JP2003124526A - 白色光光源製造方法 - Google Patents

白色光光源製造方法

Info

Publication number
JP2003124526A
JP2003124526A JP2001314501A JP2001314501A JP2003124526A JP 2003124526 A JP2003124526 A JP 2003124526A JP 2001314501 A JP2001314501 A JP 2001314501A JP 2001314501 A JP2001314501 A JP 2001314501A JP 2003124526 A JP2003124526 A JP 2003124526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
white light
fluorescent
emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001314501A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengen O
健 源 王
Nyoki Ryu
如 熹 劉
Ekizan Rin
益 山 林
Kasei Ko
佳 正 康
Ryosho Ki
喨 勝 紀
Kogen So
宏 元 蘇
陳 震 崙 ▲しん▼
Shinron Shinchin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIWAN LITE ON ELECTRONICS Inc
Original Assignee
TAIWAN LITE ON ELECTRONICS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIWAN LITE ON ELECTRONICS Inc filed Critical TAIWAN LITE ON ELECTRONICS Inc
Priority to JP2001314501A priority Critical patent/JP2003124526A/ja
Priority to US09/983,138 priority patent/US6805600B2/en
Priority to DE10154287A priority patent/DE10154287A1/de
Publication of JP2003124526A publication Critical patent/JP2003124526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7787Oxides
    • C09K11/7789Oxysulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線光源に蛍光特性を有する材料に合わせ
ることによって高明るさの白色光発光素子を製造取得す
る方法を提供する。 【解決手段】 紫外線を刺激発出光源とし、2種類の蛍
光材料を合わせるようにし、前記2種類の蛍光材料が選
択される波長の紫外線によって刺激発光されることがで
き、且つ発出する光線は波長が585nmないし640
nmの赤い光と500nm−570nmの緑色の光と4
30nm−490nmの青い光であり、これらの三波長
の蛍光が混合される後に白色光を発出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は白色光光源製造取得
可能な方法に係わり、特に紫外線光源に蛍光特性を有す
る材料に合わせることによって高明るさの白色光発光素
子を製造取得する方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】白色光は複数の色の光線の混合光であ
り、人の目に白色光であると感じられる光線は少なくと
も2種類以上の波長の光線を含む混合光である。例え
ば、人の目が同時に赤、青、緑の三種類の光線に刺激さ
れる場合にまたは同時に青い光と黄色い光に刺激される
場合にすべて白色光であると感じられる。そのため、こ
の原理に基づいて白色光を発出可能なLED光源を製造
出来る。従来の白色光LEDの製造方法は主に以下の5
種類ある。
【0003】第一種の方法はInGaAlPとGaNと
GaPの3つの材質の3つのLEDを使用し、それぞれ
のLEDを流す電流を制御することによって赤、緑、青
の光線を発出させる。これら3つのダイが同一のランプ
の中に配置されるので、レンズを介してこれらの素子の
発出する光線を混合することによって白色光を生じさせ
ることができる。
【0004】第二種の方法はGaNとGaPの材質の2
つのLEDを使用し、それぞれのLEDを流す電流を制
御することによって青と黄色い緑の光線を発出させて白
色光を生じさせる。前記2種類の方式の発光効率が20
lm/Wにも達することができる。
【0005】第三種の方法は1996年に日亜化学会社
の提案した、窒化インジウムガリウム青い光発光ダイオ
ードに黄色い光を発出するイットリウムアルミニウム石
榴石型蛍光粉に合わせることによって白色光光源を構成
するものである。この方法による発光効率が15lm/
Wにも達することができ、前記2種類の方法よりやや低
くなるが、単に1セットのLEDチップしか要しないの
で、大幅に製造コストを減少出来、また、それに合わせ
る蛍光粉の調製技術が既に完備になっているので、現在
では既に商品化されている。
【0006】第四種の白色光を発出出来る方法は住友電
工が1991年1月に提案したZnSeの材料の発光L
EDを採用するものであり、その技術はまずZnSeの
シングルチップ基板にCdZnSe薄膜を形成し、通電
後に薄膜が青い光を発出し、同時に一部の青い光が基板
に照射して黄色い光を発出し、最後に青い光と黄色い光
とが相補色になって白色光を発出する。この方法は1つ
のLEDダイしか使用しないので、その操作電圧が単に
2.7Vになり、GaNのLEDの3.5Vより低くな
り、且つ蛍光物質を使用しなくても白色光を取得出来
る。
【0007】第五種の白色光を発出出来る方法は目前の
開発している紫外線白色光LEDであり、その原理は紫
外線LEDによって複数種の蛍光粉を刺激発光させて蛍
光を発出させ、混色後に白色光を発出させるものであ
る。
【0008】前記の第一種と第二種の白色光を発出出来
る方法はその共同的な欠点がそれらの同時に使用される
異なる色のLED同士のうちの1つが故障する場合、ノ
ーマルな白色光を取得出来ないようになってしまい、且
つそれらの正方向偏い電圧がそれぞれ異なるので、複数
セットの制御電気回路を要するようになり、コストアッ
プを招くようになり、これらのことが実際の使用の不利
な要素である。
【0009】第三種の白色光を発出できる方法は相補色
の原理によって白色光を生じるようになるが、そのスペ
クトル波長の分布の連続性が真実の太陽光に及ばず、有
色光が混合される後に可視光線スペクトル範囲(400
nm−700nm)内に色彩の不均一の現象を生じ、色
彩の飽和度が低くなることを招くようになる。人間の目
がこれらの現象をなくすことができ、白色の光線しか見
えないが、ある精密度の高い光学センサの検出の場合で
は、例えばビデオカメラやカメラの場合では、その色彩
表現性が依然として劣っており、即ち、物体の色彩が還
元される場合に依然として誤差を生じることがあり、そ
のため、このような方式による白色光光源が簡単な照明
の用途にしか利用出来ないようになっている。
【0010】第四種の方法による白色光を生じる方法
は、その欠点が白色光効率が単に8lm/Wであり、寿
命も8000時間しかない。そのため、実用の面の光量
ではもっと進んで突破する必要がある。
【0011】第五種の白色光を生じる方法は、従来の三
波長型白色光光源が製造される際にその色彩表現性を向
上するために普段三種類以上の蛍光粉を使用する。同時
に複数種の蛍光粉同士に蛍光を発光させようとする場
合、その先決条件の1つは選択する刺激発出光線が丁度
それらの蛍光粉同士に吸収されると共に、それぞれの蛍
光体のこの波長の光線に対する吸収係数も大した差を有
してはいけなく、且つ光エネルギーの転換の量子効率も
できるだけ近い方がよく、そのため、適用する蛍光材料
の種類が大幅に制限され、蛍光材料の選択に困難があ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そのため、本発明の発
明者は研究開発を進めると共に、学術の運用を合わせて
とうとうかなり高い発光効率を有し、粉末の種類の減少
により低減されることがなく、且つ刺激発出する光線の
波長の選択の制限を広めることができる白色光光源を製
造取得出来る方法を提案することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、紫外線を刺激
発出光源とし、2種類の蛍光材料を合わせるようにし、
前記2種類の蛍光材料が選択される波長の紫外線によっ
て刺激発光されることができ、且つ発出する光線は波長
が585nmないし640nmの赤い光と500nm−
570nmの緑色の光と430nm−490nmの青い
光であり、これらの三波長の蛍光が混合される後に白色
光を発出するようになることを特徴とする高明るさの白
色光光源を製造取得出来る方法を提供する。
【0014】また、本発明は、従来の三波長型白色光光
源として三種類以上のそれぞれ赤、緑、青の光を発出す
る蛍光材料に比べて、本発明の特徴は2種類の蛍光材料
だけ使用すればよく、そのうちの1つの蛍光材料が同時
に赤、緑、青の三原色の光の中の2波長の蛍光を発出出
来、そのため、他の1波長の蛍光材料を合わせることに
よって白色光を組成出来る三原色光を得られるようにな
ることを特徴とする高明るさの白色光光源を製造取得出
来る方法を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は白色光光源を製造取得出
来る方法に係わるものであり、紫外線を刺激発光の光源
とし、2種類の蛍光材料(蛍光粉または粉末)を合わせ
て使用し、それらが選択される波長の紫外線によって刺
激発光されて主波長が585nmないし640nmの赤
い光と500nmないし570nmの緑の光と430n
mないし490nmの青い光とを発出し、且つそのうち
