JP2003144236A - 棚付き机 - Google Patents

棚付き机

Info

Publication number
JP2003144236A
JP2003144236A JP2001352885A JP2001352885A JP2003144236A JP 2003144236 A JP2003144236 A JP 2003144236A JP 2001352885 A JP2001352885 A JP 2001352885A JP 2001352885 A JP2001352885 A JP 2001352885A JP 2003144236 A JP2003144236 A JP 2003144236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
edge
desk
shelf
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001352885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837616B2 (ja
Inventor
Koji Ogawa
弘二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP2001352885A priority Critical patent/JP3837616B2/ja
Publication of JP2003144236A publication Critical patent/JP2003144236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837616B2 publication Critical patent/JP3837616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 机の天板下の足入れ空間内に、必要最小限の
部品点数で棚板を装着することができるとともに、全て
の部品を組立式とし、且つその組立作業が極めて簡単で
あり、既存の机に僅かな設計変更を加えるだけで済む棚
付き机を提供する。 【解決手段】 天板下の足入れ空間内であって、両脚部
の後部間に設けた幕板4の上下縁に前側へ係止縁8,9
を折曲形成し、両側端部においてそれぞれ上下係止縁に
支持杆の上下端部を着脱可能に係止し、支持杆6の係止
孔11にブラケット7の後端部に形成したフック15を
嵌合係止するとともに、ブラケットを幕板の両側端に形
成した側縁補強部10に当止し、両ブラケットで棚板を
載支した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棚付き机に係わ
り、更に詳しくは天板下方の足入れ空間に棚板を備えた
棚付き机に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、机の天板下の足入れ空間内に棚板
を設けてなる棚付き机は、既に提供されている。例え
ば、学童用の学習机等には両脚板間の奥部に収納棚を構
成したり、あるいは本立てを着脱可能に取付けたものも
存在する。
【0003】また、実公平5−21号公報には、机の左
右両脚の間に正面形が方形枠状の前枠を着脱可能に取付
けるとともに、机の後部において左右両脚の間に幕板の
左右両端より前向連設した側板を着脱可能に設け、前記
前枠の左右対向面と両側板の対向面に形成した多数の係
止孔を利用して支持金具を装着し、該支持金具にて棚板
を支持した構造のものが提供されている。
【0004】しかし、棚板を装着する場合、あるいはそ
の高さを変更する場合には、天板下の奥部の狭い空間内
で4個の支持金具を所定の高さに合わせて係止孔に挿入
する必要があり、その作業に困難を伴うばかりでなく、
前枠を必要とするので部品点数の増加を招き、コスト高
となる傾向にある。更に、前枠は正面形が方形の枠体で
あるので、棚板の下方に横枠が存在し、それがつま先に
当たるため、足入れ空間を大きく狭めることになって好
ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、机の天板下の足入れ
空間内に、必要最小限の部品点数で棚板を装着すること
ができるとともに、全ての部品を組立式とし、且つその
組立作業が極めて簡単であり、既存の机に僅かな設計変
更を加えるだけで済む棚付き机を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、天板下の足入れ空間内であって、両脚部の
後部間に設けた幕板の前面側に棚板を着脱可能に取付け
た棚付き机を構成した。この場合、前記幕板に直接的又
は間接的に棚板を着脱可能に取付けるのである。
【0007】ここで、前記幕板の上下縁に前側へ係止縁
を折曲形成し、両側端部においてそれぞれ上下係止縁に
支持杆の上下端部を着脱可能に係止するとともに、該支
持杆を利用して前記棚板を取付けてなることが好まし
い。
【0008】また、前記支持杆に上下方向へ一定間隔毎
に複数の係止孔を形成し、該係止孔に棚板支持用のブラ
ケットの後端部に形成したフックを嵌合係止するととも
に、該ブラケットの外側面を前記幕板の両側端に形成し
た側縁補強部に当止して前記支持杆の左右方向の動きを
規制してなることがより好ましい。
【0009】具体的には、前記幕板は、上縁に上板を前
側へ折曲し且つ該上板の前縁から上係止片を下方へ折曲
して断面略L字形の上係止縁を形成するとともに、下縁
に下板を前側へ折曲し且つ該下板の前縁から下係止片を
上方へ折曲して断面略L字形の下係止縁を形成し、更に
両側端に前側へ側縁補強部を折曲形成したものであり、
該幕板の両側縁補強部をそれぞれ前記脚部の後部に連結
し、前記支持杆は上下方向に長尺の杆体でその前面に上
下方向へ一定間隔毎に複数の係止孔を形成したものであ
り、該支持杆の上下端部をそれぞれ上係止縁と下係止縁
に係止した状態で、両支持杆の係止孔にブラケットの後
端部に形成したフックを嵌合係止するとともに、該ブラ
ケットの外側面を前記幕板の側縁補強部に当止した状態
で、両ブラケットに棚板の両側部を載支してなるのであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を添付図
面に基づき更に詳細に説明する。図1は本発明に係る棚
付き机の全体斜視図、図2〜図5はその要部を示し、図
中符号1は机、2は天板、3は脚部、4は幕板、5は棚
板をそれぞれ示している。
【0011】本発明に係る棚付き机は、図1に示すよう
に、天板2下の足入れ空間内であって、両脚部3,3の
後端部間に設けた幕板4の前面側に棚板5を着脱可能に
取付けたものである。ここで、本実施形態において、前
記棚板5を装着する机1は、通常の構造のスチール製机
であり、天板2の左右両側端部を脚部3,3で支持する
とともに、両脚部3,3の後端間に正面視四角形の幕板
4を連結して剛性を持たせた構造となっている。
【0012】本発明において、前記棚板5を装着するた
めに、既存の机1に加える設計変更は前記幕板4のみで
良い。そして、必要な部品は、前記幕板4の前側両側部
に着脱可能に取付ける支持杆6,6と、該支持杆6に着
脱可能に取付ける棚板支持用のブラケット7のみであ
る。
【0013】前記幕板4は、図2及び図3に示すよう
に、上縁に上板8aを前側へ折曲し且つ該上板8aの前
縁から上係止片8bを下方へ折曲して断面略L字形の上
係止縁8を形成するとともに、下縁に下板9aを前側へ
折曲し且つ該下板9aの前縁から下係止片9bを上方へ
折曲して断面略L字形の下係止縁9を形成し、更に両側
端に前側へ側縁補強部10,10を折曲形成したもので
ある。ここで、前記上係止縁8を構成する上係止片8b
の下縁に後側に向けて上折曲片8cを形成して補強する
ことが好ましい。同様に、前記下係止縁9を構成する下
係止片9bの上縁に後側に向けて下折曲片9cを形成し
て補強することが好ましい。この場合、前記上折曲片8
cと下折曲片9cと、幕板4の表面板4aとの間には後
述の支持杆6の端部を嵌合するための隙間を設けてい
る。そして、図4に示すように、前記幕板4の両側縁補
強部10,10をそれぞれ前記脚部3,3の後部内面に
ネジ止め連結している。
【0014】前記支持杆6は、図2及び図3に示すよう
に、上下方向に長尺の杆体でその前面に上下方向へ一定
間隔毎に複数の係止孔11,…を形成したものである。
更に、詳しくは、断面略コ字形の杆体部12の一側後端
から側方へ当接板13を折曲平成したものであり、前記
杆体部12の前面に前記係止孔11,…を形成したもの
である。本発明では、前記支持杆6を左右一対用いる
が、該支持杆6の形状を上下対称形にすることによっ
て、同一形状の支持杆6,6を左右両側において上下反
転させて用いれば、前記係止孔11,…の高さを左右で
一致させることができ、部品の種類を少なくすることが
できる。
【0015】前記ブラケット7は、図2及び図3に示す
ように、垂直な基板14の後端に前記係止孔11に嵌合
係止するフック15,…を上下に複数突設するととも
に、基板14の下縁に内向きに受板16を折曲形成し、
更に該受板16の先端縁の前寄り中間部に突片17を立
ち上げ形成したものである。前記ブラケット7のフック
15,…は、前記基板14の後端縁に該基板14と同一
平面となして延設しても良いが、本実施形態では基板1
4の後端縁に内向きに折曲片18を形成し、該折曲片1
8の内縁から後方へ向けて前記フック15,…を形成し
ている。尚、本実施形態で使用したブラケット7は、特
別な構造ではなく、他の棚装置で使用する既製のブラケ
ットをそのまま転用したものである。
【0016】そして、前記幕板4の前側に前記棚板5を
装着するには、先ず前記支持杆6,6を若干左右に倒
し、前記幕板4の表面板4aに当てた状態で、垂直姿勢
に戻すことで、その上下端部をそれぞれ上係止縁8と下
係止縁9の両側端部に係止する。この状態で、前記支持
杆6の上下端部は、幕板4の表面板4aと上係止縁8の
上折曲片8cとの間、表面板4aと下係止縁9の下折曲
片9cとの間に保持された状態となる。ここで、前記支
持杆6の杆体部12の一部が、前記側縁補強部10に進
入しても良いが、前記係止孔11,…は前方に露出させ
ておく必要がある。次に、両支持杆6,6のそれぞれの
所定高さの係止孔11,…に、前記ブラケット7,7の
フック15,…を嵌合係止する。それから、両ブラケッ
ト7,7の受板16,16に前記棚板5の両側端部を載
置しながら、前記ブラケット7の基板14を対応する側
の前記側縁補強部10に当接させる。こうすることによ
って、前記支持杆6を幕板4に固定しなくても、前記棚
板5の横方向の移動やガタツキを完全に規制することが
できる。
【0017】また、前記棚板5を両ブラケット7,7の
受板16,16に載置した状態で、該棚板5の前後方向
の移動を規制するための構造を図5に基づいて簡単に説
明する。本実施形態で使用した前記棚板5は、他の棚装
置で使用する既製の棚板をそのまま転用したものである
が、棚板5の両側縁には下方へ断面略コ字形に折曲した
側縁部19を有しており、該側縁部19をブラケット7
の受板16に載置し且つ基板14と突片17の間に保持
するとともに、棚板5の前縁に下方へ折曲形成した前縁
部20と棚板5の前後中間部下面に横方向に固定した補
強部材21との間に前記突片17を嵌合して前後方向の
移動を規制している。
【0018】このように、本発明において、前記棚板5
とブラケット7,7は既製品を用いることもでき、その
場合には前記幕板4の上下縁部の構造を若干設計変更し
ただけで、後は新規に一種類の支持杆6,6を用意する
だけで、机1の天板2下の足入れ空間内の所定高さ位置
に棚板5を設けることができるのである。尚、前記棚板
5、ブラケット7,7及び支持杆6,6を外してしまえ
ば、外観上は従来の机となんら変わらないものとなる。
また、前記ブラケット7として、基板14に対して同一
平面上にフック15,…を形成したものを用いた場合に
は、前記支持杆6を前記側縁補強部10の内部に当接す
るまで押し込み、前記係止孔11,…が該側縁補強部1
0の内縁に沿って露出するように設定すれば、同様に使
用することができる。これは、前記支持杆6を幕板4に
固定していないために可能となるのである。
【0019】次に、本発明の他の実施形態を図6に基づ
き説明する。本実施形態は、前記ブラケット7,7を直
接幕板4の両側部に嵌合係止する構造である。つまり、
前記幕板4の両側縁補強部10,10の前面に、上下方
向に一定間隔毎に係止孔22,…を形成し、該係止孔2
2,…に前記同様なブラケット7のフック15,…を嵌
合係止し、両ブラケット7,7の受板16,16に棚板
5の両側端部を載置するものである。この場合、前記ブ
ラケット7,7の基板14,14をそれぞれ脚部3,3
の内面に当接して左右のガタツキを防止するようにして
も良い。
【0020】また、本実施形態では、図1に示すよう
に、前記机1の背面側で天板2よりも上方側に棚を設け
ている。具体的には、前記机1の両脚部3,3の後端部
に連結部材22,22を介してそれぞれ支柱23,23
を立設するとともに、両支柱23,23の上端間を横杆
24で連結してフレーム構成し、前記支柱23の前面側
に形成した係止孔25,…を利用してブラケット26を
嵌合係止し、両ブラケット26,26で棚板27の両側
端部を支持した構造となっている。
【0021】ここで、前記脚部3の後端は、前記天板2
の後端よりも前方位置に設定されたタイプの机1を用い
たため、前記連結部材22を介して支柱23を立設する
ようにしているが、脚部3の後端と天板2の後端が一致
するタイプの机であれば、前記支柱23を直接脚部3の
後端に取付けても良い。
【0022】前記連結部材22は、図7に示すように、
前記脚部3の後端と天板2の後端の間の隙間を埋める化
粧板27の前縁に、脚部3の後端面にネジ止めするため
の固定板28を直角に形成するとともに、化粧板27の
後縁に前記支柱23の前面と内側面とに接合し、ネジ止
めするための断面略L字形の取付部29を折曲形成した
ものである。前記連結部材22を介して脚部3に支柱2
3を連結した状態では、脚部の外面、化粧板27及び支
柱23の外側面とが面一になるように設定している。
【0023】前記両支柱23,23の所定高さにブラケ
ット26,26を取付け、該ブラケット26,26で棚
板27を載支する構造は、公知の構造を採用している。
また、最下段の棚板27の下面に灯具30を取付けてい
る。
【0024】
【発明の効果】以上にしてなる請求項1に係る発明の棚
付き机は、天板下の足入れ空間内であって、両脚部の後
部間に設けた幕板の前面側に棚板を着脱可能に取付けた
ので、机の天板下の足入れ空間内に、必要最小限の部品
点数で棚板を装着することができ、脚部を利用しないの
で、既存の机に僅かな設計変更を加えるだけで済み、ま
たつま先に相当する部分になんら障害物がないので実効
的な足入れ空間を狭めることがないのである。ここで、
請求項2のように、前記幕板に直接的又は間接的に棚板
を着脱可能に取付けてなることで、幕板以外の机の構造
に何ら変更を加えなくて済むのである。
【0025】請求項3によれば、支持杆を幕板に着脱可
能としているので、天板下に棚板を装着するときに支持
杆をオプションとして後付けで取付けることができ、コ
スト上昇を最小限に抑制することができる。
【0026】請求項4によれば、全ての部品を組立式と
し、且つその組立作業が極めて簡単であるので、足入れ
空間の奥部の狭い空間でも短時間で棚板を装着すること
ができ、棚板を装着した状態では支持杆を幕板に固定し
ていないにも係らず、該棚板の横方向の移動やガタツキ
を完全に規制することができる。
【0027】請求項5によれば、構造が簡単で部品点数
も少なく、足入れ空間内に簡単に装着することができ、
また装着しない場合にはなんら従来の机と外観上の差異
はなく、最小限のコスト上昇で構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る棚付き机の全体斜視図である。
【図2】本発明の要部の分解斜視図である。
【図3】同じく組立てた状態の部分斜視図である。
【図4】同じく部分横断面図である。
【図5】ブラケットで棚板を載支した状態を示し、
(a)は部分縦断側面図、(b)は部分縦断正面図であ
る。
【図6】本発明の他の実施形態を示す部分斜視図であ
る。
【図7】机の背後に棚を設けるための支柱の取付構造を
示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 机 2 天板 3 脚部 4 幕板 4a 表面板 5 棚板 6 支持杆 7 ブラケット 8 上係止縁 8a 上板 8b 上係止片 8c 上折曲片 9 下係止縁 9a 下板 9b 下係止片 9c 下折曲片 10 側縁補強部 11 係止孔 12 杆体部 13 当接板 14 基板 15 フック 16 受板 17 突片 18 折曲片 19 側縁部 20 前縁部 21 補強部材 22 係止孔 23 連結部材 24 支柱 25 横杆 26 係止孔 27 ブラケット 28 棚板 29 化粧板 30 固定板 31 取付部 32 灯具

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板下の足入れ空間内であって、両脚部
    の後部間に設けた幕板の前面側に棚板を着脱可能に取付
    けたことを特徴とする棚付き机。
  2. 【請求項2】 前記幕板に直接的又は間接的に棚板を着
    脱可能に取付けてなる請求項1記載の棚付き机。
  3. 【請求項3】 前記幕板の上下縁に前側へ係止縁を折曲
    形成し、両側端部においてそれぞれ上下係止縁に支持杆
    の上下端部を着脱可能に係止するとともに、該支持杆を
    利用して前記棚板を取付けてなる請求項1又は2記載の
    棚付き机。
  4. 【請求項4】 前記支持杆に上下方向へ一定間隔毎に複
    数の係止孔を形成し、該係止孔に棚板支持用のブラケッ
    トの後端部に形成したフックを嵌合係止するとともに、
    該ブラケットの外側面を前記幕板の両側端に形成した側
    縁補強部に当止して前記支持杆の左右方向の動きを規制
    してなる請求項3記載の棚付き机。
  5. 【請求項5】 前記幕板は、上縁に上板を前側へ折曲し
    且つ該上板の前縁から上係止片を下方へ折曲して断面略
    L字形の上係止縁を形成するとともに、下縁に下板を前
    側へ折曲し且つ該下板の前縁から下係止片を上方へ折曲
    して断面略L字形の下係止縁を形成し、更に両側端に前
    側へ側縁補強部を折曲形成したものであり、該幕板の両
    側縁補強部をそれぞれ前記脚部の後部に連結し、前記支
    持杆は上下方向に長尺の杆体でその前面に上下方向へ一
    定間隔毎に複数の係止孔を形成したものであり、該支持
    杆の上下端部をそれぞれ上係止縁と下係止縁に係止した
    状態で、両支持杆の係止孔にブラケットの後端部に形成
    したフックを嵌合係止するとともに、該ブラケットの外
    側面を前記幕板の側縁補強部に当止した状態で、両ブラ
    ケットに棚板の両側部を載支してなる請求項1〜4何れ
    かに記載の棚付き机。
JP2001352885A 2001-11-19 2001-11-19 棚付き机 Expired - Fee Related JP3837616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352885A JP3837616B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 棚付き机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352885A JP3837616B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 棚付き机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003144236A true JP2003144236A (ja) 2003-05-20
JP3837616B2 JP3837616B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19165003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352885A Expired - Fee Related JP3837616B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 棚付き机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837616B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016169320A1 (zh) * 2015-04-23 2016-10-27 中车眉山车辆有限公司 双面接触式承载托盘座
JP2020069032A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社オカムラ 天板付什器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105720U (ja) * 1972-03-11 1973-12-08
JPS5929937U (ja) * 1982-08-17 1984-02-24 プラス株式会社 筆記台天板下の足載置装置
JPS63144033U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH0521Y2 (ja) * 1989-08-08 1993-01-05
JP3033940U (ja) * 1996-07-24 1997-02-07 コクヨ株式会社
JPH09135730A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Itoki Crebio Corp
JPH09252847A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Kokuyo Co Ltd

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105720U (ja) * 1972-03-11 1973-12-08
JPS5929937U (ja) * 1982-08-17 1984-02-24 プラス株式会社 筆記台天板下の足載置装置
JPS63144033U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH0521Y2 (ja) * 1989-08-08 1993-01-05
JPH09135730A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Itoki Crebio Corp
JPH09252847A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Kokuyo Co Ltd
JP3033940U (ja) * 1996-07-24 1997-02-07 コクヨ株式会社

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016169320A1 (zh) * 2015-04-23 2016-10-27 中车眉山车辆有限公司 双面接触式承载托盘座
JP2020069032A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社オカムラ 天板付什器
JP7164400B2 (ja) 2018-10-30 2022-11-01 株式会社オカムラ 天板付什器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837616B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858058B2 (ja) 収納棚における棚板支持装置
JP2015104584A (ja) 組立式デスク
JP3912268B2 (ja) パネルの取付構造及びそれを用いた組立式カウンター装置
JP2003144236A (ja) 棚付き机
JP2004016401A (ja) 棚付き机
KR101614834B1 (ko) 장식 가구용 접이식 패널
JP2006280797A (ja) デスクシステム
JP3623901B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JP3758607B2 (ja) 棚板の取付装置
JP4946324B2 (ja) 収納棚における仕切装置
JP4460280B2 (ja) 書籍陳列棚
JP2003116682A (ja) 陳列棚装置
JPH0120915Y2 (ja)
JP2008086536A (ja) 棚付き机における支柱と机脚体との連結装置
JP4360104B2 (ja) 家具ユニット
JP3300292B2 (ja) 組立棚における棚段高さ調節用補助係止金具
JPH0713254U (ja) 陳列台のコーナー棚装置
JP2929089B2 (ja) 陳列台
JP4145543B2 (ja) 商品陳列棚における支柱構造
JPH08228897A (ja) 陳列什器のフレーム装置
JP2004016408A (ja) 棚装置における落下防止装置
JP2006055539A (ja) ベッドと机との組み合わせ家具
JPS6125409Y2 (ja)
JP2008086539A (ja) 棚付き机における側面パネルの取付装置
JPS604443Y2 (ja) 陳列棚におけるベ−ス前枠取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees