JP2003131114A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JP2003131114A
JP2003131114A JP2001324548A JP2001324548A JP2003131114A JP 2003131114 A JP2003131114 A JP 2003131114A JP 2001324548 A JP2001324548 A JP 2001324548A JP 2001324548 A JP2001324548 A JP 2001324548A JP 2003131114 A JP2003131114 A JP 2003131114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
control
control unit
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001324548A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takasaki
実 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001324548A priority Critical patent/JP2003131114A/ja
Publication of JP2003131114A publication Critical patent/JP2003131114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキシブル基板による信号伝達方法では、
撮影装置内にフレキシブル基板の収納スペースを設ける
必要があり、装置の大型化につながる。 【解決手段】 レンズ鏡筒30内で光軸方向に移動可能
なレンズユニット7〜9に、撮影装置本体20に設けら
れた制御部1から制御信号を受けて作動し、作動状態を
示す検出信号その他の信号を制御部に送る作動部10,
2を備えたカメラにおいて、上記制御部と作動部とを、
制御信号の伝達と作動部から制御部への信号の伝達とに
共用される少なくとも1本の信号線で接続している。ま
た、レンズ鏡筒内に固定された固定信号ライン14,1
5と、レンズユニットの光軸方向移動に伴って固定信号
ラインとの接触部が移動する可動接点11,12とを介
して電気的に接続し、かつ少なくとも固定信号ライン
を、制御部から作動部への信号の伝達と作動部から制御
部への信号の伝達とに共用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光軸方向に駆動さ
れるレンズユニットに、光量調節機構等の作動部を撮影
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】撮影装置、特に撮影光学系としてズーム
レンズを備えたレンズシャッター式カメラにおいては、
レンズ鏡筒内にて光軸方向に移動してズームやピント合
わせを行うレンズユニットが設けられている。そして、
この可動レンズユニットに、絞り装置やシャッタ装置等
の作動部を組込む構成が一般的に採られている。
【0003】ところで、このようなカメラでは、上記作
動部に対してカメラ本体側の制御回路から制御信号を伝
達するために、フレキシブル基板を撮影光路を遮ること
のないように配置して、その基板上のパターンを信号ラ
インとして利用する場合が多い。フレキシブル基板の配
置(這い回し方法)に関しては、実公平7−53052
号公報で開示等されているものがある。
【0004】また、信号ラインとして用いられるケーブ
ル類を通すスペースを不要とするために、特開平11−
298770号公報には、レンズ鏡筒とカメラ本体との
間で制御信号を光によって伝達する投受光手段を備えた
カメラも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フレキシブル基板による信号伝達方法では、例えばシャ
ッタ装置を内蔵するレンズ鏡筒とカメラ本体とを接続す
るために、シャッタ装置の定電流駆動を行うための3本
の信号ライン(電源供給ライン)と、シャッタ幕の動作
検出のために3〜4本の信号ラインとが必要であり、フ
レキシブル基板にはこれら6〜7本の信号ラインを設け
なければならない。このため、基板の幅は10mmを超え
てしまう。
【0006】このような幅広のフレキシブル基板でカメ
ラ本体と可動レンズユニットを結びつけることから、可
動レンズユニットの動きを阻害しないように、レンズユ
ニットの可動範囲に応じた長さのフレキシブル基板を収
納するためのスペースをレンズ鏡筒内等に設ける必要が
あり、カメラの大型化につながるという問題がある。
【0007】また、フレキシブル基板が接続されている
可動レンズユニットはフレキシブル基板を屈曲させなが
ら動くことになるため、その分、レンズユニットを駆動
するアクチュエータに大きな(余分な)駆動力が必要と
なるという問題がある。
【0008】一方、特開平11−298770号公報に
て提案されている、投受光手段を介して制御信号を授受
するには、投光装置と受光装置、さらにはこれら駆動す
る電源部等を新たに追加することから、コスト上昇やカ
メラの大型化につながるという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本願第1の発明では、レンズ鏡筒内で光軸方向に
移動可能なレンズユニットに、撮影装置本体に設けられ
た制御部から制御信号を受けて作動し、作動状態を示す
検出信号その他の信号を制御部に送る作動部を備えた撮
影装置において、上記制御部と作動部とを、上記制御信
号の伝達と作動部から制御部への信号の伝達とに共用さ
れる少なくとも1本の信号線で接続している。
【0010】このようにレンズ鏡筒内において光軸方向
に移動可能なレンズユニットと撮像装置本体側の制御部
とを接続する信号線を、制御部から作動部への制御信号
の伝達と作動部から制御部への信号の伝達とに共用する
ことで、制御部と作動部とを接続する信号線の数を減ら
すことが可能となり、撮像装置内での信号線の配置スペ
ースを小さく抑えて撮像装置の小型化が図れるととも
に、レンズユニットを駆動するアクチュエータに必要な
駆動力を小さくすることが可能となる。
【0011】また、本願第2の発明では、レンズ鏡筒内
で光軸方向に移動可能なレンズユニットに、撮影装置本
体に設けられた制御部から制御信号を受けて作動し、作
動状態を示す検出信号その他の信号を制御部に送る作動
部を備えた撮影装置において、上記制御部と作動部と
を、レンズ鏡筒内に固定された固定信号ラインと、レン
ズユニットの光軸方向移動に伴って固定信号ラインとの
接触部が移動する可動接点とを介して電気的に接続し、
かつ少なくとも固定信号ラインを、制御部から作動部へ
の信号の伝達と作動部から制御部への信号の伝達とに共
用するようにしている。
【0012】このように固定信号ラインと可動接点とを
介して制御部と作動部とを接続することにより、従来の
フレキシブル基板を用いて制御部と作動部とを接続する
場合に比べて、屈曲状態のフレキシブル基板を収納する
ための大きなスペースが不要となって撮影装置を小型化
することが可能となる。また、レンズユニットを駆動す
る際にフレキシブル基板を屈曲させる必要がなくなる
分、レンズユニットを駆動するアクチュエータに必要な
駆動力を小さくすることが可能となる。
【0013】しかも、少なくとも固定信号ラインを制御
部から作動部への信号の伝達と作動部から制御部への信
号の伝達とに共用することにより、送受信される複数種
類の信号に対して信号ラインが1本で済み、撮影装置内
に必要な信号ラインの本数を減らすことが可能となる。
【0014】また、固定信号ラインとして、レンズ鏡筒
内でレンズユニットを光軸方向にガイドするガイド部材
を用いることにより、部品点数および組立工数を減らす
ことが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1には、本発明の実施形態であ
るレンズシャッタ式カメラの構成を示している。このカ
メラ50は、不図示のフィルム又はCCD等の撮像素子
を備えたカメラ本体20と、このカメラ本体20に一体
的に設けられたレンズ鏡筒30とにより構成されてい
る。レンズ鏡筒30は、カメラ本体20のボディ構造部
材3の延長上に設けられている。
【0016】1はカメラ本体20内に設けられた本体側
制御部であり、2はシャッタ制御部である。シャッタ制
御部2は、本体側制御部1からの制御信号を受信してシ
ャッター装置10の作動を制御するとともに、その作動
状態を示す検出信号を本体側制御部1に送信する機能を
有する。
【0017】レンズ鏡筒30の固定部を構成する固定筒
3の内部には、その前端において固定された前玉レンズ
5と、合焦動作時に光軸方向に駆動されてピント合わせ
を行う合焦レンズ8,9を含む可動レンズユニットとが
収容されている。可動レンズユニットは、上記合焦レン
ズ8,9と、これら合焦レンズ8,9を保持するレンズ
保持枠7とから構成されており、上記シャッター装置1
0およびシャッタ制御部2はレンズ保持枠7に一体的に
保持されている。このため、不図示のレンズ駆動アクチ
ュエータからの駆動力によって可動レンズユニットが光
軸方向に駆動されることにより、シャッタ装置10およ
びシャッタ制御部2(以下、これらをまとめてシャッタ
作動部という)も光軸方向に移動する。
【0018】シャッタ装置10は、シャッター幕10
a,10bと、これらシャッター幕10a,10bを開
閉駆動する不図示のシャッタ駆動アクチュエータおよび
駆動力伝達機構と、シャッター幕10a,10bの開閉
状態を検出するためのフォトインタラプタ16(図3参
照)とを有して構成されている。
【0019】11および12はリン青銅等の導電性のバ
ネ材で作成されたブラシ(可動接点)であり、いずれも
レンズ保持枠7に取り付けられている。11はリード線
13を介して、12は直接、シャッタ制御部2に電気的
に接続されている。
【0020】14,15は防錆のためのメッキ処理が施
された良好な導電性を有する金属製のガイドレールであ
り、レンズ保持枠7に形成された被ガイド部がこれらガ
イドレール14,15に係合又は嵌合している。レンズ
保持枠7は、上記レンズ駆動アクチュエータからの駆動
力を受けると、ガイドレール14,15によりガイドさ
れながら(一方のガイドレールによって他方のガイドレ
ールを中心とした回転が阻止されながら)光軸方向に駆
動される。
【0021】ここで、ガイドレール14,15は、ガイ
ドレール14,15と電気的に接続されていて、本体側
制御部1からシャッタ制御部2への上記制御信号の伝達
およびシャッタ制御部2から本体側制御部1への上記検
出信号の伝達を行う共用の信号ラインにもなっている。
【0022】さらに、本実施形態では、ガイドレール1
4,15は、カメラ本体20側に設けられた主電源部か
らレンズ鏡筒(シャッタ装置)の電力供給ラインとして
も兼用されている。
【0023】次に、図2を用いて、本体側制御部1とシ
ャッタ制御部2とを電気的に接続する電気回路の構成を
説明する。
【0024】図2において、本体側制御部1内に設けら
れた21はカメラの電源となる電池であり、22は電池
21の出力を所定の電圧まで昇圧して各部へ供給するた
めの電源回路である。この電源回路22はDC/DCコ
ンバータ等から構成される。
【0025】23は制御回路1であり、カメラ本体20
側およびレンズ鏡筒30内の全ての動作の制御を司る。
この制御回路23は、マイクロプロセッサやその動作プ
ログラムを書き込んだマスクROM、データや演算結果
を一時的に記憶しておくRAM、不揮発性のメモリであ
るEEPROM、更にはA/Dコンバータなどの周辺回
路から構成される。
【0026】24はシャッタ制御部2の駆動スイッチで
あり、制御回路23によってオン・オフ制御される。こ
の駆動スイッチ24をオンすると、電源回路22からシ
ャッタ制御部2への電力供給が開始され、シャッタ制御
部2内に設けられた各回路が稼動する。
【0027】25はチョークコイルでふり、後述する通
信信号が電源回路22側に流れ込むことを防ぐためのも
のである。26は制御回路23による指令信号に応じて
シャッタ制御部2へ制御信号を送り出す送信機であり、
制御回路23からの制御信号をシリアルデータに変換
し、更に0と1の各ビットを所定の周波数で周波数変調
して出力するものである。
【0028】27はシャッタ制御部2から送信されてく
る周波数変調された信号を復調して制御回路23へ伝え
る受信機である。この受信機は周波数変調された信号の
周波数成分付近を通過させるバンドパスフィルタを備え
る。
【0029】28はカップリングコンデンサであり、シ
ャッタ制御部2へ電源電力を供給するラインに制御信号
を重ねて伝達するために設けられている。
【0030】29は制御回路23によって切り換え駆動
される送受信切換スイッチであり、制御回路23がシャ
ッタ制御部2に対して制御信号を送信する際は送信機2
6とカップリングコンデンサ28とを接続し、シャッタ
制御部2からの信号を受信する際は受信機27とカップ
リングコンデンサ28とを接続する。
【0031】一方、シャッタ制御部2内に設けられた3
1はチョークコイルであり、電源電力を供給するライン
に重ねて送信される制御信号を遮断し、直流成分のみを
通過させる。
【0032】32は制御回路であり、駆動スイッチ24
を介して電源電力が供給されると初期リセット(パワー
アップクリア)を行い、本体側制御部1から送信されて
くる制御信号を受け付け可能な状態で待機する。制御信
号を受信すると、その内容に応じてシャッター駆動回路
37を駆動し、シャッタ幕10a,10bを開閉作動さ
せ、不図示のシャッタ駆動アクチュエータを駆動すると
ともに、図3に示すフォトインタラプタ16を含むシャ
ッター幕動作検出回路38からの検出信号であるパルス
信号を送信機34へ出力するよう動作する。
【0033】33は本体側制御部1から送信されてくる
制御信号を受信して復調し、制御回路32へ伝えるため
の受信機である。
【0034】送信機34はシャッターの作動状態を示す
上記検出信号を本体側制御部1へ送信するために、制御
回路32から出力されるパルス信号を周波数変調して送
信する。
【0035】35はカップリングコンデンサである。ま
た、36は制御回路32によって切り換えられる送受信
切換スイッチであり、電源投入直後はカップリングコン
デンサ35と受信機33とを接続し、制御回路32から
の信号に応じてカップリングコンデンサ35と送信機3
4とを接続する状態に切り換わる。
【0036】シャッター幕動作検出回路38は、図3に
示すように構成されている。シャッター幕10aの外周
近傍部分には、複数のスリットが並んで開けられてお
り、フォトインタラプタ16は、シャッター幕10aが
矢印方向(開方向)に移動する際に投光部と受光部との
間をスリットが通過する度に所定レベルの信号を出力す
る。つまり、フォトインタラプタ16からはシャッター
幕10aの移動量に応じた数のパルス信号が出力され
る。このパルス数をカウントしたカウント値とシャッタ
ー開口径とは一対一で関連しているので、このパルス信
号が送信機34および受信機27を介して制御回路23
へ伝えられると、制御回路23はパルスをカウントする
ことでシャッター開口径をリアルタイムに検知すること
ができる。
【0037】したがって、制御回路23は、例えばシャ
ッターが所定の開口径になった時点で不図示のフラッシ
ュ装置を発光させて、フィルムや撮像素子に適切な露光
量を与えることが可能となる。
【0038】以上のように構成されたカメラの動作を、
図4に示すフローチャートを用いて説明する。
【0039】ステップS1において、ズームやフォーカ
ス等の撮影準備段階が終了し、シャッター制御による露
光シーケンスに至ると、カメラ本体20側の制御回路2
3は駆動スイッチ24をオフ状態からオン状態へと切り
換える。また、送受信切換えスイッチ29を送信機26
側へ接続し、シャッタ制御部2への信号送信が可能な状
態とする。さらに、シャッタ側の制御回路32が電源投
入時に自動的に行われる初期リセット処理の時間を確保
するため、駆動スイッチ29をオン状態にした後、所定
の時間待機する。
【0040】次に、ステップS2において、シャッタ側
の制御回路32は、電源投入直後の初期リセット処理中
に、送受信切換スイッチ34を受信機33側に接続す
る。初期リセットによって制御回路32は制御信号の受
信待機状態に設定されることから、本体側の制御回路2
3は送信機26を介して制御信号をシャッタ側の制御回
路32に送信する。このときの制御信号の内容は、適切
な露出をフィルムや撮像素子に与えるのに適した露光量
となるよう制御回路23にて算出したシャッター通電時
間に関するものである。
【0041】ステップS3では、制御回路23はシャッ
ター通電時間に関する制御信号を送信した後、送受信切
換スイッチ29を受信機27側へ切り換えて、シャッタ
側の制御回路32からの応答信号を待つ。
【0042】一方、シャッタ側の制御回路32は、本体
側の制御回路23からのシャッター通電時間に関する制
御信号を受信すると、送受信切換えスイッチ34を送信
機34側に接続し、続いて送信機34を介して受信完了
を示す応答信号を送信する。制御回路23は受信機27
を介してその応答信号を認識すると、ステップS4へ進
む。もし所定の時間内に制御回路2からの応答信号を認
識できないときは、制御回路23は制御海路32との通
信に失敗したものと判断してステップS8へ進み、不図
示の警告装置等で撮影者に警告を発する。
【0043】制御回路32は受信完了を示す応答信号を
送信した後、直ちに送受信切換スイッチ34を受信機3
3側に切り換え、制御信号を受信待機する状態に戻る。
【0044】ステップS4では、本体側の制御回路23
は送受信切換スイッチ29を送信機26側に接続し、シ
ャッタ側の制御回路32に対してシャッター開口動作を
開始する制御信号を送信する。制御回路32はその制御
信号を受けると、直ちにシャッター駆動回路37を駆動
させる。
【0045】制御回路23は上記制御信号を送信した
後、直ちに送受信切換スイッチ29を受信機27側に接
続して制御回路32からの信号を受信可能とし、制御回
路32は上記制御信号を受信すると直ちに送受信切換ス
イッチ36を送信機34側に接続して信号送信可能な状
態とする。
【0046】そしてシャッター駆動回路37によってシ
ャッター幕10a,10bが動き出すとシャッター幕動
作検出回路38よりパルス信号が出力される。制御回路
32はこのパルス信号を送信機34を介して制御回路1
へ送信する。制御回路23はこの信号を受けてシャッタ
ーの開口状態を検知する。
【0047】ステップS5では、制御回路23は、ステ
ップS4でシャッター開口を制御する信号を送信してか
ら所定の時間経過しても上記パルス信号が送られてこな
いときは、シャッターが正常に動作していないものとし
て、ステップS9へ進み、不図示の警告装置等にて撮影
者にシャッターが動作しない旨の警告を発する。
【0048】ステップS6では、制御回路32は、ステ
ップS2で受信したシャッター通電時間に関する制御信
号で指定された時間が経過した時点でシャッター駆動回
路37の作動を停止させる。シャッター幕10a,10
bは不図示のバネ部材により閉じ方向に引っ張られてい
るため、シャッター駆動回路37への通電が停止される
と直ちに閉じ方向へ反転して動き出す。
【0049】ステップS7では、制御回路23は送信し
たシャッター通電時間に関する制御信号に見合うだけの
時間が経過した後、更に所定の時間経過した時点で(制
御回路32がシャッター駆動回路37を停止させた
後)、駆動スイッチ24をオフとする。
【0050】以上説明した一連のシーケンスによって、
本体側制御部1とシャッタ制御部2は相互に通信を行
い、適切なシャッター制御を行う。
【0051】このように、本実施形態によれば、ガイド
レール14,15とブラシ11,12とを介して本体側
制御部1とシャッタ制御部2とを接続することにより、
フレキシブル基板を用いてこれらの制御部を接続する場
合に比べて、屈曲状態のフレキシブル基板を収納するた
めの大きなスペースがレンズ鏡筒内に不要となり、カメ
ラ全体を小型化することができる。また、レンズユニッ
トを駆動する際にフレキシブル基板を屈曲させる必要が
なくなる分、レンズユニットを駆動するアクチュエータ
に必要な駆動力を小さくすることができる。
【0052】また、ガイドレール14,15を本体側制
御部1からシャッタ制御部2への信号の伝達とシャッタ
制御部2から本体側制御部1への信号の伝達とに共用し
ているので、制御信号および検出信号等の複数の信号に
対して信号ラインが1本で済み、カメラ内に必要な信号
ラインの本数を減らすことができる。
【0053】また、ガイドレール14,15を用いて、
本体側制御部1とシャッタ制御部2との間の信号伝達を
行うため、ガイドレール以外にフレキシブル基板が不要
となり、部品点数および組立工数を減らすことができる
とともに、コスト低減とカメラの小型化を図ることがで
きる。
【0054】なお、本実施形態では、ガイドレール1
4,15を介してカメラ本体側からレンズ鏡筒側への電
源電力の供給を行うようにしたが、従来と同様にフレキ
シブル基板による電源電力の供給を行うようにしても、
電源供給の2本のラインだけで済むことから、フレキシ
ブル基板の幅を細めることが可能になり、這い回し上き
わめて有利になる。
【0055】また、本実施形態では、電源供給ラインに
制御信号を変調して伝える構成としたが、専用の信号ラ
インを用意してこの信号ライン上に双方向に信号を送受
信できるように構成し、制御信号の変調を省いても構わ
ない。
【0056】さらに、本実施形態では、レンズ鏡筒がカ
メラ本体に一体化されたレンズシャッタ式カメラについ
て説明したが、本発明は、カメラ本体に対してレンズ鏡
筒が着脱可能である一眼レフカメラやビデオカメラ等の
撮影装置にも適用することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本願第1の発明に
よれば、レンズ鏡筒内において光軸方向に移動可能なレ
ンズユニットと撮像装置本体側の制御部とを接続する信
号線を、制御部から作動部への制御信号の伝達と作動部
から制御部への信号の伝達とに共用しているので、制御
部と作動部とを接続する信号線の数を減らすことがで
き、撮像装置内での信号線の配置スペースを小さく抑え
て撮像装置の小型化を図ることができるとともに、レン
ズユニットを駆動するアクチュエータに必要な駆動力を
小さくすることができる。
【0058】また、本願第2の発明によれば、固定信号
ラインと可動接点とを介して制御部と作動部とを接続し
ているので、従来のフレキシブル基板を用いて制御部と
作動部とを接続する場合に比べて、屈曲状態のフレキシ
ブル基板を収納するための大きなスペースが不要とな
り、撮影装置を小型化することができる。また、レンズ
ユニットを駆動する際にフレキシブル基板を屈曲させる
必要がなくなる分、レンズユニットを駆動するアクチュ
エータに必要な駆動力を小さくすることができる。
【0059】しかも、少なくとも固定信号ラインを制御
部から作動部への信号の伝達と作動部から制御部への信
号の伝達とに共用することにより、複数種類の信号に対
して信号ラインが1本で済み、撮影装置内に必要な信号
ラインの本数を減らすことができる。
【0060】また、固定信号ラインとして、レンズ鏡筒
内でレンズユニットを光軸方向にガイドするガイド部材
を用いれば、部品点数および組立工数を減らすことがで
きるとともに、コスト低減と撮影装置の小型化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるカメラのレンズ鏡筒付
近の構成を示す断面図である。
【図2】上記カメラにおける電気回路構成を示したブロ
ック図である。
【図3】上記カメラのシャッター幕動作検出回路の一部
を示す図である。
【図4】上記カメラの動作を説明するフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 本体側制御部 2 シャッタ制御部 3 ボディ構造部材 4 固定筒 5 前玉レンズ 6 可動レンズユニット 7 保持枠 8,9 レンズ 10a,10b シャッター幕 11,12 ブラシ 13 リード線 14,15 ガイドレール 16 フォトインタラプタ 21 電池 22 電源回路 23 制御回路 24 駆動スイッチ 25 チョークコイル 26 送信機 27 受信機 28 カップリングコンデンサ 29 送受信切換スイッチ 31 チョークコイル 32 制御回路 33 受信機 34 送信機 35 カップリングコンデンサ 36 送受信切換スイッチ 37 シャッター駆動回路 38 シャッター幕動作検出回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 9/02 G03B 9/10 A 9/10 G02B 7/04 D E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ鏡筒内で光軸方向に移動可能なレ
    ンズユニットに、撮影装置本体に設けられた制御部から
    制御信号を受けて作動し、作動状態を示す検出信号その
    他の信号を前記制御部に送る作動部を備えた撮影装置で
    あって、 前記制御部と前記作動部とを、前記制御信号の伝達と前
    記作動部から前記制御部への信号の伝達とに共用される
    少なくとも1本の信号線で接続したことを特徴とする撮
    影装置。
  2. 【請求項2】 レンズ鏡筒内で光軸方向に移動可能なレ
    ンズユニットに、撮影装置本体に設けられた制御部から
    制御信号を受けて作動し、作動状態を示す検出信号その
    他の信号を前記制御部に送る作動部を備えた撮影装置で
    あって、 前記制御部と前記作動部とを、前記レンズ鏡筒内に固定
    された固定信号ラインと、前記レンズユニットの光軸方
    向移動に伴って前記固定信号ラインとの接触部が移動す
    る可動接点とを介して電気的に接続し、 かつ少なくとも前記固定信号ラインが、前記制御信号の
    伝達と前記作動部から前記制御部への信号の伝達とに共
    用されることを特徴とする撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部および前記作動部のそれぞれ
    に、前記固定信号ラインおよび前記可動接点を含む信号
    伝達回路を、前記制御信号の伝達に用いるための接続状
    態と前記作動部から前記制御部への信号の伝達に用いる
    ための接続状態とに切り換える切り換え手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記固定信号ラインが、前記レンズ鏡筒
    内で前記レンズユニットの光軸方向移動をガイドするガ
    イド部材として兼用されることを特徴とする請求項2に
    記載の撮影装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも前記固定信号ラインが、撮影
    装置本体側から前記作動部への電力供給ラインとして兼
    用されることを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。
  6. 【請求項6】 前記作動部が、絞り装置又はシャッタ装
    置であることを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。
  7. 【請求項7】 前記レンズユニットを光軸方向に駆動す
    るアクチュエータを有することを特徴とする請求項2に
    記載の撮影装置。
JP2001324548A 2001-10-23 2001-10-23 撮影装置 Pending JP2003131114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324548A JP2003131114A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324548A JP2003131114A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131114A true JP2003131114A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19141258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324548A Pending JP2003131114A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583312B2 (en) 2003-11-20 2009-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control of image input apparatus
WO2015146971A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社ニコン シャッタ装置および撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583312B2 (en) 2003-11-20 2009-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control of image input apparatus
WO2015146971A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社ニコン シャッタ装置および撮像装置
JPWO2015146971A1 (ja) * 2014-03-26 2017-04-13 株式会社ニコン シャッタ装置および撮像装置
US10567680B2 (en) 2014-03-26 2020-02-18 Nikon Corporation Shutter device and image-capturing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982937B1 (en) Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses
EP0818922B1 (en) Interchangeable lens type camera apparatus
US8878974B2 (en) Imaging device with lens barrell information communications
JP2004117380A (ja) カメラシステム、カメラおよびアクセサリー
CN112261260B (zh) 相机机身以及更换镜头
US5371566A (en) Camera system
EP0888002B1 (en) Interchangeable lens for a TV camera
US6795649B2 (en) Camera, lens apparatus, and camera system
CN110740232A (zh) 相机配件
JP2003131114A (ja) 撮影装置
US5634162A (en) Programmed control of video trigger and shutter release in composite camera
JP3021462B2 (ja) ビデオカメラ装置及びその制御方法
JP2014059500A (ja) 撮像装置
JP2004053876A (ja) カメラシステム、カメラおよび交換レンズ
JP2005173266A (ja) カメラアクセサリおよびカメラシステム
JP2581828Y2 (ja) リモコン付きカメラ
JP2024064525A (ja) アクセサリ装置、システム、レンズ装置、および撮像装置
US5890027A (en) Miniaturized camera employing motor members
JP2024006319A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置およびそれらの制御方法
JP4785292B2 (ja) 電子カメラ、合焦制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JPH0320819Y2 (ja)
JP2020008708A (ja) レンズ駆動装置
JP2003215425A (ja) レンズ鏡筒
JPH05249363A (ja) カメラシステム
JP2004133000A (ja) カメラ