JP2003084727A - 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置 - Google Patents

表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003084727A
JP2003084727A JP2001280533A JP2001280533A JP2003084727A JP 2003084727 A JP2003084727 A JP 2003084727A JP 2001280533 A JP2001280533 A JP 2001280533A JP 2001280533 A JP2001280533 A JP 2001280533A JP 2003084727 A JP2003084727 A JP 2003084727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display
reference voltage
voltage
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795361B2 (ja
Inventor
Takeshi Yano
武志 矢野
Noriyuki Kajiwara
典幸 梶原
Yukihisa Orisaka
幸久 折坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001280533A priority Critical patent/JP3795361B2/ja
Priority to US10/177,112 priority patent/US6963325B2/en
Priority to TW091114984A priority patent/TWI223227B/zh
Priority to KR10-2002-0039910A priority patent/KR100456762B1/ko
Publication of JP2003084727A publication Critical patent/JP2003084727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795361B2 publication Critical patent/JP3795361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶駆動装置のソースドライバ内に設けら
れ、電源から入力されるDCの参照電圧V’64〜V’
0を抵抗分割回路40で細分化して、多数の階調表示用
のアナログ電圧V63〜V0を発生する基準電圧発生回
路37において、そのアナログ電圧V63〜V0を表示
データに応じて選択出力するにあたって、従来設けられ
ていたボルテージフォロア回路などの出力回路を省略す
る。 【解決手段】 基準電圧発生回路37内に、前記抵抗分
割回路40の抵抗R0〜R7の両端から、バイパス回路
41によって、前記電源からとは異なる経路でDC電流
を供給する。これによって、前記出力回路を省略して
も、基準電圧発生回路37側自身で、電源から供給され
る参照電圧の電流供給能力を補うことが可能となり、階
調表示電圧波形の立上り・立下りの鈍りや画素容量への
充放電による電圧変動を抑え、正確な階調表示電圧を確
保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネル(液晶
表示部)などを駆動する表示駆動装置と、その表示駆動
装置を用いて前記液晶パネルとともに構成される液晶表
示装置とに関するものであり、特に回路規模を小さく抑
え、回路の消費電力を低減するための手法に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、前記液晶表示装置の代表例で
あるTFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス
方式の液晶表示装置1のブロック構成を示す図である。
この液晶表示装置1は、大略的に、液晶パネル2と、そ
れを駆動する液晶駆動装置とで構成されている。前記液
晶パネル2は、前記TFT方式の液晶パネルであり、該
液晶パネル2内には、図示しない液晶表示素子と、対向
電極(共通電極)3とが設けられている。
【0003】一方、前記液晶駆動装置は、それぞれIC
(Integrated Circuit)から成るソースドライバSDお
よびゲートドライバGDと、コントローラCTLと、液
晶駆動電源REGとを備えて構成される。前記ソースド
ライバSDやゲートドライバGDは、一般的には、配線
の形成されたフィルム上に前記ICチップを搭載した、
たとえばTCP(Tape Carrier Package)を、前記液晶
パネル2のITO(Indium Tin Oxide;インジウムすず
酸化膜)端子上に接続したり、前記ICチップをACF
(Anisotropic Conductiv Film;異方性導電膜)を介し
て直接、液晶パネル2のITO端子に熱圧着する方法で
実装されている。
【0004】また、液晶表示装置の小型化に対応するた
めに、先のコントローラCTL、液晶駆動電源REG、
ソースドライバSDおよびゲートドライバGDが1チッ
プで構成されたり、2ないし3チッブで構成されたりす
ることもある。図12では、これらの構成を機能別に分
離した形で示している。
【0005】前記コントローラCTLは、デジタル化さ
れた表示データ(たとえば、赤、緑、青に対応するRG
Bの各信号)および各種の制御信号をゲートドライバG
DおよびソースドライバSDに出力している。ソースド
ライバSDへの主な制御信号は、水平同期信号、スター
トパルス信号およびソースドライバ用クロック信号等が
あり、図中では参照符S1で示されている。また、表示
データは、参照符Dで示されている。一方、ゲートドラ
イバGDへの主な制御信号は、垂直同期信号やゲートド
ライバ用クロック信号等があり、図中では参照符S2で
示されている。なお、図中、各ICを駆動するための電
源は省略している。
【0006】液晶駆動電源REGは、ソースドライバS
DおよびゲートドライバGDへ、液晶パネル2の表示用
電圧(本発明に関しては、階調表示電圧を発生させるた
めの参照電圧)を供給するものである。外部から入力さ
れた表示データDは、コントローラCTLを通してデジ
タル信号でソースドライバSDへ入力される。ソースド
ライバSDは、入力された表示データDを時分割で内部
にラッチし、その後、コントローラCTLから入力され
る前記水平同期信号(ラッチ信号とも言う)LSに同期
して、DA(デジタル/アナログ)変換を行う。得られ
た表示用のアナログ電圧(階調表示用)は、液晶駆動電
圧出力端子から、後述のソース信号ラインSを介一し
て、その液晶駆動電圧出力端子に対応した液晶パネル2
内の液晶表示素子(図示せず)へ、階調表示電圧として
それぞれ出力される。
【0007】図13は、前記液晶パネル2の構成を示す
等価回路図である。液晶パネル2の一方の基板には、相
互に直交する複数のゲート信号ラインG1,G2,…
(総称するときには、以下参照符Gで示す)およびソー
ス信号ラインS1,S2,…(総称するときには、以下
参照符Sで示す)によってマトリクス状に区画されて1
画素分の領域Aが形成されており、各領域Aには、画素
電極11と、その画素電極11への電圧印加をオン/オ
フする素子としてのTFTl2とが設けられており、前
記画素電極11と他方の基板に形成される前記対向電極
3とによって画素容量14が形成される。
【0008】前記ソース信号ラインSにはソースドライ
バSDから表示対象の画素の明るさに応じた階調表示電
圧が与えられ、ゲート信号ラインGにはゲートドライバ
GDから縦方向に並んだTFT12が順次オンするよう
に走査信号が与えられ、オン状態となったTFT12を
通して、そのドレインに接続された画素電極11にソー
ス信号ラインSの階調表示電圧が印加され、対向電極3
との間の画素容量14に蓄積される。これによって、前
記画素電極11と対向電極3との間に介在される液晶の
光透過率が変化し、表示が行なわれる。
【0009】図14およぴ図15は、液晶駆動波形の一
例を示す図である。これらの図中で、参照符Sはソース
ドライバSDからの階調表示電圧の波形、参照符Gはゲ
ートドライバGDからの走査信号の波形を示す。また、
参照符3は対向電極3の電位であり、参照符11は画素
電極11の電圧波形である。液晶材料に印加される電圧
は、画素電極11と対向電極3との電位差であり、図中
には斜線で示されている。
【0010】たとえば、図14では、参照符Gで示すゲ
ートドライバGDからの走査信号がHighレベルのと
きにTFTl2がオンし、参照符Sで示すソースドライ
バSDからの階調表示電圧と対向電極3の電位との差が
画素電極11に印加される。この後、参照符Gで示すよ
うにゲートドライバGDからの走査信号はLowレベル
となり、TFT12はオフ状態となる。このとき、画素
では、画素容量14があるので、上述の電圧が保持され
る。
【0011】図15の場合も同様の動作を示すけれど
も、図14と図15とは、液晶材料に印加される電圧が
異なる場合を示しており、図14の場合は、図15の場
合と比べて印加電圧が高い。このように、液晶に印加さ
れる電圧をアナログ電圧として変化させることで、液晶
の光透過率をアナログ的に変化させ、多階調表示を実現
することができる。表示可能な階調数は、液晶に印加さ
れるアナログ電圧の選択肢の数によって決定される。本
発明は、特に大きな回路規模および消費電力を占める階
調表示用回路の中の基準電圧発生回路や出力回路に関す
るものであるので、以後、ソースドライバSDを中心に
液晶駆動装置の説明を行う。
【0012】図16は、前記ソースドライバSDとして
用いられる典型的な従来技術のソースドライバ20の構
成を示すブロック図である。以下、基本的な部分のみ説
明する。前記コントローラCTLから転送されてきた各
デジタル表示データDR・DG・DB(たとえば各6ビ
ット)は、一旦、入力ラッチ回路21でラッチされる。
なお、各デジタル表示データDR・DG・DBは、それ
ぞれ赤、緑、青に対応している。
【0013】一方、スタートパルス信号SPは、クロッ
ク信号CKに同期を取り、シフトレジスタ回路22内を
転送され、該シフトレジスタ回路22の最終段から次段
のソースドライバにスタートパルス信号SP(カスケー
ド信号S)として出力される。このシフトレジスタ回路
22の各段からの出力信号に同期して、先の入力ラッチ
回路21にてラッチされたデジタル表示データDR・D
G・DBは、時分割でサンプリングメモリ回路23内に
一旦記憶されるとともに、次段のホールドメモリ回路2
4に出力される。
【0014】こうして1水平同期期間の表示データがサ
ンプリングメモリ回路23に記憶されると、ホールドメ
モリ回路24は、水平同期信号LSに基づいてサンブリ
ングメモリ回路23からの出力信号を取込み、次の水平
同期信号LSが入力されるまでその表示データを保持す
る。前記ホールドメモリ回路24からの出力信号は、レ
ベルシフタ回路25において、次段のDA変換回路26
の信号レベルに適合させるために昇圧等が行われる。
【0015】前記DA変換回路26は、前記レベルシフ
タ回路25にてレベル変換された表示データに応じて、
基準電圧発生回路27からの複数のアナログ電圧の何れ
か1つを選択し、液晶パネル2ヘの印加電圧レベル(前
記階調表示電圧)を作成する。前記基準電圧発生回路2
7は、前述の液晶駆動電源REGからの参照電圧VRに
基づき、階調表示用の各種アナログ電圧を発生させ、D
A変換回路26に出力している。階調表示を実現する前
記アナログ電圧は、出力回路28を介して、各液晶駆動
電圧出力端子(以下、単に出力端子と記載する)29か
ら液晶パネル2の各ソース信号ラインSヘ前記階調表示
電圧として出力される。前記出力回路28は、基本的に
はバッファ回路であり、たとえば差動増幅回路を用いた
ボルテージフォロワ回路で実現される。
【0016】次に、本発明に特に関係する基準電圧発生
回路27およびDA変換回路26について、それらの回
路構成をさらに詳細に説明する。図17は、基準電圧発
生回路27の回路構成を示す図である。RGBに対する
デジタル表示データが、たとえば各々6ビットで構成さ
れている場合、該基準電圧発生回路27は、それぞれ2
6 =64通りの階調表示に対応する64種類のアナログ
電圧V0〜V63を出力する。以下、その具体的構成に
ついて説明する。
【0017】基準電圧発生回路27は、抵抗R0〜R7
が直列に接続された抵抗分割回路で構成されており、最
も簡単な構成となっている。前記抵抗R0〜R7のそれ
ぞれは、8本の抵抗素子が直列に接続されて構成されて
いる。すなわち、たとえば抵抗R0について説明すれ
ば、図18に示すように、8本の抵抗素子R01,R0
2,…,R08が直列に接続されて該抵抗R0が構成さ
れている。また、残余の抵抗R1〜R7についても、こ
の抵抗R0と同様の構成である。したがって、基準電圧
発生回路27は、合計64本の抵抗素子が直列に接続さ
れて構成されていることになる。
【0018】また、この基準電圧発生回路27は、9種
類の参照電圧V’0,V’8,…,V’56,V’64
に対応する9つの電圧入力端子を含んでいる。そして、
抵抗R0の一端に前記参照電圧V’64に対応する電圧
入力端子が接続され、抵抗R0の他端、すなわち抵抗R
0とR1との接続点に参照電圧V’56に対応する中間
調電圧入力端子が接続されている。以下、隣り合う各抵
抗R1・R2,R2・R3,…,R6・R7の接続点
に、参照電圧V’48,V’40,…,V’8にそれぞ
れ対応する中間調電圧入力端子が接続されている。抵抗
R7の他端には、前記参照電圧V’0に対応する電圧入
力端子が接続される。
【0019】このような構成によって、前記64本の抵
抗素子の隣り合う2抵抗素子間から、前記64種類のア
ナログ電圧V1〜V63を取出すことが可能となる。そ
して、これらのアナログ電圧Vl〜V63と参照電圧
V’0からそのまま得られるアナログ電圧V0とを合わ
せて、計64通りの階調表示用のアナログ電圧V0〜V
63を得ることができる。このように基準電圧発生回路
27が抵抗分割回路で構成される場合、前記アナログ電
圧V0〜V63は、抵抗比によって決定されることにな
る。このアナログ電圧V0〜V63は、基準電圧発生回
路27からDA変換回路26に入力される。
【0020】なお、一般的には、両端の参照電圧V’0
とV’64との2電圧は常に電圧入力端子に入力される
一方、残る参照電圧V’8〜V’56に対応する7つの
中間調電圧入力端子は微調整用として使用され、実際は
これらの端子に電圧が入力されない場合もある。
【0021】次に、DA変換回路26について説明す
る。図19は、DA変換回路26の一構成例を示す図で
ある。なお、図中、参照符28は、前述の出力回路28
の構成(ボルテージフォロワ回路)を示している。この
DA変換回路26は、大略的に、6ビットのデジタル信
号Bit0〜Bit5から成る表示データに応じて、前
述のようにして入力された64通りのアナログ電圧V0
〜V63のうちの何れか1つが選択されて出力されるよ
うに、MOSトランジスタやトランスミッションゲート
がアナログスイッチとして配置されて構成されている。
すなわち、6ビットのデジタル信号Bit0〜Bit5
から成る表示データのそれぞれに応じて、前記アナログ
スイッチがON/OFFされる。
【0022】以下に、この様子を詳細に説明する。前記
6ビットのデジタル信号Bit0〜Bit5は、Bit
0がLSB(the Least Significant Bit )であり、B
it5がMSB(the Most Significant Bit)である。
前記アナログスイッチは、2個で1組となり、スイッチ
対を構成している。前記LSBのデジタル信号Bit0
には32組のスイッチ対(64個のアナログスイッチS
W0)が対応しており、デジタル信号Bit1には16
組のスイッチ対(32個のアナログスイッチSW1)が
対応している。以下、Bit毎に個数が2分の1にな
り、前記MSBのデジタル信号Bit5には1組のスイ
ッチ対(2個のアナログスイッチSW5)のみが対応す
ることになる。したがって、合計で、32+16+8+
4+2+1=63組のスイッチ対(126個のアナログ
スイッチ)が存在する。
【0023】前記LSBのデジタル信号Bit0に対応
するアナログスイッチSW0の一端は、それぞれ前記ア
ナログ電圧V0〜V63が入力される端子となってい
る。そして、そのアナログスイッチSW0の他端は2個
1組で接続されるとともに、さらに次のデジタル信号B
it1に対応するアナログスイッチSW1の一端に接続
されている。以降、この構成が前記MSBのデジタル信
号Bit5に対応するアナログスイッチSW5まで繰返
され、最終的にはこのアナログスイッチSW5の他端か
ら1本の端子が引出され、出力回路28に接続されてい
る。前記アナログスイッチSW0〜SW5は、6ビット
のデジタル信号Bit0〜Bit5によって、以下のよ
うに制御される。
【0024】各アナログスイッチSW0〜SW5は、対
応するBitのデジタル信号Bit0〜Bit5が、
「0」(Lowレベル)のときは各2個1組のアナログ
スイッチの一方(図19では下側のアナログスイッチ)
がONし、「1」(Highレベル)のときは他方のア
ナログスイッチ(図19では上側のアナログスイッチ)
がONする。図19は、デジタル信号Bit0〜Bit
5による表示データが「111111」の場合を表して
おり、総てのスイッチ対において上側のアナログスイッ
チがON、下側のアナログスイッチがOFFとなってい
る。この場合、DA変換回路26からは、アナログ電圧
V63が出力回路28に出力される。同様に、たとえば
前記表示データが「111110」の場合、DA変換回
路26からは、アナログ電圧V62が出力回路28へ出
力され、前記表示データが「000001」の場合、ア
ナログ電圧V1が出力され、表示データが「00000
0」であれぱ、アナログ電圧V0が出力される。このよ
うにして、デジタルの表示データに応じて、階調表示用
のアナログ電圧V0〜V63の中から何れか1つが選択
され、階調表示が実現される。
【0025】そして、実際の液晶表示装置における階調
表示では、液晶材料の光透過特性と人の視覚特性との違
いを調整し、自然な階調表示を行なうためにγ補正を行
なっている。このγ補正としては、基準電圧発生回路2
7における階調表示用のアナログ電圧V0〜V63を発
生させるのに、前記抵抗素子を等分に分割するのではな
く、非等分に分割する方法が一般的である。
【0026】図20は、γ補正を行なった場合における
6ビットのデジタル信号Bit0〜Bit5から成る表
示データと、液晶駆動出力電圧(前記アナログ電圧V0
〜V63)との関係を示すグラフである。この図20に
示すように、表示データに対するアナログ電圧値に折れ
線特性を持たせている。この特性を実現するために、図
17に示す基準電圧発生回路27では、各抵抗R0〜R
7の抵抗値の比を、前記のγ補正を実現できるような比
に設定することで、γ補正を実現している。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】上述のように構成され
る従来のソースドライバ20において、前述の基準電圧
発生回路27は、通常1つのソースドライバSDのIC
チップに1つ設置され、共有化して使用される。一方、
DA変換回路26および出力回路28は、各出力端子2
9に対応して設けられている。また、カラー表示の場合
は、出力端子29は各色に対応して使用されるので、そ
の場合は、DA変換回路26および出力回路28は、画
素毎で、かつ、1色につき各々1回路が使用される。す
なわち、液晶パネル2の長辺方向の画素数がNであれ
ぱ、赤、緑、青の各色用の出力端子29を、それぞれ
R、G、Bに添え字n(n=1,2,…,N)を付して
表せば、R1,Gl,Bl;R2,G2,B2;…;R
N,GN,BNとなり、3N個のDA変換回路26およ
び出力回路28が必要になる。
【0028】特に、前述のように差動増幅回路から成
り、アナログ回路である出力回路28は、レイアウト面
積が大きく、かつ消費電力も大きく、それを各出力端子
29毎に設けることは、特に小型化や低消費電力化が求
められる携帯機器用の表示装置には大きな問題となる。
【0029】一方、負荷となる画素容量14や基準電圧
発生回路27の抵抗R0〜R7による出力インピーダン
スにもよるけれども、たとえば560×240画素程度
の中小型用液晶パネルにおいては、前記出力回路28を
省略し、各抵抗R0〜R7から、アナログスイッチSW
0〜SW5を経由して、直接液晶駆動電圧を出力するこ
とも可能であるけれども、液晶駆動電源REGも低消費
電力化されており、前記参照電圧VRを該基準電圧発生
回路27へ出力する各電圧線の電流供給能力は小さく、
出力回路28を省略すると、各抵抗R0〜R7の抵抗値
を適切に設定しても、液晶駆動電圧波形の立上り・立下
りが鈍ったり、画素容量14への充放電による電圧変動
によって前記γ特性にずれが生じるという問題がある。
【0030】本発明の目的は、表示画像に対応した正確
な階調表示電圧を低消費電力で発生することができる表
示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置を提供する
ことである。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明の表示駆動装置
は、電源から入力されるDCの参照電圧を細分化して、
複数の階調表示用のアナログ電圧を発生する基準電圧発
生手段と、前記複数の階調表示用のアナログ電圧から、
入力された表示データに対応した電圧を選択して、表示
素子を駆動する階調表示電圧として表示パネルへ出力す
る選択手段とを備えて構成される表示駆動装置におい
て、前記基準電圧発生手段は、前記参照電圧を細分化す
る分割手段と、前記分割手段の少なくとも両端から、前
記電源からとは異なる経路でDC電流を供給するバイパ
ス手段とを含んで構成されることを特徴とする。
【0032】上記の構成によれば、液晶駆動装置のソー
スドライバなどとして実現され、基準電圧発生手段で、
電源から入力されるDCの参照電圧(たとえば、任意の
+電位とGND電位)を、抵抗分割などで細分化して、
多数の階調表示用のアナログ電圧(たとえば、V63〜
V0)を発生し、選択手段で、そのアナログ電圧の内、
入力された表示データに対応した電圧を選択して、ボル
テージフォロア回路などの出力回路を介することなく、
直接表示パネルへ出力するようにした表示駆動装置にお
いて、前記分割手段の少なくとも両端から、すなわち分
割手段に最大の参照電圧を印加する端子間に、バイパス
手段によって、前記電源からとは異なる経路でDC電流
を供給する。
【0033】したがって、前記出力回路を省略して表示
素子を駆動する階調表示電圧を直接表示パネルへ出力す
るようにしても、該表示駆動装置側自身で、電源から供
給される参照電圧の電流供給能力を補うことが可能とな
り、前記階調表示電圧波形の立上り・立下りの鈍りや画
素容量への充放電による電圧変動を抑えることができ
る。
【0034】これによって、γ特性のずれ等を抑えた正
確な階調表示電圧を確保することができる。また、該表
示駆動装置のIC内に基準電圧発生手段を1つ設け、そ
の分割手段によるバイパスDC電流の消費電力の増加分
は、各出力端子毎に出力回路を設けるよりも充分小さ
く、低消費電力化することができる。さらにまた、回路
スペースも、大幅に縮小することができる。
【0035】さらにまた、電源や従来の基準電圧発生手
段を設計した後、バイパス手段を付加して本発明の基準
電圧発生手段とすることで、当初の仕様以上の大きな画
素容量の表示パネルへの適用が可能となり、表示パネル
の仕様変更が容易にできるようになり、また表示駆動装
置ICの適用範囲を拡大し、量産効果によるICの低コ
スト化を図ることもできる。
【0036】また、表示駆動装置内で、選択手段の近く
で電源を補強することによって、前記電源と該表示駆動
装置との間の前記参照電圧のための電源配線の抵抗を高
くすることができ、これらの間でのノイズの侵入を低減
でき、表示品位を向上することもできる。
【0037】なお、中間階調などの前記分割手段の両端
以外のアナログ電圧が多用される場合には、その電圧に
対してもバイパス手段からDC電流を供給するとうにし
てもよい。
【0038】また、本発明の表示駆動装置では、前記基
準電圧発生手段のバイパス手段は、前記DC電流を供給
するパワー素子と、極性反転信号に応じて前記パワー素
子をON/OFF制御し、前記アナログ電圧として、正
極性の電圧と負極性の電圧とを切換え出力させる論理回
路とを内蔵することを特徴とする。
【0039】上記の構成によれば、対向交流駆動にも対
応することができる。
【0040】さらにまた、本発明の表示駆動装置では、
前記基準電圧発生手段のバイパス手段は、前記DC電流
を供給するパワー素子と、カウンタを含み、予め定める
期間だけ前記DC電流を供給するように前記パワー素子
をON/OFF制御する論理回路とを内蔵することを特
徴とする。
【0041】上記の構成によれば、表示素子への充放電
は、新たな出力信号ラインへの階調表示電圧の印加が開
始されてからの初期の一定期間に急激に行われ、前記表
示素子への充放電が終了してしまった後は、大きな電流
が流れることはなく、単に各出力信号ラインに印加され
る階調表示電圧を保持するだけでよいことを利用し、D
C電流の供給を前記予め定める期間だけとすることで、
消費電力を、一層低減することができる。
【0042】また、前記カウンタを常時リセットする信
号を入力することで、前記バイパス回路の動作を停止さ
せ、従来の表示駆動装置と同様の動作とさせることがで
きる。これによって、前記表示パネルとして、前記バイ
パス手段を動作させる比較的大型のパネルと、バイパス
手段の動作を停止させる比較的小型のパネルとに、同じ
表示駆動装置を使用することができ、量産効果による低
コスト化を図ることができる。
【0043】また、本発明の表示駆動装置では、前記基
準電圧発生手段は、プリチャージおよびディスチャージ
のDC電流を供給するパワー素子と、予め定める期間だ
け前記プリチャージおよびディスチャージのDC電流を
供給するように前記パワー素子をON/OFF制御する
論理回路とを内蔵するプリチャージ/ディスチャージ手
段を備えることを特徴とする。
【0044】上記の構成によれば、対向電極の交流信号
が切換わる時に、画素容量や信号線等の負荷容量を介し
て、前記階調表示電圧出力に突き下げ、突き上げが発生
しても、プリチャージ動作またはディスチャージ動作さ
せることで、前記負荷容量の充放電に要する時間が長引
いてしまうことを回避し、実用上問題ない表示を行うこ
とができる。これによって、前記負荷容量による階調表
示電圧出力の突き下げ、突き上げを抑え、一層良好な表
示品位を確保することができる。
【0045】さらにまた、本発明の表示駆動装置では、
前記プリチャージ/ディスチャージ手段の論理回路は、
参照電圧の振幅の最大値または最小値に応じて、前記プ
リチャージ動作とディスチャージ動作との切換えを行う
ことを特徴とする。
【0046】上記の構成によれば、前記突き下げと突き
上げとの内、振幅レベルの大きい側を効果的に抑制する
ことができる。
【0047】また、本発明の液晶駆動装置は、上記の何
れかの表示駆動装置を用いることを特徴とする。
【0048】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
図1〜図5および前記図12に基づいて説明すれば、以
下のとおりである。
【0049】図1は、本発明の実施の一形態の表示駆動
装置であるソースドライバ30の構成を示すブロック図
である。このソースドライバ30は、前述の図12で示
すソースドライバSDとして用いられ、液晶表示装置全
体の構成も図12の液晶表示装置と同様であり、液晶パ
ネル2の構成および液晶駆動波形についても、図13な
らびに図14および図15と同様であり、ここではその
説明を省略する。
【0050】このソースドライバ30は、入力ラッチ回
路31と、シフトレジスタ回路32と、サンプリングメ
モリ回路33と、ホールドメモリ回路34と、レベルシ
フタ回路35と、DA変換回路36と、基準電圧発生回
路37とを備えて構成されている。前記図12で示すコ
ントローラCTLから転送されてきた各デジタル表示デ
ータDR・DG・DB(たとえば各6ビット)は、一
旦、入力ラッチ回路31でラッチされる。
【0051】一方、スタートパルス信号SPは、クロッ
ク信号CKに同期を取り、シフトレジスタ回路32内を
転送され、該シフトレジスタ回路32の最終段から次段
のソースドライバにスタートパルス信号SP(カスケー
ド信号S)として出力される。このシフトレジスタ回路
32の各段からの出力信号に同期して、先の入力ラッチ
回路31にてラッチされたデジタル表示データDR・D
G・DBは、時分割でサンプリングメモリ回路33内に
一旦記憶されるとともに、次段のホールドメモリ回路3
4に出力される。
【0052】こうして1水平同期期間の表示データがサ
ンプリングメモリ回路33に記憶されると、ホールドメ
モリ回路34は、水平同期信号LSに基づいてサンブリ
ングメモリ回路33からの出力信号を取込み、次の水平
同期信号LSが入力されるまでその表示データを保持す
る。前記ホールドメモリ回路34からの出力信号は、レ
ベルシフタ回路35において、次段のDA変換回路36
の信号レベルに適合させるために昇圧等が行われる。
【0053】前記DA変換回路36は、前記レベルシフ
タ回路35にてレベル変換された表示データに応じて、
基準電圧発生回路37からの複数のアナログ電圧の何れ
か1つを選択し、前記図12で示す液晶パネル2ヘの印
加電圧レベル(前記階調表示電圧)を作成する。前記基
準電圧発生回路37は、前述の液晶駆動電源REGから
の参照電圧VRに基づき、階調表示用の各種アナログ電
圧を発生させ、DA変換回路36に出力している。階調
表示を実現する前記アナログ電圧は、DA変換回路36
から出力端子39を介して、液晶パネル2の各ソース信
号ラインSヘ前記階調表示電圧として出力される。すな
わち、このソースドライバ30には、従来のソースドラ
イバ20に設けられていた出力回路28が設けられてお
らず、DA変換回路36からの出力が直接液晶パネル2
に供給される構成となっている。そして、基準電圧発生
回路37が従来の基準電圧発生回路27とは異なってい
る。この点を以下に詳述する。
【0054】図2は、基準電圧発生回路37の回路構成
を示す図である。この基準電圧発生回路37は、大略的
に、RGBに対するデジタル表示データが、たとえば各
々6ビットで構成されている場合、それぞれ26 =64
通りの階調表示に対応する64種類のアナログ電圧V0
〜V63を出力する。この基準電圧発生回路37も、前
述の基準電圧発生回路27と同様に、抵抗R0〜R7が
直列に接続された抵抗分割回路40を備えて構成されて
いる。前記抵抗R0〜R7のそれぞれは、たとえば前記
図18で示すように、8本の抵抗素子が直列に接続され
て構成されている。
【0055】また、この基準電圧発生回路37は、9種
類の参照電圧V’0,V’8,…,V’56,V’64
に対応する9つの電圧入力端子T0,T8,…,T5
6,T64を備えている。そして、抵抗R0の一端に前
記参照電圧V’64に対応する電圧入力端子T64が接
続され、抵抗R0の他端、すなわち抵抗R0とR1との
接続点に参照電圧V’56に対応する中間調電圧入力端
子T56が接続されている。以下、隣り合う各抵抗R1
・R2,R2・R3,…,R6・R7の接続点に、参照
電圧V’48,V’40,…,V’8にそれぞれ対応す
る中間調電圧入力端子T48〜T8が接続されている。
抵抗R7の他端は前記参照電圧V’0に対応する電圧入
力端子T0に接続される。
【0056】このような構成によって、前記64本の抵
抗素子の隣り合う2抵抗素子間から、前記64種類のア
ナログ電圧V1〜V63を取出すことが可能となる。そ
して、これらのアナログ電圧Vl〜V63と参照電圧
V’0からそのまま得られるアナログ電圧V0とを合わ
せて、計64通りの階調表示用のアナログ電圧V0〜V
63を得ることができる。このように基準電圧発生回路
37が抵抗分割回路で構成される場合、前記アナログ電
圧V0〜V63は、抵抗比によって決定されることにな
る。
【0057】前記抵抗R0〜R7の抵抗比は、実際の液
晶表示装置における液晶材料の光透過特性と人の視覚特
性との違いを考慮して、自然な階調表示を行なうための
γ補正を実現できるような比に設定されている。つま
り、階調表示電圧が階調表示用データに応じて、図20
で示した折れ線特性を持つように設定されている。した
がって、内部抵抗の等分分割ではなく、非等分分割によ
って前記抵抗分割回路40は構成されている。前記アナ
ログ電圧V0〜V63は、基準電圧発生回路37からD
A変換回路36に入力される。
【0058】図3は、前記基準電圧発生回路37からD
A変換回路36の構成を示す電気回路図である。DA変
換回路36の構成は、図19で示す従来のDA変換回路
26の構成と同じである。また、各出力端子39毎に設
けられていた出力回路28が省略されている。したがっ
て、DA変換回路36によってデジタル信号Bit0〜
Bit5から成る表示データに応じて選択された階調表
示用のアナログ電圧V0〜V63は、そのまま液晶駆動
電圧として液晶パネル2のソース信号ラインSに印加さ
れる。次に、基準電圧発生回路37における本発明の特
徴部分について詳細に説明する。
【0059】注目すべきは、この基準電圧発生回路37
では、前記抵抗R0〜R7から成る抵抗分割回路40と
ともに、バイパス回路41が設けられていることであ
る。バイパス回路41は、前述の抵抗分割回路40にお
いて、前記液晶駆動電源REGから少なくとも最大電圧
が印加されることになる電圧入力端子T64−T0間
に、前記液晶駆動電源REGからのDC電流を補強する
ようにバイパス経路でDC電流を供給するものである。
このため、前記コントローラCTLなどの外部からの制
御信号TESTが入力される入力端子TTおよび極性反
転信号PORが入力される入力端子TPを有するととも
に、DC電流を供給する後述するパワー素子と、前記制
御信号TESTおよびおよび極性反転信号PORに基づ
いて前記パワー素子を制御する論理回路とが内蔵されて
構成されている。
【0060】図4は、バイパス回路41の構成を示すブ
ロック図である。前記パワー素子は、ハイレベルの電源
VLSにソース電極がそれぞれ接続されるPチャネルM
OSトランジスタP1,P2と、ソース電極がGNDに
それぞれ接続されるNチャネルMOSトランジスタN
1,N2と、前記PチャネルMOSトランジスタP1と
NチャネルMOSトランジスタN1とのドレイン電極
を、それぞれ前記9種類の参照電圧の内、V’64(す
なわち、前記電圧入力端子T64)に接続する過電流防
止用の保護抵抗素子r1,r2と、前記PチャネルMO
SトランジスタP2とNチャネルMOSトランジスタN
2とのドレイン電極を、それぞれ参照電圧V’0(すな
わち、前記電圧入力端子T0)に接続する過電流防止用
の保護抵抗素子r3,r4とを備えて構成される。
【0061】前記論理回路は、NAND回路51,5
2、NOR回路53,54およびインバータ回路55,
56を備えて構成される。前記PチャネルMOSトラン
ジスタP1,P2のゲート電極には、NAND回路5
1,52の出力端子がそれぞれ接続され、NチャネルM
OSトランジスタN1,N2のゲート電極には、NOR
回路53,54の出力端子がそれぞれ接続される。これ
らのNAND回路51,52およびNOR回路53,5
4には、インバータ回路55,56を介して、前記制御
信号TESTおよび極性反転信号PORがそれぞれ与え
られ、次の表1に示すような真理値表に従う論理動作を
行なう。
【0062】
【表1】
【0063】すなわち、先ず制御信号TESTが“Lo
w”、極性反転信号PORが“High”の場合に関し
説明する。制御信号TESTのインバータ回路55の反
転によってNAND回路51一方の入力が“High”
となり、他方の入力が極性反転信号PORによって“H
igh”となり、該NAND回路51の出力は“Lo
w”となってPチャネルMOSトランジスタP1が“O
N”するとともに、極性反転信号PORのインバータ回
路56の反転によってNOR回路53の一方の入力が
“Low”となり、他方の入力が制御信号TESTによ
って“Low”となり、該NOR回路53の出力は“H
igh”となってNチャネルMOSトランジスタN2も
“ON”する。このとき、NAND回路52の入力の一
方が“High”、他方は“Low”となり、該NAN
D回路52の出力が“High”となってPチャネルM
OSトランジスタP2が“OFF”するとともに、NO
R回路54の入力も一方が“High”、他方は“Lo
w”となり、該NOR回路54の出力は“Low”とな
ってNチャネルMOSトランジスタN1も“OFF”す
る。
【0064】したがって、前記抵抗分割回路40を構成
する抵抗R0へ、前記液晶駆動電源REGからとは別の
バイパス経路となるハイレベルの電源VLSからPチャ
ネルMOSトランジスタP1および抵抗素子r1を介し
てDC電流が流れ、抵抗R7からの電流は、抵抗素子r
4およびNチャネルMOSトランジスタN2を介してG
NDへ流れ、前記液晶駆動電源REGから供給される参
照電圧V’64〜V’0の電流供給能力をソースドライ
バ30側自身で補うことが可能となる。その結果、安定
した参照電圧V’0〜V’64が供給できるので、良好
な表示品位を確保することが可能となる。
【0065】次に、制御信号TESTが“Low”のま
まで、極性反転信号PORが“Low”の場合に関し説
明する。この場合、NAND回路51の入力が“Hig
h”と“Low”となり、該NAND回路51の出力が
“High”となってPチャネルMOSトランジスタP
1が“OFF”するとともに、NOR回路53の入力も
“High”と“Low”となり、該NOR回路53の
出力が“Low”となってNチャネルMOSトランジス
タN2も“OFF”する。これに対して、NAND回路
52の入力が“High”と“High”となり、該N
AND回路52の出力が“Low”となってPチャネル
MOSトランジスタP2が“ON”するとともに、NO
R回路54の入力は“Low”と“Low”となり、該
NOR回路54の出力が“High”となってNチャネ
ルMOSトランジスタN1も“ON”する。
【0066】したがって、前記抵抗分割回路40を構成
する抵抗R7へ、前記バイパス経路となるハイレベルの
電源VLSからPチャネルMOSトランジスタP2およ
び抵抗素子r3を介してDC電流が流れ、抵抗R0から
の電流は、抵抗素子r2およびNチャネルMOSトラン
ジスタN1を介してGNDへ流れ、前記液晶駆動電源R
EGから供給される参照電圧V’64〜V’0の電流供
給能力をソースドライバ30側自身で補うことが可能と
なる。
【0067】またこの場合には、参照電圧V’0〜V’
64の極性が入替わるとになる。したがって、参照電圧
V’64側がハイレベルである場合を正極性とすると、
この参照電圧V’0側がハイレベルである場合は負極性
となる。こうして、極性反転信号PORに応じて、自動
的に上記論理回路が階調表示用のアナログ電圧V0〜V
63の極性を切換えることができる。なお、この極性反
転信号PORに代えて、たとえば参照電圧V’0やV’
64の電圧を検知して、論理回路が前記アナログ電圧V
0〜V63の極性を切換えるようにしてもよい。
【0068】これに対して、制御信号TESTが“Hi
gh”になると、前記極性反転信号PORの論理に係わ
らず、NAND回路51,52が“High”を出力し
てPチャネルMOSトランジスタP1,P2は“OF
F”し、NOR回路53,54が“Low”を出力して
NチャネルMOSトランジスタN1,N2も“OFFし
て、従来技術と同様に、入力される複数の参照電圧V’
0〜V’64から、nビットの表示データに対応した2
n 種類(ここでは64種類)の階調表示用電圧V0〜V
63を出力する。
【0069】図5は、上述のように構成されるソースド
ライバ30の動作を説明するための波形図である。制御
信号TESTは、テスト時に使用される信号であり、通
常表示時には、“High”または“Low”の固定で
あり、図4および表1の論理では“Low”であるの
で、この図5でも“Low”としている。極性反転信号
PORは、交流駆動を行う信号であり、この図5ではラ
イン反転駆動を例にしており、したがって水平同期信号
LSの立上がりで、対向電極3の電位とともに反転して
いる。ライン反転駆動法の詳細な説明は、たとえば特開
平11−272243号公報等で開示されている。
【0070】一方、参照電圧V’0,V’64は、奇数
番目のラインの期間W1,W3,…では参照電圧V’6
4がハイレベルのVLSとなり、参照電圧V’0がロー
レベルのGNDとなり、偶数番目のラインの期間W2,
…では参照電圧V’0がハイレベルのVLSとなり、参
照電圧V’64がローレベルのGNDとなる。
【0071】このように本発明に係るソースドライバ3
0では、抵抗分割回路40を構成する直列抵抗R0〜R
7の少なくとも両端から、液晶駆動電源REGからとは
別のバイパス経路でDC電流を流すことによって、出力
回路を省略し、前記抵抗R0〜R7からアナログスイッ
チSW0〜SW5を経由して、直接液晶駆動用の階調表
示電圧を出力するようにしても、該ソースドライバ30
側自身で、液晶駆動電源REGから供給される参照電圧
V’64〜V’0の電流供給能力を補うことが可能とな
り、前記階調表示電圧波形の立上り・立下りの鈍りや画
素容量14への充放電による電圧変動を抑えることがで
きる。
【0072】そして、前記抵抗R0〜R7の抵抗値を小
さくする程、前記DC電流が増加して、アナログ電圧V
63〜V0の変動幅が小さくなる一方、消費電力が増加
するので、該抵抗値を、アナログ電圧V63〜V0の許
容変動幅および消費電力との兼ね合いで設定することに
よって、前記γ特性のずれ等を抑えた正確な階調表示電
圧を確保することができる。また、ソースドライバ30
のIC内に基準電圧発生回路37を1つ設け、それによ
るバイパスDC電流による抵抗R0〜R7の消費電力の
増加分は、各出力端子39毎に出力回路を設けるよりも
充分小さく、低消費電力化することができる。さらにま
た、回路スペースも、大幅に縮小することができる。
【0073】さらにまた、液晶駆動電源REGや従来の
基準電圧発生回路27を設計した後、バイパス回路41
を付加して本発明の基準電圧発生回路37とすること
で、当初の仕様以上の大きな画素容量の液晶パネルへの
適用が可能となり、液晶パネルの仕様変更が容易にでき
るようになり、またソースドライバICの適用範囲を拡
大し、量産効果によるICの低コスト化を図ることもで
きる。
【0074】また、ソースドライバ30内で、DA変換
回路36の近くで電源を補強することによって、前記液
晶駆動電源REGと該ソースドライバ30との間の前記
参照電圧VRのための電源配線の抵抗を高くすることが
でき、これらの間でのノイズの侵入を低減でき、表示品
位を向上することもできる。
【0075】本発明の実施の他の形態について、図6お
よび図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0076】図6は、本発明の実施の他の形態のソース
ドライバにおけるバイパス回路41aの構成を示すブロ
ック図である。このバイパス回路41aは、前述のバイ
パス回路41に類似し、対応する部分には同一の参照符
号を付して、その説明を省略する。注目すべきは、この
バイパス回路41aでは、前記NAND回路51,52
およびNOR回路53,54にそれぞれ対応するNAN
D回路51a,52aおよびNOR回路53a,54a
が3入力になっているとともに、カウンタ57およびイ
ンバータ回路58を備えていることである。
【0077】前記カウンタ57は、水平同期信号LSで
一旦初期化された後、クロック信号CKに基づいて前記
DC電流を供給する期間を作成する。カウンタ57の出
力は、NAND回路51a,52aのもう1つの入力に
与えられるとともに、インバータ回路58で反転された
後、NOR回路53a,54aのもう1つの入力に与え
られる。
【0078】図7は、各部の動作を示す波形図である。
前記カウンタ57は、水平同期信号LSでリセットされ
ると“High”を出力し、クロック信号CKを予め定
める値(図7では、2パルス分)までカウントすると
“Low”を出力する。したがって、カウンタ57の出
力が“High”となる1水平期間の前半の所定期間
は、前述と同様の動作を行って、制御信号TESTが
“Low”であると、MOSトランジスタP1,N2ま
たはP2,N1の何れかの組合わせが“ON”して、参
照電圧V’64−V’0間にDC電流を供給する。これ
に対して、カウンタ57の出力が“Low”となる1水
平期間の後半の所定期間は、MOSトランジスタP1,
N2およびP2,N1が共に“OFF”して、DC電流
の供給が停止して、前記液晶駆動電源REGから供給さ
れる電圧のみで参照電圧V’64〜V’0が出力され
る。
【0079】これは、画素容量14への充放電は、新た
なラインへの階調表示電圧の印加が開始される前記水平
同期信号LSが入力されてから初期の一定期間に急激に
行われるためであり、画素容量14への充放電が終了し
てしまった後は、大きな電流が流れることはなく、単に
各ソース信号ラインSに印加される階調表示電圧を保持
するだけでよいことを利用している。これによって、消
費電力を、一層低減することができる。
【0080】さらにまた、前記カウンタ57をリセット
する水平同期信号LSの代わりに、“High”固定の
信号を入力すると、該カウンタ57は常時リセット状態
となり、その出力は“Low”に固定される。この場
合、バイパス回路41aは動作を停止し、従来のソース
ドライバ20と同様の動作とさせることができる。
【0081】これによって、制御信号TESTおよび極
性反転信号PORとして、適宜“High”にプルアッ
プまたは“Low”にプルダウンした入力を与えること
でることで、前記液晶パネル2として、バイパス回路4
1aを動作させる比較的大型のパネルと、バイパス回路
41aの動作を停止させる比較的小型のパネルとに、同
じソースドライバを使用することができる。このように
してもまた、前記量産効果による低コスト化を図ること
ができる。
【0082】本発明の実施のさらに他の形態について、
図8〜図11ならびに前記図12および図13に基づい
て説明すれば、以下のとおりである。
【0083】図8は、本発明の実施のさらに他の形態の
表示駆動装置であるソースドライバ60の構成を示すブ
ロック図である。このソースドライバ60も、前述の図
12で示すソースドライバSDとして用いられ、上述の
ソースドライバ30に類似し、対応する部分には同一の
参照符号を付して、その説明を省略する。注目すべき
は、このソースドライバ60では、基準電圧発生回路6
7には、図9および図10で示すプリチャージ/ディス
チャージ回路61を備えていることであり、その他の構
成は、前述のソースドライバ30と同様である。
【0084】図9は前記抵抗分割回路40およびバイパ
ス回路41に前記プリチャージ/ディスチャージ回路6
1を含めた基準電圧発生回路67の概略の構成を示すブ
ロック図であり、図10はそのプリチャージ/ディスチ
ャージ回路61の具体的構成を示すブロック図である。
プリチャージ/ディスチャージ回路61は、2つのMO
SトランジスタP3,N3と、NAND回路62と、A
ND回路63と、インバータ回路64と、カウンタ65
とを備えて構成される。
【0085】PチャネルMOSトランジスタP3のソー
ス電極はハイレベルの電源VLSに接続され、Nチャネ
ルMOSトランジスタN3のソース電極はGNDに接続
され、これらのMOSトランジスタP3,N3のドレイ
ン電極は共通に、前記9種類の参照電圧の内、V’64
に接続される。PチャネルMOSトランジスタP3のゲ
ート電極にはNAND回路62の出力端子が、Nチャネ
ルMOSトランジスタN3のゲート電極にはAND回路
63の出力端子が、それぞれ接続される。NAND回路
62、AND回路63、インバータ回路64およびカウ
ンタ65は、論理回路を構成し、NAND回路62の一
方の入力端子には前記参照電圧V’64が与えられ、A
ND回路63の一方の入力端子には前記参照電圧V’6
4がインバータ回路64で反転されて与えられ、これら
のNAND回路62およびAND回路63の他方の入力
端子には前記カウンタ65の出力が与えられる。前記カ
ウンタ65は、端子TLへの水平同期信号LSで一旦初
期化された後、端子TCへのクロック信号CKに基づい
てプリチャージおよびディスチャージ期間を作成する。
【0086】以下、本実施の形態のソースドライバ30
の動作を説明する。なお、このソースドライバ30は、
ライン反転駆動法にて動作されるものとする。ライン反
転駆動法では、対向電極3(図12および図13参照)
に印加される電圧の交流成分の周期は、水平期間と等し
い。すなわち、ライン反転駆動法が用いられる場合、対
向電極3は、単一電源で、水平期間と同じ周期で、交流
駆動される。
【0087】ここで、データ信号の交流成分は、前記対
向電極3に印加される電圧の交流成分の振幅中心を中心
として、水平期間以下の予め定める周期で変化し、その
振幅は絵素の階調に応じて変化する。絵素の階調が最大
である場合、すなわち絵素を黒色にする場合のデータ信
号の交流成分と、絵素の階調が最小である場合、すなわ
ち絵素を白色にする場合のデータ信号の交流成分とは、
極性が反転している。しかしながら、絵素の階調が最大
およぴ最小であっても、その場合のデータ信号の振幅
は、どちらも、前記対向電極3に印加される電圧の交流
成分の振幅よりも小さい。
【0088】したがって、前記液晶駆動電圧出力に対し
て、対向電極3の交流信号が切換わる時に、前記画素容
量14やソース信号ラインSの容量等(図13参照)の
負荷容量を介して、図11において参照符β1,β2で
示すように発生する突き下げ、突き上げの影響が大き
い。この突き下げ、突き上げの発生によって液晶駆動電
圧出力の出力の立上り、立下り時間は、参照符α1,α
2で示す理想波形より増大し、その結果、参照符α1
1,α21で示すように画素容量14の充放電に要する
時間は長引くことになる。これによって、ゲートON時
間内における画素容量14への電荷が未充電となり、表
示品位を低下させることになる。
【0089】また、たとえば参照電圧V’0の振幅が一
番最大となるよう構成され、逆に参照電圧V’64の振
幅が一番最小となるよう構成されると、液晶駆動電圧出
力の全出力が電圧V0を出力する場合、該基準電圧発生
回路67の出力端子には最大の負荷が加わることにな
る。
【0090】このため、本実施の形態では、NAND回
路62およびAND回路63の一方の入力端子に与えら
れる参照電圧V’64の振幅に応じて、PチャネルMO
SトランジスタP3とNチャネルMOSトランジスタN
3とのどちらか一方を選択し、カウンタ65で作成され
た期間Wだけ、プリチャージ動作またはディスチャージ
動作させることで、参照符α12,α22で示すように
負荷容量の充放電に要する時間が長引いてしまうことを
回避し、実用上問題ない表示を行うことを可能としてい
る。
【0091】これによって、前記負荷容量による液晶駆
動電圧出力の突き下げと突き上げとの内、振幅レベルの
大きい側を効果的に抑制し、一層良好な表示品位を確保
することができる。
【0092】なお、上述の説明では、前記プリチャージ
/ディスチャージ動作は参照電圧V’64に対して行わ
れ、また前述の説明では、DC電流の印加は参照電圧の
最小値および最大値となるV’0とV’64との間で行
われたけれども、残余の参照電圧V’8〜V’56の安
定化のために、少なくとも前記V’0とV’64との参
照電圧に対して行われればよく、それ以外にも、たとえ
ば最大電圧と最小電圧との中間値の使用頻度が高い場合
には、その電圧に対しても、前記プリチャージ/ディス
チャージ動作やDC電流の印加が行われてもよい。
【0093】本発明は、液晶表示装置以外にも、画素容
量へ充放電を行い、印加電圧によって階調制御を行うプ
ラズマ表示装置などにも適用することができる。
【0094】
【発明の効果】本発明の表示駆動装置は、以上のよう
に、液晶駆動装置のソースドライバなどとして実現さ
れ、基準電圧発生手段で、電源から入力されるDCの参
照電圧を細分化して、多数の階調表示用のアナログ電圧
を発生し、選択手段で、そのアナログ電圧の内、入力さ
れた表示データに対応した電圧を選択して、ボルテージ
フォロア回路などの出力回路を介することなく、直接表
示パネルへ出力するようにした表示駆動装置において、
前記分割手段の少なくとも両端から、すなわち分割手段
に最大の参照電圧を印加する端子間に、バイパス手段に
よって、前記電源からとは異なる経路でDC電流を供給
する。
【0095】それゆえ、前記出力回路を省略し、低消費
電力化や回路スペースを縮小化するようにしても、該表
示駆動装置側自身で、電源から供給される参照電圧の電
流供給能力を補うことが可能となり、表示素子を駆動す
る階調表示電圧波形の立上り・立下りの鈍りや画素容量
への充放電による電圧変動を抑えることができ、γ特性
のずれ等を抑えた正確な階調表示電圧を確保することが
できる。
【0096】さらにまた、電源や従来の基準電圧発生手
段を設計した後、バイパス手段を付加して本発明の基準
電圧発生手段とすることで、当初の仕様以上の大きな画
素容量の表示パネルへの適用が可能となり、表示パネル
の仕様変更が容易にできるようになり、また表示駆動装
置ICの適用範囲を拡大し、量産効果によるICの低コ
スト化を図ることもできる。
【0097】また、表示駆動装置内で、選択手段の近く
で電源を補強することによって、前記電源と該表示駆動
装置との間の前記参照電圧のための電源配線の抵抗を高
くすることができ、これらの間でのノイズの侵入を低減
でき、表示品位を向上することもできる。
【0098】また、本発明の表示駆動装置は、以上のよ
うに、前記基準電圧発生手段のバイパス手段を、前記D
C電流を供給するパワー素子と、極性反転信号に応じて
前記パワー素子をON/OFF制御し、前記アナログ電
圧として、正極性の電圧と負極性の電圧とを切換え出力
させる論理回路とを内蔵して構成する。
【0099】それゆえ、対向交流駆動にも対応すること
ができる。
【0100】さらにまた、本発明の表示駆動装置は、以
上のように、前記基準電圧発生手段のバイパス手段を、
前記DC電流を供給するパワー素子と、カウンタを含
み、予め定める期間だけ前記DC電流を供給するように
前記パワー素子をON/OFF制御する論理回路とを内
蔵して構成する。
【0101】それゆえ、DC電流の供給を前記予め定め
る期間だけとし、消費電力を一層低減することができ
る。
【0102】また、前記カウンタを常時リセットする信
号を入力することで、前記バイパス回路の動作を停止さ
せ、従来の表示駆動装置と同様の動作とさせることがで
きる。これによって、前記表示パネルとして、前記バイ
パス手段を動作させる比較的大型のパネルと、バイパス
手段の動作を停止させる比較的小型のパネルとに、同じ
表示駆動装置を使用することができ、量産効果による低
コスト化を図ることができる。
【0103】また、本発明の表示駆動装置は、以上のよ
うに、前記基準電圧発生手段を、プリチャージおよびデ
ィスチャージのDC電流を供給するパワー素子と、予め
定める期間だけ前記プリチャージおよびディスチャージ
のDC電流を供給するように前記パワー素子をON/O
FF制御する論理回路とを内蔵するプリチャージ/ディ
スチャージ手段を備えて構成する。
【0104】それゆえ、対向電極の交流信号が切換わる
時に、画素容量や信号線等の負荷容量を介して、前記階
調表示電圧出力に突き下げ、突き上げが発生しても、プ
リチャージ動作またはディスチャージ動作させること
で、前記負荷容量の充放電に要する時間が長引いてしま
うことを回避し、実用上問題ない表示を行うことができ
る。これによって、前記負荷容量による階調表示電圧出
力の突き下げ、突き上げを抑え、一層良好な表示品位を
確保することができる。
【0105】さらにまた、本発明の表示駆動装置は、以
上のように、前記プリチャージ/ディスチャージ手段の
論理回路は、参照電圧の振幅の最大値または最小値に応
じて、前記プリチャージ動作とディスチャージ動作との
切換えを行う。
【0106】それゆえ、前記突き下げと突き上げとの
内、振幅レベルの大きい側を効果的に抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の表示駆動装置であるソ
ースドライバの構成を示すブロック図である。
【図2】図1で示すソースドライバにおける基準電圧発
生回路の回路構成を示す図である。
【図3】前記基準電圧発生回路からDA変換回路の構成
を示す電気回路図である。
【図4】前記基準電圧発生回路におけるバイパス回路の
構成を示すブロック図である。
【図5】前記ソースドライバの動作を説明するための波
形図である。
【図6】本発明の実施の他の形態のソースドライバにお
けるバイパス回路の構成を示すブロック図である。
【図7】図6で示すバイパス回路の動作を示す波形図で
ある。
【図8】本発明の実施のさらに他の形態の表示駆動装置
であるソースドライバの構成を示すブロック図である。
【図9】図8で示すソースドライバにおける基準電圧発
生回路の概略の構成を示すブロック図である。
【図10】前記基準電圧発生回路におけるプリチャージ
/ディスチャージ回路の具体的構成を示すブロック図で
ある。
【図11】対向電極の交流信号の切換わり時における液
晶駆動電圧出力の突き下げ、突き上げの様子を説明する
ための波形図である。
【図12】TFTアクティブマトリクス方式の液晶表示
装置のブロック構成を示す図である。
【図13】液晶パネルの構成を示す等価回路図である。
【図14】液晶駆動波形の一例を示す図である。
【図15】液晶駆動波形の他の例を示す図である。
【図16】典型的な従来技術のソースドライバの構成を
示すブロック図である。
【図17】図16で示すソースドライバにおける基準電
圧発生回路の回路構成を示す図である。
【図18】前記基準電圧発生回路における抵抗の構成を
示す電気回路図である。
【図19】DA変換回路の一構成例を示す図である。
【図20】γ補正を行なった場合における6ビットの表
示データと、液晶駆動出力電圧との関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 液晶パネル 3 対向電極 11 画素電極 12 TFT 14 画素容量 30,60,SD ソースドライバ(表示駆動装置) 31 入力ラッチ回路 32 シフトレジスタ回路 33 サンプリングメモリ回路 34 ホールドメモリ回路 35 レベルシフタ回路 36 DA変換回路(選択手段) 37,67 基準電圧発生回路(基準電圧発生手段) 39 液晶駆動電圧出力端子 40 抵抗分割回路 41,41a バイパス回路(バイパス手段) 51,51a,52,52a,62 NAND回路
(論理回路) 53,53a,54,54a NOR回路(論理回
路) 55,56,58,64 インバータ回路(論理回
路) 57,65 カウンタ 61 プリチャージ/ディスチャージ回路 63 AND回路(論理回路) CTL コントローラ G ゲート信号ライン GD ゲートドライバ N1〜N3 NチャネルMOSトランジスタ P1〜P3 PチャネルMOSトランジスタ REG 液晶駆動電源 R0〜R7 抵抗 r1〜r4 抵抗素子 S ソース信号ライン SW0〜SW5 アナログスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 611J 612 612F 612G (72)発明者 折坂 幸久 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA34 NC22 NC24 NC26 NC34 NC49 NC50 ND06 ND39 ND49 5C006 AF46 AF50 AF83 BB16 BF26 BF34 BF43 FA41 FA47 FA51 5C080 AA10 BB05 DD22 DD26 DD27 FF01 FF11 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源から入力されるDCの参照電圧を細分
    化して、複数の階調表示用のアナログ電圧を発生する基
    準電圧発生手段と、前記複数の階調表示用のアナログ電
    圧から、入力された表示データに対応した電圧を選択し
    て、表示素子を駆動する階調表示電圧として表示パネル
    へ出力する選択手段とを備えて構成される表示駆動装置
    において、 前記基準電圧発生手段は、 前記参照電圧を細分化する分割手段と、 前記分割手段の少なくとも両端から、前記電源からとは
    異なる経路でDC電流を供給するバイパス手段とを含ん
    で構成されることを特徴とする表示駆動装置。
  2. 【請求項2】前記基準電圧発生手段のバイパス手段は、
    前記DC電流を供給するパワー素子と、極性反転信号に
    応じて前記パワー素子をON/OFF制御し、前記アナ
    ログ電圧として、正極性の電圧と負極性の電圧とを切換
    え出力させる論理回路とを内蔵することを特徴とする請
    求項1記載の表示駆動装置。
  3. 【請求項3】前記基準電圧発生手段のバイパス手段は、
    前記DC電流を供給するパワー素子と、カウンタを含
    み、予め定める期間だけ前記DC電流を供給するように
    前記パワー素子をON/OFF制御する論理回路とを内
    蔵することを特徴とする請求項1記載の表示駆動装置。
  4. 【請求項4】前記基準電圧発生手段は、プリチャージお
    よびディスチャージのDC電流を供給するパワー素子
    と、予め定める期間だけ前記プリチャージおよびディス
    チャージのDC電流を供給するように前記パワー素子を
    ON/OFF制御する論理回路とを内蔵するプリチャー
    ジ/ディスチャージ手段を備えることを特徴とする請求
    項1記載の表示駆動装置。
  5. 【請求項5】前記プリチャージ/ディスチャージ手段の
    論理回路は、参照電圧の振幅の最大値または最小値に応
    じて、前記プリチャージ動作とディスチャージ動作との
    切換えを行うことを特徴とする請求項4記載の表示駆動
    装置。
  6. 【請求項6】前記請求項1〜5の何れかに記載の表示駆
    動装置を用いることを特徴とする液晶駆動装置。
JP2001280533A 2001-09-14 2001-09-14 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3795361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280533A JP3795361B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置
US10/177,112 US6963325B2 (en) 2001-09-14 2002-06-24 Display driving apparatus with compensating current and liquid crystal display apparatus using the same
TW091114984A TWI223227B (en) 2001-09-14 2002-07-05 Display driving apparatus and liquid crystal display apparatus using same
KR10-2002-0039910A KR100456762B1 (ko) 2001-09-14 2002-07-10 표시 구동 장치 및 그것을 이용하는 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280533A JP3795361B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003084727A true JP2003084727A (ja) 2003-03-19
JP3795361B2 JP3795361B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19104512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280533A Expired - Fee Related JP3795361B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6963325B2 (ja)
JP (1) JP3795361B2 (ja)
KR (1) KR100456762B1 (ja)
TW (1) TWI223227B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902133B2 (en) 2008-07-02 2014-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Surface-emission display device having pixels with reduced wiring resistance

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW429393B (en) * 1997-11-27 2001-04-11 Semiconductor Energy Lab D/A conversion circuit and semiconductor device
US6492190B2 (en) * 1998-10-05 2002-12-10 Sony Corporation Method of producing electrooptical device and method of producing driving substrate for driving electrooptical device
JP2004086146A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置の駆動方法及び駆動制御回路、及びそれを備えた液晶表示装置
JP4381027B2 (ja) * 2003-05-02 2009-12-09 パナソニック株式会社 半導体装置
US7126596B1 (en) * 2004-02-18 2006-10-24 Analog Devices, Inc. Rail-to-rail amplifier for use in line-inversion LCD grayscale reference generator
CN100449364C (zh) * 2004-10-01 2009-01-07 罗姆股份有限公司 对扫描线驱动电路的电源供给方法、电源电路
JP4290627B2 (ja) * 2004-10-04 2009-07-08 シャープ株式会社 表示素子駆動装置及びその表示素子駆動装置を備えた表示装置並びに表示素子駆動方法
KR100604912B1 (ko) * 2004-10-23 2006-07-28 삼성전자주식회사 소스 라인 구동 신호의 출력 타이밍을 조절할 수 있는액정 표시 장치의 소스 드라이버
JP4100407B2 (ja) * 2004-12-16 2008-06-11 日本電気株式会社 出力回路及びデジタルアナログ回路並びに表示装置
US7379004B2 (en) * 2006-01-27 2008-05-27 Hannstar Display Corp. Driving circuit and method for increasing effective bits of source drivers
JP5035835B2 (ja) * 2007-03-01 2012-09-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネルのデータ側駆動回路、及びそのテスト方法
US9053655B2 (en) * 2007-04-11 2015-06-09 Renesas Electronics Corporation Driver of display unit
KR101493277B1 (ko) * 2007-09-10 2015-02-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 디스차지 장치
JP5415039B2 (ja) * 2008-07-29 2014-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 昇圧回路、ドライバ、表示装置及び昇圧方法
TWI453910B (zh) * 2009-02-04 2014-09-21 Sony Corp Image display device and repair method of short circuit accident
KR101330415B1 (ko) * 2009-04-30 2013-11-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
TW201243358A (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Novatek Microelectronics Corp Digital-to-analog converter circuit with rapid built-in self-test and test method
KR101922461B1 (ko) 2011-12-12 2018-11-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US9318068B2 (en) * 2012-11-16 2016-04-19 Apple Inc. Display driver precharge circuitry
WO2020203974A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 ディスプレイ駆動装置
KR102633090B1 (ko) * 2019-08-05 2024-02-06 삼성전자주식회사 데이터 라인으로의 전압 출력을 가속시키기 위한 디스플레이 구동 회로

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624750B2 (ja) * 1988-03-07 1997-06-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH06161389A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Fujitsu Ltd 液晶駆動装置及び多階調駆動方法
JP3642343B2 (ja) * 1993-12-22 2005-04-27 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JPH07325556A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置の階調電圧生成回路
JP3322327B2 (ja) * 1995-03-14 2002-09-09 シャープ株式会社 駆動回路
JP2833564B2 (ja) 1996-02-15 1998-12-09 日本電気株式会社 多値電圧源回路
JP3472473B2 (ja) * 1998-03-25 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
KR100268904B1 (ko) * 1998-06-03 2000-10-16 김영환 Tft-lcd 구동 회로
GB0014074D0 (en) * 2000-06-10 2000-08-02 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array devices
US6653998B2 (en) * 2000-12-19 2003-11-25 Winbond Electronics Corp. LCD driver for layout and power savings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902133B2 (en) 2008-07-02 2014-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Surface-emission display device having pixels with reduced wiring resistance

Also Published As

Publication number Publication date
US6963325B2 (en) 2005-11-08
KR20030023468A (ko) 2003-03-19
KR100456762B1 (ko) 2004-11-10
JP3795361B2 (ja) 2006-07-12
US20030052851A1 (en) 2003-03-20
TWI223227B (en) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926651B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP3795361B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置
JP4108360B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP3779166B2 (ja) 階調表示用電圧発生装置、及びそれを備えた階調表示装置
KR100405876B1 (ko) 액정 구동 장치 및 그것을 포함하는 액정 표시 장치
US8223103B2 (en) Liquid crystal display device having improved visibility
JP4425556B2 (ja) 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
US7046223B2 (en) Method and circuit for driving liquid crystal display, and portable electronic device
US7907108B2 (en) Source driver circuits and methods providing reduced power consumption for driving flat panel displays
US6249270B1 (en) Liquid crystal display device, drive circuit for liquid crystal display device, and method for driving liquid crystal display device
US20050219195A1 (en) Display device and driving device
US8044911B2 (en) Source driving circuit and liquid crystal display apparatus including the same
KR100637060B1 (ko) 아날로그 버퍼 및 그 구동 방법과, 그를 이용한 액정 표시장치 및 그 구동 방법
US20050156851A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US20110181570A1 (en) Display apparatus, display panel driver and display panel driving method
JP2007065134A (ja) 液晶表示装置
TW200923891A (en) Driving circuit and related method of a display apparatus
KR101622641B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US7843474B2 (en) Driving apparatus for liquid crystal display
TWI279761B (en) Driving circuit for liquid crystal device
JP2003223148A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
KR20060079044A (ko) 액정표시장치
KR20120053858A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JP2006323138A (ja) 液晶表示装置
KR20050113784A (ko) 액정표시장치의 데이터 구동장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees