項10乃至14の何れかに記載のデータ記録システム。
  16. 【請求項16】 前記記録部は、前記随伴情報を、文字
    列にもとづく、文字表現による意味適応型情報として記
    録する構成としたことを特徴とする請求項10乃至14
    の何れかに記載のデータ記録システム。
  17. 【請求項17】 前記記録部は、前記随伴情報を、大分
    類標記と小分類標記の組合せで構成し、 前記大分類の標記は、時間経過につれて数値が増加す
    る、数値表現による順位適応型情報として記録し、 前記小分類の標記は、文字列にもとづく、文字表現によ
    る意味適応型情報として記録する、構成としたことを特
    徴とする請求項10乃至14の何れかに記載のデータ記
    録システム。
  18. 【請求項18】 前記データ記録媒体を、 非着脱式のハード磁気ディスク、 非着脱式の光磁気ディスク、 非着脱式の光ディスク、 非着脱式の半導体メモリ、 着脱式のハード磁気ディスク、 着脱式の光磁気ディスク、 着脱式の光ディスク、 着脱式の半導体メモリ、 着脱式の磁気テープ、の少なくとも何れか一つを含んで
    構成したことを特徴とする請求項10乃至17の何れか
    に記載のデータ記録システム。
  19. 【請求項19】 映像を、動画像または静止画像の少な
    くとも何れかとして、時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成り且つ任意の第1の時
    間軸による第1時間情報に対応させて別個に記録されて
    いるビデオデータに対し、当該ビデオデータに併行して
    時間推移する随伴情報を、任意の第2の時間軸による第
    2時間情報とともにコンピュータによる読取りが可能に
    記録し、 且つ、前記第1の時間軸と前記第2の時間軸の対応情報
    か、または前記第1時間情報と前記第2時間情報の対応
    情報をコンピュータによる読取りが可能に記録したこと
    を特徴とするデータ記録媒体。
  20. 【請求項20】 映像を、動画像または静止画像の少な
    くとも何れかとして、時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成り且つ番地付きで別個
    に記録されているビデオデータの前記番地情報を用い、
    前記ビデオデータと併行して時間推移する随伴情報を前
    記番地情報とともにコンピュータによる読取りが可能に
    記録したことを特徴とするデータ記録媒体。
  21. 【請求項21】 映像を、動画像または静止画像の少な
    くとも何れかとして、時間経過につれて推移する、 音声付き前記映像、または、 前記映像、または、 音声、の少なくとも何れかから成り共通の時間情報に基
    づいて別個に記録されているビデオデータと同じ共通の
    前記時間情報を適用して、前記ビデオデータと併行して
    時間推移する随伴情報をその発生時の前記共通の時間情
    報とともにコンピュータによる読取りが可能に記録した
    ことを特徴とするデータ記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記随伴情報に加えて前記ビデオデー
    タをコンピュータによる読取りが可能に記録したことを
    特徴とする請求項19乃至21の何れかに記載のデータ
    記録媒体。
JP2001361394A 2001-11-27 2001-11-27 データ記録方法およびデータ記録システムおよびデータ記録媒体 Pending JP2003163885A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361394A JP2003163885A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 データ記録方法およびデータ記録システムおよびデータ記録媒体
US10/304,843 US7362960B2 (en) 2001-11-27 2002-11-26 Data recording method and data recording system as well as data recording medium
EP02258175A EP1324338A3 (en) 2001-11-27 2002-11-27 Data recording method and data recording system as well as data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361394A JP2003163885A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 データ記録方法およびデータ記録システムおよびデータ記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163885A true JP2003163885A (ja) 2003-06-06
JP2003163885A5 JP2003163885A5 (ja) 2005-07-14

Family

ID=19172067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361394A Pending JP2003163885A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 データ記録方法およびデータ記録システムおよびデータ記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7362960B2 (ja)
EP (1) EP1324338A3 (ja)
JP (1) JP2003163885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111125451A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 北京百度网讯科技有限公司 数据生产加工方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074549A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置、情報再生装置
US8831408B2 (en) 2006-05-24 2014-09-09 Capshore, Llc Method and apparatus for creating a custom track
JP2009033411A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sharp Corp 放送受信装置および有料番組提供システム
US8155090B2 (en) * 2007-11-01 2012-04-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient multimedia delivery in a wireless packet network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835667A (en) * 1994-10-14 1998-11-10 Carnegie Mellon University Method and apparatus for creating a searchable digital video library and a system and method of using such a library
JP3367268B2 (ja) * 1995-04-21 2003-01-14 株式会社日立製作所 映像のダイジェスト作成装置及び方法
WO1999066722A1 (en) 1998-06-17 1999-12-23 Hitachi, Ltd. Broadcasting method and broadcast receiver
JP3914643B2 (ja) 1998-09-10 2007-05-16 日本放送協会 番組情報管理編集システムとそれに使用される階層化番組情報蓄積管理装置
EP1102271B8 (en) 1999-11-05 2016-12-07 Sony Europe Limited Method of generating audio and/or video signals and apparatus therefore
JP4362914B2 (ja) 1999-12-22 2009-11-11 ソニー株式会社 情報提供装置、情報利用装置、情報提供システム、情報提供方法、情報利用方法及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111125451A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 北京百度网讯科技有限公司 数据生产加工方法、装置、电子设备及存储介质
CN111125451B (zh) * 2019-12-25 2023-07-21 北京百度网讯科技有限公司 数据生产加工方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US7362960B2 (en) 2008-04-22
EP1324338A3 (en) 2004-05-12
EP1324338A2 (en) 2003-07-02
US20030123843A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41939E1 (en) Audio/video reproducing apparatus and method
KR100672296B1 (ko) 양방향 티브이를 이용한 시청률 산출방법
US7526178B2 (en) Identifying and processing of audio and/or video material
US9311962B2 (en) Audio and/or video generation apparatus and method of generating audio and/or video signals
US9204119B2 (en) Audio and/or video generation apparatus and method of generating audio and/or video signals
CN101257582B (zh) 媒体生成***
JP4061458B2 (ja) ビデオデータ検索方法およびビデオデータ検索システムおよびビデオデータ編集方法およびビデオデータ編集システム
US20080069515A1 (en) Identifying, recording and reproducing information
CN101112090B (zh) 视频内容回放辅助方法、***和信息分发服务器
KR100589823B1 (ko) 생방송 프로그램에 대한 빠른 메타데이터 서비스 제공방법, 하이라이트 실시간 생성 방법 및 방송 프로그램스트림 임의 접근 방법
CN103947214A (zh) 背景相关的交互式电视
JP2003163885A (ja) データ記録方法およびデータ記録システムおよびデータ記録媒体
GB2361128A (en) Video and/or audio processing apparatus
CN102572294A (zh) 一种具有等级标定的场记***
GB2361098A (en) Editing system and method using metadata
JP2001218151A (ja) 編集装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070221