の1種類の蛍光材料が同時に赤、青、緑の三原色の光の
中の2つの波長の蛍光を発出出来、また、他の1種類の
蛍光材料が前記2波長以外の波長の蛍光を発出し、これ
らのことによって2種類の蛍光材料の混合比例を調製す
ることによって高明るさの白色光発光素子を製造取得出
来、例えば白色光発光ダイオードを製造取得出来る。
【0016】本発明の方法に作用を生じさせるには1種
の同時に2つの波長の蛍光を発光出来る蛍光粉を製造す
ることにある。蛍光体の発光性質は主体材料に少量の異
イオンを添加することによって決められ、例えばY
:Eu3+におけるEu である。ある異イオンが
ある主体結晶格子に結合されまたは合わせられる際、刺
激発光されることができるようになる位置を形成する場
合、それを活性化中心と称する。ある異イオンが主体結
晶格子に結合されまたは合わせられると共に、その刺激
発出するエネルギーが近傍で活性化され、且つ発光する
ようになる場合、それが敏感性を有すると称する。たま
に補助活性化剤または増感剤とも称する。ある時、発光
可能な活性化中心が刺激発出するエネルギーに対し吸収
する作用を有しないが、敏感性を有するものが刺激発出
エネルギーを吸収出来、それからエネルギー転換過程を
経て活性化中心に至るようになり、それを自身の特性の
蛍光を発生させる。このような原理に基づいてある蛍光
粉を合成し、それに同時に2種類の異イオンを添加して
活性化中心とする場合、同時に2種類の波長の蛍光を発
出出来る蛍光粉を取得出来る。しかしながら、大部分の
異イオンの要する刺激発光波長がそれぞれ異なっている
ので、この作法の実用性には予期する通りに高くなく、
しかしながら敏感性のものを活性化中心に合わせる場
合、同時に2つの波長を発出出来る蛍光粉の実現可能性
を向上できるようになる。例えば、BaMgAl10
17を主体結晶格子とする場合、Eu2+を構成中に添
加またはそれを取り替える場合、紫外線を照射すること
によって青い色の蛍光を取得できるようになる。しかし
ながら、主体結晶格子に同時にEu2+とMn2+を添
加または取り替える場合、Euイオン自身が青い蛍光を
発出出来るほかにEuイオンの吸収する光エネルギーを
Mnイオンに転移して緑色の蛍光を発出するようにな
る。そのため、この種の蛍光粉に単に1種の波長の紫外
線によって刺激発光させることにより同時に青と緑との
混合する青緑色の蛍光を発出する。
【0017】前記の刺激発光の光源として発光ダイオー
ドや電子ビームやプラズマなどを採用出来る。また、同
時に2波長の蛍光を発出出来る蛍光材料として(Ba
1−xEu)(Mg1−yMn)Al1017
あり、そのうち、0<x 0.5、0<y 0.5であ
り、または(Ba1―xEu)(Mg2−yMn
Al1627であり、そのうち、0<x 0.5、0<
y 0.5であり、且つ発出する蛍光は青緑色の光線で
ある。また、他の波長の蛍光を発出出来る蛍光材料とし
て(Y2−xEu)Oであり、そのうち、0<x
0.5であり、または(Y2−xEu)OSであ
り、そのうち、0<x 0.5であり、または(Y
3−xEu)Al12であり、そのうち、0<x
0.5であり、また、その発出する蛍光は赤い光また
は蜜柑赤い光である。
【0018】以下に例を挙げて本発明の白色光発光素子
の要する合成用及び調製用の蛍光粉を説明する。 (実施例1:高色温度の白色光光源) 1.成分がY:Eu型の蛍光粉を合成し、例え
ば、(Y1.9Eu0.1)O、その合成方法として
固相反応法や化学合成法などを採用出来、例えば、クエ
ン酸塩ゲル法や共沈殿法など。 2.成分がBaMgAl1017:Eu,Mn型蛍光
粉を合成し、例えば、(Ba0.9Eu0.1)(Mg
0.96Mn0.04)Al1017など、その合成
方法として固相反応法や化学合成法などを採用出来、例
えば、クエン酸塩ゲル法や共沈殿法など。 3.波長610nmを検出レベルとして(Y1.9Eu
0.1)O蛍光粉の刺激発光スペクトルを検出し、図
1に示すように、当該スペクトルよりこのY :E
u型蛍光粉が紫外線によって刺激発光されることができ
る。 4.波長396nmの紫外線を刺激発光の光源として前
記(Y1.9Eu0.1)O蛍光粉の発射スペクトル
を測定し、図2に示すように、スペクトルからこのY
:Eu型蛍光粉が赤い蛍光を生じられる。発射スペ
クトルのデータを1931年国際照明委員会(Comm
ission Internationaledel
‘Eclairage,CIE)の制定した色彩度座標
図(Chromaticity Diagram)の方
式によってこの蛍光体の代表する色彩度座標に換算する
と共に、A点にて図3に標記する。 5.波長488nmを検出レベルとして(Ba0.9
0.1)(Mg0.9 Mn0.04)Al10
17蛍光粉の刺激発光スペクトルを検出し、図4に示す
ように、当該スペクトルよりこのBaMgAl10
17:Eu,Mn型蛍光粉が紫外線によって刺激発光さ
れることができる。 6.波長396nmの紫外線を刺激発光の光源として前
記(Ba0.9Eu0. )(Mg0.96Mn
0.04)Al1017蛍光粉の発射スペクトルを測
定し、図5に示すように、スペクトルからこの蛍光粉が
同時に青い光と緑の光(即ち青緑色の光)を生じられ
る。且つ発射スペクトルのデータをこの蛍光体の代表す
る色彩度座標に換算すると共に、B点にて図3に標記す
る。 7.色彩度座標図において点線でAとBとの2点間の連
線を描き、この混色光の連線が色彩度座標図における白
色区域を通過出来ると発見出来、即ち、有色光の混合の
原理により視神経がA点の代表する顔色(この例の場合
では赤い色である)とB点の代表する顔色(この例の場
合では青緑色である)に同時に刺激される場合に白色の
視覚を生じられる。他に、B点の所在する位置が青い光
に近いので、連線の通過する白色光区域の部分が色温度
が高いほうの白色光である。
【0019】そのため、本発明の方法による2種類の蛍
光粉を所定の比例によって混合し、所定の波長(この例
の場合では396nmである)の紫外線発光ダイオード
を刺激発光の光源とすることに合わせて適当にパッケー
ジングしてから所定の電流を流すことにより発光特性が
好ましい白色光発光ダイオードを製造取得できるように
なる。このパッケージングの形式としてLampや表面
粘着パッケージング(Surface Mount De
vice,SMD)またはチップ装着電気回路基板(C
hip On Board,COB)などを選択出来る。
【0020】(実施例2:低色温度の白色光光源) 1.成分がY:Eu型の蛍光粉を合成し、例え
ば、(Y1.9Eu0.1)O、その合成方法として
固相反応法や化学合成法などを採用出来、例えば、クエ
ン酸塩ゲル法や共沈殿法など。 2.成分がBaMgAl1017:Eu,Mn型蛍光
粉を合成し、例えば、(Ba0.9Eu0.1)(Mg
0.93Mn0.07)Al1017など、その合成
方法として固相反応法や化学合成法などを採用出来、例
えば、クエン酸塩ゲル法や共沈殿法など。 3.波長610nmを検出レベルとして(Y1.9Eu
0.1)O蛍光粉の刺激発光スペクトルを検出し、図
1に示すように、当該スペクトルよりこのY :E
u型蛍光粉が紫外線によって刺激発光されることができ
る。 4.波長396nmの紫外線を刺激発光の光源として前
記(Y1.9Eu0.1)O蛍光粉の発射スペクトル
を測定し、発射スペクトルのデータをこの蛍光体の代表
する色彩度座標に換算すると共に、A点にて図8に標記
する。 5.波長488nmを検出レベルとして(Ba0.9
0.1)(Mg0.9 Mn0.07)Al10
17蛍光粉の刺激発光スペクトルを検出し、このスペク
トルと(Y1.9Eu0.1)O蛍光粉の刺激発光ス
ペクトルに示す結果に基づいて発射スペクトルを走査す
る場合の刺激発光の波長が396nmの紫外線であると
決定する。 6.波長396nmの紫外線を刺激発光の光源として前
記(Ba0.9Eu0. )(Mg0.93Mn
0.07)Al1017蛍光粉の発射スペクトルを測
定し、図7に示すように、スペクトルからこの蛍光粉が
同時に青い光と緑の光(即ち青緑色の光)を生じられ
る。且つ発射スペクトルのデータをこの蛍光体の代表す
る色彩度座標に換算すると共に、C点にて図8に標記す
る。 7.色彩度座標図において点線でAとCとの2点間の連
線を描き、この混色光の連線が色彩度座標図における白
色区域を通過出来ると発見出来。他に、C点の所在する
位置が緑の光に近いので、連線の通過する白色光区域の
部分が色温度が低いほうの白色光である。
【0021】そのため、本発明の方法による2種類の蛍
光粉を所定の比例によって混合し、所定の波長(この例
の場合では396nmである)の紫外線発光ダイオード
を刺激発光の光源とすることに合わせて適当にパッケー
ジングしてから所定の電流を流すことにより発光特性が
好ましい白色光発光ダイオードを製造取得できるように
なる。このパッケージングの形式としてLampや表面
粘着パッケージング(Surface Mount De
vice,SMD)またはチップ装着電気回路基板(C
hip On Board,COB)などを選択出来る。
【0022】
【発明の効果】前記に説明した通りに、従来の3波長型
白色光光源の場合では紫外線の刺激発光作用によって同
時に青色と緑色と赤色の三種類(またはそれ以上)の蛍
光粉を刺激発光し、また、混色作用によって白色光を生
成するようになることにくらべて本発明は下記のような
優れる点を有する。 1.本発明の方法の場合では単に2種類の蛍光粉を使用
するので、刺激発光の波長の選択の場合の制限を広めら
れ、即ち、広い方の応用範囲を取得出来る。 2.本発明の方法の場合では単に2種類の蛍光粉を使用
するが、本質的には依然として三原色の混合による白色
光を生成する特性を有し、例えば、色彩表現性が高い、
且つかなり高度な白色光効率を保有し、粉末の種類の減
少にしたがって低減されるようになることがない。 3.本発明の場合では単に2種類の蛍光粉を使用するの
で、製造プロセスが簡素化し、製造コストが安価であ
り、且つ白色光を調製生成する便利性が大幅に向上され
るので、産業上の利用価値を富む。
【0023】また、前記に説明した内容は本発明の具体
的な実施例に過ぎず、本発明の特徴をそれらの説明のみ
に狭義的に制限するものではなく、いずれの同時に2種
類または2種類以上の光学活性中心を添加するもの、ま
たは主体結晶格子に増感剤を合わせることによる同時に
赤い光(585nm−640nm)と緑の光(500n
m−570nm)と青い光(430nm−490nm)
の三原色光の中の2波長の蛍光の蛍光粉に他の種の蛍光
粉を合わせることによって前記2波長以外の三原色に属
する色彩光線を発出出来るもの、且つ所定の比例によっ
て2種類の蛍光粉を調製することによって高色彩の均一
性と高明るさなどの優れる発光特性を達成出来、白色光
発光素子を製造出来るすべての実施変化や一部転用など
がすべて本発明の包含する範囲内に入るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】波長610nmを検出レベルとする場合の測定
した(Y1.9Eu0.1)O 蛍光粉の刺激発光スペ
クトルである。
【図2】波長396nmを刺激発光源とする場合の(Y
1.9Eu0.1)O蛍光粉の発射スペクトルであ
る。
【図3】発射スペクトルに基づいてそれぞれ計算し得ら
れる2種類の蛍光体の色彩度座標のA点とB点とを接続
する点線が色彩度座標図の高色温度白色区域を通過する
状況を示す図である。
【図4】波長488nmを検出レベルとする場合の検出
し得た(Ba0.9Eu0.1)(Mg0.96Mn
0.04)Al1017蛍光粉の刺激発光スペクトル
である。
【図5】波長396nmを検出レベルとする場合の検出
し得た(Ba0.9Eu0.1)(Mg0.96Mn
0.04)Al1017蛍光粉の刺激発光スペクトル
である。
【図6】波長488nmを検出レベルとする場合の検出
し得た(Ba0.9Eu0.1)(Mg0.93Mn
0.07)Al1017蛍光粉の刺激発光スペクトル
である。
【図7】波長396nmを検出レベルとする場合の検出
し得た(Ba0.9Eu0.1)(Mg0.93Mn
0.07)Al1017蛍光粉の刺激発光スペクトル
である。
【図8】発射スペクトルに従ってそれぞれ計算し得た2
種類の蛍光体の色彩度座標A点とC点とを接続する点線
が色彩度座標図の低色温度白色区域を通過する状況を示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 11/78 C09K 11/78 11/80 11/80 11/84 11/84 (72)発明者 康 佳 正 台湾台北市南港路2段86巷8弄2號3樓 (72)発明者 紀 喨 勝 台湾雲林縣口湖郷港東村慈愛路62號 (72)発明者 蘇 宏 元 台湾台北縣中和市建一路90號 (72)発明者 ▲しん▼ 陳 震 崙 台湾台北縣中和市建一路90號 Fターム(参考) 4H001 CA05 CA07 XA08 XA12 XA13 XA16 XA39 XA56 YA25 YA63 5F041 AA11 DB01 DB09 EE25

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線光源に2種類の紫外線によって直
    接に刺激発光させることができる蛍光特性を有する粉末
    を合わせることにより高明るさの白色光発光素子を製造
    することを特徴とする白色光光源製造方法。
  2. 【請求項2】 前記の2種類の蛍光特性を有する粉末の
    中の1つは同時に2種類以上の光学活性中心または主体
    結晶格子に増感剤を合わせて製造取得した蛍光粉であ
    り、それが紫外線に刺激発光される場合に赤い光と緑の
    光と青い光の三原色の光の中の2波長の蛍光を発光出来
    ると共に、他の蛍光粉が前記2つの種類以外の三原色に
    属する1波長の蛍光を発光することを特徴とする請求項
    1に記載の白色光光源製造方法。
  3. 【請求項3】 前記同時に2波長の蛍光を発出できる蛍
    光粉は(Ba1―xEu)(Mg1−yMn)Al
    1017であり、そのうち、0<x 0.5、0<y
    0.5であり、または(Ba1―xEu)(Mg
    2−yMn)Al1627であり、そのうち、0<
    x 0.5、0<y 0.5であり、且つ発出する蛍光
    は青緑色の光線であることを特徴とする請求項2に記載
    の白色光光源製造方法。
  4. 【請求項4】 前記1波長の蛍光を発出できる蛍光粉は
    (Y2−xEu)Oであり、そのうち、0<x
    0.5であり、または(Y2−xEu)OSであ
    り、そのうち、0<x 0.5であり、または(Y
    3−xEu)Al12であり、そのうち、0<x
    0.5であり、また、その発出する蛍光は赤い光また
    は蜜柑赤い光であることを特徴とする請求項2に記載の
    白色光光源製造方法。
  5. 【請求項5】 前記蛍光特性を有する粉末は固相反応法
    または化学合成法によって製造取得されることを特徴と
    する請求項1に記載の白色光光源製造方法。
  6. 【請求項6】 前記2種類の粉末がそれぞれ異なる比例
    によって混合され、紫外線を発出出来る手段に合わせて
    刺激発出光源とし、パッケージングされてから電流を流
    し、発光特性の好ましい白色光発光素子を取得すること
    を特徴とする請求項1に記載の白色光光源製造方法。
  7. 【請求項7】 前記刺激発出光源として発光ダイオード
    や電子ビームやプラズマなどを採用出来ることを特徴と
    する請求項6に記載の白色光光源製造方法。
  8. 【請求項8】 前記パッケージングの形式としてLam
    pやSMDやCOBなどを採用出来ることを特徴とする
    請求項6に記載の白色光光源製造方法。
JP2001314501A 2001-10-11 2001-10-11 白色光光源製造方法 Pending JP2003124526A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314501A JP2003124526A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 白色光光源製造方法
US09/983,138 US6805600B2 (en) 2001-10-11 2001-10-23 Method of manufacturing white light source
DE10154287A DE10154287A1 (de) 2001-10-11 2001-11-05 Verfahren zum Herstellen einer Weißlichtquelle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314501A JP2003124526A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 白色光光源製造方法
US09/983,138 US6805600B2 (en) 2001-10-11 2001-10-23 Method of manufacturing white light source
DE10154287A DE10154287A1 (de) 2001-10-11 2001-11-05 Verfahren zum Herstellen einer Weißlichtquelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124526A true JP2003124526A (ja) 2003-04-25

Family

ID=27669712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314501A Pending JP2003124526A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 白色光光源製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6805600B2 (ja)
JP (1) JP2003124526A (ja)
DE (1) DE10154287A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069686A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Mitsubishi Chemical Corporation Dispositif electroluminescent et dispositif d'eclairage faisant appel a ce dernier
JP2004217723A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置並びにディスプレイ
JP2005217386A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Super Nova Optoelectronics Corp 白色発光装置及びその製造方法
JP2009102497A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 National Printing Bureau 残光性発光体とその製造方法及び発光印刷物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906790B2 (en) * 2003-06-24 2011-03-15 GE Lighting Solutions, LLC Full spectrum phosphor blends for white light generation with LED chips
JP4561194B2 (ja) * 2003-08-01 2010-10-13 三菱化学株式会社 冷陰極蛍光ランプ用アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体および冷陰極蛍光ランプ
US7087914B2 (en) * 2004-03-17 2006-08-08 Cymer, Inc High repetition rate laser produced plasma EUV light source
TWI233702B (en) * 2004-05-07 2005-06-01 Lite On Technology Corp White light-emitting apparatus
US7077978B2 (en) * 2004-05-14 2006-07-18 General Electric Company Phosphors containing oxides of alkaline-earth and group-IIIB metals and white-light sources incorporating same
EP1830415B1 (en) * 2004-12-24 2017-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba White led, backlight using same and liquid crystal display
US7541728B2 (en) * 2005-01-14 2009-06-02 Intematix Corporation Display device with aluminate-based green phosphors
US7893631B2 (en) * 2005-04-06 2011-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. White light luminaire with adjustable correlated colour temperature
US7918582B2 (en) * 2005-12-30 2011-04-05 Dialight Corporation Signal light using phosphor coated LEDs
WO2007079423A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Dialight Corporation Method and apparatus for providing a light source that combines different color leds
TWI460880B (zh) 2006-04-18 2014-11-11 Cree Inc 照明裝置及照明方法
TWI309480B (en) * 2006-07-24 2009-05-01 Everlight Electronics Co Ltd Led packaging structure
TWI326923B (en) * 2007-03-07 2010-07-01 Lite On Technology Corp White light emitting diode
US8740400B2 (en) 2008-03-07 2014-06-03 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation
US8358059B2 (en) * 2008-12-02 2013-01-22 Industrial Technology Research Institute Phosphor, white light illumination device and solar cell utilizing the same
US10310156B2 (en) 2009-08-17 2019-06-04 Mario W. Cardullo Visible light generated using UV light source
US20130001444A1 (en) * 2009-12-31 2013-01-03 Mingjie Zhou White light luminescent device based on purple light leds
TWI596805B (zh) * 2013-07-24 2017-08-21 晶元光電股份有限公司 發光元件及其製作方法
CN103468252B (zh) * 2013-10-09 2015-03-25 中国科学院长春应用化学研究所 紫外光及蓝光激发的硅酸盐荧光粉及其制备方法与应用
CN105907394B (zh) * 2016-06-03 2019-01-15 孙德春 一种调血脂仪器及其使用的光源材料
CN106085418B (zh) * 2016-06-03 2019-01-15 孙德春 一种痛风治疗仪及其使用的光源材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731623B2 (ja) * 1975-02-19 1982-07-06
JPS5241484A (en) * 1975-09-25 1977-03-31 Gen Electric Fluorescent lamp structure using two kinds of phospher
US6137217A (en) * 1992-08-28 2000-10-24 Gte Products Corporation Fluorescent lamp with improved phosphor blend
US6366033B1 (en) * 2000-10-18 2002-04-02 General Electric Company Molecular lanthanide complexes for phosphor applications
TWI282357B (en) * 2001-05-29 2007-06-11 Nantex Industry Co Ltd Process for the preparation of pink light-emitting diode with high brightness

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069686A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Mitsubishi Chemical Corporation Dispositif electroluminescent et dispositif d'eclairage faisant appel a ce dernier
US7357882B2 (en) 2002-02-15 2008-04-15 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device and illuminator using the same
JP2004217723A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置並びにディスプレイ
JP2005217386A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Super Nova Optoelectronics Corp 白色発光装置及びその製造方法
JP2009102497A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 National Printing Bureau 残光性発光体とその製造方法及び発光印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
US20030075705A1 (en) 2003-04-24
DE10154287A1 (de) 2003-05-15
US6805600B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003124526A (ja) 白色光光源製造方法
US20050242360A1 (en) White light apparatus with adjustable color temperature and method of producing white light thereof
WO2012108065A1 (ja) 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP2003147351A (ja) 白色光光源の製作方法
JP2008280501A (ja) 白色光光源に用いられる新規な蛍光体及びその製造方法
CN101572262A (zh) 宽谱白光发光二极管
JP2005079500A (ja) 白色光発光装置
TW200904949A (en) A novel phosphor and fabrication of the same
CN101104803A (zh) 发光二极管及其荧光粉及有机薄膜层
TWI412784B (zh) Led光源裝置及其出光方法
KR100902988B1 (ko) 백색광 발광 다이오드의 제조 방법
US7059927B2 (en) Method for manufacturing white light source
CN100385690C (zh) 可调整色温的白光发光方法
US7026656B2 (en) White light-emitting device
US20050236958A1 (en) White light-emitting device
TWI266563B (en) Compound, phosphor composition and light-emitting device containing the same
JP2004182969A (ja) 蛍光粉組成物と当該蛍光粉組成物によって高明るさの白色発光ダイオードを製造する方法
US7229332B2 (en) Method for manufacturing white light source
CN107339667A (zh) 一种光源模组及包括该光源模组的照明装置
Rahman High-Color Definition Lighting with Broadband LEDs
TWI233702B (en) White light-emitting apparatus
JP4219621B2 (ja) 白色光発光ダイオードの製造方法
TWI234294B (en) White light-emitting device
TW572994B (en) Method for manufacturing white light source
JP2008311670A (ja) 白色光発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901