JP2003137470A - 画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法 - Google Patents

画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法

Info

Publication number
JP2003137470A
JP2003137470A JP2001336271A JP2001336271A JP2003137470A JP 2003137470 A JP2003137470 A JP 2003137470A JP 2001336271 A JP2001336271 A JP 2001336271A JP 2001336271 A JP2001336271 A JP 2001336271A JP 2003137470 A JP2003137470 A JP 2003137470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
unit
image
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003137470A5 (ja
Inventor
Akihiro Sato
彰洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001336271A priority Critical patent/JP2003137470A/ja
Publication of JP2003137470A publication Critical patent/JP2003137470A/ja
Publication of JP2003137470A5 publication Critical patent/JP2003137470A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の機内のシート排出空間を拡大
し、スペースが限られたシート排出空間にシート処理装
置を設置可能な画像形成装置、シート処理装置およびそ
の装着方法を提供する。 【解決手段】 シートに画像を形成する作像部1と、原
稿の画像を読み取るスキャナ部3との間に、排出したシ
ートを載置可能な排紙空間部4を設けて画像形成装置1
00を構成する。排紙空間部4の底面部となる排紙トレ
イ41を着脱可能とし、排紙トレイ41を取り外した後
の状態で、シートに対して所定の処理を行うように構成
したオプション排紙ユニット160とフィニッシャー本
体200とからなるシート処理装置を、排紙空間部4に
着脱可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像形成装置、
シート処理装置およびその装着方法に関し、特に、複写
機、ファクシミリなどの画像形成装置における、作像部
と画像読取部との間に設けられた空間にシートを排出す
る、機内排紙型の画像形成装置および、これに装着可能
なシート処理装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、複写機やファクシミリなどのよ
うに、原稿を読み取る画像読取部(以下、スキャナ)を
備えた画像形成装置においては、装置の上部位置にスキ
ャナを配置しているものが多い。特に、オフィスで広く
用いられている電子写真方式により画像形成を行う機種
においてほとんどがこの形式である。
【0003】また、近年では、コスト削減および装置設
置スペースの削減を目的として、プリンタと複写機の機
能を併せ持たせたり、ファクシミリの機能を併せ持たせ
たりしたいわゆる複合機が増えている。
【0004】さらに、スキャナと作像部とを分離して配
置し、両者の間にシート排出空間を形成することによ
り、排出トレイを装置側面に突出させないようにするこ
とによって、いわゆる機内排紙型画像形成装置が実現さ
れている。
【0005】以上のような省スペース化された画像形成
装置においても、その省スペース性を維持しつつ、シー
トの仕分け、整合を行うソータや針綴じなどの処理を行
うフィニッシャーなどの、いわゆるシート処理装置をオ
プションとして追加可能な構成が望まれている。
【0006】このような要望を受けて、シート処理装置
を機内のシート排出空間に設けるタイプの画像形成装置
がすでに提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このシ
ート排出空間にシート処理装置を設けようとすると、ス
ペースが限られているため、シート処理装置の大きさが
限られてしまう。また、シート処理装置の装着も困難で
ある。
【0008】したがって、この発明の目的は、画像形成
装置の機内のシート排出空間を拡大することができ、ス
ペースの限られたシート排出空間にシート処理装置を設
置することができる画像形成装置、シート処理装置およ
びその装着方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の発明は、シートに画像を形成する
作像部と、原稿の画像を読み取る画像読取部と、作像部
と画像読取部との間に設けられ、その底面部が着脱自在
な空間と、空間の底面部を取り外した状態で装着され、
シートに対して所定の処理を行うシート処理手段とを有
することを特徴とするものである。
【0010】この第1の発明において、典型的には、シ
ート処理手段は、作像部のシートを排出する部分に接続
する接続ユニットと、接続ユニットから送出されるシー
トに対して所定の処理を実行可能なシート処理ユニット
とを有する。
【0011】この第1の発明において、典型的には、画
像読取部は、作像部の上方に配設されている。また、同
様に、空間の底面部が作像部の上方に配設されている。
【0012】また、この発明の第2の発明は、シートに
画像を形成する作像部と、原稿の画像を読み取る画像読
取部と、作像部と画像読取部との間に設けられ、その底
面部が着脱自在な空間と、空間の底面部を取り外した状
態で装着され、シートに対して所定の処理を行うことを
特徴とするシート処理装置である。
【0013】この第2の発明において、典型的には、作
像部におけるシートを排出する部分に接続する接続ユニ
ットと、接続ユニットから送出されるシートに対して所
定の処理を行うシート処理ユニットとを有する。
【0014】この第2の発明において、典型的には、画
像読取部が作像部の上方に配設されている。また、同様
に、空間の底面部は、作像部の上方に配設されている。
【0015】この第2の発明において、典型的には、作
像部におけるシートを排出する部分に接続可能な接続ユ
ニットと、接続ユニットから送出されるシートに対して
所定の処理を実行可能に構成されたシート処理ユニット
とを有して構成される。
【0016】この第2の発明において、典型的には、画
像読取部は、作像部の上方に配設されている。また、こ
の第2の発明において、典型的には、空間の底面部は、
作像部の上方に配設されている。
【0017】また、この発明の第3の発明は、シートに
画像を形成する作像部と、原稿の画像を読み取る画像読
取部との間に設けられた空間の底面部を取り外し、底面
部が取り外された空間に、シートに対して所定の処理を
行うシート処理手段を装着することを特徴とするもので
ある。
【0018】この第3の発明において、典型的には、シ
ート処理手段は、作像部におけるシートを排出する部分
に接続する接続ユニットと、接続ユニットから送出され
るシートに対して所定の処理を行うシート処理ユニット
とを有する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態
の全図においては、同一または対応する部分には同一の
符号を付す。
【0020】まず、この発明の一実施形態によるシート
処理装置を装着する前の画像形成装置の構成について説
明する。図3に、この一実施形態によるシート処理装置
を装着する前の画像形成装置の状態を示し、図4に、作
像部の構成を示す。
【0021】図3および図4に示すように、この一実施
形態による画像形成装置100は、本体101と、本体
の上面にオプションとして装着された自動原稿給送装置
(ADF)102と、本体の下部に、同様にオプション
として装着された給紙テーブル103とから構成され
る。
【0022】この一実施形態による画像形成装置100
は、複写機の機能とファクシミリの機能とを併せ持たせ
て構成されている。また、読み取られた原稿の画像情報
(光信号)を電気信号に変換して作像を行う、いわゆる
デジタル複合機である。
【0023】図3に示すように、本体101は、ほぼ中
央部に作像部1が配置され、その下方に本体給紙部2が
配設されている。また、本体101の最上部には、画像
読取部としてのスキャナ部3が配置されている。また、
スキャナ部3と作像部1との間には空間が設けられ、こ
の空間により排紙空間部4が形成されている。
【0024】また、この一実施形態による本体101
は、デジタル機の特性を生かして作像部1とスキャナ部
3とを分離し、両者の間を排紙空間とすることによっ
て、ウイングレス化が図られている。これにより、装置
側面に出っ張りのない省スペース化された画像形成装置
100を実現することができる。
【0025】また、図4に示すように、本体101にお
いて、作像部1は、従来公知の電子写真方式によるプリ
ントエンジンから構成される。また、作像部1には、レ
ーザ書き込み装置(図示せず)、電子写真プロセス手段
150、定着装置151などが内蔵されている。
【0026】また、本体給紙部2は、2段の給紙カセッ
ト21を有して構成されており、この給紙カセット21
から作像部1にシートが供給される。それぞれの給紙カ
セット21は、装置手前側に引き出してシートの補給を
行うようにした、フロントローディング・タイプであ
る。そのため、カセット前面の中央部に引き出し用の取
っ手が設けられている。
【0027】また、スキャナ部3においては、上面にコ
ンタクトガラス(図示せず)が配置されているととも
に、下方にスキャナユニット(図示せず)が配設されて
いる。
【0028】また、このスキャナ部3と作像部1との間
の空間からなる排紙空間部4は、正面を除く二方の側
面、すなわち、図3において左側と装置奥側とが壁面に
よって取り囲まれているのみならず、スキャナ部3およ
び作像部1により上下を囲まれている。
【0029】排紙トレイ41は、排紙空間部4の最下部
に設けられているとともに、作像部1の上面に設けられ
ている。この図4において、左側の側壁をなす機内排紙
カバー45内には、シート排出パスが設けられている。
そして、作像部1において画像が形成されたシートが、
この機内排紙カバー45における高さ方向の下の位置か
ら排紙トレイ41上に排出される。
【0030】ADF102は、装置奥側に設けられたヒ
ンジ(図示せず)により本体101の上部に装着されて
いる。また、このADF102は、スキャナ部3の上面
のコンタクトガラスを開閉および閉鎖可能に覆うように
設置されている。なお、ADF102の構成および作用
に関しては、従来公知のものと同様であるので説明を省
略する。
【0031】そして、このADF102においては、原
稿台71上にセットされた原稿束(図示せず)が、下側
から1枚ずつコンタクトガラス上に搬送される。その
後、スキャナ部3による読み取り走査が終了した原稿
が、原稿排出台72上に排出される。
【0032】また、自動給紙を用いずにコピーを行う場
合や、本またはノートなどのコピーを行う場合、ADF
102は、圧板として用いることができる。なお、オプ
ションで装備されるADF102を装着しない場合にお
いては、スキャナ部3の上面には、コンタクトガラス上
の原稿を押さえる圧板が装着される。
【0033】また、給紙テーブル103は、本体101
の本体給紙部2と同様、2段の給紙カセットから構成さ
れている。したがって、この一実施形態による画像形成
装置100においては、合計で4段の給紙カセット21
によって給紙部が構成される。なお、本体給紙部2の上
側カセットを自動両面ユニット(両面トレイ)に変更し
て、両面複写を可能とすることもできる。
【0034】次に、この発明の一実施形態によるフィニ
ッシャー、すなわちシート処理装置の構成について説明
する。図5に、このシート処理装置におけるオプション
排紙ユニット160を示し、図6にシート処理装置のフ
ィニッシャー本体200を示す。これらの図5に示すオ
プション排紙ユニット160と図6に示すフィニッシャ
ー本体200とから、この一実施形態によるシート処理
装置が構成される。
【0035】図5に示すように、シート処理手段として
のシート処理装置におけるオプション排紙ユニット16
0は、画像形成装置100の作像部1の上面に設けられ
たシート排出パスに接続可能に構成された接続パスユニ
ットである。また、このオプション排紙ユニット160
は、2つの部分160a,160bから構成される。
【0036】また、図6に示すように、フィニッシャー
本体200は、オプション排紙ユニット160から送出
されてきた複数枚のシートを整合させて、針打ちし、綴
じられたシート束を、スタックトレイ202に排出する
という一連のシート針綴じ処理を行うシート処理ユニッ
トである。なお、フィニッシャーの構成の詳細について
は、特願2000−44916号に詳細に記載されてい
る。
【0037】図6に示すフィニッシャー本体200は、
上述した機内排紙型の画像形成装置100のオプション
装備であり、排紙空間部4に対して装着可能に構成され
る。
【0038】また、図1に、この一実施形態によるシー
ト処理装置を装着した状態の画像形成装置の正面図を示
し、図2に、この場合のシートパスの構成の断面図を示
す。以下に、図1および図2を参照しつつ、フィニッシ
ャーを装着した画像形成装置100における複写動作に
ついて、ADF102を圧板として使用する場合を例に
説明する。
【0039】まず、図1に示すように、シート処理装置
が取り付けられた状態にした後、図2に示すように、ス
キャナ部3上面のコンタクトガラス上に原稿(図示せ
ず)を載置する。
【0040】次に、ADF102を閉めた後、操作部6
0により複写枚数などを指定しスタートボタンを押す。
これにより、スキャナユニットによる原稿の読み取りが
開始される。また、読み取られた原稿の画像情報は、光
電変換によりデジタル化されて画像処理が行われる。
【0041】その画像処理が行われた信号に基づいて、
作像部1のレーザ書き込み装置が駆動され、感光体ドラ
ム(いずれも図示せず)上に静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は、トナー像として顕像化される。
【0042】その後、トナー像は、本体給紙部2または
給紙テーブル103の給紙カセット21から給送された
シート(図示せず)に転写される。このシート上に転写
されたトナー像は、定着装置151により定着された
後、オプション排紙ユニット160に送られる。
【0043】この画像形成が行われたシートは、オプシ
ョン排紙ユニット160のシートパスを通過した後、フ
ィニッシャー本体200の処理トレイ208に送られ
る。そこで、シートに対して、整合、針綴じなどの所定
の処理が行われた後、スタックトレイ202上に排出さ
れる。
【0044】次に、機内排紙型の画像形成装置へのフィ
ニッシャーの装着方法について順に説明する。図7およ
び図8に、フィニッシャーを装着する前の機内排紙型の
画像形成装置の斜視図を示す。
【0045】最初に、フィニッシャーを装着するための
機内排紙型画像形成装置の準備動作について説明する。
【0046】すなわち、まず、図9に示すように、前扉
86を装置本体前側に開く。次に、機内排紙カバー45
(図9中、図示せず)をはずす。
【0047】その後、図10に示すように、ビス162
により本体前側板82の2箇所で固定されている排紙ト
レイ41をはずす(図10中、矢印C方向)。これとと
もに、図9に示すビス167により本体ステー84(図
9中、図示せず)に固定されている上左カバー80を本
体101から取り外す。
【0048】図11に、これらの排紙トレイ41および
上左カバー80の全てを取り外した状態を、斜視図で示
す。この状態は、フィニッシャー装着準備が整った状態
である。
【0049】このように,フィニッシャーを装着するた
めに排紙トレイ41を取り外すことにより,排紙空間部
4の空間広さ、特に、空間高さを確保することができる
ので、限られた排紙空間のスペースを有効に利用するこ
とが可能となる。
【0050】次に、シート処理装置としてのフィニッシ
ャーを装着する動作について説明する。
【0051】フィニッシャーは、シート処理ユニットと
してのフィニッシャー本体200と、接続ユニットとし
てのオプション排紙ユニット160から構成され、それ
ぞれを分割して別々に画像形成装置100に装着する。
そこで、まず、図12に示すように、装着動作として
は、オプション排紙ユニット160の一方の部分160
aを本体101の一方の側(図12中、左側)から装着
する。
【0052】次に、図13に示すように、オプション排
紙ユニット160の他方の部分106bを一方の部分1
60aにおけると同方向から画像形成装置100に装着
する。この2段階の装着によりオプション排紙ユニット
160が装着される。
【0053】また、フィニッシャー本体200の装着方
向に関しては、図14に示すように、本体101の挿入
側(図14中、前側)から矢印B方向に、排紙空間部4
に向けて直線的に挿入する。
【0054】以上のようにして、機内排紙型の画像形成
装置100における機内の排紙空間部4にフィニッシャ
ーが取り付けられ、固定される。
【0055】以上、この発明の一実施形態について具体
的に説明したが、この発明は、上述の一実施形態に限定
されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各
種の変形が可能である。
【0056】例えば、上述の一実施形態においては、画
像形成装置の構成例としてデジタル型複写機を挙げてい
るが、これに限定される趣旨ではなく、シート処理装置
(フィニッシャー)を備えた、プリンタ、ファクシミ
リ、モノクロ複写機などの画像形成装置に適用すること
が可能である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、機内排紙型の画像形成装置において機内排紙空間部
にシート処理装置を装着する際に,画像形成装置の排紙
部を構成する空間の底面部を取り外すようにしているこ
とにより、限られた機内排紙空間部のスペースを拡大す
ることが可能になるので、シート処理装置の大きさの制
限を緩和することができるとともに、機内排紙空間部へ
のシート処理装置の装着も可能になるのみならず、シー
ト処理装置の画像形成装置への装着動作を容易にするこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態によるシート処理装置を
装着した画像形成装置を示す正面図である。
【図2】この発明の一実施形態によるシート処理装置を
装着した場合のシートパスの構成を示す断面図である。
【図3】この発明の一実施形態によるシート処理装置を
装着する前の画像形成装置を示す正面図である。
【図4】この発明の一実施形態による画像形成装置の作
像部の構成を示す断面図である。
【図5】この発明の一実施形態によるシート処理装置の
オプション排紙ユニットを示す斜視図である。
【図6】この発明の一実施形態によるシート処理装置の
フィニッシャー本体を示す斜視図である。
【図7】この発明の一実施形態によるシート処理装置を
装着する前の画像形成装置を示す斜視図である。
【図8】この発明の一実施形態によるシート処理装置を
装着する前の画像形成装置を示す斜視図である。
【図9】この発明の一実施形態によるシート処理装置の
装着準備プロセスにおける前扉を開いた状態を示す斜視
図である。
【図10】この発明の一実施形態によるシート処理装置
の装着準備プロセスにおける排紙トレイを取り外した状
態を示す正面図である。
【図11】この発明の一実施形態によるシート処理装置
の装着準備プロセスにおけるトレイおよびカバーを取り
外した後の状態を示す斜視図である。
【図12】オプション排紙ユニットを本体左側より装着
する方法を示す正面図である。
【図13】フィニッシャー本体を画像形成装置に装着す
る方法を説明するための正面図である。
【図14】フィニッシャー本体の取り付け方向を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 作像部 2 本体給紙部 3 スキャナ部 4 排紙空間部 21 給紙カセット 41 排紙トレイ 45 機内排紙カバー 60 操作部 71 原稿台 72 原稿排出台 80 上左カバー 82 本体前側板 84 本体ステー 86 前扉 100 画像形成装置 101 本体 102 自動原稿給送装置 103 給紙テーブル 150 電子写真プロセス手段 151 定着装置 160 オプション排紙ユニット 162,167 ビス 200 フィニッシャー本体 202 スタックトレイ 208 処理トレイ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに画像を形成する作像部と、 原稿の画像を読み取る画像読取部と、 上記作像部と上記画像読取部との間に設けられ、その底
    面部が着脱自在な空間と、 上記空間の底面部を取り外した状態で装着され、上記シ
    ートに対して所定の処理を行うシート処理手段とを有す
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記シート処理手段が、上記作像部のシ
    ートを排出する部分に接続する接続ユニットと、上記接
    続ユニットから送出される上記シートに対して上記所定
    の処理を実行可能なシート処理ユニットとを有する請求
    項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記画像読取部が上記作像部の上方に配
    設されている請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記空間の底面部が上記作像部の上方に
    配設されている請求項1,2、または3記載の画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 シートに画像を形成する作像部と、 原稿の画像を読み取る画像読取部と、 上記作像部と上記画像読取部との間に設けられ、その底
    面部が着脱自在な空間と、 上記空間の底面部を取り外した状態で装着され、上記シ
    ートに対して所定の処理を行うシート処理装置。
  6. 【請求項6】 上記作像部におけるシートを排出する部
    分に接続する接続ユニットと、上記接続ユニットから送
    出される上記シートに対して上記所定の処理を行うシー
    ト処理ユニットとを有する請求項5記載のシート処理装
    置。
  7. 【請求項7】 上記画像読取部が上記作像部の上方に配
    設されていることを特徴とする請求項5または6記載の
    シート処理装置。
  8. 【請求項8】 上記空間の底面部が上記作像部の上方に
    配設されていることを特徴とする請求項5,6、または
    7記載のシート処理装置。
  9. 【請求項9】 シートに画像を形成する作像部と、原稿
    の画像を読み取る画像読取部との間に設けられた空間の
    底面部を取り外し、 上記底面部が取り外された空間に、上記シートに対して
    所定の処理を行うシート処理手段を装着する画像形成装
    置におけるシート処理装置の装着方法。
  10. 【請求項10】 上記シート処理手段が、上記作像部に
    おけるシートを排出する部分に接続する接続ユニット
    と、上記接続ユニットから送出される上記シートに対し
    て上記所定の処理を行うシート処理ユニットとを有する
    請求項9記載のシート処理装置の装着方法。
JP2001336271A 2001-11-01 2001-11-01 画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法 Pending JP2003137470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336271A JP2003137470A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336271A JP2003137470A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137470A true JP2003137470A (ja) 2003-05-14
JP2003137470A5 JP2003137470A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=19151122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336271A Pending JP2003137470A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003137470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098933A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置
US7673984B2 (en) 2005-02-16 2010-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a removable output unit
US8351811B2 (en) 2009-02-27 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with locking storage for output images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098933A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP4666987B2 (ja) * 2004-09-30 2011-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7673984B2 (en) 2005-02-16 2010-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a removable output unit
US8351811B2 (en) 2009-02-27 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with locking storage for output images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690901B2 (en) Image forming apparatus
JP2004214803A (ja) 画像形成装置およびその組み付け方法
EP1249737A2 (en) Power unit and image forming apparatus provided with same mounted thereto
US9405263B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and post processing method
JP3639614B2 (ja) 多機能画像形成装置
JP2002308520A (ja) 画像形成装置
JP2002318477A (ja) 画像形成装置
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JP2004212494A (ja) 画像形成装置
JP2003137470A (ja) 画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法
JP4785456B2 (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JP2005062326A (ja) 画像形成装置
JP2004138683A (ja) 画像形成装置
JP2002123049A (ja) シート処理装置、シート処理装置の装着方法および画像形成装置
JP2005309014A (ja) 画像形成装置
JP2005311627A (ja) 画像形成装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JP4580750B2 (ja) 画像形成装置
JPH08339108A (ja) 画像形成装置
JP2002308511A (ja) シート取り扱い装置
JP3706802B2 (ja) 画像形成装置
JP2004318179A (ja) 画像形成装置
JP2004130743A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2005173171A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219