JP2003125740A - 海苔の殺菌方法とその装置 - Google Patents

海苔の殺菌方法とその装置

Info

Publication number
JP2003125740A
JP2003125740A JP2001367897A JP2001367897A JP2003125740A JP 2003125740 A JP2003125740 A JP 2003125740A JP 2001367897 A JP2001367897 A JP 2001367897A JP 2001367897 A JP2001367897 A JP 2001367897A JP 2003125740 A JP2003125740 A JP 2003125740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
seawater
slurry
receiving tank
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671293B2 (ja
Inventor
Yoshiki Kasai
芳樹 笠井
Hiroko Kasai
弘子 笠井
Kuninori Kasai
久仁記 笠井
Hideki Kasai
秀城 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Tsusho KK
Original Assignee
Koyo Tsusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Tsusho KK filed Critical Koyo Tsusho KK
Priority to JP2001367897A priority Critical patent/JP3671293B2/ja
Publication of JP2003125740A publication Critical patent/JP2003125740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671293B2 publication Critical patent/JP3671293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 養殖海苔に付着するスライム、珪藻類は海水
による洗浄では十分に除去されず、後工程において水洗
浄時の配管の詰まりや細菌の発生を来す原因となる。こ
れを除去することにより良好な殺菌効果を得る。 【解決手段】 海苔網より刈り取った養殖海苔に海水を
添加しスラリーとして受入タンクに移送し、無隔膜電解
槽を通して海水を電解しながら循環させ、生成する次亜
塩素酸ナトリウム中の遊離塩素、発生基の酸素により海
苔表面に付着するスライム等を分解除去し殺菌を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海水中で養殖され
た海苔を海苔網より刈り取り、殺菌を行う方法とその装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】養殖中の海苔及び海苔網には、海水中に
生育するスライムや雑草類、主として珪藻類が付着して
海苔の品質低下を招くのみならず海苔養殖時の操業管理
面での障害となっている。そのために珪藻類等を除去す
る方法として酸処理が行われている。酸処理に現在多用
されているのは有機酸であって、リンゴ酸、クエン酸、
酢酸等の希釈液や肥料等を溶解した液を酸性の液に混合
したものが用いられている。これらの有機酸を用いる方
法としては例えば特公昭56−12601号公報、特公
昭60−31451号公報、特公昭60−31647号
公報が挙げられる。本出願人は無機酸を使用する方法と
して特願2000−272321号の出願を行っている
が、これらの酸処理によって珪藻類、或いは海洋生物の
生育は弱まるが完全に除去することは非常に困難であ
る。現状では養殖海苔を刈り取った後の海苔網及びこれ
に付着する海苔には酸洗浄を行い海中に戻すが、船上で
刈り取られた海苔は海上輸送し、洗浄用の海水を添加
し、加工場近くの岸壁からスラリーポンプを用いて海苔
を受入タンクに移送する。受入タンクでは海水で希釈し
た海苔をポンプで循環させて、この海苔に付着した異物
すなわち海洋生物(微細な海老等)や珪藻類、スライム
等の有害物質の除去が行われる。しかしこれらの有害物
質は簡単に除去できないために、後工程における板海苔
製造時に使用する水の中には大量のスライムが発生し、
またこのスライムには腸炎ビブリオ菌や大腸菌、一般細
菌が増殖、繁殖してこれを防止する方法が要望されてい
る。さらに使用する水の量も多くなるので、排水量も増
加し、環境に対する負荷が非常に大きな問題となって来
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような海洋生
物、或いはスライムの除去は非常に難しく、各種菌体と
同様に、それ自体が蛋白質である海苔が栄養源となって
スライム(有機物)が配管内や水槽内で急速に増殖し、
配管の詰まりを来す。各種工程においても、このスライ
ムと雑菌類による腐敗と黴等の発生が起こり工場内の悪
臭が問題となり、その環境改善が急務となって来た。
【0004】また板海苔製造に使用される水の殺菌につ
いては、これまで紫外線照射やオゾン処理が行われてい
るが、食品処理には法律上、殺菌処理剤として認可され
ていない。次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸カルシウ
ム(晒粉)、亜塩素酸ナトリウムは食品添加物として認
められているが、亜塩素酸ナトリウムは海産物への使用
については認可されていないのが現状である。本発明者
等は、鋭意検討を重ね、海苔の受入タンクに循環使用す
る海水を電解することにより次亜塩素酸ナトリウムを生
成し、スライム等の有害物質の分解除去、及びこれに伴
う菌体の殺菌を行う方法及び装置を見出し本発明を完成
した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、すなわち海苔
網より刈り取った養殖海苔を海水のスラリーとして受入
タンクに移送し、該受入タンクの下部より上記スラリー
を抜き取って上部に流入し循環させるにあたり、循環経
路内に無隔膜電解槽を設けて海水を電解することにより
上記養殖海苔の表面に付着する有害物質を分解除去し殺
菌を行うことを特徴とする海苔の殺菌方法である。また
上記の循環経路において海水の電解により発生する遊離
塩素濃度を、残留塩素濃度調節計により0.5〜2mg
/lに調整することを特徴とする海水の殺菌方法であ
る。また無隔膜電解槽より排出され受入タンクの上部に
流入する循環経路の海水中に生成するトリハロメタン
を、減圧により吸引し、又は空気を吹き込み、又は外気
と接触させて除去することを特徴とする海苔の殺菌方法
である。
【0006】さらに本発明は、海苔網より刈り取った養
殖海苔を海水のスラリーとして貯留する受入タンクと、
該受入タンク内のスラリーを下部より抜き取り上部に流
入させる循環経路と、該循環経路内に循環ポンプ及び縦
型の無隔膜電解槽とを設けたことを特徴とする海苔の殺
菌装置である。また上記縦型の無隔膜電解槽は、両側に
対向する白金又は白金族金属酸化物を活性層とするチタ
ン陽極と、鉄製又はステンレス鋼製の陰極とを有するこ
とを特徴とする海苔の殺菌装置である。また上記縦型の
無隔膜電解槽におけるスラリーの流入部及び流出部がテ
ーパー状となっていることを特徴とする海苔の殺菌装置
である。また受入タンクと循環ポンプとの間の循環経路
内に残留塩素濃度調節計を設けたことを特徴とする海苔
の殺菌装置である。
【0007】本発明の作用を説明すると、無隔膜電解槽
の陽極で発生する遊離塩素、塩素ガス及び海水中の水の
電解により発生する発生基の酸素(O)は、直接高分子
状態と推測されるスライムを破壊分解して炭酸ガス(C
)として放出する。雑菌類も直接酸化され死滅する
ものもあるが、陰極界面に生成するナトリウムイオンと
水が反応して水酸化ナトリウムを生成し、塩素ガスはこ
れと反応して簡単に次亜塩素酸ナトリウムを生成し、そ
の遊離塩素によって殺菌することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図面により本発明を説明する。図
1は、本発明方法及び装置を例示する説明図である。図
1において、受入タンク1には海苔網より刈り取られた
養殖海苔2を分散させた海水のスラリー3が移送され貯
留されている。スラリー3は、循環ポンプ4により受入
タンク1の下部より抜き出され無隔膜電解槽5の下部よ
り流入し上部より流出して電解される。この無隔膜電解
層5の両側には相互に対向して陽極6と陰極7が設けら
れている。電解後のスラリーは、次亜塩素酸ナトリウム
を生成し水素ガス及び酸素ガスを同伴して、循環経路8
を通り受入タンク1の上部に流入し循環される。9は残
留塩素濃度調節計であり、循環経路8中の海水に含まれ
る遊離塩素濃度を測定し調整するためのものである。ま
た10は電解により形成される少量のトリハロメタンの
処理容器であって、この容器よりスラリーに空気11を
吹き込むことにより、上部の開放された受入タンク1よ
りトリハロメタンを効率良く揮散させることができる。
他の方法としては、容器10をアスピレーターとしてト
リハロメタンを減圧により吸引除去する方法、或いは循
環スラリー中には水素ガス、酸素ガスを同伴しているの
で外気により受入タンク1の上部に揮散させることもで
きる。スラリー中の海水量が多い場合は、無隔膜電解槽
5の電解容量が不足することもあり、このような場合は
バイパス12を使用して一部のスラリーを電解槽を通さ
ずに受入タンク1に循環させればよい。
【0009】なお、通常受入タンク1の容積は10〜1
5m程度であるが20〜30mのものもある。これ
ら受入タンクに貯留する海水の電解処理に必要な電流密
度は5〜50A/dmであり、好ましくは15〜30
A/dmである。陽極6の材料としては、フレームを
兼ねた厚さ10〜20mmの金属チタン板が使用され、
電極として使用される面には白金又は白金族金属酸化物
の活性層が被覆されている。陰極7の材料としては、陽
極と同様フレームを兼ねて厚さ10〜20mmのステン
レス鋼(SUS304等)又は鉄板を使用することがで
きる。但し、運転停止時電解槽内に海水が存在する時
は、陰極が腐食されステンレス鋼又は鉄が腐食されるの
で防食電流を流す必要がある。その値は0.5〜1A/
が好ましい。海水中の遊離塩素濃度は海苔の細胞を
傷めないように0.5〜1.5mg/lとする。2.0
mg/lを超えると海苔の細胞が破壊されやすくなるの
で注意する必要がある。電解槽の電解電流を調整し、遊
離塩素濃度を自動調節するために設けられた残留塩素濃
度調節計8は、市販のポーラロ法を応用した機器が好ま
しい。ガルバー電池方式では海水の塩素イオンの影響を
受けるために指示の安定性が悪く、しかも濃度の定量性
が非常に乏しく信頼性がない。
【0010】図2は、無隔膜電解槽5の好ましい形態を
例示し、(a)は正面図、(b)は線I−Iで切断した
縦断面図である。プラスチック製の枠体13の中には枠
体と、その両側に取り付けられた陽極6、陰極7とによ
り電解室14が形成され、スラリーは下部の流入口5’
より流入して電解され、発生するガスと共に上部の流出
口5”より排出される。このスラリーの流路は流入口、
流出口に向かって傾斜するテーパー15が形成され、電
解室14の隅部にスラリーの固形分が蓄積するのを防止
するようになっている。このような形状を採用すること
により、電解室14内に流通するスラリーの流れを円滑
にすることができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明法を具体的に説明
する。 実施例 海苔網より刈り取った養殖海苔に海水を混合したスラリ
ーを、ポンプで10mの受入タンクにポンプで移送
し、図1、図2に示した装置により海水電解を行った。
スラリーのポンプによる循環量は2.6〜3m/hr
であり、無隔膜電解槽の陽極には白金族金属酸化物を被
覆したチタン金属を使用し、陰極としてはSUS304
を使用した。電解槽の容量は約0.014mであり、
電流密度は5〜10A/dmである。電解後のスラリ
ーは遊離塩素1〜1.5mg/lを生成し、水素ガス、
酸素ガスを同伴して受入タンクの上部に流入し循環され
た。遊離塩素濃度は循環経路内に設けたポーラロ法によ
る残留塩素濃度調節計により制御した。また電解後のス
ラリーには空気を吹き込んで受入タンク上部よりトリハ
ロメタンを揮散させた。また、トリハロメタンの揮散は
電解中に発生する水素ガス、酸素ガスによっても放出さ
れ、トリハロメタンの測定値は5時間運転を継続して
0.012mg/l(定量下限値0.01mg/l)で
あった。5時間運転後、海水より分離された養殖海苔の
表面に付着したスライム、珪藻類、微細な海洋生物の海
老の1種等は完全に除去されており、後工程における板
海苔連続加工時の汚れ、黴等の発生は起こらず、後工程
の水洗操作中にも悪臭は認められなかった。殺菌処理前
と殺菌処理後の細菌数を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】比較例 スラリー中の海水の電解を行わない以外は、実施例と全
く同様にして海苔網より刈り取った養殖海苔を同量の海
水で洗浄を行った。5時間洗浄後、板海苔加工のため水
洗を行ったが、珪藻類、スライムは未だ残存しており連
続加工時には黴、スライムが大量に生成して悪臭を発生
した。海水で洗浄後の試料を採取したところ、一般細菌
数は1,000個/mlであった。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、養殖海苔を海水で洗浄
するに際し、これをスラリーとして海水を電解しながら
循環することにより、遊離塩素及び発生基の酸素を発生
させて海苔の表面に付着する海洋生物、珪藻類やスライ
ム等の有害物質を略完全に分解除去することができる。
そしてスライムの生長により増殖する各種細菌の発生を
防止し良好な殺菌効果を得、板海苔等、海苔製品の品質
の向上を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法とその装置を例示する説明図であ
る。
【図2】本発明装置に使用される無隔膜電解槽の1例を
示し、(a)は正面図、(b)は(a)のI−I線上の
縦断面図である。
【符号の説明】
1 受入タンク 2 海苔 3 スラリー 4 循環ポンプ 5 無隔膜電解槽 5’ 流入口 5” 流出口 6 陽極 7 陰極 8 循環経路 9 残留塩素濃度調節計 10 トリハロメタンの処理容器 11 空気 12 バイパス 13 枠体 14 電解室 15 テーパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 秀城 愛媛県松山市室町2丁目5番29号 Fターム(参考) 4B019 LC01 LK01 LP02 LP15 LP19 LT01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海苔網より刈り取った養殖海苔を海水の
    スラリーとして受入タンクに移送し、該受入タンクの下
    部より上記スラリーを抜き取って上部に流入し循環させ
    るにあたり、循環経路内に無隔膜電解槽を設けて海水を
    電解することにより上記養殖海苔の表面に付着する有害
    物質を分解除去し殺菌を行うことを特徴とする海苔の殺
    菌方法。
  2. 【請求項2】 循環経路において海水の電解により発生
    する遊離塩素濃度を、残留塩素濃度調節計により0.5
    〜2mg/lに調整することを特徴とする請求項1に記
    載の海水の殺菌方法。
  3. 【請求項3】 無隔膜電解槽より排出され受入タンクの
    上部に流入する循環経路の海水中に生成するトリハロメ
    タンを、減圧により吸引し、又は空気を吹き込み、又は
    外気と接触させて除去することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の海水の殺菌方法。
  4. 【請求項4】 海苔網より刈り取った養殖海苔を海水の
    スラリーとして貯留する受入タンクと、該受入タンク内
    のスラリーを下部より抜き取り上部に流入させる循環経
    路と、該循環経路内に循環ポンプ及び縦型の無隔膜電解
    槽とを設けたことを特徴とする海苔の殺菌装置。
  5. 【請求項5】 縦型の無隔膜電解槽は、両側に対向する
    白金又は白金族金属酸化物を活性層とするチタン陽極
    と、鉄製又はステンレス鋼製の陰極とを有することを特
    徴とする請求項4に記載の海苔の殺菌装置。
  6. 【請求項6】 縦型の無隔膜電解槽におけるスラリーの
    流入部及び流出部がテーパー状となっていることを特徴
    とする請求項4又は5に記載の海苔の殺菌装置。
  7. 【請求項7】 受入タンクと循環ポンプとの間の循環経
    路内に残留塩素濃度調節計を設けたことを特徴とする請
    求項4,5又は6に記載の海苔の殺菌装置。
JP2001367897A 2001-10-26 2001-10-26 海苔の殺菌方法とその装置 Expired - Fee Related JP3671293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367897A JP3671293B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 海苔の殺菌方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367897A JP3671293B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 海苔の殺菌方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003125740A true JP2003125740A (ja) 2003-05-07
JP3671293B2 JP3671293B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=19177576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367897A Expired - Fee Related JP3671293B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 海苔の殺菌方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671293B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115812925A (zh) * 2022-10-28 2023-03-21 江苏海洋大学 一种干制条斑紫菜复合减菌方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115812925A (zh) * 2022-10-28 2023-03-21 江苏海洋大学 一种干制条斑紫菜复合减菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3671293B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1196405C (zh) 过乙酸的电解合成
JP6131342B2 (ja) 滅菌養殖水の製造方法およびこれを利用した流水式滅菌水魚類養殖方法
KR101579044B1 (ko) 전해수 생성 장치
JP2008068239A (ja) 殺菌方法および殺菌処理装置
JP2003251355A (ja) 用水等の浄化殺菌方法と其の装置
EP2252171A2 (en) Apparatus and method for air treatment and sanitization
US6217741B1 (en) Method for manufacturing bactericide
JP2012020218A (ja) バラスト水処理システム及びバラスト水処理方法
WO2006093183A1 (ja) 海洋生物の育成用水の製造方法および製造装置
EP2537537B1 (en) Waste treatment system
JP2011072864A (ja) 水処理方法および装置
EP2913305B1 (en) Method for treating ballast water and device for treating ballast water used therefor
JP2011217785A (ja) 殺菌洗浄処理装置およびその方法
JP3731555B2 (ja) 冷却水の処理方法及び処理装置
JP2003125740A (ja) 海苔の殺菌方法とその装置
KR20060061253A (ko) 김의 잡조 구제 및 병해 방제를 위한 김 처리 방법 및 김처리제
EP0802164B1 (en) Process for producing bactericide and for sterilizing water
JP2004254577A (ja) 魚介類の養殖方法
CN111517541A (zh) 一种水处理装置
JP2004081186A (ja) 海苔の洗浄処理剤
JPH08164390A (ja) 被処理水の電気化学的処理方法
JP3908177B2 (ja) 養殖用海水循環装置
JP2005125276A (ja) 殺菌性電解水の製造装置
JP3840189B2 (ja) 魚介類の養殖装置
JP2003275770A (ja) 海水殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3671293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees