JP2003121656A - 導光板および平面照明装置 - Google Patents

導光板および平面照明装置

Info

Publication number
JP2003121656A
JP2003121656A JP2001320793A JP2001320793A JP2003121656A JP 2003121656 A JP2003121656 A JP 2003121656A JP 2001320793 A JP2001320793 A JP 2001320793A JP 2001320793 A JP2001320793 A JP 2001320793A JP 2003121656 A JP2003121656 A JP 2003121656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
surface portion
light guide
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001320793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778839B2 (ja
Inventor
Kariru Karantaru
カリル カランタル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Leiz Corp
Original Assignee
Nippon Leiz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Leiz Corp filed Critical Nippon Leiz Corp
Priority to JP2001320793A priority Critical patent/JP3778839B2/ja
Publication of JP2003121656A publication Critical patent/JP2003121656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778839B2 publication Critical patent/JP3778839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の点光源を使用しても高輝度の光を光出
射面部全域から均一に出射させることができるコンパク
トな平面照明装置がない。 【解決手段】 本発明による平面照明装置は、光を出射
するための光出射面部16と、この光出射面部16の反
対側に位置する裏面部と、光出射面部16に対して直交
する側面部13a〜13dと、側面部13a,13bに
形成されて光源15からの光が導入される入射端部14
と、裏面部に突設されて稜線20が入射端部14から放
射状に延在すると共にこれら稜線20の裏面部からの高
さが入射端部14側ほど漸減し、当該稜線20に対して
垂直な断面形状がそれぞれ三角形となる複数の光偏向要
素19とを有する導光板12と、導光板12の入射端部
14および光出射面部16以外の部分を覆う光反射シー
ト17とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入射端部から導入
した光をこの入射端部と交差する光出射面部から出射さ
せるための導光板およびこの導光板を用いた平面照明装
置に関し、特に光源として少なくとも1個の発光ダイオ
ードを用いた小面積照明用に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】透過型液晶ディスプレイのバックライト
光源などに用いられる平面照明装置は、冷陰極管(FC
L)や発光ダイオード(LED)アレイなどの線状光源
からの照明光を透明な導光板の側端面である入射端面部
に導き、導光板内での光の全反射などを利用して導光板
の表面となる光出射面部全域からほぼ均一に出射させる
ようにしたものである。
【0003】このような従来の導光板および平面照明装
置は、光出射面部からの出射光の光量を均一にするた
め、液晶表示装置の大きさなどに関係なく、光出射面部
やその反対側の裏面部にランダムに設けられる微小な凹
部や凸部などの光制御要素の分布状態を光入射端面部か
ら遠ざかるに従って増大させるようにしている。また、
これら光制御要素の大きさを部分的に変えて出射光の輝
度分布を平面照明装置としての要求に応じて調整しよう
としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の導光板および平
面照明装置は、液晶表示装置の大きさに関係なく、光出
射面部やその反対側の裏面部にランダムに設けられる微
小な凹部や凸部などの光制御要素の分布状態を光入射端
面部から遠ざかるに従って増大させ、光出射面部からの
出射光の光量を均一にしているだけのため、平面照明装
置としての要求に応じて出射光の強度や指向特性、例え
ば特定方向における出射光の輝度分布を任意に調整する
ことが困難である。
【0005】光制御要素の大きさを部分的に変えて出射
光の輝度分布を調整する方法では、光制御要素の寸法形
状などが無段階ではなく、段階的に変えられているため
に輝度の変化も段階的となり、輝度むらなどが生じて最
終的な見栄えの低下につながる欠点があった。また、こ
の方法においても光出射面部からの出射光の指向特性、
つまり光の拡散状態を自由に調整することが困難であ
る。
【0006】特に、携帯電話機などで用いられる小型の
液晶表示装置においては、照明用光源の消費電力をでき
る限り抑える必要があり、このため冷陰極管(FCL)
よりもLEDアレイの方が光源として好ましいと言え
る。しかしながら、小面積とは言え1個のLEDのみを
用いて高輝度の照明光を均一に出射させることができる
平面照明装置は知られていない。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、光出射面部の任意の位
置から出射する出射光の強度および指向特性を容易に制
御し得る導光板およびこの導光板を用いた平面照明装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の形態は、
光を出射するための光出射面部と、この光出射面部の反
対側に位置する裏面部と、前記光出射面部に対して直交
する側面部と、この側面部の一部に形成されて光源から
の光が導入される入射端部と、前記裏面部に突設されて
稜線が前記入射端部から放射状に延在すると共にこれら
稜線の前記裏面部からの高さが前記入射端部側ほど漸減
し、当該稜線に対して垂直な断面形状がそれぞれ三角形
となる複数の光偏向要素とを具えたことを特徴とする導
光板にある。
【0009】本発明においては、入射端部から導光板内
に入射した光源からの光は、全反射を繰り返しながら導
光板の全域に亙って進行する。その一部は、裏面部に放
射状に突設された光偏向要素によりこれらの配列方向に
沿った拡散が抑制され、他の一部は全反射条件が破られ
て光出射面部から導光板の外に出射する。この場合、入
射端部側に近い光出射面部ほど拡散角が広く指向性の弱
い光が出射し、逆に入射端部から離れた光出射面部側ほ
ど拡散角が狭く指向性の強い光が出射する。光量自体
は、入射端部側ほど強くなる傾向を持つ。
【0010】本発明の第2の形態は、本発明の第1の形
態による導光板と、この導光板の前記入射端部に向けて
照明光を投射する光源と、前記導光板の前記入射端部お
よび前記光出射面部以外の部分を覆う光反射シートとを
具えたことを特徴とする平面照明装置にある。
【0011】本発明においては、光源から出射される照
明光は、導光板の入射端部から導光板内に入り、全反射
を繰り返しながら導光板の全域に亙って進行する。その
一部は、裏面部に突設された光偏向要素によりこれらの
配列方向に沿った拡散が抑制され、他の一部は全反射条
件が破られて裏面部および光出射面部から導光板の外に
それぞれ出射する。裏面部や側面部から導光板の外に出
射した光は、光反射シートにより再び導光板内に入射す
るが、光偏向要素によってこれらの配列方向に沿った拡
散が抑制された状態となり、最終的にすべての光が光出
射面部から出射する。この場合、入射端部側に近い光出
射面部ほど拡散角が広く指向性の弱い光が出射し、逆に
入射端部から離れた光出射面部側ほど拡散角が狭く指向
性の強い光が出射する。光量自体は、入射端部側ほど強
くなる傾向を持つ。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の第1の形態による導光板
において、稜線の長さが最大となる光偏向要素は、その
稜線に対して垂直な断面形状が二等辺三角形であってよ
い。この場合、稜線の長さが最大となる光偏向要素から
等しい数だけ逆方向に離れた2つの光偏向要素は、これ
らの稜線に対してそれぞれ垂直な断面形状を稜線の長さ
が最大となる光偏向要素に対して対称に形成することが
できる。また、稜線の長さが最大となる光偏向要素から
離れた光偏向要素ほど、当該光偏向要素を構成する一対
の斜面の少なくとも一方の傾斜角を漸減または漸増させ
ることができる。
【0013】相互に交差状態で隣接する2つの側面部を
具え、これら2つの側面部の交差領域に入射端部を形成
することができる。
【0014】入射端部は、光出射面部に対して直交する
平面か、あるいは軸線が光出射面部に対して垂直な凹円
柱面を有するものであってよい。
【0015】裏面部は、隣合う光偏向要素の間に形成さ
れて光出射面部と平行な楔状の平面部を有するものであ
ってよい。あるいは、隣合う光偏向要素を構成する斜面
が連続しているものであってよい。
【0016】光出射面部に配されて当該光出射面部から
の光の出射状態を制御するための多数の光制御要素をさ
らに具えることができる。この場合、光制御要素は、光
出射面部に対して所定の分布を有することが好ましい。
【0017】本発明の第2の形態による平面照明装置に
おいて、光源は、少なくとも1個の発光ダイオードを有
するものであってよい。この場合、導光板が矩形の板状
をなし、発光ダイオードの光軸が導光板の対角線上にあ
ることが好ましい。
【0018】導光板の上に重ねて配置され、出射面部か
ら出射する光の方向性を調整する光拡散シートをさらに
具えることができる。
【0019】
【実施例】本発明による平面照明装置の実施例につい
て、図1〜図8を参照しながら詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例のみに限らず、これらをさらに組み
合わせたり、特許請求の範囲に記載された本発明の概念
に包含されるあらゆる変更や修正が可能であり、従って
本発明の精神に帰属する他の技術にも当然応用すること
ができる。
【0020】本発明の一実施例による平面照明装置の分
解状態の外観を図1に示し、その経面形状を図2に一部
破断状態で示し、そのIII−III矢視断面構造を図3に示
し、本実施例における1つの光偏向要素の概略形状を図
4に抽出拡大して示す。すなわち、本実施例における平
面照明装置11は、矩形の板状をなす透明な導光板12
と、この導光板12の隣接する2つの側面部13a,1
3bの交差領域、つまり入射端部14に配置される光源
15と、導光板12の入射端部14および光出射面部1
6以外の部分を覆う光反射シート17と、導光板12の
光出射面部16に重ねられてこの光出射面部16から出
射する光の方向性を調整するための光拡散シート18と
を有し、この光拡散シート18として例えば乳白色板あ
るいはプリズムシートなどを採用することができる。
【0021】単一のLEDまたは半導体レーザーにて構
成される光源15は、反射面が凹曲面となった図示しな
いリフレクタで囲まれており、光源15からの光は、リ
フレクタからの反射光と共に導光板12の入射端部14
から導光板12内にそれぞれ入射するようになってい
る。このリフレクタは、白色の絶縁性材料やアルミニウ
ムなどの金属を蒸着したシート状のものからなり、導光
板12の入射端部14と光源15とをそれぞれ包囲し、
導光板12の入射端部14以外から光が漏洩しないよう
に配慮している。
【0022】光反射シート17は、導光板12の周囲の
4つの側面部13a〜13dと裏面部とを覆い、これら
から導光板12の外側に出射する光を再び導光板12内
に反射させて最終的にすべての光を導光板12の光出射
面部16から出射させるためのものであり、非導電性の
フィルムなどにアルミニウムなどの金属蒸着したものや
金属フィルムを貼付したもの、あるいはチタン酸バリウ
ムなどを混入またはコートした樹脂などを使用すること
ができ、さらにこれらフィルムや樹脂の表面に微細な凸
凹加工を施すことが好ましい。
【0023】本実施例における導光板12は、屈折率n
が1.49の透明なアクリル樹脂(PMMA)にて形成
され、光源15からの光を導入するための入射端部14
と、4つの側面部13a〜13d(以下、これらを一括
して13と略記する場合がある)と、これら入射端部1
4および側面部13で囲まれて入射端部14から入射し
た光を出射させるための光出射面部16およびその反対
側の裏面部とを有する。この裏面部には、入射端部14
を中心として放射状に延在する複数の光偏向要素19が
突設されている。個々の光偏向要素19は、その延在方
向に対して直交する断面形状が二等辺三角形をなし、個
々の稜線20が入射端部14を中心として放射状に延在
すると共にこれら稜線20の裏面部からの高さが当該稜
線20に沿って漸増する一対の斜面21と、導光板12
の側面部13c〜13dと同一平面上にある二等辺三角
形状の端面22とを持つ三角錐状をなしている。これら
光偏向要素19は、入射端部14から遠ざかるに従って
稜線20の高さが直線状に漸減し、隣接する光偏向要素
19の斜面21が連続的に形成された状態となってい
る。
【0024】1つの光偏向要素19を模式的に図4に示
す。図中の斜線は、裏面部に対して一体的に接合される
部分であり、主として斜線領域から光偏向要素19a内
に入射する光は、導光板12の対角線に対して0°〜4
2°の範囲の任意の方向の屈折角を有し、斜面21に対
して全反射を繰り返しながらその端面22側へと伝搬し
て行く。この場合、光偏向要素19を構成する一対の斜
面21が相互に傾斜していると共に裏面部(光出射面部
16)に対しても傾斜しているため、全反射条件が崩れ
てこれら光線の一部が斜面21から導光板12の外に出
射する。これら斜面21からの出射光量を少なくするた
めには、導光板12の対角線に対して垂直な断面におけ
る光偏向要素19の一対の斜面21の頂角αを以下のよ
うに設定することが望ましい。
【0025】すなわち、本実施例における光偏向要素1
9を模式的に図5に示し、これは点A,B,C,D,E,F
を結ぶ線分で表される。一対の斜面21は、点A,B,
D,Eを結ぶ線分および点A,C,D,Fを結ぶ線分で表さ
れる。この光偏向要素19の点Aに対する入射光の入射
領域をA,E,Fで結ばれた面で表し、線分EFの中点を
Gとした場合、∠DAGで表される入射角γの最大値、
つまり全反射臨界角は上述したPMMAの場合、およそ
42°である。∠EAFで表される入射角範囲βと、∠
BACで表される光偏向要素19の頂角αとの関係は、 tan(β/2)=(α/2)/(線分AG) ・・・(1) である。ここで、線分DGの高さをhで表記すると、線
分AG=h/sinγなる関係があるので、これを(1)式
に代入することにより、(1)式を以下のように変形する
ことができる。 β=2tan-1(αsinγ/2h) =2tan-1{tan(α/2)・sinγ} ・・・(2)
【0026】一方、β/2の値は、全反射臨界角である
42°よりも小さいので、計算を容易にするため、β≒
90と見なしてこれをγ=42と共に上記(2)式に代入
することにより、光偏向要素19の頂角αがおよそ11
2°になることが理解されよう。つまり、光偏向要素1
9の頂角αを112°以上に設定することにより、斜面
21から導光板12の外側に出射する光を可能な限り少
なくすることができる。
【0027】何れにしろ、光偏向要素19の端面22側
ほど光の漏洩が少なく、これと反対の入射端部14側ほ
ど光の漏洩が多くなる。この結果、光偏向要素19の端
面22側の直上に位置する光出射面部16から出射する
光ほど指向性が強く、つまり光の拡散角が狭く、小光量
となる傾向を持つのに対し、入射端部14側の直上に位
置する光出射面部16から出射する光ほど指向性が弱
く、つまり光の拡散角が広く、大光量となる傾向を持
つ。この場合、光偏向要素19を構成する一対の斜面2
1による光の集光効果により、光偏向要素19の配列方
向に沿った出射光の拡散が同時に抑制され、その拡散角
が狭められる傾向を持つ。
【0028】上述した実施例では、光偏向要素19の稜
線20の裏面部からの高さを直線状に変化させるように
したが、必要に応じて曲線状に変化させるようにしても
よく、この場合には裏面部に対して凸状および凹状の何
れであってもよい。凸状に変化させた場合、出射光の指
向特性を入射端部14側で急変させることができ、逆に
凹状に変化させた場合には光偏向要素19の端面22側
で急変させることができる。このように、裏面部からの
光偏向要素29の稜線20の高さの変化を調整すること
により、導光板12の寸法や使用目的などに応じて光出
射面部16から出射する光の拡散角の調整範囲をある程
度拡げることができる。また、本実施例では導光板12
としてアクリル樹脂を採用したが、光学的に透明な他の
材料、例えば屈折率が1.50のポリカーボネート(P
C)などを採用することも当然可能である。
【0029】上述した実施例では、稜線20に対して垂
直な光偏向要素19の断面形状をそれぞれ二等辺三角形
となるように設定したが、導光板12の対角線上にある
稜線20の長さが最大の光偏向要素19か、あるいは導
光板12の対角線を挟んで隣接する稜線20の長さが最
大の2つの光偏向要素19のみ、その稜線20に対して
垂直な断面形状を二等辺三角形とし、これら稜線20の
長さが最大となる光偏向要素19から等しい数だけ逆方
向、すなわち2つの側面部13a,13b側に離れた2
つの光偏向要素19を、これらの稜線20に対してそれ
ぞれ垂直な断面形状が稜線20の長さが最大となる光偏
向要素19に対して対称に形成することも有効である。
【0030】例えば、光源15から等距離にある光偏向
要素19の各稜線20に対して垂直な断面形状を模式的
に表す図6に示すように、導光板12の対角線上にある
稜線20の長さが最大の光偏向要素19Cのみ、その稜
線20に対して垂直な断面形状を二等辺三角形とし、こ
れら稜線20の長さが最大となる光偏向要素19Cから
等しい数だけ逆方向、すなわち2つの側面部13a,1
3b側に離れた2つの光偏向要素19は、これらの稜線
20に対してそれぞれ垂直な断面形状を稜線20の長さ
が最大となる光偏向要素19Cに対して対称に形成して
いる。本実施例では、稜線20の長さが最大となる光偏
向要素19Cから離れた、つまり側面部13a,13b
側に近い光偏向要素19ほど、当該光偏向要素19を構
成する一対の斜面の稜線20の長さが最大となる光偏向
要素19C側を向く斜面21iの傾斜角θiを漸増させる
と共に側面部13a,13b側を向く斜面21oの傾斜
角θ oを漸減させている。
【0031】これによって、裏面部側から導光板12内
に入射する光は、光偏向要素19の疑似フレネルレンズ
効果により、光出射面部16から収束またはコリメート
状態で出射する傾向を持つため、指向性が比較的高い高
輝度の光を得ることができる。これは、光源15が単一
の点光源を採用しているにも拘らず、昼間の明るい屋外
であっても、携帯電話機の液晶ディスプレィの視認性を
充分確保し得ることを意味する。
【0032】逆に、稜線20の長さが最大となる光偏向
要素19Cから離れた光偏向要素19ほど、当該光偏向
要素19を構成する一対の斜面の稜線20の長さが最大
となる光偏向要素19C側を向く斜面21iの傾斜角θi
を漸減させると共に側面部13a,13b側を向く斜面
21oの傾斜角θoを漸増させた場合、指向性の低い拡散
光を光出射面部16から出射させることができることは
容易に理解し得よう。
【0033】上述した実施例では、隣接する光偏向要素
19の斜面21が連続するように形成したが、これらの
間に光出射面部16と平行な楔状の平面部が形成される
ようにしてもよい。
【0034】このような本発明による導光板の他の実施
例の外観を図7に示し、その矢視VIII部に対応する端面
形状を図8に示すが、先の実施例と同一機能の要素には
これと同一符号を記すに止め、重複する説明は省略する
ものとする。すなわち、本実施例において隣接する光偏
向要素19の間には、入射端部14を中心として放射状
に延在する楔状の平面部23が光出射面部16と平行に
形成されており、光偏向要素19と平面部23とが扇状
に交互に配列した状態となっている。このように、光出
射面部16と平行な平面部23を裏面部に形成すること
により、導光板12内を全反射状態で伝搬する光の割合
が増大して裏面部から導光板12の外に出射する光の割
合を少なくすることができるため、入射端部14から導
光板12内に入射した光をこの入射端部14から離れた
位置にある光出射面部16まで確実に伝搬させることが
可能である。この結果、より均一な明るさの光を光出射
面部16の全域から出射させることが可能となる。
【0035】また、本実施例における光出射面部16に
は、入射端部14を中心としてここから離れるほど分布
が密となる光制御要素24がランダムに配されており、
個々の光制御要素24は、曲率半径が50μmの半球状
をなす凸面にて形成され、光出射面部16からの突出高
さが例えば1μmに設定されている。光出射面部16に
おける個々の光制御要素24の面積は、7×10-8cm2
以上であることが必要であり、これよりも光制御要素2
4の面積が小さくなると、光出射面部16が梨地加工の
ような状態となって光制御要素24による乱反射が大き
くなり、光出射面部16から指向性の強い高輝度の光を
出射させることが困難となる。
【0036】なお、光制御要素24の曲率半径を例えば
25μmに設定した場合、その面積を7×10-8cm2以上
とするためには光出射面部16からの突出高さをおよそ
2μmにする必要がある。しかしながら、光出射面部1
6に対する光制御要素24の突出高さが2μmを超える
と、光出射面部16に対する光制御部21の傾斜が大き
くなってしまい、ここから出射する光の拡散角が小さく
なる傾向を持つので、光出射面部16からの光制御要素
24の突出高さは2μm以下であることが好ましい。
【0037】上述したように、これら光制御要素24を
入射端部14から遠ざかるほど高密度に配することによ
り、出射光量が相対的に少なくなる傾向にあるこれらの
領域における出射光量を増大させ、光出射面部16の全
域に亙って均一な光量の出射光を出射させることができ
る。
【0038】上述した実施例では光制御要素24を導光
板12の光出射面部16から突出させるようにしたが、
半球状の凹面あるいは柱状または錐状をなし、円形,楕
円形または多角形状を有して光出射面部16に形成する
ことも可能であり、さらに、光偏向要素19が形成され
ていない裏面部19の平面部23に光制御要素24を形
成するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明の導光板によると、稜線が入射端
部から放射状に延在すると共にこれら稜線の裏面部から
の高さが入射端部側ほど漸減し、当該稜線に対して垂直
な断面形状がそれぞれ三角形となる複数の光偏向要素を
裏面部に突設したので、光出射面部から出射する光の拡
散角を光偏向要素の配列方向に沿って狭めると同時に、
光偏向要素の稜線の延在方向に沿って出射光の強度およ
び指向特性を連続的に変化させることができ、光源がL
EDの如き点光源であっても均一な明るさの光を光出射
面部の全域から出射させることができる。
【0040】稜線の長さが最大となる光偏向要素から等
しい数だけ逆方向に離れた2つの光偏向要素の稜線に対
してそれぞれ垂直な断面形状を稜線の長さが最大となる
光偏向要素に対して対称に形成した場合、特に稜線の長
さが最大となる光偏向要素から離れた光偏向要素ほど、
当該光偏向要素を構成する一対の斜面の少なくとも一方
の傾斜角を漸減または漸増させた場合には、光出射面部
から出射する光の指向性や輝度分布をより広範囲に制御
することができる。
【0041】2つの側面部を相互に交差状態で隣接さ
せ、これら2つの側面部の交差領域に入射端部を形成し
た場合には、導光板が矩形であっても単一の光源にて光
出射面部から均一な分布の光を出射させることができ
る。
【0042】入射端部が光出射面部に対して直交する平
面か、あるいは軸線が光出射面部に対して垂直な凹円柱
面を有する場合には、入射端部から導光板に入射する光
源からの光を効率よく導光板内を伝搬させることができ
る。特に入射端面部が凹円柱面の場合には、その凹レン
ズ効果によって光源からの光が導光板内で拡散され、よ
り均一な明るさの光を光出射面部の全域から出射させる
ことが可能となる。
【0043】隣合う光偏向要素の間に光出射面部と平行
な楔状の平面部を形成した場合には、裏面部から導光板
の外に出射する光の割合を少なくすることができ、入射
端部から導光板内に入射した光をこの入射端部から離れ
た光出射端面部まで確実に伝搬させることが可能であ
る。この結果、より均一な明るさの光を光出射面部の全
域から出射させることができる。
【0044】隣合う光偏向要素の間に光出射面部と平行
な楔状の平面部を形成した場合には、裏面部から導光板
の外に出射する光の割合を少なくすることができ、入射
端部から導光板内に入射した光をこの入射端部から離れ
た光出射端面部まで確実に伝搬させることが可能であ
る。この結果、より均一な明るさの光を光出射面部の全
域から出射させることができる。
【0045】隣合う光偏向要素を構成する斜面を連続的
に形成した場合には、導光板から入射した光を速やかに
裏面部側に出射させ、この漏洩した光を裏面部から再び
導光板内に入射させてその光出射面部から出射させる際
の光の方向性をより容易に制御することが可能となる。
【0046】本発明の平面照明装置によると、稜線が入
射端部から放射状に延在すると共にこれら稜線の裏面部
からの高さが入射端部側ほど漸減し、当該稜線に対して
垂直な断面形状がそれぞれ三角形となる複数の光偏向要
素を導光板の裏面部に突設したので、光出射面部から出
射する光の拡散角を光偏向要素の配列方向に沿って狭め
ると同時に、光偏向要素の稜線の延在方向に沿って出射
光の強度および指向特性を連続的に変化させることがで
き、光源がLEDの如き点光源であっても均一な明るさ
の光を光出射面部の全域から出射させることができ、平
面照明装置の消費電力を抑えると同時にコンパクト化を
図ることができる。
【0047】光源が少なくとも1個の発光ダイオードを
有する場合には、消費電力を抑えたコンパクトな平面照
明装置を実現し得る。
【0048】導光板が矩形の板状をなし、発光ダイオー
ドの光軸が導光板の対角線上にある場合には、入射端部
から最も遠い位置にある光出射面部からも確実に高輝度
の光を出射させることができ、光出射面部から出射する
光の輝度むらを少なくすることができる。
【0049】出射面部から出射する光の方向性を調整す
る光拡散シートを導光板の上に重ねて配置した場合に
は、輝度分布のばらつきをさらに解消して広い視野角を
持った均一な明るさの平面照明装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による平面照明装置の一実施例の分解斜
視図である。
【図2】図1に示した実施例の一部破断平面図である。
【図3】図2中のIII−III矢視断面図である。
【図4】図1に示した実施例における光偏向要素の外観
を表す抽出斜視図である。
【図5】図4に示した光偏向要素に対する光の伝播状態
を幾何的に表す模式図である。
【図6】本発明による導光板の他の実施例における光偏
向要素の配列方向に沿った形状を模式的に表す断面図で
ある。
【図7】本発明による導光板の別な実施例の外観を表す
斜視図である。
【図8】図7中の矢視VIIIに対応する端面図である。
【符号の説明】
11 平面照明装置 12 導光板 13a〜13d 側面部 14 入射端部 15 光源 16 光出射面部 17 光反射シート 18 光拡散シート 19 光偏向要素 19C 稜線が最長の光偏向要素 20 稜線 21 斜面 21i 稜線が最長の光偏向要素側を向く斜面 21o 側面部側を向く斜面 22 端面 23 平面部 24 光制御要素 α 光偏向要素を構成する一対の斜面の頂角 β 入射角の範囲 γ 光の入射角 h 裏面部からの稜線の高さ θi 稜線の長さが最大となる光偏向要素側を向く斜面の
傾斜角 θo 側面部側を向く斜面の傾斜角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21Y 101:02 F21Y 101:02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を出射するための光出射面部と、 この光出射面部の反対側に位置する裏面部と、 前記光出射面部に対して直交する側面部と、 この側面部の一部に形成されて光源からの光が導入され
    る入射端部と、 前記裏面部に突設されて稜線が前記入射端部から放射状
    に延在すると共にこれら稜線の前記裏面部からの高さが
    前記入射端部側ほど漸減し、当該稜線に対して垂直な断
    面形状がそれぞれ三角形となる複数の光偏向要素とを具
    えたことを特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】 前記稜線の長さが最大となる前記光偏向
    要素は、その稜線に対して垂直な断面形状が二等辺三角
    形であることを特徴とする請求項1に記載の導光板。
  3. 【請求項3】 前記稜線の長さが最大となる光偏向要素
    から等しい数だけ逆方向に離れた2つの前記光偏向要素
    は、これらの稜線に対してそれぞれ垂直な断面形状が前
    記稜線の長さが最大となる光偏向要素に対して対称に形
    成されていることを特徴とする請求項2に記載の導光
    板。
  4. 【請求項4】 前記稜線の長さが最大となる光偏向要素
    から離れた前記光偏向要素ほど、当該光偏向要素を構成
    する一対の斜面の少なくとも一方の傾斜角が漸減または
    漸増していることを特徴とする請求項2または請求項3
    に記載の導光板。
  5. 【請求項5】 相互に交差状態で隣接する2つの前記側
    面部を具え、前記入射端部はこれら2つの前記側面部の
    交差領域に形成されていることを特徴とする請求項1か
    ら請求項4の何れかに記載の導光板。
  6. 【請求項6】 前記入射端部は、前記光出射面部に対し
    て直交する平面か、あるいは軸線が前記光出射面部に対
    して垂直な凹円柱面を有することを特徴とする請求項1
    から請求項5の何れかに記載の導光板。
  7. 【請求項7】 前記裏面部は、隣合う前記光偏向要素の
    間に形成されて前記前記光出射面部と平行な楔状の平面
    部を有することを特徴とする請求項1から請求項6の何
    れかに記載の導光板。
  8. 【請求項8】 隣合う前記光偏向要素を構成する斜面が
    連続していることを特徴とする請求項1から請求項6の
    何れかに記載の導光板。
  9. 【請求項9】 前記光出射面部に配されて当該光出射面
    部からの光の出射状態を制御するための多数の光制御要
    素をさらに具えたことを特徴とする請求項1から請求項
    8の何れかに記載の導光板。
  10. 【請求項10】 前記光制御要素は、前記光出射面部に
    対して所定の分布を有することを特徴とする請求項9に
    記載の導光板。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項10の何れかに記
    載の導光板と、 この導光板の前記入射端部に向けて照明光を投射する光
    源と、 前記導光板の前記入射端部および前記光出射面部以外の
    部分を覆う光反射シートとを具えたことを特徴とする平
    面照明装置。
  12. 【請求項12】 前記光源は、少なくとも1個の発光ダ
    イオードを有することを特徴とする請求項11に記載の
    平面照明装置。
  13. 【請求項13】 前記導光板は矩形の板状をなし、前記
    発光ダイオードの光軸が前記導光板の対角線上にあるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の平面照明装置。
  14. 【請求項14】 前記導光板の上に重ねて配置され、前
    記出射面部から出射する光の方向性を調整する光拡散シ
    ートをさらに具えたことを特徴とする請求項11から請
    求項13の何れかに記載の平面照明装置。
JP2001320793A 2001-10-18 2001-10-18 導光板および平面照明装置 Expired - Fee Related JP3778839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320793A JP3778839B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 導光板および平面照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320793A JP3778839B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 導光板および平面照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121656A true JP2003121656A (ja) 2003-04-23
JP3778839B2 JP3778839B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=19138126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320793A Expired - Fee Related JP3778839B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 導光板および平面照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3778839B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010431A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 面光源装置
WO2005010432A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 面光源装置
WO2007026510A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ファイバレーザおよび光学装置
JP2008015467A (ja) * 2006-01-31 2008-01-24 Konica Minolta Opto Inc 導光板及びバックライト装置
WO2008015951A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Panasonic Corporation Dispositif d'affichage
US7366392B2 (en) * 2004-05-20 2008-04-29 Seiko Instruments Inc. Lighting device and display device using the same
JP2010177193A (ja) * 2006-01-31 2010-08-12 Konica Minolta Opto Inc 導光板
JP2011159631A (ja) * 2006-01-31 2011-08-18 Konica Minolta Opto Inc ライトガイド、バックライト装置及び光源装置
JPWO2010004745A1 (ja) * 2008-07-10 2011-12-22 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010431A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 面光源装置
WO2005010432A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 面光源装置
US7366392B2 (en) * 2004-05-20 2008-04-29 Seiko Instruments Inc. Lighting device and display device using the same
WO2007026510A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ファイバレーザおよび光学装置
US7826500B2 (en) 2005-08-29 2010-11-02 Panasonic Corporation Fiber laser and optical device
JP2008015467A (ja) * 2006-01-31 2008-01-24 Konica Minolta Opto Inc 導光板及びバックライト装置
JP2010177193A (ja) * 2006-01-31 2010-08-12 Konica Minolta Opto Inc 導光板
JP2011159631A (ja) * 2006-01-31 2011-08-18 Konica Minolta Opto Inc ライトガイド、バックライト装置及び光源装置
WO2008015951A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Panasonic Corporation Dispositif d'affichage
JPWO2010004745A1 (ja) * 2008-07-10 2011-12-22 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JP5126363B2 (ja) * 2008-07-10 2013-01-23 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3778839B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI226956B (en) Plane light source device, expand plate and liquid crystal display
US7566148B2 (en) Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
KR100830261B1 (ko) 구조화된 면을 구비한 백라이트
US20090135623A1 (en) Spread illuminating apparatus
JP2001281458A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP2003262734A (ja) 導光板
KR100438524B1 (ko) 백라이트 유닛
JP4138276B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP2001184923A (ja) 光源装置
JPH11174439A (ja) 導光板、その導光板を用いた面光源、液晶表示装置及び導光板の製造方法
JP3778839B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JPH0921907A (ja) プリズムシート及びそれを用いた照光装置
JP3884792B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP4360862B2 (ja) 導光板ユニットならびに平面照明装置
JP4252223B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP3936871B2 (ja) 導光ブロック
JP4047437B2 (ja) 線状光投射装置ならびに平面照明装置
JP2006351286A (ja) 導光板および平面照明装置
JP4223533B2 (ja) 平面照明装置
US7434975B2 (en) Backlight module with brightness enhancing structures and liquid crystal display device incorporating same
JPH10123517A (ja) 導光板および平面照明装置
JP4360701B2 (ja) 平面照明装置
JP2006202559A (ja) 面光源装置
JPH11102609A (ja) 導光板および平面照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051228

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees