JP2003092662A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JP2003092662A
JP2003092662A JP2001282847A JP2001282847A JP2003092662A JP 2003092662 A JP2003092662 A JP 2003092662A JP 2001282847 A JP2001282847 A JP 2001282847A JP 2001282847 A JP2001282847 A JP 2001282847A JP 2003092662 A JP2003092662 A JP 2003092662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
original
image
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001282847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818105B2 (ja
Inventor
Takuya Ito
拓也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001282847A priority Critical patent/JP3818105B2/ja
Publication of JP2003092662A publication Critical patent/JP2003092662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818105B2 publication Critical patent/JP3818105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿読取位置の上流側に単に段差形成部材を
設けた場合、原稿が当該段差形成部材を通り抜ける際
に、原稿の後端部が原稿読取面上に落下することによっ
て読取画像に乱れが生じたり、読取光学系の焦点距離が
変化してしまう。 【解決手段】 読取センサ15を含む読取光学系部を固
定する一方、原稿Psを移動させながらその画像を読み
取るCVT方式の原稿読取装置において、読取ガラス1
2上を通過中の原稿Psの走行状態を、段差部材51と
ローラ53および段差部材52とローラ54とによっ
て、少なくとも読取位置Rの上方で読取基準面Sに対し
て段差部材51の厚み分の間隙をもって当該読取基準面
Sとほぼ平行となるように規制しつつ搬送するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やファクシ
ミリ装置等の画像処理装置の画像入力部として用いて好
適な原稿読取装置に関し、特に原稿を移動させながらそ
の画像を読み取る方式の原稿読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やファクシミリ装置等の画像処理
装置においてその画像入力部に用いられる原稿読取装置
としては、原稿を固定する一方、読取部を移動させなが
らその原稿画像を読み取る方式のものと、読取部を固定
する一方、原稿を移動させながらその原稿画像を読み取
る方式のものとがある。そして、一般的には、前者の方
式はプラテン方式と呼ばれ、後者の方式はCVT(Const
ant Velocity Transport)方式と呼ばれている。
【0003】プラテン方式原稿読取装置は、例えば、原
稿が載置されるプラテンガラスと、このプラテンガラス
の上側に開閉自在に取り付けられたプラテンカバーと、
プラテンガラスの下側に移動可能に設けられた照明ラン
プと、多数の光電変換素子が配列されてなる読取センサ
と、照明ランプの照明光に基づく原稿からの反射光を読
取センサの読取面に導くミラー等の光学素子とを有し、
照明ランプを移動させながら固定状態にある原稿の画像
を読取センサで読み取る構成となっている。
【0004】一方、CVT方式原稿読取装置は、例え
ば、原稿が載置される原稿載置トレイと、原稿が排出さ
れる原稿排出トレイと、原稿載置トレイから原稿排出ト
レイまで原稿を1枚ずつ搬送する原稿搬送路と、この原
稿搬送路に沿って配設された読取ガラスと、この読取ガ
ラスの原稿搬送路と反対側に配設された照明ランプと、
この照明ランプと並設された読取センサとを有し、原稿
を移動させながらその画像を固定状態にある読取センサ
で読み取る構成となっている。
【0005】以下、上記各方式の原稿読取装置で読み取
った画像を読取画像と呼ぶこととする。なお、これらの
原稿読取装置では、原稿画像を確実に読み取るために
は、原稿からの反射光が読取センサの読取面上に結像す
るように、固定状態にある原稿または移動する原稿の原
稿面を読取センサの焦点位置に合致させる必要がある。
そのための基準板として、上記プラテンガラスや読取ガ
ラスが機能している。以下の説明において、読取ガラス
などの原稿搬送路側の面であって、かつ、照明ランプの
照射光や原稿からの反射光が透過する部位を、読取ガラ
スなどの読取面と呼ぶこととする。
【0006】ところで、上記各方式の原稿読取装置で
は、修正液やボールペンのインク等が未定着のまま原稿
がセットされ、読取起動がかけられてしまった場合に
は、当該未定着材料が読取ガラス等の読取面に付着して
しまう。この状態では、読取面に付着した未定着材料に
よって読取光が遮られてしまうので、読取画像に黒点や
白抜けが発生してしまう。
【0007】特に、CVT方式の原稿読取装置では、読
取面に未定着材料が付着してしまうと、それに対応する
部位の画像を副走査方向に沿って読み取ることができな
くなってしまう。その結果、黒筋や線状の像抜けが発生
してしまうので、未定着材料の読取面への付着に起因す
る読取画像の劣化は無視することができない。また、特
にCVT方式の原稿読取装置では、原稿を固定せずに移
動させながらその画像を読み取っているので、原稿面と
読取センサの焦点位置との相互の位置関係を十分に安定
させることができなかったり、あるいは焦点位置におけ
る原稿の送り速度を十分に安定させることができなかっ
たりして、原稿画像を十分な画質で読み取ることができ
なかった。なお、これらの問題は、例えば、原稿の汚れ
に起因して発生するものである。
【0008】上述した未定着材料の読取面への付着に起
因する読取画像の劣化を防止するために、図8に示すよ
うに、原稿読取位置Rの上流側に段差形成部材101を
配設することで、照明ランプ(図示せず)からの読取光
あるいは原稿Psからの反射光が透過する読取基準部材
102の原稿読取面に原稿Psを接触させないようにし
た構成の原稿読取装置が本出願人によって提案されてい
る(特開平9−307695号公報参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の従来例に係
る原稿読取装置では、原稿読取面に原稿Psを接触させ
ないためには、段差形成部材101の原稿読取面からの
高さをある程度確保しなくてはならない。しかしなが
ら、その高さが高すぎると、原稿Psが段差形成部材1
01を通り抜ける際に、段差形成部材101の存在によ
ってある程度湾曲した状態にある原稿Psが元に戻ろう
とする力の作用により、瞬時に原稿Psの後端部が段差
形成部材101の高さ分だけ原稿読取面上に落下する。
【0010】そして、それが原因となって読取画像に乱
れが生じたり、あるいは読取光学系の焦点距離が変化す
ることによって倍率が変化してしまう。特に、近年、需
要が大きく伸びている高速カラー原稿読取装置の場合に
は、読取光学系の焦点距離の変化が読取画像の画質を大
きく左右することになる。さらには、原稿Psの後端部
が読取面へ接触するため、先述した未定着材料等の異物
が原稿の後端部に付着していると、その異物が読取面に
付着してしまう懸念もある。
【0011】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、原稿の未定着材料で
読取面を汚すことなく、しかも読取画像に乱れを生じた
り、読取光学系の焦点距離を変化させたりすることなく
原稿画像を読み取ることが可能な原稿読取装置を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による原稿読取装
置は、原稿の搬送路中に設けられた透過性部材と、この
透過性部材上に原稿を送り込む原稿送り手段と、この原
稿送り手段によって送り込まれ、透過性部材上を通過す
る原稿の画像を当該透過性部材を透して読み取る読取手
段と、少なくとも読取手段による読取位置の上方におい
て通過中の原稿を透過性部材の上面に対して所定の間隙
をもってほぼ平行となるように規制する原稿規制手段と
を備える構成となっている。
【0013】上記構成の原稿読取装置において、原稿送
り手段によって透過性部材上に送り込まれた原稿は、原
稿規制手段によって少なくとも読取位置の上方で透過性
部材の上面、即ち読取基準面に接触しないように、しか
も当該読取基準面とほぼ平行となるように、その走行状
態が規制される。これにより、修正液やボールペンのイ
ンク等が未定着のまま原稿がセットされ、読取起動がか
けられても、当該未定着材料で読取基準面を汚すことが
ない。そして、走行状態が規制されつつ透過性部材上を
移動する原稿の画像が読取手段によって良好に読み取ら
れる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係
る原稿読取装置を画像入力部として搭載した画像処理装
置、例えばデジタル複写機の構成例を示す概略構成図で
ある。なお、本発明に係る原稿読取装置は、デジタル複
写機の画像入力部への適用に限られるものではなく、フ
ァクシミリ装置等の画像処理装置における画像入力部全
般に対して適用可能である。
【0015】図1に示すように、本適用例に係るデジタ
ル複写機は、原稿Psの画像をプラテン方式あるいはC
VT方式で読み取る原稿読取部10と、この原稿読取部
10から出力される画像情報を処理する画像処理部20
と、この画像処理部20で処理された画像情報に基づい
て記録用紙Poに画像を形成する画像形成部30とを有
する構成となっている。このデジタル複写機において、
本発明では、上記原稿読取部10におけるCVT方式の
読取部の具体的な構成を特徴としている。その詳細につ
いては後述する。
【0016】原稿読取部10は、複写機本体内に設けら
れて原稿Psの画像を読み取る読取光学系と、複写機本
体の上面に対して開閉可能に配設された自動原稿送り部
とから構成されている。
【0017】先ず、読取光学系の具体的な構成について
説明する。当該読取光学系は、複写機本体の上面に配設
されたプラテンガラス11と、このプラテンガラス11
の一端側に設けられた読取ガラス12と、この読取ガラ
ス12の下をホームポジションとし、プラテンガラス1
1の他端まで移動可能に設けられた第一キャリッジ13
と、この第一キャリッジ13と連動して移動する第二キ
ャリッジ14と、第一キャリッジ13のホームポジショ
ンの下方に配設されたCCDラインセンサ等の読取セン
サ15とを有する構成となっている。
【0018】第一キャリッジ13には、照明ランプ13
Aおよびこの照明ランプ13Aからの照明光を原稿Ps
の原稿面に照射する反射板13B、さらにはその照射光
に基づく原稿Psからの反射光をプラテンガラス11に
対して平行な方向に反射する第一ミラー13Cが搭載さ
れている。第二キャリッジ14には、第一ミラー13C
からの反射光の光路を変更して読取センサ15の受光面
に入射させる第二、第三ミラー14A,14Bが搭載さ
れている。
【0019】続いて、自動原稿送り部の具体的な構成に
ついて説明する。当該自動原稿送り部は、複写機本体に
対して開閉自在に取り付けられたフレーム16と、この
フレーム16のプラテンガラス11と対向する位置に配
設された表面が白色のプラテンガラスカバー17と、フ
レーム16の上面側に配設され、原稿Psを複数枚載置
可能な原稿載置トレイ18と、この原稿載置トレイ18
上の原稿Psを1枚ずつ捌きながら搬入し、読取ガラス
12上を通過させた後フレーム16の上面上に排出する
原稿送り部19とを有する構成となっている。
【0020】原稿送り部19は、原稿載置トレイ18か
ら原稿Psを引き込むパックアップロール21と、この
パックアップロール21によって引き込まれた原稿Ps
を読取ガラス12上に送り込むレジロール22と、この
レジロール22と読取ガラス12との間に位置する上流
側シュート23と、読取ガラス12上を通過した原稿P
sをフレーム16上に排出する排出ロール24と、読取
ガラス12と排出ロール24との間に位置する下流側シ
ュート25とから構成されている。
【0021】上記構成の原稿読取部10において、プラ
テンガラス11上に原稿Psが載置された場合には、先
述した読取光学系が副走査方向(図1の左右方向)に移
動しつつ原稿Psの画像を読み取る動作を行う一方、原
稿載置トレイ18に原稿Psが載置された場合には、上
述した原稿送り部19によって読取ガラス12上に原稿
Psを送り込みつつ、その画像をホームポジションにあ
る読取光学系によって読み取る動作が行われる。以下に
おいて、前者の読取モードをプラテンモードと呼び、後
者の読取モードをCVTモードと呼ぶ。
【0022】プラテンモードでは、原稿読取部10は、
読取光学系における照明ランプ13Aおよび読取センサ
15を作動させた上で2つのキャリッジ13,14を移
動させることで、プラテンガラス11上の原稿Psを照
明ランプ13からの照明光で走査するとともに、当該照
明光に基づく原稿Psからの反射光を第一乃至第3ミラ
ー13C,14A,14Bを経由して読取センサ15の
受光面に入射させる。その結果、原稿Psの画像の読み
取りが行われ、読取センサ15からその画像情報が出力
される。
【0023】CVTモードでは、原稿読取部10は、読
取光学系における照明ランプ13Aおよび読取センサ1
5を作動させた上で原稿送り部19を作動させること
で、原稿載置トレイ18上の原稿Psを読取ガラス12
に送り込み、当該読取ガラス12上を通過させた後フレ
ーム16上に排出する。そして、原稿Psが読取ガラス
12上を通過する際に、読取ガラス12の下方に位置す
る照明ランプ13からの照明光に基づく原稿Psからの
反射光をミラー13C,14A,14Bを経由して読取
センサ15の受光面に入射させる。その結果、原稿Ps
の画像の読み取りが行われ、読取センサ15からその画
像情報が出力される。
【0024】原稿読取部10での画像読取動作によって
読取センサ15から出力される画像情報は、画像処理部
20で所定の画像処理が行われた後、画像形成部30に
供給される。
【0025】画像形成部30は、多数の記録紙Poを収
容する記録紙収容トレイ31と、画像処理部20を経た
画像情報に応じたトナー像を記録紙Poに転写するトナ
ー像転写部32と、このトナー像転写部32によって転
写されたトナー像を記録紙Poに定着させる定着器33
と、画像形成後の記録紙Poを収容する記録紙排出トレ
イ34と、記録紙収容トレイ31からトナー像転写部3
2および定着器33を経由して記録紙排出トレイ34ま
で記録紙Poを搬送する記録紙搬送路35とを有する構
成となっている。
【0026】上記構成の画像形成部30において、トナ
ー像転写部32は、記録紙搬送路35に対向して開閉可
能に配設された感光体ドラム36を有し、この感光体ド
ラム36を一様帯電コロトロン37で一様な電位に帯電
し、レーザ露光部38で画像処理部20からの画像情報
に応じて感光体ドラム36を露光して静電潜像を形成
し、現像器39で当該静電潜像を現像してトナー像を形
成し、このトナー像を転写コロトロン40で記録紙Po
に転写することにより、画像処理部20からの画像情報
に応じたトナー像を記録紙Poに形成する。
【0027】そして、画像形成部30において、トナー
像が転写された記録紙Poは、記録紙搬送路35を通し
て定着器33に送られる。定着器33は、記録紙Psに
転写されたトナー像を当該記録紙Poに定着させる。以
上により、原稿Psの画像がそのまま記録紙Poに形成
される。画像が形成された記録紙Poは、記録紙排出ト
レイ34に排出される。
【0028】次に、本発明の特徴部分である原稿読取部
10、即ちCVT方式の読取部の構成について説明す
る。図2は、原稿読取部10の要部、具体的には図1の
読取ガラス12の周辺部を示す構成図であり、図中、図
1と同等部分には同一符号を付して示している。
【0029】図2において、読取ガラス12はその上面
が原稿Psの読取基準面Sとなる。また、読取ガラス1
2のほぼ中心部が読取位置R、即ち図1の照明ランプ1
3Aからの照明光に基づく原稿Psからの反射光(読取
光)の光軸位置となる。ここで、読取基準面Sを持つ部
材は、ガラス部材に限られるものではなく、透過性部材
(透明または半透明の部材)であれば良い。読取ガラス
12上には、原稿載置トレイ18から原稿送り部19に
よって原稿Psが上流側シュート23を通して送り込ま
れる。この送り込まれた原稿Psは、読取ガラス12の
読取位置R上を通過し、下流側シュート25を通して排
出される。
【0030】読取ガラス12の上面には、読取位置Rの
上流側の端部に段差部材51が、下流側の端部に段差部
材52が、読取位置Rを回避した状態でそれぞれ配置さ
れている。これら段差部材51,52は、プラスチック
等によって原稿Psの最大幅に対応した長さに、しかも
双方の上面が略同一面になるように形成されている。ま
た、下流側の段差部材52は、その上流側の端面52A
が上流側から下流側に向かって徐々に上昇するテーパー
形状となっている。
【0031】段差部材51,52上には、通過する原稿
Psが浮き上がらないように段差部材51,52に対し
て原稿Psを押さえつける原稿押さえ部材として、ロー
ラ53,54が配置されている。これらローラ53,5
4は、段差部材51,52の上面との間に所定の隙間、
好ましくは0.3mm程度の隙間をもって軸55,56
を中心に回転自在に設けられている。ここで、ローラ5
3,54と段差部材51,52の上面との間に隙間を設
けるのは、ローラ53,54も原稿Psの最大幅に対応
した長さを持つことになることから、軸55,56の両
端間の取り付け誤差等を許容するためである。
【0032】ローラ53,54は、原稿Psの押さえ部
材としての機能を持つとともに、軸55,56が原稿送
り部19(図1参照)の送り動作と連動して回転するこ
とによって原稿Psに搬送力を付与する原稿送り手段と
しての機能をも併せ持っている。したがって、これらロ
ーラ53,54は、原稿Psとの間の摩擦係数が、段差
部材51,52と原稿Psとの間の摩擦係数よりも大き
くなるように、ゴム等の粘性弾性体によって形成されて
いる。
【0033】上記段差部材51とローラ53および段差
部材52とローラ54は、読取ガラス12上を通過中の
原稿Psの走行状態を、少なくとも読取位置R上におい
て、読取ガラス12の上面、即ち読取基準面Sに対して
所定の間隔、具体的には段差部材51,52の厚み分の
間隔をもって読取基準面Sとほぼ平行になるように規制
する原稿規制手段を構成している。
【0034】次に、上記構成の原稿読取部10の作用に
ついて、図3〜図5の状態図を用いて説明する。
【0035】図3に、原稿読取開始直前の状態を示す。
この読取開始直前の状態では、原稿送り部19(図1参
照)から上流側シュート23を通して送り込まれた原稿
Psは、その先端がローラ55に当接することで、ロー
ラ55の搬送力によって段差部材51に対して押さえつ
けられながら下流側に送り込まれる。このとき、原稿P
sの先端部は、段差部材51とローラ55との隙間から
読取基準面Sに対して段差部材51の高さ分の間隔をも
って読取基準面Sとほぼ平行に搬送される。
【0036】これにより、読取位置Rにおいて、原稿P
sの画像の読み取りが確実に行われるため、良好な読取
画像が得られる。また、原稿Psの先端部が読取位置R
を通過した後は、段差部材52の上流側端面52Aがテ
ーパー形状であることによって原稿Psの先端がこのテ
ーパー面の案内によって段差部材52とのローラ54と
の隙間にスムースに導かれるため、下流側の段差部材5
2の存在によって原稿Psの搬送が妨げられることはな
い。
【0037】図4に、原稿中央部の読み取り中の状態を
示す。この中央部の読み取り状態では、原稿Psは段差
部材51とローラ55および段差部材52とローラ56
によって、読取基準面Sに対して段差部材51,52の
高さ分の間隔をもって読取基準面Sとほぼ平行になるよ
うに規制されつつ搬送される。したがって、読取開始直
前の状態に引き続いて良好な読取画像が得られる。
【0038】図5に、原稿Psの後端部が段差部材51
を通過した直後の状態を示す。この段差部材51を通過
した直後の状態では、原稿Psは段差部材52とローラ
56とによって規制されつつ搬送される。したがって、
既に下流へ導かれた原稿Psの湾曲部(ローラ54の部
分)の影響、即ち当該湾曲部が元に戻ろうとする力の影
響を受けることなく、原稿Psの後端部が読取基準面S
に対して段差部材52の高さ分の間隔をもって読取基準
面Sとほぼ平行に搬送されるため、原稿Psの後端部に
おいても引き続き良好な読取画像が得られる。
【0039】上述したように、読取センサ15を含む読
取光学系を固定する一方、原稿Psを移動させながらそ
の画像を読み取るCVT方式の原稿読取装置において、
読取ガラス12上を通過中の原稿Psを、読取ガラス1
2の上面、即ち読取基準面Sに対して所定の間隙をもっ
てほぼ平行となるように規制しつつ搬送するようにした
ことにより、修正液やボールペンのインク等が未定着の
まま原稿Psがセットされ、読取起動がかけられてしま
った場合であっても、当該未定着材料で読取基準面Sを
汚すことがないとともに、読取画像に乱れを生じさせる
ことなく原稿画像を読み取ることが可能となる。
【0040】また、読取位置R上において原稿Psの高
さ位置が変化しないことにより、読取光学系の焦点距離
が変化することもないため、良好な読取画像を得ること
ができ、特に高速カラー原稿読取装置においてその画像
入力部として用いた場合にその効果が極めて大きい。何
故ならば、高速カラー原稿読取装置においては、読取セ
ンサ15として3ラインあるいは4ラインのCCDライ
ンセンサ(リニアセンサ)が用いられることから、読取
光学系の焦点距離が変化する際に、同じ読取位置に対し
て焦点距離が各ライン間で異なり、その読取画像の画質
を大きく左右することになるからである。
【0041】さらに、原稿Psの高さ位置を規制する手
段として上面が略同一面となる段差部材51,52を用
いるとともに、これら段差部材51,52に対して原稿
Psを押さえつける原稿押さえ部材としてローラ53,
54を用いたことにより、原稿Psを確実に読取基準面
Sとほぼ平行となるように規制できるとともに、原稿押
さえ部材が原稿送り手段(ローラ53,54)としての
機能を併せ持つことによって良好な原稿走行性を確保で
きることになる。
【0042】なお、上記実施形態では、段差部材51,
52に対して原稿Psを押さえつける原稿押さえ部材と
してローラ53,54を用いるとしたが、これに限られ
るものではなく、図6に示すように、段差部材51,5
2の上面との間に0.3mm程度の隙間をもって配置さ
れたガイド部材57を用いることも可能である。ただ
し、良好な原稿走行性を確保する観点からは、原稿Ps
に対して搬送力を付与できるローラ53,54を用いる
方が好ましい。
【0043】さらには、段差部材51,52の一方側に
ローラを、他方側にガイド部材をそれぞれ配置する構成
を採ることも可能である。例えば、図7に示すように、
段差部材51側に当該段差部材51の上面との間に0.
3mm程度の隙間をもってガイド部材58を配置する一
方、段差部材52側にローラ54を配置する構成が考え
られる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CVT方式の原稿読取装置において、通過中の原稿の走
行状態を、透過性部材の上面(読取基準面)に対して所
定の間隙をもって当該原稿基準面とほぼ平行となるよう
に規制しつつ搬送するようにすることで、修正液やボー
ルペンのインク等が未定着のまま原稿がセットされ、読
取起動がかけられたとしても、当該未定着材料で読取基
準面を汚すことがないとともに、読取画像に乱れを生じ
させることなく原稿画像を良好に読み取ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る原稿読取装置を画像入力部とし
て搭載したデジタル複写機の構成例を示す概略構成図で
ある。
【図2】 原稿読取部の具体的な構成例を示す構成図で
ある。
【図3】 原稿読取部の作用の説明に供する原稿読取開
始直前の状態図である。
【図4】 原稿読取部の作用の説明に供する原稿中央部
の読み取り中の状態図である。
【図5】 原稿読取部の作用の説明に供する原稿後端部
が段差部材を通過した直後の状態図である。
【図6】 原稿読取部の変形例を示す構成図である。
【図7】 原稿読取部の他の変形例を示す構成図であ
る。
【図8】 従来例に係る原稿読取装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
10…原稿読取部、11…プラテンガラス、12…読取
ガラス、15…読取センサ、19…原稿送り部、20…
画像処理部、30…画像形成部、32…トナー転写部、
33…定着器、36…感光体ドラム、51,52…段差
部材、53,54…ローラ、57,58…ガイド部材、
R…読取位置、S…読取基準面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H076 BA20 BA24 5B047 AA01 BA01 BB02 CA09 CB06 CB09 5C062 AA02 AA05 AB02 AB30 AB32 AB33 AC66 AD06 BA00 BA06 5C072 AA01 BA17 NA04 RA04 RA12 XA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の搬送路中に設けられた透過性部材
    と、 前記透過性部材上に原稿を送り込む原稿送り手段と、 前記原稿送り手段によって送り込まれ、前記透過性部材
    上を通過する原稿の画像を前記透過性部材を透して読み
    取る読取手段と、 少なくとも前記読取手段による読取位置の上方において
    通過中の原稿を前記透過性部材の上面に対して所定の間
    隙をもってほぼ平行となるように規制する原稿規制手段
    とを備えることを特徴とする原稿読取装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿規制手段は、前記所定の間隔に
    対応する厚みを有して前記透過性部材上の前記読取位置
    の上流側と下流側とに設けられた一対の段差部材を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  3. 【請求項3】 前記一対の段差部材は、各上面が略同一
    面となっていることを特徴とする請求項2記載の原稿読
    取装置。
  4. 【請求項4】 前記一対の段差部材のうち、前記読取位
    置の下流側に位置する段差部材は、その上流側の端面が
    上流側から下流側に向かって徐々に上昇するテーパー形
    状となっていることを特徴とする請求項2記載の原稿読
    取装置。
  5. 【請求項5】 前記原稿規制手段は、前記一対の段差部
    材の少なくとも一方に対して原稿を押さえつける原稿押
    さえ部材を有することを特徴とする請求項2記載の原稿
    読取装置。
  6. 【請求項6】 前記原稿押さえ部材は、原稿に搬送力を
    付与するローラであることを特徴とする請求項5記載の
    原稿読取装置。
  7. 【請求項7】 前記ローラは原稿との間の摩擦係数が、
    前記段差部材と原稿との間の摩擦係数よりも大きくなる
    ように設定されていることを特徴とする請求項6記載の
    原稿読取装置。
JP2001282847A 2001-09-18 2001-09-18 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP3818105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282847A JP3818105B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282847A JP3818105B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092662A true JP2003092662A (ja) 2003-03-28
JP3818105B2 JP3818105B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=19106440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282847A Expired - Fee Related JP3818105B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818105B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277581A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2006115030A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Canon Finetech Inc 原稿送り装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2006333256A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿読取装置
JP2007067504A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
US7196827B2 (en) 2001-12-21 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2007158849A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP2008113069A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 読み取り装置及び複写機
JP2010268043A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置および読取制御方法
US8061711B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyor and image reading apparatus
JP2015041809A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 富士ゼロックス株式会社 搬送装置
US9725267B2 (en) 2014-07-04 2017-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveyance path forming body and conveying machine

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196827B2 (en) 2001-12-21 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2005277581A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2006115030A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Canon Finetech Inc 原稿送り装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP4556772B2 (ja) * 2005-05-27 2010-10-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 原稿読取装置
JP2006333256A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿読取装置
JP2007067504A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP4604990B2 (ja) * 2005-12-06 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取り装置
JP2007158849A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP2008113069A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 読み取り装置及び複写機
US8061711B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyor and image reading apparatus
JP2010268043A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置および読取制御方法
JP2015041809A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 富士ゼロックス株式会社 搬送装置
US9725267B2 (en) 2014-07-04 2017-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveyance path forming body and conveying machine
CN105314419B (zh) * 2014-07-04 2018-10-02 富士施乐株式会社 传送路径形成体和传送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3818105B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5881351A (en) Printing apparatus having reader, printer, cover, and transfer path from printer to cover
JP2011046515A (ja) シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置
US7583913B2 (en) Recording medium conveying unit and image forming apparatus having recording medium reversing unit
JP3818105B2 (ja) 原稿読取装置
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
US11835902B2 (en) Image reading apparatus and image forming system
US10237443B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US7747188B2 (en) Image forming apparatus and secondary transfer roller cleaning method of the image forming apparatus
JP2006347644A (ja) 画像形成装置
US6795219B2 (en) Image reading device and image forming apparatus equipped therewith
JPH09307695A (ja) 原稿読取装置
JP4970196B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3788128B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置
JP2007159033A (ja) 画像読取り装置
JP2006115294A (ja) 原稿読取装置
JP3833147B2 (ja) 原稿読取り装置
JP7346126B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2010212846A (ja) 原稿読取装置、および、これを備えた画像形成装置。
JP2007336278A (ja) 画像読取装置
JP4498328B2 (ja) 搬送ローラ構造及びこれを用いた画像形成装置
JP4160895B2 (ja) 原稿読み取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4119741B2 (ja) 給紙装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4615437B2 (ja) 画像読取り装置及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees