JP2003079144A - 交流電圧から低電力整流低電圧を発生させる電気回路装置 - Google Patents

交流電圧から低電力整流低電圧を発生させる電気回路装置

Info

Publication number
JP2003079144A
JP2003079144A JP2002203935A JP2002203935A JP2003079144A JP 2003079144 A JP2003079144 A JP 2003079144A JP 2002203935 A JP2002203935 A JP 2002203935A JP 2002203935 A JP2002203935 A JP 2002203935A JP 2003079144 A JP2003079144 A JP 2003079144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
circuit device
electric circuit
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002203935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4359026B2 (ja
Inventor
Tobias G Tolle
ゲオルク トーレ トビアス
Thomas Duerbaum
デュールバーム トーマス
Pieter Jan Mark Smidt
イアン マルク シュミット ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003079144A publication Critical patent/JP2003079144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359026B2 publication Critical patent/JP4359026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/05Capacitor coupled rectifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流消費量を低減させるように、交流電圧か
ら低電力整流低電圧を発生させる電気回路装置を提供す
る。 【解決手段】 この電気回路装置は中間回路を介して組
み合わされた2つの回路ブロックを有し、これら2つの
回路ブロックのうちの第1の回路ブロックは、電圧制限
された中間回路電圧を生じるための容量性の入力段を有
し、第2の回路ブロックは、中間回路電圧が供給されて
線路電圧よりも低いレベルで交流電圧を生じる非対称の
半ブリッジを有し、この半ブリッジは下流の変圧器を介
して出力端から減結合されることにより、前記交流電圧
が低電圧のレベルに変換され、これがダイオードを介し
て整流されるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流線路電圧から
低電力整流低電圧を生じる電気回路装置を提供せんとす
るにある。本明細書において、低電力とは、5ワットよ
りも低い電力を意味するものとする。
【0002】
【従来の技術】上述した目的のために、主として、50
Hzの変圧器を有する電源が用いられている。これらの
電源は大型で、重く、それほど効率的でない。特に、こ
れらの電源は、負荷が遮断されている場合でも、多くの
エネルギーを消費する。
【0003】或いはまた、切換えモードの電源を用いる
こともできる。通常の切換えモードの電源は、単一の回
路段のみから、一般にフライバックコンバータから成っ
ている。
【0004】このような切換えモードの電源を、欧州で
一般的な230ボルトの電源電圧で動作させたい場合に
は、比較的高価な600ボルトのスイッチングトランジ
スタが必要となる。
【0005】多くの分野では、更に、230ボルトの高
入力電圧によりスイッチング損失を高くする。
【0006】更に、入力電圧が高い場合には、主要なイ
ンダクタンスが高い変圧器を必要とする。従って、コア
の断面積を大きくするか、又は巻線の巻回数を多くする
か、又はこれらの双方を行った変圧器のみを用い得るに
すぎない。
【0007】このようなフライバックコンバータには、
調整に失敗した場合に、出力電圧及び出力電力を急激に
増大させてしまうという欠点がある。
【0008】出力電圧が誤って急激に増大しても、低電
圧側に接続された負荷を保護するためには、追加の保護
回路を設置する必要がある。
【0009】上述した欠点により、5ワットよりも低い
電力範囲の切換えモード電源の製造費を50Hzの変圧
器電源よりも高価にしてしまう。
【0010】無変圧器パワーパックは、欧州特許第02
29950号明細書に記載されており既知であり、この
パワーパックは容量性の入力段を有している。このよう
な容量性の入力段は米国特許第3、355、650号明
細書及びドイツ国特許第4037722号明細書にも開
示されている。
【0011】このような容量性の入力段は一般にいかな
る線路絶縁も行わず、従って、絶縁された低電圧で動作
させる必要がある電流消費装置を動作させるのに適して
いない。
【0012】更に、このような容量性の入力段を極めて
低い出力電圧に対して用いる場合には、比較的大きな入
力キャパシタが必要となる。
【0013】このような小型の電源をしばしば、数日、
数カ月又は数年に亙って動作中として、その期間のうち
かなりの部分で無負荷状態(スタンバイ状態)にあるも
のとすると、総合的に現在のあらゆる小型の電源は、全
電流消費量に関してかなりのコスト要因となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、交流線路電圧から低電力整流低電圧を生ぜしめ、家
庭や業界において低電圧で動作させる必要のある電流消
費装置の絶縁給電を可能にする電気回路装置を提供せん
とするにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、交流電
圧から低電力整流低電圧を発生させる電気回路装置であ
って、この電気回路装置は、中間回路を介して組み合わ
された2つの回路ブロックを有し、これら2つの回路ブ
ロックのうちの第1の回路ブロックに線路電圧が与えら
れ、第2の回路ブロックの出力端から低電圧を取出しう
るようになっており、第1の回路ブロックでは、線路電
圧が整流器を介して整流されるとともに電圧リミッタ回
路を介して制限されて、バスキャパシタに印加されるよ
うになっており、前記バスキャパシタが第2の回路ブロ
ックの入力端に接続され、この第2の回路ブロックで
は、バスキャパシタに印加される中間回路電圧が半ブリ
ッジを交互動作モードで動作させるようになっており、
この半ブリッジの半ブリッジ点には、一次回路が接続さ
れており、この一次回路は、電位絶縁モードで、二次回
路と相互作用するようになっており、この二次回路に
は、少なくとも1つの出力整流ダイオード及び好ましく
は出力フィルタユニットが一体化されており、前記二次
回路には、この二次回路の前記出力整流ダイオードの下
流で低電圧用のタップが設けられている電気回路装置に
より達成される。
【0016】本発明によれば、例えば230ボルト又は
110ボルトの家庭用の電源からの電気エネルギーを、
例えば6ボルトの電位的に絶縁された電圧に変換する低
価格で低電力(例えば、2ワット)の電源が得られる。
【0017】本発明の重要な特徴は、2つの回路ブロッ
クを組み合わせ、そのうちの第1の回路ブロックが容量
性の入力段を構成し、この容量性の入力段が、電圧及び
電流を制限した中間回路電圧を発生させ、この中間回路
電圧を第2の回路ブロックに対する入力電圧として作用
させることである。
【0018】第2の回路ブロックは、まず基本的には、
代表的に中間回路電圧の約半分である直流成分を有する
代表的に約50ボルトの交流電圧を生じる、交互動作モ
ードで非対称なトランジスタ半ブリッジを有し、この場
合、この比較的低い電圧レベルにある交流電圧が変圧器
の一対の巻線により低電圧に逓降され、次に整流され
る。
【0019】本発明の主たる特徴は、出力電位と入力電
位とを絶縁させた状態で容量性の入力段とその下流の半
ブリッジとが首尾よく一体化されるということである。
【0020】この場合、容量性の入力段は入力電圧を減
少させ、これを整流し、入力電力を制限する。
【0021】このようにして発生される中間回路電圧は
最大に制限される。
【0022】高周波線路絶縁変圧器は、逓降された電圧
で動作する下流の第2の回路ブロック内に配置される
為、小型で軽量な変圧器を用いることができる。
【0023】中間回路電圧を制限することにより、最大
出力値も制限され、従ってパワーパックの出力側、すな
わち、低電圧側での過電圧保護を省略することができ
る。
【0024】更に、二次側では出力ダイオードを1つし
か必要としない。しかし、二方向整流器を設けることも
できる。
【0025】本発明の他の重要な特徴は、トランジスタ
半ブリッジが交互動作モードで駆動されるということで
ある。
【0026】電源の出力変化分を交互動作モードのクロ
ック発生器又はスイッチングトランジスタに帰還させる
ことは原理的に必要でない。その理由は、交互動作モー
ドのクロック発生器又はスイッチングトランジスタのデ
ューティサイクルが固定であっても、出力特性を極めて
良好にすることができる為である。このことは他の切換
えモードの電源トポロギーに比べて有利なことである。
半ブリッジ又は交互動作モードクロックのデューティサ
イクルpはp=ton/Tとして規定される。ここで、t
onは、実施例でより詳細に規定する特定のトランジスタ
のオン時間であり、Tは、スイッチングサイクルの持続
時間である。このことは、実施例につきより詳細に説明
する。
【0027】最大の電圧上昇は代表的に公称電圧からほ
んの20%であり、最大電流は代表的に公称電流からほ
んの60%であることを実験により確かめた。
【0028】しかし、出力を良好に調整する必要がある
場合には、帰還を行うことが可能である。
【0029】更に、各トランジスタが導通した瞬時にこ
のトランジスタにまたがって殆ど電圧が印加されず、従
って、EMCフィルタリングを達成するのにほんの僅か
な努力しか必要とせず、しかもトランジスタにおける電
力損失が著しく減少するようにすることができる。しか
し、この効果は完全にあらゆる動作点で達成されるよう
にする必要はない。この効果は、所望とするすべての動
作点に対し複数のパラメータの関数として達成させるこ
とができる。
【0030】中間回路電圧を逓降させて得られた電圧で
第2の回路ブロックを動作させることにより、第2の回
路ブロックのすべての半導体をこれらの駆動素子と一緒
に低電圧ICと集積化することができるという他の利点
が得られる。これらICは、動作電圧が代表的に100
ボルトよりも低い集積回路を意味するものとする。更
に、第1の回路ブロックの半導体の何れにも中間回路電
圧よりも高いいかなる電圧も印加されない為、これらの
半導体も同様に同じICと集積化しうるが、第1の回路
ブロックの整流器ダイオードは、耐過電流能力を有する
ために集積化できない。
【0031】更に、多くの分野に適した非調整動作以外
に、調整動作も廉価に達成することができる。
【0032】調整動作は半ブリッジのデューティサイク
ルにより行うのが好ましい。半ブリッジのデューティサ
イクルは固定周波数の動作を可能にし、従って、簡単な
EMCフィルタリングを達成する。更に、半ブリッジ信
号のための駆動信号は、固定周波数の動作の場合には、
例えば、中間回路電圧による調整よりも著しく廉価に生
ぜしめることができる。半ブリッジのデューティサイク
ルにより調整を行うことにより、50Hz入力信号による
且つ中間回路電圧の調整による中間回路電圧の変動分が
出力電圧に伝達されるのを回避でき、従って生じる電圧
変動を常に補正しうる。このことは、以下の実施例で詳
細に説明する。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を図面に示す実施
例につき説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。以下で特別に述べないかぎり、以下
の説明は常にすべての図面に当てはまるものである。図
面は、交流線路電圧Ulineから整流低電圧Ulow を生ぜ
しめる電気回路装置1を示す。
【0034】この電気回路装置は、原理的に、互いに組
み合わせた2つの回路ブロック2及び3より成る。これ
らの2つの回路ブロックを互いに組み合わせてある為、
電圧及び電流を制限した中間回路電圧UZ が第1の回路
ブロック2と第2の回路ブロック3との間の接続点に印
加される。回路ブロック2は、電圧及び電流が制限され
ている中間回路電圧が回路ブロック3に得られるように
する。この電圧及び電流の制限を以下に詳細に説明す
る。
【0035】この目的のために、第1の回路ブロック2
に線路電圧Ulineを与える。線路電圧Ulineは入力キャ
パシタ4に線路電流を与え、この線路電流が整流器5に
供給され、これにより整流される。
【0036】整流器5の2つの出力導線はオン‐オフス
イッチ6により互いに接続されており、このオン‐オフ
スイッチ6は、第2の回路ブロック3に向う方向に導通
するダイオード7と直列に接続されている。
【0037】オン‐オフスイッチ6及びダイオード7と
並列にバスキャパシタ8が接続されており、このバスキ
ャパシタに中間回路電圧UZ が印加される。この回路装
置によれば、整流器5の2つの出力導線が、一方では、
ダイオード7を経てバスキャパシタ8に接続され、他方
では、これら2つの出力導線を短絡しうるスイッチ6に
接続されている。これにより、中間回路キャパシタとも
称しうるバスキャパシタ8における入力電流が中間回路
電圧UZ を形成でき、この中間回路電圧があまりにも高
くなるおそれがある場合には、スイッチ6をターンオン
させることにより、この処理を中断させることができ
る。重要な要素は、中間回路電圧UZ が電圧制限されて
いるということ、及び第1の回路ブロック2が制限され
ている電流のみを供給するということである。
【0038】電流制限は入力キャパシタ4によりほぼ達
成され、電圧制限はオン‐オフスイッチ6により達成さ
れる。電圧制限はスイッチ6の調整駆動により行われ
る。この調整駆動を、例えば調整器21及び22で示
す。図面に示してあるように、調整器21及び22は入
力値として常に中間回路電圧UZ を有する。その理由
は、さもないと、入力値が許容できない程度に高くなる
おそれがある為である。
【0039】線路電圧が100〜230ボルトであるも
のとすると、代表的に約50ボルト付近の中間回路電圧
Z がバスキャパシタ8に印加される。
【0040】従って、この回路は、整流器5から到来す
る電流がスイッチ6に流れるか、或いは中間回路キャパ
シタ8に流れるかという認識に基づくものである。従っ
て、スイッチ6及び中間回路キャパシタ8は整流器5に
並列に接続され、この場合、ダイオード7が減結合の作
用をする。
【0041】中間回路電圧UZ は、交互動作モードのト
ランジスタ半ブリッジ19a,19bを附勢し、その半ブリ
ッジ点10に一次回路11が接続されている。この一次
回路11は、キャパシタ12及びその下流の随意の直列
コイル13を介して、変圧器一次コイル14を有する変
圧器回路に組み込まれる。
【0042】交互動作モードは、駆動回路20aを介して
トランジスタ半ブリッジ19a,19bに与えられる。
【0043】二次側では、対応する変圧器コイル16が
二次回路15と一体化されている。導通方向が低電圧U
low に対するタップに向う方向である出力ダイオード1
7が付加的に設けられている。これには、二次回路15
のキャパシタ18が並列に接続されている。
【0044】従って、第2の回路ブロック3はほぼ、出
力端で整流を行う非対称の半ブリッジより成っている。
ここに記載したユニットは、原理的に、変圧器コイル1
4及び16を介して結合された2つの回路11及び15
を設けて直流入力電圧を低電圧Ulow に減少させるよう
にした直流‐直流コンバータより成っている。
【0045】従って、第2の回路ブロックは、出力端が
キャパシタ12を経て変圧器に接続されている半ブリッ
ジの回路に加えて、(この場合)変圧器の二次巻線の下
流の一方向整流部と、容量的に出力を濾波するキャパシ
タ18とを有する。キャパシタ12は変圧器14、16
と直列に接続されており、このキャパシタは、本例では
直流減結合部材とみなすべきであり、その電圧は各サイ
クル中ほんのわずかしか変化しない。
【0046】しかし、キャパシタ12における電圧を各
サイクル中かなり変化するようにした例も可能である
(共振コンバータの場合)。
【0047】図示の直列コイル13は一般に、変圧器1
4、16の漏洩インダクタの形態をしている。
【0048】図1の場合、スイッチは電子素子の形態を
している。図2及び3は一般的なスイッチング素子を示
している。他の基本的な要因は、交互動作モードのスイ
ッチのデューティサイクルを50%からずらしうるよう
にすることである。特に、この場合、デューティサイク
ルpは、スイッチングサイクルの持続時間Tに対するオ
ン時間tonの比を意味するものとする。ここに、ton
トランジスタ19aのオン時間である。
【0049】この場合、電気出力は、オン‐オフスイッ
チ19bがオン状態の間、順方向コンバータの原理に応じ
て二次側に伝達される。
【0050】オン‐オフスイッチにMOSFETトラン
ジスタを用いることは特別な特徴となる。その理由は、
これらのトランジスタはダイオードブリッジに対して必
要なダイオード9a及び9bをすでに含んでいる為であ
る。
【0051】従って、半ブリッジは2つのMOSFET
トランジスタを接続することにより得ることができる。
MOSFETトランジスタにはキャパシタもすでに含ま
れている。
【0052】この構成の主たる特徴は、トランジスタを
滅勢状態でターンオンしうるということである。この目
的のために、遅延を導入し、この遅延により、一方のト
ランジスタがターンオフしてから他方のトランジスタが
ターンオンするまでに時間をかけるようにする。この遅
延時間中に、漏洩インダクタ13を流れる電流が変圧器
の半ブリッジトランジスタのドレイン‐ソース間キャパ
シタを再充電し、次にターンオンすべきトランジスタに
またがって電圧が残存しないようにする。再充電すべき
キャパシタは、半ブリッジトランジスタのドレイン‐ソ
ース間キャパシタと半ブリッジトランジスタの他のキャ
パシタとの双方を有するようにすることができること、
明らかである。必要に応じ、1つ又は2つのキャパシタ
を外部設置することもできる。
【0053】この回路装置の他の重要な特徴は、一次回
路11と二次回路15との間が電位的に絶縁されている
ということである。従って、一次回路11と二次回路1
5との間の変圧器は、本質的に電位絶縁のために用いら
れている。
【0054】中間回路電圧は約50ボルトであり、所望
の低電圧は約5ボルトである為、ほんの僅かな費用しか
かからない簡単な変圧器を用いることができる。しか
し、この回路は、適切な変圧器を用いれば、高出力電圧
を生じるのにも適している。
【0055】図1は、低電圧Ulow における変化を低電
圧の調整に用いない実施例を示しているが、図2及び3
による実施例は、低電圧における変化を低電圧の調整に
用いる可能な方法を示す。しかし、図2及び3の実施例
によれば、調整器21又は22が中間回路電圧UZ によ
り駆動されるが、図1による実施例では、スイッチ6を
駆動するのにも調整器21又は22が必要であるという
ことに特に注意すべきである。しかし、いかなる場合に
も、調整器21又は22は入力電圧として中間回路電圧
Z を有し、この中間回路電圧が許容し得ない程度に高
く上昇するのを回避するようにする必要がある。
【0056】図2は、低電圧Ulow を調整するために、
入力信号を第2の回路ブロック3の出力端から取出す調
整器20を介して交互動作モードのクロック周波数、又
はデューティサイクルを生ぜしめる実施例を示す。
【0057】この目的のために、調整器20は第2の回
路ブロック3の出力端に接続され、交互動作モードで切
換わる2つのスイッチ19a及び19bを動作させる。
【0058】図2では、中間回路電圧UZ が他の調整器
21により調整される。この調整器21の入力信号はこ
の中間回路電圧UZ のみであり、その出力信号がオン‐
オフスイッチ6を動作させる。
【0059】この回路装置では、中間回路電圧UZ が第
2の回路ブロックからの帰還なしにほぼ一定に保たれ、
出力電圧Ulow は第2の回路ブロックの対応する調整回
路を介して一定値に補正されるようにする。この場合、
調整回路は、第2の回路ブロック3のうち、交互動作モ
ードのデューティサイクルのために応答する素子を動作
させる。
【0060】オン‐オフスイッチ6はMOSFETトラ
ンジスタとするのが好ましく、その駆動電極を調整器2
1に接続する。
【0061】変形例として、図3に、交互動作モードの
ために応答しうる素子20aが調整器ではなく駆動装置で
あり、従って回路装置の出力端に接続されていない本発
明の一実施例を示す。この場合、半導体スイッチ19a及
び19bはそれぞれ回路装置の出力端に存在する電圧とは
無関係に駆動される。
【0062】しかし、本発明のこの実施例では、回路装
置の出力信号が取出されて調整器22に供給され、この
調整器が電気/電子スイッチ6を動作させることにより
中間回路電圧UZ を補正する。
【0063】更に、1つの出力ダイオード17しか設け
られていない点に特に注意すべきである。その理由は、
意図する分野の事例にとって一方向の整流で充分である
為である。それにもかかわらず、二方向整流を行うこと
もできること勿論である。図4に示す実施例では、二次
側に二方向整流器5´が設けられている。
【0064】それ以外では、この実施例の動作モードは
前述したものに対応する。
【0065】更に、図5には、互いに逆方向に巻装した
巻線の代りに同一方向に巻装した巻線を有する変圧器を
用いた実施例を示す。
【0066】本発明は、このような変圧器であって、図
5に示すように、図2及び3により直流成分を除去する
キャパシタ12を2つのサブキャパシタ12´及び1
2″に分割した実施例にも用いることができることも銘
記すべきである。
【0067】半ブリッジ点10は前述したようにスイッ
チ19a及び19b間に接続され、一次回路11は半ブリッ
ジ点10から出発してその他端をもって2つのサブキャ
パシタ12´及び12″間に接続されている。
【0068】更に、図6には、インダクタ26が出力ダ
イオード17と直列に接続され、ダイオード25が出力
ダイオード17の陰極と、二次コイル16の、出力ダイ
オード側とは反対側の端部との間に逆極性で接続された
実施例を示す。この場合、誘導性の出力濾波が行われ
る。
【0069】主電源はそのままではスタンバイモードで
の電力消費量を制限する将来の基準を満足できないが、
本発明によれば、テレビジョンやビデオレコーダ等にお
ける個別のスタンバイ用電源を得ることもできるという
特別な利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 低電圧を調整しない本発明の一実施例を示す
回路図である。
【図2】 半ブリッジの周波数又はデューティサイクル
により低電圧を調整する本発明の他の実施例を示す回路
図である。
【図3】 中間回路電圧により低電圧を調整する本発明
の更に他の実施例を示す回路図である。
【図4】 二次側を二方向整流とした本発明の更に他の
実施例を示す回路図である。
【図5】 キャパシタ回路を異ならせた本発明の更に他
の実施例を示す回路図である。
【図6】 誘導性出力濾波を行う本発明の更に他の実施
例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 電気回路装置 2 第1の回路ブロック 3 第2の回路ブロック 4 入力キャパシタ 5 整流器 5´ 二方向整流器 6 オン‐オフスイッチ 7 ダイオード 8 バスキャパシタ 9a 半ブリッジの第1ダイオード 9b 半ブリッジの第2ダイオード 10 半ブリッジ点 11 一次回路 12 直流成分除去用キャパシタ 12´ 直流成分除去用サブキャパシタ 12″ 直流成分除去用サブキャパシタ 13 直列コイル 14 変圧器一次コイル 15 二次回路 16 変圧器二次コイル 17 出力ダイオード 18 出力キャパシタ(平滑キャパシタ) 19a 第1半導体スイッチ 19b 第2半導体スイッチ 20 調整器(交互動作モード) 20a 駆動装置(交互動作モード) 21 調整器 22 調整器 25 ダイオード 26 インダクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トビアス ゲオルク トーレ ドイツ国 52064 アーヘン シラーシュ トラーセ 51 (72)発明者 トーマス デュールバーム ドイツ国 52379 ランガーヴェーエ ヒ ルケンウェッハ 10 (72)発明者 ピーター イアン マルク シュミット オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5H730 AA14 BB26 BB61 CC01 DD04 DD16 FG23

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電圧から低電力整流低電圧を発生さ
    せる電気回路装置であって、 この電気回路装置は、中間回路を介して組み合わされた
    2つの回路ブロックを有し、これら2つの回路ブロック
    のうちの第1の回路ブロックに線路電圧が与えられ、第
    2の回路ブロックの出力端から低電圧を取出しうるよう
    になっており、 第1の回路ブロックでは、線路電圧が整流器を介して整
    流されるとともに電圧リミッタ回路を介して制限され
    て、バスキャパシタに印加されるようになっており、 前記バスキャパシタが第2の回路ブロックの入力端に接
    続され、 この第2の回路ブロックでは、バスキャパシタに印加さ
    れる中間回路電圧が半ブリッジを交互動作モードで動作
    させるようになっており、 この半ブリッジの半ブリッジ点には、一次回路が接続さ
    れており、 この一次回路は、電位絶縁モードで、二次回路と相互作
    用するようになっており、 この二次回路には、少なくとも1つの出力整流ダイオー
    ド及び好ましくは出力フィルタユニットが一体化されて
    おり、 前記二次回路には、この二次回路の前記出力整流ダイオ
    ードの下流で低電圧用のタップが設けられている電気回
    路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電気回路装置におい
    て、前記半ブリッジが半導体スイッチであることを特徴
    とする電気回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電気回路装置に
    おいて、前記半ブリッジとして2つの半導体スイッチが
    設けられ、各半導体スイッチがダイオードをも有してい
    ることを特徴とする電気回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電
    気回路装置において、前記一次回路と前記二次回路との
    間が電位的に絶縁されていることを特徴とする電気回路
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電
    気回路装置において、前記低電圧は調整されないように
    なっていることを特徴とする電気回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電
    気回路装置において、前記低電圧は調整されるようにな
    っていることを特徴とする電気回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の電気回路装置におい
    て、前記低電圧の調整及び交互動作モードのデューティ
    サイクルの発生との双方又はいずれか一方が調整器によ
    り行われ、この調整器の入力信号は第2の回路ブロック
    の出力端から取出されるようになっていることを特徴と
    する電気回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の電気回路装置に
    おいて、前記中間回路電圧を電気/電子駆動スイッチを
    介して調整することにより前記低電圧を調整し、この電
    気/電子駆動スイッチは前記バスキャパシタを通して入
    力電流を取出しうるようになっていることを特徴とする
    電気回路装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の電気回路装置におい
    て、前記電気/電子駆動スイッチは、前記中間回路電圧
    と、前記第2の回路ブロックの出力端から取出した信号
    とにより調整器を介して動作されるようになっているこ
    とを特徴とする電気回路装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一項に記載の
    電気回路装置において、前記出力整流ダイオードは1つ
    のみ設けられていることを特徴とする電気回路装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、容量性出力濾波手段が電気回
    路装置に設けられていることを特徴とする電気回路装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項1〜10のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、誘導性出力濾波手段が電気回
    路装置に設けられていることを特徴とする電気回路装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、直列コイルが変圧器の漏洩イ
    ンダクタの形態をしていることを特徴とする電気回路装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、半ブリッジ点と一次回路との
    間に、直流成分を除去するキャパシタが設けられている
    ことを特徴とする電気回路装置。
  15. 【請求項15】 請求項1〜13のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、前記半ブリッジ点側とは異な
    る前記一次回路の端部がサブキャパシタを介して半ブリ
    ッジの端部に接続されていることを特徴とする電気回路
    装置。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、互いに逆方向に巻装された巻
    線を有する変圧器が用いられていることを特徴とする電
    気回路装置。
  17. 【請求項17】 請求項1〜15のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、互いに同一方向に巻装された
    巻線を有する変圧器が用いられていることを特徴とする
    電気回路装置。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、半ブリッジが非対称に動作す
    るようになっていることを特徴とする電気回路装置。
  19. 【請求項19】 請求項1〜17のいずれか一項に記載
    の電気回路装置において、半ブリッジが50%のデュー
    ティサイクルで動作するようになっていることを特徴と
    する電気回路装置。
JP2002203935A 2001-07-12 2002-07-12 交流電圧から低電力整流低電圧を発生させる電気回路装置 Expired - Fee Related JP4359026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10133865A DE10133865A1 (de) 2001-07-12 2001-07-12 Elektrische Schaltungsanordnung
DE10133865.1 2001-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003079144A true JP2003079144A (ja) 2003-03-14
JP4359026B2 JP4359026B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=7691511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203935A Expired - Fee Related JP4359026B2 (ja) 2001-07-12 2002-07-12 交流電圧から低電力整流低電圧を発生させる電気回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6760233B2 (ja)
EP (1) EP1276218A3 (ja)
JP (1) JP4359026B2 (ja)
DE (1) DE10133865A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085731A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28 株式会社東芝 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060007718A1 (en) * 2003-05-27 2006-01-12 Zippy Technology Corp. Power supply apparatus providing medium voltage direct current
AU2003271699A1 (en) * 2003-10-07 2005-05-11 Z-Monitoring Bvba Safety monitoring system
JP4671019B2 (ja) * 2005-01-14 2011-04-13 サンケン電気株式会社 多出力型dc−dcコンバータ
TWI371910B (en) * 2008-05-02 2012-09-01 Chimei Innolux Corp Inverter circuit
TW201035711A (en) * 2009-03-20 2010-10-01 Well Shin Technology Co Ltd Assistant circuit of power
CN101872227B (zh) * 2009-04-21 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 供电电路
EP2262091A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-15 Braun GmbH Anordnung und Verfahren zur induktiven Energieübertragung
BR112012020458B1 (pt) 2010-02-18 2019-12-10 Koninl Philips Electronics Nv sistema de fonte de alimentação, dispositivo eletrônico e controlador
JP6160504B2 (ja) * 2014-02-20 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置
DE102014012967B4 (de) * 2014-09-08 2021-09-30 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Übertrageranordnung mit einem Primärteil und einem Sekundärteil
US9419537B1 (en) * 2015-01-29 2016-08-16 Technical Consumer Products, Inc. Light emitting diode (LED) driver having direct replacement capabilities
EP3577754A1 (en) 2017-03-03 2019-12-11 ABB Schweiz AG Battery charger for traction vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355650A (en) 1963-12-26 1967-11-28 Sperry Rand Corp Electrical power and control mechanism for electrical appliances
DE3545323A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Braun Ag Transformatorloses netzgeraet
US4947308A (en) * 1989-04-17 1990-08-07 Zdzislaw Gulczynski High power switching power supply
DE4037722C1 (en) * 1990-11-27 1991-11-14 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De Current supply circuitry with no mains transformer - has controlled transistor acting as limiting stage across output of rectifier stage
EP0940907B1 (de) * 1998-03-02 2008-10-01 Landis+Gyr AG Netzgerät für netzbetriebene elektronische Geräte, insbesondere für Elektrizitätszähler und/oder Rundsteuerempfänger, zur Erzeugung mindestens einer Gleichspannung mit einer zugehörigen vorgegebenen Leistung
DE19841972A1 (de) * 1998-09-14 2000-03-16 Sican Gmbh Getakteter Shuntregler
JP3697112B2 (ja) * 1999-07-23 2005-09-21 株式会社千代田 直流双方向コンバータ
DE60114794T2 (de) * 2000-04-10 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Evg mit spitzendetektion
US6373725B1 (en) * 2000-11-20 2002-04-16 Philips Electronics North America Corporation Reconfigurable converter for multiple-level input-line voltages

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085731A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28 株式会社東芝 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
TWI811818B (zh) * 2020-10-22 2023-08-11 日商東芝股份有限公司 電力轉換裝置及電力轉換裝置的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030016546A1 (en) 2003-01-23
DE10133865A1 (de) 2003-01-30
EP1276218A2 (de) 2003-01-15
JP4359026B2 (ja) 2009-11-04
EP1276218A3 (de) 2004-01-14
US6760233B2 (en) 2004-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723428B2 (en) LED power source with over-voltage protection
US8213189B2 (en) Resonance-type power supply with improved convertion efficiency
TWI393337B (zh) 雙級交換式電源轉換電路
US7414869B2 (en) Switching power supply unit
JPH07177745A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH04299070A (ja) スイッチングレギュレータ
JP4359026B2 (ja) 交流電圧から低電力整流低電圧を発生させる電気回路装置
US6642630B2 (en) Multi-output switching power source circuit
US20090097291A1 (en) Universal power supply for a laptop
US6900996B2 (en) Method and apparatus for controlling a DC-DC converter
US11356029B2 (en) Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
US10069425B2 (en) Switching power supply device for reducing energy loss
JP4430188B2 (ja) 共振型電源装置
US8018749B2 (en) Synchronous rectifier
JP2001178127A (ja) スイッチング電源回路
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
KR100840638B1 (ko) 대기전력 저감용 다출력 스위칭 전원 회로
JPH11146645A (ja) 電源装置
JPH114578A (ja) 電圧変換装置
CN115706531A (zh) 功率转换器控制器、功率转换器及操作功率转换器的方法
JP5130936B2 (ja) 直流‐直流変換装置
JP2023079300A (ja) 電力変換装置
KR101130290B1 (ko) Led 구동 장치
JP2001218472A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees