JP2003146925A - 新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類 - Google Patents

新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類

Info

Publication number
JP2003146925A
JP2003146925A JP2001345722A JP2001345722A JP2003146925A JP 2003146925 A JP2003146925 A JP 2003146925A JP 2001345722 A JP2001345722 A JP 2001345722A JP 2001345722 A JP2001345722 A JP 2001345722A JP 2003146925 A JP2003146925 A JP 2003146925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
bis
cyclohexane
reaction
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001345722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022387B2 (ja
Inventor
Toyokazu Kitaura
豊和 北浦
Kenji Sugiyama
健司 杉山
Yoshikazu Hazama
美和 硲
Mikio Kawahara
巳紀夫 河原
Kenji Egawa
健志 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001345722A priority Critical patent/JP4022387B2/ja
Publication of JP2003146925A publication Critical patent/JP2003146925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022387B2 publication Critical patent/JP4022387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シクロヘキシル基の4−位にフェニル置換非対
称アルキル基を有する新規なシクロヘキシリデンビスフ
ェノール類を提供する。 【解決手段】本発明による新規な4−置換シクロヘキシ
リデンビスフェノール類は、一般式(I) 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立して水素原子又は
炭素原子数1〜8のアルキル基を示し、R3 は炭素原子
数1〜4のアルキル基を示し、nは0〜3の整数であ
る。)で表される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、新規な4−置換シ
クロヘキシリデンビスフェノール類に関する。詳しく
は、シクロヘキシリデン基の4−位にフェニル置換アル
キル基を有する4−置換シクロヘキシリデンビスフェノ
ール類に関する。 【0002】このような4−置換シクロヘキシリデンビ
スフェノール類は、液晶ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン等の合成樹脂原料、電子表示素子や半
導体等のフォトレジスト原料等として有用である。 【0003】 【従来の技術】従来、4−置換シクロヘキシリデンビス
フェノール類に関しては、例えば、特開平4−2823
34号公報に、アルキル置換シクロヘキサノンとフェノ
ールとを酸触媒の存在下で反応させて、1,1−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルシクロヘキサ
ンと1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−4−
t−ブチルシクロヘキサンを得ることが記載されてい
る。また、特開平02−129155号公報には、4−
n―プロピルシクロヘキサノンとフェノールを原料とし
て、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−n
−プロピルシクロヘキサンを得ることが記載されてい
る。更に、特開2000−63308公報には、4−
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノンとフェノ
ールを原料として、1,4,4−トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサンを得ることが記載されてい
る。 【0004】このような4−置換シクロヘキシリデンビ
スフェノール類は、液晶性樹脂原料、ポリカーボネート
等合成樹脂原料、電子表示素子や半導体等のフォトレジ
スト原料等の分野において有用である。しかし、これら
の分野においては、4−置換シクロヘキシリデンビスフ
ェノール類に要求される性能も益々多様化、高度化して
きており、上述したように、従来より知られているもの
は、例えば、耐熱性、親油性、溶剤への溶解性等におい
て十分でない。 【0005】そこで、近年、溶剤への溶解性等の性能の
改善された4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール
類が強く要望されている。 【0006】本発明者らは、上述した要望に応えるべ
く、鋭意、研究した結果、シクロヘキシリデンビスフェ
ノール類のシクロヘキシル基の4−位にフェニル置換ア
ルキル基を導入することによって、溶剤への溶解性や、
更には、耐熱性や親油性の改善が期待できる新規な4−
置換シクロヘキシリデンビスフェノール類を得ることが
できることを見出して、本発明に至ったものである。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、シ
クロヘキシル基の4−位にフェニル置換アルキル基を有
する新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール
類を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明による新規な4―
置換シクロヘキシリデンビスフェノール類は、一般式
(I) 【0009】 【化2】 【0010】(式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立して
水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を示し、R
3 は炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、nは0〜3
の整数である。)で表される。 【0011】 【発明の実施の形態】本発明による新規な4−置換シク
ロヘキシリデンビスフェノール類は、上記一般式(I)
で表される。ここに、R1 とR2 はそれぞれ独立して水
素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基であり、R1
とR2 は同一であっても、異なっていてもよいが、しか
し、異なっているのが好ましい。R1 は、具体的には、
水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基又はオクチル
基であり、炭素原子数3以上のアルキル基であるとき、
直鎖状でも分岐鎖状でもよい。好ましくは、水素原子又
はメチル基である。また、R2 は、具体的には、水素原
子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基又はオクチル基であ
り、炭素原子数3以上のアルキル基であるとき、直鎖状
でも分岐鎖状でもよい。好ましくは、メチル基、エチル
基、プロピル基又はブチル基である。 【0012】また、上記一般式(I)において、R3
炭素数1〜4のアルキル基を示し、具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基又はブチル基であり、プロピ
ル基又はブチル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよい。R
3 がアルキル基であり、nが2又は3であるとき、R3
は同一でも、異なっていてもよい。R3 は、好ましく
は、水素原子又はメチル基であり、nは、好ましくは、
0、1又は2である。 【0013】従って、本発明による4−置換シクロヘキ
シリデンビスフェノール類の具体例としては、例えば、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−
(4−ヒドロキシフェニル)メチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−
(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル〕シク
ロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル〕シ
クロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)ブチル〕
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メ
チルプロピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−エチルプロピル〕シクロヘキサン、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−
ヒドロキシフェニル)ペンチル〕シクロヘキサン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4
−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブチル〕シクロヘ
キサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4
−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキ
シル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−
4−メチルペンチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−2,3−ジメチルブチル〕シクロヘキ
サン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルペンチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−プロピルブチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシ
フェニル)ヘプチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−5−メチルヘキシル〕シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル
ペンチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−エチルペンチル〕シクロヘキサン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−3−メチルヘキシル〕シクロヘキ
サン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)オクチル〕シクロヘ
キサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4
−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルヘプ
チル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)ノ
ニル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−
4−エチルヘプチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−メチルプロピル〕シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
(1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルブチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−
1,2,2−トリメチルプロピル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルペンチル〕シ
クロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3
−ジメチルブチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシ
フェニル)−1,2−ジメチルブチル〕シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルヘキシ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−
1,4−ジメチルペンチル〕シクロヘキサン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1,2,3−トリメチルブチル〕
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3
−ジメチルペンチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−メチルヘプチル〕シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジメチル
ヘキシル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,4−トリメチルペンチル〕シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジメチル
ヘキシル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル〕シク
ロヘキサン、1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)
プロピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−メチルプロピル〕シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)メ
チル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−メチルエチル〕シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−メチルプロピル〕シクロヘキ
