JP2003106186A - 火花点火式直噴エンジンの制御装置 - Google Patents

火花点火式直噴エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2003106186A
JP2003106186A JP2001303098A JP2001303098A JP2003106186A JP 2003106186 A JP2003106186 A JP 2003106186A JP 2001303098 A JP2001303098 A JP 2001303098A JP 2001303098 A JP2001303098 A JP 2001303098A JP 2003106186 A JP2003106186 A JP 2003106186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
cylinder
temperature
tumble flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001303098A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyuki Oota
統之 太田
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001303098A priority Critical patent/JP2003106186A/ja
Publication of JP2003106186A publication Critical patent/JP2003106186A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの成層燃焼運転時に、排気の還流が
行われることによって変化する燃料の噴霧貫徹力と、タ
ンブル流の強度とのバランスを適正に維持できるように
する。 【解決手段】 エンジンの成層燃焼運転時に、燃焼室6
内で生成されたタンブル流に対向させるように燃料噴射
弁18から燃料を噴射することにより、点火プラグ周り
に混合気を成層化させた状態で点火するように構成され
た火花点火式直噴エンジンにおいて、気筒内の温度を検
出する筒内温度検出手段57を備えるとともに、エンジ
ンの成層燃焼運転時に、気筒内の温度が高いほど上記燃
料の噴霧貫徹力を、基準値に対して高めるように制御す
る貫徹力制御手段52と、エンジンの成層燃焼運転時
に、気筒内の温度が高いほど上記タンブル流の強度を、
基準強度に対して弱める方向に制御するタンブル流制御
手段54との少なくとも一方を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室内に直接燃
料を噴射する燃料噴射弁を備えた火花点火式直噴エンジ
ンの制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、火花点火式エンジンにおいて、燃
焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を設け、エンジ
ンの低負荷低回転側の運転領域で空燃比をリーンとする
とともに、燃料噴射弁から圧縮行程で燃料を噴射するこ
とにより、点火プラグの周りに混合気を偏在させて成層
燃焼を行わせることにより、燃費を改善することが行わ
れている。
【0003】例えば特開平2000−204954号公
報に示されるように、燃焼室内にタンブル流を生成し、
このタンブル流の強度を調整する空気流動調整弁(TC
V:タンブル調節弁)を吸気通路に設けるとともに、燃
焼室内に対してタンブル流と逆行するように燃料を噴射
する燃料噴射弁を配設することにより、この燃料噴射弁
からの燃料噴霧をタンブル流と衝突させて点火プラグ付
近へ搬送するように構成されたエンジンの制御装置が知
られている。
【0004】さらに、上記公報に示されたエンジンの制
御装置では、エンジン回転数の変化に伴ってタンブル流
の強度が変化したときに、燃料噴霧のエネルギーとタン
ブル流のエネルギーとのバランスが崩れて燃料噴霧が点
火プラグ付近に適正に搬送されなくなるという問題を解
決するため、空気流動調整弁の開度と、燃料噴射弁から
噴射される燃料の燃圧とをエンジンの回転数に応じて変
化させるように制御している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように燃料噴射
弁からの燃料噴霧をタンブル流と衝突させて点火プラグ
付近へ搬送するように構成されたエンジンでは、ピスト
ンの冠面に燃料噴霧を衝突させることにより点火プラグ
周りに混合気を成層化させるように構成されたエンジン
に比べ、上記点火プラグ周りに成層化された混合気を滞
留させ得る時間が短い傾向がある。したがって、上記公
報に開示されているように、エンジン回転数の変化に伴
ってタンブル流の強度が変化した場合に、これに対応さ
せて混合気の成層化を調整すべく、空気流動調整弁の開
度と燃圧とをエンジンの回転数に応じて制御しても、エ
ンジンの運転状態に対応した成層化の調整を行う面で、
以下のような課題が残されていた。
【0006】すなわち、排気還流手段により排気が吸気
系に還流され、あるいは高負荷高回転の運転状態が所定
時間継続される等により、気筒内の温度が高くなってい
る場合には、燃料噴霧が気化し易い状態にあるため、気
筒内の温度が低い場合に比べて燃料の噴霧貫徹力が低下
する傾向がある。したがって、例えば成層燃焼運転時
に、気筒内の温度が低い状態で、燃料噴霧とタンブル流
とが同程度の力でぶつかり合って点火プラグの周りに混
合気が適正に成層化されるように、燃料圧とタンブル流
の強度とが調整されていても、気筒内の温度が高い場合
には、上記噴霧貫徹力の低下により燃料の噴霧貫徹力と
タンブル流の強度とのバランスが崩れ、このタンブル流
によって燃料噴霧が燃焼室の周辺部側に押し流され、点
火プラグ周りに混合気を適正に成層化することができな
くなって燃焼安定性が損なわれるという問題があった。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、エンジンの成層燃焼運転時に、気筒内の温度に
応じて変化する燃料の噴霧貫徹力と、タンブル流の強度
とのバランスを適正に維持することができる火花点火式
直噴エンジンの制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
燃焼室内にタンブル流を生成するように吸気系を構成す
るとともに、エンジンの成層燃焼運転時に、燃焼室内で
生成されたタンブル流に対向させるように燃料噴射弁か
ら燃料を噴射することにより、点火プラグ周りに混合気
を成層化させた状態で点火するように構成された火花点
火式直噴エンジンにおいて、気筒内の温度を検出する筒
内温度検出手段を備えるとともに、エンジンの成層燃焼
運転時に、気筒内の温度が高いほど上記燃料の噴霧貫徹
力を、基準値に対して高めるように制御する貫徹力制御
手段と、エンジンの成層燃焼運転時に、気筒内の温度が
高いほど上記タンブル流の強度を、基準強度に対して弱
める方向に制御するタンブル流制御手段との少なくとも
一方を備えたものである。
【0009】上記構成によれば、気筒内の温度が高く、
燃料噴霧が気化し易い成層燃焼運転状態にある場合に
は、燃料の噴霧貫徹力を、基準強度に対して高める制
御、またはタンブル流の強度を、基準強度に対して弱め
る制御の少なくとも一方が実行されることにより、燃料
の噴霧貫徹力とタンブル流の強度とを適正にバランスさ
せることが可能となる。
【0010】請求項2に係る発明は、上記請求項1記載
の火花点式直噴エンジンの制御装置において、エンジン
の成層燃焼運転時における低回転領域で、気筒内の温度
が高いことが確認された場合には、上記貫徹力制御手段
により、燃料の噴霧貫徹力を、基準値に対して高める制
御を実行するものである。
【0011】上記構成によれば、エンジンの成層燃焼運
転時における低回転領域で、気筒内の温度が高いことが
確認された場合には、気筒内の温度が低い場合に比べ
て、燃料の噴霧貫徹力を、基準値に対して高める制御が
実行されることにより、燃料噴霧が気化し易く、かつタ
ンブル流を弱める余裕が少ない運転状態で、燃料の噴霧
貫徹力とタンブル流の強度とを適正にバランスさせるこ
とが可能となる。
【0012】請求項3に係る発明は、上記請求項1また
は2記載の火花点火式直噴エンジンの制御装置におい
て、エンジンの成層燃焼運転時における高回転領域で、
気筒内の温度が高いことが確認された場合には、上記タ
ンブル流制御手段により、タンブル流の強度を、基準強
度に対して弱める制御を実行するものである。
【0013】上記構成によれば、エンジンの成層燃焼運
転時における高回転領域で、気筒内の温度が高いことが
確認された場合には、気筒内の温度が低い場合に比べ
て、タンブル流の強度を、基準強度に対して弱める制御
が実行されることにより、燃料噴霧が気化し易く、かつ
タンブル流を弱める余裕が充分にある運転状態で、燃料
の噴霧貫徹力が極端に大きくなるのを防止しつつ、この
燃料の噴霧貫徹力とタンブル流の強度とを適正にバラン
スさせることが可能となる。
【0014】請求項4に係る発明は、上記請求項1〜3
の何れかに記載の火花点火式直噴エンジンの制御装置に
おいて、エンジンの均一燃焼運転時における高回転領域
で、有効圧縮比が有効膨張比よりも小さくなるように、
吸気弁の閉時期を早閉じまたは遅閉じとする制御を実行
するように構成したものである。
【0015】上記構成によれば、エンジンの均一燃焼運
転時における高回転領域で、有効圧縮比が有効膨張比よ
りも小さくされることにより、気筒内の温度の上昇が抑
制されるため、上記均一燃焼の運転状態から、燃料の噴
射量が少なく、燃焼安定性が損なわれ易い成層燃焼の運
転状態に移行した場合に、燃料の気化が過度に促進され
ることに起因した噴霧貫徹力の低下が効果的に抑制され
ることになる。
【0016】請求項5に係る発明は、燃焼室内にタンブ
ル流を生成するように吸気系を構成するとともに、エン
ジンの成層燃焼運転時に、燃焼室内で生成されたタンブ
ル流に対向させるように燃料噴射弁から燃料を噴射する
ことにより、点火プラグ周りに混合気を成層化させた状
態で点火するように構成された火花点火式直噴エンジン
において、気筒内の温度を検出する筒内温度検出手段
と、エンジン回転数が高いほど燃料の噴射圧力を高い値
に設定する燃圧制御手段と、上記タンブル流の強度を制
御するタンブル流制御手段とを備え、エンジンの成層燃
焼運転時におけるエンジンの低回転領域で、気筒内の温
度が高いことが確認された場合には、気筒内の温度が低
い場合に比べて燃料の噴射圧力を高い値に設定する制御
を実行し、エンジンの成層燃焼運転時におけるエンジン
の高回転領域で、気筒内の温度が高いことが確認された
場合には、気筒内の温度が低い場合に比べてタンブル流
の強度を弱くする制御と、燃料の噴射圧力を高い値に設
定する制御とを実行するものである。
【0017】上記構成によれば、エンジンの成層燃焼運
転時における低回転領域で、気筒内の温度が高いことが
確認された場合には、気筒内の温度が低い場合に比べ
て、燃料の噴霧貫徹力を大きな値に設定する制御が実行
されることにより、燃料噴霧が気化し易く、かつタンブ
ル流を弱める余裕が少ない運転状態で、燃料の噴霧貫徹
力とタンブル流の強度とを適正にバランスさせることが
可能となる。また、エンジンの成層燃焼運転時における
高回転領域で、気筒内の温度が高いことが確認された場
合には、気筒内の温度が低い場合に比べて、タンブル流
の強度を弱める制御と、燃料の噴射圧力を高い値に設定
する制御とが実行されることにより、燃料噴霧が気化し
易く、かつタンブル流を弱める余裕が充分にある運転状
態で、燃料の噴霧貫徹力が極端に大きくなるのを防止し
つつ、この燃料の噴霧貫徹力とタンブル流の強度とを効
果的にバランスさせることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る制御装置を備えた火花点火式直噴エンジンの全体的な
構成を示している。この図において、上記エンジン本体
1は、複数の気筒2が配設されたシリンダブロック3
と、このシリンダブロック3上に配設されたシリンダヘ
ッド4とを有し、各気筒2内には、ピストン5が上下方
向に往復動可能に嵌装され、このピストン5とシリンダ
ヘッド4との間に燃焼室6が形成されている。上記ピス
トン5は、シリンダブロック3の下方に配設されたクラ
ンク軸7に、コネクティングロッド8を介して連結され
ている。上記クランク軸7の一端部側には、クランク角
(クランク軸7の回転角度)を検出する電磁式のクラン
ク角センサ9が配設されている。
【0019】上記各気筒2の燃焼室6は、その天井部が
中央部分からシリンダヘッド4の下端まで延びる二つの
傾斜面で構成された所謂ペントルーフ型となっている。
この燃焼室6の天井部を構成する二つの傾斜面には、吸
気ポート10および排気ポート11がそれぞれ二つずつ
開口し(図6参照)、各ポート10,11の開口端に
は、吸気弁12および排気弁13がそれぞれ設けられて
いる。これらの吸気弁12および排気弁13は、シリン
ダヘッド4の上部に軸支された二本のカム軸と、クラン
ク軸7に対する各カム軸の回転位相を調節手段等からな
る可変動弁機構14により、それぞれ開閉作動時期が独
立して変更されるように構成されている。
【0020】上記燃焼室6の中央部上方には、上記四つ
の吸気弁12および排気弁13により取り囲まれるよう
に点火プラグ16が配設され、この点火プラグ16の先
端部が上記天井部から燃焼室6内に突出している。上記
点火プラグ16には点火回路17が接続され、この点火
回路17から各気筒2毎に所定のタイミングで点火プラ
グ16に通電されるようになっている。
【0021】また、燃焼室6の周縁部には、二つの吸気
ポート10に挟まれるように燃料噴射弁18が配置さ
れ、この燃料噴射弁18から燃焼室6内に直接燃料が噴
射されるようになっている(図7参照)。上記燃料噴射
弁18の基端部には、全気筒2に共通の燃料分配管19
が接続され、燃料供給系20から供給される高圧の燃料
が上記燃料分配管19を介して各気筒2に分配されるよ
うになっている。
【0022】上記燃料供給系20は、図2に示すよう
に、燃料分配管19と燃料タンク21とを連通させる燃
料通路22の上流側から下流側に向かって、低圧ポンプ
23、低圧レギュレータ24、燃料フィルタ25および
高圧ポンプ26が順に配設されている。そして、上記低
圧ポンプ23により燃料タンク21から吸い上げられた
燃料が、低圧レギュレータ24により調圧された後、燃
料フィルタ25により濾過された状態で高圧ポンプ26
に圧送されるようになっている。
【0023】上記高圧ポンプ26は、燃料の吐出量を広
い範囲に亘って調節可能な電磁ポンプ等からなり、燃料
分配管19への燃料の吐出量を調節することにより、燃
料の噴射圧力を適正値(例えば略3MPa〜略13MP
a、好ましくは4MPa〜7MPa程度)に制御するよ
うに構成されている。なお、上記高圧ポンプ26によっ
て昇圧された燃料の一部を、リターン通路から燃料タン
ク21に戻すことにより、上記燃料分配管19に供給さ
れる燃料の圧力状態を適正値に調節する高圧レギュレー
タを設けた構成としてもよい。
【0024】また、上記燃料噴射弁18は、燃料噴霧の
拡がり角度が70°以下、例えば30°に設定された噴
射ノズルを有している。上記燃料噴霧の拡がり角度は、
燃焼室6内の圧力状態に応じて変化するものであるが、
この実施形態では、図3(a)に示すように、燃料噴射
弁の噴孔部A点から20mmだけ下流の位置において、
噴霧中心線Fが通る仮想平面と、燃料噴霧の輪郭とが交
差する2点B,Cを決定し、∠BACをもって燃料の噴
霧拡がり角度θを定義する。
【0025】なお、図3(b)に示すように、噴霧中心
線Fが通る仮想平面状において、燃料噴霧の先端側で、
所謂先走り噴霧(初期噴霧)を除いた主噴霧(燃料液滴
のエリア)の最先端部を、それぞれB1,C1とし、燃
料噴射弁18の噴孔部Aから上記B1点までの噴霧中心
線Fに沿った距離をL1とし、同じくA点からC1点ま
での距離をL2として、これらの平均値をもって噴霧貫
徹力Lを定義する(L=(L1+L2)/2)。
【0026】上記噴霧拡がり角度θおよび噴霧貫徹力L
の実際の計測方法としては、例えばレーザシート法を用
いればよい。すなわち、燃料噴射弁18から噴射される
流体として燃料性状相当のドライソルベントなる試料を
使用し、この試料の圧力を常温下において所定値(例え
ば7MPa)に設定する。また、雰囲気圧力としては、
噴霧の撮影が可能なレーザ通過窓と観測用窓とを備えた
圧力容器内を、例えば0.25MPaに加圧する。そし
て、常温下において、1パルス当たりの噴射量が9mm
3/strokeとなるように、燃料噴射弁18に所定
パルス幅の駆動パルスを入力して上記試料を噴射する。
【0027】そして、上記噴霧の軸中心線Fを通る厚さ
約5mmのレーザシート光を照射しつつ、このレーザシ
ート光面に対して直交する方向から高速度カメラにより
噴霧画像を撮影し、上記駆動パルスの入力時点から1.
56msec後の撮影画面に基づき、上記定義にしたが
って、噴霧拡がり角度θおよび貫徹力Lを決定する。な
お、上記撮像画面における噴霧の輪郭は、液滴状試料粒
子の噴霧エリアであり、この噴霧エリアはレーザシート
光によって明るくなるため、撮像画面において輝度の変
化している部分から噴霧の輪郭を割り出すようにしてい
る。
【0028】上記エンジン本体1の構造を、図4に示す
拡大断面図を参照しつつ、さらに詳しく説明すると、上
記吸気ポート10が燃焼室6から斜め上方に向かって直
線的に延びるとともに、エンジン本体1の一側面(図4
の左側面)に開口しており、二つの吸気ポート10(そ
の一方は図示せず)が互いに独立して形成されている。
これらの吸気ポート10によりタンブル生成手段が構成
され、吸気ポート10を通って燃焼室6内に流入する吸
気により、タンブル流Tが生成されるようになってい
る。図4に示すように、燃焼室6内の左側に吸気ポート
10、右側に排気ポート11が位置する断面において
は、時計方向(図4中の矢印方向)に旋回するタンブル
流Tが生成されることになる。
【0029】また、上記燃料噴射弁18からの燃料の噴
射方向は、燃焼室6内のタンブル流Tに逆行するように
設定されている。すなわち、図4に示す断面において、
燃焼室6の左側に位置する燃料噴射弁18から斜め右下
方に向けて燃料が噴射されることにより、この噴射され
た燃料がピストン5の冠面上でタンブル流Tと逆行する
ように、燃料の噴射方向が設定されている。
【0030】さらに、上記燃焼室6の天井部を形成する
二つの傾斜面は、この傾斜面と略直交するように設置さ
れる吸気弁12および排気弁13の設置角度(挟み角
度)αが、比較的大きな値、例えば35°以上となるよ
うに、上記傾斜面の角度が設定されている。このように
傾斜面の角度が大きな値に設定されることにより、上記
吸気ポート10および排気ポート11が大きく屈曲する
ことが防止され、吸気および排気の流動抵抗が小さな値
に設定されるようになっている。
【0031】上記燃焼室6の天井部に沿った流れをタン
ブル順流Ts、燃焼室6の底部に沿った流れをタンブル
正流Tmと定義すると、上記ピストン5の冠面には、上
記断面において、図5に示すように、タンブル正流Tm
が沿うように、水平方向に延びる底面を有するととも
に、シリンダ軸線Zを挟んで左右に開口する凹部27が
形成されている。そして、上記凹部27のシリンダ軸線
Zよりも左側にオフセットした位置には、タンブル正流
Tmを上方に偏向させる段部28が形成され、この段部
28の上端には、上記凹部27の底面と略平行、つまり
略水平方向に延びる棚部29が形成されている。この棚
部29の高さは、上記凹部27の開口縁よりも下方に位
置するとともに、ピストン5の圧縮トップにおいて上記
シリンダブロック3とシリンダヘッド4との合わせ面よ
りも下方に位置するように設定されている。
【0032】また、上記段部28は、その上端位置が、
成層燃焼運転時における噴射開始時点のピストン位置
で、燃料の噴霧エリアよりも下側に位置するようになっ
ている。さらに、上記燃焼室6の天井部に配設された点
火プラグ16の下端部に位置する電極までの距離hが、
上記天井部の最上位置から、圧縮トップにおけるピスト
ン5の凹部27の底面までの距離dの1/2以下とな
り、点火プラグ16の電極が上記燃料の噴霧エリアの上
方に位置するように、上記点火プラグ16の突出量およ
び燃料噴射弁18の設置角度γ等が設定されている。
【0033】上記ピストン5の冠面に形成された凹部2
7は、図4および図5に示す断面(タンブル流Tが時計
方向に回る方向から見た断面)において、右側に位置す
る開口縁27aとピストン外周との距離Raが、同左側
に位置する開口縁27bとピストン外周との距離Rbよ
りも大きくなるように構成されている。さらに、平面視
において図6および図7に示すように、上記凹部27の
開口部が、燃料の噴射方向を長軸とし、これと直交する
方向を短軸とする略楕円状に形成されている。そして、
上記凹部27内に、タンブル正流Tmと燃料噴霧Faと
が互いに逆方向から導入されることにより、この凹部2
7内で上記タンブル流Tと燃料噴霧Faとが正面衝突す
るようになっている。
【0034】上記凹部27の設置部を除いたピストン5
の冠面の外周部分5aは、これに対向する燃焼室6の天
井部の傾斜面に略沿うように形成され、気筒2の圧縮上
死点前の所定期間、例えばBTDC40°CA〜TDC
の期間においてピストン5の冠面の外周部分5aと、燃
焼室6の天井部とにより挟まれる隙間がスキッシュエリ
アとなるように構成されている。なお、TDCおよびB
TDCは、それぞれ上死点および上死点前を意味し、C
Aは、クランク角を意味する。
【0035】また、図1に示すように、各気筒2の吸気
ポート10にそれぞれ連通するように吸気通路31がエ
ンジン本体1の一側面部に接続されるとともに、各気筒
2の排気ポート11にそれぞれ連通するように排気通路
32がエンジン本体1の他側面部に接続されている。
【0036】上記吸気通路31は、エンジン本体1の各
気筒2の燃焼室6に対して図外のエアクリーナで濾過し
た吸気を供給するものであり、その上流側から順に、吸
気量を検出するホットワイヤ式のエアフローセンサ33
と、電動モータ35により駆動されて開閉する電気式ス
ロットル弁34と、サージタンク36とが配設されてい
る。また、上記サージタンク36よりも下流側の吸気通
路31は、各気筒2毎に分岐する独立吸気通路とされ、
各独立吸気通路の下流側部は、さらに二つに分岐して上
記両吸気ポート10にそれぞれ連通している。
【0037】上記各吸気ポート10の上流側には、燃焼
室6内におけるタンブル流の強度を調節するタンブル調
節弁37が配設され、このタンブル調節弁37が、例え
ばステッピングモータからなるアクチュエータ38によ
り開閉駆動されるようになっている。上記タンブル調節
弁37は、円形のバタフライ弁の一部、例えば弁軸より
も下側の部分を切り欠くことによって形成され、タンブ
ル調節弁37が閉じられているときに、上記切欠き部分
を介して吸気を下流側に流動させることにより、燃焼室
6内に強いタンブル流を形成し、上記タンブル調節弁3
7が開かれるのに応じてタンブル流を徐々に弱めるよう
に構成されている。
【0038】なお、上記吸気ポート10やタンブル調節
弁37の形状は、上記形状に限定されるものではなく、
例えば吸気ポート10を、上流側で一つに合流する所謂
コモンポートタイプに構成してもよい。この場合、上記
タンブル調節弁37は、コモンポートの断面形状に対応
する形状のものをベースとして、その一部分を切り欠い
た形状とすればよい。
【0039】一方、上記排気通路32は、燃焼室6の外
部に既燃ガスを導出するものであり、その上流側には各
気筒2の排気ポート11に連通する排気マニフォールド
39を備えている。この排気マニフォールド39の集合
部には、排気中の酸素濃度を検出するリニアO2センサ
40が配設されている。このリニアO2センサ40は、
排気中の酸素濃度に基づいて空燃比を検出するために用
いられ、理論空燃比を含む所定の空燃比範囲で酸素濃度
に対してリニアな出力が得られるものである。
【0040】上記排気マニフォールド39の集合部に
は、排気管41の上流端が接続され、この排気管41の
下流側には排気を浄化するためのNOx浄化触媒42お
よび三元触媒43が設けられるとともに、両触媒42,
43の間に、排気温度を検出する排気温センサ44が配
設されている。
【0041】また、上記排気管41の上流側には、排気
通路32を流れる排気の一部を吸気通路31に還流させ
るEGR通路45の上流端が接続されている。このEG
R通路45の下流端は、上記電気スロットル弁34とサ
ージタンク36との間の吸気通路31に接続され、上記
EGR通路45の途中には、開閉駆動されることにより
排気の還流量を調節する電気式EGR弁46と、排気を
冷却するEGRクーラ47とが配設され、これらよって
排気還流手段が構成されている。
【0042】上記点火回路17、燃料噴射弁18、燃料
供給系20、電気式スロットル弁34を駆動する電動モ
ータ35、タンブル調節弁37のアクチュエータ38お
よび上記電気式EGR弁46等は、エンジンコントロー
ルユニット(以下、ECUという)50によって制御さ
れるように構成されている。一方、上記ECU50に
は、クランク角センサ9、エアフローセンサ33、O2
センサ40および排気温センサ44等の検出信号が入力
され、さらにアクセル開度(アクセルペダルの操作量)
を検出するアクセル開度センサ48の検出信号と、エン
ジンの回転速度を検出する回転速度センサ49の検出信
号と、エンジンの冷却水温度を検出する水温センサ58
の検出信号とが入力されるようになっている。
【0043】そして、上記ECU50には、図8に示す
ように、各センサから入力された信号に基づいて、上記
燃料噴射弁18に制御信号を出力して燃料の噴射量およ
び噴射時期を制御する燃料噴射制御手段51と、高圧ポ
ンプ26に制御信号を出力して燃料の噴射圧力を制御す
る燃圧制御手段52と、上記スロットル弁35を開閉駆
動する電動モータ34に制御信号を出力して吸入空気量
を制御する吸入空気量制御手段53と、上記タンブル調
節弁37のアクチュエータ38に制御信号を出力してタ
ンブル流の強度を制御するタンブル流制御手段54と、
上記電気式EGR弁46のアクチュエータに制御信号を
出力して排気の還流量をエンジンの運転状態に応じて制
御する排気還流制御手段55とが設けられている。
【0044】さらに、ECU50には、上記可変動弁機
構14に制御信号を出力して吸気弁12の開閉作動時期
を制御する吸気弁制御手段56と、上記排気温センサ4
4の出力信号に応じて気筒2内の温度を検出する筒内温
度検出手段57とが設けられている。この筒内温度検出
手段57は、上記排気温度センサ44によって検出され
た排気温度に基づいて気筒2内の温度を推定し、この筒
内温度の推定値を上記燃圧制御手段52およびタンブル
流制御手段54に出力するように構成されている。な
お、上記筒内温度検出手段57により、エンジンの負荷
および回転数と、外気温度と、燃料噴射量およびエンジ
ンの運転時間等とに基づいて気筒2内の温度を推定する
ように構成してもよい。
【0045】そして、エンジンの温間状態で、例えば図
9に一例を示すように、図の太線で囲繞された低負荷か
つ低回転の運転領域(イ)が成層燃焼領域とされ、燃料
噴射弁18により気筒2の圧縮行程における所定時期
(例えば圧縮上死点前(BTDC)40°〜140°の
範囲)に燃料を噴射して点火プラグ16の近傍に混合気
が層状に偏在する状態で燃焼させる成層燃焼モードの制
御が、上記燃料噴射制御手段51および吸入空気量制御
手段53により実行される。この成層燃焼モードでは、
空燃比のリーン化および吸気損失の低減化のためにスロ
ットル弁34の開度を相対的に大きくするようにしてお
り、このときの燃焼室6の平均的な空燃比は理論空燃比
よりもリーンな状態(例えばA/F>25)に設定され
る。
【0046】一方、上記成層燃焼領域以外の領域(ロ)
は、均一燃焼領域とされ、燃料噴射弁18により気筒2
の吸気行程で燃料を噴射して吸気と充分に混合し、燃焼
室6に均一な混合気を形成した上で燃料させる均一燃焼
モードの制御が、上記燃料噴射制御手段51および吸入
空気量制御手段53により実行される。この均一燃焼モ
ードでは、大部分の運転領域において混合気の空燃比が
略理論空燃比(A/F=14.7)になるように、燃料
噴射量やスロットル弁34の開度が制御されるが、特に
全負荷運転状態では、空燃比を理論空燃比よりもリッチ
な状態(例えばA/F=13程度)に制御して、高負荷
に対応した大出力が得られるようにしている。
【0047】また、上記エンジンの均一燃焼運転領域
(ロ)における高回転領域では、有効圧縮比が有効膨張
比よりも小さくなるように、吸気弁12の閉時期を早閉
じまたは遅閉じとする制御が、上記吸気弁制御手段56
において実行されるとともに、これに対応して図外の過
給機により吸気を加圧した状態で燃焼室6内に供給する
制御が実行されるようになっている。このように上記エ
ンジンの均一燃焼運転時における高回転領域で、有効圧
縮比を有効膨張比よりも小さくすることにより、気筒2
内の温度上昇が抑制されることになる。
【0048】さらに、例えばエンジンの冷却水温度が6
0℃以上となったエンジンの温間状態おいて、図10に
斜線で示す領域では、電気式EGR弁46を開弁して、
EGR通路45から排気の一部を吸気通路31に還流さ
せる制御が上記排気還流制御手段55により実行され
る。この際、上記EGR弁46の開度は、エンジンの負
荷状態および回転数に応じて制御され、上記領域の中心
領域において、排気の還流割合(以下、EGR率とい
う)が最大となり、上記領域の周辺領域、つまり上記中
心領域よりも高回転側および低回転側と、高負荷および
低負荷側とにおいて、EGR率が小さくなるように調節
される。これにより、エンジンの全ての運転領域で、燃
焼安定性を損なうことなく、上記排気の還流によってN
Oxの生成を抑制することが可能となる。
【0049】一方、エンジンの冷間運転時には、燃焼安
定性の確保を最優先とし、エンジンの全ての運転領域で
均一燃焼状態、または均一燃焼と成層燃焼の中間状態
(弱成層燃焼状態)とするとともに、上記排気還流制御
手段55から電気式EGR弁46を全閉とする制御信号
を出力することにより、排気の還流率が0とされるよう
になっている。なお、上記EGR率としては、例えば上
記EGR通路45から吸気通路31に還流される排気還
流量の新気(外気)量に対する割合を用いればよく、下
記式に基づいて算出される。 EGR率=(吸気中のCO2濃度−外気中のCO2濃度)
/(排気中のCO2濃度−吸気中のCO2濃度)
【0050】また、上記燃圧制御手段52は、燃料供給
系20の高圧ポンプ26を制御して燃圧を調節すること
により、上記燃料の噴霧貫徹力を制御する貫徹力制御手
段としての機能を有し、図11(a)の一点鎖線で示す
ように、エンジン回転数が所定回転数以下の範囲内で、
このエンジン回転数に略比例した値に、燃圧の基準値を
設定することにより、エンジン回転数の上昇に対応して
増大するタンブル流Tの強度と、上記燃圧に対応して変
化する燃料の噴霧貫徹力とをバランスさせるように構成
されている。
【0051】そして、エンジンの成層燃焼運転時に、排
気の還流が行われる等により気筒2内の温度が上昇した
場合には、これに対応させて図11(a)の実線で示す
ように、燃料噴射弁18から噴射される燃料の圧力を、
上記燃圧の基準値に比べて高い値に設定することによ
り、エンジンの同一回転数で気筒2内の温度が高いほど
上記燃料の噴霧貫徹力を、成層燃焼領域(イ)における
噴霧貫徹力の基準値に対して高めるように構成されてい
る。
【0052】具体的には、エンジンの成層燃焼運転時に
おいて、気筒2内の温度が所定値以上である場合に、エ
ンジンの回転数が基準値N1未満の低回転領域で、上記
燃圧の基準値を、例えば20%程度増大させる補正を行
うことにより、上記噴霧貫徹力を顕著に増強し、かつ基
準値N1以上の高回転領域で、上記燃圧の基準値を、例
えば10%程度増大させる補正を行うことにより、上記
噴霧貫徹力をある程度増強するようにしている。
【0053】また、エンジンの成層燃焼運転時における
上記高回転領域で、気筒2内の温度が高いことが確認さ
れた場合には、これに対応させて図11(b)の実線で
示すように、上記タンブル調節弁37の開度を大きくす
る制御信号を、上記タンブル流制御手段54からタンブ
ル調節弁37のアクチュエータ38に出力することによ
り、燃焼室6内において生成されるタンブル流Tの強度
を、成層燃焼領域(イ)における基準強度に対して弱め
る制御が実行されるようになっている。
【0054】以上のような当実施形態の火花点火式直墳
エンジンによると、エンジンの運転状態が成層燃焼領域
にあるときには、燃焼室6内における平均空燃比がリー
ンに設定されるとともに、燃料噴射弁18から圧縮行程
の後期に燃料が噴射されることにより、点火プラグ周り
に混合気を成層化させた状態で点火する成層燃焼が行わ
れる。
【0055】そして、上記のようにエンジン回転数に応
じて燃料の噴霧貫徹力を制御するとともに、エンジンの
成層燃焼運転時に、エンジンの同一回転数で気筒2内の
温度が高いほど、上記燃料の噴霧貫徹力を、基準値に対
して高める貫徹力制御手段(燃圧制御手段52)を設け
たため、燃料噴射量が比較的少ない成層燃焼運転時に、
気筒2内の温度の上昇に応じ、上記燃料の噴霧貫徹力が
通常時よりも小さくなることに起因して燃焼安定性が損
なわれるのを効果的に防止することができる。
【0056】すなわち、エンジンの成層燃焼運転時にお
いて気筒2内の温度が高い場合には、燃料噴霧が極めて
気化し易いため、燃料の噴射量が少ないことと相まっ
て、上記燃料の噴霧貫徹力と、タンブル流Tの強度との
バランスが崩れ易く、燃料噴霧が燃焼室の周辺部側に押
し流される傾向があるが、これに対応して上記のように
燃料の噴霧貫徹力を増強することにより、燃料噴霧が燃
焼室6の周辺部側に押し流されるのを効果的に防止し、
点火プラグ周りに混合気を適正に成層化して、燃焼安定
性を良好状態に維持することができる。
【0057】また、上記のようにエンジンの成層燃焼運
転時に、エンジンの同一回転数で気筒2内の温度が高い
ほど、上記燃焼室6内で生成されるタンブル流Tの強度
を弱める方向に制御するタンブル流制御手段54を設
け、気筒2内の温度に応じて上記燃料の噴霧貫徹力が小
さくなった場合に、これに対応させて上記タンブル調節
弁37の開度を大きくしてタンブル流Tの強度を、基準
強度に対して弱めることによっても、上記燃料の噴霧貫
徹力と、タンブル流Tの強度とのバランスが崩れること
に起因して燃焼安定性が損なわれるのを防止することが
できる。
【0058】なお、エンジンの成層燃焼運転時における
低回転領域では、吸気量が少ないためにタンブル量の強
度が弱く、この強度を調整する余裕が少ない。したがっ
て、上記低回転領域で、気筒2内の温度が高いことが確
認された場合には、上記燃圧制御手段52からなる貫徹
力制御手段によって燃料の噴霧貫徹力を、基準値に対し
て高める制御を実行することにより、上記燃料の噴霧貫
徹力と、タンブル流Tの強度とのバランスが崩れるのを
効果的に防止することができる。
【0059】これに対してエンジンの成層燃焼運転時に
おける高回転領域では、吸気量が多いためにタンブル流
Tの強度が強く、この強度を調整する余裕が充分にあ
る。したがって、上記高回転領域で、気筒2内の温度が
高いことが確認された場合には、上記タンブル流制御手
段54により、タンブル流Tの強度を、基準強度に対し
て弱める制御を実行することにより、上記燃料の噴霧貫
徹力と、タンブル流Tの強度とのバランスが崩れるのを
効果的に防止することができる。
【0060】特に、上記実施形態に示すように、エンジ
ンの成層燃焼運転時におけるエンジンの低回転領域で、
気筒2内の温度が高いことが確認された場合に、気筒2
内の温度が低い場合に比べて燃料の噴射圧力を高い値に
設定する制御を実行し、エンジンの成層燃焼運転時にお
けるエンジンの高回転領域で、気筒2内の温度が高いこ
とが確認された場合には、気筒2内の温度が低い場合に
比べてタンブル流Tの強度を弱くする制御と、燃料の噴
射圧力を高い値に設定する制御との両方を実行するよう
に構成した場合には、成層燃焼運転時の全回転領域で、
燃料の噴霧貫徹力とタンブル流の強度とを適正にバラン
スさせることができる。
【0061】すなわち、エンジンの成層燃焼運転時にお
ける低回転領域では、タンブル流Tを弱める余裕が少な
いため、気筒2内の温度が高く、燃料噴霧が気化し易い
成層燃焼運転状態にあることが確認された場合に、気筒
2内の温度が低い場合に比べて、燃料の噴霧貫徹力を、
基準値に対して高める制御を実行することにより、燃料
の噴霧貫徹力とタンブル流Tの強度とを適正にバランス
させることが可能となる。
【0062】一方、エンジンの成層燃焼運転時における
高回転領域では、タンブル流Tを弱める余裕が充分にあ
るため、気筒2内の温度が高く、燃料が気化し易い成層
燃焼運転状態にあることが確認された場合に、気筒2内
の温度が低い場合に比べて、タンブル流の強度を、基準
強度に対して弱める制御と、燃料の噴射圧力を高い値に
補正することにより、燃料の噴霧貫徹力を基準値に対し
て高める制御とを実行することにより、噴霧貫徹力とタ
ンブル流の強度とを効果的にバランスさせることができ
る。しかも、上記高回転領域で、燃料の噴霧貫徹力のみ
を制御することによって噴霧貫徹力とタンブル流Tの強
度とをバランスさせるように構成した場合のように、燃
料の噴霧貫徹力が極端に大きくなるのを防止することが
できる(図11(a)参照)ため、エンジン負荷を軽減
できるという利点がある。
【0063】また、上記実施形態に示すように、エンジ
ンの均一燃焼運転時における高回転領域で、有効圧縮比
が有効膨張比よりも小さくなるように、吸気弁12の閉
時期を早閉じまたは遅閉じとする制御を実行するように
構成した場合には、上記均一燃焼運転時に、気筒2内の
温度が上昇するのを抑制できるため、この均一燃焼の運
転状態から、燃料の噴射量が少なく、燃焼安定性が損な
われ易い成層燃焼の運転状態に移行した時点で、燃料の
気化が過度に促進されることに起因した上記噴霧貫徹力
の低下を効果的に抑制できるという利点がある。
【0064】なお、上記実施形態では、燃料の吐出量を
広い範囲に亘って調節可能な電磁ポンプ等からなる高圧
ポンプ26により、燃料分配管19への燃料の吐出量を
調節して燃料の噴射圧力を制御するように構成した例に
ついて説明したが、上記燃料噴射弁18に、ピエゾ素子
の積層体からなるピエゾスタックを配設し、このピエゾ
スタックに印加される電圧値を制御して上記燃料噴射弁
18に設けられた弁体のリフト量を調節することによ
り、燃圧を変化させることなく、単位時間当たりの燃料
噴射量を変化させて燃料の噴霧貫徹力を調整するように
してもよい。この場合には、簡単な構成で上記燃料の噴
霧貫徹力を迅速に調整することができる。
【0065】また、上記実施形態では、タンブル流Tが
時計方向に回る方向から見た断面で、上記凹部27のシ
リンダ軸線Zよりも左側にオフセットした位置に、タン
ブル正流Tmを上方に偏向する段部28を形成したた
め、上記燃料噴霧Faとタンブル正流Tmとが衝突する
ことにより生成された混合気を上方に巻き上げて点火プ
ラグ16の周りに漂わせ、この点火プラグ16の周りに
混合気を適正に成層化することができ、これによって燃
料の噴射圧力が低いとともに、タンブル流の強度が比較
的小さい傾向にある成層燃焼運転時に、ピストン5の冠
面に燃料噴霧を衝突させる等の構成を採用することな
く、混合気の着火性を良好状態に維持しつつ、燃費を向
上させることができるという利点がある。
【0066】すなわち、エンジンの低負荷低回転の領域
で実行される上記成層燃焼運転時には、燃料噴射量が少
ないことに起因して燃料の噴射圧力が低くなるととも
に、吸入空気量が少ないことに起因してタンブル比で表
されるタンブル流の強度が小さくなるため、上記凹部2
7内で燃料噴霧Faと、タンブル正流Tmとを略正対す
る方向から衝突させるように構成した場合においても、
点火プラグ16により着火可能な燃料濃度を有する混合
気のエリアが小さく、かつ上記燃料濃度を有する混合気
層の滞在時間が短くなる傾向がある。なお、上記タンブ
ル比とは、気筒2内における吸気流動の縦方向の変化速
度を、吸気弁12のバルブリフト毎に測定して積分し、
その上で、この積分値をクランク軸7の角速度で除した
値として定義される値である。
【0067】このため、従来は、燃費ベストのタイミン
グよりも燃料の噴射時期をリタードさせたり、成層燃焼
運転時に点火プラグ16の突出量を大きくしたりするこ
とにより着火性を維持することが行われていたが、上記
のように燃料の噴射時期をリタードさせた場合には、燃
費が悪化し、かつ点火プラグ16の突出量を大きくした
場合には、その電極部分に液滴燃料が付着することに起
因して、点火プラグ16の信頼性が低下するという欠点
がある。
【0068】これに対して上記のようにタンブル流Tが
時計方向に回る方向から見た断面で、ピストン冠面にタ
ンブル流が沿う底面を有するとともに、シリンダ軸線Z
を挟んで左右に開口する凹部27を形成し、凹部27の
シリンダ軸線よりも左側にオフセットした位置に、タン
ブル流Tを上方に偏向する段部28を形成することによ
り、上記燃料噴霧Faとタンブル正流Tmとが衝突する
ことにより生成された混合気を上方に巻き上げて点火プ
ラグ16周りに漂わせるように構成した場合には、点火
プラグ16の突出量を大きくすることなく、点火プラグ
周りに混合気を適正に成層化することができるととも
に、その状態を長く維持することができる。したがっ
て、燃料の噴射時期をリタードさせことに起因して燃費
が悪化したり、点火プラグ16の突出量を大きくするこ
とに起因して点火プラグ16の電極部分に液滴燃料が付
着したりする等の問題を生じることなく、混合気の着火
性を良好状態に維持しつつ、燃費を向上させることがで
きる。
【0069】上記断面において、凹部27のシリンダ軸
線Zよりも左側にオフセットした位置に、タンブル流T
を上方に偏向する段部28を形成することによる上記作
用、効果を確認するため、ピストン冠面に略全体に凹部
27のみを形成した比較例と、ピストン冠面に上記段部
28を形成した本発明例とで、燃費率および燃焼安定性
にどのような差があるかを確認するために行った実験の
結果を図12および図13に示す。
【0070】図12は、上死点前(BTDC)の所定期
間において、横軸に点火時期のクランク角(CA)をと
って、燃費率の変化状態を比較したものであり、破線は
上記比較例のデータを示し、実線は本発明例のデータを
示すものである。このデータから、本発明例によれば、
点火時期を燃費ベストのタイミングに近づけることによ
り、上記比較例に比べ、燃費率が向上することが確認さ
れた。
【0071】また、図13は、点火時期を種々変化させ
て燃焼安定性を調べたものであり、このデータから、点
火プラグ16の近傍に混合気層を適正に形成し得るよう
にした本発明例では、実線で示すように、燃焼安定性を
良好に保ち得る期間、つまり燃焼安定基準を満足する点
火時期可変範囲a1が、破線で示す比較例の点火時期可
変範囲a2に比べて、大幅に広くなることが確認され
た。
【0072】特に、上記吸気ポート10および排気ポー
ト11の屈曲量を小さくして吸気抵抗および排気抵抗を
低減すること等を目的として、上記吸気弁12および排
気弁13の設置角度(挟み角度)θが35°以上となる
ように、燃焼室6の天井部を形成する二つの傾斜面の傾
斜角度を比較的大きくした場合には、上記点火プラグ1
6の電極が燃焼室6の上方に配設されて、この電極の近
傍に混合気層を適正に形成して燃焼安定性を良好に保ち
得る期間が短くなる傾向があるため、上記構成を採用す
ることの利点が顕著に得られる。
【0073】すなわち、上記断面で、凹部27のシリン
ダ軸線Tよりも左側にオフセットした位置に、タンブル
流Tを上方に偏向する段部28を形成し、上記燃料噴霧
Faとタンブル正流Tmとが衝突することにより生成さ
れた混合気を上方に巻き上げるようにした構成による
と、上記点火プラグ16の電極が燃焼室6の上方に位置
している場合においても、燃焼安定性を良好に保ち得る
期間が短くなるのを効果的に防止できるという顕著な作
用、効果が得られることになる。
【0074】また、上記実施形態では、タンブル流Tが
時計方向に回る方向から見た断面で、ピストン冠面に形
成された上記段部28の上端に、上記凹部27の底面と
略平行に延びる棚部29を形成するとともに、この棚部
29を、上記凹部27の開口縁よりも下方に位置させた
ため、ピストン冠面に上記段部28を設けることによる
タンブル流Tの偏向作用を損なうことなく、成層燃焼運
転時に、圧縮行程で燃料噴射弁18から噴射された燃料
が、ピストン冠面に形成された上記段部28および棚部
29に付着するのを防止することができる。したがっ
て、上記のように燃焼安定性が低下するのを防止しつ
つ、ピストン冠面に液滴燃料が付着することに起因し
て、燃費が悪化したり、エミッションが悪化したりする
のを防止することができる。
【0075】さらに、上記実施形態に示すように、上記
断面における段部28の上端位置を、成層燃焼運転時の
噴射開始時点のピストン位置で、燃料の噴霧エリアより
も下方側に位置させた場合には、ピストン冠面に上記段
部28を設けることによるタンブル流Tの偏向作用を損
なうことなく、成層燃焼運転時に、圧縮行程で燃料噴射
弁から噴射された燃料がピストン冠面に付着するのを防
止し、これによって燃焼安定性が低下するのを防止しつ
つ、燃費が悪化したり、エミッションが悪化したりする
のを効果的に防止できるという利点がある。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、燃焼室
内にタンブル流を生成するように吸気系を構成するとと
もに、エンジンの成層燃焼運転時に、燃焼室内で生成さ
れたタンブル流に対向させるように燃料噴射弁から燃料
を噴射することにより、点火プラグ周りに混合気を成層
化させた状態で点火するように構成された火花点火式直
噴エンジンにおいて、気筒内の温度を検出する筒内温度
検出手段を備えるとともに、エンジンの成層燃焼運転時
に、気筒内の温度が高いほど上記燃料の噴霧貫徹力を、
基準値に対して高めるように制御する貫徹力制御手段
と、エンジンの成層燃焼運転時に、気筒内の温度が高い
ほど上記タンブル流の強度を、基準強度に対して弱める
方向に制御するタンブル流制御手段との少なくとも一方
を設けたため、燃料の噴射量が少なく、かつ噴霧燃料が
気化し易い成層燃焼運転状態で、燃料の噴霧貫徹力とタ
ンブル流の強度とを適正にバランスさせることにより、
点火プラグ周りに混合気を適正に成層化して、燃焼安定
性を常に良好に維持できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る火花点火式直噴エンジンの制御装
置の実施形態を示す説明図である。
【図2】燃料供給系の具体的構造を示すブロック図であ
る。
【図3】燃料噴霧の拡がり角および噴霧貫徹力を示す説
明図である。
【図4】エンジン本体の要部の具体的構成を示す断面図
である。
【図5】ピストンの具体的形状を示す断面図である。
【図6】ピストンの具体的形状を示す平面図である。
【図7】燃料の噴射状態を示す平面図である。
【図8】ECUの具体的構成を示すブロック図である。
【図9】エンジンの運転領域を示す制御マップの一例を
示す説明図である。
【図10】EGR率の制御マップの一例を示す説明図で
ある。
【図11】燃圧およびタンブル調節弁開度の制御マップ
の一例を示す説明図である。
【図12】点火時期の変化と燃費率の変化との対応関係
を示すグラフである。
【図13】点火時期の変化と燃焼安定性の変化との対応
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 エンジン本体 6 燃焼室内 16 点火プラグ 18 燃料噴射弁 46 EGR弁(排気還流手段) 52 燃圧噴射制御手段(貫徹力制御手段) 53 タンブル流制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02B 31/00 F02B 31/00 301F 301Z F02D 13/02 F02D 13/02 H 15/00 15/00 E 41/02 325 41/02 325F 41/32 41/32 A 43/00 301 43/00 301D 301G 45/00 368 45/00 368Z F02M 69/00 340 F02M 69/00 340R (72)発明者 渡辺 友巳 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G023 AA00 AA02 AA03 AB01 AC04 AC05 AD00 AD02 AF00 AG01 AG03 3G084 AA00 BA00 BA14 BA22 BA23 DA00 DA02 DA10 FA07 FA10 FA19 FA20 FA22 FA27 FA29 FA37 FA38 3G092 AA06 AA10 AA11 AA12 AA17 BB08 DA08 DC00 DC06 DD03 DD10 DE03S DE09S EA03 EA04 EC09 FA00 FA01 FA15 GA05 GA06 GA17 GA18 HA01Z HA13X HA13Z HA14X HB03X HB03Z HD05Z HE01Z HE03Z HE08Z HF08Z 3G301 HA04 HA13 HA16 HA17 JA00 JA02 JA21 KA06 KA08 KA09 KA23 KA24 KA25 LA00 LB04 LB06 LC04 MA28 NC02 PA04Z PA11A PA11Z PB08A PB08Z PD02Z PD11Z PE01Z PE03Z PE08Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室内にタンブル流を生成するように
    吸気系を構成するとともに、エンジンの成層燃焼運転時
    に、燃焼室内で生成されたタンブル流に対向させるよう
    に燃料噴射弁から燃料を噴射することにより、点火プラ
    グ周りに混合気を成層化させた状態で点火するように構
    成された火花点火式直噴エンジンにおいて、気筒内の温
    度を検出する筒内温度検出手段を備えるとともに、エン
    ジンの成層燃焼運転時に、気筒内の温度が高いほど上記
    燃料の噴霧貫徹力を、基準値に対して高めるように制御
    する貫徹力制御手段と、エンジンの成層燃焼運転時に、
    気筒内の温度が高いほど上記タンブル流の強度を、基準
    強度に対して弱める方向に制御するタンブル流制御手段
    との少なくとも一方を備えたことを特徴とする火花点火
    式直噴エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの成層燃焼運転時における低回
    転領域で、気筒内の温度が高いことが確認された場合に
    は、上記貫徹力制御手段により、燃料の噴霧貫徹力を、
    基準値に対して高める制御を実行することを特徴とする
    請求項1記載の火花点火式直噴エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジンの成層燃焼運転時における高回
    転領域で、気筒内の温度が高いことが確認された場合に
    は、上記タンブル流制御手段により、タンブル流の強度
    を、基準強度に対して弱める制御を実行することを特徴
    とする請求項1または2記載の火花点火式直噴エンジン
    の制御装置。
  4. 【請求項4】 エンジンの均一燃焼運転時における高回
    転領域で、有効圧縮比が有効膨張比よりも小さくなるよ
    うに、吸気弁の閉時期を早閉じまたは遅閉じとする制御
    を実行するように構成したことを特徴とする請求項1〜
    3の何れかに記載の火花点火式直噴エンジンの制御装
    置。
  5. 【請求項5】 燃焼室内にタンブル流を生成するように
    吸気系を構成するとともに、エンジンの成層燃焼運転時
    に、燃焼室内で生成されたタンブル流に対向させるよう
    に燃料噴射弁から燃料を噴射することにより、点火プラ
    グ周りに混合気を成層化させた状態で点火するように構
    成された火花点火式直噴エンジンにおいて、気筒内の温
    度を検出する筒内温度検出手段と、エンジン回転数が高
    いほど燃料の噴射圧力を高い値に設定する燃圧制御手段
    と、上記タンブル流の強度を制御するタンブル流制御手
    段とを備え、エンジンの成層燃焼運転時におけるエンジ
    ンの低回転領域で、気筒内の温度が高いことが確認され
    た場合には、気筒内の温度が低い場合に比べて燃料の噴
    射圧力を高い値に設定する制御を実行し、エンジンの成
    層燃焼運転時におけるエンジンの高回転領域で、気筒内
    の温度が高いことが確認された場合には、気筒内の温度
    が低い場合に比べてタンブル流の強度を弱くする制御
    と、燃料の噴射圧力を高い値に設定する制御とを実行す
    ることを特徴とする火花点火式直噴エンジンの制御装
    置。
JP2001303098A 2001-09-28 2001-09-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置 Withdrawn JP2003106186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303098A JP2003106186A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303098A JP2003106186A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003106186A true JP2003106186A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19123240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303098A Withdrawn JP2003106186A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003106186A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127485A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 内燃機関
US7726282B2 (en) 2006-08-04 2010-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection spark ignition internal combustion engine and fuel injection method for same
CN101914406A (zh) * 2010-09-06 2010-12-15 魏晓东 富氧蒸汽生物质燃料助燃剂及其合成设备和节能环保方法
WO2015115115A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 マツダ株式会社 直噴ガソリンエンジンの制御装置
JP2017218986A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関の制御方法及び制御装置
US10724464B2 (en) * 2015-11-12 2020-07-28 Denso Corporation Estimation device and control device for combustion system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726282B2 (en) 2006-08-04 2010-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection spark ignition internal combustion engine and fuel injection method for same
JP2009127485A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 内燃機関
CN101914406A (zh) * 2010-09-06 2010-12-15 魏晓东 富氧蒸汽生物质燃料助燃剂及其合成设备和节能环保方法
WO2015115115A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 マツダ株式会社 直噴ガソリンエンジンの制御装置
CN105940210A (zh) * 2014-02-03 2016-09-14 马自达汽车株式会社 直喷式汽油发动机的控制装置
JP6056989B2 (ja) * 2014-02-03 2017-01-11 マツダ株式会社 直噴ガソリンエンジンの制御装置
US9874173B2 (en) 2014-02-03 2018-01-23 Mazda Motor Corporation Control device for direct injection gasoline engine
CN105940210B (zh) * 2014-02-03 2019-03-01 马自达汽车株式会社 直喷式汽油发动机的控制装置
US10724464B2 (en) * 2015-11-12 2020-07-28 Denso Corporation Estimation device and control device for combustion system
JP2017218986A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関の制御方法及び制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668792B2 (en) Control system for in-cylinder direct injection engine
US6725649B2 (en) Control apparatus for a direct-injection, spark-ignition engine
JP3325232B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4415497B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
US7104249B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP2002339789A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置および燃料噴射時期設定方法
JP4054223B2 (ja) 筒内噴射型エンジンおよび筒内噴射型エンジンの制御方法
US6668791B2 (en) Control system for in-cylinder direct injection engine
JP2012241591A (ja) ガソリンエンジン
US6085718A (en) Control system for a direct injection-spark ignition engine
EP0919711B1 (en) Control system for a direct injection spark ignition engine
JP2003106153A (ja) 火花点火式直噴エンジンのピストン構造
JP2003106186A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2001355449A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2003106187A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2003106195A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JPH11101146A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4487466B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2003106202A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2002339782A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2003254067A (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃焼室構造
JP2002332849A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2003106188A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JPH11101143A (ja) 筒内噴射式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202