JP2003096010A - 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法 - Google Patents

2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法

Info

Publication number
JP2003096010A
JP2003096010A JP2001286742A JP2001286742A JP2003096010A JP 2003096010 A JP2003096010 A JP 2003096010A JP 2001286742 A JP2001286742 A JP 2001286742A JP 2001286742 A JP2001286742 A JP 2001286742A JP 2003096010 A JP2003096010 A JP 2003096010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
trimethylhydroquinone
hydrogen peroxide
trimethylphenol
carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286742A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Akiyama
敬幸 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001286742A priority Critical patent/JP2003096010A/ja
Publication of JP2003096010A publication Critical patent/JP2003096010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成ビタミンEの原料、樹脂原料
および酸化防止剤として有用な2,3,5−トリメチル
ハイドロキノンを、過酸化水素、もしくはパーオキサイ
ド等の酸化剤を用いて製造する方法で、得られる2,
3,5−トリメチルハイドロキノンの用いた酸化剤に対
する選択率が、高選択率となるように製造する方法を提
供すること。 【解決手段】 2,3,6−トリメチルフェノー
ルを、カルボン酸類の存在下に過酸化水素で酸化して
2,3,5−トリメチルハイドロキノンを1段の反応工
程で製造し、かつ高選択率で製造する、2,3,5−ト
リメチルハイドロキノンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成ビタミンEの
原料、樹脂原料および酸化防止剤として有用な2,3,
5−トリメチルハイドロキノンを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】2,3,5−トリメチルハイドロキノン
を製造する方法としては、特公昭55−30693号公
報で、2,3,6−トリメチルフェノールを、硫酸もし
くはその塩、またはスルホン酸もしくはその塩を触媒と
して存在させて、ケトンの存在下に過酸化水素で酸化し
て2,3,5−トリメチルハイドロキノンを得る方法が
開示され、また特公昭55−31763号公報で、2,
3,6−トリメチルフェノールを、硫酸もしくはその
塩、またはスルホン酸もしくはその塩の存在下にケトン
パーオキサイドで酸化して2,3,5−トリメチルハイ
ドロキノンを得る方法が開示されている。これらの方法
は、1段の反応工程で、目的とする2,3,5−トリメ
チルハイドロキノンが得られるという利点はあるもの
の、仕込み過酸化水素、もしくはパーオキサイドに対し
て得られる2,3,5−トリメチルハイドロキノンの選
択率(以下、対酸化剤選択率と略記する)が、17〜2
2%と低いという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、2,3,6−トリメチルフェノールから
2,3,5−トリメチルハイドロキノンを1段の反応工
程で製造し、かつ高選択率で製造する方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の各
種問題点に鑑みて鋭意検討を重ねた結果、2,3,6−
トリメチルフェノールを、カルボン酸類の存在下に過酸
化水素で酸化することによって、35%以上の高い対酸
化剤選択率で2,3,5−トリメチルハイドロキノンを
製造できることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち本発明は、2,3,6−トリメチ
ルフェノール(A)を、カルボン酸類(B)の存在下に
過酸化水素(C)で酸化することを特徴とする2,3,
5−トリメチルハイドロキノンの製造方法を提供するも
のである。
【0006】本発明で用いるカルボン酸類(B)として
は、特に限定はなく、例えば、蟻酸、酢酸、無水酢酸、
モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリ
フルオロ酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、イソ吉草
酸、オクチル酸、ステアリン酸、蓚酸、アジピン酸、ク
エン酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、トリメリット
酸、安息香酸等が挙げられる。なかでも、蟻酸、酢酸、
プロピオン酸が特に好ましい。
【0007】本発明で用いる過酸化水素(C)として
は、水溶液または有機溶剤溶液のいずれの形態でも良い
が、商品としてより容易に入手できるという理由から、
水溶液を用いるのが好ましく、例えば、20〜90重量
%の濃度の水溶液を使用することができる。なかでも6
0〜90重量%濃度のものが特に好ましい。本発明で
は、in-situで、過酸化水素(C)とカルボン酸類
(B)とが反応して得られた過カルボン酸が酸化剤とし
て作用することとなり、過酸化水素(C)の濃度が高く
なると、過カルボン酸が効率よく生成するため好まし
い。
【0008】2,3,6−トリメチルフェノール(A)
と過酸化水素(C)とのモル比(n )/(n)は、
対酸化剤選択率を高め、さらに原料の仕込み総量当たり
の得量を上げて未反応2,3,6−トリメチルフェノー
ルを減らすため、1/1〜30/1が好ましく、なかで
も2/1〜25/1がより好ましく、5/1〜25/1
が特に好ましい。
【0009】カルボン酸類(B)と過酸化水素(C)と
のモル比(n)/(n)は、対酸化剤選択率を向上
させ、さらに原料の仕込み総量当たりの得量を上げるた
め0.05/1〜5/1となる範囲が好ましい。なかで
も0.1/1〜3/1となる範囲がより好ましく、0.
3/1〜2/1が特に好ましい。
【0010】本発明の製造方法では、カルボン酸類
(B)として水中での酸解離定数(pKa)が4.0を
超えるカルボン酸類(B1)、例えば、酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、安息香酸等を用いる際、過酸化水素(C)
とカルボン酸類(B1)とが反応して得られる過カルボ
ン酸の生成を促進させる触媒として、水中での解離定数
(pKa)が−16.0〜4.0の酸化合物(D)を用
いることが好ましく、なかでも水中での解離定数(pK
a)が−11.0〜3.8の酸化合物が特に好ましい。
カルボン酸類(B1)以外のカルボン酸類(B)を用い
る場合には、酸化合物(D)は用いても用いなくても良
い。
【0011】酸化合物(D)としては、例えば、硫酸、
過塩素酸、塩化水素、フッ化水素、三フッ化ホウ素、三
フッ化ホウ素の錯体、三フッ化ホウ素のフッ化水素付加
体、硝酸、りん酸および硫化水素の無機酸類;蟻酸、ト
リフルオロ酢酸等のカルボン酸類;メタンスルホン酸、
ニトロベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホ
ン酸および強酸性陽イオン交換樹脂等のスルホン酸類;
タングストリン酸、タングストケイ酸、リンモリブデン
酸およびケイモリブデン酸等のヘテロポリ酸等が挙げら
れる。なかでも、硫酸、過塩素酸、蟻酸、またはメタン
スルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸が好まし
い。なおこれらの酸は単独でも2種以上を併用して用い
ても良い。
【0012】酸化合物(D)の使用量は、過酸化水素
(C)1モルに対して、0.00005〜0.2モルと
なる範囲の量が好ましく、なかでも0.0002〜0.
1モルとなる範囲がより好ましく、0.002〜0.0
5モルが特に好ましい。
【0013】本発明の2,3,5−トリメチルハイドロ
キノンの製造方法としては、例えば、2,3,6−トリ
メチルフェノール(A)とカルボン酸類(B)とを80
〜150℃で溶融して攪拌混合し、そこに過酸化水素
(C)を一括、分割または連続して添加して反応させる
方法、あるいは、2,3,6−トリメチルフェノール
(A)を80〜150℃で溶融して攪拌し、そこにカル
ボン酸類(B)と過酸化水素(C)とを順次または同時
に、一括、分割または連続して添加して反応させる方法
等が挙げられる。
【0014】また、カルボン酸類(B)として、水中で
の酸解離定数(pKa)が4.0を超えるカルボン酸類
(B1)を用いる場合は、過酸化水素(C)の添加前ま
たは過酸化水素(C)の添加と同時に、酸化合物(D)
を用いることが好ましい。
【0015】本発明では、in-situで、カルボン酸類
(B)と過酸化水素(C)とが反応して生成した過カル
ボン酸が酸化剤として作用することになる。カルボン酸
類(B)と過酸化水素(C)とが反応して得られる過カ
ルボン酸は、下記式(a)に示す平衡反応により生成す
る。反応の平衡を過カルボン酸の生成の方向に動かすた
め、反応系内の水分量は少ないほうがより好ましい。反
応系内の水分量が多くなると、過カルボン酸が生成しに
くくなり、過酸化水素(C)の自己分解が起こり、対酸
化剤選択率が低下するため、好ましくない。
【化1】 (式(a)中RCOOHは、カルボン酸類(B)を示し、RCO
OOHは、過カルボン酸を示す。)
【0016】また、本発明の製造方法は、必要に応じて
溶媒の存在下で行うこともできる。使用できる溶媒とし
ては、当該反応に対して不活性なものであればよく、例
えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、t
ert−ブタノール等のアルコール類;酢酸メチル、酢
酸エチル、安息香酸メチル、フタル酸ジメチル、フタル
酸ジエチル等のエステル類;ジイソプロピルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;n−
ペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン等の炭化水素類;
ジクロロエタン、テトラクロロエタン等のハロゲン化水
素等が挙げられる。
【0017】反応の方法としては、回分方式、連続方式
いずれでもよいが、連続方式の場合、完全混合により近
い方式を採用することが好ましい。この際、圧力は減
圧、常圧、加圧いずれの状態でもよい。
【0018】反応終了後の反応液中には、目的物である
2,3,5−トリメチルハイドロキノンの分離精製を妨
害するものは含有されていないため、一般的な方法で容
易に分離することができる。例えば、反応液を冷却し、
触媒を除去した後に、蒸留、晶析、再結晶を適宜組み合
わせて精製することにより、2,3,5−トリメチルハ
イドロキノンを得ることができる。この際、分離したカ
ルボン酸(B)および未反応の2,3,6−トリメチル
フェノール(A)は循環して、次の反応に使用できる。
【0019】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0020】実施例、比較例における原料仕込みモル
数、および生成した2,3,5−トリメチルハイドロキ
ノンの対酸化剤選択率を第1表に示す。対酸化剤選択率
は、以下の計算式で算出した。 対酸化剤選択率(%)=[生成2,3,5−トリメチル
ハイドロキノン量(モル)]/仕込酸化剤(過酸化水素
またはパーオキサイド)量(モル))×100
【0021】実施例1 水分離器を有する還流冷却器、攪拌機、温度計を備えた
300mlの四つ口フラスコに、2,3,6−トリメチ
ルフェノール136.0g(1.0モル)を加え100
℃に加熱して攪拌し、酢酸3.0g(0.050モ
ル)、硫酸0.20g(2.0ミリモル)を加えた後、
60重量%過酸化水素2.84g(0.050モル)を
一括で加え30分間反応させた。反応後、反応液をガス
クロマトグラフィーで分析したところ、2,3,5−ト
リメチルハイドロキノン3.7gが生成していた。対酸
化剤選択率は48.6%であった。
【0022】実施例2 実施例1において、硫酸を無添加とし、酢酸3.0gを
蟻酸2.3g(0.050)に変更した以外は同様にし
て反応をおこなった。反応後、反応液をガスクロマトグ
ラフィーで分析したところ、2,3,5−トリメチルハ
イドロキノン3.5gが生成していた。対酸化剤選択率
は46.1%であった。
【0023】実施例3 実施例1において、硫酸0.2gをトリフルオロメタン
スルホン酸0.2g(1.3ミリモル)に変更し、60
重量%過酸化水素2.84gを5.67g(0.10モ
ル)とした以外は同様にして反応をおこなった。反応
後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、2,3,5−トリメチルハイドロキノン6.0gが
生成していた。対酸化剤選択率は39.5%であった。
【0024】比較例1 水分離器を有する還流冷却器、撹拌機、温度計を備えた
300mlの四つ口フラスコに、2,3,6−トリメチ
ルフェノール136.0g(1.0モル)を加えて10
0℃に加熱し攪拌し、メチルエチルケトン5.8g
(0.080モル)、硫酸0.30g(3.0ミリモ
ル)を加えた後、60重量%過酸化水素2.84g
(0.050モル)を一括で加え60分間反応させた。
反応後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したと
ころ、2,3,5−トリメチルハイドロキノン1.6g
が生成していた。対酸化剤選択率は21.1%であっ
た。
【0025】比較例2 水分離器を有する還流冷却器、撹拌機、温度計を備えた
300mlの四つ口フラスコに、2,3,6−トリメチ
ルフェノール136.0g(1.0モル)を加えて10
0℃に加熱し攪拌し、硫酸0.30g(3.0ミリモ
ル)を加えた後、メチルエチルケトンパーオキサイド
7.5g(活性酸素として0.050モル)を一括で加
え60分間反応させた。反応後、反応液をガスクロマト
グラフィーで分析したところ、2,3,5−トリメチル
ハイドロキノン1.5gが生成していた。対酸化剤選択
率は19.7%であった。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、2,3,6−トリメチ
ルフェノールから2,3,5−トリメチルハイドロキノ
ンの製造を1段の反応で行うことができ、さらに従来の
硫酸を触媒とする方法よりも高い対酸化剤選択率で製造
することができるため、工業的に好適な2,3,5−ト
リメチルハイドロキノンを製造する方法を提供すること
ができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,3,6−トリメチルフェノール
    (A)を、カルボン酸類(B)の存在下に過酸化水素
    (C)で酸化することを特徴とする2,3,5−トリメ
    チルハイドロキノンの製造方法。
  2. 【請求項2】 カルボン酸類(B)が、蟻酸、酢酸およ
    びプロピオン酸からなる群から選ばれる1種以上のカル
    ボン酸である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 カルボン酸類(B)として、水中での酸
    解離定数(pKa)が4.0を超えるカルボン酸類(B
    1)を用い、該カルボン酸類(B1)と、水中での酸解
    離定数(pKa)が−16.0〜4.0の酸化合物
    (D)との共存下で2,3,6−トリメチルフェノール
    (A)を過酸化水素(C)で酸化する請求項1または2
    記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 カルボン酸類(B1)が、酢酸、プロピ
    オン酸、酪酸、および安息香酸からなる群から選ばれる
    1種以上の酸で、酸化合物(D)が、硫酸、過塩素酸、
    蟻酸、メタンスルホン酸、およびトリフルオロメタンス
    ルホン酸からなる群から選ばれる1種以上の酸である、
    請求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 カルボン酸類(B)と過酸化水素(C)
    とのモル比(n)/(n)が0.05/1〜5/1
    であり、かつ2,3,6−トリメチルフェノール(A)
    と過酸化水素(C)とのモル比(n)/(n)が1
    /1〜30/1である請求項1〜4のいずれか1項記載
    の製造方法。
JP2001286742A 2001-09-20 2001-09-20 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法 Pending JP2003096010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286742A JP2003096010A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286742A JP2003096010A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096010A true JP2003096010A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19109664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286742A Pending JP2003096010A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124429A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124429A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2296743C2 (ru) Способ получения адипиновой кислоты
JPS636056B2 (ja)
US4124633A (en) Tellurium catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of unsaturated aldehydes
EP0520762B1 (en) Process for concurrently producing aryl formate and aromatic carboxylic acid
JP2003096010A (ja) 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法
JP3262324B2 (ja) 低級アルコール部分酸化物の製造方法
JP2000103758A (ja) 芳香族ケトンの製造方法
EP0338666B1 (en) Method for the preparation of 2,3,5-trimethylbenzoquinone
EP0527642B1 (en) Process for simultaneously producing lactone and aromatic carboxylic acid
JP2000202297A (ja) 新規な酸化反応用触媒およびそれを用いたp―ベンゾキノン類の製造方法
US3700701A (en) Preparation of benzoquinones by oxidation of para-substituted phenols
JP3923133B2 (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
US4562297A (en) Aldehyde synthesis
JPH10231266A (ja) 2−メチル−1,4−ベンゾキノンの製造方法
JP2508700B2 (ja) ヒドロキシナフタレンの製造方法
EP0318591B1 (en) Process for preparing dihydroxynaphthalene
JPH03190837A (ja) 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法
KR101642960B1 (ko) 벤조산의 제조 방법
JP2002356452A (ja) ビスフェノール類の製造方法
JP2002356459A (ja) ビスフェノール類の製造方法
JPH11255707A (ja) トリメチルハイドロキノン類の製造法
JPH09249604A (ja) 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造法
JPH09249603A (ja) 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法
JP2006104110A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPH08283188A (ja) アリールアルキルアルコール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050822