JP2003110678A - 移動無線端末装置 - Google Patents

移動無線端末装置

Info

Publication number
JP2003110678A
JP2003110678A JP2001305769A JP2001305769A JP2003110678A JP 2003110678 A JP2003110678 A JP 2003110678A JP 2001305769 A JP2001305769 A JP 2001305769A JP 2001305769 A JP2001305769 A JP 2001305769A JP 2003110678 A JP2003110678 A JP 2003110678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
terminal device
communication
data
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001305769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790143B2 (ja
JP2003110678A5 (ja
Inventor
Hajime Omori
肇 大森
Kiyoshi Wagai
清志 和賀井
Junichi Igarashi
純一 五十嵐
Yasuhiro Tsukui
泰弘 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001305769A priority Critical patent/JP3790143B2/ja
Priority to CN02143994A priority patent/CN1411309A/zh
Priority to US10/260,284 priority patent/US6895239B2/en
Priority to EP02022041A priority patent/EP1298891A3/en
Publication of JP2003110678A publication Critical patent/JP2003110678A/ja
Publication of JP2003110678A5 publication Critical patent/JP2003110678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790143B2 publication Critical patent/JP3790143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り畳み(蓋を閉めている)時に着信が発生
した場合でも、容易に着信に応答することができ、利便
性の高い移動無線端末装置を提供する。 【解決手段】 制御部200は、CPU、ROMおよび
RAMなどを有してなるものであり、当該移動無線端末
装置の各部を統括して制御するもので、折り畳み検出部
130の検出結果、および着信時に基地局BSから通知
される発信元の電話番号、記憶部140に記憶される電
話帳データに基づいて、折り畳んで閉じた状態にあると
きに着信が発生すると、開いた状態に可変すると上記着
信に応答して通話を開始できるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばPHS
(Personal Handyphone System)や携帯電話システムな
どの移動通信システムで用いられ、特に2つに折り畳め
る折り畳み式や、蓋を備えて開閉する機構を備えた移動
無線端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、PHSや携帯電話システ
ムなどの移動通信システムで用いられる移動無線端末装
置は、2つに折り畳める折り畳み式や、蓋を備えて開閉
する機構を備えたものがあり、折り畳みや蓋の開閉によ
って、表示部の保護や操作部への接触による誤操作を防
止することを可能としている。
【0003】しかしながら、上述した移動無線端末装置
では、折り畳み(蓋を閉めている)時に着信が発生した
場合、開いた状態に変形させた後、キー入力部を操作し
て着信に応答する必要があり、操作性が低いという問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子機器では、
折り畳み(蓋を閉めている)時に着信が発生した場合、
開いた状態に変形させた後、キー入力部を操作して着信
に応答する必要があり、操作性が低いという問題があっ
た。
【0005】この発明は上記の問題を解決すべくなされ
たもので、折り畳み(蓋を閉めている)時に着信が発生
した場合でも、容易に着信に応答することができ、利便
性の高い移動無線端末装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、通信網に接続可能な基地局と無線接
続して通信するもので、自己の一部を保護する構造を有
する移動無線端末装置において、基地局から受信した信
号より着信の発生を検出する着信検出手段と、筐体の開
閉を検出する開閉検出手段と、この開閉検出手段の検出
結果に基づいて、閉じた状態から開いた状態に変化した
場合に、着信に応答し通信を開始する通信制御手段とを
具備して構成するようにした。
【0007】上記構成の移動無線端末装置では、着信が
発生すると、折り畳んで閉じた状態から開いた状態に可
変すると上記着信に応答して通話を開始できるようにし
ている。
【0008】したがって、上記構成の移動無線端末装置
によれば、折り畳み(蓋を閉めている)時に着信が発生
した場合でも、容易に着信に応答することができ、利便
性の高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施形態について説明する。図1は、その構成を示
すもので、この図に示す移動無線端末装置は、基地局B
Sとの間で、CDMA(Code Division Multiple Acces
s)方式によって無線通信を行うものを例に挙げてい
る。
【0010】基地局BSから送信され、アンテナ101
で受信された無線周波信号は、アンテナ共用器102に
入力される。アンテナ共用器102は、受信用フィルタ
102aと送信用フィルタ102bとからなる。
【0011】アンテナ101より入力された無線周波信
号のうち、基地局BSから送信された無線周波信号は、
受信用フィルタ102aを通過して、受信部(RX)1
03に出力される。なお、この無線周波信号は送信用フ
ィルタ102bにより、後述の送信部105に入力され
ることはない。
【0012】受信部103では、上記無線周波信号を周
波数シンセサイザ(SYN)104から入力された受信
局部発振信号とミキシングして中間周波信号に周波数変
換する。
【0013】なお、上記周波数シンセサイザ104にて
発生される受信局部発振信号の周波数は、制御部200
からの制御信号によって制御される。また、受信部10
3は、制御部200から指定される周波数の無線信号の
受信電界強度を検出する機能を備える。
【0014】受信部103にて得られた中間周波信号
は、CDMA信号処理部106において、直交復調処理
が施されたのち、逆拡散処理が施されて、データレート
に応じた所定のフォーマットの受信データに変換され、
この受信データのうち、データレートを示すデータおよ
び電子メールのデータについては制御部200に出力さ
れ、音声データについては音声符号処理部107に出力
される。
【0015】またCDMA信号処理部106は、上記受
信データから、当該移動無線端末装置宛ての着信の発
生、および着信時に基地局BSから通知される発信元の
電話番号を検出し、これらの検出結果を制御部200に
通知する。
【0016】音声符号処理部107は、上記CDMA信
号処理部106にて得られた受信データに対して、制御
部200から通知される受信データレートに応じた伸長
処理を施し、この処理結果をPCM符号処理部108に
出力する。
【0017】PCM符号処理部108は、音声符号処理
部107にて伸張された受信データを復号してアナログ
受話信号を得る。このアナログ受話信号は、増幅器10
9にて増幅された後スピーカ110より拡声出力され
る。
【0018】一方、話者の入力音声は、マイクロホン
(M)111を通じてアナログ送話信号として入力さ
れ、増幅器112で適正レベルまで増幅された後、PC
M符号処理部108にてPCM符号化処理が施され、送
信データとして音声符号処理部107に出力される。
【0019】音声符号処理部107は、PCM符号処理
部108から出力される送信データより入力音声のエネ
ルギー量を検出し、この検出結果に基づいてデータレー
トを決定し、制御部200に通知する。そして、上記送
信データを上記データレートに応じたフォーマットのバ
ースト信号に圧縮し、CDMA信号処理部106に出力
する。
【0020】CDMA信号処理部106は、上記音声符
号処理部107にて圧縮されたバースト信号、あるいは
制御部200より入力される送信電子メールデータに対
して、送信チャネルに応じたPN符号を用いて拡散処理
を施す。そしてこの処理結果に対して、直交変調処理を
施し、直交変調信号として送信部(TX)105に出力
する。
【0021】なお、制御部200から、例えば着信に対
して応答するなどの指示があった場合には、CDMA信
号処理部106は、対応する制御データを上記拡散処理
結果に付加して直交変調処理を実施する。
【0022】送信部105は、上記直交変調信号を送信
局部発振信号と合成して無線周波信号に変換し、制御部
200により通知される送信データレートに基づいて、
上記無線周波信号の有効部分だけを高周波増幅して、ア
ンテナ共用器102に出力する。なお上記送信局部発振
信号は、周波数シンセサイザ104にて生成されるもの
で、制御部200からの制御信号に応じた周波数の発振
信号である。
【0023】アンテナ共用器102に入力された送信部
105からの無線周波信号は、送信用フィルタ102b
により、送信帯域の無線周波信号のみがアンテナ101
に出力されて、上記基地局BSに向けて空間に放射され
る。尚、この送信帯域の無線周波信号は、受信用フィル
タ102aにより、受信部103に入力されることはな
い。
【0024】着信報知部120は、当該端末装置宛てに
着信があった場合に、制御部200の制御によりユーザ
に対して着信を報知するもので、可聴音を発して報知を
行なう発音体121と、発光により報知を行なう発光体
122と、例えば偏心モータなどにより振動を発生して
報知を行なう振動体123とからなる。
【0025】折り畳み検出部130は、当該移動無線端
末装置が折り畳んだ状態(図2参照)にあるか開いた状
態にあるか(図3参照)を検出するものであり、検出結
果を制御部200に通知する。
【0026】記憶部140は、例えばROMやRAMな
どの半導体メモリを記憶媒体としたもので、この記憶媒
体には、例えば図4に示すように、名前と電話番号、電
子メールアドレスなどを対応づけた電話帳データをはじ
めとするユーザが作成したデータや、動画像とこれに対
応する音声を対応づけた動画データ、受信電子メール、
送信電子メールなどを記憶し、これらは制御部200に
よって読み書きされる。
【0027】画像処理部150は、制御部200からの
指示に応じて、記憶部140に記憶される動画データを
読み出して、これに所定の画像処理を施して画像データ
と音声データを得て、画像データをドライバ160に出
力するとともに、音声データをPCM符号処理部108
に出力する。
【0028】ドライバ160は、画像処理部150より
入力される画像データに基づいて、後述するユーザイン
ターフェイス部170の表示部171を駆動制御して、
静止画像および動画像の表示制御を行う。
【0029】画像処理部150からPCM符号処理部1
08に出力された音声データは、PCM符号処理部10
8にてアナログ音声信号に変換された後、増幅器113
で増幅され、スピーカ114より拡声出力される。な
お、増幅器113の増幅のレベルは、制御部200によ
って制御される。
【0030】ユーザインターフェイス部170は、表示
部171、副表示部172およびキー入力部173とか
らなる。表示部171は、例えばLCD(Liquid Cryst
al Display)やEL(Electro Luminescence)などから
なりユーザに対して自機の状態(発信/着信、バッテリ
残量、受信強度)や記憶部140から読み出したダイヤ
ルデータ、および動画像を含む種々の画像を視覚的に示
すためのものである。
【0031】副表示部172は、小型のLCDを用いた
もので、当該移動無線端末装置の背面などに設けられ、
この装置が折り畳まれた状態にあるときに、自機の状態
や着信の発生を報知するためのものである。
【0032】キー入力部173は、ダイヤル番号入力を
行なうためのテンキーなど発着信に関わる通常の通話機
能を実施するためのキーの他、着信報知方法(可聴音/
発光/バイブレータ/報知なし)の切り換えなどの各種
設定や種々の機能を利用するためのキーを備えたもので
ある。
【0033】制御部200は、CPU、ROMおよびR
AMなどを有してなるものであり、上記CPUが上記R
OMに記憶される制御プログラムや制御データに従っ
て、当該移動無線端末装置の各部を統括して制御するも
のである。
【0034】その主たる制御としては、受信部103、
周波数シンセサイザ104、送信部105およびCDM
A信号処理部106を制御して、基地局BSとの間にC
DMA方式の無線通信による通信リンクを開設し、基地
局BSが収容される移動通信網を通じて音声通信や、電
子メールの送受信などデータ通信を行なう通信制御機能
を備える。
【0035】また、制御部200は、キー入力部173
を通じて、ユーザから動画の再生要求があった場合に
は、画像処理部150を制御して、動画の再生を行わせ
る制御機能を備える。
【0036】そして、制御部200は、新たな制御機能
として、折り畳み検出部130の検出結果、および着信
時に基地局BSから通知される発信元の電話番号、記憶
部140に記憶される電話帳データに基づいて、ユーザ
からの着信に対する応答要求を受け付ける制御機能を備
える。181は電源回路であり、バッテリ180の出力
を基に所定の動作電源電圧Vccを生成して各回路に供給
する。
【0037】次に、上記構成の移動無線端末装置の動作
について説明する。なお、以下の説明では、着信時の応
答制御に関わる動作について説明し、通常の音声通信や
データ通信(電子メールの送受信)に関わる動作につい
ての説明は省略する。
【0038】図5は、電話帳データの作成処理を説明す
るためのフローチャートである。この処理は、制御部2
00によってなされる。まず、ステップ5aでは、画像
処理部150を制御して表示部131に電話帳データの
入力受付画面を表示し、キー入力部132を通じて、名
前、電話番号、電子メールアドレスの入力を受け付け、
ステップ5bに移行する。ステップ5bでは、キー入力
部132を通じて、ステップ5aで入力を受け付けた名
前に対して、自動応答機能を設定するか否かを受け付け
る。
【0039】ステップ5cでは、画像処理部150を制
御して、ステップ5aおよびステップ5bにてユーザか
ら受け付けた内容を表示部131に表示して、この内容
を登録してよいか確認させ、ステップ5dに移行する。
【0040】ステップ5dでは、キー入力部132を通
じて、ステップ5cにて表示している内容を電話帳デー
タに登録してよいか否かを受け付ける。ここで、表示中
の内容を登録しても良い旨の指示を受け付けた場合に
は、ステップ5eに移行し、一方、良くない旨の指示を
受け付けた場合には、ステップ5aに移行する。
【0041】ステップ5eでは、ステップ5aおよびス
テップ5bにてユーザから受け付けた内容を電話帳デー
タとして記憶部140に記録し、当該処理を終了する。
なお、自動応答機能を設定する指示があった場合には、
「1」を対応づけて記録し、一方、自動応答機能を設定
する指示がない場合には、「0」を対応づけて記録す
る。
【0042】次に、着信発生時における応答制御に関わ
る動作について説明する。図6は、着信時における応答
制御に関わる処理を説明するためのフローチャートであ
る。この処理は、制御部200によってなされ、着信が
発生すると開始される。
【0043】まず、ステップ6aでは、着信発生により
基地局BSから通知される発信元の電話番号に基づい
て、記憶部140に記憶される電話帳データを検索し、
ステップ6bに移行する。
【0044】ステップ6bでは、ステップ6aの検索の
結果に基づき、発信元の電話番号に対応づけて記憶され
る自動応答機能のデータに「1」が設定されているか否
かを判定する。
【0045】ここで、自動応答機能のデータに「1」が
設定されている場合には、ステップ6iに移行し、一
方、自動応答機能のデータに「0」が設定されていた
り、あるいは発信元の電話番号が電話帳データに登録さ
れていない場合には、ステップ6cに移行する。
【0046】ステップ6cでは、発音体121、発光体
122あるいは振動体123のうち、少なくとも1つを
動作制御して、着信発生の報知を開始する。また、記憶
部140を参照して、発信元の電話番号に対応する電話
帳データを検出し、この検出した電話帳データに登録さ
れる名前を表示部171に表示し、ステップ6dに移行
する。
【0047】ステップ6dでは、キー入力部132を通
じて、着信に応答する旨の入力が行われたか否かを判定
する。ここで、着信に応答する旨の入力が行われた場合
にはステップ6fに移行し、一方、着信に応答する旨の
入力が行われない場合にはステップ6eに移行する。
【0048】ステップ6eでは、着信が終了したか否か
を判定する。ここで、着信が終了した場合にはステップ
6fに移行し、一方、着信が終了していない場合にはス
テップ6dに移行する。ステップ6fでは、ステップ6
cで開始した着信報知を終了し、当該処理を終了する。
【0049】一方、ステップ6gでは、ステップ6cで
開始した着信報知を終了し、ステップ6hに移行する。
ステップ6hでは、CDMA信号処理部106に応答信
号を送信させて、着信に対する応答を行い、基地局BS
との間に通信リンクを開設して、音声通信を開始し、当
該処理を終了する。
【0050】そしてステップ6iでは、折り畳み検出部
130の検出結果に基づいて、当該移動無線端末装置が
開いた状態にあるか否かを判定する。ここで、当該移動
無線端末装置が開いた状態にある場合にはステップ6c
に移行し、一方、開いた状態にない(折り畳んで閉じた
状態にある)場合にはステップ6jに移行する。
【0051】ステップ6jでは、発音体121、発光体
122あるいは振動体123のうち、少なくとも1つを
動作制御して、着信発生の報知を開始する。また、記憶
部140を参照して、発信元の電話番号に対応する電話
帳データを検出し、この検出した電話帳データに登録さ
れる名前を表示部171に表示し、ステップ6kに移行
する。
【0052】ステップ6kでは、折り畳み検出部130
の検出結果に基づいて、当該移動無線端末装置が開いた
状態に変化したか否かを判定する。ここで、当該移動無
線端末装置が開いた状態に変化した場合にはステップ6
gに移行し、一方、折り畳んで閉じた状態のままの場合
にはステップ6lに移行する。
【0053】ステップ6lでは、着信が終了したか否か
を判定する。ここで、着信が終了した場合にはステップ
6mに移行し、一方、着信が終了していない場合にはス
テップ6kに移行する。ステップ6mは、ステップ6j
で開始した着信報知を終了し、当該処理を終了する。
【0054】以上のように、上記構成の移動無線端末装
置では、折り畳んで閉じた状態にあるときに着信が発生
すると、開いた状態に可変すると上記着信に応答して通
話を開始できるようにしている。
【0055】したがって、上記構成の移動無線端末装置
よれば、折り畳み(蓋を閉めている)時に着信が発生し
た場合でも、開いた状態にするといった容易に着信に応
答することができ、利便性の高い。
【0056】また、着信時に通知される発信元の電話番
号に対応する電話帳データを参照し、折り畳んだ状態か
ら開いた状態に可変することで着信応答を行うか否かを
判定するようにしている。
【0057】このため、発信元に応じて、折り畳んだ状
態から開いた状態に可変することで着信応答を行うかを
設定できるので、開く操作により安易に着信に応答して
しまうことを防止できる。
【0058】尚、この発明は上記実施の形態に限定され
るものではない。上記実施の形態では、発信元の電話番
号毎に自動応答を行うか否かを設定するようにしたが、
電話帳データをグループ分けし、グループ毎に自動応答
を行うか否かを設定するようにしてもよい。
【0059】このような制御を制御部200が実施する
場合、記憶部140には、図7に示すような電話帳デー
タと、図8に示すようなグループ設定データを記憶させ
る。そして、ステップ6aにおいて、上記電話帳データ
を参照して、発信元の電話番号からグループ番号を識別
し、ステップ6bにて上記グループ設定データを参照し
て、ステップ6aで検出したグループ番号が自動応答設
定されているか否かを判定する。
【0060】また、ステップ6cやステップ6jにて開
始される報知動作は、上記グループ設定データで設定さ
れるメロディ種別の番号に基づいて着信メロディを再生
し、着信の報知を行う。
【0061】なお、前述の実施形態において、着信メロ
ディを発信元に応じて変えることも可能である。この場
合、図4に示した電話帳データにおいて、図8に示すよ
うに各発信元のデータにメロディ種別を示すデータを設
定し、着信時にはこのデータに基づく着信メロディを再
生する。その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうま
でもない。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、この発明では、着信
が発生すると、折り畳んで閉じた状態から開いた状態に
可変すると上記着信に応答して通話を開始できるように
している。
【0063】したがって、この発明によれば、折り畳み
(蓋を閉めている)時に着信が発生した場合でも、容易
に着信に応答することができ、利便性を高めた移動無線
端末装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる移動無線端末装置の一実施の
形態の構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示した移動無線端末装置の折り畳み状態
の外観を示す図。
【図3】図1に示した移動無線端末装置の開いた状態の
外観を示す図。
【図4】図1に示した移動無線端末装置の記憶部に記憶
される電話帳データの一例を示す図。
【図5】図1に示した移動無線端末装置の電話帳データ
の設定処理を説明するためのフローチャート。
【図6】図1に示した移動無線端末装置の着信時の処理
を説明するためのフローチャート。
【図7】図1に示した移動無線端末装置の記憶部に記憶
される電話帳データの一例を示す図。
【図8】図1に示した移動無線端末装置の記憶部に記憶
されるグループ設定データの一例を示す図。
【符号の説明】
101…アンテナ 102…アンテナ共用器 102a…受信用フィルタ 102b…送信用フィルタ 103…受信部(RX) 104…周波数シンセサイザ(SYN) 105…送信部(TX) 106…CDMA信号処理部 107…音声符号処理部 108…PCM符号処理部 109,112,113…増幅器 110,114…スピーカ 111…マイクロホン(M) 120…着信報知部 121…発音体 122…発光体 123…振動体 130…折り畳み検出部 140…記憶部 150…画像処理部 160…ドライバ 170…ユーザインターフェイス部 171…表示部 172…副表示部 173…キー入力部 180…バッテリ 181…電源回路 200…制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 109L (72)発明者 五十嵐 純一 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 津久井 泰弘 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 Fターム(参考) 5K011 DA26 GA03 HA06 HA07 JA01 KA12 5K023 AA07 BB11 DD08 FF04 5K027 AA11 BB02 EE02 EE12 MM04 5K067 AA34 BB04 DD13 FF31 GG11 KK17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網に接続可能な基地局と無線接続し
    て通信するもので、自己の一部を保護する構造を有する
    移動無線端末装置において、 基地局から受信した信号より着信の発生を検出する着信
    検出手段と、 前記筐体の開閉を検出する開閉検出手段と、 この開閉検出手段の検出結果に基づいて、閉じた状態か
    ら開いた状態に変化した場合に、前記着信に応答し通信
    を開始する通信制御手段とを具備することを特徴とする
    移動無線端末装置。
  2. 【請求項2】 通信相手の識別情報と、所定の設定情報
    を対応づけて記憶する記憶手段と、 着信時に基地局から通知される発信元の識別情報を検出
    する発信元検出手段とを備え、 前記通信制御手段は、前記発信元検出手段が検出した識
    別情報に対応させて前記記憶手段が記憶する前記設定情
    報に応じて、前記開閉検出手段が閉じた状態から開いた
    状態に変化したことを検出した場合に、前記着信に応答
    し通信を開始することを特徴とする請求項1に記載の移
    動無線端末装置。
  3. 【請求項3】 通信相手の識別情報をグループ分けした
    グループ分け情報と、所定の設定情報を対応づけて記憶
    する記憶手段と、 着信時に基地局から通知される発信元の識別情報を検出
    する発信元検出手段とを備え、 前記通信制御手段は、前記発信元検出手段が検出した識
    別情報のグループに対応させて前記記憶手段が記憶する
    前記設定情報に応じて、前記開閉検出手段が閉じた状態
    から開いた状態に変化したことを検出した場合に、前記
    着信に応答し通信を開始することを特徴とする請求項1
    に記載の移動無線端末装置。
JP2001305769A 2001-10-01 2001-10-01 移動無線端末装置 Expired - Fee Related JP3790143B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305769A JP3790143B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 移動無線端末装置
CN02143994A CN1411309A (zh) 2001-10-01 2002-09-30 移动无线终端装置
US10/260,284 US6895239B2 (en) 2001-10-01 2002-10-01 Mobile radio terminal
EP02022041A EP1298891A3 (en) 2001-10-01 2002-10-01 Mobile radio terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305769A JP3790143B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 移動無線端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003110678A true JP2003110678A (ja) 2003-04-11
JP2003110678A5 JP2003110678A5 (ja) 2005-06-23
JP3790143B2 JP3790143B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19125508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305769A Expired - Fee Related JP3790143B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 移動無線端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6895239B2 (ja)
EP (1) EP1298891A3 (ja)
JP (1) JP3790143B2 (ja)
CN (1) CN1411309A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561709B2 (ja) * 2002-03-01 2004-09-02 三洋電機株式会社 携帯電話機
US7039443B2 (en) * 2002-10-11 2006-05-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically initiating a communication from a wireless communication device
US7265655B2 (en) * 2004-06-02 2007-09-04 Research In Motion Ltd. Handheld computing device with power-saving notification
US20080057998A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Martin Wraber Christensen Method for operating a mobile communication device and mobile communication device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366771B1 (en) * 1995-06-21 2002-04-02 Arron S. Angle Wireless communication network having voice and data communication capability
US6094565A (en) 1997-06-30 2000-07-25 Motorola, Inc. Closeable communication device and method of operating the same
FI114769B (fi) * 1997-09-04 2004-12-15 Nokia Corp Menetelmä puhelinnumeroiden käsittelemiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US6018668A (en) * 1997-11-04 2000-01-25 Ericsson Inc. Method for auto answering a call based on caller ID
JP3132494B2 (ja) * 1998-12-25 2001-02-05 日本電気株式会社 着信音生成情報端末器
US6215993B1 (en) * 1999-02-24 2001-04-10 Ericsson Inc. Caller ID preview for mobile telephones

Also Published As

Publication number Publication date
EP1298891A2 (en) 2003-04-02
US6895239B2 (en) 2005-05-17
JP3790143B2 (ja) 2006-06-28
US20030083022A1 (en) 2003-05-01
EP1298891A3 (en) 2003-12-03
CN1411309A (zh) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421544B1 (en) Radio communication system, control method thereof, and radio communication terminal
KR100528715B1 (ko) 폴더식 통신단말장치 및 자동발신방법
JP2001352365A (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
US7123903B2 (en) Wireless telephone and wireless telephone system
JP2002247144A (ja) 携帯電話装置およびその着信方法
EP1298896A2 (en) Electronic device and mobile radio terminal apparatus
JP2003110678A (ja) 移動無線端末装置
JP2003110666A (ja) 電子機器
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JP4674003B2 (ja) 移動無線端末
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
JP2001028617A (ja) 通信端末装置
JPH09200303A (ja) 電話機
JPH04368027A (ja) 携帯電話機
JP4980512B2 (ja) 移動通信端末
JP2000244977A (ja) 無線通信機
JP2002190766A (ja) 携帯無線電話装置
JPH08335978A (ja) 無線通信装置
JP2003115920A (ja) 通信端末
KR20010076793A (ko) 무선 단말기에서 통화 거부 방법
KR200254224Y1 (ko) 발신자 번호 표시 유무선 전화기의 발신자 번호 음성안내 장치
JP2003087358A (ja) 移動無線端末装置
JP2000174892A (ja) 無線携帯電話端末
JP2000197135A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050328

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees