JP2003145907A - スタンプ作成装置及びこれに用いられる樹脂フィルムカセット - Google Patents

スタンプ作成装置及びこれに用いられる樹脂フィルムカセット

Info

Publication number
JP2003145907A
JP2003145907A JP2001346626A JP2001346626A JP2003145907A JP 2003145907 A JP2003145907 A JP 2003145907A JP 2001346626 A JP2001346626 A JP 2001346626A JP 2001346626 A JP2001346626 A JP 2001346626A JP 2003145907 A JP2003145907 A JP 2003145907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
film
printing material
resin film
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001346626A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kobayashi
慎治 小林
Junichi Yasui
淳一 安井
Teruo Imamaki
照雄 今牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001346626A priority Critical patent/JP2003145907A/ja
Publication of JP2003145907A publication Critical patent/JP2003145907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーマルヘッドに塵埃が付着するのを防止す
るとともにサーマルヘッドがスティッキングするのを防
止する。 【解決手段】 サイズ検出スイッチ53によってスタン
プ作成装置に装着されているスタンプユニットのサイズ
表示部の形状を検出し、CPU41はこの検出結果を基
にスタンプユニットの印面サイズを検出する。そして、
スタンプユニットの印面に所定の画像を形成し終えた
後、フィルム巻き取りモータ52を制御してサイズ検出
スイッチ53によって検出された印面サイズより若干多
く製版フィルムを搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印面をサーマルヘ
ッドによって選択的に加熱することでスタンプを作成す
るスタンプ作成装置、及びそのスタンプ作成装置に用い
られる樹脂フィルムを収容した樹脂フィルムカセットに
関する。
【0002】
【従来の技術】スタンプを捺印する際、その度にスタン
プの印面にインクを付着させる手間を省くために、連続
気泡を有する多孔性樹脂からなる印材を利用し、予め印
材にインクを吸蔵させたスタンプが知られている。この
ようなスタンプをスタンプ作成装置において作成する場
合、所望の画像データに基づいてスタンプの印面をサー
マルヘッドによって選択的に加熱することで多孔性樹脂
の孔を塞ぎ、これによって印面(印材表面)にインクが
滲み出すインク滲出領域(多孔性樹脂の孔が塞がれてい
ない領域)とインクが滲み出さないインク非滲出領域
(多孔性樹脂の孔が塞がれた領域)とを混在させてスタ
ンプを作成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、サーマルヘ
ッドをスタンプの印面に直接圧接した場合、スタンプの
印面に付着していた塵埃がサーマルヘッドに付着してサ
ーマルヘッドが汚れるという問題がある。また、サーマ
ルヘッドをスタンプの印面に圧接した状態でサーマルヘ
ッドを印材に対して相対的に移動させようとするとサー
マルヘッドがスティッキングするという問題がある。
【0004】この対策として、サーマルヘッドを樹脂フ
ィルムを介してスタンプの印面に圧接させる手段がある
が、樹脂フィルムは一度使用するとサーマルヘッドの熱
によって損傷するため、樹脂フィルムの一度使用した箇
所を再度使用すると、直接サーマルヘッドを印面に圧接
する場合と同様に、サーマルヘッドがスティッキングす
るという問題がある。
【0005】本発明は、サーマルヘッドに塵埃が付着す
るのを防止するとともにサーマルヘッドがスティッキン
グするのを防止することができるスタンプ作成装置及び
これに用いられる樹脂フィルムカセットを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のスタン
プ作成装置は、画像データに基づいた選択的な加熱によ
って印材にインク滲出領域とインク非滲出領域とを混在
させるサーマルヘッドと、長尺の樹脂フィルムを印材の
表面に沿って搬送した後に回収するためのフィルム搬送
機構と、前記サーマルヘッドを樹脂フィルムを介して印
材に圧接させるためのヘッド圧接手段と、印材の加熱時
に前記サーマルヘッドが未使用の樹脂フィルムを介して
印材を圧接するように前記フィルム搬送機構及び前記ヘ
ッド圧接手段を制御する制御手段とを備えている。
【0007】請求項1によると、サーマルヘッドからの
熱による変形を起こしていない未使用の樹脂フィルムを
介して印材がサーマルヘッドによって圧接されるので、
印材表面の塵埃がサーマルヘッドに付着するのを防止す
ることができると共に印材によるサーマルヘッドのステ
ィッキングを確実に抑制することができる。
【0008】請求項2に記載のスタンプ作成装置は、印
材のサイズを検出するためのサイズ検出手段をさらに備
えており、前記制御手段は、印材の加熱時に前記樹脂フ
ィルムが搬送されず、且つ、印材の非加熱時に前記サイ
ズ検出手段で検出された印材のサイズに応じた距離だけ
前記樹脂フィルムが搬送されるように前記フィルム搬送
機構を制御することを特徴とする。請求項2によると、
樹脂フィルムを効率よく使用することができる。
【0009】請求項3に記載のスタンプ作成装置は、前
記サーマルヘッドが印材に対して相対的に移動するライ
ンヘッドであり、前記制御手段は、印材の加熱終了後に
前記サーマルヘッドが元の位置に戻るのに合わせて前記
樹脂フィルムが搬送されるように前記フィルム搬送機構
を制御することを特徴とする。請求項3によると、樹脂
フィルムの搬送を印材の加熱終了後のサーマルヘッドの
移動に合わせて行うようにしたことにより、印材の製版
間隔を短くすることができ、処理能力の向上を図ること
が可能となる。
【0010】請求項4に記載の樹脂フィルムカセット
は、未使用の前記樹脂フィルムが巻装されたフィルム供
給スプールと、使用後の前記樹脂フィルムが巻き取られ
るフィルム巻き取りスプールとを備えている、請求項1
〜3のいずれか1項のスタンプ作成装置に用いられるこ
とを特徴とする。請求項4によると、樹脂フィルムをス
タンプ作成装置内の所定位置に配置するのが容易にな
る。
【0011】請求項5に記載の樹脂フィルムカセット
は、前記樹脂フィルムの表面に潤滑剤が塗布されている
ことを特徴とする。請求項5によると、潤滑剤のために
スティッキング抑制効果を高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
るスタンプ作成装置について図面を参照しつつ説明す
る。
【0013】スタンプ作成装置の装置構成について図1
を参照しつつ説明する。図1は、スタンプユニット9を
装着した状態におけるスタンプ作成装置1の外観を示す
斜視図である。図1に示したスタンプ作成装置1は、本
体フレーム2と、本体フレーム2の前面部に設けられた
キーボード3及び液晶ディスプレイ4と、開閉扉5とを
備えているとともに、本体フレーム2の後部に設けられ
た印刷ユニット6と、本体フレーム2内に設けられた制
御ユニット7とを備えている。本体フレーム2の後部側
方に設けられた前記開放扉5により本体フレーム2の内
部の印刷ユニット6の側方が外部に開放され、後述のス
タンプユニット9が横方向から装着される。
【0014】キーボード3には、図示を省略している
が、仮名キーとアルファベットキー兼用の複数の文字キ
ーと複数の記号キーとを含む文字記号キー、種々のファ
ンクションキー(カーソル移動キー、実行キー、改行キ
ーなど)、メインスイッチなどが設けられている。ま
た、液晶ディスプレイ4は、スタンプ作成装置1のユー
ザ(スタンプ製造業者、スタンプ販売業者など)がキー
ボード3を利用して入力した入力データやスタンプ作成
装置1に接続されたパーソナルコンピュータなどの各種
接続機器から送られてくる送信データを複数行に表示可
能に構成されている。
【0015】以下、本体フレーム2の後部に設けられた
印刷ユニット6について図面を参照しつつ説明する。図
2及び図3に示すように、サブフレーム11の右端壁1
1aには、最大サイズのスタンプユニットを挿入可能な
開口Pが形成されている。この右端壁11aは前記開閉
扉5に面してプリンタ内に配置されており、開口Pをス
タンプユニット9が通過して本体フレーム2内に装着さ
れるのである。
【0016】サブフレーム11の下部には、右端壁11
aから左端壁11bへわたって左右方向に延びるキャリ
ッジ12を案内するガイドロッド13が取り付けられて
いる。また、サブフレーム11の下部には右端壁11a
から左端壁11bにわたって左右方向に延びるととも
に、キャリッジ12を案内し、且つ、キャリッジ12に
搭載されるサーマルヘッド15の位置を切り換えるカム
体16を操作するためのヘッド切換ロッド14が取り付
けられており、カム体16はヘッド切換ロッド14に回
動不能且つ軸方向へスライド自在に装着されている。
【0017】キャリッジ12には、カム当接板17とヘ
ッド放熱板18とが、前後方向に配置された支軸19に
より上下揺動自在に装着され、ヘッド放熱板18にはサ
ーマルヘッド15が固定されている。ヘッド放熱板18
は、これに固定されたピン20に取り付けられたバネ2
1によって、カム当接板17に対して上方へ弾性付勢さ
れている。
【0018】カム体16は、楕円状に形成されており、
カム当接板17の下面に当接されている。ヘッド切換ロ
ッド14を回動させてカム体16を横向きの姿勢(楕円
の長軸が水平方向となる姿勢)にすると、サーマルヘッ
ド15はヘッド放熱板18とともに下方へ移動し、サー
マルヘッド15がスタンプユニットから離れた状態など
のヘッドリリース状態となる。また、ヘッド切換ロッド
14を回動させてカム体16を縦向きの姿勢(楕円の短
軸が水平方向となる姿勢)にすると、サーマルヘッド1
5はヘッド放熱板18とともに上方へ移動し、サーマル
ヘッド15は、多孔性樹脂スタンプの製版時の位置へ移
動する(ヘッド圧接状態)。
【0019】ヘッド切換ロッド14の右端部には、サブ
フレーム11の右端壁11aの外側にギア22が設けら
れており、ヘッド圧接モータ76によりギア22が回転
され、ギア22の回転角度に応じてカム体16が横向き
の姿勢、及び縦向きの姿勢の何れかに切り換えられる。
これらのカム体16、ヘッド切換ロッド14、ヘッド圧
接モータ76などによりヘッド圧接手段が構成される。
【0020】サブフレーム11の前壁11cには、キャ
リッジ12を駆動するキャリッジ送りモータ51が付設
されており、キャリッジ送りモータ51の回転駆動力
が、キャリッジ12のラック12aに噛合した不図示の
駆動ギア等を介してキャリッジ12に伝達され、キャリ
ッジ12が左右方向へ移動する。尚、キャリッジ12の
原点位置(初期の待機位置)は図4に示すようにサブフ
レーム11の右端壁11a側である。
【0021】サブフレーム11の前壁11cには、製版
フィルムカセット8のフィルム供給スプール35が嵌合
され且つ回転可能な供給スプール回転体23、及び製版
フィルムカセット8のフィルム巻き取りスプール36が
嵌合され且つフィルム巻き取りモータ(図5参照)の駆
動力により回転する巻き取りスプール回転体24が付設
されている。
【0022】サブフレーム11には、スタンプユニット
の夫々に形成されたサイズ表示部61の形状を検出する
サイズ検出スイッチ53(図5参照)が付設されてい
る。このサイズ検出スイッチ53は、複数のスイッチ
(本実施の形態では4つのスイッチ)からなり、そのス
イッチの状態(押された状態になっているか、押されて
いない状態になっているか)を制御ユニット7のCPU
41(図5参照)へ出力する。CPU41は、サイズ検
出スイッチ53のスイッチの状態からスタンプユニット
の印面サイズ(印材のサイズ)を判別する。
【0023】製版フィルムカセット8がスタンプ作成装
置1にセットされているか否かを検出するカセット検出
スイッチ54(図5参照)が、製版フィルム8の架橋部
34に押される位置に配置されている。カセット検出ス
イッチ54は、1つのスイッチからなるものであってス
イッチの状態(押された状態となっているか、押されて
いない状態となっているか)を制御ユニット7のCPU
41へ出力する。CPU41は、スイッチが押された状
態の場合に製版フィルムカセット8がセットされている
と判定し、スイッチが押されていない状態の場合に製版
フィルムカセット8が装着されていないと判定する。
【0024】サーマルヘッド15は、複数の発熱素子、
例えば128個の発熱素子が前後方向に1列に配列され
たラインヘッドであって、複数の発熱素子の両端に位置
する発熱素子間の間隔が最大の印面サイズにおける縦方
向の寸法より大きくなっている。
【0025】製版フィルムカセット8は、図2に示すよ
うに、カセット本体部31と、長尺の未使用の製版フィ
ルム(樹脂フィルム)37が巻装された円筒状のフィル
ム供給スプール35と、使用後の製版フィルム37が巻
き取られる円筒状の巻き取りスプール36とを備えてお
り、製版フィルム37はフィルム供給スプール35側
(上流側)から巻き取りスプール36側(下流側)へ搬
送される。カセット本体部31は、フィルム供給スプー
ル35を収容する供給スプール収容部32と、フィルム
巻き取りスプール36を収容する巻き取りスプール収容
部33と、供給スプール収容部32と巻き取りスプール
収容部33との間に位置し長方形の孔が形成された架橋
部34とが一体に形成されたものである。製版フィルム
カセット8は、供給スプール収容部32に収容されたフ
ィルム供給スプール35が供給スプール回転体23と嵌
合するように且つ巻き取りスプール収容部33に収容さ
れたフィルム巻き取りスプール36が巻き取りスプール
回転体24と嵌合するように装着される。そして、スタ
ンプユニット9の装着時にはその印面に平行となってお
り、且つその印面とサーマルヘッド15との間に製版フ
ィルム37が位置する。従って、スタンプの製版時、サ
ーマルヘッド15は製版フィルム15を介してスタンプ
ユニット9の印面に圧接されることになる。
【0026】製版フィルム37は、サーマルヘッド15
側から、例えば厚さ0.8μmのシリコン系樹脂などの
背面処理材(潤滑材)、例えば厚さ6μmのPET(ポ
リエチレンテレフタレート)を材質とするフィルム、及
び例えば厚さ0.8μmのシリコン系樹脂などの背面処
理剤(潤滑材)の三層で構成されている。そして、製版
フィルム37は、PETを材質とするフィルムの両面に
背面処理剤(潤滑材)を塗布することで三層に作られ
る。尚、フィルムの材質としてPETの代りに、HDP
E(高密度ポリエチレン)、PEN(ポリエチレンナフ
タレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)な
どであってもよい。
【0027】上述したような製版フィルムカセット8
は、単体でスタンプ作成装置1に着脱可能である。例え
ば、製版フィルムカセット8に収められた製版フィルム
37の未使用で残っている部分が次のスタンプユニット
の製版に必要な量より少なくなっている場合にはユーザ
は使用していた製版フィルムカセット8をスタンプ作成
装置1から取り外し、新しい製版フィルムカセット8を
取り付けることができるようになっている。
【0028】以下、本体フレーム2内に設けられた制御
ユニット7について図5を参照しつつ説明する。図5に
ブロック図を示した制御ユニット7は、CPU41と、
ROM42と、RAM43と、CG−ROM44と、入
力インタフェース(入力I/F)45と、出力インタフ
ェース(出力I/F)46と、スタンプ作成装置1にパ
ーソナルコンピュータ(PC)48を接続するためのP
Cインタフェース(PCI/F)47とを備えている。
入力I/F45には、キーボード3と、サイズ検出スイ
ッチ(サイズ検出手段)53と、カセット検出スイッチ
54が接続されているとともに、サーマルヘッド15が
原点位置にあるか否かを検出する原点検出スイッチ55
と、スタンプ作成装置1内の温度を検出する温度センサ
56とが接続されている。また、出力I/F46には、
サーマルヘッド15を駆動するヘッド駆動回路57と、
キャリッジ送りモータ51を駆動するモータ駆動回路5
8と、フィルム巻き取りモータ52を駆動するモータ駆
動回路59と、液晶ディスプレイ4を駆動するディスプ
レイ駆動回路60と、ヘッド圧接モータ76を駆動する
圧接モータ駆動回路75とが接続されている。
【0029】ROM42は、スタンプ作成装置1の全体
の作動を制御するための制御プログラムを格納している
プログラムメモリ、仮名/漢字変換等のための辞書デー
タを格納している辞書メモリなどからなる。RAM43
は、キーボード3から入力された入力データを格納する
入力バッファ、サーマルヘッド15の発熱素子をオン状
態にする位置に対応するドットパターンのデータを格納
する印刷バッファ、CPU41が作業を行うワークエリ
アなどからなる。CG−ROM44には、印刷又は表示
の対象となる多数のキャラクタのドットパターンのデー
タがそのキャラクタのコードデータに対応付けて格納さ
れている。
【0030】CPU(制御手段)41は、主に以下のよ
うな制御及び演算を行う。CPU41は、キーボード3
からの押下信号に基づいてROM42の辞書メモリの内
容を参照しつつユーザによる入力データをRAM43の
入力バッファに格納する。また、CPU41は、カセッ
ト検出スイッチ54による検出結果を基に、スタンプ作
成装置1に製版フィルムカセット8が装着されているか
否かを判別する。さらに、CPU41は、サイズ検出ス
イッチ53による検出結果を基に、スタンプ作成装置1
に装着されたスタンプユニット9の印面サイズを判定す
る。
【0031】CPU41は、RAM43の入力バッファ
に格納されている入力データ及びCG−ROM44に格
納されているキャラクタのドットパターンのデータ等か
ら、サイズ検出スイッチ53による検出結果から判別さ
れたスタンプユニット9の印面サイズに応じた印面のド
ットデータ(多孔性樹脂の孔を塞ぐ位置に対応するドッ
トパターン)を作成し、作成した印面のドットデータを
RAM43の印刷バッファに格納する。
【0032】CPU41は、サブフレーム11の右端壁
11a側の初期の待機位置(原点位置:図4中の実線の
位置)にあるサーマルヘッド15を未使用の製版フィル
ム37を介してスタンプユニット9の多孔性樹脂に圧接
する。その後、CPU41は、スタンプの製版時(印材
である多孔性樹脂の加熱時)には製版フィルムカセット
8の製版フィルム37を搬送することなく、RAM43
の印刷バッファに格納されている印面のドットデータを
一列ずつ読み出して、その読み出した一列のドットデー
タに基づいてサーマルヘッド15の発熱素子のオン状態
とオフ状態を制御するとともに温度センサ56による検
出結果である温度に基づいてサーマルヘッド15の発熱
素子への印加エネルギを制御して、スタンプユニット9
の多孔性樹脂の孔を塞いで印面にドットパターンを形成
する。これに合わせて、CPU41は、多孔性樹脂に圧
接した後のサーマルヘッド15をサブフレーム11の左
端壁11b側(図4中の点線側)へと移動させる。
【0033】CPU41は、サーマルヘッド15をスタ
ンプユニット9の多孔性樹脂からリリースする(圧接解
除する)とともに、CPU41は、原点位置検出スイッ
チ55による検出結果を参照しながら、キャリッジ12
を右側へ移動させてサーマルヘッド15を前記初期の待
機位置(原点位置)に戻す制御を行う。それに合わせ
て、CPU41は、サイズ検出スイッチ53の検出結果
に基づいて判別されたスタンプユニット9の印面サイズ
に応じた量(例えば、印面サイズより若干大きい長さ)
だけ製版フィルム37をフィルム巻き取りスプール36
に巻き取る。尚、モータ駆動回路59とフィルム巻と取
りモータ52とが一体となって製版フィルム37を印面
に沿って搬送するフィルム搬送機構として機能してい
る。
【0034】以下、上述したスタンプ作成装置1に使用
されるスタンプユニット9について図面を参照しつつ説
明する。図6に斜視図を示すスタンプユニット9は、ス
タンプユニット9を手で掴むための把持部61と、把持
部61に固定するように連結されるスタンプ部62と、
スタンプ部62の外周側を覆うスカート部材63とを備
えている。スタンプ印面を保護するための不図示の保護
キャップがスカート部材63の外周壁部に内嵌されて支
持される。把持部61の頂部には、スタンプ印面の内容
等を印刷したラベルを添付するための凹部61aが形成
されている。また、スタンプ部62は、下面側に浅い凹
部を備えた合成樹脂製の基部材と、基部材の凹部に装着
された油性インクを含浸させるための含浸体と、含浸体
の下面に取り付けられたと多孔性樹脂等とで構成されて
いる。
【0035】スカート部材63は、把持部61とスタン
プ本体部62に対して昇降自在に付設されている。スカ
ート部材63の前壁63a及び後壁63bの夫々の対応
する個所には、スタンプユニット9の印面サイズに応じ
て予め定められた形状のサイズ表示部71が形成されて
いる。このサイズ表示部71は、このサイズ表示部71
の形状をサイズ検出スイッチ53が検出し、この検出結
果をCPU41が解析しスタンプユニットの印面サイズ
の判別を可能にするためのものである。
【0036】サイズ表示部71は、最大4つの凹部から
なり、その凹部となっていない部分がサイズ検出スイッ
チ53の4つのスイッチを押すことになる。サイズ検出
スイッチ53の4つのスイッチをその一方からスイッチ
B1、スイッチB2、スイッチB3、スイッチB4とす
ると、例えば、印面サイズが縦10mm×横10mmの
場合には、スイッチB1がON(スイッチが押されてい
る状態)、スイッチB2がON、スイッチB3がON、
スイッチB4がONとなるように、サイズ表示部71が
形成されている。また、印面サイズが縦12mm×横1
2mmの場合には、スイッチB1がOFF(スイッチが
押されていない状態)、スイッチB2がON、スイッチ
B3がON、スイッチB4がONとなるように、サイズ
表示部71が形成されている。このように、各印面サイ
ズのスタンプのサイズ表示部71が互いに異なるサイズ
検出スイッチ53のスイッチを押すように、サイズ表示
部71を形成している。
【0037】スタンプユニット9のスタンプ部62の右
側(スタンプ部62の製版フィルム37が搬送される下
流側)が、印面サイズにかかわらず、スタンプ作成装置
1の装着時にスタンプ作成装置1に対して同じ位置にな
るように、スタンプユニット9はスタンプ作成装置1に
保持される。このようにスタンプユニット9を保持する
ことで、スタンプユニット9の印面サイズに対応した量
だけ製版フィルム37を搬送すれば、次の製版対象のス
タンプユニット9の印面サイズにかかわらず、スタンプ
ユニット9の印面に未使用の製版フィルム37が対向す
る。
【0038】以下、上述したスタンプ作成装置1におけ
るスタンプ作成処理の動作手順について図7を参照しつ
つ説明する。
【0039】ステップS101において、CPU41
は、カセット検出スイッチ54による検出結果を基にス
タンプ作成装置1にスタンプユニット9が装着されてい
るか否かを判定する。スタンプユニット9が装着されて
いると判定された場合には(S101:YES)、ステ
ップS102の処理へ移行する。一方、スタンプユニッ
ト9が装着されていないと判定された場合には(S10
1:NO)、スタンプ作成処理を終了する。
【0040】ステップS102において、CPU41
は、サイズ検出スイッチ53による検出結果を基にスタ
ンプ作成装置1に装着されているスタンプユニット9の
印面サイズを判別する。
【0041】ステップS103において、CPU41
は、RAM43の入力バッファに格納されている文字コ
ード等の入力データ及びCG−ROM44に格納されて
いるキャラクタのドットパターンのデータ等から、ステ
ップS102で判別されたスタンプユニット9の印面サ
イズに応じた印面のドットデータ(多孔性樹脂の孔を塞
ぐ位置に対応するドットパターン)を作成し、作成した
印面のドットデータをRAM43の印刷バッファに格納
する。例えば、CPU41は、入力データが文字コード
である場合には、CG−ROM44から対応する文字ド
ットパターンデータを読み出し、検出されたスタンプユ
ニット9の印面サイズに収まるように文字ドットパター
ンデータに対して拡大や縮小等の処理を施して印面のド
ットデータを作成するのである。
【0042】ステップS104において、CPU41
は、圧接モータ駆動回路75を介してヘッド圧接モータ
76を駆動してヘッド切換ロッド14を回転させてカム
体16を縦向きの姿勢にして初期の待機位置(原点位
置:図4の実線)にあるサーマルヘッド15を上方に移
動させてサーマルヘッド15を未使用の製版フィルム3
7を介してスタンプユニット9の多孔性樹脂に圧接す
る。そして、CPU41は、スタンプの製版時(印材で
ある多孔性樹脂の加熱時)には製版フィルムカセット8
の製版フィルム37を搬送することなく、RAM43の
印刷バッファに格納されている印面のドットデータを一
列ずつ読み出して、その読み出した一列のドットデータ
に基づいてサーマルヘッド15の発熱素子のオン状態と
オフ状態を制御するとともに温度センサ56による検出
結果である温度に基づいてサーマルヘッド15の発熱素
子への印加エネルギを制御して、即ち、サーマルヘッド
15の発熱素子への通電を制御して、スタンプユニット
9の多孔性樹脂の孔を塞いで印面にデータを形成する。
これに合わせて、CPU41は、多孔性樹脂に圧接され
た後のサーマルヘッド15をモータ駆動回路58を介し
てキャリッジ送りモータ51を駆動してサブフレーム1
1の左端壁11b側(図4中の点線側)へと移動させ
る。このようなサーマルヘッド15による印面のドット
データに基づいた選択的な加熱によって印材である多孔
性樹脂にインク滲出領域とインク非滲出領域とを混在さ
せている。
【0043】ステップS104で印面の形成が終了した
後、ステップS105において、CPU41は、圧接モ
ータ駆動回路75を介してヘッド圧接モータ76を駆動
してヘッド切換ロッド14を回転させてカム体16を横
向きの姿勢にしてサーマルヘッド15を下方に移動させ
てサーマルヘッド15をスタンプユニット9の多孔性樹
脂からリリースする(圧接解除する)とともに、CPU
41は、原点位置検出スイッチ55による検出結果を参
照しながら、モータ駆動回路58を介してキャリッジ送
りモータ51を駆動してキャリッジ12を右側へ移動さ
せてサーマルヘッド15を前記初期の待機位置(原点位
置:図4の実線)に戻す制御を行う。それに合わせて、
CPU41は、ステップS102で判別されたスタンプ
ユニット9の印面サイズに応じた量(例えば、印面サイ
ズより所定量大きい長さ)だけ製版フィルム37をフィ
ルム巻き取りスプール36に巻き取るようにモータ駆動
回路59を介してフィルム巻き取りモータの制御を行
う。つまり、スタンプの製版終了後(印材である多孔性
樹脂の加熱終了後)、サーマルヘッド15が元の位置
(初期の待機位置:図4の実線)に戻るのに合わせて製
版フィルム37がこの処理において作成されたスタンプ
の印面サイズに応じた量(距離)だけ搬送されることに
なる。
【0044】上述した本実施の形態に係るスタンプ作成
装置1では、スタンプを作成した後、そのスタンプの印
面サイズに応じた量だけ、製版フィルム37を搬送する
ので、次にスタンプを作成する際には、未使用の製版フ
ィルム37がスタンプの印面に対向することになり、サ
ーマルヘッド15のステッィキングを防止することがで
きる。また、サーマルヘッド15が直接スタンプユニッ
ト9の多孔性樹脂に圧接されないため、スタンプユニッ
ト9の多孔性樹脂に付着していた塵埃がサーマルヘッド
15に付着することがない。また、製版フィルム37に
背面処理剤(潤滑剤)が塗布されているため、スティッ
キング抑制効果を高めることができる。さらに、製版フ
ィルムをカセットに収容しているため、製版フィルムを
スタンプ作成装置1内の所定位置に配置することが容易
になる。
【0045】また、製版フィルム37をスタンプユニッ
ト9の印面サイズに応じた量だけ搬送するので、製版フ
ィルム37を効率よく使用することができる。さらに、
製版フィルム37の搬送をスタンプの作成終了後のサー
マルヘッド15の移動に合わせて行うようにしているた
め、スタンプの製版間隔を短くすることができ、処理能
力の向上を図ることが可能となる。
【0046】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々
な設計変更が可能なものである。例えば、スタンプ作成
後、スタンプ作成装置に装着されたスタンプユニットの
印面サイズに拘わらず、予め決められた量(印面サイズ
の最大値以上)だけ製版フィルムを搬送するようにして
もよい。この場合には、サイズ検出スイッチが不要とな
り、スタンプ作成装置のコストを抑えることができるよ
うになる。
【0047】また、サーマルヘッドを原点位置に戻すの
に合わせて製版フィルムを搬送しているが、サーマルヘ
ッドを原点位置に戻した後に製版フィルムを必要量搬送
するようにしてもよい。
【0048】さらに、製版フィルムを形成するPETな
どのフィルムに背面処理剤(潤滑材)が塗布されている
必要は必ずしもない。
【0049】さらに、複数のスイッチからなるサイズ検
出スイッチを使用する代りに、複数の透過型センサを横
一列に配置するとともに、複数の透過型センサ間の間隔
をスタンプユニットのサイズが一つ大きくなるとサブフ
レームの右端壁側から順に1つずつ透過型センサが光を
受光しなくなるような間隔にすれば、右端壁側から初め
て光を受光する透過型センサ(光を受光しない最後の透
過型センサ)を見つけ出すことによってスタンプユニッ
トの印面サイズの判別が可能になる。このように、スタ
ンプユニットの印面サイズを検出することができるので
あればサイズ検出スイッチ以外であってもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1による
と、サーマルヘッドからの熱による変形を起こしていな
い未使用の樹脂フィルムを介して印材がサーマルヘッド
によって圧接されるので、印材表面の塵埃がサーマルヘ
ッドに付着するのを防止することができると共に印材に
よるサーマルヘッドのスティッキングを確実に抑制する
ことができる。
【0051】請求項2によると、樹脂フィルムを効率よ
く使用することができる。
【0052】請求項3によると、樹脂フィルムの搬送を
印材の加熱終了後のサーマルヘッドの移動に合わせて行
うようにしたことにより、印材の製版間隔を短くするこ
とができ、処理能力の向上を図ることが可能となる。
【0053】請求項4によると、樹脂フィルムをスタン
プ作成装置内の所定位置に配置するのが容易になる。
【0054】請求項5によると、潤滑剤のためにスティ
ッキング抑制効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るスタンプ作成装置を
示す斜視図である。
【図2】図1に示したスタンプ作成装置の印刷ユニット
を示す分解斜視図である。
【図3】図2に示した印刷ユニットの一部の分解斜視図
である。
【図4】図2に示した印刷ユニットの一部の断面図であ
る。
【図5】図1に示したスタンプ作成装置の制御ユニット
を示すブロック図である。
【図6】図1に示したスタンプ作成装置に使用されるス
タンプユニットを示す斜視図である。
【図7】図1に示したスタンプ作成装置におけるスタン
プ作成処理の動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 スタンプ作成装置 6 印刷ユニット 7 制御ユニット 8 製版フィルムカセット 9 スタンプユニット 37 製版フィルム 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 CG−ROM 45 入力インタフェース 46 出力インタフェース 51 キャリッジ送りモータ 52 フィルム巻き取りモータ 53 サイズ検出スイッチ 54 カセット検出スイッチ 55 原点検出スイッチ 56 温度センサ 71 サイズ表示部
フロントページの続き (72)発明者 今牧 照雄 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 Fターム(参考) 2C065 AA02 AC04 AD07 AF01 CZ05 CZ06 CZ13 CZ14 CZ17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに基づいた選択的な加熱によ
    って印材にインク滲出領域とインク非滲出領域とを混在
    させるサーマルヘッドと、 長尺の樹脂フィルムを印材の表面に沿って搬送した後に
    回収するためのフィルム搬送機構と、 前記サーマルヘッドを樹脂フィルムを介して印材に圧接
    させるためのヘッド圧接手段と、 印材の加熱時に前記サーマルヘッドが未使用の樹脂フィ
    ルムを介して印材を圧接するように前記フィルム搬送機
    構及び前記ヘッド圧接手段を制御する制御手段とを備え
    ていることを特徴とするスタンプ作成装置。
  2. 【請求項2】 印材のサイズを検出するためのサイズ検
    出手段をさらに備えており、 前記制御手段は、印材の加熱時に前記樹脂フィルムが搬
    送されず、且つ、印材の非加熱時に前記サイズ検出手段
    で検出された印材のサイズに応じた距離だけ前記樹脂フ
    ィルムが搬送されるように前記フィルム搬送機構を制御
    することを特徴とする請求項1に記載のスタンプ作成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記サーマルヘッドが印材に対して相対
    的に移動するラインヘッドであり、 前記制御手段は、印材の加熱終了後に前記サーマルヘッ
    ドが元の位置に戻るのに合わせて前記樹脂フィルムが搬
    送されるように前記フィルム搬送機構を制御することを
    特徴とする請求項2に記載のスタンプ作成装置。
  4. 【請求項4】 未使用の前記樹脂フィルムが巻装された
    フィルム供給スプールと、 使用後の前記樹脂フィルムが巻き取られるフィルム巻き
    取りスプールとを備えている、請求項1〜3のいずれか
    1項のスタンプ作成装置に用いられる樹脂フィルムカセ
    ット。
  5. 【請求項5】 前記樹脂フィルムの表面に潤滑剤が塗布
    されていることを特徴とする請求項4に記載の樹脂フィ
    ルムカセット。
JP2001346626A 2001-11-12 2001-11-12 スタンプ作成装置及びこれに用いられる樹脂フィルムカセット Pending JP2003145907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346626A JP2003145907A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 スタンプ作成装置及びこれに用いられる樹脂フィルムカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346626A JP2003145907A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 スタンプ作成装置及びこれに用いられる樹脂フィルムカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003145907A true JP2003145907A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19159771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346626A Pending JP2003145907A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 スタンプ作成装置及びこれに用いられる樹脂フィルムカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003145907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087839A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 シヤチハタ株式会社 印面加工装置
JP2016117289A (ja) * 2016-02-26 2016-06-30 カシオ計算機株式会社 印面製版装置、印面材寸法検出方法、媒体ホルダおよび媒体ホルダ製造方法
US10029396B2 (en) 2014-10-30 2018-07-24 Shachihata Inc. Seal carving apparatus and thermal carving machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087839A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 シヤチハタ株式会社 印面加工装置
US10029396B2 (en) 2014-10-30 2018-07-24 Shachihata Inc. Seal carving apparatus and thermal carving machine
JP2016117289A (ja) * 2016-02-26 2016-06-30 カシオ計算機株式会社 印面製版装置、印面材寸法検出方法、媒体ホルダおよび媒体ホルダ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998103B2 (ja) レタリングテープ及びテープカセット
KR100321809B1 (ko) 스탬프체,스탬프체를구비한스탬프유니트및천공장치
EP0655342B1 (en) Stamp device employing a heat sensitive stencil paper and a perforation process therefor
JP2003145907A (ja) スタンプ作成装置及びこれに用いられる樹脂フィルムカセット
EP0659577B1 (en) Heat printing device for stamp unit
US5222431A (en) Electrical stamp device capable of displaying an image layout, and which uses a stencil paper
EP0723871B1 (en) Perforating device of stamp unit
JP3018836B2 (ja) 孔版印刷用原版
JPH07257001A (ja) スタンプ装置
US5476038A (en) Stamp apparatus
JP4045783B2 (ja) スタンプ作成装置
JP2606936Y2 (ja) スタンプ製版装置
JPH08207361A (ja) 文書処理装置
JP3249574B2 (ja) スタンプ作成装置
JP3361592B2 (ja) テープ状感熱紙カセット
JP3366831B2 (ja) スタンプ装置
JP3951343B2 (ja) スタンプ装置及びスタンプ体
JPH0852850A (ja) スタンプ装置
JPH11245495A (ja) スタンプユニット
JPH07290809A (ja) スタンプ装置
JP3029086B2 (ja) サーマル印字装置
JPH11277859A (ja) スタンプ作成装置
JPH06226946A (ja) スタンプ装置
JPH07329405A (ja) 孔版印刷用原板
JPH1178079A (ja) サーマルヘッドクリーニング用カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Effective date: 20070927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106