JP2003083191A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2003083191A
JP2003083191A JP2001269191A JP2001269191A JP2003083191A JP 2003083191 A JP2003083191 A JP 2003083191A JP 2001269191 A JP2001269191 A JP 2001269191A JP 2001269191 A JP2001269191 A JP 2001269191A JP 2003083191 A JP2003083191 A JP 2003083191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
pressure regulator
valve
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269191A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Kumagai
勝人 熊谷
Hiroshi Yamada
博 山田
Kazuyoshi Mori
一祥 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Unisia Automotive Ltd filed Critical Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority to JP2001269191A priority Critical patent/JP2003083191A/ja
Priority to US10/210,045 priority patent/US6805106B2/en
Publication of JP2003083191A publication Critical patent/JP2003083191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • F02M37/0029Pressure regulator in the low pressure fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/023Means for varying pressure in common rails
    • F02M63/0235Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure
    • F02M63/0245Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure between the high pressure pump and the common rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/028Returnless common rail system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail
    • F02M63/0295Arrangement of common rails having more than one common rail for V- or star- or boxer-engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • F02D33/006Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベーパの発生量を減らしてエンジンの再始動
性を向上させると共に、燃料タンクのエバポガスを減少
させ、噴射量制御を安定できるようにする。 【解決手段】 燃料タンク21内の燃料2を燃料ポンプ
24で供給配管5内に供給し、燃料パイプ7,8に設け
た各噴射弁10から燃料2を噴射させる。また、供給配
管5のうち噴射弁10よりも上流側となる位置には、供
給配管5内を流れる燃料2の圧力を調整する圧力レギュ
レータ25を設け、余剰燃料を弁組立体37の合流管部
42側から燃料タンク21に向けて戻すようにする。そ
して、燃料パイプ8の端部8Aには還流配管34を接続
して設け、環流配管34の一部となる弁組立体37に
は、環流配管34を燃料タンク21に対して選択的に連
通,遮断する環流制御弁43を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車用エ
ンジンの燃焼室等に向けて噴射弁により燃料を噴射する
のに好適に用いられる燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用エンジンに搭載される
電子制御式の燃料噴射装置には、所謂ノンリターンシス
テムとフルリターンシステムとの2種類の燃料噴射シス
テムがが知られている。
【0003】そこで、この種の従来技術による燃料噴射
システムとして、まずノンリターンシステムからなる第
1の従来技術を図7に従って説明する。
【0004】図中、1は燃料2を貯える燃料タンクで、
該燃料タンク1は、例えば4輪自動車等からなる車両
(図示せず)の後部側に搭載され、例えば数十リットル
の燃料を収容できるものである。
【0005】3は燃料タンク1の内部または外部に設け
られる燃料ポンプを示し、該燃料ポンプ3は、電動モー
タ(図示せず)等で回転駆動されることにより燃料タン
ク1内の燃料2を吸込みつつ、後述の供給配管5側に向
けて吐出するものである。
【0006】4は車両の前部に搭載される内燃機関とし
てのエンジン本体で、該エンジン本体4は例えば四気筒
エンジンからなり、それぞれの気筒の燃焼室(図示せ
ず)には、後述する各噴射弁10からの噴射燃料が供給
されるものである。
【0007】5は噴射弁10に燃料2を供給する供給配
管で、該供給配管5は、例えば一端側が車両の後部側で
燃料ポンプ3に接続され他端側が車両前部のエンジン本
体4側まで延びた長尺の給油管6と、後述の燃料パイプ
7,8および連結管9とにより構成されている。
【0008】7,8はエンジン本体4の燃焼室近傍に配
設された燃料パイプで、該燃料パイプ7,8は、円筒状
の金属パイプによって形成され、エンジン本体4の左,
右両側を略直線状に延びている。そして、燃料パイプ
7,8は、連結管9を介して互いに連通され、燃料ポン
プ3から供給配管5内に吐出された燃料2は、燃料パイ
プ8の端部8Aにおいて行き止まりとなるものである。
【0009】10,10,…はエンジン本体4の燃焼室
内に向けて燃料を噴射する噴射弁を示し、該各噴射弁1
0は、例えば燃料パイプ7,8の途中にそれぞれ2個ず
つ合計4個設けられ、燃料パイプ7,8と共に所謂「ギ
ャラリタイプ」の配管一体型燃料噴射部を構成してい
る。
【0010】ここで、各噴射弁10は電磁アクチュエー
タ(図示せず)を内蔵し、この電磁アクチュエータは、
エンジン制御用のコントロールユニット(図示せず)か
ら噴射信号が出力されることにより噴射弁10を開,閉
弁する。そして、噴射弁10の開弁時には、燃料パイプ
7,8内を流通する燃料2がエンジン本体4の燃焼室に
向けて噴射され、このときの噴射流量は前記コントロー
ルユニットからの噴射信号により制御されるものであ
る。
【0011】11は給油管6の途中部位に設けられた圧
力レギュレータを示し、該圧力レギュレータ11は、燃
料2の流入管部11A、流出管部11Bおよび戻し管部
11C等を有し、流入管部11Aと流出管部11Bとが
給油管6の途中に接続されている。また、圧力レギュレ
ータ11の戻し管部11Cは、戻し通路となるリターン
配管12を介して燃料タンク1に接続されている。
【0012】そして、圧力レギュレータ11は、例えば
エンジンの吸気マニホールド(図示せず)内の圧力を制
御圧として用いることにより、流入管部11Aから流出
管部11B(燃料パイプ7,8)側に向けて流れる燃料
2の圧力を、例えば250〜350kPa(キロパスカ
ル)程度の圧力に調整し、このときの余剰燃料をリター
ン配管12を介して燃料タンク1内に戻すものである。
【0013】この場合、圧力レギュレータ11は、エン
ジン本体4からは離れた位置で、例えば車両のエンジン
ルーム内の床板(図示せず)等に取付けられ、エンジン
本体4からの高熱がリターン配管12に伝わるのを抑え
るようにしている。また、給油管6の途中には、燃料ポ
ンプ3と圧力レギュレータ11との間に位置して燃料フ
ィルタ(図示せず)が設けられ、この燃料フィルタは燃
料ポンプ3から吐出された燃料2を清浄化するものであ
る。
【0014】第1の従来技術によるノンリターンシステ
ムの燃料噴射装置は、上述の如き構成を有するもので、
燃料ポンプ3を作動させると、燃料タンク1内の燃料2
は供給配管5の給油管6内へと吐出される。
【0015】そして、燃料ポンプ3から吐出された燃料
2は、その一部が圧力レギュレータ11の流入管部11
Aから流出管部11B側へと図7中の矢示A方向に流通
し、下流側の燃料パイプ7,8内へと供給されることに
より、各噴射弁10からエンジン本体4の各燃焼室内に
向けて噴射される。
【0016】また、このときの大部分の燃料2は、余剰
燃料となって圧力レギュレータ11の戻し管部11Cか
らリターン配管12を介して図7中の矢示B方向へと燃
料タンク1内に戻される。これにより燃料パイプ7,8
内の燃料は、圧力レギュレータ11で前述の如く圧力調
整されるものである。
【0017】一方、図8に示すフルリターンシステムの
燃料噴射装置にあっては、供給配管5の最下流側となる
燃料パイプ8の端部8Aに、リターン配管13の一端側
を接続している。また、該リターン配管13の他端側は
燃料タンク1に接続されている。そして、リターン配管
13の途中には、流入管部14Aおよび戻し管部14B
等を有した圧力レギュレータ14を設ける構成としてい
る。
【0018】この場合、該圧力レギュレータ14の流入
管部14Aは、リターン配管13を介して燃料パイプ8
の端部8Aに接続し、戻し管部14Bはリターン配管1
3を介して燃料タンク1に接続している。そして、圧力
レギュレータ14は、燃料パイプ7,8等を通過してリ
ターン配管13側に戻されてくる燃料2を、例えば25
0〜350kPa程度の圧力に燃圧調整し、余剰燃料を
戻し管部14B側から燃料タンク1に向け矢示C方向に
環流させるものである。
【0019】即ち、このようなフルリターンシステムに
あっては、燃料ポンプ3から吐出される燃料2が供給配
管5内へと矢示A方向に供給され、この燃料2は燃料パ
イプ7,8内を流通しつつ、その一部が各噴射弁10か
らエンジン本体4の燃焼室に向けて噴射される。
【0020】そして、大部分の燃料2は、燃料パイプ
7,8内を通過した後に余剰燃料となって、リターン配
管13、圧力レギュレータ14を介し矢示C方向に流
れ、燃料タンク1内へと順次環流されるものである。
【0021】なお、燃料パイプ7,8内を流通した燃料
2のうち、噴射弁10から噴射されることなく余剰とな
った燃料(余剰燃料)は、エンジン本体4からの熱影響
を受けて温められ、高温状態となってリターン配管1
3、圧力レギュレータ14を介して燃料タンク1内に戻
されることになる。
【0022】このため、燃料タンク1内の燃料残量が少
なくなった状態では、燃料タンク1内の燃料2が余剰燃
料の影響で高温となり、燃料タンク1内ではエバポガス
(燃料の気化ガス)の発生量が増加するものである。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術の燃料噴射装置は、図7に示すノンリターンシス
テムにおいても、また図8に示すフルリターンシステム
においても、それぞれ次のような問題が生じている。
【0024】即ち、図7に示すノンリターンシステムに
あっては、供給配管5の燃料パイプ7,8内へと矢示A
方向に供給された燃料が、燃料パイプ8の端部8A側で
行き止まりとなるので、燃料パイプ7,8内に燃料のベ
ーパが発生すると、このベーパが燃料パイプ7,8内に
滞留して噴射弁10から燃料と一緒に噴射される。
【0025】このため、噴射弁10から噴射される燃料
は、ベーパによって混合気が希薄状態となってしまい、
例えばエンジンの再始動性等が低下する。特に、エンジ
ンが十分に暖められた状態でエンジンを再始動(ホット
リスタート)するときには、ベーパの発生量が増えるた
め再始動性が低下するという問題がある。
【0026】一方、図8に示すフルリターンシステムの
場合には、供給配管5の燃料パイプ7,8内へと矢示A
方向に供給された燃料が、燃料パイプ8の端部8A側か
らリターン配管13、圧力レギュレータ14を介して矢
示C方向へと燃料タンク1に順次環流されるので、燃料
パイプ7,8内に燃料のベーパが発生した場合でも、こ
のベーパを燃料と一緒に燃料タンク1内に回収すること
ができる。
【0027】しかし、この場合には、燃料パイプ7,8
内を流通する間に余剰燃料等が、エンジン本体4からの
熱影響を受けて温められ、高温状態となってリターン配
管13、圧力レギュレータ14内を流れ、燃料タンク1
内に環流される。
【0028】このため、燃料タンク1内の燃料残量が少
なくなった状態では、燃料タンク1内の燃料2が余剰燃
料の影響で高温となり、燃料タンク1内ではエバポガス
の発生量が増加し、燃料の噴射量制御を不安定にさせる
原因になる等の問題がある。
【0029】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明の目的は、ベーパの発生量を減ら
してエンジンの再始動性等を向上できると共に、燃料タ
ンク内に発生するエバポガスの量も減少でき、燃料の噴
射量制御を安定させるようにした燃料噴射装置を提供す
ることにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、燃料を貯える燃料タンクと、該燃料
タンク内の燃料を外部に吐出する燃料ポンプと、燃料を
噴射する噴射弁と、一側が前記燃料ポンプに接続され他
側が該噴射弁に接続される供給配管と、該供給配管のう
ち前記噴射弁よりも上流側となる位置に設けられ該供給
配管内を流れる燃料の圧力を調整し余剰燃料を前記燃料
タンクに戻す圧力レギュレータとからなる燃料噴射装置
に適用される。
【0031】そして、請求項1の発明が採用する構成の
特徴は、一側が前記噴射弁よりも下流側となる位置で前
記供給配管に接続され、他側が前記燃料タンク側に向け
て延びる環流配管と、該環流配管に設けられ、該環流配
管を前記燃料タンクに対して選択的に連通,遮断する環
流制御弁とを備える構成としたことにある。
【0032】このように構成することにより、環流制御
弁を開いたときには、供給配管から環流配管に向けて燃
料を流すことができ、供給配管内の燃料中からベーパが
発生しても、このベーパを燃料と一緒に環流配管を介し
て燃料タンク側に回収することができる。また、環流制
御弁を閉じたときには、環流配管を燃料タンクに対して
遮断でき、高温の燃料が燃料タンク側に環流するのを防
止できる。
【0033】また、請求項2の発明によると、環流制御
弁は外部からの給電により開,閉弁される電磁弁からな
り、該電磁弁は、開弁時に供給配管から環流配管に向け
て燃料が流通するの許し閉弁時には燃料の流れを遮断す
る構成としている。
【0034】これにより、電磁弁を用いて環流制御弁を
構成でき、開弁時には供給配管から環流配管に向けて燃
料が流通するのを許し、閉弁時には燃料の流れを遮断す
ることができる。
【0035】また、請求項3の発明によると、環流制御
弁は、開弁時の燃料流量を圧力レギュレータから燃料タ
ンク側に戻される余剰燃料よりも小さい流量に制御する
構成としている。これにより、環流制御弁を開弁した状
態でも圧力レギュレータによる燃圧調整を安定して行う
ことができる。
【0036】また、請求項4の発明によると、環流制御
弁は圧力レギュレータと一体構造をなす構成とし、環流
配管の一部は圧力レギュレータの戻し通路を兼用する構
成としている。
【0037】これにより、環流制御弁を圧力レギュレー
タと一体の部品として取扱うことができ、例えば環流制
御弁をエンジンルームの床板等に圧力レギュレータと一
緒に取付けることができる。また、圧力レギュレータの
戻し通路を環流配管の一部で兼用することができ、部品
点数を削減できる。
【0038】さらに、請求項5の発明によると、環流配
管は、環流制御弁の流入側を供給配管に接続する流入管
部と、前記環流制御弁の流出側を圧力レギュレータの戻
し通路に連結する連結管部と、該連結管部を燃料タンク
側に接続し前記圧力レギュレータからの余剰燃料が合流
される合流管部とからなる配管連結体を有する構成とし
ている。
【0039】これにより、配管連結体を用いて環流制御
弁を圧力レギュレータと一体の部品として組立てること
ができる。そして、環流制御弁の開弁時には、環流配管
の流入管部から導かれる燃料を連結管部側に流出させ、
この燃料を圧力レギュレータからの余剰燃料と合流させ
つつ、合流管部から燃料タンクに向けて環流させること
ができる。
【0040】一方、請求項6の発明によると、環流配管
は他端側を圧力レギュレータの流入側に接続して設け、
環流制御弁は前記環流配管を前記圧力レギュレータの流
入側に対して連通,遮断する構成としている。
【0041】これにより、環流制御弁を開いたときに
は、供給配管から環流配管に向けて燃料を流すことがで
き、供給配管内の燃料中からベーパが発生しても、この
ベーパを燃料と一緒に環流配管、圧力レギュレータを介
して燃料タンク側に回収することができる。また、環流
制御弁を閉じたときには、環流配管を圧力レギュレータ
に対して遮断でき、高温の燃料が圧力レギュレータから
燃料タンク側に戻るのを防止できる。
【0042】また、請求項7の発明によると、環流制御
弁は圧力レギュレータと一体構造をなす構成とし、環流
配管内を流れる燃料は、前記圧力レギュレータを介して
余剰燃料と一緒に燃料タンクに戻す構成としている。
【0043】これにより、環流制御弁を圧力レギュレー
タと一体の部品として取扱うことができ、例えば環流制
御弁をエンジンルームの床板等に圧力レギュレータと一
緒に取付けることができる。また、環流制御弁の開弁時
には、環流配管内を流れる燃料を圧力レギュレータから
の余剰燃料と一緒にタンク側に戻すことができる。
【0044】さらに、請求項8の発明が採用する構成の
特徴は、一側が噴射弁よりも下流側となる位置で供給配
管に接続され、他側が燃料タンクに向けて延びる環流配
管と、前記圧力レギュレータと一体構造をなして該環流
配管に設けられ、該環流配管内を流れる燃料の流量を絞
るオリフィス部材とを備える構成としたことにある。
【0045】この場合には、圧力レギュレータと一体構
造をなすオリフィス部材が環流配管内を流れる燃料を絞
ることにより、供給配管から環流配管に向けて小流量の
燃料を流し続けることができ、供給配管内の燃料中から
ベーパが発生しても、このベーパを燃料と一緒に環流配
管、オリフィス部材を介して燃料タンク側に回収するこ
とができる。また、高温の燃料が燃料タンク側に環流さ
れるのを、オリフィス部材によって小さい流量に抑える
ことができる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
燃料噴射装置を添付図面に従って詳細に説明する。な
お、実施の形態では前述した従来技術と同一の構成要素
に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
【0047】ここで、図1および図2は本発明の第1の
実施の形態を示している。図中、21は本実施の形態で
採用した燃料タンクで、該燃料タンク21は、互いに連
通したメインタンク22とサブタンク23とからなり、
該メインタンク22とサブタンク23とには、それぞれ
燃料2が収容されている。そして、サブタンク23内の
燃料2は、後述のジェットポンプ44によりメインタン
ク22側に吸引されるものである。
【0048】24はメインタンク22内に設けられた燃
料ポンプで、該燃料ポンプ24は、従来技術で述べた燃
料ポンプ3とほぼ同様に構成され、メインタンク22内
の燃料2を給油管6側に吐出させるものである。しか
し、燃料ポンプ24は、燃料タンク21のメインタンク
22内にブラケット(図示せず)等を介して設けられた
油中型ポンプにより構成されている。
【0049】25は給油管6の途中部位に設けられた圧
力レギュレータで、該圧力レギュレータ25は、従来技
術で述べた圧力レギュレータ11とほぼ同様に構成され
ているものの、この圧力レギュレータ25は、後述の弁
組立体37を用いて環流制御弁43と一体構造に組立て
られている。
【0050】また、圧力レギュレータ25は、後述のケ
ーシング26、ダイヤフラム27、圧力設定ばね30、
戻し管部31、弁座筒32および弁体33等によって構
成されている。
【0051】26は圧力レギュレータ25の外殻をなす
ケーシングで、該ケーシング26内は、ダイヤフラム2
7等により燃料室28と制御圧室29とに画成されてい
る。そして、ケーシング26には、燃料室28内に連通
する流入管部26Aと流出管部26Bとが径方向に対向
して設けられ、流入管部26Aと流出管部26Bとが給
油管6の途中に接続されるものである。
【0052】また、ケーシング26の制御圧室29側に
は制御圧導入部26Cが設けられ、該制御圧導入部26
Cは、例えばエンジン本体4の吸気マニホールドに空気
導管(図示せず)等を介して接続される。そして、ケー
シング26の制御圧室29には、燃料室28内の燃圧を
吸気マニホールド内の圧力に応じて可変に制御するた
め、吸気マニホールド内の圧力が制御圧として導かれる
ものである。
【0053】30は制御圧室29内に位置してケーシン
グ26とダイヤフラム27との間に配設された圧力設定
ばねで、該圧力設定ばね30は、ダイヤフラム27と共
に後述の弁体33を弁座筒32側に向けて付勢すること
により、燃料室28内の燃料圧力を、例えば250〜3
50kPa程度の圧力に設定するものである。
【0054】31は燃料室28内に位置してケーシング
26の底部側に設けられた戻し通路としての戻し管部
で、該戻し管部31は、一端側が燃料室28内を弁体3
3側に向けて軸方向に延び、他端側はケーシング26の
外側に位置して径方向に延びる取付フランジ31Aとな
っている。そして、戻し管部31は、取付フランジ31
A側が後述の連結管部41、合流管部42等を介して燃
料タンク21に接続され、燃料室28内の余剰燃料を燃
料タンク21に向けて戻すものである。
【0055】32は燃料室28内に位置して戻し管部3
1の一端側に設けられた弁座筒、33は該弁座筒32に
対向してダイヤフラム27側に設けられた弁体を示し、
該弁体33は、ダイヤフラム27と一体に変位すること
により弁座筒32の端面に離着座し、燃料室28を戻し
管部31内に対して連通,遮断するものである。
【0056】そして、このように構成される圧力レギュ
レータ25は、圧力設定ばね30のばね力と制御圧室2
9内の圧力とに応じて弁体33をダイヤフラム27と一
緒に変位させ、このときに弁体33を弁座筒32に離着
座させることにより、流入管部26Aから流出管部26
B(燃料パイプ7,8)側に向けて流れる燃料2の圧力
を前述の如く調整し、このときの余剰燃料を後述の接続
管36等を介して燃料タンク21内に戻すものである。
【0057】また、圧力レギュレータ25は、後述の弁
組立体37と共に車両のエンジンルーム内において、例
えば運転室側に近い位置の床板(図示せず)等に着脱可
能に取付けられるものである。
【0058】34は本実施の形態で採用した環流配管
で、該環流配管34は、図1に示すように一端側が燃料
パイプ8の端部8A側に接続され他端側が後述する弁組
立体37の流入管部40に接続された第1の接続管35
と、弁組立体37内の流路と、一端側が後述の合流管部
42に接続され他端側が燃料タンク21のメインタンク
22側に接続された第2の接続管36とにより構成され
ている。
【0059】そして、環流配管34の接続管35は、車
両のエンジンルーム内を燃料パイプ8の端部8Aから弁
組立体37の流入管部40の位置まで延びるように配設
され、下流側の接続管36は、弁組立体37の合流管部
42の位置から車両後部側の燃料タンク21の位置まで
延びるように配設されるものである。
【0060】37は環流配管34の一部を構成する配管
連結体としての弁組立体で、該弁組立体37は、図2に
示すように後述の環流制御弁43が収容される筒状の弁
ケース38と、該弁ケース38内に環流制御弁43を組
込んだ状態で弁ケース38の一端側を閉塞するカバー3
9と、弁ケース38の径方向に延設され環流制御弁43
の流入側に連通する流入管部40と、後述の連結管部4
1および合流管部42とにより構成されている。
【0061】ここで、弁ケース38は、カバー39から
軸方向に離間した他端側が縮径筒部38Aとなり、該縮
径筒部38Aの外周側には後述する連結管部41の拡径
筒部41Aが嵌合され、溶接またはロー付け等の手段を
用いて固着されている。また、縮径筒部38A内には後
述する環流制御弁43の噴射ノズル43A側がOリング
等を介して装着されている。
【0062】41は弁組立体37の一部を構成する連結
管部で、該連結管部41は、金属パイプ等を用いて形成
され、その一端側は弁ケース38の縮径筒部38Aに嵌
合して固着された拡径筒部41Aとなっている。また、
連結管部41の他端側には、圧力レギュレータ25の取
付フランジ31Aに衝合されるフランジ部41Bが径方
向に突出して設けられている。
【0063】そして、連結管部41は、一端側の拡径筒
部41Aが弁ケース38に連結され他端側のフランジ部
41Bが圧力レギュレータ25の戻し管部31に連結さ
れることにより、後述する環流制御弁43の噴射ノズル
43A側を圧力レギュレータ25の戻し管部31に連通
させるものである。
【0064】42は連結管部41の軸方向中間部から径
方向外向きに突出した合流管部で、該合流管部42は、
連結管部41を接続管36を介して燃料タンク21側に
接続し、圧力レギュレータ25の戻し管部31から順次
戻されてくる余剰燃料を、例えば環流制御弁43側の燃
料と合流させつつ、これらの燃料を燃料タンク21側に
向けて流通させるものである。
【0065】43は環流配管34の途中に位置して弁組
立体37の弁ケース38内に設けられた環流制御弁で、
該環流制御弁43は、例えば噴射弁10とほぼ同様の電
磁弁を用いて構成され、図2に示す如く先端側が燃料の
流出側となる噴射ノズル43Aとなっている。そして、
環流制御弁43は弁ケース38内に複数のOリング等を
用いて取付けられ、カバー39により弁ケース38内に
抜止め状態で保持されている。
【0066】また、環流制御弁43の流入側には筒状フ
ィルタ43Bが設けられ、筒状フィルタ43Bから環流
制御弁43内に流入した燃料は、噴射ノズル43A内の
弁体(図示せず)が開弁されるに応じて噴射ノズル43
Aの先端から連結管部41内に向けて流出(噴射)され
るものである。
【0067】即ち、環流制御弁43は、例えばエンジン
制御用のコントロールユニット(図示せず)等に接続さ
れるコネクタ43Cを有し、該コネクタ43Cに制御信
号が出力されると、これによって噴射ノズル43A内の
弁体を開,閉し、噴射ノズル43Aから噴射される燃料
の流量を前記制御信号に応じて可変に制御するものであ
る。
【0068】また、環流制御弁43は、噴射弁10等と
同様の構成を有することにより、噴射ノズル43Aは、
例えば圧力レギュレータ25等に比較して流路面積が小
さく形成されている。そして、環流制御弁43の開弁時
には、環流配管34内を流れる燃料に対して噴射ノズル
43A内の流路は、絞り通路として機能するものであ
る。
【0069】44は燃料タンク21のメインタンク22
内に設けられた燃料吸引器としてのジェットポンプで、
該ジェットポンプ44は、その流入側が接続管36を介
して合流管部42に接続され、吸引部側がホース45を
介してサブタンク23内に接続されている。
【0070】そして、ジェットポンプ44は、接続管3
6側からメインタンク22内に流入してくる戻り油(燃
料)の流れを利用して、サブタンク23内の燃料2をホ
ース45を介して吸引することにより、サブタンク23
内の燃料2をメインタンク22内に流入させるものであ
る。
【0071】46は燃料タンク21内に設けられたエバ
ポガス(燃料の気化ガス)の取入れ部で、該取入れ部4
6は導出管47を介して車両のキャニスタ(図示せず)
に接続され、このキャニスタは活性炭を内蔵することに
より、燃料タンク21内に発生したエバポガスを活性炭
に蓄えるものである。そして、エンジン本体4のオフア
イドル時(車両の加速時)等には、キャニスタ内に蓄え
られたエバポガスがパージエアとしてエンジン本体4の
吸気マニホールド内にパージ(排出)されるものであ
る。
【0072】本実施の形態による燃料噴射装置は上述の
如き構成を有するもので、その基本的作動については図
7に示す第1の従来技術(ノンリターンシステム)によ
るものと格別差異はない。
【0073】然るに、本実施の形態にあっては、複数の
噴射弁10,10,…に燃料2を供給する供給配管5の
うち、その最下流側となる燃料パイプ8の端部8Aに環
流配管34の接続管35を設け、該環流配管34の先端
側となる他の接続管36を燃料タンク21に接続すると
共に、環流配管34の途中には弁組立体37の弁ケース
38内に位置して環流制御弁43を設ける構成としてい
る。
【0074】このため、例えばエンジン制御用のコント
ロールユニットから制御信号を出力して環流制御弁43
を開弁したときには、燃料パイプ8から接続管35側に
向けて図1中の矢示D方向に燃料を流通させ、この燃料
を弁組立体37の流入管部40側から環流制御弁43を
介して連結管部41内へと図2中の矢示E方向に流すこ
とができる。
【0075】そして、この連結管部41内では、圧力レ
ギュレータ25の戻し管部31から流出してくる矢示B
方向の余剰燃料と、前記環流制御弁43を介した矢示E
方向の燃料とを合流させつつ、これらを合流管部42か
ら接続管36を介して燃料タンク21内へと連続的に戻
すことができる。
【0076】この結果、燃料パイプ7,8内を流れる燃
料中にベーパが発生した場合でも、これらのベーパを燃
料と共に環流配管34を通じて燃料タンク21内に回収
することができ、噴射弁10から噴射される燃料中にベ
ーパが混入するのを良好に抑えることができる。
【0077】また、前記コントロールユニットから出力
する制御信号を停止させ、環流制御弁43を閉弁したと
きには、環流配管34内を流れる矢示D方向の流れを遮
断できるので、この場合には図7に示す従来技術のノン
リターンシステムと同様に、燃料ポンプ24から吐出さ
れた燃料2の大部分を圧力レギュレータ25の戻し管部
31側から余剰燃料として図2中の矢示B方向に流通さ
せ、弁組立体37の連結管部41から合流管部42、接
続管36を介して燃料タンク21内に戻すことができ
る。
【0078】このため、燃料ポンプ24から吐出された
大部分の燃料2は、圧力レギュレータ25の位置で短絡
させて燃料タンク21側に環流(回収)でき、図1中の
矢示A方向に流れてエンジン本体4からの熱影響を受け
るのを防止できる。これによって、燃料タンク21内の
燃料2がエンジンからの熱で高温に暖められることはな
くなる。
【0079】従って、燃料タンク21内の燃料残量が少
なくなった状態で、燃料タンク21内にエバポガスが発
生し易いようなときには、環流制御弁43を閉弁状態に
保つことにより、燃料タンク21内の燃料2が高温とな
るのを良好に抑えることができ、燃料タンク21内でエ
バポガスが発生するのを低減できると共に、燃料の噴射
量制御を安定させることができる。
【0080】一方、エンジン本体4を再始動するような
ときには、環流制御弁43を開弁状態に保つことによ
り、例えば燃料パイプ7,8内を流れる燃料中にベーパ
が発生した場合でも、これらのベーパを燃料と共に環流
配管34を通じて燃料タンク21内に回収でき、各噴射
弁10から噴射される燃料中にベーパが混入するのを防
止できると共に、ベーパの発生量を減らしてエンジンの
再始動性等を向上することができる。
【0081】また、環流制御弁43は、例えば噴射弁1
0とほぼ同様の電磁弁を用いて構成しているので、噴射
流量の異なる複数種類の噴射弁(フューエルインジェク
タ)のうちから、例えば燃料ポンプ24の吐出量、各噴
射弁10の噴射量等に応じてより最適な環流制御が行い
うる噴射弁を選択して使用でき、環流配管34内を流れ
る燃料流量等を適正な流量に制御することができる。
【0082】そして、環流制御弁43を噴射弁10と同
様に微小時間で開,閉弁制御できるので、環流配管34
を用いた燃料の環流制御をきめ細かく行うことができ、
噴射弁10による噴射燃料の制御を安定させ、空燃比制
御の信頼性、安定性を向上することができる。
【0083】また、環流制御弁43を流れる燃料流量
を、圧力レギュレータ25から燃料タンク21側に戻さ
れる余剰燃料よりも小さい流量に制御することにより、
圧力レギュレータ25による燃圧調整を安定して行うこ
とができ、例えば環流制御弁43の開,閉弁に応じて燃
料パイプ7,8内の燃料圧力が変動する等の不具合をな
くすことができる。
【0084】また、環流制御弁43は、圧力レギュレー
タ25と一体構造をなす弁組立体37の弁ケース38内
に収容する構成としているので、環流制御弁43を圧力
レギュレータ25と一体の部品として取扱うことがで
き、例えば環流制御弁43をエンジンルームの床板等に
圧力レギュレータ25と一緒に取付けることができる。
また、圧力レギュレータ25の戻し通路を環流配管34
の接続管36等で兼用することができ、これによっても
部品点数を削減することができる。
【0085】さらに、環流制御弁43が故障した場合で
も、結果的には環流配管34を燃料タンク21に対し遮
断した状態となるので、図7に示す従来技術で述べたノ
ンリターンシステムと同様の作動を得ることができる。
【0086】そして、この場合には、燃料ポンプ24か
ら吐出された燃料2の大部分を圧力レギュレータ25の
戻し管部31側から余剰燃料として図2中の矢示B方向
に流通させつつ、弁組立体37の連結管部41から合流
管部42、接続管36を介して燃料タンク21内に戻す
ことができ、これによってフェールセーフ機能を与える
ことができる。
【0087】次に、図3および図4は本発明の第2の実
施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、環流配管の他
端側を圧力レギュレータの流入側に接続する構成とした
ことにある。なお、本実施の形態では前述した第1の実
施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説
明を省略するものとする。
【0088】図中、51は本実施の形態で採用した圧力
レギュレータを示し、該圧力レギュレータ51は、第1
の実施の形態で述べた圧力レギュレータ25とほぼ同様
に構成され、後述の弁組立体59を用いて環流制御弁4
3と一体構造に組立てられている。
【0089】そして、圧力レギュレータ51は、前記圧
力レギュレータ25と同様に、ダイヤフラム27、圧力
設定ばね30、弁座筒32および弁体33等を有してい
るものの、後述するケーシング52および戻し管部54
等の形状が異なっている。
【0090】52は圧力レギュレータ51の外殻をなす
ケーシングで、該ケーシング52は内は、ダイヤフラム
27等により燃料室28と制御圧室29とに画成されて
いる。そして、ケーシング52には、燃料室28内に連
通する流入管部52Aが設けられ、該流入管部52Aは
図3に示すように給油管6の途中部位に接続されるもの
である。
【0091】また、ケーシング52の制御圧室29側に
は制御圧導入部52Bが設けられ、該制御圧導入部52
Bも、例えばエンジン本体4の吸気マニホールドに空気
導管(図示せず)等を介して接続されるものである。
【0092】53はケーシング52の燃料室28側に設
けられた他の流入管部で、該流入管部53は、前記流入
管部52Aとケーシング52の径方向で対向配置されて
いるものの、該流入管部53には後述する弁組立体59
の連結管部63が接続されるものである。
【0093】54は燃料室28内に位置してケーシング
52の底部側に設けられた戻し通路としての戻し管部
で、該戻し管部54は、一端側が燃料室28内を弁体3
3側に向けて軸方向に延び、その先端側には弁座筒32
が設けられている。
【0094】また、戻し管部54の他端側はケーシング
52の底部から外側に突出し、その突出端側には戻しパ
イプ55が設けられている。そして、該戻しパイプ55
は、燃料室28内の余剰燃料を燃料タンク1に向けて戻
すため、図3に示す如く接続管56を介して燃料タンク
1に接続されている。
【0095】57は本実施の形態で採用した環流配管
で、該環流配管57は、第1の実施の形態で述べた環流
配管34とほぼ同様に構成され、接続管58と後述の弁
組立体59とにより構成されている。そして、接続管5
8は、図3に示す如く一端側が燃料パイプ8の端部8A
側に接続され、他端側は後述する弁組立体59の流入管
部62に接続されている。
【0096】59は環流配管57の一部を構成する配管
連結体としての弁組立体で、該弁組立体59は、図4に
示すように環流制御弁43が収容される筒状の弁ケース
60と、該弁ケース60内に環流制御弁43を組込んだ
状態で弁ケース60の一端側を閉塞するカバー61と、
弁ケース60の径方向に延設され環流制御弁43の流入
側に連通する流入管部62と、後述の連結管部63とに
より構成されている。
【0097】ここで、弁ケース60は、カバー61から
軸方向に離間した他端側が縮径筒部60Aとなり、該縮
径筒部60Aの外周側には後述する連結管部63の拡径
筒部63Aが嵌合され、溶接またはロー付け等の手段を
用いて固着されている。また、縮径筒部60A内には環
流制御弁43の噴射ノズル43A側がOリング等を介し
て装着されている。
【0098】63は弁組立体59の一部を構成する連結
管部で、該連結管部63は、金属パイプ等を用いて形成
され、その一端側は弁ケース60の縮径筒部60Aに嵌
合して固着された拡径筒部63Aとなっている。また、
連結管部41の他端側は、圧力レギュレータ51の流入
管部53に嵌合され、例えばボルト等の手段で着脱可能
に連結されている。
【0099】そして、連結管部63は、一端側の拡径筒
部63Aが弁ケース60に連結され他端側が圧力レギュ
レータ51の流入管部53に連結されることにより、環
流制御弁43の噴射ノズル43A側を圧力レギュレータ
51の流入管部53に連通させるものである。
【0100】かくして、このように構成される本実施の
形態でも、前記第1の実施の形態とほぼ同様の構成を有
するものの、特に本実施の形態では、環流配管57の他
端側となる弁組立体59の連結管部63を、圧力レギュ
レータ51の流入管部53に接続する構成としている。
【0101】このため、環流制御弁43の開弁時には、
燃料パイプ8から接続管58側に向けて図3中の矢示D
方向に燃料を流通させ、この燃料を弁組立体59の流入
管部62側から環流制御弁43を介して連結管部63
(圧力レギュレータ51の流入管部53)内へと図4中
の矢示E1 方向に流すことができる。
【0102】そして、圧力レギュレータ51の燃料室2
8内では、流入管部52A側から矢示B1 方向に流入し
てくる余剰燃料と、前記環流制御弁43を介した矢示E
1 方向の燃料とを合流させつつ、これらの燃料を弁体3
3の開弁に応じて戻しパイプ55側から燃料タンク1内
へと矢示F1 方向に戻すことができる。
【0103】この結果、燃料パイプ7,8内を流れる燃
料中にベーパが発生した場合でも、これらのベーパを燃
料と共に環流配管57、圧力レギュレータ51の戻しパ
イプ55等を通じて燃料タンク1内に回収でき、噴射弁
10から噴射される燃料中にベーパが混入するのを良好
に抑えることができる。
【0104】また、環流制御弁43を閉弁したときに
は、環流配管57内での矢示D方向の流れを遮断できる
ので、この場合には図7に示す従来技術のノンリターン
システムと同様に、燃料ポンプ3から吐出された燃料2
の大部分を圧力レギュレータ51の流入管部52A側か
ら余剰燃料として矢示B1 方向に流通させ、さらに燃料
室28内から戻し管部54、戻しパイプ55、接続管5
6を介して燃料タンク1内に戻すことができる。
【0105】次に、図5は本発明の第3の実施の形態を
示し、本実施の形態の特徴は、環流配管の他端側を圧力
レギュレータの流入側に直接的に接続する構成としたこ
とにある。なお、本実施の形態では前述した第1の実施
の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明
を省略するものとする。
【0106】図中、71は本実施の形態で採用した圧力
レギュレータを示し、該圧力レギュレータ71は、第2
の実施の形態で述べた圧力レギュレータ51とほぼ同様
に構成され、後述の弁組立体75を用いて環流制御弁4
3と一体構造に組立てられている。
【0107】そして、圧力レギュレータ71のケーシン
グ72は、制御圧導入部72Aを有し、ケーシング72
の底部側には戻しパイプ55等が設けられているもの
の、この圧力レギュレータ71は、流入管部が後述する
弁組立体75の連結管部79により構成されている点で
圧力レギュレータ51とは異なるものである。
【0108】73は本実施の形態で採用した環流配管
で、該環流配管73は、第1の実施の形態で述べた環流
配管34とほぼ同様に構成され、接続管74と後述の弁
組立体75とにより構成されている。そして、接続管7
4は、図5に示す如く一端側が燃料パイプ8の端部8A
側に接続され、他端側は後述する弁組立体75の流入管
部78に接続されている。
【0109】75は環流配管73の一部を構成する配管
連結体としての弁組立体で、該弁組立体75は、第2の
実施の形態で述べた弁組立体59とほぼ同様に構成さ
れ、環流制御弁43が収容される筒状の弁ケース76
と、該弁ケース76内に環流制御弁43を組込んだ状態
で弁ケース76の一端側を閉塞するカバー77と、弁ケ
ース76の径方向に延設され環流制御弁43の流入側に
連通する流入管部78と、連結管部79とを有してい
る。
【0110】そして、この連結管部79も、第2の実施
の形態で述べた連結管部63とほぼ同様に構成され、そ
の一端側は弁ケース76に、他端側は圧力レギュレータ
71の流入側にそれぞれ連結されている。しかし、この
連結管部79には、その径方向に対向して流入管部80
と流出管部81とが一体に設けられている。
【0111】この場合、これらの流入管部80と流出管
部81とは、第1の実施の形態で述べた圧力レギュレー
タ25のケーシング26に設けた流入管部26Aと流出
管部26Bと同様に構成されている。そして、燃料ポン
プ3から吐出された燃料2は、その一部が流入管部80
から流出管部81に向けて矢示A方向に流通すると共
に、その大部分の燃料2は連結管部79を介して圧力レ
ギュレータ71の燃料室(図示せず)内に流入するもの
である。
【0112】かくして、このように構成される本実施の
形態でも、前記第1の実施の形態とほぼ同様の構成を有
するものの、特に本実施の形態では、環流配管73の他
端側となる弁組立体75の連結管部79を、圧力レギュ
レータ71の流入側に直接的に接続する構成としてい
る。
【0113】このため、環流制御弁43の開弁時には、
燃料パイプ8から接続管74側に向けて図5中の矢示D
方向に燃料を流通させ、この燃料を弁組立体75の流入
管部78側から環流制御弁43を介して連結管部79
(圧力レギュレータ71の流入側)に向けて流すことが
できる。
【0114】そして、圧力レギュレータ71の燃料室内
では、流入管部80側から連結管部79を介して流入し
てくる余剰燃料と、前記環流制御弁43を介した矢示D
方向の燃料とを合流させつつ、これらの燃料を圧力レギ
ュレータ71を介して戻しパイプ55側から燃料タンク
1内へと矢示F1 方向に戻すことができる。
【0115】この結果、燃料パイプ7,8内を流れる燃
料中にベーパが発生した場合でも、これらのベーパを燃
料と共に環流配管73、圧力レギュレータ71の戻しパ
イプ55等を通じて燃料タンク1内に回収でき、噴射弁
10から噴射される燃料中にベーパが混入するのを良好
に抑えることができる。
【0116】また、環流制御弁43を閉弁したときに
は、環流配管73内での矢示D方向の流れを遮断できる
ので、この場合には図7に示す従来技術のノンリターン
システムと同様に、燃料ポンプ3から吐出された燃料2
の大部分を流入管部80、連結管部79を介し圧力レギ
ュレータ71内に余剰燃料として流入させつつ、戻しパ
イプ55、接続管56を介して燃料タンク1内に戻すこ
とができる。
【0117】次に、図6は本発明の第4の実施の形態を
示し、本実施の形態の特徴は、環流配管の途中に位置し
て圧力レギュレータと一体構造をなすオリフィス部材を
設け、該オリフィス部材により環流配管内を流れる燃料
を小流量に絞る構成としたことにある。なお、本実施の
形態では前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に
同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
【0118】図中、91は本実施の形態で採用した環流
配管で、該環流配管91は、第1の実施の形態で述べた
環流配管34とほぼ同様に構成されているものの、この
環流配管91は、第1,第2の接続管35,36間に位
置して後述のオリフィス組立体92が設けられている点
で異なるものである。
【0119】92は環流配管91の一部を構成する配管
連結体としてのオリフィス組立体を示し、該オリフィス
組立体92は、第1の実施の形態で述べた弁組立体37
とほぼ同様に構成されているものの、該オリフィス組立
体92は、後述のオリフィス部材98が収容される筒状
ケース93を有している点で異なっている。
【0120】そして、オリフィス組立体92は、前記筒
状ケース93と、該筒状ケース93内にオリフィス部材
98を組込んだ状態で筒状ケース93の一端側を閉塞す
るカバー94と、筒状ケース93の径方向に延設されオ
リフィス部材98の流入側に連通する流入管部95と、
連結管部96および合流管部97とからなり、これらの
連結管部96、合流管部97は、第1の実施の形態で述
べた連結管部41、合流管部42と同様に構成されてい
る。
【0121】98は本実施の形態で採用したオリフィス
部材を示し、該オリフィス部材98は、オリフィス組立
体92の筒状ケース93内に収容され、圧力レギュレー
タ25と一体構造をなすように組立てられるものであ
る。また、オリフィス部材98には、流入管部95に連
通する径方向の油穴98Aと、一端側が該油穴98Aに
連通し、他端側が連結管部96内に連通した軸方向の絞
り孔98Bとが設けられている。
【0122】そして、オリフィス部材98は、流入管部
95側から油穴98A内に矢示D方向に流れてくる燃料
を絞り孔98Bで小流量に絞ることにより、還流配管9
1内を流れる燃料の流量を圧力レギュレータ25から連
結管部96、合流管部97側に戻される余剰燃料よりも
小さい流量に抑え、圧力レギュレータ25による燃圧制
御を安定させるものである。
【0123】また、オリフィス部材98の油穴98A内
には燃料フィルタ(図示せず)等が必要に応じて取付け
られ、この燃料フィルタは、絞り孔98B内で異物詰ま
り等が発生するのを防止するものである。
【0124】かくして、このように構成される本実施の
形態でも、前記第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果
を得ることができるものの、特に本実施の形態では、環
流配管91の途中に位置して圧力レギュレータ25と一
体構造をなすオリフィス組立体92を設け、該オリフィ
ス組立体92の筒状ケース93内には絞り孔98Bを有
するオリフィス部材98を設ける構成としている。
【0125】このため、燃料パイプ8から接続管35側
に向けて図6中の矢示D方向に燃料を流通させ、この燃
料をオリフィス組立体92の流入管部95側からオリフ
ィス部材98の油穴98A、絞り孔98Bを介して連結
管部96側に向けて流すことができると共に、このとき
の燃料流量を、圧力レギュレータ25から連結管部96
側に流れてくる余剰燃料よりも小さい流量に抑えること
ができる。
【0126】そして、オリフィス部材98を介した燃料
の流れと圧力レギュレータ25を介した余剰燃料とを合
流管部97内で合流させつつ、これらの燃料を接続管3
6を通じて燃料タンク21のメインタンク22内へと矢
示F方向に順次戻すことができる。
【0127】この結果、燃料パイプ7,8内を流れる燃
料中にベーパが発生した場合でも、これらのベーパを燃
料と共に環流配管91、オリフィス部材98の絞り孔9
8B等を介して燃料タンク21内に回収でき、噴射弁1
0から噴射される燃料中にベーパが混入するのを良好に
抑えることができる。
【0128】また、オリフィス部材98は、流入管部9
5側から油穴98A内に矢示D方向に流れてくる燃料を
絞り孔98Bで小流量に絞ることにより、還流配管91
内を流れる燃料の流量を圧力レギュレータ25からの余
剰燃料よりも小さい流量に抑えることができ、圧力レギ
ュレータ25による燃圧制御を安定させ、信頼性を確保
することができる。
【0129】そして、供給配管5の燃料パイプ7,8内
を矢示A方向に流れる燃料を、環流配管91、オリフィ
ス部材98を介して小流量で燃料タンク21側に戻すこ
とにより、燃料パイプ7,8等に供給された燃料に小流
量の循環性を与えることができ、エンジン本体4からの
熱影響を低減できると共に、燃料パイプ7,8内の燃温
の上昇を抑え、ベーパの発生を少なくすることができ
る。
【0130】また、オリフィス部材98には小径な絞り
孔98Bを形成しているので、例えばオリフィス組立体
92の流入管部95から油穴98A内に流入してくる燃
料のうち、気泡状態となったベーパを絞り孔98Bから
連結管部96、合流管部97側へと優先的に流すことが
でき、燃料タンク21内にベーパを効率的に回収するこ
とができる。
【0131】さらに、オリフィス部材98は、圧力レギ
ュレータ25と一体構造をなすオリフィス組立体92の
筒状ケース93内に収容する構成としているので、オリ
フィス部材98を圧力レギュレータ25と一体の部品と
して取扱うことができ、例えばオリフィス部材98をエ
ンジンルームの床板等に圧力レギュレータ25と一緒に
取付けることができる。また、圧力レギュレータ25の
戻し通路を環流配管91の接続管36等で兼用すること
ができ、これによっても部品点数を削減することができ
る。
【0132】なお、前記第1の実施の形態では、配管連
結体としての弁組立体37を、図2に示すように筒状の
弁ケース38、カバー39、流入管部40、連結管部4
1および合流管部42から構成する場合を例に挙げて説
明したが、本発明はこれに限らず、例えば弁ケースを省
略して環流制御弁の流入側に流入管部を直に設け、還流
制御弁の流出側に連結管部および合流管部等を設ける構
成としてもよい。この点は、第2,第3の実施の形態に
ついても同様である。
【0133】また、前記第1の実施の形態では、燃料タ
ンク21をメインタンク22、サブタンク23により構
成した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限
るものではなく、例えば図7に示す従来技術と同様の燃
料タンク1を用いてもよく、燃料ポンプ24も燃料タン
クの外部に設けてもよいものである。そして、この点は
第4の実施の形態についても同様である。
【0134】また、第2,第3の実施の形態について
も、燃料タンク1に替えて、例えば第1の実施の形態で
採用した燃料タンク21を用いてもよい。そして、この
場合でも、燃料ポンプは燃料タンク内に設けてもよく、
燃料タンク外に設けてもよいものである。
【0135】また、前記第4の実施の形態では、オリフ
ィス組立体92の連結管部96を圧力レギュレータ25
の戻し側に連結するものとして説明したが、これに替え
て、例えば図3に示す第2の実施の形態の如く圧力レギ
ュレータの流入側に連結管部を接続する構成としてもよ
く、図5に示す第3の実施の形態の如く構成してもよい
ものである。
【0136】さらに、前記各実施の形態では、燃料パイ
プ7,8にそれぞれ2個ずつ合計4個の噴射弁10を設
ける形式のエンジン本体4を例に挙げて説明したが、本
発明はこれに限るものではなく、例えば単気筒エンジ
ン、2気筒エンジン、6気筒エンジン等に適用してもよ
く、噴射弁10の個数は、例えば1個または2個以上で
あってもよいものである。
【0137】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1に記載の発
明によれば、還流配管の一側を噴射弁よりも下流側の位
置で供給配管に接続し、その他側を燃料タンク側に向け
て延ばすと共に、該環流配管には該環流配管を燃料タン
クに対して選択的に連通,遮断する環流制御弁を設ける
構成としたので、環流制御弁を開いたときには、供給配
管から環流配管に向けて燃料を流すことができ、供給配
管内の燃料中からベーパが発生しても、このベーパを燃
料と一緒に環流配管を介して燃料タンク側に回収でき
る。また、環流制御弁を閉じたときには、環流配管を燃
料タンクに対して遮断でき、高温の燃料が燃料タンク側
に環流するのを防止できる。従って、燃料タンク内に発
生するエバポガスの量を減少でき、燃料の噴射量制御を
安定させることができると共に、供給配管内でのベーパ
の発生量を減らしてエンジンの再始動性等を向上するこ
とができる。
【0138】また、請求項2に記載の発明は、環流制御
弁を外部からの給電で開,閉弁される電磁弁により構成
しているので、電磁弁からなる環流制御弁の開弁時には
供給配管から環流配管に向けて燃料が流通するのを許
し、閉弁時には燃料の流れを遮断することができる。
【0139】また、請求項3に記載の発明によると、環
流制御弁は、開弁時の燃料流量を圧力レギュレータから
燃料タンク側に戻される余剰燃料よりも小さい流量に制
御する構成としているので、環流制御弁を開弁した状態
でも圧力レギュレータによる燃圧調整を安定して行うこ
とができ、燃圧制御の信頼性を向上できる。
【0140】また、請求項4に記載の発明によると、環
流制御弁は圧力レギュレータと一体構造をなす構成と
し、環流配管の一部は圧力レギュレータの戻し通路を兼
用する構成としているので、環流制御弁を圧力レギュレ
ータと一体の部品として取扱うことができ、例えば環流
制御弁をエンジンルームの床板等に圧力レギュレータと
一緒に取付けることができる。また、圧力レギュレータ
の戻し通路を環流配管の一部で兼用することができ、部
品点数が余分に増えるのを防止できる。
【0141】さらに、請求項5に記載の発明によると、
環流配管は、環流制御弁の流入側となる流入管部と、環
流制御弁の流出側を圧力レギュレータの戻し通路に連結
する連結管部と、該連結管部を燃料タンク側に接続し前
記圧力レギュレータからの余剰燃料が合流される合流管
部とからなる配管連結体を有する構成としたので、配管
連結体を用いることにより環流制御弁を圧力レギュレー
タと一体の部品として組立てることができ、部品点数の
増加を抑えることができる。そして、環流制御弁の開弁
時には、環流配管の流入管部から導かれる燃料を連結管
部側に流出させ、この燃料を圧力レギュレータからの余
剰燃料と合流させつつ、合流管部から燃料タンクに向け
て環流させることができる。
【0142】一方、請求項6に記載の発明によると、環
流配管は他端側を圧力レギュレータの流入側に接続して
設け、環流制御弁は環流配管を前記圧力レギュレータの
流入側に対して連通,遮断する構成としているので、環
流制御弁を開いたときに供給配管から環流配管に向けて
燃料を流すことができ、供給配管内の燃料中からベーパ
が発生しても、このベーパを燃料と一緒に環流配管、圧
力レギュレータを介して燃料タンク側に回収できる。ま
た、環流制御弁を閉じたときには、環流配管を圧力レギ
ュレータに対して遮断でき、高温の燃料が圧力レギュレ
ータから燃料タンク側に戻るのを防止できる。
【0143】また、請求項7に記載の発明によると、環
流制御弁は圧力レギュレータと一体構造をなす構成と
し、環流配管内を流れる燃料は、前記圧力レギュレータ
を介して余剰燃料と一緒に燃料タンクに戻す構成として
いるので、環流制御弁を圧力レギュレータと一体の部品
として取扱うことができ、例えば環流制御弁をエンジン
ルームの床板等に圧力レギュレータと一緒に取付けるこ
とができる。また、環流制御弁の開弁時には、環流配管
内を流れる燃料を圧力レギュレータからの余剰燃料と一
緒にタンク側に戻すことができる。
【0144】さらに、請求項8に記載の発明は、還流配
管を噴射弁よりも下流側となる位置で供給配管に接続し
て設け、該環流配管には燃料の流量を絞るオリフィス部
材を圧力レギュレータと一体構造をなして設ける構成と
したので、圧力レギュレータと一体構造をなすオリフィ
ス部材により環流配管内を流れる燃料を絞りつつ、供給
配管から環流配管に向けて小流量の燃料を流し続けるこ
とができ、供給配管内の燃料中からベーパが発生して
も、このベーパを燃料と一緒に環流配管、オリフィス部
材を介して燃料タンク側に回収できる。また、高温の燃
料が燃料タンク側に環流されるのを、オリフィス部材に
よって小さい流量に抑えることができ、燃料タンク内の
温度が上昇するのを防止できる。従って、燃料タンク内
に発生するエバポガスの量を減少でき、燃料の噴射量制
御を安定させることができると共に、供給配管内でのベ
ーパの発生量を減らしてエンジンの再始動性等を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による燃料噴射装置
を示す回路構成図である。
【図2】図1中の圧力レギュレータおよび弁組立体等を
拡大して示す縦断面図である。
【図3】第2の実施の形態による燃料噴射装置を示す回
路構成図である。
【図4】図3中の圧力レギュレータおよび弁組立体等を
拡大して示す縦断面図である。
【図5】第3の実施の形態による燃料噴射装置を示す回
路構成図である。
【図6】第4の実施の形態による燃料噴射装置を示す回
路構成図である。
【図7】第1の従来技術による燃料噴射装置を示す回路
構成図である。
【図8】第2の従来技術による燃料噴射装置を示す回路
構成図である。
【符号の説明】
1,21 燃料タンク 2 燃料 3,24 燃料ポンプ 4 エンジン本体 5 供給配管 7,8 燃料パイプ 10 噴射弁 25,51,71 圧力レギュレータ 26,52,72 ケーシング 26A,52A,53,80 流入管部 31,54 戻し管部 34,57,73,91 環流配管 37,59,75 弁組立体(配管連結体) 38,60,76 弁ケース 40,62,78、95 流入管部 41,63,79,96 連結管部 42,97 合流管部 43 還流制御弁 43A 噴射ノズル(流出側) 55 戻しパイプ 92 オリフィス組立体 93 筒状ケース 98 オリフィス部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 55/00 F02M 55/00 D 55/02 350 55/02 350E 350U (72)発明者 森 一祥 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社ユ ニシアジェックス内 Fターム(参考) 3G066 AA01 AB02 AD10 BA00 BA37 BA51 BA61 CB01 CB15 CB16 CB17 CC01 CD01 CD12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を貯える燃料タンクと、該燃料タン
    ク内の燃料を外部に吐出する燃料ポンプと、燃料を噴射
    する噴射弁と、一側が前記燃料ポンプに接続され他側が
    該噴射弁に接続される供給配管と、該供給配管のうち前
    記噴射弁よりも上流側となる位置に設けられ該供給配管
    内を流れる燃料の圧力を調整し余剰燃料を前記燃料タン
    クに戻す圧力レギュレータとからなる燃料噴射装置にお
    いて、 一側が前記噴射弁よりも下流側となる位置で前記供給配
    管に接続され、他側が前記燃料タンク側に向けて延びる
    環流配管と、 該環流配管に設けられ、該環流配管を前記燃料タンクに
    対して選択的に連通,遮断する環流制御弁とを備える構
    成としたことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記環流制御弁は外部からの給電により
    開,閉弁される電磁弁からなり、該電磁弁は、開弁時に
    前記供給配管から環流配管に向けて燃料が流通するの許
    し閉弁時には燃料の流れを遮断する構成としてなる請求
    項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記環流制御弁は、開弁時の燃料流量を
    前記圧力レギュレータから燃料タンク側に戻される余剰
    燃料よりも小さい流量に制御する構成としてなる請求項
    1または2に記載の燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記環流制御弁は圧力レギュレータと一
    体構造をなす構成とし、前記環流配管の一部は圧力レギ
    ュレータの戻し通路を兼用する構成としてなる請求項
    1,2または3に記載の燃料噴射装置。
  5. 【請求項5】 前記環流配管は、前記環流制御弁の流入
    側を前記供給配管に接続する流入管部と、前記環流制御
    弁の流出側を前記圧力レギュレータの戻し通路に連結す
    る連結管部と、該連結管部を前記燃料タンク側に接続し
    前記圧力レギュレータからの余剰燃料が合流される合流
    管部とからなる配管連結体を有してなる請求項1,2,
    3または4に記載の燃料噴射装置。
  6. 【請求項6】 前記環流配管は他端側を前記圧力レギュ
    レータの流入側に接続して設け、前記環流制御弁は環流
    配管を前記圧力レギュレータの流入側に対して連通,遮
    断する構成としてなる請求項1,2または3に記載の燃
    料噴射装置。
  7. 【請求項7】 前記環流制御弁は圧力レギュレータと一
    体構造をなす構成とし、前記環流配管内を流れる燃料
    は、前記圧力レギュレータを介して前記余剰燃料と一緒
    に燃料タンクに戻す構成としてなる請求項6に記載の燃
    料噴射装置。
  8. 【請求項8】 燃料を貯える燃料タンクと、該燃料タン
    ク内の燃料を外部に吐出する燃料ポンプと、燃料を噴射
    する噴射弁と、一側が前記燃料ポンプに接続され他側が
    該噴射弁に接続される供給配管と、該供給配管のうち前
    記噴射弁よりも上流側となる位置に設けられ該供給配管
    内を流れる燃料の圧力を調整し余剰燃料を前記燃料タン
    クに戻す圧力レギュレータとからなる燃料噴射装置にお
    いて、 一側が前記噴射弁よりも下流側となる位置で前記供給配
    管に接続され、他側が前記燃料タンクに向けて延びる環
    流配管と、 前記圧力レギュレータと一体構造をなして該環流配管の
    途中に設けられ、該環流配管内を流れる燃料の流量を絞
    るオリフィス部材とを備える構成としたことを特徴とす
    る燃料噴射装置。
JP2001269191A 2001-09-05 2001-09-05 燃料噴射装置 Pending JP2003083191A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269191A JP2003083191A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 燃料噴射装置
US10/210,045 US6805106B2 (en) 2001-09-05 2002-08-02 Fuel-injection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269191A JP2003083191A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083191A true JP2003083191A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19095053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269191A Pending JP2003083191A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6805106B2 (ja)
JP (1) JP2003083191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075668A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の燃料供給装置及び同燃料供給装置の制御装置
JP2010151030A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Bosch Corp 燃料供給装置
JP2017120058A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社デンソー 燃料供給制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004278399A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Bosch Automotive Systems Corp 内燃機関用燃料供給ポンプ
US6981491B2 (en) * 2004-01-30 2006-01-03 Siemens Vdo Automotive Corporation Coupling valve structure for fuel supply module
DE102004007878A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-15 Ti Automotive (Neuss) Gmbh Kraftstoffversorgungssystem und Verfahren zur Regelung der Kraftstoffversorgung
US7284540B2 (en) * 2006-03-16 2007-10-23 Denso International America, Inc. Fuel pump module anti-siphon valve
DE102006037174A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung eines Kraftstoffvolumenstroms in einem Niederdruckkreislaufsystem für eine Verbrennungskraftmaschine
JP4695047B2 (ja) * 2006-09-22 2011-06-08 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの燃料供給装置
US7878181B2 (en) 2007-07-31 2011-02-01 Illinois Tool Works Inc. Fuel delivery module regulator valve
US7568471B2 (en) * 2007-09-28 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Diesel fuel injection priming system
JP2009144542A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
US7753033B2 (en) * 2008-09-05 2010-07-13 Delphi Technologies, Inc. Fuel module with orifice upstream from regulator
US8820298B2 (en) * 2009-12-07 2014-09-02 Denso International America, Inc. Passive and semi-active diesel and gasoline fuel module
JP5772838B2 (ja) * 2013-01-17 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
DE102014206432B4 (de) 2014-04-03 2023-04-20 Ford Global Technologies, Llc Kraftstoffleitungsanordnung für ein Kraftstoffeinspritzsystem
CN105863907B (zh) * 2016-04-05 2018-11-16 重庆隆鑫机车有限公司 变燃油压力电喷***及其发动机
JP6886483B2 (ja) * 2019-03-15 2021-06-16 住友理工株式会社 コネクタ
US11092126B2 (en) * 2019-09-03 2021-08-17 Pratt & Whitney Canada Corp. Common-rail fuel system with ejector pump and method of use thereof
US11255305B2 (en) * 2019-10-29 2022-02-22 Cummins Inc. Air recirculation prevention check valve for the fuel drain manifold

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2214824B1 (ja) * 1973-01-19 1978-12-01 Peugeot & Renault
US5207203A (en) * 1992-03-23 1993-05-04 General Motors Corporation Fuel system
JP2853504B2 (ja) * 1993-03-16 1999-02-03 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
US5572974A (en) * 1995-02-21 1996-11-12 Siemens Automotive Corporation Combined start bypass and safety pressure relief valve for a fuel system
DE19540892A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffanlage
US6024064A (en) * 1996-08-09 2000-02-15 Denso Corporation High pressure fuel injection system for internal combustion engine
DE19740057C1 (de) * 1997-09-12 1999-01-21 Mannesmann Vdo Ag Kraftstoffversorgungssystem
JP2001055961A (ja) * 1999-08-11 2001-02-27 Mitsubishi Electric Corp 高圧燃料供給装置
US6321727B1 (en) * 2000-01-27 2001-11-27 General Motors Corporation Leak detection for a vapor handling system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075668A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の燃料供給装置及び同燃料供給装置の制御装置
US8122871B2 (en) 2006-12-20 2012-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply device for internal combustion engine and control device for the fuel supply device
JP2010151030A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Bosch Corp 燃料供給装置
JP2017120058A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社デンソー 燃料供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6805106B2 (en) 2004-10-19
US20030041842A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003083191A (ja) 燃料噴射装置
US5529035A (en) Cold start fuel injector with heater
JP4718885B2 (ja) 内燃エンジンにおける燃料噴射装置
JPH0861191A (ja) 燃料供給系統
JP3575124B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
US6234153B1 (en) Purge assisted fuel injection
US5199386A (en) Variable air and water injection apparatus for internal combustion engines
JPH07101020B2 (ja) 燃料噴射エンジン用タンク内燃料ポンプ組立体
US5012787A (en) Fuel injection system
US5269276A (en) Internal combustion engine fuel supply system
US8127751B2 (en) Nitrous oxide/methanol injection system
EP1039123B1 (en) Fuel recirculation for direct injection fuel system using a high pressure variable venturi pump
JP2008190527A (ja) 加圧燃料供給装置
JP2001221137A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3793378B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US6843238B2 (en) Cold start fuel control system
US20190024614A1 (en) Carburetor with maintenance port
US20130104849A1 (en) Vapor relief system for fuel injector
US5832900A (en) Fuel recirculation arrangement and method for direct fuel injection system
JP2002070652A (ja) エンジンの液化ガス供給装置における圧力調整器
JPH0932676A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH0738694Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH01100368A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0968122A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH08296526A (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722