JP2003119907A - 柱の基礎コンクリートに対する緊結装置 - Google Patents

柱の基礎コンクリートに対する緊結装置

Info

Publication number
JP2003119907A
JP2003119907A JP2001311073A JP2001311073A JP2003119907A JP 2003119907 A JP2003119907 A JP 2003119907A JP 2001311073 A JP2001311073 A JP 2001311073A JP 2001311073 A JP2001311073 A JP 2001311073A JP 2003119907 A JP2003119907 A JP 2003119907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
column
base
base concrete
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001311073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujiwara
藤原恭史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tooa KK
Original Assignee
Tooa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tooa KK filed Critical Tooa KK
Priority to JP2001311073A priority Critical patent/JP2003119907A/ja
Publication of JP2003119907A publication Critical patent/JP2003119907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡単な構造で、しかも、基礎コンクリートに
柱を直接緊結し、接合強度の優れた柱の基礎コンクリー
トに対する緊結装置を提供する。 【解決手段】 基盤1に一対の脚部片3,3を相対して
立設した脚材Aを、前記基盤1においてアンカーボルト
4とこれに螺合したナット6によって基礎コンクリート
cに締結する。また、組付け基板7の下面に突設した接
続部8を備えた組付け材Bを柱pに止着手段によって組
付ける。該組付け材Bの前記柱pの下端面に重合した前
記組付け基板7を前記脚部片3,3上に載置して、該脚
部片3と脚部片3,3間に介在する前記接続部8を螺杆
9で互いに止着する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、木造建物における柱の
基礎コンクリートに対する緊結装置に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】柱を基礎コンクリートに緊結するには、
アンカーボルトとこれに螺合するナットによって土台を
基礎コンクリートに止着し、該土台に設けたほぞ穴に、
柱に設けたほぞを嵌合して柱を土台に接合するようにし
ているのが一般である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】所謂ほぞ接合手段を用
いた前記従来の緊結手段は、所謂山形プレート等を用い
てほぞ接合の強度上の不足を補うようにしているが、土
台を介した間接的な基礎コンクリートに対する緊結のた
め、強度的に必ずしも満足のいくものではない。 【0004】本発明は、斯様な常況を勘案し、簡単な構
造で、しかも、基礎コンクリートに柱を直接緊結し、強
度的に要求に耐えられる装置を提供すべく創案したもの
である。 【0005】 【課題を解決するための手段】基盤に一対の脚部片を相
対して立設した脚材を、前記基盤においてアンカーボル
トとこれに螺合したナットによって基礎コンクリートに
締結し、組付け基板の下面に突設した接続部を備えた組
付け材を柱に止着手段によって組付け、該組付け材の前
記柱の下端面に重合した前記組付け基板を前記脚部片上
に載置して、該脚部片と脚部片間に介在する前記接続部
を螺杆で互いに止着した構成とする。 【0006】 【実施例】図面は本発明に係る柱の基礎コンクリートに
対する緊結装置の実施例を示し、図1は縦断面図、図2
は柱側を省略して示した図1の一部欠截平面図、図3は
金物の分解斜視図、図4は第二実施例の縦断面図、図5
は第二実施例に用いた金物の分解斜視図である。 【0007】実施例の緊結装置は、基礎コンクリートc
に固定した脚材Aと柱pに取付けた組付け材Ba,Bbを
互いに止着して構成し、脚部材Aは、中央に窓孔2を設
けた方形状の基盤1に一対の脚部片3,3を相対して立
設して成り、前記基礎コンクリートcに突設したアンカ
ーボルト4の先端4aを窓孔2に挿通させるようにして
基礎コンクリートc上に載置し、窓孔2より突出する前
記アンカーボルト4の先端4a部に座金5を介してナッ
ト6を螺合して締付け、基礎コンクリートcに固定した
ものである。 【0008】この脚材Aの脚部片3,3上に、前記柱p
に止着手段によって止着した前記組付け材Ba,Bbの
組付け基板7を載置し、該組付け基板7の下面に突設し
た接続部8と前記脚部片3,3を螺杆9で互いに止着し
て柱pを基礎コンクリートcに緊結して実施例装置とし
たものである。 【0009】なお、組付け材Ba,Bbは、前記組付け
基板7の上面に嵌挿杆10を突設し、該嵌挿杆10を、
柱pの下端面を開口して設けた組付け穴11に嵌挿して
組付け基板7を柱pの下端面に重ね合わせ、嵌挿杆10
の中間部に横設した透孔12と柱pに該透孔12と一致
するようにして設けた貫通孔13にドリフトピン14を
打込み、嵌挿させて柱pに組付け、止着したものであ
る。 【0010】なお、脚材Aと組付材Ba,Bbは鋼材で
構成し、脚材Aの基板1と組付け材Ba,Bbの組付け
基板7は柱pの下端面と同形の方形状としてある。 【0011】窓孔2をアンカーボルト4の径より大径に
してあるのは、アンカーボルト4の基礎コンクリートc
に対する施工誤差を吸収するためである。 【0012】また、符号15で示すものは、土台mと基
礎コンクリートcとの間に介在させる基礎パッキン(ス
ペーサ)で、この基礎パッキン15の存在によって土台
mと基礎コンクリートcとの間に床下と屋外とを連通す
る空気口が形成される。図示のものは、柱p直下にも基
礎パッキン15を配してあるが、これらパッキンは省略
しても良い。 【0013】第一実施例の組付け材Baの接続部8は、
支持枠8´にナット材8´´を止着して構成し、ナット
材8´´の内腔部8´´aと脚部片3に設けた螺子孔1
6に、一方の螺子孔側から前記螺杆9を螺合して、螺杆
9を脚部片3,3間に渡して、基礎コンクリートc側の
脚材Aと柱p側の組付け材Baは互いに止着され、柱p
は基礎コンクリートcに固定される。 【0014】第二実施例の組付け材Bbの接続部8は、
枠体の中央部を組付け基板7に固着して設けた側部片8
a,8aと、前記中央部および組付け基板7を通じて側
部片8a,8a間に介在させた前記嵌挿杆9の下端部で
構成した中央部片8bとで成り、側部片8a,8aに設
けた透孔8a´と中央部片8bに設けた螺子孔8b´に
螺杆9を貫通させて(螺子孔8b´には螺合して)脚部
片3,3間に渡して(螺子孔16には螺合して)、基礎
コンクリートc側の脚材Aと柱p側の組付け材Baは互
いに止着され、柱pは基礎コンクリートcに固定され
る。 【0015】なお、第一実施例がナット材8´´が脚部
片3の近接位置に、また、第二実施例にあっては側部片
8aが脚部片3の近接位置に配しているように、各実施
例の接続部8は、脚部片3,3の離開幅一杯に配した方
が、組付け材Bすなわち柱pの脚材Aに対する、ずれを
防止できるが、実施例の場合は、第一実施例にあって
は、螺杆9と、ナット材8´´および脚部片3との螺合
関係により、第二実施例にあっては、螺杆9と、中央部
片8bおよび脚部片3との螺合関係により前記のずれを
基本的に防ぐようにしている。 【0016】螺杆9は、実施例にあっては単一のボルト
体で構成してあるが、各脚部片3,3側から接続部8に
組付けるようにした一対のボルト体で構成しても良く、
脚部片3,3の螺杆9を通す中央部位が互いに近接する
方向に凹入18させてあるのは、螺杆9の頭部の収容部
としての機能と耐荷重性を増大させた補強のためであ
る。 【0017】実施例の止着手段は、嵌挿杆10とこれに
係合するドリフトピン14で構成してあるが、実施例の
止着手段を適用すれば、無駄な突出部がないから、後作
業と成る壁や床の施工上好適である。 【0018】 【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
簡単な構成で、しかも、柱を基礎コンクリートに直接固
定して、土台を介在させて緊結するのと較べ、強度的に
優れた装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】縦断面図。 【図2】柱側を省略して示した図1の一部欠截平面図。 【図3】金物の分解斜視図。 【図4】第二実施例の縦断面図。 【図5】第二実施例に用いた金物の分解斜視図。 【符号の説明】 A 脚材 B 組付け材 c 基礎コンクリート p 柱 1 基盤 3 脚部片 4 アンカーボルト 6 ナット 7 組付け基板 8 締結部 9 螺杆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 基盤に一対の脚部片を相対して立設した
    脚材を、前記基盤においてアンカーボルトとこれに螺合
    したナットによって基礎コンクリートに締結し、組付け
    基板の下面に突設した接続部を備えた組付け材を柱に止
    着手段によって組付け、該組付け材の前記柱の下端面に
    重合した前記組付け基板を前記脚部片上に載置して、該
    脚部片と脚部片間に介在する前記接続部を螺杆で互いに
    止着した、柱の基礎コンクリートに対する緊結装置。
JP2001311073A 2001-10-09 2001-10-09 柱の基礎コンクリートに対する緊結装置 Pending JP2003119907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311073A JP2003119907A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 柱の基礎コンクリートに対する緊結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311073A JP2003119907A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 柱の基礎コンクリートに対する緊結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119907A true JP2003119907A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19129959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311073A Pending JP2003119907A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 柱の基礎コンクリートに対する緊結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181373A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Yoshikuni Okura 柱の据え付け具
JP2015229889A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社カネシン 柱脚金物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181373A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Yoshikuni Okura 柱の据え付け具
JP2015229889A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社カネシン 柱脚金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003119907A (ja) 柱の基礎コンクリートに対する緊結装置
JP2008014123A (ja) 縦木部材立設金具
JP3764020B2 (ja) 鉄骨軸組構造
JP3631700B2 (ja) 柱と横架材の接合装置
JP4837393B2 (ja) 柱と土台の接合装置
JPH07207765A (ja) 建築用ネジ締め装置
JP2002220875A (ja) 基礎・柱緊結金具
JP3618308B2 (ja) 上柱と下柱の接合装置
JP2959757B2 (ja) 木造建物の引寄せ金物
JP4050687B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
JP3668693B2 (ja) 柱の固定装置
JPH09144132A (ja) 単板積層材を用いた柱と基礎の接合構造
JP2001146802A (ja) 縦壁スライド構法による壁パネルの取付け構造
JP2003013508A (ja) 柱と土台の締結装置
JP2000073609A (ja) 粘弾性壁の設置構造
JP4008566B2 (ja) 木造建築の柱と梁の仕口工法
JP2003096921A (ja) 柱脚金物
JP3396702B2 (ja) 木造建築物における土台と柱脚との接合構造
JPH0334980Y2 (ja)
JP3751844B2 (ja) 柱と横架材の接合装置
JP3040645U (ja) 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物
JPH0734962Y2 (ja) 木構造における部材接合装置
JP4327782B2 (ja) 柱と土台のほぞ接合装置
JPH0217047Y2 (ja)
JPH023863B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404