サン、1,1−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェ
ニル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(2,
3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(2,3,5−トリ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−
ヒドロキシフェニル)プロピル〕シクロヘキサン、1,
1−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−メチルプロピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3
−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4
−ヒドロキシフェニル)メチル〕シクロヘキサン、1,
1−ビス(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−4
−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3−エチル−4−
ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3
−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4
−ヒドロキシフェニル)−1−メチルプロピル〕シクロ
ヘキサン、1,1−ビス(3−イソプロピル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(2−メ
チル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4
−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)メチル〕シクロヘ
キサン、1,1−ビス(2−メチル−5−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−メチルエチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(2−メチル−5−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(2−メ
チル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4
−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルプロ
ピル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4
−ヒドロキシフェニル)メチル〕シクロヘキサン 1,1−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−メチルエチル〕シクロヘキサン 1,1−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)
プロピル〕シクロヘキサン 1,1−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−メチルエチル〕シクロヘキサン 1,1−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−メチルプロピル〕シクロヘキサン等を挙げること
ができる。 【0014】このような本発明による4−置換シクロヘ
キシリデンビスフェノール類は、例えば、一般式(II) 【0015】 【化3】 【0016】(式中、R1 及びR2 は前記と同じであ
る。)で表される置換シクロヘキサノン類と一般式(II
I) 【0017】 【化4】 【0018】(式中、R3 及びnは前記と同じであ
る。)で表される(アルキル)フェノール類を反応溶媒
中、酸触媒の存在下に脱水縮合反応させることによって
得ることができる。 【0019】上記置換シクロヘキサノン類の具体例とし
て、例えば、1−(4−オキソシクロヘキシル)−1−
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1−(4−オキソ
シクロヘキシル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エ
タンン、1−(4−オキソシクロヘキシル)−1−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、1−(4−オキソシ
クロヘキシル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、1−(4−オキソシクロヘキシル)−1−(4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、1−(4−オキソシクロ
ヘキシル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メ
チルブタン、1−(4−オキソシクロヘキシル)−1−
(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1−(4−オキ
ソシクロヘキシル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)
ヘプタン、1−(4−オキソシクロヘキシル)−1−
(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、1−(4−オキ
ソシクロヘキシル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)
ノナン、2−(4−オキソシクロヘキシル)−2−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4−オキソシ
クロヘキシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、2−(4−オキソシクロヘキシル)−2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、2−(4−オキソシクロ
ヘキシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メ
チルブタン、2−(4−オキソシクロヘキシル)−2−
(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2−(4−オキ
ソシクロヘキシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)
−3−メチルペンタン、2−(4−オキソシクロヘキシ
ル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2−
(4−オキソシクロヘキシル)−2−(4−ヒドロキシ
フェニル)オクタン、2−(4−オキソシクロヘキシ
ル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ノナン、3−
(4−オキソシクロヘキシル)−3−(4−ヒドロキシ
フェニル)ペンタン等を挙げることができる。 【0020】また、上記(アルキル)フェノール類の具
体例として、例えば、フェノール、o−クレゾール、m
−クレゾール、2,3−キシレノール、2,5−キシレ
ノール、2,6−キシレノール、3,5−キシレノー
ル、3,3,5−トリメチルフェノール、2,3,5−
トリメチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノ
ール、3−メチル−6−t−ブチル−フェノール、2−
エチルフェノール、2−イソプロピルフェノール、2−
t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノ
ール等を挙げることができる。 【0021】上記置換シクロヘキサノン類は、例えば、
一般式(IV) 【0022】 【化5】 【0023】(式中、R1 及びR2 は前記と同じであ
る。)で表されるビス(4−ヒドロキシフェニル)アル
カン類を反応溶媒中、パラジウム触媒の存在下に選択的
水素化することによって得ることができる。 【0024】上記置換シクロヘキサノン類と(アルキ
ル)フェノール類との反応において、(アルキル)フェ
ノール類は、置換シクロヘキサノン1モル部に対して、
通常、4〜20モル部の範囲で用いられる。 【0025】上記置換シクロヘキサノン類と(アルキ
ル)フェノール類との反応において、反応溶媒は用いて
もよく、また、用いなくてもよい。反応溶媒を用いる場
合、例えば、脂肪族アルコール、芳香族炭化水素又はこ
れらの混合溶媒が用いられる。アルコールとしては、用
いる反応原料、得られる生成物の溶解度、反応条件、反
応の経済性等を考慮して、メタノール、エタノール、イ
ソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、t−
ブチルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチル
アルコール等を挙げることができる。また、芳香族炭化
水素溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、クメ
ン等を挙げることができる。このような溶媒は、通常、
用いる置換シクロヘキサノン100重量部に対して、1
00〜500重量部の範囲で用いられるが、これに限定
されるものではない。 【0026】上記酸触媒としては、塩酸又は乾燥塩化水
素ガスが好ましく用いられる。しかし、これに限定され
るものではなく、例えば、硫酸、無水硫酸、p−トルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタン
スルホン酸、シュウ酸、ギ酸、リン酸、トリクロロ酢
酸、トリフルオロ酢酸等も用いられる。更に、本発明に
よれば、反応を促進するために、メルカプタン等(例え
ば、オクチルメルカプタン)の助触媒を用いることがで
きる。 【0027】反応は、通常、20℃から80℃、好まし
くは、20〜50℃にて、反応器中の反応混合物に塩酸
を添加するか、又は乾燥塩化水素ガスを吹き込みなが
ら、撹拌下に、2〜48時間程度、通常、6〜24時間
程度行えばよい。 【0028】反応終了後、通常、得られた反応混合物に
アルカリを加えて、酸触媒を中和した後、油層に適宣の
晶析溶剤を加えるか、又は水層を分離除去し、必要に応
じて、得られた有機層を常圧又は減圧下に蒸留した後、
これに適宣の晶析溶剤を加えるかして、粗結晶を析出さ
せ、次いで、この粗結晶を濾取し、これを更に適宣の晶
析溶媒から晶析させることによって、目的とする4−置
換シクロヘキシリデンビスフェノール類の高純度品を得
ることができる。 【0029】上記晶析溶媒としては、具体的には、晶析
条件、精製効果、経済性等を考慮して、適宣に選ばれる
が、芳香族炭化水素としては、例えば、トルエン、キシ
レン、クメン等が用いられる。また、脂肪族アルコール
としては、メタノール、エタノール等、脂肪族ケトンと
しては、例えば、アセトン、メチルイソプロピルケト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジ
イソプロピルケトン等、環状エーテルとしては、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等が用いられる。 【0030】本発明による新規な4−置換シクロヘキシ
リデンビスフェノール類は、分子中に3つの芳香環を有
し、また、分子中にシクロヘキサン環とアルキル置換基
を有するので、高い耐熱性、親油性、溶媒親和性を有す
ることが期待される。更に、本発明による4−置換シク
ロヘキシリデンビスフェノール類は、これを原料とし
て、種々の反応、例えば、フェノール性芳香環に対する
置換反応や、水添反応、フェノール性水酸基に対する反
応等を行うことによって、種々の誘導体とすることがで
きる。 【0031】 【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。以下において、本発明の目的物である反応生成物の
純度は液体クロマトグラフィーによる面積百分率の値で
ある。 【0032】参考例1 (1−(4−オキソシクロヘキシル)−1−(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンの製造) 1,1−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロパン100
g(0.439モル)と酢酸エチル150gと共に、ナ
トリウム約1.5重量%とパラジウム5重量%とをカー
ボン粉末に担持させてなるパラジウム・カーボン触媒
3.0g(含水触媒の乾燥重量換算量)を1L容量のガ
ラス製オートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を7
0℃まで昇温した後、内圧を解放して、圧力(ゲージ
圧)を0MPaとした。 【0033】次いで、オートクレーブを密閉し、内温を
1 4 0℃まで昇温した後、オートクレーブ内に水素を
0.5MPaまで導入した。この後、オートクレーブ内
の水素圧力を0.5MPaに保つように、水素を適宜、
オートクレーブ内に補充しながら、1,1−ジ(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンの水素化を行い、オートク
レーブ内の水素吸収量が理論水素吸収量(原料モル量の
2倍モル量)の1.1倍量となった時点(反応の開始か
ら5時間後)で反応を終了した。その結果、原料の転化
率は94.2%であり、目的物の選択率は92.2%で
あった。 【0034】反応終了後、オートクレーブ内を70℃ま
で降温し、窒素ガス置換した後、65℃で触媒を濾別し
た。得られた濾液を加熱濃縮し、酢酸エチル50gを留
出させた後、濃縮物を室温まで冷却し、析出した結晶を
濾取し、乾燥して、1−(4−オキソシクロヘキシル)
−1−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン58.0g
を白色結晶として得た。純度は99.2%(ガスクロマ
トグラフィー分析による。)であり、収率は56.5%
であった。 【0035】実施例1 (1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1
−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル〕シクロヘキサ
ンの製造) 温度計、滴下漏斗、還流冷却管及び攪拌機を備えた2L
容量四つ口フラスコにフェノール307.2g(3.2
モル)と35%塩酸243.1gを仕込み、反応容器内
を窒素置換した後、常圧下、温度40℃に昇温した。 【0036】参考例1で得た1−(4−オキソシクロヘ
キシル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン1
50.0g(0.65モル)をフェノール193.0g
(2.1モル)に溶解して、溶液を調製した。上記フラ
スコ内に攪拌下、40℃を保ちながら、この溶液を1.
5時間かけて滴下した。滴下終了後、更に、温度40℃
において16時間撹拌下に反応を行った。 【0037】反応終了後、得られた反応混合物に16%
水酸化ナトリウム水溶液を加えて、中和した。中和後の
反応混合物から水層を分液除去し、油層混合物を得た。
次いで、この油層混合物から減圧蒸留にてフェノールを
除去して、目的とする1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピル〕シクロヘキサンを含む蒸留残留物を得た。これに
トルエンとメチルイソブチルケトンと水との混合溶液を
加え、晶析濾過し、更に、晶析物を乾燥して、目的物で
ある1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル〕シクロヘ
キサン110gを白色結晶として得た。純度は94.9
%であった。 【0038】これを更にヘプタン、メチルイソブチルケ
トン及び水の混合物を加え、晶析、濾過し、乾燥して、
純度99.0%の1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プロピ
ル〕シクロヘキサンの精製物を白色結晶として得た。1
−(4−オキソシクロヘキシル)−1−(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパンに対する収率は40.2モル%で
あった。 【0039】融点(示差熱分析法):149℃、133
℃ 分子量(質量分析法、M+):402 赤外線吸収スペクトル(KBr法): 水酸基:3510.2cm-1、1243.0cm-1 ベンゼン環:1612.4〜1510.2cm-1 シクロヘキサン環:1451.3cm-1 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d): 【0040】 【化6】【0041】 【表1】 【0042】参考例2 (2−(4−オキソシクロヘキシル)−2−(4−ヒド
ロキシフェニル)ブタンの製造) 2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)ブタン100g
(0.413モル)を原料として用いると共に、反応溶
媒を酢酸エチルから2−ブタノールに代え、更に、水素
化触媒として、パラジウム5重量%をカーボン粉末に担
持させたパラジウム・カーボン触媒3g(含水触媒の乾
燥重量換算量)と助触媒として炭酸ナトリウム0.1g
を用い、反応圧力を0.4MPaとした以外は、参考例
1と同様にして、2.5時間反応を行った。その結果、
原料の転化率は95.5%であり、目的物の選択率は9
4.9%であった。 【0043】反応終了後、オートクレーブ内を9 0℃ま
で降温し、窒素ガス置換した後、80℃で触媒を濾別し
た。得られた濾液を加熱、濃縮して2−ブタノール75
gを留出させた後、濃縮物を室温まで冷却し、析出した
結晶を濾取し、乾燥して、2−(4−オキソシクロヘキ
シル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン57.
9gを白色結晶として得た。純度は98.8%(ガスク
ロマトグラフィー分析による。)であり、収率は56.
3%であった。 【0044】実施例2 (1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1
−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルプロピル〕
シクロヘキサンの製造) 温度計、滴下漏斗、還流冷却管及び攪拌機を備えた30
0mL容量の四つ口フラスコにフェノール47.0g
(0.5モル)と35%塩酸37.6gを仕込み、反応
容器内を窒素置換した後、常圧下、温度40℃に昇温し
た。 【0045】参考例2で得た2−(4−オキソシクロヘ
キシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン2
4.6g(0.1モル)をフェノール28.2gに溶解
して、溶液を調製した。上記フラスコ内に攪拌下、40
℃を保ちながら、この溶液を2時間かけて滴下した。滴
下終了後、更に、温度40℃において23時間撹拌下に
反応を行った。 【0046】反応終了後、得られた反応混合物に16%
水酸化ナトリウム水溶液を加えて、中和した。中和後の
反応混合液から水層を分液除去し、油層混合物を得た。
次いで、この油層混合物から減圧蒸留にてフェノールを
除去して、目的とする1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−メチルプロピル〕シクロヘキサンを含む蒸留残留物を
得た。これにトルエンとメチルイソブチルケトンとの混
合溶液を加え、晶析濾過し、得られた晶析物を乾燥し
て、目的物である1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メ
チルプロピル〕シクロヘキサン23.0gを白色結晶と
して得た。純度は91.7%であり、2−(4−オキソ
シクロヘキシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ブ
タンに対する収率は50.7モル%であった。 【0047】融点(示差熱分析法):224℃ 分子量(質量分析法、M+):416 赤外線吸収スペクトル(KBr法): 水酸基:3304.8cm-1、1242.1cm-1 ベンゼン環:1612.4〜1510.2cm-1 シクロヘキサン環:1458.1〜1448.4cm-1 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d): 【0048】 【化7】【0049】 【表2】 【0050】参考例3 (2−(4−オキソシクロヘキシル)−2−(4−ヒド
ロキシフェニル)オクタンの製造) 2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)オクタン100
g(0.336モル)と2−ブタノール150gと共
に、ナトリウム約1.5重量%とパラジウム5重量%と
をカーボン粉末に担持させてなるパラジウム・カーボン
触媒3.0g(含水触媒の乾燥重量換算量)を1L容量
のガラス製オートクレーブに仕込み、オートクレーブ内
を70℃まで昇温した後、内圧を解放して、圧力(ゲー
ジ圧)を0MPaとした。 【0051】次いで、オートクレーブを密閉し、内温を
1 4 0℃まで昇温した後、オートクレーブ内に水素を
0.4MPaまで導入した。この後、オートクレーブ内
の水素圧力を0.4MPaに保つように、水素を適宜、
オートクレーブ内に補充しながら、2,2−ジ(4−ヒ
ドロキシフェニル)オクタンの水素化を行い、オートク
レーブ内の水素吸収量が理論水素吸収量(原料モル量の
2倍モル量)の1.1倍量となった時点(反応の開始か
ら4.5時間後)で反応を終了した。その結果、原料の
転化率は98.5%であり、目的物の選択率は86.3
%であった。 【0052】反応終了後、オートクレーブ内を90℃ま
で降温し、窒素ガス置換した後、80℃で触媒を濾別し
た。得られた濾液を蒸発乾固させて、2−(4−オキソ
シクロヘキシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)オ
クタン83.0重量%(ガスクロマトグラフィー分析に
よる。)を含む反応生成物を得た。 【0053】実施例3 (1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1
−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルヘプチル〕
シクロヘキサンの製造) 温度計、滴下漏斗、還流冷却管及び攪拌機を備えた50
0mL容量の四つ口フラスコにフェノール18.2g
(0.2モル)と35%塩酸18.0gを仕込み、反応
容器内を窒素置換した後、常圧下、温度40℃に昇温し
た。 【0054】参考例3で得た2−(4−オキソシクロヘ
キシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)オクタン1
6.5g(0.1モル)をフェノール18.9gに溶解
して、溶液を調製した。上記フラスコ内に攪拌下、40
℃を保ちながら、この溶液を1時間かけて滴下した。滴
下終了後、更に、温度40℃において23時間撹拌下に
反応を行った。 【0055】反応終了後、得られた反応混合物に16%
水酸化ナトリウム水溶液を加えて、中和した。中和後の
反応混合液から水層を分液除去し、油層混合物を得た。
次いで、この油層混合物から減圧蒸留にてフェノールを
除去して、目的とする1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−メチルヘプチル〕シクロヘキサンを含む蒸留残留物を
得た。これを分取液体クロマトグラフィーにて精製し、
乾燥して、目的物である1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−
1−メチルヘプチル〕シクロヘキサン198mgを白色
結晶として得た。純度は97.2%であった。 【0056】融点(示差熱分析法):73.7℃ 分子量(質量分析法、M+):472 赤外線吸収スペクトル(KBr法): 水酸基:3253.7cm-1、1238.2cm-1 ベンゼン環:1611.4cm-1、1511.1c
-1、1489.9cm-1 シクロヘキサン環:1489.9cm-1 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d): 【0057】 【化8】【0058】 【表3】 【0059】参考例4 (2−(4−オキソシクロヘキシル)−2−(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンの製造) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン10
0g(0.439モル)と酢酸ブチル150gと共に、
ナトリウム約1.5重量%とパラジウム5重量%とをカ
ーボン粉末に担持させてなるパラジウム・カーボン触媒
3.0g(含水触媒の乾燥重量換算量)を1L容量のガ
ラス製オートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を9
0℃まで昇温した後、内圧を解放して、圧力(ゲージ
圧)を0MPaとした。 【0060】次いで、オートクレーブを密閉し、内温を
1 25℃まで昇温した後、オートクレーブ内に水素を
0.2MPaまで導入した。この後、オートクレーブ内
の水素圧力を0.2MPaに保つように、水素を適宜、
オートクレーブ内に補充しながら、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパンの水素化を行い、オート
クレーブ内の水素吸収量が理論水素吸収量(原料モル量
の2倍モル量)の0.86倍量となった時点(反応の開
始から1.9時間後)で反応を終了した。 【0061】反応終了後、オートクレーブ内温を80℃
まで降温し、系内を窒素ガスで置換した後、触媒を濾別
した。得られた、目的物を含む濾液を晶析濾過、乾燥し
て、目的物である2−(4−オキソシクロヘキシル)−
2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン48.7gを
白色結晶として得た。純度は97.7%、2、2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパンに対する収率は4
6.8%であった。 【0062】実施例4 (1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1
−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル〕シ
クロヘキサンの製造) 温度計、滴下漏斗、還流冷却管及び攪拌機を備えた1L
容量四つ口フラスコにフェノール42.3g(0.45
モル)と35%塩酸56.3gを仕込み、反応容器内を
窒素置換した後、常圧下、温度40℃に昇温した。 【0063】参考例4で得た2−(4−オキソシクロヘ
キシル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン3
5.6g(0.15モル)をフェノール70.5g
(0.75モル)に溶解して、溶液を調製した。上記フ
ラスコ内に攪拌下、40℃を保ちながら、この溶液を2
時間かけて滴下した。滴下終了後、更に、温度40℃に
おいて22時間撹拌下に反応を行った。 【0064】反応終了後、得られた反応混合物に16%
水酸化ナトリウム水溶液を加えて、中和した。中和後の
反応混合物から水層を分液除去し、油層混合物を得た。
次いで、この油層混合物から減圧蒸留にてフェノールを
除去して、目的とする1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)―1
−メチルエチル〕シクロヘキサンを含む蒸留残留物を得
た。これをメチルイソブチルケトンと水との混合溶液を
を加えて水洗し、その後、水層分液後の油層にトルエン
を加えて、晶析濾過、乾燥して、目的物である1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒ
ドロキシフェニル−1−メチルエチル)〕シクロヘキサ
ンを含む粗結晶24.5gを得た。この粗結晶をメチル
エチルケトンに再度溶解し、更に、トルエンを加えた
後、晶析濾過、乾燥して、純度92.6%の1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒド
ロキシフェニル−1−メチルエチル)〕シクロヘキサン
の精製物16.6gを白色結晶として得た。2−(4−
オキソシクロヘキシル)−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンに対する収率は24.5モル%であった。 【0065】融点(示差熱分析法):233℃ 分子量(質量分析法、M+):402 赤外線吸収スペクトル(KBr法): 水酸基:3357.8cm-1、1239.2cm-1 ベンゼン環:1610.5〜1510.2cm-1 シクロヘキサン環:1465.8cm-1 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d): 【0066】 【化9】 【0067】 【表4】 【0068】実施例5 (1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピル〕シクロヘキサンの製造) 温度計、滴下漏斗、還流冷却管及び攪拌機を備えた2L
容量四つ口フラスコに2,6−ジメチルフェノール6
6.2g(0.54モル)を仕込み、反応容器内を窒素
置換した後、常圧下、温度50℃に昇温した。 【0069】次いで、反応容器内に、乾燥塩化水素ガス
を吹き込みながら、参考例1と同様にして得られた1−
(4−オキソシクロヘキシル)−1−(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン30.8g(0.13モル、純度9
7.5%)を2,6−ジメチルフェノール60g(0.
49モル)に溶解した溶液を、攪拌下、50℃を保ちな
がら、2時間かけて滴下した。滴下終了後、更に、温度
50℃において21時間撹拌下に反応を行った。 【0070】反応終了後、得られた反応混合物に16%
水酸化ナトリウム水溶液を加えて、中和した。中和後の
反応混合物から水層を分液除去し、油層混合物を得た。
次いで、この油層混合物から減圧蒸留にて2,6−ジメ
チルフェノールを除去して、目的とする1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−〔1−(4−ヒドロ
キシフェニル)プロピル〕シクロヘキサンを含む蒸留残
留物を得た。これをトルエンと水との混合溶液をを加え
て水洗し、その後、水層分液後の油層からトルエンを一
部溜去した後、晶析濾過、乾燥して、目的物である1,
1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プロピ
ル〕シクロヘキサンを含む粗結晶43.3gを得た。こ
の粗結晶をメチルエチルケトンに再度溶解し、更に、ト
ルエンを加えた後、晶析濾過、乾燥して、純度95.1
%の1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピル〕シクロヘキサンの精製物23.7gを白色結晶
として得た。1−(4−オキソシクロヘキシル)−1−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパンに対する収率は3
7.5モル%であった。 【0071】融点(示差熱分析法):138.4℃、1
52.8℃ 分子量(質量分析法、M+):458 赤外線吸収スペクトル(KBr法): 水酸基:3379.1cm-1 ベンゼン環:1611.4〜1488.9cm-1 シクロヘキサン環:1451.3cm-1 プロトンNMR(400MHz、溶媒CD3OD) 【0072】 【化10】 【0073】 【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 硲 美和 和歌山市小雑賀二丁目5番115号 本州化 学工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 河原 巳紀夫 和歌山市小雑賀二丁目5番115号 本州化 学工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 江川 健志 和歌山市小雑賀二丁目5番115号 本州化 学工業株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA03 AB46 AB64 AB91 FC22 FC50 FE13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立して水素原子又は
    炭素原子数1〜8のアルキル基を示し、R3 は炭素原子
    数1〜4のアルキル基を示し、nは0〜3の整数であ
    る。)で表される4−置換シクロヘキシリデンビスフェ
    ノール類。
JP2001345722A 2001-08-27 2001-11-12 新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類 Expired - Fee Related JP4022387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345722A JP4022387B2 (ja) 2001-08-27 2001-11-12 新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-256290 2001-08-27
JP2001256290 2001-08-27
JP2001345722A JP4022387B2 (ja) 2001-08-27 2001-11-12 新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146925A true JP2003146925A (ja) 2003-05-21
JP4022387B2 JP4022387B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26621037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345722A Expired - Fee Related JP4022387B2 (ja) 2001-08-27 2001-11-12 新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022387B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022387B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101797781B1 (ko) 신규한 트리스페놀 화합물
JP5719292B2 (ja) トリスフェノール類及びそのモノエステル置換体の製造方法及び4−アシルアラルキルフェノール誘導体
JP4041655B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類の製造方法
JP4108946B2 (ja) 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類
JP6181048B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシ−m−ターフェニル類の製造方法
JP2003146925A (ja) 新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類
KR102357570B1 (ko) 신규한 비스(히드록시알콕시페닐)디페닐메탄류
JP4115269B2 (ja) 1,3−ビス(ヒドロキシフェニル)アダマンタン類及びその製造方法
EP0287290B1 (en) Preparation process of 4,4'-biphenol, precursor of same and preparation process of precursor
US7321054B2 (en) Method of producing poly(ortho-methylphenol)
JP4041661B2 (ja) 4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類の製造方法
JP4022381B2 (ja) 新規な4−置換シクロヘキセニルフェノール類
JP4020517B2 (ja) 非対称シクロヘキシリデン多価フェノール類とその製造方法
JP2003146926A (ja) 新規な4−置換シクロヘキシリデンビスフェノール類
JP6071739B2 (ja) 1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン類の製造方法
JP4693332B2 (ja) 新規な4−置換フェニルフェノール類
JP2000239206A (ja) 非対称アルキリデン多価フェノール類とその製造方法
JP5377935B2 (ja) 新規なジヒドロキシクォーターフェニル化合物及びその原料化合物
JP4162615B2 (ja) 4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォ―ターフェニル類の製造方法。
JP2003306461A (ja) 1,3,5−トリス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン類及びその製造方法
JP4786082B2 (ja) 新規な4−置換シクロヘキシルフェノール類
JP2003012585A (ja) 新規な4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類
JP2008088179A (ja) 非対称アルキリデン多価フェノール類とその製造方法
JP2008266346A (ja) 4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォーターフェニル類及びその製造方法
JPH01250334A (ja) 4,4’−ビフェノールの製造方法及びその前駆体並びに前駆体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees