JP2003118198A - 走査型ヘッド - Google Patents

走査型ヘッド

Info

Publication number
JP2003118198A
JP2003118198A JP2001313391A JP2001313391A JP2003118198A JP 2003118198 A JP2003118198 A JP 2003118198A JP 2001313391 A JP2001313391 A JP 2001313391A JP 2001313391 A JP2001313391 A JP 2001313391A JP 2003118198 A JP2003118198 A JP 2003118198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
moving head
recording medium
moving
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001313391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003118198A5 (ja
JP4275878B2 (ja
Inventor
Shigeru Futagami
茂 二上
Satoru Sugiyama
悟 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2001313391A priority Critical patent/JP4275878B2/ja
Publication of JP2003118198A publication Critical patent/JP2003118198A/ja
Publication of JP2003118198A5 publication Critical patent/JP2003118198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275878B2 publication Critical patent/JP4275878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置全体を小型化してもフレキシブル接続部
材が移動ヘッドの移動に対して支障を来さないようにす
る。 【解決手段】 両面フレキシブル接続部材7のスルーホ
ール形成領域Asを移動ヘッド5の下面5eにU字状の
バネ体26により固定し、そこから両面フレキシブル接
続部材7を移動ヘッド5の側面5a側に引き回して接続
側電極32側を移動ヘッド5の上面側に導出して制御回
路に電気的に接続する。それにより、両面フレキシブル
接続部材7の移動ヘッド5の移動方向の長さを、移動ヘ
ッド5の下面5eに引き回した分だけ短くすることがで
きるので、その分だけ装置全体の小型化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フレキシブル接
続部材を介して制御回路に接続された移動ヘッドを、記
録媒体上を移動させてその記録媒体に情報を記録、又は
その記録媒体に記録されている情報を読み取る再生の少
なくとも一方を行なう走査型ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フレキシブル接続部材を介し
て制御回路に接続された移動ヘッドを、ガイド部材に沿
って移動させて記録媒体である感光性を有する印画紙上
に画像を記録したり、ディスク等の記録媒体に記録され
ている情報を読み取る再生を行なったりする走査型ヘッ
ドがある。その一例を示すと、例えば特開平6−243
601号公報には、移動体であるピックアップ本体をデ
ィスク面に沿って移動自在に支持し、そのピックアップ
本体にフレキシブル接続部材であるフレキシブル配線板
の一方の端部を電気的に接続すると共に、そのフレキシ
ブル配線板の中間部を自由状態で湾曲させることにより
ピックアップ本体を移動自在にした光ピックアップの接
続装置が記載されている。そして、この光ピックアップ
の接続装置は、フレキシブル配線板の湾曲部位のディス
ク側への膨らみを抑制する押さえ片を設け、その押さえ
片の先端部をディスクと反対方向に傾斜させてピックア
ップ本体よりも側方に突出させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この光
ピックアップの接続装置は、フレキシブル配線板の湾曲
部位のディスク側への膨らみを抑制する押さえ片の先端
部をディスクと反対方向に傾斜させているので、そのフ
レキシブル配線板の湾曲部位のディスク側への膨らみ
を、先端部に傾斜部を形成しなかった場合に比べて小さ
くすることはできるが、フレキシブル配線板の長さが長
い場合にはその湾曲した部分がピックアップ本体の移動
方向に長く延びた状態になるので、それだけ装置全体が
ピックアップ本体の移動方向に長くなってしまうという
問題点があった。
【0004】そうかといって、無理に小型化を図って装
置のピックアップ本体の移動方向の長さを短くすれば、
フレキシブル配線板(フレキシブル接続部材)が装置の
壁面等に接触して負荷を受けるようになるので、それに
よりピックアップ本体の移動に不都合を生じるようにな
る。また、そのフレキシブル配線板がディスク等の記録
媒体に接触してしまったときには、それがディスクの回
転に対して負荷になったりする。さらに、記録媒体が感
光性を有する印画紙等の感光体である場合には、その記
録媒体の感光面にフレキシブル配線板が接触してしまっ
たときには、その感光面がフレキシブル接続部材により
擦られることにより画像の劣化が起きたりもする。この
発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、移
動ヘッドの移動に対してフレキシブル接続部材が不都合
を生じるような負荷を与えたりするようなことなしに、
装置全体の小型化が図れるようにすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、移動ヘッドと、その移動ヘッドを制御回
路に接続するための配線パターンを両面に形成してその
両面の配線パターンをスルーホールを介して接続した両
面フレキシブル接続部材とを備え、上記移動ヘッドが記
録媒体上を移動してその記録媒体上に情報を記録又はそ
の記録媒体に記録されている情報を読み取る再生の少な
くとも一方を行なう走査型ヘッドにおいて、上記移動ヘ
ッドを、記録媒体に近い側から光学系とシャッタ部材と
光源とを順次配設して構成し、上記両面フレキシブル接
続部材の一方の側の面に設けたヘッド側電極を上記シャ
ッタ部材と光源とに接続すると共に、その両面フレキシ
ブル接続部材を上記移動ヘッドの側面からその移動ヘッ
ドの記録媒体側の面に引き回して上記スルーホールを形
成しているスルーホール形成領域を上記記録媒体側の面
に固定し、再度上記移動ヘッドの側面側に引き回して上
記両面フレキシブル接続部材の他方の側の面に設けてい
る接続側電極を上記移動ヘッドの上記記録媒体側の面と
反対側の面側に導出させたものである。
【0006】そして、上記移動ヘッドは上記光学系とシ
ャッタ部材等を保持するフレーム体を有し、上記両面フ
レキシブル接続部材のスルーホール形成領域は、上記移
動ヘッドのフレーム体に係止されたU字状のバネ体によ
って上記フレーム体の上記記録媒体側の面に固定されて
いるようにするとよい。また、その走査型ヘッドにおい
て、上記U字状のバネ体によって上記フレーム体に係止
される蓋体を設け、その蓋体が上記バネ体によって上記
フレーム体に係止されることにより上記光源と上記シャ
ッタ部材が上記フレーム体に押圧固定されるようにする
とよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明の一実施形態例
である走査型ヘッドの移動ヘッドをそこに取り付けた両
面フレキシブル接続部材と共に示す縦断面図、図2は同
じくその両面フレキシブル接続部材のスルーホール部分
を断面にして示す拡大断面図、図3はこの発明による走
査型ヘッドを装着したプリンタの一例としてフォトプリ
ンタを示す概略構成図、図4は同じくそのフォトプリン
タの外観を上蓋を取り除いて示す斜視図である。図3に
示すフォトプリンタは、外ケース1内に走査型ヘッド2
と、制御回路を有する制御基板3とを収納し、その外ケ
ース1の下部には図4の矢示A方向に引き出し自在な用
紙収納カセット4を設けている。
【0008】走査型ヘッド2は、移動ヘッド5と、その
移動ヘッド5を図4の矢示A方向に往復移動可能に支持
する2本の丸棒状のガイド部材6,6と、詳しい説明は
後述するが移動ヘッド5を制御基板3上の制御回路に接
続するための多数の配線パターン18(図5,図6参
照)を両面に形成した両面フレキシブル接続部材7とを
備えている。その両面の配線パターン18,18は、詳
しい説明は図2を参照して後述するが、各スルーホール
(貫通孔)22を介してそこに設けた環状部材(導電
体)23により互いに接続している。そして、図3に示
したように、この移動ヘッド5をガイド部材6,6に沿
ってそのガイド部材6,6に対して両面フレキシブル接
続部材7と反対側(図3で下側)に位置する記録媒体で
ある印画紙8上を移動させてその印画紙8上に情報とな
る画像(潜像)を記録する。
【0009】移動ヘッド5は、図1に示すように複数の
発光ダイオード(LED)9a,9b,9cからなる光
源9と、その光源9から発せられた光の透過量を制御す
るシャッタ部材である液晶シャッタ11と、光源9から
の光を液晶シャッタ11の方向に反射により導いて略ラ
イン状に収束させる導光板14と、その導光板14を上
から押えるクッション19と、そのクッション19の上
部を覆うヘッド上蓋21と、液晶シャッタ11を通過し
た光を受け入れて用紙収納カセット4内の最上位の印画
紙8(共に図3を参照)に結像させる複数のレンズ群か
らなる屈折率分散型レンズ13と、その屈折率分散型レ
ンズ13と液晶シャッタ11等を保持するフレーム体1
2等からなる。そして、これらの部品は印画紙8に近い
側から、光学系を構成する屈折率分散型レンズ13、液
晶シャッタ11、光源9及び導光板14、クッション1
9、ヘッド上蓋21の順に順次配置している。光源9
は、赤,緑,青の3色の各発光ダイオード9a,9b,
9cからなり、それによりフルカラーの画像を印画紙8
上に書き込むことができるようになっている。
【0010】この移動ヘッド5の液晶シャッタ11と光
源9には、両面フレキシブル接続部材7の一方の側の面
に設けたヘッド側電極31(図5に明示)を電気的に接
続している。そして、その両面フレキシブル接続部材7
を、移動ヘッド5の側面5aからその移動ヘッド5の印
画紙8側の面(下面5e)に引き回して、図5及び図6
で後述するスルーホール形成領域Asを複数層(この例
では2層)に折り返して印画紙8側の下面5eにバネ体
26で固定し、再度移動ヘッド5の側面5a側に引き回
して他方側の面に設けている接続側電極32(図6に明
示)を移動ヘッド5の印画紙8側の面と反対側の面とな
る上面側に導出し、その導出された先端部の接続側電極
32(図6)の取り付け端を図3に示した制御基板3上
の制御回路に電気的に接続している。なお、この移動ヘ
ッド5は、この発明では直接関係しないため図示を省略
しているが、そこにはプーリ間に回動可能に張装されて
移動ヘッド5の移動方向(図3で左右方向)に延びる走
査ワイヤの一部が固定されており、そのプーリは図示し
ない走査モータによって回転されるようになっている。
したがって、その走査モータを正逆両方向に適宜回転さ
せることにより、走査ワイヤが所望の方向に回動して移
動ヘッド5が図1で左右方向に往復移動する。
【0011】液晶シャッタ11は、移動ヘッド5の図4
に示した矢示Aの移動方向に直交する矢示B方向に一直
線状に配列された複数のエレメントを有する光シャッタ
であり、これら複数のエレメントを電圧の印加により駆
動(逆に電圧の印加停止により駆動するようにしてもよ
い)して、選択的に光を透過させるものである。2本の
ガイド部材6,6は、図4に示したように例えば丸棒状
に形成されていて、それらは図7に示すように液晶シャ
ッタ11の光照射領域17(便宜上ハッチングを施して
図示している)よりも移動ヘッド5の移動方向に対する
幅方向でそれぞれ外側に配置されていて、その両端が図
4に示した外ケース1にそれぞれ固定されて、互いに平
行した状態で矢示A方向に延設されている。そして、両
面フレキシブル接続部材7と移動ヘッド5との接続位置
は、上記幅方向で両側のガイド部材6,6より内側に位
置している。なお、ガイド部材6,6は、図4に示した
ように移動ヘッド5の移動方向(矢示A方向)に対する
側方部分に形成している支持部5c,5dをそれぞれ移
動可能に支持している。制御基板3には、上述した走査
モータを所定のタイミングで駆動したり、光源9の赤,
緑,青の3色の各発光ダイオード9a,9b,9cを選
択的に所定のタイミングで点灯させたり、液晶シャッタ
11の複数のエレメントを選択的に駆動させたりするた
めの制御回路が設けられている。
【0012】両面フレキシブル接続部材7は、ベースフ
ィルム部分が例えばポリイミドからなる薄板状の湾曲状
に容易に変形が可能な樹脂材で形成されていて、図5及
び図6に示したように、その両面の所定の位置には導電
性材料からなる配線パターン18を多数形成している。
そして、その両面にそれぞれ設けた配線パターン18を
各スルーホール(貫通孔)22を介して接続し、その一
方の側(図1で下面側)の面に設けたヘッド側電極31
で図1に示した移動ヘッド5との電気的な接続を行なう
と共に、他方の側の面に設けた接続側電極32を図3に
示した制御基板3上の制御回路に接続する電極としてい
る。その両面フレキシブル接続部材7に多数形成してい
る各スルーホール22の部分には、図2にその断面を拡
大して示すように、例えば無電解銅メッキにより導電体
部23をそのスルーホール22の両端面に至るまで形成
し、その導電体部23により両面フレキシブル接続部材
7の両面の各配線パターン18,18を電気的にそれぞ
れ接続している。この両面フレキシブル接続部材7は、
その両面の各配線パターン18,18と、それらを互い
に接続している各導電体部23のスルーホール22から
露出した部分の全面を覆うように、両面には厚さが極め
て薄い絶縁性を有するカバーフィルム25,25をそれ
ぞれ接着により密着状態に固定している。
【0013】この両面フレキシブル接続部材7は、図5
及び図6に示すように、スルーホール形成領域Asの領
域内にスルーホール22を形成していないスルーホール
無領域24を一部直線状に形成しており、そのスルーホ
ール無領域24の部分で、図1に示したように2層に重
なり合うように折り返して、その折り返し部分を移動ヘ
ッド5のフレーム体12に係止したU字状のバネ体26
のバネ力によって、フレーム体12の印画紙8側の面と
なる下面5eに固定している。そのバネ体26は、図9
に示すように全体が横から見て略U字状をした例えば薄
い金属製のバネ材からなり、移動ヘッド5のフレーム体
12の下面に接する下部26aの幅Lを、フレーム体
12の同方向の幅と略一致する長さにしている。そし
て、そのバネ体26の曲げ部から立ち上がる中間部26
bは、フレーム体12の中央付近のみに位置するように
幅Lの小幅に形成している。そして、その中間部26
bの図9で奥側には、取り出し開口部27を形成し、そ
の取り出し開口部27から一端が光源9と液晶シャッタ
11とに接続されている両面フレキシブル接続部材7
(図1参照)を移動ヘッド5の外側に引き出せるように
している。
【0014】さらに、そのバネ体26の中間部26bに
続く上部26cは、中間部26bと同一幅に形成されて
いる。そして、この走査型ヘッド2では、図10に示す
ようにU字状のバネ体26によってフレーム体12に係
止される蓋体となるヘッド上蓋21を設けているが、そ
のフレーム体12上に被せたヘッド上蓋21がバネ体2
6の上部26cに加わるバネ力によりフレーム体12に
押し付けられて係止されることにより、光源9及び導光
板14と液晶シャッタ11がフレーム体12に押圧固定
されるようになっている。また、このバネ体26は、そ
のバネ力によりヘッド上蓋21をフレーム体12に抑え
付けると同時に、下部26aに働くバネ力により両面フ
レキシブル接続部材7の2層に重なり合うように折り返
した部分をフレーム体12の下面5eに抑え付けて固定
している。このように、両面フレキシブル接続部材7の
スルーホール形成領域Asは、移動ヘッド5のフレーム
体12の下面5eにU字状のバネ体26のバネ力のみ
(ネジ止め固定をプラスするようにしても、勿論構わな
い)により固定されている。
【0015】このようにして、両面フレキシブル接続部
材7の一端を移動ヘッド5に、他端を図3に示した制御
基板3に接続することにより、その両面フレキシブル接
続部材7の同図で右方で、且つガイド部材6に対して印
画紙8と反対側(ガイド部材6の上側)に、移動ヘッド
5の往復移動を許容する湾曲した自由変形部7aが形成
される。また、この両面フレキシブル接続部材7は、図
4に示すように移動ヘッド5の移動方向に対して直交す
る面となる側面5aから引き出されて一方のガイド部材
6に対応する位置に配設されている。すなわち、両面フ
レキシブル接続部材7は、移動ヘッド5の移動方向に対
して直交する面となる側面5aから引き出され、且つ図
4で右側に位置する一方のガイド部材6に対応する位置
まで曲がった図6に示すような変形形状に形成すること
により、図3及び図4に示したように下面側7bがガイ
ド部材6に当接するようにしている。印画紙8は、そこ
に光が照射されるとその光が照射された部分が感光して
そこに潜像が形成される感光体であり、上述した移動ヘ
ッド5はその感光体としての印画紙8に光を当ててそれ
を感光させて画像を形成する光学的記録ヘッドとして機
能する。そして、この移動ヘッド5を内部に収納した外
ケース1は、上蓋15により上部が塞がれる。
【0016】このフォトプリンタは、それを使用すると
きにはプリントする情報を出力する装置、例えばパーソ
ナルコンピュータに接続する。そして、スイッチを入れ
てプリント可能な状態にする。また、用紙収納カセット
4内に印画紙8があることを確認し、なければ補充す
る。この状態でプリント指令を出すと、その指令に応じ
て光源9が発光し、その光が導光板14により導かれて
略一直線の平行光となって液晶シャッタ11に入射す
る。ここで、その液晶シャッタ11は、パーソナルコン
ピュータ等から出力される情報に応じて制御基板3上の
制御回路が出力する液晶シャッタ駆動信号により、一直
線状に配列された多数のシャッタエレメントを選択的に
動作させて光の光路を開く。それにより、液晶シャッタ
11を透過した光のみが屈折率分散型レンズ13に入射
する。
【0017】そして、その光が印画紙8上に屈折率分散
型レンズ13によって焦点が結ばれることにより、そこ
に潜像が形成される。このようにして1行目の1ライン
の画像の書き込みが行なわれると、制御基板3上の制御
回路から移動ヘッド5を駆動する走査モータに対してそ
れを駆動する信号が出力される。それにより、前述した
プーリを介して走査ワイヤが回動されることにより、移
動ヘッド5が次の2行目の書き込みが可能な位置まで移
動して、同様に1ラインの書き込みが行なわれ、以下図
8に示すように最終行、あるいは指令される行まで繰返
し書き込みを行なっていく。そして、その全ての書き込
みが行なわれた印画紙8は、例えば図示しない排出ロー
ラにより用紙収納カセット4内から排出される。
【0018】ところで、例えばカラー画像を形成可能に
するため赤,緑,青の3色の各発光ダイオードを有する
光源と、その各発光ダイオードからの光を選択的に透過
させる液晶シャッタとを備えた移動ヘッドを、制御基板
の制御回路にフレキシブル接続部材を介して電気的に接
続するようにした走査型ヘッドでは、そのフレキシブル
接続部材には上記3色の発光ダイオードを画像情報に対
応して所定のタイミングで発光させたり、液晶シャッタ
が有する多数のシャッタエレメントを選択的に動作させ
て光の透過量を画像情報に対応させて制御するための多
数の配線パターンが必要となる。そのため、その多数の
配線パターンを有効に処理するため、フレキシブル接続
部材の表と裏の両面を使用してそこに配線パターンをそ
れぞれ配置して、その表と裏の配線パターンをフレキシ
ブル接続部材に形成したスルーホールを介してそこに設
けた銅等の導電体を使用して接続することが考えられ
る。その場合、表と裏の配線パターンを接続したスルー
ホールのある領域は、フレキシブル接続部材であっても
撓みにくくなる。そこで、移動ヘッドのスムーズな移動
を可能するためには、フレキシブル接続部材にスルーホ
ール形成領域以外に移動ヘッドのスムーズな移動を許容
するだけの長さの柔軟部分を設ける必要があるので、そ
れだけフレキシブル接続部材が長くなる。したがって、
この場合には装置全体の移動ヘッドの移動方向の長さが
長くなってしまうということがあった。
【0019】ここで、もし装置の移動ヘッドの移動方向
の長さを長くしなかったとすると、フレキシブル接続部
材はそれを収納している部分の壁面等に強く押し当たっ
たりするようになるため、その際に受ける負荷により移
動ヘッドの移動がスムーズでなくなったりする。そこ
で、これまでの走査型ヘッドを使用した装置では、移動
ヘッドの移動方向に長く延びたフレキシブル接続部材を
無理なく収納することができるだけのスペースを装置内
に設けなければならなかったので、その分だけ装置全体
が移動ヘッドの移動方向に大きくなってしまうというこ
とがあった。しかしながら、この実施の形態によるフォ
トプリンタは、上述したように両面フレキシブル接続部
材7を、図1に示したようにスルーホール形成領域As
を2層に重なり合うように折り返して、その折り返し部
分を移動ヘッド5の下面5eにU字状のバネ体26のみ
により固定し、そこから再度移動ヘッド5の側面5a側
に引き回して接続側電極32側を移動ヘッド5の上面側
に導出して、その先端部の取り付け端を制御基板3(図
3)上の制御回路に電気的に接続しているので、図3に
示したセット状態における両面フレキシブル接続部材7
の移動ヘッド5の移動方向の長さを、両面フレキシブル
接続部材7を移動ヘッド5の下面5eに固定してから側
面5a側に引き回して移動ヘッド5の上面側に導出する
ようにした分だけ短くすることができる。したがって、
その分だけプリンタ全体の移動ヘッド5の移動方向の大
きさ(長さ)を短くして、小型化を図ることができる。
【0020】なお、この実施の形態では、両面フレキシ
ブル接続部材7をスルーホール形成領域Asで2層に折
り返した場合の例について説明したが、そのスルーホー
ル形成領域Asの折り返しは2層に限るものではなく、
3層以上の複数層に重なり合うように折り返すようにし
てもよい。以上、この発明による走査型ヘッド2を、印
画紙8を露光してそこに潜像を形成するフォトプリンタ
に適用した場合の例について説明したが、その印画紙8
を自己現像処理液付きの印画紙として、その露光後の印
画紙を図示しない排出ローラにより装置の外部に排出す
るようにすれば、その印画紙上には現像された画像を形
成することができる。また、この発明による走査型ヘッ
ドは、フォトプリンタ以外にビデオプリンタにも同様に
適用することができる。あるいは、記録媒体を光ディス
クとする光ディスク装置等にも適用することができる。
さらに、この発明による走査型ヘッドは、情報を記録媒
体に記録するだけでなく、逆に既に情報が記録されてい
る記録媒体から情報を読み取る再生を行なう装置、ある
いはその情報の記録と再生の両方を行なう装置にも同様
に適用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による走
査型ヘッドによれば、移動ヘッドを制御回路に接続する
ための両面フレキシブル接続部材を、移動ヘッドの側面
からその移動ヘッドの記録媒体側の面に引き回してスル
ーホール形成領域を記録媒体側の面に固定し、再度移動
ヘッドの側面側に引き回して移動ヘッドの記録媒体側の
面と反対側の面側に導出させているので、両面フレキシ
ブル接続部材を移動ヘッドの側面から直接その移動ヘッ
ドの記録媒体側の面と反対側の面側に導出させた場合に
比べて、その両面フレキシブル接続部材の移動ヘッドの
移動方向の長さを短くすることができる。したがって、
その分だけ装置全体の移動ヘッドの移動方向の長さを短
くして、小型化を図るようにしても、移動ヘッドの移動
に対してフレキシブル接続部材が支障を来すような負荷
を与えることがないので、移動ヘッドをスムーズに移動
させることができる。
【0022】また、両面フレキシブル接続部材のスルー
ホール形成領域のフレーム体への固定にU字状のバネ体
を使用すれば、そのバネ体はU字状をしているため、そ
のバネ力のみによって挾み込むようにして両面フレキシ
ブル接続部材のスルーホール形成領域をフレーム体に押
し付けて固定することができるので、ネジ止めや接着等
を行う必要がないため簡単且つ容易に両面フレキシブル
接続部材を移動ヘッドに固定することができる。さら
に、そのU字状のバネ体によってフレーム体に係止され
る蓋体を設け、その蓋体が上記バネ体によって上記フレ
ーム体に係止されることにより光源とシャッタ部材がフ
レーム体に押圧固定されるようにすれば、蓋体のフレー
ム体への固定をバネ体のみにより行なって、ネジ等によ
る固定を行なわなくてすむ分だけ組付け行程の手間が省
ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による走査型ヘッドの移動ヘッドをそ
こに取り付けた両面フレキシブル接続部材と共に示す縦
断面図である。
【図2】同じくその両面フレキシブル接続部材のスルー
ホール部分を断面にして示す拡大断面図である。
【図3】この発明による走査型ヘッドを装着したプリン
タの一例としてフォトプリンタを示す概略構成図であ
る。
【図4】同じくそのフォトプリンタの外観を上蓋を取り
除いて示す斜視図である。
【図5】図1の両面フレキシブル接続部材のヘッド側電
極部分を示す平面図である。
【図6】同じくその両面フレキシブル接続部材の接続側
電極部分を示す平面図である。
【図7】図3の走査型ヘッドに設けられているフレキシ
ブル接続部材が一方のガイド部材に対応する位置まで曲
がった変形形状をしていることを説明するための平面図
である。
【図8】同じくその走査型ヘッドの移動ヘッドが最終行
まで移動した状態を示す図3と同様な概略構成図であ
る。
【図9】両面フレキシブル接続部材のスルーホール形成
領域を移動ヘッドに固定するU字状のバネ体を示す斜視
図である。
【図10】同じくそのバネ体によって移動ヘッドのフレ
ーム体にヘッド上蓋がバネ力のみにより固定されている
様子を示す縦断面図である。
【符号の説明】
2:走査型ヘッド 3:制御基板 5:移動ヘッド 5a:側面 5e:下面 7:両面フレキシブル接続部材 8:印画紙(記録媒体) 9:光源 11:液晶シャッタ 12:フレーム体 13:屈折率分散型レンズ 18:配線パターン 21:ヘッド上蓋(蓋体) 22:スルーホール 26:バネ体 31:ヘッド側電極 32:接続側電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP10 AQ03 AR01 AS02 AS11 BB02 BB17 CG03 CG08 2C162 AE12 AE23 AE28 AE48 AE77 AH55 FA05 FA10 FA34 5D068 AA02 BB05 CC04 EE17 GG30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動ヘッドと、該移動ヘッドを制御回路
    に接続するための配線パターンを両面に形成してその両
    面の配線パターンをスルーホールを介して接続した両面
    フレキシブル接続部材とを備え、前記移動ヘッドが記録
    媒体上を移動して該記録媒体上に情報を記録又はその記
    録媒体に記録されている情報を読み取る再生の少なくと
    も一方を行なう走査型ヘッドにおいて、 前記移動ヘッドを、記録媒体に近い側から光学系とシャ
    ッタ部材と光源とを順次配設して構成し、 前記両面フレキシブル接続部材の一方の側の面に設けた
    ヘッド側電極を前記シャッタ部材と光源とに接続すると
    共に、該両面フレキシブル接続部材を前記移動ヘッドの
    側面から該移動ヘッドの記録媒体側の面に引き回して前
    記スルーホールを形成しているスルーホール形成領域を
    前記記録媒体側の面に固定し、再度前記移動ヘッドの側
    面側に引き回して前記両面フレキシブル接続部材の他方
    の側の面に設けている接続側電極を前記移動ヘッドの前
    記記録媒体側の面と反対側の面側に導出させたことを特
    徴とする走査型ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記移動ヘッドは前記光学系とシャッタ
    部材等を保持するフレーム体を有し、前記両面フレキシ
    ブル接続部材のスルーホール形成領域は、前記移動ヘッ
    ドのフレーム体に係止されたU字状のバネ体によって前
    記フレーム体の前記記録媒体側の面に固定されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の走査型ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の走査型ヘッドにおいて、
    前記U字状のバネ体によって前記フレーム体に係止され
    る蓋体を設け、該蓋体が前記バネ体によって前記フレー
    ム体に係止されることにより前記光源と前記シャッタ部
    材が前記フレーム体に押圧固定されることを特徴とする
    走査型ヘッド。
JP2001313391A 2001-10-11 2001-10-11 走査型ヘッド Expired - Lifetime JP4275878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313391A JP4275878B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 走査型ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313391A JP4275878B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 走査型ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003118198A true JP2003118198A (ja) 2003-04-23
JP2003118198A5 JP2003118198A5 (ja) 2005-06-23
JP4275878B2 JP4275878B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=19131868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313391A Expired - Lifetime JP4275878B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 走査型ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4275878B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133358A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Seiko Epson Corp 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133358A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Seiko Epson Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4275878B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823195A (en) Recording apparatus
JPH06138536A (ja) カメラの情報記録装置
EP1093290B1 (en) Image read/write integral head, and image processor equipped with the same
JP2003118198A (ja) 走査型ヘッド
JP2003118197A (ja) 走査型ヘッド
JP2003123298A (ja) 光学式ヘッド構造
WO1998035834A1 (fr) Imprimante optique
US6088532A (en) Image signal reading operation control device
JP2003100036A (ja) 走査型ヘッド
JP2005070492A (ja) 画像読取装置
EP0831640A2 (en) Image recording apparatus and image exposure device provided therein
US5682254A (en) Image combining printer
US6211899B1 (en) Image exposure apparatus
JP2911307B2 (ja) カメラのデータ記録装置
JP7215052B2 (ja) 画像生成装置、及び画像投射装置
KR100222595B1 (ko) 어드밴스드 포토 시스템 카메라의 정보 기록 장치
JPH03219221A (ja) カメラにおけるフレキシブルプリント基板の収納装置
US6335839B1 (en) Magnetic head device including a playback head and a recording head maintaining contact with a film
JPH0659327A (ja) カメラ
WO2003078170A1 (fr) Tete d'imprimante optique
JP2002094900A (ja) プリンタ
JP3681495B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH10285331A (ja) イメージセンサおよびこのイメージセンサを用いた情報処理装置
JP3599591B2 (ja) 液晶写真プリンタにおける液晶画素補間機構
JP2657660B2 (ja) スチルビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4275878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250