JP2003082464A - 化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置 - Google Patents

化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置

Info

Publication number
JP2003082464A
JP2003082464A JP2001273624A JP2001273624A JP2003082464A JP 2003082464 A JP2003082464 A JP 2003082464A JP 2001273624 A JP2001273624 A JP 2001273624A JP 2001273624 A JP2001273624 A JP 2001273624A JP 2003082464 A JP2003082464 A JP 2003082464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical vapor
vapor deposition
film
raw material
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273624A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Horikawa
堀川  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001273624A priority Critical patent/JP2003082464A/ja
Priority to US10/208,845 priority patent/US6780476B2/en
Priority to DE10238776A priority patent/DE10238776A1/de
Priority to KR1020020054214A priority patent/KR20030022710A/ko
Publication of JP2003082464A publication Critical patent/JP2003082464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良質な珪酸塩化合物の成膜を実現可能な、化
学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成
方法、および、化学気相成長装置を提供する。 【解決手段】 化学気相成長法用液体原料に、有機金属
化合物と、シロキサン化合物と、有機金属化合物および
シロキサン化合物を溶解させるための有機溶媒とを含ま
せる。有機金属化合物に、プロポキシル基以上の炭素数
を有するアルコキシル基(例えばターシャリーブトキシ
ル基)やβジケトン基(例えばテトラメチルへプタンジ
オネイト基)が含まれておれば、成膜安定性に優れてい
る。また、有機溶媒としては、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ノルマルオクタン、イソオクタン等を
採用すればよい。シロキサン化合物としては、無極性溶
媒への溶解度の高いトリメトキシシランや、極性溶媒に
も溶解するヘキサメチルジシロキサンやオクタメチルシ
クロテトラシロキサンを採用すればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、絶縁ゲート形電
界効果トランジスタや金属/絶縁体/金属の積層構造を
有する薄膜キャパシタ等の各種電子素子に使用される誘
電体薄膜の形成に関し、特に、化学気相成長法(Chemic
al Vapor Deposition:CVD)に用いられる原料、化
学気相成長法による高誘電率薄膜の形成方法、および、
高誘電率薄膜を堆積するための化学気相成長装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの微細化が進むにつれ
て、半導体デバイス中の各種電子素子に使用される誘電
体薄膜に採用される材料が変わりつつある。近年では、
例えば蓄積電荷密度の向上が要請されていることから、
誘電体薄膜として従来採用されていたシリコン酸化膜に
代わって、より高い誘電率を備えた誘電体の使用が検討
されている。
【0003】例えばシリコンCMOS(Complementary
Metal Oxide Semiconductor)ロジックデバイスにおい
て、従来のシリコン酸化窒化膜に代わって高誘電率薄膜
の採用が検討されている。次世代MOSFETには、高
い相互コンダクタンスの確保が要求されるからである。
そのような例として例えば、文献:Wen-Jie Qi et al.
“Performance of MOSFETs with ultra thin ZrO2 and
Zr-silicate gate dielectrics”2000 Symposium on VL
SI Technology Digest of Technical Papers(2000),pp.
40-41が挙げられる。
【0004】また、GaAs MMIC(Microwave Monolit
hic IC)に代表される高周波デバイスにおいては、デバ
イスの小型化のためにバイパスキャパシタ等の電子素子
の小型化・一体化が検討されている。その場合も、従来
のシリコン窒化膜等ではなく高誘電率薄膜を採用した薄
膜キャパシタの利用が検討されている。そのような例と
して例えば、文献:S.Nagata et al.“A GaAs MMIC Chi
p-Set for Mobile Communications Using On-Chip Ferr
oelectric Capacitors”1993 IEEE International Soli
d-State Circuits Conference(1993),p.285が挙げられ
る。
【0005】さらにDRAM(Dynamic Random Access
Memory)等のメモリデバイスでは、メモリセルの蓄積電
荷密度の向上のために、従来のシリコン酸化膜およびシ
リコン窒化膜のスタック構造に代わって、高誘電率薄膜
を用いたメモリセルキャパシタが検討されている。
【0006】これらの応用に適した高誘電率薄膜とし
て、特に珪酸塩化合物を含む誘電体膜が、その化学的安
定性の高さゆえに注目されている。例えば先のWen-Jie
Qi etal.の文献によれば、シリコン基板上に直接、珪酸
塩化合物の一種たるZrSiO4膜を形成した場合において、
700℃程度の熱処理を施しても、シリコン基板とZrSi
O4膜との間に顕著な相互拡散は見られないことが示され
ている。また、同文献では、極薄のZrSiO4膜を用いたM
OSFETの動作の確認もなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、珪酸塩化
合物は半導体デバイス中に集積される各種電子素子用の
高誘電率膜として有用である。現状では、その形成方法
については、スパッタリング法や、ZrO2とSiとの熱反応
による形成方法などがほとんどを占めている。
【0008】しかしながら、実際のLSI製造への珪酸
塩化合物の適用を考えた場合、仕上がり膜の平坦性や段
差被覆性の観点からは、化学気相成長法により高誘電率
薄膜を形成することが望ましい。
【0009】ところが、珪酸塩化合物を含む高誘電率膜
の形成に当たっては、良質な膜の堆積を実現するための
好適な原料やその組み合わせが明らかにされていなかっ
た。また、化学気相成長法によって堆積した膜にどのよ
うな処理を施せば、良質な高誘電率膜が得られるのかに
ついても明らかではなかった。
【0010】特に、複数の原料を用いる成膜において
は、原料同士の反応によって、気相中での発塵および供
給配管への堆積物付着等が生じやすかった。そのため、
原料供給が不安定化し、その結果、成膜ごとの堆積速度
のばらつきがしばしば生じるなどの問題があった。高誘
電率膜である珪酸塩化合物の成膜において、このような
成膜不安定性の解決に寄与する知見は、現在のところ見
当たらない。
【0011】そこで、この発明の課題は、良質な珪酸塩
化合物の成膜を実現可能な、化学気相成長法用液体原
料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気
相成長装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、有機金属化合物と、シロキサン化合物と、前記有機
金属化合物およびシロキサン化合物を溶解させるための
有機溶媒とを含む化学気相成長法用液体原料である。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の化学気相成長法用液体原料であって、前記有機溶媒
は、個別の容器にそれぞれ用意された第1および第2の
有機溶媒を含み、前記有機金属化合物は前記第1の有機
溶媒に溶解され、前記シロキサン化合物は前記第2の有
機溶媒に溶解される化学気相成長法用液体原料である。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の化学気相成長法用液体原料であって、前記有機溶媒
は、エーテル類(環状エーテル類を含む)および飽和炭
化水素類のうち少なくとも一方を主成分として含有する
化学気相成長法用液体原料である。
【0015】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の化学気相成長法用液体原料であって、前記有機溶媒
は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ノルマル
オクタンおよびイソオクタンのうち少なくとも一つを主
成分として含有する化学気相成長法用液体原料である。
【0016】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の化学気相成長法用液体原料であって、前記シロキサン
化合物は、トリメトキシシラン、ヘキサメチルジシロキ
サンおよびオクタメチルシクロテトラシロキサンのうち
少なくとも一つを主成分として含有する化学気相成長法
用液体原料である。
【0017】請求項6に記載の発明は、請求項1に記載
の化学気相成長法用液体原料であって、前記有機金属化
合物は、アルミニウム、ジルコニウム、ハフニウム、チ
タニウム、タンタル、スカンジウム、イットリウム、ラ
ンタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチ
ウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テル
ビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツ
リウム、イッテルビウム、ルテチウムのうち少なくとも
一つを金属元素として含有する化学気相成長法用液体原
料である。
【0018】請求項7に記載の発明は、請求項1に記載
の化学気相成長法用液体原料であって、前記有機金属化
合物は、βジケトン基、および、プロポキシル基以上の
炭素数を有するアルコキシル基のうち、少なくとも一方
を配位子として含有する化学気相成長法用液体原料であ
る。
【0019】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の化学気相成長法用液体原料であって、前記有機金属化
合物は、テトラメチルへプタンジオネート基およびター
シャリーブトキシル基のうち、少なくとも一方を配位子
として含有する化学気相成長法用液体原料である。
【0020】請求項9に記載の発明は、有機金属化合物
と、シロキサン化合物と、前記有機金属化合物およびシ
ロキサン化合物を溶解させるための有機溶媒とを含む化
学気相成長法用液体原料を気化して、膜形成または前駆
膜形成を行う化学気相成長法による膜形成方法である。
【0021】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記有
機金属化合物と前記シロキサン化合物とを、ともに前記
有機溶媒に一液となるよう混合し、前記混合物を気化す
る化学気相成長法による膜形成方法である。
【0022】請求項11に記載の発明は、請求項9に記
載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記有
機溶媒は、個別の容器にそれぞれ用意された第1および
第2の有機溶媒を含み、前記有機金属化合物は前記第1
の有機溶媒に溶解され、前記シロキサン化合物は前記第
2の有機溶媒に溶解される化学気相成長法による膜形成
方法である。
【0023】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記
有機金属化合物と前記シロキサン化合物とを個別に気化
し、それぞれの前記気化を異なる気化室において行う化
学気相成長法による膜形成方法である。
【0024】請求項13に記載の発明は、請求項11に
記載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記
有機金属化合物と前記シロキサン化合物とを個別に気化
し、それぞれの前記気化を、一つの気化室を時間的に分
割して使用することにより行う化学気相成長法による膜
形成方法である。
【0025】請求項14に記載の発明は、請求項9に記
載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記前
駆膜形成を行った場合、さらに続いて、酸化雰囲気でア
ニールを行う化学気相成長法による膜形成方法である。
【0026】請求項15に記載の発明は、請求項9に記
載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記有
機溶媒は、エーテル類(環状エーテル類を含む)および
飽和炭化水素類のうち少なくとも一方を主成分として含
有する化学気相成長法による膜形成方法である。
【0027】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記
有機溶媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ノルマルオクタンおよびイソオクタンのうち少なくとも
一つを主成分として含有する化学気相成長法による膜形
成方法である。
【0028】請求項17に記載の発明は、請求項9に記
載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記シ
ロキサン化合物は、トリメトキシシラン、ヘキサメチル
ジシロキサンおよびオクタメチルシクロテトラシロキサ
ンのうち少なくとも一つを主成分として含有する化学気
相成長法による膜形成方法である。
【0029】請求項18に記載の発明は、請求項9に記
載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記有
機金属化合物は、アルミニウム、ジルコニウム、ハフニ
ウム、チタニウム、タンタル、スカンジウム、イットリ
ウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、
プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウ
ム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビ
ウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムのうち少
なくとも一つを金属元素として含有する化学気相成長法
による膜形成方法である。
【0030】請求項19に記載の発明は、請求項9に記
載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記有
機金属化合物は、βジケトン基、および、プロポキシル
基以上の炭素数を有するアルコキシル基のうち、少なく
とも一方を配位子として含有する化学気相成長法による
膜形成方法である。
【0031】請求項20に記載の発明は、請求項19に
記載の化学気相成長法による膜形成方法であって、前記
有機金属化合物は、テトラメチルへプタンジオネート基
およびターシャリーブトキシル基のうち、少なくとも一
方を配位子として含有する化学気相成長法による膜形成
方法である。
【0032】請求項21に記載の発明は、化学気相成長
法用液体原料を蓄えた原料容器と、前記液体原料を気化
する気化室と、気化した前記液体原料を用いて膜形成ま
たは前駆膜形成を行う反応室とを備え、前記液体原料
は、有機金属化合物と、シロキサン化合物と、前記有機
金属化合物およびシロキサン化合物を溶解させるための
有機溶媒とを含む化学気相成長装置である。
【0033】請求項22に記載の発明は、請求項21に
記載の化学気相成長装置であって、前記原料容器におい
て、前記有機金属化合物と前記シロキサン化合物とを、
ともに前記有機溶媒に一液となるよう混合し、前記気化
室において、前記混合物を気化する化学気相成長装置で
ある。
【0034】請求項23に記載の発明は、請求項21に
記載の化学気相成長装置であって、前記原料容器は少な
くとも2つ存在し、前記有機溶媒は、少なくとも2つの
前記原料容器にそれぞれ用意された第1および第2の有
機溶媒を含み、前記有機金属化合物は前記第1の有機溶
媒に溶解され、前記シロキサン化合物は前記第2の有機
溶媒に溶解され、前記気化室において、前記有機金属化
合物と前記シロキサン化合物とを個別に気化する化学気
相成長装置である。
【0035】好ましくは、請求項23に記載の化学気相
成長装置において、前記気化室は少なくとも2つ存在
し、前記有機金属化合物と前記シロキサン化合物との個
別の前記気化を、それぞれ異なる前記気化室において行
う。
【0036】好ましくは、請求項23に記載の化学気相
成長装置において、前記有機金属化合物と前記シロキサ
ン化合物との個別の前記気化を、前記気化室を時間的に
分割して使用することにより行う。
【0037】好ましくは、請求項21に記載の化学気相
成長装置において、前記有機溶媒は、エーテル類(環状
エーテル類を含む)および飽和炭化水素類のうち少なく
とも一方を主成分として含有する。
【0038】好ましくは、前記有機溶媒は、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ノルマルオクタンおよび
イソオクタンのうち少なくとも一つを主成分として含有
する。
【0039】好ましくは、請求項21に記載の化学気相
成長装置において、前記シロキサン化合物は、トリメト
キシシラン、ヘキサメチルジシロキサンおよびオクタメ
チルシクロテトラシロキサンのうち少なくとも一つを主
成分として含有する。
【0040】好ましくは、請求項21に記載の化学気相
成長装置において、前記有機金属化合物は、アルミニウ
ム、ジルコニウム、ハフニウム、チタニウム、タンタ
ル、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウ
ム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウ
ム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプ
ロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテ
ルビウム、ルテチウムのうち少なくとも一つを金属元素
として含有する。
【0041】好ましくは、請求項21に記載の化学気相
成長装置において、前記有機金属化合物は、βジケトン
基、および、プロポキシル基以上の炭素数を有するアル
コキシル基のうち、少なくとも一方を配位子として含有
する。
【0042】好ましくは、前記有機金属化合物は、テト
ラメチルへプタンジオネート基およびターシャリーブト
キシル基のうち、少なくとも一方を配位子として含有す
る。
【0043】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>本実施の形態
は、化学気相成長法用液体原料に、有機金属化合物と、
シロキサン化合物と、有機金属化合物およびシロキサン
化合物を溶解させるための有機溶媒とを含ませることに
より、良質な珪酸塩化合物の成膜を実現可能な、化学気
相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方
法、および、化学気相成長装置を実現したものである。
【0044】本願発明者は、多数の実験を行うことによ
り、有機金属化合物、シロキサン化合物および有機溶媒
を化学気相成長法の原料として用いれば、良質な珪酸塩
化合物の成膜が実現できることを発見した。これらの実
験結果は後に詳述されるが、ここではまず、珪酸塩化合
物の成膜を行うための化学気相成長装置について説明を
行う。
【0045】図1は、本実施の形態に係る化学気相成長
装置を示す図である。図1において、この化学気相成長
装置は、シロキサン化合物を溶解させた有機溶媒である
第1の液体原料1を蓄える第1の原料容器2と、有機金
属化合物を溶解させた有機溶媒である第2の液体原料5
を蓄える第2の原料容器6と、第1の液体原料1を噴霧
化、加熱等の処理により気化する第1の気化室4と、第
2の液体原料5を噴霧化、加熱等の処理により気化する
第2の気化室8とを備えている。
【0046】さらに、この化学気相成長装置は、第1お
よび第2の気化室4,8によって気化された各原料を用
いて、酸化雰囲気で高誘電率薄膜の膜形成またはその前
駆膜(precursor film:前駆膜の定義については後述す
る)の形成を行う反応室9も備えている。なお、反応室
9内には、高誘電率薄膜が形成されるべき基板10が、
加熱されて載置されている。
【0047】そして、第1の原料容器2と第1の気化室
4と反応室9とは、第1の原料供給配管3で接続され、
第2の原料容器6と第2の気化室8と反応室9とは、第
2の原料供給配管7で接続されている。
【0048】このような構成の化学気相成長装置を用い
て、膜の形成は以下のような方法により行われる。
【0049】まず、第1の原料容器2から第1の液体原
料1が、第1の原料供給配管3を介して第1の気化室4
内に導入される。第1の気化室4は予め減圧されてお
り、さらに、シロキサン化合物の気化に適した温度に加
熱されている。そして、第1の気化室4内で第1の液体
原料1の気化が進行する。
【0050】第1の気化室内で気化した有機溶媒および
シロキサン化合物の気体は、反応室9内に導かれる。そ
して、導入された気体は反応室9内に載置された高温の
基板10上で分解・反応し、高誘電率薄膜である珪酸塩
化合物の成膜が行われる。
【0051】第2の液体原料5の場合も、第1の液体原
料1と同様に、第2の気化室8内で気化が行われ、その
気体が反応室9内で分解・反応し、珪酸塩化合物を形成
する。
【0052】なお、第1および第2の液体原料1,5の
反応室9への供給は、互いに同時に行ってもよいし、あ
るいは交互に行ってもよい。
【0053】なお、成膜に際して、反応室9内に酸化性
ガスが導入されておれば、酸化性ガスが基板表面に吸着
した有機金属の分解後の酸化を進め、良好な誘電体薄膜
の形成を促進する。酸化性ガスの例としては、一酸化炭
素、二酸化炭素、水蒸気、酸素、オゾンなどが挙げられ
る。
【0054】一方、成膜時に酸化性ガスが反応室9内に
導入されていなければ、薄膜は前駆膜になるので、その
後、外部に基板を取り出して酸化雰囲気でのアニールを
行う、などの酸化処理が必要となる。なお、ここでいう
前駆膜とは、金属イオンの酸化が充分には進んでいない
膜であって、酸化雰囲気でのアニールを行って初めて良
好な誘電体となるものを指す。
【0055】さて、発明が解決しようとする課題で述べ
たように、複数の原料を用いる成膜の場合には、複数の
原料を例えば同時に反応室中に導入すると、気相中での
原料同士の反応が生じてしまい、発塵や配管への堆積物
の付着を招きやすい。発塵や堆積物付着は、反応室への
原料の供給を不安定化させ、その結果、各回の成膜にお
ける原料の堆積速度にばらつきを生じさせる。堆積速度
のばらつきは、生産プロセスにおける製品歩留まりに密
接に影響するため、そのようなばらつきの少ない原料の
組み合わせを知ることが必要となる。
【0056】なお、同時供給の場合でなくとも、反応室
や配管の壁面に吸着した原料の分子が、次に導入された
原料の分子に反応することもあるため、この問題は、複
数の原料を交互に供給する場合であっても同様に生じ
る。
【0057】そこで、本願発明者は多数の原料を用いた
実験を行った。その結果、以下に具体例を示すように、
シロキサン化合物と有機金属化合物とを有機溶媒に溶解
させて化学気相成長法用液体原料とすればよいことがわ
かった。すなわち、この原料の組み合わせによれば、発
塵等の現象を伴わずに安定した膜形成が行えるのであ
る。
【0058】さらに、シロキサン化合物および有機金属
化合物はいずれも、酸素等の酸化性ガスとの反応性がそ
れほど大きくないため、気相中の原料が同時に反応室中
に導入されたとしても、発塵等の問題はほとんど生じ
ず、優れた安定性で膜の堆積が可能であることもわかっ
た。
【0059】次に示す表1および表2は、珪酸塩化合物
の例として珪酸ジルコニウム塩膜を形成したときの、各
種原料の組み合わせの実験結果である。この実験は、様
々な原料の組み合わせについて各々、図1に示した化学
気相成長装置を用いて10回の成膜を行ったときの成膜
量の低下を調査したものである。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】なお、表中の「第一の材料」とは、図1に
おける第2の液体原料5中の有機金属化合物(ここでは
ジルコニウム化合物)を指し、「第二の材料」とは、図
1における第1の液体原料1中のシロキサン化合物を指
している。また、「有機溶媒」は、第1および第2の液
体原料1,5中の有機溶媒を指している。
【0063】また、「有機溶媒」欄の「なし(ガス)」
とは、有機溶媒を用いずに有機金属化合物およびシロキ
サン化合物を直接、気化させた場合を示している(この
場合、図1中の第1および第2の液体原料1,5、第1
および第2の原料容器2,6が省略され、第1および第
2の気化室4,8内に直接、有機金属化合物およびシロ
キサン化合物が導入された)。
【0064】表1および表2において、「1回目」の欄
の数値は、反応室に各材料を導入して、最初に成膜した
ときの、一定期間における単位面積あたりの堆積量(重
量表示)を示している。「3回目」および「10回目」
の欄の数値も同様で、それぞれ3回目および10回目の
成膜における単位面積あたりの堆積量を示している。な
お、各回の成膜条件は、基板温度を450℃、原料供給
量を1μmol/分、成膜時間を10分とし、酸素雰囲
気で成膜を行った。
【0065】また、表中の「変化割合」とは、1回目の
成膜量と10回目の成膜量との差を、1回目の成膜量で
除して求めた値である。例えば表1中の第1段目の、Zr
Cl2およびSiH4、有機溶媒なしの場合、1回目の成膜量
が42μg/cm2であるのに対し、10回目の成膜量
は29μg/cm2にまで低下している。この場合、変
化割合は、(42−29)/42=31%として求めら
れる。
【0066】表中に「良好な組み合わせ」として丸印を
付しているのは、この変化割合の値の少ないものであ
る。変化割合の値が少ないということは、各回の成膜に
おける原料の堆積速度にばらつきが生じにくい材料の組
み合わせであるといえる。よって、良質な珪酸ジルコニ
ウム塩膜の成膜が可能となる。
【0067】なお、第一の材料の表記のうち、ジルコニ
ウム化合物の配位子(ligand)は以下のとおりである。
すなわち、i−PrO、MeO、t−BuOはそれぞ
れ、いずれもアルコキシル基(alchoxyl group)の一種
である、イソプロポキシル基(iso-propoxyl group)、
メトキシル基(metoxyl group)、ターシャリーブトキ
シル基(tertialy-butoxyl group)を指し、THDはβ
ジケトン基(β-diketone group)の一種であるテトラ
メチルへプタンジオネイト基(2,2,6,6-tetramethyl-3,
5-heptanedionate group)を指している。
【0068】また、第二の材料の表記は以下のとおりで
ある。すなわち、TEOSはテトラエトキシシラン(te
tra-ethoxy-silane)、TMSはトリメトキシシラン(t
ri-methoxy-silane)、HMDSOはヘキサメチルジシ
ロキサン(hexa-methyl-di-siloxane)、OMCTSは
オクタメチルシクロテトラシロキサン(octa-methyl-cy
cro-tetra-siloxane)をそれぞれ示している。
【0069】さて、表1および表2の結果から、以下の
ことが判断できる。
【0070】(1)有機金属化合物としては、メトキシ
ル基のような炭素数の少ない有機配位子を有するものよ
りは、プロポキシル基以上の炭素数を有するアルコキシ
ル基(例えばターシャリーブトキシル基)やβジケトン
基(例えばテトラメチルへプタンジオネイト基)を含む
有機金属化合物の方が、成膜安定性に優れている。
【0071】(2)また、有機溶媒としては、アセトン
などに比べてジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ノルマルオクタン、イソオクタン等のエーテル類(環状
エーテル類を含む)および飽和炭化水素類の方が、成膜
安定性に優れている。
【0072】(3)シリコンの供給原料としては、シラ
ンやジシランに比べてシロキサン化合物を採用する方
が、成膜安定性に優れている。
【0073】(4)有機溶媒への溶解性に劣るテトラエ
トキシシランよりは、無極性溶媒への溶解度の高いトリ
メトキシシランや、アルコール類などの極性溶媒にも溶
解するヘキサメチルジシロキサンやオクタメチルシクロ
テトラシロキサンをシリコン供給原料に採用する方が、
成膜安定性に優れている。
【0074】なお、表1および表2の実験においては酸
化性ガスに酸素を採用していたが、他に一酸化窒素、一
酸化二窒素、水蒸気等を用いた場合であっても同様の結
果が得られた。
【0075】また、酸化性ガスを供給しない場合も同様
の実験を行ったが、前駆膜の形成における原料の組み合
わせの適否についても、同様の結果が得られた。なお、
前駆膜は、およそ450℃以上の酸素雰囲気のファーネ
スアニール(furnace anneal)で珪酸塩膜に転化し、高
抵抗化することが、図2の、前駆膜のリーク電流のアニ
ール温度への依存性調査結果から判明した。
【0076】なお、表1および表2は、珪酸ジルコニウ
ム塩膜の形成の場合であったが、その他にも珪酸アルミ
ニウム塩膜、珪酸ハフニウム塩膜、珪酸チタニウム塩
膜、珪酸タンタル塩膜、珪酸スカンジウム塩膜、珪酸イ
ットリウム塩膜、珪酸ランタン塩膜、珪酸セリウム塩
膜、珪酸プラセオジム塩膜、珪酸ネオジム塩膜、珪酸プ
ロメチウム塩膜、珪酸サマリウム塩膜、珪酸ユーロピウ
ム塩膜、珪酸ガドリニウム塩膜、珪酸テルビウム塩膜、
珪酸ジスプロシウム塩膜、珪酸ホルミウム塩膜、珪酸エ
ルビウム塩膜、珪酸ツリウム塩膜、珪酸イッテルビウム
塩膜、珪酸ルテチウム塩膜、の各場合についても、珪酸
ジルコニウム塩膜の場合と同様の結果が得られている。
【0077】すなわち、表中に示したZr(i-PrO)3(THD)
の他に、Hf(t-BuO)4、Ti(t-BuO)2(THD)2、Y(THD)3、La
(THD)3などをはじめとする金属種についても実験を行っ
た結果、いずれの場合も上記の(1)〜(4)の傾向が
確かめられた。
【0078】また、有機溶媒としては、上記のエーテル
類および飽和炭化水素類以外にも、エタノール、メタノ
ール等のアルコール類、ジエチルケトンなどのケトン類
を採用してもよい。その他にも、不飽和脂肪酸や芳香族
についても成膜安定性の効果が期待できる。
【0079】本実施の形態によれば、化学気相成長法用
液体原料に、有機金属化合物と、シロキサン化合物と、
有機溶媒とが含まれている。よって、化学気相成長法に
よる珪酸塩化合物の成膜において、安定して良質な膜を
堆積することができる。また、原料供給面での容易さの
観点から、液体状の原料を用いた成膜は生産に適してい
る。
【0080】また、有機溶媒が、エーテル類(環状エー
テル類を含む)および飽和炭化水素類のうち少なくとも
一方を主成分として含有しておれば、成膜の安定性が改
善する。
【0081】特に、有機溶媒が、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ノルマルオクタンおよびイソオクタ
ンのうち少なくとも一つを主成分として含有しておれ
ば、成膜の安定性がさらに改善する。
【0082】また、シロキサン化合物が、トリメトキシ
シラン、ヘキサメチルジシロキサンおよびオクタメチル
シクロテトラシロキサンのうち少なくとも一つを主成分
として含有しておれば、化学気相成長法による珪酸塩化
合物の成膜において、成膜の安定性が改善する。
【0083】また、有機金属化合物が、アルミニウム、
ジルコニウム、ハフニウム、チタニウム、タンタル、ス
カンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラ
セオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユー
ロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウ
ム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウ
ム、ルテチウムのうち少なくとも一つを金属元素として
含有しておれば、成膜の安定性が改善する。
【0084】また、有機金属化合物が、βジケトン基、
および、プロポキシル基以上の炭素数を有するアルコキ
シル基のうち、少なくとも一方を配位子として含有して
おれば、成膜の安定性が改善する。
【0085】特に、有機金属化合物が、テトラメチルへ
プタンジオネート基およびターシャリーブトキシル基の
うち、少なくとも一方を配位子として含有しておれば、
成膜の安定性がさらに改善する。
【0086】また、上記のような液体原料を気化して、
膜形成または前駆膜形成を行う化学気相成長法による膜
形成方法、および、その膜形成に使用される化学気相成
長装置によれば、化学気相成長法による珪酸塩化合物の
成膜において、安定して良質な膜を堆積することができ
る。また、原料供給面での容易さの観点から、液体状の
原料を用いた成膜は生産に適している。
【0087】また、前駆膜形成を行った場合、さらに続
いて、酸化雰囲気でアニールを行うことで、酸化の不十
分な前駆膜の一層の酸化を進めることができ、絶縁性の
高い膜を形成することができる。
【0088】<実施の形態2>本実施の形態は、実施の
形態1に係る化学気相成長法による膜形成方法および化
学気相成長装置の変形例であり、有機金属化合物および
シロキサン化合物それぞれの気化を、一つの気化室を時
間的に分割して使用することにより行うものである。こ
れにより、簡易な装置構成で気化することができる。
【0089】実施の形態1に係る化学気相成長装置にお
いては、気化室を第1および第2の気化室4,8として
2つ設けて、有機金属化合物とシロキサン化合物とを個
別に気化していた。すなわち、それぞれの気化を異なる
気化室において行っていた。
【0090】このようにすれば、例えば有機金属化合物
とシロキサン化合物とが、互いに気化温度の大きく異な
る原料同士である場合に、個々の原料に適した気化温度
で両者を気化することができる。
【0091】しかし、気化室を複数用いることは同時
に、装置構成の複雑化を招く原因ともなる。そこで、本
実施の形態においては、一つの気化室を時間的に分割し
て使用することにより、有機金属化合物およびシロキサ
ン化合物それぞれの気化を行う。こうすることにより、
簡易な装置構成で気化することができる。
【0092】図3は、本実施の形態に係る化学気相成長
装置を示す図である。図3に示すようにこの化学気相成
長装置は、図1の化学気相成長装置の有していた第1お
よび第2の気化室4,8に代わって第3の気化室11を
備えている。第1および第2の原料容器2,6から伸び
る第1および第2の原料供給配管3,7は、第3の気化
室11に接続され、第3の気化室11と反応室9とは第
3の原料供給配管12で接続されている。
【0093】このような構成の化学気相成長装置では、
第3の気化室11を時間的に分割して使用し、第1およ
び第2の液体原料1,5を交互に気化させて反応室9に
送り込む。こうすることで、簡易な装置構成で気化を行
うことが可能となる。
【0094】なお、有機金属化合物とシロキサン化合物
との間で気化温度が異なる場合は、それぞれの気化温度
に応じて第3の気化室11の温度調節を行えばよいし、
また、それほど大きく異ならない場合には、気化温度を
変えずに第1および第2の液体原料1,5を交互に第3
の気化室11に送り込むようにしてもよい。
【0095】<実施の形態3>本実施の形態は、実施の
形態2に係る化学気相成長法による膜形成方法および化
学気相成長装置の変形例であり、一つの原料容器におい
て有機金属化合物と前記シロキサン化合物とを、ともに
有機溶媒に一液となるよう混合し、混合物を気化するも
のである。これにより、簡易な装置構成で気化すること
ができる。
【0096】実施の形態1および2に係る化学気相成長
装置においては、原料容器を第1および第2の原料容器
2,6として2つ設けて、有機金属化合物とシロキサン
化合物とを個別の有機溶媒に溶解させていた。
【0097】このようにすれば、1つの有機溶媒に有機
金属化合物とシロキサン化合物とをともに溶解させたと
きに両者が互いに反応しやすい物質同士であったとして
も、反応させることなく両者を化学気相成長法に用いる
ことができる。
【0098】しかし、原料容器を複数用いることも、装
置構成の複雑化を招く原因となる。そこで、本実施の形
態においては、一つの原料容器に用意された有機溶媒
に、有機金属化合物とシロキサン化合物とをともに一液
となるよう混合し、混合物を気化する。こうすることに
より、簡易な装置構成で気化することができる。
【0099】図4は、本実施の形態に係る化学気相成長
装置を示す図である。図4に示すようにこの化学気相成
長装置では、図3の化学気相成長装置の有していた第2
の原料容器6および第2の原料供給配管7が省略されて
いる。そして、第1の原料容器2の中には、第1の液体
原料1に代わって、一つの有機溶媒に有機金属化合物と
シロキサン化合物とがともに一液となるよう混合され
た、第3の液体原料13が蓄えられている。
【0100】このような構成の化学気相成長装置では、
有機金属化合物とシロキサン化合物との間で気化温度が
大きく異ならない場合、第3の液体原料13中に含まれ
る有機金属化合物とシロキサン化合物とが、第3の気化
室11にて同時に気化される。こうすることで、有機金
属化合物とシロキサン化合物とを個別に気化させる場合
に比べ、簡易な装置構成で気化を行うことが可能とな
る。
【0101】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、有機金
属化合物と、シロキサン化合物と、有機溶媒とが含まれ
ている。よって、化学気相成長法による珪酸塩化合物の
成膜において、安定して良質な膜を堆積することができ
る。また、原料供給面での容易さの観点から、液体状の
原料を用いた成膜は生産に適している。
【0102】請求項2に記載の発明によれば、有機金属
化合物は第1の有機溶媒に溶解され、シロキサン化合物
は第2の有機溶媒に溶解される。よって、1つの有機溶
媒に有機金属化合物とシロキサン化合物とをともに溶解
させたときに両者が互いに反応しやすい物質同士であっ
たとしても、反応させることなく両者を化学気相成長法
に用いることができる。
【0103】請求項3に記載の発明によれば、有機溶媒
は、エーテル類(環状エーテル類を含む)および飽和炭
化水素類のうち少なくとも一方を主成分として含有す
る。これにより、化学気相成長法による珪酸塩化合物の
成膜において、成膜の安定性が改善する。
【0104】請求項4に記載の発明によれば、有機溶媒
は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ノルマル
オクタンおよびイソオクタンのうち少なくとも一つを主
成分として含有する。これにより、化学気相成長法によ
る珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性がさらに
改善する。
【0105】請求項5に記載の発明によれば、シロキサ
ン化合物は、トリメトキシシラン、ヘキサメチルジシロ
キサンおよびオクタメチルシクロテトラシロキサンのう
ち少なくとも一つを主成分として含有する。これによ
り、化学気相成長法による珪酸塩化合物の成膜におい
て、成膜の安定性が改善する。
【0106】請求項6に記載の発明によれば、有機金属
化合物は、アルミニウム、ジルコニウム、ハフニウム、
チタニウム、タンタル、スカンジウム、イットリウム、
ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメ
チウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テ
ルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、
ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムのうち少なくと
も一つを金属元素として含有する。これらのいずれの場
合も、化学気相成長法による珪酸塩化合物の成膜におい
て、成膜の安定性が改善する。
【0107】請求項7に記載の発明によれば、有機金属
化合物は、βジケトン基、および、プロポキシル基以上
の炭素数を有するアルコキシル基のうち、少なくとも一
方を配位子として含有する。これにより、化学気相成長
法による珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性が
改善する。
【0108】請求項8に記載の発明によれば、有機金属
化合物は、テトラメチルへプタンジオネート基およびタ
ーシャリーブトキシル基のうち、少なくとも一方を配位
子として含有する。これにより、化学気相成長法による
珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性がさらに改
善する。
【0109】請求項9に記載の発明によれば、有機金属
化合物と、シロキサン化合物と、有機溶媒とを含む化学
気相成長法用液体原料を気化して、膜形成または前駆膜
形成を行う。よって、化学気相成長法による珪酸塩化合
物の成膜において、安定して良質な膜を堆積することが
できる。また、原料供給面での容易さの観点から、液体
状の原料を用いた成膜は生産に適している。
【0110】請求項10に記載の発明によれば、有機金
属化合物とシロキサン化合物とを、ともに有機溶媒に一
液となるよう混合し、その混合物を気化する。よって、
有機金属化合物とシロキサン化合物とを個別に気化させ
る場合に比べ、簡易な装置構成で気化することができ
る。
【0111】請求項11に記載の発明によれば、個別の
容器にそれぞれ用意された第1および第2の有機溶媒
に、有機金属化合物とシロキサン化合物とをそれぞれ溶
解させる。よって、1つの有機溶媒に有機金属化合物と
シロキサン化合物とをともに溶解させたときに両者が互
いに反応しやすい物質同士であったとしても、反応させ
ることなく両者を化学気相成長法に用いることができ
る。
【0112】請求項12に記載の発明によれば、有機金
属化合物とシロキサン化合物との個別の気化を、それぞ
れ異なる気化室において行う。よって、例えば有機金属
化合物とシロキサン化合物とが、互いに気化温度の大き
く異なる原料同士である場合に、個々の原料に適した気
化温度で両者を気化することができる。
【0113】請求項13に記載の発明によれば、有機金
属化合物とシロキサン化合物との個別の気化を、一つの
気化室を時間的に分割して使用することにより行う。よ
って、気化室を複数用いる場合に比べ、簡易な装置構成
で気化することができる。
【0114】請求項14に記載の発明によれば、前駆膜
形成を行った場合、さらに続いて、酸化雰囲気でアニー
ルを行う。これにより、酸化の不十分な前駆膜の一層の
酸化を進めることができ、絶縁性の高い膜を形成するこ
とができる。
【0115】請求項15に記載の発明によれば、有機溶
媒は、エーテル類(環状エーテル類を含む)および飽和
炭化水素類のうち少なくとも一方を主成分として含有す
る。これにより、化学気相成長法による珪酸塩化合物の
成膜において、成膜の安定性が改善する。
【0116】請求項16に記載の発明によれば、有機溶
媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ノルマ
ルオクタンおよびイソオクタンのうち少なくとも一つを
主成分として含有する。これにより、化学気相成長法に
よる珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性がさら
に改善する。
【0117】請求項17に記載の発明によれば、シロキ
サン化合物は、トリメトキシシラン、ヘキサメチルジシ
ロキサンおよびオクタメチルシクロテトラシロキサンの
うち少なくとも一つを主成分として含有する。これによ
り、化学気相成長法による珪酸塩化合物の成膜におい
て、成膜の安定性が改善する。
【0118】請求項18に記載の発明によれば、有機金
属化合物は、アルミニウム、ジルコニウム、ハフニウ
ム、チタニウム、タンタル、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プ
ロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウ
ム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビ
ウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムのうち少
なくとも一つを金属元素として含有する。これらのいず
れの場合も、化学気相成長法による珪酸塩化合物の成膜
において、成膜の安定性が改善する。
【0119】請求項19に記載の発明によれば、有機金
属化合物は、βジケトン基、および、プロポキシル基以
上の炭素数を有するアルコキシル基のうち、少なくとも
一方を配位子として含有する。これにより、化学気相成
長法による珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性
が改善する。
【0120】請求項20に記載の発明によれば、有機金
属化合物は、テトラメチルへプタンジオネート基および
ターシャリーブトキシル基のうち、少なくとも一方を配
位子として含有する。これにより、化学気相成長法によ
る珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性がさらに
改善する。
【0121】請求項21に記載の発明によれば、有機金
属化合物と、シロキサン化合物と、有機溶媒とを含む化
学気相成長法用液体原料を気化する気化室と、膜形成ま
たは前駆膜形成を行う反応室とを備える。よって、化学
気相成長法による珪酸塩化合物の成膜において、安定し
て良質な膜を堆積することができる。また、原料供給面
での容易さの観点から、液体状の原料を用いた成膜は生
産に適している。
【0122】請求項22に記載の発明によれば、ともに
有機溶媒に一液となるよう混合し、その混合物を気化す
る。よって、有機金属化合物とシロキサン化合物とを個
別に気化させる場合に比べ、簡易な装置構成で気化する
ことができる。
【0123】請求項23に記載の発明によれば、個別の
容器にそれぞれ用意された第1および第2の有機溶媒
に、有機金属化合物とシロキサン化合物とをそれぞれ溶
解させる。よって、1つの有機溶媒に有機金属化合物と
シロキサン化合物とをともに溶解させたときに両者が互
いに反応しやすい物質同士であったとしても、反応させ
ることなく両者を化学気相成長法に用いることができ
る。
【0124】また、有機金属化合物とシロキサン化合物
との個別の気化を、それぞれ異なる気化室において行
う。これにより、例えば有機金属化合物とシロキサン化
合物とが、互いに気化温度の大きく異なる原料同士であ
る場合に、個々の原料に適した気化温度で両者を気化す
ることができる。
【0125】また、有機金属化合物とシロキサン化合物
との個別の気化を、一つの気化室を時間的に分割して使
用することにより行う。これにより、気化室を複数用い
る場合に比べ、簡易な装置構成で気化することができ
る。
【0126】また、有機溶媒は、エーテル類(環状エー
テル類を含む)および飽和炭化水素類のうち少なくとも
一方を主成分として含有する。これにより、化学気相成
長法による珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性
が改善する。
【0127】また、有機溶媒は、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ノルマルオクタンおよびイソオクタ
ンのうち少なくとも一つを主成分として含有する。これ
により、化学気相成長法による珪酸塩化合物の成膜にお
いて、成膜の安定性がさらに改善する。
【0128】また、シロキサン化合物は、トリメトキシ
シラン、ヘキサメチルジシロキサンおよびオクタメチル
シクロテトラシロキサンのうち少なくとも一つを主成分
として含有する。これにより、化学気相成長法による珪
酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性が改善する。
【0129】また、有機金属化合物は、アルミニウム、
ジルコニウム、ハフニウム、チタニウム、タンタル、ス
カンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラ
セオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユー
ロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウ
ム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウ
ム、ルテチウムのうち少なくとも一つを金属元素として
含有する。これらのいずれの場合も、化学気相成長法に
よる珪酸塩化合物の成膜において、成膜の安定性が改善
する。
【0130】また、有機金属化合物は、βジケトン基、
および、プロポキシル基以上の炭素数を有するアルコキ
シル基のうち、少なくとも一方を配位子として含有す
る。これにより、化学気相成長法による珪酸塩化合物の
成膜において、成膜の安定性が改善する。
【0131】また、有機金属化合物は、テトラメチルへ
プタンジオネート基およびターシャリーブトキシル基の
うち、少なくとも一方を配位子として含有する。これに
より、化学気相成長法による珪酸塩化合物の成膜におい
て、成膜の安定性がさらに改善する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る化学気相成長装置を示す
図である。
【図2】 前駆膜のリーク電流のアニール温度への依存
性を示すグラフである。
【図3】 実施の形態2に係る化学気相成長装置を示す
図である。
【図4】 実施の形態3に係る化学気相成長装置を示す
図である。
【符号の説明】
1 第1の液体原料、2 第1の原料容器、3 第1の
原料供給配管、4 第1の気化室、5 第2の液体原
料、6 第2の原料容器、7 第2の原料供給配管、8
第2の気化室、9 反応室、10 基板、11 第3
の気化室、12第3の原料供給配管、13 第3の液体
原料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA06 AA09 AA11 BA01 BA02 BA10 BA17 BA18 BA22 BA29 BA44 CA04 LA15 5F045 AB31 AC07 BB03 BB15 DC63 DP03 EE02 HA16 5F058 BA11 BC02 BF02 BG02

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属化合物と、 シロキサン化合物と、 前記有機金属化合物およびシロキサン化合物を溶解させ
    るための有機溶媒とを含む化学気相成長法用液体原料。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化学気相成長法用液体
    原料であって、 前記有機溶媒は、個別の容器にそれぞれ用意された第1
    および第2の有機溶媒を含み、 前記有機金属化合物は前記第1の有機溶媒に溶解され、 前記シロキサン化合物は前記第2の有機溶媒に溶解され
    る化学気相成長法用液体原料。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化学気相成長法用液体
    原料であって、 前記有機溶媒は、エーテル類(環状エーテル類を含む)
    および飽和炭化水素類のうち少なくとも一方を主成分と
    して含有する化学気相成長法用液体原料。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の化学気相成長法用液体
    原料であって、 前記有機溶媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
    ン、ノルマルオクタンおよびイソオクタンのうち少なく
    とも一つを主成分として含有する化学気相成長法用液体
    原料。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化学気相成長法用液体
    原料であって、 前記シロキサン化合物は、トリメトキシシラン、ヘキサ
    メチルジシロキサンおよびオクタメチルシクロテトラシ
    ロキサンのうち少なくとも一つを主成分として含有する
    化学気相成長法用液体原料。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化学気相成長法用液体
    原料であって、 前記有機金属化合物は、アルミニウム、ジルコニウム、
    ハフニウム、チタニウム、タンタル、スカンジウム、イ
    ットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオ
    ジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガド
    リニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、
    エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムの
    うち少なくとも一つを金属元素として含有する化学気相
    成長法用液体原料。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化学気相成長法用液体
    原料であって、 前記有機金属化合物は、βジケトン基、および、プロポ
    キシル基以上の炭素数を有するアルコキシル基のうち、
    少なくとも一方を配位子として含有する化学気相成長法
    用液体原料。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の化学気相成長法用液体
    原料であって、 前記有機金属化合物は、テトラメチルへプタンジオネー
    ト基およびターシャリーブトキシル基のうち、少なくと
    も一方を配位子として含有する化学気相成長法用液体原
    料。
  9. 【請求項9】 有機金属化合物と、 シロキサン化合物と、 前記有機金属化合物およびシロキサン化合物を溶解させ
    るための有機溶媒とを含む化学気相成長法用液体原料を
    気化して、膜形成または前駆膜形成を行う化学気相成長
    法による膜形成方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の化学気相成長法によ
    る膜形成方法であって、 前記有機金属化合物と前記シロキサン化合物とを、とも
    に前記有機溶媒に一液となるよう混合し、 前記混合物を気化する化学気相成長法による膜形成方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の化学気相成長法によ
    る膜形成方法であって、 前記有機溶媒は、個別の容器にそれぞれ用意された第1
    および第2の有機溶媒を含み、 前記有機金属化合物は前記第1の有機溶媒に溶解され、 前記シロキサン化合物は前記第2の有機溶媒に溶解され
    る化学気相成長法による膜形成方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の化学気相成長法に
    よる膜形成方法であって、 前記有機金属化合物と前記シロキサン化合物とを個別に
    気化し、 それぞれの前記気化を異なる気化室において行う化学気
    相成長法による膜形成方法。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の化学気相成長法に
    よる膜形成方法であって、 前記有機金属化合物と前記シロキサン化合物とを個別に
    気化し、 それぞれの前記気化を、一つの気化室を時間的に分割し
    て使用することにより行う化学気相成長法による膜形成
    方法。
  14. 【請求項14】 請求項9に記載の化学気相成長法によ
    る膜形成方法であって、 前記前駆膜形成を行った場合、さらに続いて、酸化雰囲
    気でアニールを行う化学気相成長法による膜形成方法。
  15. 【請求項15】 請求項9に記載の化学気相成長法によ
    る膜形成方法であって、 前記有機溶媒は、エーテル類(環状エーテル類を含む)
    および飽和炭化水素類のうち少なくとも一方を主成分と
    して含有する化学気相成長法による膜形成方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の化学気相成長法に
    よる膜形成方法であって、 前記有機溶媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
    ン、ノルマルオクタンおよびイソオクタンのうち少なく
    とも一つを主成分として含有する化学気相成長法による
    膜形成方法。
  17. 【請求項17】 請求項9に記載の化学気相成長法によ
    る膜形成方法であって、 前記シロキサン化合物は、トリメトキシシラン、ヘキサ
    メチルジシロキサンおよびオクタメチルシクロテトラシ
    ロキサンのうち少なくとも一つを主成分として含有する
    化学気相成長法による膜形成方法。
  18. 【請求項18】 請求項9に記載の化学気相成長法によ
    る膜形成方法であって、 前記有機金属化合物は、アルミニウム、ジルコニウム、
    ハフニウム、チタニウム、タンタル、スカンジウム、イ
    ットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオ
    ジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガド
    リニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、
    エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムの
    うち少なくとも一つを金属元素として含有する化学気相
    成長法による膜形成方法。
  19. 【請求項19】 請求項9に記載の化学気相成長法によ
    る膜形成方法であって、 前記有機金属化合物は、βジケトン基、および、プロポ
    キシル基以上の炭素数を有するアルコキシル基のうち、
    少なくとも一方を配位子として含有する化学気相成長法
    による膜形成方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の化学気相成長法に
    よる膜形成方法であって、 前記有機金属化合物は、テトラメチルへプタンジオネー
    ト基およびターシャリーブトキシル基のうち、少なくと
    も一方を配位子として含有する化学気相成長法による膜
    形成方法。
  21. 【請求項21】 化学気相成長法用液体原料を蓄えた原
    料容器と、 前記液体原料を気化する気化室と、 気化した前記液体原料を用いて膜形成または前駆膜形成
    を行う反応室とを備え、 前記液体原料は、 有機金属化合物と、 シロキサン化合物と、 前記有機金属化合物およびシロキサン化合物を溶解させ
    るための有機溶媒とを含む化学気相成長装置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の化学気相成長装置
    であって、 前記原料容器において、前記有機金属化合物と前記シロ
    キサン化合物とを、ともに前記有機溶媒に一液となるよ
    う混合し、 前記気化室において、前記混合物を気化する化学気相成
    長装置。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の化学気相成長装置
    であって、 前記原料容器は少なくとも2つ存在し、 前記有機溶媒は、少なくとも2つの前記原料容器にそれ
    ぞれ用意された第1および第2の有機溶媒を含み、 前記有機金属化合物は前記第1の有機溶媒に溶解され、 前記シロキサン化合物は前記第2の有機溶媒に溶解さ
    れ、 前記気化室において、前記有機金属化合物と前記シロキ
    サン化合物とを個別に気化する化学気相成長装置。
JP2001273624A 2001-09-10 2001-09-10 化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置 Pending JP2003082464A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273624A JP2003082464A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置
US10/208,845 US6780476B2 (en) 2001-09-10 2002-08-01 Method of forming a film using chemical vapor deposition
DE10238776A DE10238776A1 (de) 2001-09-10 2002-08-23 Flüssiges Material für die Gasphasenabscheidung nach chemischem Verfahren, Verfahren zum Ausbilden eines Films durch Gasphasenabscheidung nach chemischem Verfahren und Vorrichtung für die Gasphasenabscheidung nach chemischem Verfahren
KR1020020054214A KR20030022710A (ko) 2001-09-10 2002-09-09 화학기상성장법에 의한 막 형성방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273624A JP2003082464A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003082464A true JP2003082464A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19098814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273624A Pending JP2003082464A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6780476B2 (ja)
JP (1) JP2003082464A (ja)
KR (1) KR20030022710A (ja)
DE (1) DE10238776A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327639A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体原料、半導体装置の製造方法、基板処理方法、および基板処理装置
JP2011530906A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器構成要素をコーティングする方法,およびコートされた構成要素を備える補聴器
JP2012201658A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tosoh Corp 成膜材料、それを用いた膜の製造方法及びその用途
KR20180119471A (ko) * 2017-04-25 2018-11-02 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2019503590A (ja) * 2015-12-21 2019-02-07 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー ケイ素含有膜の堆積のための組成物及びそれを用いた方法
KR20190049343A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118804B (fi) 1999-12-03 2008-03-31 Asm Int Menetelmä oksidikalvojen kasvattamiseksi
CN100343417C (zh) * 2002-03-19 2007-10-17 株式会社液晶先端技术开发中心 布线金属层的形成方法、选择性形成金属的方法、选择性形成金属的装置及基板装置
KR100463633B1 (ko) * 2002-11-12 2004-12-29 주식회사 아이피에스 하프늄 화합물을 이용한 박막증착방법
US7727588B2 (en) * 2003-09-05 2010-06-01 Yield Engineering Systems, Inc. Apparatus for the efficient coating of substrates
US20050145177A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Mcswiney Michael Method and apparatus for low temperature silicon nitride deposition
DE102005015362B4 (de) * 2004-03-30 2008-07-24 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Verfahren zur Herstellung einer Praseodymsilikat-Schicht
US20060210800A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Irene Spitsberg Environmental barrier layer for silcon-containing substrate and process for preparing same
US20060211241A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Christine Govern Protective layer for barrier coating for silicon-containing substrate and process for preparing same
US7354651B2 (en) * 2005-06-13 2008-04-08 General Electric Company Bond coat for corrosion resistant EBC for silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20060280955A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for EBC of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US7442444B2 (en) * 2005-06-13 2008-10-28 General Electric Company Bond coat for silicon-containing substrate for EBC and processes for preparing same
US20060280954A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for outer EBL of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US7795160B2 (en) 2006-07-21 2010-09-14 Asm America Inc. ALD of metal silicate films
US8501637B2 (en) * 2007-12-21 2013-08-06 Asm International N.V. Silicon dioxide thin films by ALD
WO2010105829A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Anthony Herbert Apparatus and method for deposition of functional coatings
DE102009049283A1 (de) * 2009-10-13 2011-04-14 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Beschichtung zumindest eines Teils eines Grundkörpers
WO2014035933A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for forming tantalum silicate layers on germanium or iii-v semiconductor devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US367745A (en) * 1887-08-02 Mueeay h
US677317A (en) * 1899-03-08 1901-06-25 William R Rummler Indicator.
JPH0395727A (ja) 1989-09-06 1991-04-22 Kobe Steel Ltd 磁気ディスク用基盤の製造法
JP3095727B2 (ja) 1992-09-22 2000-10-10 三菱電機株式会社 チタン酸化物系誘電体薄膜用cvd原料およびメモリー用キャパシタ
US5249554A (en) * 1993-01-08 1993-10-05 Ford Motor Company Powertrain component with adherent film having a graded composition
JP3388001B2 (ja) 1993-12-27 2003-03-17 三菱電機株式会社 電荷蓄積素子、不揮発性メモリ素子及び絶縁ゲート型トランジスタ
JPH08255792A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR19990014155A (ko) 1997-07-24 1999-02-25 윌리엄 비. 켐플러 고 유전율 실리케이트 게이트 유전체
JPH11330070A (ja) 1998-05-14 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜の形成方法
US6060406A (en) * 1998-05-28 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. MOS transistors with improved gate dielectrics
JP2000219970A (ja) 1999-01-29 2000-08-08 Asahi Denka Kogyo Kk シリカ膜の形成方法、電子部品の製造方法及び光学部品の製造方法
US6566147B2 (en) * 2001-02-02 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Method for controlling deposition of dielectric films
JP4895430B2 (ja) * 2001-03-22 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327639A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体原料、半導体装置の製造方法、基板処理方法、および基板処理装置
JP2011530906A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器構成要素をコーティングする方法,およびコートされた構成要素を備える補聴器
JP2012201658A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tosoh Corp 成膜材料、それを用いた膜の製造方法及びその用途
JP2019503590A (ja) * 2015-12-21 2019-02-07 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー ケイ素含有膜の堆積のための組成物及びそれを用いた方法
JP2021093540A (ja) * 2015-12-21 2021-06-17 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー ケイ素含有膜の堆積のための組成物及びそれを用いた方法
JP7139475B2 (ja) 2015-12-21 2022-09-20 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー ケイ素含有膜の堆積のための組成物及びそれを用いた方法
KR20180119471A (ko) * 2017-04-25 2018-11-02 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102072479B1 (ko) 2017-04-25 2020-02-03 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20190049343A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102029119B1 (ko) * 2017-10-31 2019-10-07 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030022710A (ko) 2003-03-17
US6780476B2 (en) 2004-08-24
US20030054102A1 (en) 2003-03-20
DE10238776A1 (de) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003082464A (ja) 化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置
TWI398543B (zh) 使用β-二酮亞胺金屬化合物之原子層沉積系統及方法
JP5029927B2 (ja) 基板上に金属含有層を形成するための蒸着法
JP5048476B2 (ja) 絶縁膜または金属膜を形成する方法
JP4158975B2 (ja) ナノラミネート膜の原子層堆積
EP2257561B1 (en) Method for forming a titanium-containing layer on a substrate using an atomic layer deposition (ald) process
JP2007527621A (ja) 酸化ハフニウム層および酸窒化ハフニウム層または酸化ジルコニウム層および酸窒化ジルコニウム層のための前駆体としての溶解ハフニウムアルコキシドまたはジルコニウムアルコキシドの使用
EP2460807B1 (en) Metal-enolate precursors for depositing metal-containing films
EP1935897B1 (en) New organo-Ruthenium compound, the process for its preparation and its use as a ruthenium precursor to manufacture ruthenium based film coated metal electrodes
KR101304760B1 (ko) 증착용 티타늄 함유 전구체
WO1999000530A9 (en) Low temperature chemical vapor deposition process for forming bismuth-containing ceramic thin films useful in ferroelectric memory devices
WO2012005957A2 (en) Doping of zro2 for dram applications
JP7214955B2 (ja) 薄膜蒸着のための5族金属化合物及びそれを用いた5族金属含有薄膜の形成方法
TW201829425A (zh) 含有環戊二烯配位基之金屬錯合物
JP7161621B2 (ja) 希土類前駆体、その製造方法およびこれを用いて薄膜を形成する方法
TW583333B (en) Deposition and annealing of multicomponent ZrSnTi and HfSnTi oxide thin films using solventless liquid mixture of precursors
KR101372162B1 (ko) 배향된 탄탈륨 펜트옥사이드 막을 제조하는 방법
JP2012526811A (ja) 原子層堆積のための溶液ベースのジルコニウム前駆体
JP2012526919A (ja) 原子層堆積のための溶液ベースのランタニド及び第iii族前駆体
JP2014118605A (ja) ルテニウム含有薄膜の製造方法及びルテニウム含有薄膜
JP2002305194A (ja) 金属酸化物薄膜の成膜方法、及び成膜装置
TWI828023B (zh) 有機金屬前體化合物
JP7262912B2 (ja) 金属膜形成用前駆体組成物、これを用いた金属膜形成方法、及び前記金属膜を含む半導体素子
TW202134457A (zh) 選擇性形成含金屬膜之方法
CN118382628A (zh) 用于沉积含氧化铋薄膜的均配物铋前体