JP2003084686A - 液晶表示装置及び有機el表示装置 - Google Patents

液晶表示装置及び有機el表示装置

Info

Publication number
JP2003084686A
JP2003084686A JP2001276285A JP2001276285A JP2003084686A JP 2003084686 A JP2003084686 A JP 2003084686A JP 2001276285 A JP2001276285 A JP 2001276285A JP 2001276285 A JP2001276285 A JP 2001276285A JP 2003084686 A JP2003084686 A JP 2003084686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electrode
liquid crystal
drain electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001276285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4839551B2 (ja
JP2003084686A5 (ja
Inventor
Yukihiro Morita
幸弘 森田
Masanori Kimura
雅典 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001276285A priority Critical patent/JP4839551B2/ja
Publication of JP2003084686A publication Critical patent/JP2003084686A/ja
Publication of JP2003084686A5 publication Critical patent/JP2003084686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839551B2 publication Critical patent/JP4839551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非対称構造薄膜トランジスタを、より電流が
大きくなるように最適な配置し、駆動能力を向上させ、
また、開口率を大きくする。 【解決手段】 液晶表示装置において、画素充電用薄膜
トランジスタのソース電極、ドレイン電極のうち、幅の
大きい方の電極を画素電極に電気的に接続することによ
って、駆動能力が向上し、輝度が向上した液晶表示装置
が得られる。また有機EL表示装置において、画素を直
接駆動する非対称構造薄膜トランジスタのソース電極お
よびドレイン電極の極性関係を、より電流が大きくなる
ように回路配置することによってより正確な表示ができ
て開口率が大きい有機EL表示装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置、特に
OCB(光学補償ベンド)モードやFSC(フィールドシーケ
ンシャル)駆動を用いた高速応答特性を有する液晶表示
装置、そして、有機EL表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(TFT:Thin-Film-
Transistor)を用いたアクティブマトリクス型液晶ディ
スプレイは薄型化、軽量化、低電圧駆動可能などの長所
によりカムコーダ用のディスプレイ、パ−ソナルコンピ
ュ−タ−、パ−ソナルワ−ドプロセッサ−のディスプレ
イなど種々の分野へ利用されており、大きな市場を形成
している。
【0003】特に近年では従来のパソコン等での静止画
表示に加えて、動画表示やTV用途への利用が広がりつ
つあり、こうした動画表示に適した液晶表示装置への要
求が高まってきている。これに対応し、高速応答性能を
向上させる液晶素子として、OCBモードと呼ばれる、ベ
ンド配向させた液晶表示素子が特開平7−84254号
公報等で提案されている。OCBモードの液晶セルは電圧
の変化に対する液晶の応答が早く、高速応答を実現出来
るが、一方、液晶容量が大きくなるという欠点もある。
また、FSC(フィールドシーケンシャル)駆動と呼ばれ
る駆動も提案されている。この駆動方法は、1フレーム
期間を複数のサブフィールドに分割し、異なる分光スペ
クトルを持つ複数の光源、例えば、赤色、緑色、青色、
の3つ光源に同期して、1フレーム期間を3つのサブフ
レームに分割して、それぞれの色に対応する信号を画素
電極に書き込む駆動方法である。この駆動方法では、複
数の光源を用いるため、カラーフィルターが不要とな
る。また、通常の液晶パネルで必要な、RGBそれぞれに
対応する3つの画素を、一つの画素にまとめることがで
きるため、ICドライバーを減らす事ができ、低コスト化
にもつながる。また、動画表示やTV用途への、もう一つ
のフラットディスプレイとして、有機ELディスプレイが
注目されている。有機ELディスプレイは、自発光型表示
装置であるため、視野角が広く薄型で、低消費電力が実
現できるディスプレイとして、現在、各社で開発を急い
でいる。とくにアクティブマトリクス駆動の有機ELディ
スプレイは、有機EL素子に、薄膜トランジスタによって
電流を流し、電流の大きさによって、RGBそれぞれの有
機EL素子の輝度を調整して画像を表示するもので、低消
費電力や長寿命という点で注目されている。
【0004】動画表示やTV対応のために、液晶パネルで
は、OCBモードやFSC駆動が検討されているが、OCBモー
ドの液晶パネルでは、液晶材料の誘電率の違いや、高速
化のための狭セルギャップ化による液晶容量の増大のた
めに、薄膜トランジスタによる充電が厳しくなる。ま
た、FSC駆動では、通常の液晶パネルよりも3倍以上の高
速書き込みが必要となるため、大きい充電能力が必要に
なる。さらに、動画をより鮮明に表示するために、黒挿
入や白挿入など、非画像信号を画像信号以外に書き込み
する検討もなされており、さらに充電が厳しくなってい
る。有機ELパネルの場合は、有機EL素子に電流を常時流
して発光させるため、液晶パネルの画素に用いる薄膜ト
ランジスタよりも大きい駆動能力が必要になる。そのた
め、薄膜トランジスタのサイズを大きくすることが不可
欠となり、その分、開口率が小さくなるというデメリッ
トが生じることになる。そこで、薄膜トランジスタが占
める面積をいかに抑えながら電流量を大きくするかが検
討され、折り曲げ構造や屈曲などの構造によって、有効
なチャネル幅を大きくし、薄膜トランジスタが占める面
積あたりの電流量を大きくすることが試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、折り曲
げ構造や屈曲構造ではソース電極、ドレイン電極からみ
たときに互いに非対称な構造を有する薄膜トランジスタ
が生じる。我々は、このような薄膜トランジスタにおい
て、非対称構造に起因して電流電圧特性に非対称性が生
じることを予測し、非対称構造を持つ薄膜トランジスタ
の電流電圧特性を調べ、電流電圧特性が非対称になるこ
とを見出した。図9は、図1の構造のnチャネル型薄膜
トランジスタの電流電圧特性であり、ソース電極、ドレ
イン電極のうち、どちらの電極を正極性にするかによっ
て、異なる特性をもつ。すなわち、あるソース・ドレイ
ンの極性に対して、大きい電流値を示すのである。これ
は、キャリアの分布や寄生抵抗に起因するものであり、
非対称な構造に特有の振舞いである。幅の短い電極の方
を正極性にしたとき(図9のA)の方が、逆の場合より
も電流が大きくなるのである。pチャンネル型薄膜トラ
ンジスタでは逆に幅の広い電極の方を正極性にしたとき
に、より電流が大きくなる。
【0006】液晶パネルでは、対向電圧Vcomを基準とし
て、正電圧と負電圧を1フレーム毎に交互に画素電極に
書き込む、いわゆる交流駆動をしている。これは、液晶
の焼きつきを防ぐためである。正から負、また、負から
正の書き込みでは、それぞれ、画素電極側が正極性にな
り、また、負極性になる。すなわち、1フレームごと
に、ソースとドレインの極性が入れ替わるのである。画
素に用いる薄膜トランジスタがNチャネルの場合は、画
素電圧を正から負へ変化させる書き込みの場合に、画素
電極側が正極性になり、負から正へ変化させる書き込み
時は、画素電極側が負極性になる。そして画素電極側が
負から正に変化する書き込み極性の場合、書き込み中
に、ゲートとドレイン(すなわち画素電極)間のバイア
ス差が減少していくため、電流値が小さくなる。従っ
て、書き込みが厳しいのは、画素電極が負から正に変化
するときである。なお、薄膜トランジスタがP型の場合
はその逆に、同様の理由により画素電極側が正から負に
変化する書き込み極性の場合に充電が厳しくなる。
【0007】図2は従来の構造であり、図に示すよう
に、ゲートとドレイン間の容量Cgdを小さくするため
に、幅の短い方の電極を画素電極に接続していた。これ
は、再充電(いわゆる突き抜け電圧)を小さくするため
である。しかし、我々が見出した電流電圧特性の非対称
性を考慮した場合、従来の構造では、充電が厳しい極性
の書き込み時に電流が小さくなる薄膜トランジスタの配
置になっており、本来持っている薄膜トランジスタの駆
動能力を十分に発揮できていない。
【0008】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、充電が厳しい極性に対して充電能力を大き
くし、充電能力を上げて、高速書き込みを可能とし、ま
た、開口率を大きくし、輝度向上を行うことを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を実現するため
に本発明の液晶表示装置及び有機EL表示装置は以下の構
成を有している。
【0010】本発明の液晶表示装置においては、ソース
電極とドレイン電極の幅が異なるnチャネル薄膜トラン
ジスタを用い、幅の大きい方の電極を画素電極に電気的
に接続している。こうすることによって、充電が厳しい
極性の書き込みのとき、すなわち、画素電極がソース電
極に対して負極性になるときに、より電流が大きくな
り、充電能力を大きくすることができる。従って、高速
駆動が可能となり、また、開口率アップによる輝度向上
を実現できる。
【0011】また、本発明では、通常の液晶ディスプレ
イの3倍以上の高速書き込みを行うフィールドシーケン
シャル駆動(FSC)駆動方式のパネルに対して、上記の
薄膜トランジスタの配置を行っている。これによって、
駆動能力が向上して、輝度を向上させることができる。
画質向上のために、黒挿入や白挿入など、非画像信号を
書き込む場合には、より高速書き込みが必要となり、本
発明による駆動能力向上は有効である。
【0012】本発明では、OCBモードの液晶表示装置に
対して、非対称構造をもつ薄膜トランジスタを充電が厳
しい極性の書き込みのときに電流が大きくなるように配
置している。本発明によって、駆動能力を大きくするこ
とにより、液晶容量が大きいOCBモードの液晶パネルに
おいても、高速駆動を行うことができ、また、開口率を
大きくすることができる。また、応答速度を向上させる
ために、セルギャップを小さくすると、液晶容量はさら
に大きくなるため、本発明の有効性が大きくなる。
【0013】さらに、本発明では、OCBモードで、且
つ、FSC駆動の液晶パネルに対して、上記非対称薄膜ト
ランジスタの配置を行っている。OCBモードにすること
によって、通常のTNモードのFSC駆動よりも、さらに大
きい駆動能力が必要となり、本発明による駆動能力向上
によって、高速書き込みが可能となり、また、開口率ア
ップによって、輝度を向上させることができる。
【0014】また本発明では、ゲート電極とドレイン電
極との容量を、ゲート信号の入力側から離れるに従って
大きくしている。本発明のような構造をとったときに
は、逆の配置のときに比べて、ゲートとドレインの間の
容量Cgdが大きくなり、それによって、ゲート信号がオ
ンからオフに変化するときの再充電が大きくなるため、
フリッカーが懸念される。再充電は、ゲート信号の入力
側から離れるに従って大きくなる。これは、ゲート信号
の波形が、ゲート信号の入力側から離れるに従ってなま
ってくるからである。ゲート信号入力側から離れるに従
ってCgdを大きくすると、容量結合による突き抜け電圧
が大きくなるので、ゲート波形のなまりの効果をキャン
セルすることができ、駆動能力を向上させながら、フリ
ッカーを防ぐことが出来る。
【0015】また、本発明では、ドレイン電極を複数の
電極から構成している。複数の電極で構成することによ
って、駆動能力を向上させながら、ゲート電極との重な
りを小さく抑えることができ、Cgdの増大を抑制するこ
とができる。
【0016】さらに、本発明では、画素電極に電気的に
接続されたドレイン電極の幅を、ソース信号線に電気的
に接続されたソース電極の幅の、1.2倍から2.5倍
としている。折り曲げ構造や、ドレイン電極が複数の電
極から構成される構造の場合、上記のようなソース電極
及びドレイン電極の比率にすると、単位面積当りの充電
能力が大きくなるような構造が実現できる。これによっ
て、開口率を落とさず充電能力を大きくすることがで
き、高速書き込みが可能となる。
【0017】本発明の有機EL表示装置においては、ソー
ス電極とドレイン電極の幅が異なる薄膜トランジスタを
有機EL素子に電気的に接続しており、ドレイン電極とソ
ース電極が互いに向き合っている領域のそれぞれの幅を
W1、W2、とすると、W1>W2であり、薄膜トラン
ジスタがnチャネル型の場合にはドレイン電極がソース
電極に対して負極性になるように、pチャネル型の場合
にはドレイン電極がソース電極に対して正極性になるよ
うに有機EL素子に電気的に接続している。これによっ
て、有機EL素子に流れる電流量が大きくなり、輝度が向
上する。
【0018】また、本発明では、ソース電極とドレイン
電極の少なくとも一方を折り曲げ構造としている。これ
によって、単位面積当りの有効チャネル幅を増加させる
ことができ、単位面積当りの電流量を大きくすることが
できる。即ち、駆動能力を大きくすることができる。
【0019】本発明では、半導体膜を多結晶シリコンと
している。多結晶シリコンは移動度が大きく、大きい電
流がとれる。さらに、本発明のような構造にすることに
よって、より大きい電流を得ることができ、駆動能力を
向上させることができる。
【0020】また、本発明では、半導体膜をアモルファ
スシリコンとしている。アモルファスシリコンは、多結
晶シリコンよりも移動度は小さいが、直接堆積すること
ができるため、多結晶シリコンよりも少ない工程数でつ
くることができる。従って、多結晶シリコンよりも容易
に、低コストで作成することができる。上述のような構
造にすることによって、より電流量をとれるようにする
ことができ、駆動能力を大きくすることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明の液晶表示装置につい
て図面を用いてより具体的に説明する。
【0022】(実施の形態1)図1は実施の形態1の液
晶表示装置におけるアレイ基板上の1画素の電極構成を
表す平面図である。薄膜トランジスタの電流量は、チャ
ネル幅に比例して大きくなるが、折曲がった構造におい
ては、チャネル幅の定義が複雑である。しかし、ほぼ、
ソース電極20及びドレイン電極60のそれぞれの有効
チャネル幅で決定される。有効チャネル幅とは、ゲート
電極10と半導体膜30が重なっている領域において、
ソース電極とドレイン電極が互いに向かい合っている部
分の幅である。図1の構造では、ソース電極の有効チャ
ネル幅は、W21×2+W22、になり、ドレイン電極の
有効チャネル幅は、W1-1×2+W12、となる。両電
極の有効チャネル幅が異なる薄膜トランジスタでは、ど
ちらの電極が正極性になるかによって電流が異なる。図
1の構造をもつ薄膜トランジスタの電流電圧特性を図9
に示す。Aの特性が有効チャネル幅の短い方、すなわ
ち、図1のソース電極20を正極性にしたときの電流電
圧特性である。この場合は、N型の薄膜トランジスタで
あり、ソース電極20に12V、ドレイン電極60を接
地して、ゲート電極10の電圧を0Vから20Vまで変化
させている。Bの特性は、逆に、ソース電極20を接地
して、ドレイン電極60を12Vにし、ゲート電極10
の電圧を0Vから20Vまで変化させたときの特性であ
る。図1の構造の薄膜トランジスタを多数測定してみた
ところ、加工ばらつきによってサイズが異なるが、両特
性間の差は、2割から4割程度であった。すなわち、ど
ちらを正極性にするかで、電流が2割から4割変化する
のである。これは、寄生抵抗とキャリア分布が変化する
ことに依るものである。この振舞いは、有効チャネル幅
が異なる非対称構造をもつ薄膜トランジスタに特有の振
舞いである。
【0023】特開平3−233431号公報で提案され
ている従来の構造を図2に示す。これは図1の構造の薄
膜トランジスタにおいて、ソース電極とドレイン電極が
入れ替わった構造になっている。このような構造になっ
ている理由は、単にCgdを小さくするためであるが、液
晶の充電は、正と負の両極性を交互に書き換える駆動を
行うため、書き込みごとに、画素電極側が正極性になっ
たり、負極性になったりする。画素電極側が正極性でソ
ース信号線側が負極性になる時には、書き込み中のソー
ス電位は一定であり、かつドレインの電位は常にソース
電位よりも小さいため、充電は十分に行われるが、一
方、画素電極側が負極性になる場合は、ゲートとドレイ
ン(画素電極)間の電位差が充電と共に小さくなるた
め、充電が厳しくなる。すなわち、液晶表示装置の駆動
能力は、画素電極側が負特性になるときの充電能力によ
って決まっているのである。このような観点で図2の従
来の構造を見ると、充電が厳しい極性の書き込み時に電
流が小さくなる配置になっている。本発明では、我々が
見出した、非対称構造をもつ薄膜トランジスタの非対称
な電流電圧特性に鑑み、図1のような構造にしている。
これによって、充電が厳しい、画素電極側が負極性にな
るときに電流がより大きくなり、駆動能力が大きくな
る。画素側が正電極になったときには、前述のように充
電は逆の場合に比べてはるかに容易であり、これによっ
て駆動能力が下がることはない。また、図2の配置から
図1の配置にすることによって、Cgdが増加するが、Cgd
は、単にドレイン電極とゲート電極の重なった領域の面
積だけではなく、半導体膜の面積も影響するため、ソー
ス電極のバイアスにもよるが、図2の構造から図1の構
造になったときのCgdの増加はわずかである。さらに、
一般の液晶表示装置では、充電する容量の中で、Cgdは
数%程度の割合であるため、Cgdのわずかな増加より
も、電流の増加の方が影響が大きく、結果として駆動能
力が向上する。
【0024】これまではnチャンネル型薄膜トランジス
タの場合について説明したが、pチャンネル型薄膜トラ
ンジスタを用いる場合でも、図1に示すように、ドレイ
ンを長くした構造を用いることにより同様の効果が得ら
れる。なぜならばまず、pチャンネル型の場合、図9に
相当する非対称特性は、nチャンネル型とは逆に、ソー
ス、ドレインのうち、幅が長い方を正極性にした場合に
電流が大きくなる(図9のAの特性)。これは、非対称
特性の発生する原因が、キャリア(正孔)の分布と寄生
抵抗にあるためである。一方、pチャンネル型薄膜トラ
ンジスタを画素充電に用いる場合には、画素電極側が正
極性から負極性に変化する動作において、ゲートとドレ
イン(画素電極)間の電位差が充電と共に小さくなるた
め、充電が厳しくなる。従って結局、pチャンネル型薄
膜トランジスタの場合でも、トランジスタのソースとド
レインのうち幅が長い方を画素電極に接続することが好
ましいのである。
【0025】本実施例では、図1の構造に対して説明し
たが、他の非対称構造をもつ薄膜トランジスタに関して
も同様に実施できる。要点は、ソース電極、ドレイン電
極のうち、有効チャネル幅が大きい方の電極を画素側に
持ってくることである。他の非対称構造をもつ薄膜トラ
ンジスタの構造を図3から図5に示す。図3は、図1の
構造と同様であり、単に周期的に繰り返した構造をして
いる。図1の構造に比べて3倍の電流量がとれる。図4
の構造は図1の構造を分割した構造に近く、このときの
有効チャネル幅は、ソース電極側が、W4-1+W4-2、であ
り、ドレイン電極側が、W3-1+W3-2、になる。また、図
5の構造は、ドレイン電極が複数の電極で構成される例
であり、ドレイン電極側の有効チャネル幅は、W5×2、
になり、ソース電極側の有効チャネル幅は、W6×2、に
なる。この他にも様々な構造をとり得るが、ソース電極
とドレイン電極の有効チャネル幅が異なり、非対称な構
造をもつ薄膜トランジスタにおいて、有効チャネル幅長
の大きい方の電極を、画素側にもってくることで、本発
明の効果を得ることができる。
【0026】単位面積当りの充電能力を大きくするため
には、図1、図3、図4のような折り曲げ(屈曲)構造
にするか、もしくは、図5のように電極を複数の電極か
ら構成することが必要である。両構造で、様々な変形が
考えられるが、ソース電極、ドレイン電極のうち、有効
チャネル幅が大きい方の電極を、有効チャネル幅が小さ
い方の電極の幅の1.2倍から2.5倍にすることによ
って、単位面積当りの電流量を大きくする最適な構造に
することができる。
【0027】また、液晶材料として、OCBモードをもつ
液晶材料を用いた場合、液晶容量が大きくなるため、本
発明の構造がより効果的であり、黒挿入などの非画像信
号挿入を行う場合には、さらに効果を発揮する。
【0028】(実施の形態2)本発明の効果は、駆動能
力の向上であり、特に、高速書き込みが必要な表示装置
及び駆動方法に対して効果が大きい。そのような液晶表
示装置のひとつとして、フィールドシーケンシャル駆動
(FSC)駆動を用いた液晶表示装置がある。図7にFSC駆
動の波形の例を示す。通常の液晶表示装置では、カラー
フィルターによってバックライト光(白色光)をRGBの3
色に分け、RGBそれぞれに対応する画素にRGBそれぞれの
信号を書き込むことで、フルカラー表示を実現してい
る。一方、FSC駆動方式では、一つの画素でRGB三色の表
示を行う。1フレーム期間をRGBそれぞれのサブフレー
ムに分割し、それに同期してRGBそれぞれの分光スペク
トルをもつ光源を点灯することによって、ひとつの画素
でRGB3色の表示を行うのである。これによって、カラー
フィルターが不要になり、また、画素数が3分の1になる
ことによってドライバICが削減できるため、コストが削
減できるというメリットがある。また、黒挿入や白挿入
など、非画像信号を書き込むことによって、より動画に
適する表示を実現することができる。
【0029】FSC駆動を用いる場合は、1フレーム期間
に、RGBそれぞれの信号を書き込む必要があるため、通
常の液晶表示装置に比べて、3倍以上の高速書き込みを
する必要がある。そこで、如何に薄膜トランジスタの電
流を大きくするかが重要になり、本発明が効果を発揮す
るのである。FSC駆動の液晶表示装置は、アレイ構成と
して、画素が3分の1になるだけで、通常の液晶表示装置
と本質的な差はない。従って、実施例1と同様にして、
図1や、図3から図5のような構造及び配置にすること
で、電流量を大きくすることができ、高速書き込みが可
能となる。すなわち、FSC駆動が可能となるのである。
【0030】FSC駆動では、動画表示をする場合、より
応答速度の速い液晶材料・モードが適しており、OCBモ
ード等が用いられる。この場合、液晶容量が大きくなる
ため、より大きい駆動能力が必要となり、本発明の効果
が大きくなる。
【0031】(実施の形態3)図6は実施の形態3の液
晶表示装置における、画素構造を示した図である。
【0032】本発明では、有効チャネル幅が大きい方の
電極を画素電極に電気的に接続することにより、充電が
厳しい方の極性の書き込み能力を向上させる。このと
き、前述のように、Cgdが大きくなり、再充電が大きく
なる。すでに述べたように、Cgdが増加する影響は小さ
いが、サイズや解像度などスペックによっては、無視で
きない場合も生じる。例えば、パネルサイズが大きく、
解像度が高いような場合である。パネルサイズが大きく
なるとゲート信号波形のなまりが大きくなり、ゲート信
号がオフするときの再充電量が大きくなり、フリッカー
を生じるのである。ゲート波形のなまりは、ゲート信号
の入力側から遠ざかるに従って大きくなるので、再充電
量もそれに伴って大きくなる。この再充電量の違いによ
ってフリッカーが生じるのである。このような場合は、
本発明の構造・配置と共に、Cgdの傾斜構造を採用する
ことによって再充電量を均一にして、フリッカーを防ぐ
ことが出来る。図6が、Cgd傾斜を採用した例である。
図のように、ドレイン電極がゲート電極と重なる領域
を、ゲート信号の入力側から遠ざかるに従って(図6で
は、左側から右側に行くに従って)、大きくすることに
より、再充電量を均一にすることができる。本実施例で
は、ドレイン電極とゲート電極が重なっている領域の一
部(図のWX1、WXi、WXnで示す領域)を変化さ
せることによって実現している。もちろん、ドレイン電
極とゲート電極が重なっている領域であれば、他の部分
を変化させても良い。また、ゲート信号を左右どちらか
片側から入力している場合は、信号入力側から遠ざかる
に従ってCgdを大きくすれば良いし、左右両側から信
号入力している場合は、左右両端から中央に向かうに従
って、Cgdを大きくしていけば良い。
【0033】(実施の形態4)図8は、実施の形態4の
有機EL表示装置の回路構成を表す回路図である。回路構
成は、一例である。回路動作は次のようなものである。
【0034】有機EL表示装置は、X方向信号線70a、
70b、・・・、Y方向信号線80a、80b、・・
・、電源線90a、90b、・・・、スイッチ用薄膜ト
ランジスタ100a、100b、・・・、電流制御用薄
膜トランジスタ110a、110b、・・・、有機EL
素子120a、120b、・・・、コンデンサ130
a.130b、・・・、X方向周辺駆動回路140、Y
方向周辺駆動回路150等により構成される。
【0035】X方向信号線70、Y方向信号線80によ
り画素が特定され、その画素においてスイッチ用薄膜ト
ランジスタ100がオンされる。これにより、電流制御
用薄膜トランジスタ110がオンされ、電源線90より
供給される電流により、有機EL素子120に電流が流
れ、有機EL素子が発光する。
【0036】例えば、X方向信号線70aに画像データ
に応じた信号が出力され、Y方向信号線80aにY方向
走査信号が出力されると、これにより特定された画素の
スイッチ用薄膜トランジスタ100aがオンになり、画
像データに応じた信号により電流制御用薄膜トランジス
タ110aが導通されて、有機EL素子120aに、こ
の画像に応じた電流が流れ、有機EL素子が発光するこ
とになる。このようにして、すべての画素に画像信号が
書き込まれ、画像を表示するのである。本発明で重要な
のは、特に、有機EL素子に画像信号を直接送る薄膜ト
ランジスタ110であり、図9に示す回路においては、
薄膜トランジスタがnチャネル型の場合は、ソース電
極、ドレイン電極のうち有効チャネル幅の大きい方の電
極を有機EL素子側に接続し、、薄膜トランジスタがnチ
ャネル型の場合は、有効チャネル幅の小さい方の電極を
有機EL素子側に電気的に接続する。これによって、薄膜
トランジスタのソース、ドレインの極性関係が、より電
流が大きくなるように設定され、有機EL素子に大きい電
流が流れるため、表示情報の書き換えが高速になってよ
り正確な表示ができるようになるのである。また、単位
面積当りの電流量を大きくすることができるため薄膜ト
ランジスタの形状を小さくできて、その分有機EL素子
の面積を増やすこともできる(開口率の向上)。
【0037】本実施例は、有機EL表示装置の一例を示
したものであり、有機EL表示装置では、様々な回路構
成をとることができる。本発明のポイントは、有機EL
素子と直接電気的に接続される非対称構造を持つ薄膜ト
ランジスタの配置において、薄膜トランジスタのソース
電極、ドレイン電極のうち、nチャネル薄膜トランジス
タの場合には、有効チャネル幅が大きい方の電極が負極
性になるように、またpチャネル薄膜トランジスタの場
合には有効チャネル幅が小さい方の電極が負極性になる
ように回路を構成すればよい。この理由は実施の形態1
において液晶素子について説明したものと同じであっ
て、薄膜トランジスタのソース電極とドレイン電極を上
記のような極性関係にすることにより薄膜トランジスタ
の駆動能力を大きくすることができるためである。液晶
素子の場合と異なるのは、駆動動作中、画素駆動用薄膜
トランジスタのソース、ドレインの極性関係が不変であ
ることである。また、非対称構造を持つ薄膜トランジス
タは、図1、そして、図3から図5に示すように、様々
な構造をとることができる。折れ曲がり構造でも、複数
の電極から構成されても差し支えない。また、その組み
合わせでも良い。また、ソース電極、ドレイン電極のう
ち、有効チャネル幅が大きい方の電極を、有効チャネル
幅が小さい方の電極の幅の1.2倍から2.5倍にする
ことによって、単位面積当りの電流量を大きくする最適
な構造にすることができる。
【0038】本発明の要点である、非対称構造薄膜トラ
ンジスタの電流電圧特性の非対称性は、寄生抵抗とキャ
リア分布に依るものであるから、半導体膜が、アモルフ
ァスシリコンでも多結晶シリコンでも、また、トップゲ
ート型でもボトムゲート型でも効果は同様である。比較
的低速駆動を行う場合は、少ない工程数で形成可能なア
モルファスシリコン膜を半導体膜として用いた薄膜トラ
ンジスタを本発明のような配置にすれば良いし、FSC駆
動などの高速駆動を行う場合や、有機EL表示装置など発
光させるために大きい電流が必要な場合は、多結晶シリ
コンのような移動度の大きい半導体膜を用いても良い。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、非対称構
造を持つ薄膜トランジスタを最適な配置にすることで駆
動能力を向上させることができ、高速駆動が可能になる
とともに、開口率が大きくなることによって輝度が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の液晶表示装置における画素構成
を表す平面図
【図2】従来の液晶表示装置の画素構成を表す平面図
【図3】非対称構造をもつ薄膜トランジスタの構造例を
示す図
【図4】非対称構造をもつ薄膜トランジスタの構造例を
示す図
【図5】非対称構造をもつ薄膜トランジスタの構造例を
示す図
【図6】Cgd容量傾斜をつけた液晶表示装置の画素構
成を表す平面図
【図7】フィールドシーケンシャル駆動の波形図
【図8】有機EL表示装置の画素構成を表す回路図
【図9】非対称構造をもつ薄膜トランジスタの電流電圧
特性を示す図
【符号の説明】
10 ゲート電極 20 ソース電極 30 半導体膜 40 画素電極 50 ドレイン電極と画素電極のコンタクト領域 60 ドレイン電極 70 X方向信号線 80 Y方向信号線 90 電源線 100 スイッチ用薄膜トランジスタ 110 電流制御用薄膜トランジスタ 120 有機EL素子 130 コンデンサ 140 X方向周辺駆動回路 150 Y方向周辺駆動回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/35 G09F 9/35 5C080 H01L 29/786 H05B 33/14 A 5C094 H05B 33/14 G09G 3/20 641E 5F110 // G09G 3/20 641 3/30 Z 3/30 3/34 J 3/34 3/36 3/36 H01L 29/78 616T Fターム(参考) 2H088 GA02 HA06 HA08 HA28 JA04 MA06 MA10 2H092 JA24 JA32 JA38 JA42 KA05 KA07 NA01 NA07 PA06 PA13 QA06 2H093 NA65 NC34 NC43 NC44 ND08 ND17 ND32 NF04 3K007 AB02 AB17 BA06 BB07 DA01 DB03 EB00 GA04 5C006 AA01 AA11 AA22 AC24 AF44 BB16 BC06 BC08 BC20 BF31 FA12 FA37 5C080 AA06 AA10 BB05 CC03 DD08 FF11 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 KK43 5C094 AA10 AA13 AA21 AA48 AA53 AA56 BA03 BA27 BA43 CA19 DA09 DA13 DB01 DB04 EA04 FA01 FB01 FB02 FB12 FB14 FB15 FB20 JA01 5F110 AA02 AA07 AA30 GG02 GG13 GG15 HM04 HM12 HM13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体膜とゲート電極が重なり合っている
    領域に、ドレイン電極及びソース電極を有する薄膜トラ
    ンジスタが形成され、ドレイン電極とソース電極が互い
    に向き合っている領域のそれぞれの幅をW1、W2、と
    すると、W1>W2であり、ドレイン電極が画素電極に
    電気的に接続されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】半導体膜とゲート電極が重なり合っている
    領域に、ドレイン電極及びソース電極を有する薄膜トラ
    ンジスタが形成され、ドレイン電極とソース電極が互い
    に向き合っている領域のそれぞれの幅をW1、W2、と
    すると、W1>W2であり、前記薄膜トランジスタがn
    チャネル型の場合にはドレイン電極がソース電極に対し
    て負極性になるように、pチャネル型の場合にはドレイ
    ン電極がソース電極に対して正極性になるように有機E
    L素子に電気的に接続されていることを特徴とする有機
    EL表示装置。
  3. 【請求項3】半導体膜とゲート電極が重なり合っている
    領域に、ドレイン電極及びソース電極を有する薄膜トラ
    ンジスタが形成され、ドレイン電極とソース電極が互い
    に向き合っている領域のそれぞれの幅を、W1、W2、
    とすると、W1>W2、であり、ドレイン電極が画素電
    極に電気的に接続されており、且つ、分光スペクトルの
    異なる複数の光源の発光に同期して1フレーム期間を複
    数のサブフレームに分割し、前記画素電極へ信号の書き
    込みを行うことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】ゼロ電圧配向状態がスプレイ配向であり、
    表示配向状態がベンド配向であることを特徴とする請求
    項1または請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】ゲート電極とドレイン電極との間の容量
    を、ゲート信号の入力側より離れるに従って、その容量
    の大きさを大きく形成することを特徴とする請求項1、
    請求項3、請求項4、のいずれかに記載の液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】ドレイン電極が、複数の電極から構成され
    ることを特徴とする請求項1、または、請求項3から請
    求項5のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記ソースおよびドレイン電極のうち幅の
    広いほうの電極が複数の電極から構成されることを特徴
    とする請求項2記載の有機EL表示装置。
  8. 【請求項8】W1がW2の1.2倍から2.5倍の大き
    さであることを特徴とする請求項1、または、請求項3
    から請求項6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】W1がW2の1.2倍から2.5倍の大き
    さであることを特徴とする請求項2または請求項7記載
    の有機EL表示装置。
  10. 【請求項10】ソース電極とドレイン電極が一定の距離
    で離れ、互いに折れ曲がって向かい合っていることを特
    徴とする請求項1、または、請求項3から請求項6、ま
    たは請求項8のいずれかに記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】ソース電極とドレイン電極が一定の距離
    で離れ、互いに折れ曲がって向かい合っていることを特
    徴とする請求項2または請求項7記載の有機EL表示装
    置。
  12. 【請求項12】半導体膜が、多結晶シリコンであること
    を特徴とする請求項1、請求項3から請求項6、また
    は、請求項8、請求項10のいずれかに記載の液晶表示
    装置。
  13. 【請求項13】半導体膜が、多結晶シリコンであること
    を特徴とする請求項2、請求項7、または請求項9のい
    ずれかに記載の有機EL表示装置。
  14. 【請求項14】半導体膜が、アモルファスシリコンであ
    ることを特徴とする請求項1、請求項3から請求項6、
    または、請求項8、請求項10のいずれかに記載の液晶
    表示装置。
  15. 【請求項15】半導体膜が、アモルファスシリコンであ
    ることを特徴とする請求項2、請求項7、または請求項
    9のいずれかに記載の有機EL表示装置。
JP2001276285A 2001-09-12 2001-09-12 有機el表示装置 Expired - Lifetime JP4839551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276285A JP4839551B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 有機el表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276285A JP4839551B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 有機el表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003084686A true JP2003084686A (ja) 2003-03-19
JP2003084686A5 JP2003084686A5 (ja) 2008-09-18
JP4839551B2 JP4839551B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=19101009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276285A Expired - Lifetime JP4839551B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 有機el表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839551B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012993A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. エレクトロクロミック表示装置
JP2005128410A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2005228805A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Chi Mei Electronics Corp 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP2006091654A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd 画素駆動回路及び画像表示装置
JP2006259126A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 発光駆動回路及び表示装置
US7170088B2 (en) 2004-06-08 2007-01-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic thin film transistor and flat panel display comprising the same
JP2007059925A (ja) * 2005-01-28 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7304639B2 (en) 2002-12-31 2007-12-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US7312568B2 (en) 2003-12-29 2007-12-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electro luminescence device having TFT with protrusions
JP2008261954A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機elデバイス及び有機elディスプレイ
WO2008136270A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nec Corporation 表示素子及び電界効果型トランジスタ
WO2010116437A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 駆動回路、画像表示装置および駆動方法
US7830582B2 (en) 2003-07-31 2010-11-09 Satoshi Morita Electrochromic display
WO2012046632A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 シャープ株式会社 アレイ基板及び当該アレイ基板を用いた表示装置
US8188643B2 (en) * 2003-12-26 2012-05-29 Panasonic Corporation Display apparatus
US9356152B2 (en) 2005-01-28 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
CN110326113A (zh) * 2017-02-21 2019-10-11 夏普株式会社 驱动电路、tft基板、显示装置
US11444106B2 (en) 2005-06-30 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic appliance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054171A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ電池用焼結基板の製造方法
JPH01267617A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
JPH06132530A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054171A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ電池用焼結基板の製造方法
JPH01267617A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
JPH06132530A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911460B2 (en) 2002-12-31 2011-03-22 Lg Display Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US8081174B2 (en) 2002-12-31 2011-12-20 Lg Display Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US7928971B2 (en) 2002-12-31 2011-04-19 Lg Display Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US7304639B2 (en) 2002-12-31 2007-12-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US7830582B2 (en) 2003-07-31 2010-11-09 Satoshi Morita Electrochromic display
US7858983B2 (en) 2003-07-31 2010-12-28 Satoshi Morita Electrochromic display with current drive circuit
WO2005012993A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. エレクトロクロミック表示装置
JP2005128410A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP4496756B2 (ja) * 2003-10-27 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US8188643B2 (en) * 2003-12-26 2012-05-29 Panasonic Corporation Display apparatus
US7312568B2 (en) 2003-12-29 2007-12-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electro luminescence device having TFT with protrusions
JP4682295B2 (ja) * 2004-02-10 2011-05-11 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置
JP2005228805A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Chi Mei Electronics Corp 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
KR100696469B1 (ko) * 2004-06-08 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판 표시장치
US7170088B2 (en) 2004-06-08 2007-01-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic thin film transistor and flat panel display comprising the same
JP2006091654A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd 画素駆動回路及び画像表示装置
US7928932B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Casio Computer Co., Ltd. Display element drive circuit and display apparatus
JP4543315B2 (ja) * 2004-09-27 2010-09-15 カシオ計算機株式会社 画素駆動回路及び画像表示装置
US9356152B2 (en) 2005-01-28 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2007059925A (ja) * 2005-01-28 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2006259126A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 発光駆動回路及び表示装置
US11444106B2 (en) 2005-06-30 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic appliance
JP2008261954A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機elデバイス及び有機elディスプレイ
US8222642B2 (en) 2007-04-26 2012-07-17 Nec Corporation Field-effect type transistor having two gate electrodes and display element using the same
WO2008136270A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nec Corporation 表示素子及び電界効果型トランジスタ
WO2010116437A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 駆動回路、画像表示装置および駆動方法
WO2012046632A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 シャープ株式会社 アレイ基板及び当該アレイ基板を用いた表示装置
CN110326113A (zh) * 2017-02-21 2019-10-11 夏普株式会社 驱动电路、tft基板、显示装置
CN110326113B (zh) * 2017-02-21 2023-01-03 夏普株式会社 驱动电路、tft基板、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4839551B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907106B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US8599121B2 (en) Active matrix substrate and drive circuit thereof
US6897908B2 (en) Liquid crystal display panel having reduced flicker
US7612839B2 (en) Active matrix substance and display device including the same
JP2003084686A (ja) 液晶表示装置及び有機el表示装置
US8184080B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
KR100893488B1 (ko) 액정표시장치
KR101256665B1 (ko) 액정패널
US20060208985A1 (en) Liquid crystal display device and operating method thereof
US7952652B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display
EP1600937A2 (en) Active-matrix liquid-crystal display device
KR20100045915A (ko) 표시장치
US20100045884A1 (en) Liquid Crystal Display
KR20020052137A (ko) 액정표시장치
TWI408648B (zh) 液晶顯示器之驅動方法
JP2001249319A (ja) 液晶表示装置
KR100220435B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 디스플레이의 구동방법 및 그 방법에 적합한 액정 디스플레이
US6917407B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2003271110A (ja) アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法
JPH02216121A (ja) 液晶表示装置
US7439946B2 (en) Liquid crystal display device with controlled positive and negative gray scale voltages
US20070229419A1 (en) In plane switching mode liquid crystal display device
JP2005128101A (ja) 液晶表示装置
JP2000259130A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
CN109001948B (zh) 一种阵列基板及液晶显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080912

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4839551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term