JP2003135805A - 遊技機の基板保護部材 - Google Patents

遊技機の基板保護部材

Info

Publication number
JP2003135805A
JP2003135805A JP2001343287A JP2001343287A JP2003135805A JP 2003135805 A JP2003135805 A JP 2003135805A JP 2001343287 A JP2001343287 A JP 2001343287A JP 2001343287 A JP2001343287 A JP 2001343287A JP 2003135805 A JP2003135805 A JP 2003135805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
gaming machine
wiring
main body
protection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380104B2 (ja
Inventor
Masahiro Takeuchi
正博 竹内
Yoshio Wakana
芳生 若菜
Makoto Tayui
誠 田結
Hidekatsu Takeuchi
英勝 竹内
Seiichi Yanagawa
誠市 梁川
Fujio Suzuki
富士夫 鈴木
Toshiaki Sugita
利明 杉田
Yoshimichi Nozaki
祥導 野崎
Kenji Yamamoto
健二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MRD Co Ltd
Takeya Co Ltd
Original Assignee
MRD Co Ltd
Takeya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MRD Co Ltd, Takeya Co Ltd filed Critical MRD Co Ltd
Priority to JP2001343287A priority Critical patent/JP4380104B2/ja
Publication of JP2003135805A publication Critical patent/JP2003135805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380104B2 publication Critical patent/JP4380104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技機裏面に配設された基板を収納、保護
し、基板に接続される配線の組付け及び取外し作業の能
率を向上させると共に、配線の損傷ないし断線を防止
し、基板周辺に施される不正処理を容易に発見できる簡
単な構造の安価な基板保護部材を提供する。 【解決手段】 遊技機の基板保護部材を、基板を収納、
保護する本体部41と、本体部41に連設され一体成形
された基板拘束部45とで構成し、基板に接続される配
線を基板拘束部45で拘束する。そして、配線拘束部4
5に設けられた係止部46及び本体部41に設けられた
係止部を球寄せ11に係合させ基板保護部材を固定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技機裏面に配設
された基板を収納すると共に保護するための基板保護部
材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、遊技機において、遊技者と直接
対面する側とは反対の遊技機裏面には、通常、基板、モ
ーター、ソレノイド、スイッチ及びランプ等の電気部品
が多数配設されている。これらをそれぞれ電気的に接続
する場合、各配線が蜘蛛の巣状に交差し、入り乱れてし
まう。配線が入り乱れた状態であると、上記部品及び配
線の組付け作業や取外し作業に時間がかかりその能率が
低下するだけでなく、組付け及び取外し作業中に遊技機
の主要部分である内枠機構を開閉する場合に、誤って配
線を損傷ないし断線させるという問題があった。
【0003】又、近年、基板や配線及び端子に対して不
正な処理を施し、本来の大当たり確率以上に大当たりを
発生させるという不正行為が行われることがある。この
不正行為は特に基板周辺にたいへん巧妙に施される場合
があり、配線が入り乱れていると不正行為を発見し難い
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、入り乱れ
た配線による上記電気部品の組付け及び取外し作業の能
率低下という問題を解決するために、種々の工夫がなさ
れており、例えば、特開平9−714号公報に開示され
ているように、遊技機への基板の設置部を遊技機枠機構
に一体的に設けた基板収納部と、遊技機枠機構とは別体
に、この基板収納部を覆うように取付けた蓋体とで構成
し、該蓋体の一部に設けた配線押さえ部材によって基板
からの配線を押さえ付けたものが提案されている。
【0005】しかし、この配線押さえ部材は複数の配線
を一定巾の突条(突起部)で基板収納部に押さえ付けて
いるため、配線に許容値以上の大きい外力が加えられる
と配線が損傷ないし断線するおそれがあり、又、多量の
配線を押さえ付けて収納することが困難であるという問
題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、遊技機裏面に配
設された基板を収納すると共に保護し、基板に接続され
る配線を拘束することにより、配線の組付け及び取外し
作業の能率を向上させ配線の損傷ないし断線を防止し、
基板周縁に施される不正処理を容易に発見し易くするこ
とができる簡単な構造の安価な基板保護部材を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するために、本発明は、遊技機裏面に配設された
基板を保護するための基板保護部材であって、基板を収
納するための本体部と、前記本体部に設けられ、前記基
板に接続される配線の端子を挿通させるための少なくと
も1個の窓部と、前記本体部に連設され、配線を拘束す
るための配線拘束部とからなることを特徴とする。
【0008】そうすると、前記基板を収納すると共に保
護することができ、前記配線を拘束することにより、前
記配線が蜘蛛の巣状に交差して入り乱れることを防止す
ることができるので前記配線の組付け及び取外し作業が
容易になり、前記配線に損傷ないし断線が生じるおそれ
がない。更に、基板周縁に施された不正行為を容易に発
見し易くすることができるので、不正行為を未然に防止
することができる。
【0009】前記配線拘束部は、前記本体部と一体成形
されているとよい。そのように構成すると、前記遊技機
の主要部分である内枠機構への取付作業を迅速に行うこ
とができると共に、別部品で前記配線拘束部を構成する
必要がないため部品点数が減少し、その結果コストダウ
ンを図ることができる。
【0010】前記配線拘束部は、前記遊技機の主要部分
である内枠機構に係合可能な係止部を有するとよい。そ
れにより、前記係止部が前記遊技機の主要部分である内
枠機構に対して係止されるので配線を確実に取纏めて収
納することができる。前記配線拘束部に設けられた前記
係止部の他に少なくとも1個の係止部が前記本体部に設
けられているとよい。それにより、前記基板保護部材を
前記遊技機の主要部分である内枠機構に一層確実に係合
することができると共に容易に着脱することができる。
【0011】又、前記基板保護部材を前記遊技機の主要
部分である内枠機構に対して着脱できるような構成にし
ておくと、基板が故障した場合でも、基板の交換を短時
間で行うことができる。前記配線拘束部は、前記本体部
に対して予め定められた角度回転可能に成形されている
とよい。このように構成すると、前記配線拘束部を前記
本体部から回転させて前記本体部との間に隙間をあけ、
その隙間から前記配線拘束部、前記本体部及び前記遊技
機の主要部分である内枠機構とで囲まれた空間に配線を
拘束し、収納することができる。これに対し、前記配線
拘束部が樹脂部材からなり、その弾性を利用した配線拘
束構造であった場合、配線を樹脂部材の弾性変形可能範
囲内で収納することができる。しかし、配線拘束部に回
転及び係止する機能が無かった場合、所定量以上の配線
を無理に入込むと、配線が撓んだり、脱落したり、折れ
てしまうことがあった。そこで、前記配線拘束部を予め
定められた角度回転させて配線を収納するための空間を
作り出すことにより、多量の配線を拘束することができ
るようになる。又、その際、配線に外力を加えたり、配
線を押さえ付けたりすることがないので配線に損傷や断
線が生じるおそれがない。
【0012】前記基板保護部材は、前記遊技機の主要部
分である内枠機構の開閉軸側に取付けられているとよ
い。前記遊技機の主要部分である内枠機構が開閉軸を中
心に開閉される場合、その開閉に伴う開閉軸に近い側の
動きの量は開閉軸から遠い側の動きの量より少ない。そ
うすると、前記基板は、いずれも基板、ランプ、モータ
ー、ソレノイド等に制御信号を中継するため、前記遊技
機の遊技機前面及び遊技機裏面に配線を取り回す必要が
あるが、それらの作業時に前記遊技機の主要部分である
内枠機構を開閉し配線作業を行うことがある。ところ
が、前記遊技機の主要部分である内枠機構は、一般に、
遊技機裏面側から見て右側に設けられている開閉軸を中
心にして遊技機前面側へ開かれる。従って、前記遊技機
の主要部分である内枠機構に取付けられている前記基板
は、それに伴い遊技機前面側へ動くので、前記遊技機の
主要部分である内枠機構の開閉軸に近い位置に前記基板
が配設されていると、開閉軸に近い位置に配設されなか
った場合に比べて前記基板の遊技機前面側への動きの量
が相対的に少なく、又、通常、配線は開閉軸側を経由し
て取り回されるので、遊技機裏面へ信号を送るための配
線が短くて済み、その分コストダウンを図ることがで
き、更に断線の危険性も少ない。又、前記基板保護部材
を遊技機裏面の開閉軸側に取付けたことにより、遊技機
前面側への配線の取り回しが容易になる。
【0013】前記本体部は、前記遊技機を制御する各種
制御基板から出力されたデータを中継、又は/及び遊技
関連機器で利用されるデータを中継する中継基板を収納
することができるとよい。中継基板は、基板と基板同
士、又は、基板と基板から出力された制御信号に基づい
て遊技動作を実行する駆動部とが距離的に離れた位置に
配設される場合に中継する役割を果たしているので、四
方八方から配線が接続されるため、特に配線が蜘蛛の巣
状に交差して入り乱れやすくなる。そこで、中継基板の
基板保護部材に配線拘束部が取付けられることにより、
これらの中継基板に接続される多量の複雑な配線を整理
することができる。
【0014】前記本体部は、前記中継基板として、遊技
盤に係わる制御信号を遊技機外部の情報管理装置に中継
する盤用外部中継基板を収納することができるとよい。
それにより、前記遊技機の主要部分である内枠機構を開
閉した場合にも前記盤用外部中継基板が開閉軸側に配設
されているので、開閉軸側に配設されなかった場合に比
べて、遊技機外部の情報管理装置に信号を送るための配
線が短くて済み、その分コストダウンを図ることがで
き、更に断線の危険性も少ない。
【0015】前記本体部は、前記中継基板として、遊技
枠に関する制御信号を遊技機外部の情報管理装置に中継
する枠用外部中継基板を収納することができるとよい。
それにより、前記遊技機の主要部分である内枠機構を開
閉した場合にも前記枠用外部中継基板が開閉軸側に配設
されているので、開閉軸側に配設されなかった場合に比
べて、遊技機外部の情報管理装置に信号を送るための配
線が短くて済み、その分コストダウンを図ることがで
き、更に断線の危険性も少ない。
【0016】前記本体部は、前記中継基板として、前記
遊技機の動作を制御する制御基板から出力される制御信
号を中継し、該制御信号に基づいて遊技動作を実行する
駆動部へ出力する、飾りランプ中継基板を収納すること
ができるとよい。それにより、前記遊技機の主要部分で
ある内枠機構を開閉した場合にも前記飾りランプ中継基
板が開閉軸側に配設されているので、開閉軸側に配設さ
れなかった場合に比べて、遊技機外部の情報管理装置に
信号を送るための配線が短くて済み、その分コストダウ
ンを図ることができ、更に断線の危険性も少ない。
【0017】前記本体部は、前記中継基板に加えて、前
記遊技機に供給するための電源を受ける受電基板を収納
することができるとよい。それにより、前記遊技機の主
要部分である内枠機構を開閉した場合にも前記受電基板
が開閉軸側に配設されているので、開閉軸側に配設され
なかった場合に比べて、遊技機外部から供給を受ける電
源端子の配線が短くて済み、その分コストダウンを図る
ことができ、更に断線の危険性も少ない。
【0018】前記本体部は、前記受電基板として、前記
遊技機から発生する静電気を中継して、遊技機設置島台
側へ放電する静電気除去手段を備えている受電基板を収
納することができるとよい。それにより、前記遊技機か
ら発生する静電気を前記遊技機設置島台側へ導き除電す
ることができる。更に、前記遊技機の主要部分である内
枠機構を開閉した場合にも前記受電基板が開閉軸側に配
設されているので、開閉軸側に配設されなかった場合に
比べて、前記遊技機設置島台側に静電気を送るための配
線が短くて済み、その分コストダウンを図ることがで
き、更に断線の危険性も少ない。
【0019】前記本体部は、ノイズ除去フィルタ装置が
組込まれているとよい。そのように構成すると、前記基
板へのノイズの伝搬を防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を、添
付図面に基づいて説明する。図1は、遊技機前面を示す
図である。図2は、遊技機裏面を示す図である。図3
は、ミドルプレートを示す図である。図4は、球寄せの
遊技機裏面側を示す斜視図である。図5は、球寄せの遊
技機前面側を示す斜視図である。
【0021】図1に示す遊技機は、遊技機1が設置され
る遊技機島台に固定される外枠13と、外枠13に対し
て開閉軸15で軸支されると共に、鍵25により施錠可
能な内枠14とで構成されている。内枠14には、トッ
プランプ21、コーナーランプ22と23、サイドラン
プ24、下皿28、発射装置27及び前述の鍵25等が
備えられている。又、内枠14に対して開閉可能に軸支
されるガラス枠17及び上皿ユニット26が設けられて
いる。
【0022】遊技機1の裏面には、内枠機構10が設け
られている。内枠機構10は、図2に示すように、遊技
機1の内枠14の裏面に取付けられている。内枠機構1
0は、遊技盤を着脱可能に取付けるための遊技盤着脱機
構であるミドルプレート12と、賞品球の循環経路が構
成され、内枠に対して開閉可能に軸支される球寄せ11
とで構成されている。ミドルプレート12と球寄せ11
は、図3に示すミドルプレート12の球寄せ開閉軸突起
部39が、図4に示す球寄せ11の球寄せ開閉軸受け部
37に嵌合して組付けられる。
【0023】ミドルプレート12は、内枠14の裏面に
一体構造とするかあるいは別体にて構成されている。球
寄せ11には、図5に示すように、球寄せベース18が
設けられている。球寄せベース18には賞品球の循環通
路があり、遊技盤20に打ち出されたセーフ球、アウト
球が集められて遊技機設置島台へ排出される集合排出樋
19と、図4に示すように、遊技機設置島台から供給さ
れる賞品球を一時貯留する賞品球タンク34と、賞品球
を計数して払出す賞品球払出装置38と、賞品球タンク
34と賞品球払出装置38との間を介する賞品球樋36
とが設けられている。又、球寄せ11には主基板3、賞
品球基板8、電源基板4、及び基板保護ケース2が設け
られている。基板保護ケース2内には音声基板、ランプ
基板及び図柄基板(図示せず)が備えられている。 更
に、図2において61は島アース端子、63はアース線
である。6はAC100V電源プラグ、7はAC24V電源プ
ラグである。
【0024】次に、図6から図8までを参照して、基板
保護部材について説明する。図6は、基板保護部材の正
面を示す図である。図7は、基板保護部材の側面を示す
図である。図8は、図6のA-A断面を示す図である。基
板保護部材40は、本体部41と配線拘束部45とで構
成されている。
【0025】本体部41は、蓋の無いほぼ直方体の箱
で、蓋の無い開口部側を、保護するべき基板に被せるよ
うに当てて用いられ、基板を収納すると共に保護する機
能を有する。本体部41の大きさは、長さ、巾及び深さ
がそれぞれ15〜18cm、10〜12cm及び1〜3cmで
ある。本体部41の箱の板厚は1〜2mmである。本体部
41に適切な剛性を付与するため、必要に応じて本体部
41の内側面にリブを設ける(図示せず)。開口部の反
対方向の対面する箱の底板部分には基板に接続される配
線の端子を挿通するための窓部51a、51b、53a、
53b、55a、55b、55c、55d、57a、57b及
び57cが設けられている。上記の各窓部に接続される
端子については後で述べる。
【0026】配線拘束部45は、本体部41に連設され
た部分であり、本体部41の一隅から本体部41の外側
へ延びたL字型の帯板からなる。帯板の巾、即ち配線拘
束部45の巾は1〜2cmで、帯板の板厚は本体部41と
同じ1〜2mmである。L字型の帯板のコーナー部45a
は、図8に示すように、配線拘束部45に適切な剛性を
付与するために厚肉状に造られている。又、L字型の帯
板の先端部には突起状の係止部46が設けられている。
この係止部46は球寄せ11に予め設けられた係合孔部
11aに係合することができる。
【0027】配線拘束部45の先端部に設けられた係止
部46の他に、係止部46と同形状の係止部42、44
が本体部41に更に設けられている。従って、基板保護
部材40はこれらの3個の係止部42、44及び46に
よって球寄せ11に着脱自在に係合される。更に、基板
保護部材40を球寄せ11に一層強固に固定するため
に、図6に示すように、本体部41の周辺部に2個のネ
ジ貫通孔43が設けられており、これにネジ(図示せ
ず)を挿通し、基板保護部材40を球寄せ11に設けら
れたネジ孔(図示せず)に固定することができるように
なっている。
【0028】配線拘束部45が本体部41と接続する接
続部47には、図8に示すように、配線拘束部45の帯
板の全巾に亘って切欠き溝48が設けられている。この
切欠き溝48により配線拘束部45の板厚が接続部47
で減少するため、配線拘束部45を接続部47の回りに
X方向へ予め定めた角度回転させることができる。配線
拘束部45は、後述のように可撓性のある樹脂で造られ
ているので、X方向へ繰り返し回転させても折損あるい
は破断することはない。
【0029】本体部41、配線拘束部45及び係止部4
2、44、46は例えばポリプロピレン、ポリエチレン
等で一体成形されている。本体部41及び配線拘束部4
5の材料を透明又は半透明にするとよい。このように構
成すると、本体部41に収納され保護された基板、端子
及び配線拘束部45で拘束された配線の状況を外部から
観察できるので、基板の損傷や端子の外れ及び配線の損
傷ないし断線等を容易に発見することができる。
【0030】基板保護部材40を使用するには、基板保
護部材40の本体部41を保護するべき基板の上に被せ
て基板を収納する。次に、配線拘束部45を用いて配線
を拘束する方法について説明する。図8に示すように、
配線拘束部45の先端部に設けられた係止部46と球寄
せ11の係合孔部11aとの係合を外した後、配線拘束
部45を接続部47を中心にX方向へ回転させ、配線拘
束部45の先端部に設けられた係止部46と球寄せ11
との間に隙間を作る。その隙間から束ねられた配線31
を挿入して本体部41の縦壁41aと配線拘束部45と
球寄せ11とで囲まれた空間に収納した後、回転により
はね上げられていた配線拘束部45を元の状態に戻し、
配線拘束部45の先端部に設けられた係止部46を球寄
せ11に設けられた係合孔部11aに係合させる。
【0031】図4には、球寄せ11の遊技機裏面側にお
いて、配線31が本体部41に設けられた配線拘束部4
5によって拘束された状態が示されている。又、図5に
は、球寄せ11の遊技機前面側において、本体部41に
設けられた配線拘束部45によって拘束された配線31
が、球寄せ11の内部を通り、球寄せ11の遊技機前面
から配線32及び配線33として遊技機外部へ接続され
る状態が示されている。
【0032】本実施形態では、配線拘束部45が本体部
41と一体成形されているので、別部品で配線拘束部4
5を構成する必要がないため基板保護部材40の部品点
数が減少し、その結果コストダウンを図ることができ
る。更に、配線拘束部45によって配線31を拘束する
場合、配線31を、図8に示したように、本体部41の
縦壁41aと配線拘束部45と球寄せ11とで囲まれた
空間に収納するだけであり、外力を加えて配線31を押
さえ付けないので配線31が損傷や断線するおそれがな
い。又、拘束すべき配線31の量に応じて配線拘束部4
5の大きさを選ぶことができる。即ち、配線拘束部45
のL字型の帯板の長さを大きくすればそれだけ多量の配
線31を容易に収納し拘束することができる。
【0033】又、配線拘束部45を本体部41に対して
複数(2〜4)個設置すれば更に良い。例えば本体部4
1の縁に沿う部分(本体部41の角部や側部)に配線拘
束部45を設けることにより、配線を引き回す目的の場
所へ向けて配線を拘束できると共に、配線が蜘蛛の巣状
に交差することがなくなるので端子部及び基板が目視し
易くなる。
【0034】基板保護部材40は、遊技機1を制御する
前記基板から出力されたデータを中継、又は/及び遊技
機1の外部の機器で利用されるデータを中継する中継基
板を収納すると共に保護する。中継基板としては、図6
に仮想線で示すように、遊技盤に係わる制御信号を遊技
機外部の情報管理装置(ホールコンピュータ)に中継す
る盤用外部中継基板53、遊技枠に係わる制御信号を遊
技機外部の情報管理装置(ホールコンピュータ)に中継
する枠用外部中継基板55、及び遊技動作に係わる制御
信号を中継し、該制御信号に基づいて該遊技動作を実行
する駆動部に該制御信号を送信する飾りランプ中継基板
57がある。
【0035】基板保護部材40は、前記中継基板に加え
て遊技機1に供給するための電源を受ける受電基板51
をも収納すると共に保護する。図9は、基板保護部材4
0を、盤用外部中継基板53、枠用外部中継基板55、
飾りランプ中継基板57及び受電基板51上に、実際に
取付けた状態を示す図である。
【0036】盤用外部中継基板53は、図2に示す遊技
機1の主基板3から出力される、図1に示す遊技盤20
に係わるスタート入賞回数、外れ情報、大当たり情報及
び確率変動情報等の遊技情報を主基板からの端子531
に中継し、該遊技情報を遊技機1の外部の情報管理装置
(ホールコンピュータ)へ情報管理装置端子532から
出力する中継基板である。
【0037】枠用外部中継基板55は、遊技機1の動作
を制御する賞品球基板8から出力される制御信号(払出
個数情報)を賞品球基板8からの端子552に中継する
と同時に、内枠又はガラス枠の開放を検出する検出信号
を枠開放スイッチ端子551及び扉開放スイッチ端子5
53に中継し、それらの制御信号及び検出信号を遊技機
1の外部の情報管理装置(ホールコンピュータ)へ情報
管理装置端子554から出力する中継基板である。内枠
又はガラス枠の開放を検出する検出信号は、図3に示す
枠開放スイッチ71又は扉開放スイッチ73から出力さ
れる。出力された信号は、枠開放スイッチ71及び扉開
放スイッチ73からミドルプレート12の上面を通り配
線止め突起75及び配線止め手段77で拘束された配線
35によって遊技機裏面に設けられた枠用外部中継基板
55に送信される。
【0038】飾りランプ中継基板57は、遊技機1の動
作を制御する図2に示す保護ケース2内に保護されたラ
ンプ、音声及び図柄基板から出力される制御信号をラン
プ基板端子571に中継し、該制御信号を遊技動作を実
行する図1に示すトップランプ21、コーナーランプ2
2と23及びサイドランプ24等の駆動部へトップラン
プ端子572及びコーナー飾りランプ端子573から出
力する中継基板である。
【0039】受電基板51は、遊技機1の外部から供給
される電源を受電し、図2に示す電源基板4及び賞品球
基板8に対して電源の供給を行う電源中継基板である。
詳細には外部からの電源をAC24V電源プラグ端子516
に受電し、電源基板端子513及び賞品球基板電源端子
512から賞品球基板8及び電源基板4に分けて電源を
供給している。その理由は、現金機とCR機とで賞品球基
板8を共通化するためである。
【0040】受電基板51は、電源スイッチ515を備
え、更に遊技機1の賞品球誘導路に発生する静電気を賞
品球誘導路アース端子511に中継し、該静電気を島ア
ース端子514から図2に示すアース線63を通じて遊
技機1の設置島台に除電する。受電基板51は他に図9
に示すフューズボックス蓋56によって覆われたコンピ
ュータ用フューズ517を備えている。
【0041】基板保護部材40を使用する場合は、前述
のように、本体部41を盤用外部中継基板53、枠用外
部中継基板55、飾りランプ中継基板57及び受電基板
51に被せて収納し、本体部41に設けられた係止部4
2、44を球寄せ11の係合孔部11aに係合させると
同時に、配線拘束部45によって上記各基板に接続され
る各配線を束ね拘束した後、係止部46を係合孔部11
aと係合させ基板保護部材40を球寄せ11に係合させ
る。更に、本体部41に設けられた2個のネジ貫通孔4
3にネジを挿通して球寄せ11に設けられたネジ孔(図
示せず)に固定する。
【0042】基板保護部材40を球寄せ11から取外す
場合は、上記ネジを緩め、ネジ貫通孔43から取除いた
後、係止部42、44及び46を球寄せ11に予め設け
られた係合孔部11aから外し係止部42、44及び4
6と球寄せ11との係合を解除すればよい。このよう
に、基板保護部材40の球寄せ11への着脱は極めて容
易である。
【0043】飾りランプ中継基板57及び受電基板51
は、図2に示すように、何れも遊技機1の遊技機裏面の
内枠14及びミドルプレート12と球寄せ11の開閉軸
16側(略右上の隅部(図2のR方向側で且つU方向
側))に配置されている。つまり、飾りランプ中継基板
57及び受電基板51は、球寄せ11の球寄せベース1
8の略右上隅部に配置されるが、これは、内枠14、球
寄せ11の双方の基板、ランプ、モーター、ソレノイド
等に制御信号、電源電圧を中継するための配線取り回し
の為である。つまり、球寄せ11が遊技機前面側へ開か
れると、球寄せ11に配設されている飾りランプ中継基
板57及び受電基板51から接続される配線が、それに
伴い遊技機前面側へ引き出されるため、飾りランプ中継
基板57及び受電基板51が開閉軸16側に配置されな
かった場合に比べて、飾りランプ中継基板57及び受電
基板51の遊技機前面側への動きの量が相対的に少なく
なり、内枠14及びミドルプレート12と球寄せ11へ
の制御信号、電源電圧を送るための配線が短くて済み、
その分コストダウンを図ることができ、更に断線の危険
性も少い。
【0044】又、盤用外部中継基板53及び枠用外部中
継基板55も、図2に示すように、何れも遊技機1の遊
技機裏面の外枠13と内枠14の開閉軸15側(略右上
隅部(図2のR方向側で且つU方向側))に配置されてい
る。つまり、盤用外部中継基板53及び枠用外部中継基
板55は、内枠14に軸支される球寄せベース18の略
右上隅部に配置されるが、これは外部の情報管理装置
(ホールコンピュータ)に制御信号を中継するための配
線取り回しの為である。つまり、外枠13に対して軸支
される内枠14が遊技機前面側へ開かれると、球寄せベ
ース18に配設されている盤用外部中継基板53及び枠
用外部中継基板55から外部の情報管理装置(ホールコ
ンピュータ)に接続される配線が、それに伴い遊技機前
面側へ引き出されるため、盤用外部中継基板53及び枠
用外部中継基板55が開閉軸15側に配置されなかった
場合に比べて、盤用外部中継基板53及び枠用外部中継
基板55の遊技機前面側への動きの量が相対的に少なく
なり、内枠14と外部の情報管理装置(ホールコンピュ
ータ)への制御信号を送るための配線が短くて済み、そ
の分コストダウンを図ることができ、更に断線の危険性
も少い。
【0045】尚、開閉軸15、16が略右上隅部に設け
られた場合について説明したが、略左上隅部に設けられ
てもよい。受電基板51の一部には、図2に示すよう
に、島アース端子61が設けられ、遊技機1に発生する
静電気を島アース端子61から図2に示すアース線63
及び図4に示すアース線64、65によって遊技機設置
島台側へ放電し除去する。
【0046】更に、図示していないが基板保護部材40
にノイズ除去フィルタ装置を組込むことができる。例え
ば、基板保護部材40の本体部41の一部に開閉可能な
ケース部分を形成し、該ケース内に磁性体であるフェラ
イトを充填する。このケースを開いて配線を挿入した後
ケースを合わせて閉じればよい。このように、ノイズ除
去フィルタ装置を組込むことにより、各基板へのノイズ
の伝搬を防止することができる。
【0047】又、配線拘束部45は、上記基板に接続さ
れる配線を拘束するために用いられるが、その他に遊技
機1に使用される配線を拘束してもよい。本実施例では
盤用外部中継基板53、枠用外部中継基板55、飾りラ
ンプ中継基板57及び受電基板51の4個の基板を保護
する基板保護部材40について説明したが、図2 に示
す球寄せ11の開閉軸側に配設された中継基板5も基板
保護部材40と同様に構成された基板保護部材を用いて
収納すると共に保護することができる。
【0048】尚、請求項1に記載の基板保護部材は、基
板保護部材40が対応し、本体部及び窓部は本体部41
が対応し、配線拘束部は配線拘束部45が対応する。請
求項3に記載の係止部は、係止部46が対応する。請求
項1、7〜11に記載の基板保護部材により保護される
基板は、盤用外部中継基板53、枠用外部中継基板5
5、飾りランプ中継基板57及び受電基板51が対応す
る。
【0049】請求項4に記載の配線拘束部45に設けら
れた係止部46の他に少なくとも1個設けられた係止部
は、係止部42、44が対応する。請求項12に記載の
静電気除去手段は、アース線63、64及び65と島ア
ース端子61が対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遊技機前面を示す図である。
【図2】 遊技機裏面を示す図である。
【図3】 ミドルプレートを示す図である。
【図4】 球寄せの遊技機裏面側を示す斜視図である。
【図5】 球寄せの遊技機前面側を示す斜視図である。
【図6】 基板保護部材の正面を示す図である。
【図7】 基板保護部材の側面を示す図である。
【図8】 図6のA-A断面を示す図である。
【図9】 基板保護部材を実際に、盤用外部中継基板、
枠用外部中継基板、飾りランプ中継基板及び受電基板に
取付けた状態を示す図である。
【符号の説明】
1・・・遊技機 2・・・保護ケース 3・・・主基板 4・・・電源基板 5・・・中継基板 6・・・AC100V電源プラグ 7・・・AC24V電源プラグ 8・・・賞品球基板 10・・・内枠機構 11・・・球寄せ 11a・・・係合孔部 12・・・ミドルプレート 13・・・外枠 14・・・内枠 15・・・開閉軸 16・・・開閉軸 17・・・ガラス枠 18・・・球寄せベース 19・・・集合排出樋 20・・・遊技盤 21・・・トップランプ 22、23・・・コーナーランプ 24・・・サイドランプ 25・・・鍵 26・・・上皿ユニット 27・・・発射装置 28・・・下皿 31、32、33、35・・・配線 34・・・賞品球タンク 36・・・賞品球樋 37・・・球寄せ開閉軸受け部 38・・・賞品球払出装置 39・・・球寄せ開閉軸突起 40・・・基板保護部材 41・・・本体部 41a・・・縦壁 42、44、46・・・係止部 43・・・ネジ貫通孔 45・・・配線拘束部 45a・・・コーナー部 47・・・接続部 48・・・切欠き溝 51・・・受電基板 53・・・盤用外部中継基板 55・・・枠用外部中継基板 56・・・フューズボックス蓋 57・・・飾りランプ中継基板 61・・・島アース端子 63、64、65・・・アース線 71・・・枠開放スイッチ 73・・・扉開放スイッチ 75・・・配線止め突起 77・・・配線止め手段 511・・・賞品球誘導路アース端子 512・・・賞品球基板電源端子 513・・・電源基板端子 514・・・島アース端子 515・・・電源スイッチ 516・・・AC24V電源プラグ端子 517・・・コンピュータ用フューズ 531・・・主基板からの端子 532・・・情報管理装置端子 551・・・枠開放スイッチ端子 552・・・賞品球基板からの端子 553・・・扉開放スイッチ端子 554・・・情報管理装置端子 571・・・ランプ基板端子 572・・・トップランプ端子 573・・・コーナー飾りランプ端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田結 誠 東京都中野区新井4丁目4番3号 (72)発明者 竹内 英勝 愛知県春日井市東野町西二丁目14番地の15 (72)発明者 梁川 誠市 愛知県春日井市美濃町2丁目102番地 (72)発明者 鈴木 富士夫 愛知県名古屋市東区東大曽根町13番13号 株式会社エムアールディー内 (72)発明者 杉田 利明 愛知県名古屋市東区東大曽根町13番13号 株式会社エムアールディー内 (72)発明者 野崎 祥導 愛知県名古屋市東区東大曽根町13番13号 株式会社エムアールディー内 (72)発明者 山本 健二 愛知県名古屋市東区東大曽根町13番13号 株式会社エムアールディー内 Fターム(参考) 2C088 BC47 DA07 EA10 EA25 EA36

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機裏面に配設された基板を保護する
    ための基板保護部材であって、 基板を収納するための本体部と、 前記本体部に設けられ、前記基板に接続される配線の端
    子を挿通させるための少なくとも1個の窓部と、 前記本体部に連設され、配線を拘束するための配線拘束
    部とからなることを特徴とする、遊技機の基板保護部
    材。
  2. 【請求項2】 前記配線拘束部は、前記本体部と一体成
    形されていることを特徴とする、請求項1記載の遊技機
    の基板保護部材。
  3. 【請求項3】 前記配線拘束部は、前記遊技機の主要部
    分である内枠機構に係合可能な係止部を有することを特
    徴とする、請求項1又は2記載の遊技機の基板保護部
    材。
  4. 【請求項4】 前記配線拘束部に設けられた前記係止部
    の他に少なくとも1個の係止部が前記本体部に設けられ
    ていることを特徴とする、請求項3記載の遊技機の基板
    保護部材。
  5. 【請求項5】 前記配線拘束部は、前記本体部に対して
    予め定められた角度回転可能に成形されていることを特
    徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の遊技機
    の基板保護部材。
  6. 【請求項6】 前記基板保護部材は、前記遊技機の主要
    部分である内枠機構の開閉軸側に取付けられていること
    を特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の遊
    技機の基板保護部材。
  7. 【請求項7】 前記本体部は、前記遊技機を制御する各
    種制御基板から出力されたデータを中継、又は/及び遊
    技関連機器で利用されるデータを中継する中継基板を収
    納することができることを特徴とする、請求項1ないし
    6のいずれかに記載の遊技機の基板保護部材。
  8. 【請求項8】 前記本体部は、前記中継基板として、遊
    技盤に係わる制御信号を遊技機外部の情報管理装置に中
    継する盤用外部中継基板を収納することができることを
    特徴とする、請求項7記載の遊技機の基板保護部材。
  9. 【請求項9】 前記本体部は、前記中継基板として、遊
    技枠に関する制御信号を遊技機外部の情報管理装置に中
    継する枠用外部中継基板を収納することができることを
    特徴とする、請求項7記載の遊技機の基板保護部材。
  10. 【請求項10】 前記本体部は、前記中継基板として、
    前記遊技機の動作を制御する制御基板から出力される制
    御信号を中継し、該制御信号に基づいて遊技動作を実行
    する駆動部へ出力する、飾りランプ中継基板を収納する
    ことができることを特徴とする、請求項7記載の遊技機
    の基板保護部材。
  11. 【請求項11】 前記本体部は、前記中継基板に加え
    て、前記遊技機に供給するための電源を受ける受電基板
    を収納することができることを特徴とする、請求項7な
    いし10のいずれかに記載の遊技機の基板保護部材。
  12. 【請求項12】 前記本体部は、前記受電基板として、
    前記遊技機から発生する静電気を中継して、遊技機設置
    島台側へ放電する静電気除去手段を備えている受電基板
    を収納することができることを特徴とする、請求項11
    記載の遊技機の基板保護部材。
  13. 【請求項13】 前記本体部は、ノイズ除去フィルタ装
    置が組込まれていることを特徴とする、請求項1ないし
    12のいずれかに記載の遊技機の基板保護部材。
JP2001343287A 2001-11-08 2001-11-08 遊技機の基板保護部材 Expired - Fee Related JP4380104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343287A JP4380104B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 遊技機の基板保護部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343287A JP4380104B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 遊技機の基板保護部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003135805A true JP2003135805A (ja) 2003-05-13
JP4380104B2 JP4380104B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=19156999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343287A Expired - Fee Related JP4380104B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 遊技機の基板保護部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380104B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220959A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2013066800A (ja) * 2013-01-25 2013-04-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2020065520A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社クボタ マルチフィルム敷設装置及び作業機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220959A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2013066800A (ja) * 2013-01-25 2013-04-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2020065520A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社クボタ マルチフィルム敷設装置及び作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4380104B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010200988A (ja) 遊技台
JP4830500B2 (ja) 遊技機
JP4929705B2 (ja) 遊技機
JP4915137B2 (ja) 遊技機
JP4282053B2 (ja) 遊技機
JP2003135805A (ja) 遊技機の基板保護部材
JP2010207307A (ja) 遊技機
JP2014014440A (ja) 遊技機
JP4983200B2 (ja) 遊技機
JP2005296427A (ja) 遊技機
JP4517161B2 (ja) 回胴式遊技機
JP4929706B2 (ja) 遊技機
JP4715480B2 (ja) 遊技機
JP4595344B2 (ja) 遊技機
JP6035484B2 (ja) 遊技機
JP6477803B2 (ja) 遊技機
JP2006081560A (ja) 遊技機の制御装置
JPH11137808A (ja) 遊技機
JP5066847B2 (ja) 遊技機
JP5825333B2 (ja) 遊技機
JP2012232188A (ja) 遊技機
JP5664598B2 (ja) 遊技機
JP2000300798A (ja) パチンコ機
JP2004081400A (ja) パチンコ遊技機
JP4340427B2 (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees