JP2003100957A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ

Info

Publication number
JP2003100957A
JP2003100957A JP2001294905A JP2001294905A JP2003100957A JP 2003100957 A JP2003100957 A JP 2003100957A JP 2001294905 A JP2001294905 A JP 2001294905A JP 2001294905 A JP2001294905 A JP 2001294905A JP 2003100957 A JP2003100957 A JP 2003100957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
resin
semiconductor package
sealing
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001294905A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Horie
正直 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001294905A priority Critical patent/JP2003100957A/ja
Publication of JP2003100957A publication Critical patent/JP2003100957A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封止の工程にて装置の具合により塗布する樹
脂の量が増加しても、樹脂が半田ボール側へ溢れ出し、
半導体装置が不良品にならないようにする。また、封止
の工程にて、塗布する樹脂の量が変動しても出来あがり
の封止面の高さの変化量を小さくし、樹脂塗布量のコン
トロールを簡略化しながらサンプル間における封止面の
高さのバラツキを低減させる。 【解決手段】エポキシ系樹脂を用いてかつ金型を用いず
に封止を行うタイプのBGAタイプのパッケージで、前
記樹脂が半田ボールへ流出するのを防ぐために配置され
ているダムの外側に第2のダムを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体パッケージ
に関し、特に封止の工程にて金型を用いず、エポキシ系
の樹脂を塗布しベークによって硬化させることにより封
止を行うパッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術における半導体パッケージに
ついて、図面を用いて説明する。図9(a)は先行技術
の特開平10−351443を基にした導体パッケージ
の半田ボール側から見た平面図であり、図9(b)は図
9(a)のA−A’線における断面図である。パッケー
ジ1は金属や有機系プラスチック等により構成され、中
央部にはLSIチップ2搭載するための窪みであるキャ
ビティー7を有する。このキャビティー7は金型加工若
しくは有機系プラスチック基板積層により形成する。前
記キャビティー7の周囲には前記LSIチップ2とパッ
ケージ1とを電気的に接続するための電極となるステッ
チ8を形成する。前記ステッチ8は、絶縁層の上にメッ
キ法により導電層を形成し、フォトリソグラフィー技術
を用いてパターニングすることにより形成する。パッケ
ージ1の外周には、共晶ハンダなどの材質により構成さ
れた半田ボール3が格子状に配列されている。前記半田
ボール3とステッチ8はパッケージ1の内部配線により
電気的に接続されている。前記ステッチ8と半田ボール
3との間にエポキシ系樹脂等により構成されたリング状
のダム4を形成する。ダム4は、樹脂封止工程後封止樹
脂6が半田ボール3側へ流れ出さないよう封止樹脂6を
せき止める役目をする。
【0003】組立は、まずパッケージ1に銀ペースト等
の接着剤を用いてLSIチップ2をマウントする。次に
ボンディング作業によりLSIチップ2とステッチ8に
ボンディングワイヤー5を施す。ボンディングワイヤー
は一般的に30μm径の金若しくはアルミワイヤーが用
いられる。最後に、前記LSIチップ2、ボンディング
ワイヤー5、並びにステッチ8が露出しないよう樹脂封
止を行う。樹脂封止は封止樹脂6を前記ダム4の内側に
塗布し、100℃〜200℃の範囲内で2〜3時間ベー
ク作業を行うことにより、前記封止樹脂6は一度液状化
した後硬化するため、封止樹脂6硬化後の封止面は平に
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
パッケージにおいては、第1の問題点は、封止工程にお
いて設備の精度や樹脂の粘性の変化により塗布する樹脂
の量が増加した際に樹脂がダムで囲まれた封止領域から
あふれ、半田ボールに樹脂がかかってしまい半導体装置
が不良品となる。その理由は、ダムの外側から半田ボー
ル搭載部までフラットになっているからである。
【0005】第2の問題点は、LSIチップのサイズ縮
小に伴い特に封止領域が小さくなった場合、より精度の
高い樹脂塗布量のコントロールが要求される。その理由
は、封止に用いる樹脂の塗布量の変動量に対しする封止
面の高さの変化量が大きくなり、樹脂塗布量のわずかな
変動で封止面の高さが変わったり、樹脂がダムを越えた
りするからである。
【0006】また、金型を用いて封止を行うモールドタ
イプの封止では、チップサイズやパッケージのパターン
に合わせてそれぞれ金型を用意しなければならないた
め、治具作製にコストがかかる。
【0007】したがって、本発明の目的は、封止工程に
おいて、樹脂塗布量のコントロールを簡略化することが
出来、作業条件出しにかかる時間を短縮でき、単位時間
あたりの生産数も増加できる。また、封止工程における
封止樹脂塗布量マージンを拡大させることにより、半導
体装置が小型化、高密度化した場合でも、製造条件、並
びに製造治具の簡略化を図り、生産性の向上、製造歩留
まり向上、並びに生産コストの低減を目的とする。
【0008】樹脂封止は、第1のダム4aの内側に樹脂
6を滴下し、樹脂を150℃の温度で2時間ベークして
一度液状化させた後硬化させる。樹脂6は通常第1のダ
ム4aによりせき止められる。しかし、封止樹脂6を塗
布する際塗布量が増加し限界値を超えると封止樹脂6が
第1のダムを越えていく。しかしながら、第1のダムを
越えた封止樹脂6は第2のダム4bによってせき止めら
れるため、前記樹脂6が半田ボール3側へ流出すること
はない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体パッケー
ジは、エポキシ系の樹脂にて封止を行うパッケージにお
いて、前記樹脂をせき止めるために用いられるリング状
の第1ダムの外周に、樹脂過多で樹脂が第1のダムを越
えたときに半田ボール側への樹脂流出防止のために用い
られるリング状の第2ダムを有していることを特徴とす
る。また、エポキシ系の樹脂にて封止を行うパッケージ
において、前記樹脂をせき止めるために用いられるリン
グ状の第1ダムの外周に、樹脂過多で樹脂が前記第1の
ダムを越えたときに半田ボール側への樹脂が流出するの
を防止のために用いられるリング状の第2ダムを有し、
さらにその外側に少なくとも1列以上のリング状のダム
をそなえていることを特徴とする半導体パッケージ。ま
た、前記第2ダムならびにその外側に配置される1列以
上のダムは、第1のダムと格子状に配列されている半田
ボール列の間に形成されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1(a)は本発明
の技術における半導体パッケージを半田ボールが付いて
いる面より見た表面図であり、図1(b)は図1(a)
のA−A’線における断面図である。本発明の実施の形
態は、金属や有機系、セラミック等の絶縁物質を基板と
し、中央部にはLSIチップ2を搭載するための窪みキ
ャビティー7を有するパッケージ1において、搭載され
るLSIチップ2と電気的に接続される際にパッケージ
1側の電極となるステッチ8をキャビティー7の周囲に
有する。パッケージ1の外端に半田ボール3が格子状に
配列されている、半田ボール3はパッケージ1とプリン
ト基板等の外部とを接続する端子として用いられる。ま
た前記ステッチ8はパッケージ1内部の配線(図示せ
ず)により半田ボール3と電気的に接続されている。前
記ステッチ8と半田ボール3の間には、封止工程にて封
止樹脂6をせき止めるための第1ダム4aを有し第1ダ
ム4aの外周には第2のダム4bを有する。
【0011】次に本発明の技術における半導体パッケー
ジの製造過程について図2(a1)〜(b1)を参照し
て説明する。パッケージはまず金属や有機系のプラスチ
ックなどの材質で構成されたパッケージ基板11の中央
部に金型加工若しくはエッチング法によりLSIチップ
を搭載するための窪みキャビティー7を形成する。パッ
ケージ基板厚は1mm〜3mmで、キャビティーの深さ
は0.5mm〜1mmである。あるいは図2(a2)〜
(b2)に示すように、金属や有機系のプラスチックな
どの材質で構成されたパッケージ基板21aに中央部が
刳り抜かれた有機系プラスチック等で構成された積層基
板21bを接着剤等にて貼り合わせることによりキャビ
ティー7を形成する。この場合のパッケージ基板21a
と積層基板21bの厚さはそれぞれ0.5mm〜1mm
である。次に図2(c)に示すように、キャビティー7
の周囲にLSIチップとパッケージ1を電気的に接続す
る際に用いられるステッチ8を形成する。形成方法は、
一般的に絶縁層上に銅メッキなどで構成される導電層を
フォトリソグラフィー技術を用いてパターニングして行
う。次にパッケージ外周に共晶半田等の材質を用いた半
田ボール3を格子状に配置する。半田ボール3は通常直
径が0.6mm〜0.8mm、高さは0.5mm〜0.
7mmのものを使用する。また半田ボール3の取りつけ
は、半田ボール3の搭載面にフラックスを塗り、その上
に配置したあと、220℃〜270℃の温度範囲でリフ
ローすることにより行う。最後に図2(d)に示すよう
に前記ステッチ8の周囲にエポキシ系樹脂により第1ダ
ム4aを更に前記第1ダム4aの周囲約1mmの場所に
第2ダム4bを形成する。それぞれのダムは図2(e)
に示すように、ノズル9を用いて線状にエポキシ系樹脂
を塗布し、120℃〜170℃の温度にてベークを行っ
て硬化させる。それぞれのダム4a,4bの幅は0.5
〜1mmで高さは0.2mm〜0.3mmである。ま
た、第1ダム4aと第2ダム4bは同時に形成しても、
別々に形成しても構わない。
【0012】次に本発明の技術における半導体パッケー
ジの組立について図3を参照して説明する。図3(a)
に示すように組立は一般的な工法にて行うことが出来
る。まず、キャビティー7にLSIチップ2を銀ペース
ト等の接着剤によりマウントする。次に図3(b)に示
すように、ボンディング作業により、ボンディングワイ
ヤー5を介して前記LSIチップ2とステッチ8を電気
的に接続する。最後に図3(c)に示すようにLSIチ
ップ2、ボンディングワイヤー5、並びにステッチ8を
完全に覆うように樹脂封止作業を行う。樹脂はエポキシ
系樹脂6を用い、第1ダム4aで囲まれた領域に塗布し
たあと、100℃〜170℃の範囲内で2時間〜3時間
のベークを行う。前記ベーク作業により封止樹脂6は一
度液状化した後硬化するため、硬化した後の封止面を平
にすることが出来る。
【0013】つぎに、図4は本発明の技術における半導
体パッケージ1のキャビティー7から第2ダム4bまで
の拡大図である。まず図4(a)に示すように、LSI
チップ2のマウント、ボンディング作業を行う。次に封
止は、第1ダム4aの内側(キャビティー寄り)に封止
樹脂6を塗布したあとベーク作業を行う。ベークするこ
とより、封止樹脂6は一度液状化し、表面が平になった
のち硬化する。この時、封止樹脂6の塗布量が適正であ
れば図4(b)に示すように第1ダム4aの内側で封止
樹脂6が止められる。しかし、設備の周囲温度上昇など
により封止樹脂の粘性が変化し、同じ作業条件において
も塗布量が増加することがある。その増加量が限界を超
えてしまうと封止樹脂6は一部第1ダム4aを越えてあ
ふれる(封止樹脂超過分6a部)、しかしながら図4
(c)に示すようにあふれた樹脂6aは第2ダム4bに
よりせき止められる。
【0014】例えば封止領域が26mm□(676平方
mm)でダムの高さを0.3mm、第1ダム4aと第2
ダム4bとの間隔を1mmとした場合、第1ダム4a内
に塗布できる樹脂の量は約250立法mm位であり、樹
脂塗布量がおよそ50立法mm(元の塗布量の約20
%)増量しても封止樹脂6が第2ダム4bを超えること
はない。つまり、前記封止樹脂超過分6a(塗布増加
量)が50立法mmまでなら該半導体装置は不良になる
ことはない。
【0015】次に、本発明の第2の実施形態について、
図5を参照しながら説明する。まず図5(a)に示すよ
うに材料や製法は第1の実施例と同様で、第1ダム4a
の高さを、第2ダム4bより低く形成する。例えば第2
ダム4bの高さを0.3mmとし、第1ダム4aの高さ
を0.2mmつまり第2ダム4bより0.1mm低く形
成する。次に第1の実施例と同様に樹脂封止を行う、樹
脂封止は樹脂6を第1のダムの内側に塗布した後、ベー
クを行う。尚、通常用いられる封止樹脂は粘度が低く表
面張力は約0.1mmである。この樹脂を用いた場合図
5(b)に示すように封止樹脂6を第1ダム4aを超え
ない限界まで塗布した時の封止後の封止面の高さは約
0.3mmになる。更に図5(c)に示すように封止樹
脂6塗布の段階で塗布量が増えた場合、封止樹脂6は第
1ダム4aを越えるが第2ダム4bでせき止められる。
このときの封止面の高さは約0.3mmで図5(b)の
場合と変わらない。つまり、封止樹脂6の塗布量を、第
1ダム4aを超える量から、第2ダム4bと同等の高さ
に達する量の間で調整すれば、封止面の高さは一定にな
る。図5(d)は本発明の第2の実施例における半導体
パッケージに樹脂封止を行った時の塗布する封止樹脂の
量と樹脂封止後における封止面の高さの相関を表わした
概略図である。尚,グラフ中の点線は従来の技術におけ
る半導体パッケージを使用した場合の相関を表わしたも
のである。図5(d)記載の概略図中のΔUの部分で前
記封止面の高さが一定になる。第1ダム4aの高さは、
封止面の目標の高さから樹脂6の表面張力分を差し引い
た値で、第2ダム4bの高さを封止面の目標の高さにそ
れぞれ設計すれば、前記概略図中のΔU部分は封止面の
目標の高さで一定になる。例えば、封止樹脂6の表面張
力が0.1mmで第1ダム4aの高さを0.2mm、第
2ダム4bの高さ(封止面の目標高さ)を0.3mmと
し、封止領域(第1ダム4aの内側)が26mm□とし
た場合、前記ΔUはおよそ50立法mmになる。
【0016】次に、本発明の第3の実施例について、図
6を参照しながら説明する。第1ダム31a、並びに第
2ダム31bについてエポキシ系樹脂の代わりに絶縁性
テープを貼りつけることにより構成する。テープは例え
ば幅0.5mm、厚さ0.1mmの絶縁性テープを数枚
貼り合わせることにより形成する。ダム以外の部分につ
いては、第1の実施例、並びに第2の実施例と同様であ
る。
【0017】次に、本発明の第4の実施例について、図
7を参照しながら説明する。例えば第1ダム31aは絶
縁性テープで、第2ダム4bはエポキシ系樹脂で構成す
るなどそれぞれ異なる材質や製法にて構成する。ダム以
外の部分は第1の実施例、並びに第2の実施例と同様で
ある。
【0018】次に本発明の第5の実施例について、図8
を参照しながら説明する。ダムを幅の異なる複数の絶縁
性テープを貼り合わせることにより、ダムをキャビティ
ー方向に向いたL字型に構成し、それぞれの角を下から
第1ダム部32a、第2ダム部32bとする。樹脂封止
の際は第1ダム部32aの角を利用して表面張力にて封
止面を構成する。封止樹脂6が第1ダム部を越えても、
第2ダム部がある側壁にてせき止められるため半田ボー
ル側へ封止樹脂6が流れ出ることはない。ダム以外の部
分は第1の実施例、並びに第2の実施例と同様である。
また、第1〜5の実施形態において、第2のダムは複数
備えることによって効果が増加する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は第1に、
樹脂封止作業中に樹脂塗布量が増加しても、半導体製品
は不良品になることはないという効果がある。その理由
は、通常の封止樹脂をせき止めるために用いられるダム
の外側に第2のダムを形成しているからである。
【0020】第2に、封止の際樹脂塗布量がある範囲内
で変動しても封止面の高さを一定に保つことが出来、封
止工程での樹脂塗布量の管理を簡略化しながら、半導体
製品間の封止面の高さバラツキを低減することができる
という効果がある。その理由は、通常封止樹脂をせき止
めるために用いる第1ダムの外側に第2のダムを有する
ため、第1のダムにて樹脂の表面張力を利用した封止面
の高さコントロールが可能であり、第1のダムを越えた
樹脂は第2のダムでせき止められるため、封止面の高さ
を一定に保ちつつ半田ボール側へ流出することを防ぐか
らである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の技術における半導体パッケージ
の半田ボール面より見た時の表面図である。(b)図1
(a)のA−A’線における断面図である。
【図2】(a1)〜(e)本発明の技術における半導体
パッケージの製造過程を表わした図である。
【図3】(a)〜(c)本発明の技術における半導体パ
ッケージの組立工程を表した図である。
【図4】(a)〜(c)本発明の第1の実施例を表わし
たである。
【図5】(a)〜(c)本発明の第2の実施例を表わし
た図である。
【図6】本発明の第3の実施例を表わした図である。
【図7】本発明の第4の実施例を表わした図である。
【図8】本発明の第5の実施例を表わした図である。
【図9】(a)従来の技術における半導体パッケージの
半田ボール面より見た時の表面図。(b)図6(a)の
A−A’線における断面図である。
【符号の説明】
1 パッケージ 2 LSIチップ 3 半田ボール 4 ダム(従来技術) 4a 第1ダム(エポキシ系樹脂により構成) 4b 第2ダム(エポキシ系樹脂により構成) 5 ボンディングワイヤー 6 封止樹脂 6a 封止樹脂超過分 7 キャビティー 8 ステッチ 9 ノズル 11 パッケージ基板(厚基板) 21a パッケージ基板(薄基板) 21b 有機系積層基板 31a 第1ダム(絶縁性テープにより構成) 31b 第2ダム(絶縁性テープにより構成) 32a 第1ダム部 32b 第2ダム部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ系の樹脂にて封止を行うパッケ
    ージにおいて、前記樹脂をせき止めるために用いられる
    リング状の第1ダムの外周に、樹脂過多で樹脂が第1の
    ダムを越えたときに半田ボール側への樹脂流出防止のた
    めに用いられるリング状の第2ダムを有していることを
    特徴とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 エポキシ系の樹脂にて封止を行うパッケ
    ージにおいて、前記樹脂をせき止めるために用いられる
    リング状の第1ダムの外周に、樹脂過多で樹脂が前記第
    1のダムを越えたときに半田ボール側への樹脂が流出す
    るのを防止のために用いられるリング状の第2ダムを有
    し、さらにその外側に少なくとも1列以上のリング状の
    ダムをそなえていることを特徴とする半導体パッケー
    ジ。
  3. 【請求項3】 前記第2ダムは、第1のダムと格子状に
    配列されている半田ボール列の間に形成されることを特
    徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  4. 【請求項4】 前記リング状の第1ダムとリング状の第
    2ダムは、エポキシ系樹脂で形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  5. 【請求項5】 前記第1ダム、並びに第2ダムは絶縁性
    のテープの貼りつけにより形成されることを特徴とする
    請求項1記載の半導体パッケージ。
  6. 【請求項6】 前記第1ダム、並びに第2ダムは、例え
    ば第1はエポキシ系樹脂で、第2は絶縁性のテープの貼
    りつけのように異なる材質、並びに工法により形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  7. 【請求項7】 前記第1ダムと第2ダムは、それぞれ同
    じ高さにて形成されることを特徴とする請求項1、3、
    4、5、6記載の半導体パッケージ。
  8. 【請求項8】 前記第1ダムと第2ダムはそれぞれ異な
    る高さにて形成することを特徴とする請求項1、3、
    4、5、6記載の半導体パッケージ。
  9. 【請求項9】 前記第2ダムならびにその外側に配置さ
    れる1列以上のダムは、第1のダムと格子状に配列され
    ている半田ボール列の間に形成されることを特徴とする
    請求項2記載の半導体パッケージ。
  10. 【請求項10】 前記リング状の第1ダムとリング状の
    第2ダムならびにその外側に配置される1列以上のダム
    は、エポキシ系樹脂で形成されていることを特徴とする
    請求項2記載の半導体パッケージ。
  11. 【請求項11】 前記第1ダム、並びに第2ダムならび
    にその外側に配置される1列以上のダムは絶縁性のテー
    プの貼りつけにより形成されることを特徴とする請求項
    2記載の半導体パッケージ。
  12. 【請求項12】 前記第1ダム、並びに第2ダムならび
    にその外側に配置される1列以上のダムは、例えば第1
    はエポキシ系樹脂で、第2以上は絶縁性のテープの貼り
    つけのように異なる材質、並びに工法により形成するこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体パッケージ。
  13. 【請求項13】 前記第1ダムと第2ダムならびにその
    外側に配置される1列以上のダムは、それぞれ同じ高さ
    にて形成されることを特徴とする請求項2,9,10,
    11,12記載の半導体パッケージ。
  14. 【請求項14】 前記第1ダムと第2ダムならびにその
    外側に配置される1列以上のダムはそれぞれ異なる高さ
    にて形成することを特徴とする請求項2,9,10,1
    1,12記載の半導体パッケージ。
JP2001294905A 2001-09-26 2001-09-26 半導体パッケージ Withdrawn JP2003100957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294905A JP2003100957A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294905A JP2003100957A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100957A true JP2003100957A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19116422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294905A Withdrawn JP2003100957A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100957A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147652A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp モジュール基板およびディスク装置
JP2014192447A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
CN108369933A (zh) * 2015-12-16 2018-08-03 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
TWI692287B (zh) * 2016-09-02 2020-04-21 勝麗國際股份有限公司 感測器封裝結構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147652A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp モジュール基板およびディスク装置
JP2014192447A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
CN108369933A (zh) * 2015-12-16 2018-08-03 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
CN108369933B (zh) * 2015-12-16 2021-06-29 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
TWI692287B (zh) * 2016-09-02 2020-04-21 勝麗國際股份有限公司 感測器封裝結構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6566168B2 (en) Semiconductor package having implantable conductive lands and method for manufacturing the same
US6291274B1 (en) Resin molded semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101117848B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4974057A (en) Semiconductor device package with circuit board and resin
US7071570B2 (en) Chip scale package and method of fabricating the same
JPH05129473A (ja) 樹脂封止表面実装型半導体装置
JP2003332508A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8067698B2 (en) Wiring substrate for use in semiconductor apparatus, method for fabricating the same, and semiconductor apparatus using the same
US10043739B2 (en) Semiconductor device and leadframe
US20190088503A1 (en) Thermosonically bonded connection for flip chip packages
US10593614B2 (en) Integrated capacitors on lead frame in semiconductor devices
US6608372B2 (en) Surface mountable chip type semiconductor device and manufacturing method
JP5579982B2 (ja) 半導体装置の中間構造体及び中間構造体の製造方法
CN111199924B (zh) 半导体封装结构及其制作方法
US6841416B2 (en) Chip scale package and method of fabricating the same
JP2003100957A (ja) 半導体パッケージ
US6730539B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device package
US7572674B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
TWI757133B (zh) 四方扁平無引腳封裝結構
JP3203228B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
TWI387080B (zh) 四方扁平無引腳之半導體封裝結構及封裝方法
JP2005191158A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090032930A1 (en) Packaging substrate having chip embedded therein and manufacturing method thereof
TW201705383A (zh) 半導體結構及其製法
JPH09270435A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202