JP2003073358A - 新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物 - Google Patents

新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物

Info

Publication number
JP2003073358A
JP2003073358A JP2001268562A JP2001268562A JP2003073358A JP 2003073358 A JP2003073358 A JP 2003073358A JP 2001268562 A JP2001268562 A JP 2001268562A JP 2001268562 A JP2001268562 A JP 2001268562A JP 2003073358 A JP2003073358 A JP 2003073358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
triphenylmethane compound
compound
ink
based ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001268562A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yanagihara
直人 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001268562A priority Critical patent/JP2003073358A/ja
Publication of JP2003073358A publication Critical patent/JP2003073358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色相が良く光、熱、湿度などに対して堅牢で
ある新規な着色化合物(トリフェニルメタン化合物)、
ならびに該化合物を用いる油性インク、水性インク、画
像記録方法、分散液および着色感光性組成物を提供する
こと。 【解決手段】下記一般式(1)で表されるトリフェニル
メタン化合物、該化合物を用いるインク、画像記録方
法、トリフェニルメタン化合物分散液、着色感光性組成
物。 【化1】 Ar1およびAr2はそれぞれ独立して、アリール基また
はヘテロ環基を表し、−Z1=、−Z2=、および−Z3
=は、CR=、または−N=を表し、前記Rは水素原
子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アシル基、
アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子またはアシ
ルアミノ基を表し、Mtlは金属原子を表し、YおよびX
はMtlとイオン結合可能な基を表し、A-は対アニオン
を表す。mは金属原子の価数を示し1〜4の整数を表
す。nは1〜4の整数を表す。但し、m≧nである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なトリフェニ
ルメタン化合物、ならびに前記化合物を用いる油性イン
ク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化
合物分散液および着色感光性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】着色化合物とは色素、染料、顔料、ステ
インなどの名称で呼ばれる色のついた化合物の総称であ
り、種々の分野で汎用されている。着色化合物の使われ
る目的により、要求される特性は異なるものの、色相が
良好であり、形成した色像が光、熱、湿度などに対して
堅牢であることが必要である。従来より種々の改良が行
われており、価格を含めた統合的にバランスの取れた化
合物が求められている。水性インクとは一般に着色化合
物を水性媒体に分散または溶解した組成物であり、油性
インクとは一般に着色化合物を油性媒体に分散または溶
解した組成物である。これらの水性インク、油性インク
は一般的な塗料、染色料として用いられるだけでなく、
インクジェット記録用インク、熱溶融転写用インク、熱
昇華転写用インクなどのインクを転写する記録材料用イ
ンクとしても用いられる。性能の良好な着色化合物を用
いてインクを調製しても、着色化合物の凝集により本来
の色相を再現できなかったり、着色化合物の凝集体で使
用したい場合にインク中で安定化できず、堅牢性が不満
足であったりする場合がある。また、着色化合物の媒体
に対する分散性もしくは溶解安定性が不充分なため、イ
ンク組成物を長時間貯蔵した際に、色素が消色もしくは
変色したり、媒体と分離する等の欠点もある。インクの
使用される分野で見ると、例えばインクジェット記録方
式に用いられるインクとしては水性インク油性インクの
両方がある。この場合水性インクの組成としては、水溶
性の着色化合物を溶解するタイプと、水性媒体に難溶の
着色化合物を分散するタイプがある。一方、油性インク
の組成としては、油溶性の着色化合物を油性媒体に溶解
させるタイプと、熱により溶融させて用いる固体タイプ
と、油性媒体に難溶の着色化合物(顔料)を分散するタ
イプがある。このようにインクジェット記録方式に用い
られる場合インク組成物として種々の組合せがあること
がわかる。いずれの場合も基本的には色相と堅牢性を付
与させることが必要であり、改良が求められている。ま
た着色化合物、特に油性媒体に難溶の着色化合物を、感
光性樹脂組成物に添加して着色感光性組成物とし、静電
写真用トナー、印刷インキ、カラー表示版、カラープル
ーフ等の基体上への多色画像の形成、液晶ディスプレイ
等に使用されるカラーフィルターの製造等に用いられ
る。この場合も、色相と堅牢性のバランスの良好な着色
化合物が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のごとき
要請に基づいてなされたものであり、その目的は、色相
が良く光、熱、湿度などに対して堅牢である新規な着色
化合物(トリフェニルメタン化合物)、ならびに該化合
物を用いる油性インク、水性インク、画像記録方法、ト
リフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の前記目的は、以
下のトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性イン
ク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液お
よび着色感光性組成物を提供することにより解決され
る。 (1)下記一般式(1)で表されるトリフェニルメタン
化合物。
【0005】
【化3】
【0006】前記一般式(1)において、Ar1および
Ar2はそれぞれ独立して、アリール基またはヘテロ環
基を表し、−Z1=、−Z2=、および−Z3=は、CR
=、または−N=を表し、前記Rは水素原子、アルキル
基、アリール基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子またはアシルアミノ基
を表し、Mtlは金属原子を表し、YおよびXはMtlとイ
オン結合可能な基を表し、A-は対アニオンを表す。m
は金属原子の価数を示し1〜4の整数を表す。nは1〜
4の整数を表す。但し、m≧nである。 (2)前記一般式(1)においてAr1およびAr2が、
下記構造式で示される4−置換アミノフェニル基または
インドール−3−イル基であることを特徴とする、前記
(1)に記載のトリフェニルメタン化合物。
【0007】
【化4】
【0008】前記構造式中、R21、R22およびR23は、
水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、R
24は、水素原子、アルキル基、アリール基、アシル基ま
たはアルコキシカルボニル基を表す。 (3)前記一般式(1)で表されるトリフェニルメタン
化合物を含有する油性インク。 (4)前記一般式(1)で表されるトリフェニルメタン
化合物を含有する水性インク。 (5)前記(4)に記載の水性インクにエネルギーを付
与して、前記インクの液滴を被記録媒体に吐出させ、被
記録媒体上に前記インクからなる画像を記録する画像記
録方法。 (6)前記一般式(1)で表されるトリフェニルメタン
化合物が液体中に分散されたトリフェニルメタン化合物
分散液。 (7)前記一般式(1)で表されるトリフェニルメタン
化合物、有機溶媒および分散剤を含有する、トリフェニ
ルメタン化合物分散液。 (8)さらに酸性基を有するバインダーポリマーを含有
する前記(7)に記載のトリフェニルメタン化合物分散
液。 (9)前記(6)または(7)に記載のトリフェニルメ
タン化合物分散液、エチレン性不飽和二重結合を2個以
上有する多官能モノマー、および光重合開始剤を含有す
る着色感光性組成物。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の新規なトリフェニルメタ
ン化合物は前記一般式(1)で表され、色相が良く光、
熱、湿度などに対して堅牢であり、安定な金属キレート
色素である。したがって、この色素を用いる油性イン
ク、水性インク、分散液を用いて画像を形成した場合、
光、熱、湿度などに対する堅牢性が良好な画像が得られ
る。一般式(1)中、Ar1およびAr2はそれぞれ独立
して、アリール基またはヘテロ環基を表し、−Z1=、
−Z2=、および−Z3=は、CR=、または−N=を表
し、前記Rは水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環基、アシル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロ
ゲン原子またはアシルアミノ基を表し、Mtlは金属原子
を表し、YおよびXはMtlとイオン結合可能な基を表
し、A-は対アニオンを表す。mは金属原子の価数を示
し1〜4の整数を表す。nは1〜4の整数を表す。但
し、m≧nである。
【0010】前記一般式(1)におけるAr1およびA
2はそれぞれ独立して、アリール基またはヘテロ環基
を表し、アリール基としてはフェニル基およびナフチル
基が好ましく、ヘテロ環基としては環原子として窒素、
硫黄または酸素原子の1種以上を含む5〜7員環の基が
好ましく、特に、環原子として少なくとも1つの窒素原
子を含む不飽和5員環の基が好ましい。5員環は縮環し
ていてもよい。中でも以下で示す芳香環またはヘテロ環
が好ましい。
【0011】
【化5】
【0012】前記R1、R2、R3、R5、R7、R11およ
びR12は、水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ
環基またはアシル基を表し、R4、R6、R8、R9および
10は、水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環
基、アシル基、アルコキシ基またはアシルアミノ基を表
す。Zは酸素原子、硫黄原子または窒素原子を表す。前
記環のベンゼン環上には、複数の置換基が置換していて
もよい。
【0013】R1、R2、R3、R5、R7、R11およびR
12で表されるアルキル基、アリール基またはアシル基
は、炭素数1〜20のアルキル基(鎖状、環状)、炭素
数6〜12のアリール基、総炭素数1〜20のアシル基
(炭素数1のホルミル基を含む)が好ましく、特に、炭
素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜10のアリール
基、総炭素数1〜12のアシル基が好ましい。また、R
1、R2、R3、R5、R7、R11およびR12で表されるヘ
テロ環基としては、環原子として窒素、硫黄または酸素
原子を含む5〜7員環の基が好ましく、特に、環原子と
して酸素原子を含む5〜6員環の基が好ましい。
【0014】R4、R6、R8、R9およびR10で表される
アルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシ基また
はアシルアミノ基としては、炭素数1〜12のアルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、総炭素数1〜18の
アシル基、総炭素数1〜12のアルコキシ基、総炭素数
1〜18のアシルアミノ基が好ましく、特に、炭素数1
〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、総炭
素数1〜10のアシル基、総炭素数1〜8のアルコキシ
基、総炭素数1〜10のアシルアミノ基が好ましい。ま
た、R4、R6、R8、R9およびR10で表されるヘテロ環
基としては、環原子として窒素、硫黄または酸素原子を
含む5〜7員環の基が好ましく、特に、環原子として窒
素、硫黄、酸素原子を含む不飽和5員環の基が好まし
い。
【0015】R1、R2、R3、R5、R7、R11およびR
12で表されるアルキル基、アリール基、ヘテロ環基およ
びアシル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブ
チル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、i−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル
基、2−エチルヘキシル基、n−デシル基、n−ドデシ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ベンジル
基、2−フェネチル基、1−フェネチル基、ジクロロメ
チル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、
フェニル基、p−トリル基、テトラヒドロフルフリル
基、2−フリルメチル基、アセチル基、プロピオニル
基、ベンゾイル基、オクタノイル基等が挙げられる。ま
た、R4、R6、R8、R9およびR10で表されるアルキル
基、アリール基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシ基
またはアシルアミノ基の具体例としては、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル
基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、
n−ペンチル基、i−ペンチル基、n−ヘキシル基、n
−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−デシル基、
n−ドデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、ベンジル基、2−フェネチル基、1−フェネチル
基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、トリフル
オロメチル基、フェニル基、p−トリル基、チエニル
基、フリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、チアゾリ
ル基、ピラゾリル基、アセチル基、ピバロイル基、ベン
ゾイル基、メトキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ
基、ヒドロキシ基、アセチルアミノ基、ピバロイルアミ
ノ基、ベンゾイルアミノ基等が挙げられる。また、これ
らにはさらにアルキル基、アルコキシ基、アリール基、
ハロゲン原子などが置換していてよい。
【0016】前記Ar1またはAr2がベンゼン環を含む
場合、ベンゼン環の炭素原子には、1または2以上の置
換基が置換していてもよい。置換基としてはアルキル
基、アリール基、アルコキシ基、アシルアミノ基、ハロ
ゲン原子などが挙げられ、アルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、アシルアミノ基としては、R4、R6
8、R9およびR10で表されるアルキル基、アリール
基、アルコキシ基、アシルアミノ基と同様のものが挙げ
られる。ハロゲン原子としてはCl原子が挙げられる。
【0017】Ar1またはAr2としては、中でも以下の
構造式で示される、4−置換アミノフェニル基およびイ
ンドール3−イル基が好ましい。
【0018】
【化6】
【0019】前記構造式のR21、R22およびR23は、水
素原子、アルキル基またはアリール基を表し、R24は、
水素原子、アルキル基、アリール基、アシル基またはア
ルコキシカルボニル基を表す。R21、R22およびR23
アルキル基およびアリール基としては、前記R1、R2
3、R5、R7、R11およびR12で表されるアルキル基
およびアリール基と同様のものが挙げられる。また、R
24のアルキル基、アリール基およびアシル基は、前記R
4、R6、R8、R9およびR10で表される、アルキル基、
アリール基およびアシル基と同様のものが挙げられる。
24のアルコキシカルボニル基としては総炭素数2〜6
のものが好ましく、たとえば、メトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基が挙げら
れる。さらに、前記フェニル基およびインドール−3−
イル基のベンゼン環の炭素原子は、置換基を有していて
もよく、置換基としては、前述の、Ar1またはAr2
ベンゼン環を含む場合ベンゼン環の炭素原子に置換可能
な基として挙げたものが同様に挙げられる。色素に赤な
いしマゼンタの色調を得るにはAr1およびAr2の両方
がインドール−3−イル基であることが好ましく、青な
いしシアンの色調を得るにはAr1またはAr2のいずれ
かが4−置換アミノフェニル基であることが好ましい。
【0020】一般式(1)中、−Z1=、−Z2=および
−Z3=は、CR=、または−N=を表し、前記Rは水
素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アシル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子または
アシルアミノ基を表す。前記アルキル基、アリール基、
アシル基、アルコキシ基、アシルアミノ基としては、前
記のR4、R6、R8、R9およびR10で表されるアルキル
基、アリール基、アシル基、アルコキシ基、アシルアミ
ノ基と同様のものが挙げられる。ハロゲン原子としては
Cl原子が挙げられる。また、ヘテロ環基としては、環
原子として窒素、硫黄または酸素原子を含む5〜7員環
の基が好ましく、特に、環原子として窒素、硫黄、酸素
原子を含む不飽和5員環の基が好ましい。
【0021】一般式(1)中、Mtlはm価の金属原子を
表し、mは1ないし4の整数を表すが、2または3であ
ることが好ましい。2価金属としては亜鉛、コバルト、
ニッケル、銅等が、また、3価金属としては鉄、アルミ
ニウム等が、4価金属としてはチタン等が挙げられる。
中でも亜鉛、コバルト、ニッケル、銅が好ましい。さら
に、Mtlは配位子をとってもよいが、配位子としては金
属に配位できるものであればなんでもよい。YとXは、
Mtlとイオン結合可能な基を表す。−Y−として、以下
で示すようなものが好ましく挙げられるが、これらに限
定されるものではない。
【0022】
【化7】
【0023】上記の2価の基の2つの結合手のうち、右
側に示す結合手がMtlに結合する(たとえば、エステル
結合の場合O−の結合手)。前記2価基のR31、R32
よびR33としては、水素原子、アルキル基、アリール
基、置換カルボニル基、置換スルホニル基、ヘテロ環基
が好ましい。前記アルキル基またはアリール基は、炭素
数1〜16のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基
が好ましく、特に、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数
6〜10のアリール基が好ましい。前記置換カルボニル
基としては総炭素数1〜18のものが好ましく、置換ス
ルホニル基としては、炭素数1〜12のものが好まし
い。また、前記ヘテロ環基としては、環原子として窒
素、硫黄または酸素原子を含む5〜7員環の基が好まし
く、特に、環原子として窒素、硫黄、酸素原子を含む不
飽和の5〜6員環の基が好ましい。R31、R32およびR
33で表されるアルキル基、アリール基、置換カルボニル
基、置換スルホニル基、ヘテロ環基としては、メチル
基、エチル基、ヘキシル基、フェニル基、アシル基、フ
ェニルアセチル基、フェノキシアセチル基、メチルスル
ホニル基、トリルスルホニル基、2−チエニル基、2−
フリル基、2−ピリジル基等が挙げられる。
【0024】Mtlとイオン結合可能な基であるX−とし
ては、R41−Y−、F−、Cl−、Br−、I−、SC
N−、BF4−、PF6−、SbCl5−等が好ましい。
Yは一般式(1)中のYと同義であり、R41は、前記の
31、R32およびR33と同義である。また、前記一般式
(1)中の(X)m-nは、1つの結合手をもつXが(m−
n)個存在することを意味するだけでなく、Xが(m−
n)個の結合手を有するものも(X)m-nの範疇に入
る。また、A-は対アニオンを表すが、分子中にA-がn
個存在する場合だでけなく、対アニオンがn価の多価ア
ニオンであってもよい。A-としてはR41−Y-、F -
Cl-、Br-、I-、SCN-、BF4 -、PF6 -、SbC
5 -等の前記X−として挙げたXのアニオン(X-)が
好ましく挙げられる。
【0025】次ぎに、本発明のトリフェニルメタン化合
物の製造方法について説明する。本発明のトリフェニル
メタン化合物は、たとえば下記構造式で示される化合物
に、金属化合物を有機溶媒中で反応させることにより製
造することができる。下記構造式中、Ar1、Ar2、−
1=、−Z2=、−Z3=およびYは前記一般式(1)
におけるものと同義である。金属化合物としては、亜
鉛、コバルト、ニッケル、銅、鉄、アルミニウム等の塩
化物、臭化物、沃化物、酢酸塩、硫酸塩等を用いること
ができる。
【0026】
【化8】
【0027】また、前記構造式で示される化合物は、特
公昭61−4856号、特開昭62−270662号等
に記載の方法に従って製造することができる。また、A
1およびAr2が同じである場合には、特開平7−20
6866号公報等に記載の方法により前記構造式の化合
物を製造することができる。
【0028】以下に、本発明のトリフェニルメタン化合
物の具体例を挙げるが、これらに限定されるものではな
い。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
【0036】
【表8】
【0037】
【化9】
【0038】前記トリフェニルメタン化合物には、水性
媒体に溶解するもの、水性媒体に難溶性のもの、油性媒
体に溶解するもの、油性媒体に難溶性のものが含まれ、
必ずしも置換基の種類だけが各種媒体に対する溶解性を
規定するものではないが、一般的に、分子中にOH基、
−CO2H、−SO3H、−PO3H、4級アンモニウム
基、−CO21/n、−SO31/n等の親水性基を少なく
とも1つ好ましくは2〜4個導入することにより、水性
媒体にへの可溶性を付与することができる。また、油性
媒体がナフタレンやジフェニルエタンのような芳香族炭
化水素化合物の場合、分子内に芳香環および/またはヘ
テロ環を3個以上含ませることでトリフェニルメタン化
合物の前記媒体への溶解性を付与できる。油性媒体がエ
ステル系化合物やアミド系化合物の場合には、トリフェ
ニルメタン化合物にエステル基やアミド基を少なくとも
1個好ましくは2個以上導入することにより前記媒体に
対する溶解性を付与することができる。トリフェニルメ
タン化合物を油性媒体に不溶性あるいは難溶性にする場
合には、分子間水素結合が可能なプロトン性基とその
アクセプター基を組み合わせた構造、分子内水素結合
で分子の平面性を高めることにより、結晶のパッキング
構造を制御できるような分子内水素結合が可能な構造と
して、前記媒体に不溶性あるいは難溶性とすることがで
きる。さらに、金属との塩形成によるレーキ構造など
の設計により不溶性あるいは難溶性とすることもでき
る。また、上記のごとき分子設計を行わない場合は水性
媒体に難溶性かあるいは油性媒体に溶解性のものとする
ことができる。
【0039】[水性インク]本発明の水性インクは、水
性媒体に前記一般式(1)で表されるトリフェニルメタ
ン化合物、特に、水性媒体に溶解性のあるいは難溶性の
化合物をそれぞれ溶解あるいは分散させて調製すること
ができる。水性媒体としては水、または主として水と水
溶性有機溶媒からなる混合溶媒が用いられる。該水溶性
有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、
プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブ
タノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、ペン
タノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジ
ルアルコールなどのアルコール類;エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオー
ル、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコー
ルなどの多価アルコール類;エチレングリコールモノメ
チルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールジアセテート、エチレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチル
エーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノフェニルエーテルなどのグ
リコール誘導体;エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールア
ミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N
−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミ
ン、テトラメチルプロピレンジアミンなどのアミン類;
ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N
−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スル
ホラン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリド
ン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−オキサゾリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセト
ニトリル、アセトンなどの極性溶媒;が挙げられる。前
記水溶性有機溶媒は水とともに、2種以上を併用しても
よい。
【0040】前記一般式(1)で表されるトリフェニル
メタン化合物は、水と前記水溶性有機溶媒との混合溶媒
に、溶解させてもよいし、分散させてもよい。前記化合
物を混合溶媒中に分散させる場合は、種々の分散機(例
えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロール
ミル、アジテーターミル、ヘンシェルミキサー、コロイ
ドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、ジェット
ミル、オングミル等)を用いて、前記化合物を微粒子化
するのが好ましい。また、有機溶媒に色素を溶解後、適
当な分散剤や界面活性剤を用いて、前記混合溶媒中に分
散させて用いることができる。水性インクの調製法につ
いては、特開平5−148436号、同5−29531
2号、同7−97541号、同7−82515号、同7
−118584号公報等に記載の方法を参照することが
できる。
【0041】本発明の水性インクは、一般的な塗料、染
色料としてだけでなくインクジェット記録用インクとし
て用いることができる。
【0042】[画像記録方法]本発明の画像記録方法
は、水性インクにエネルギーを付与して、前記インクの
液滴を被記録媒体に吐出させ、被記録媒体上に前記イン
クからなる画像を記録する。この画像記録方法には、い
ずれの方式のインクジェットプリンターを用いてもよ
い。例えば、連続方式およびオンデマンド方式のいずれ
のインクジェットプリンターに用いてもよい。また、イ
ンクジェットのヘッドの方式にも制限はなく、バブルジ
ェット(R)方式、サーマルジェット方式、あるいは超
音波を用いた方式等、あらゆる方式のヘッドを備えたプ
リンターに好ましく用いることができる。
【0043】また、例えば、フォトインクと称する濃度
の低いインクを小さい体積で多数射出する方式、実質的
に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用いて画質を
改良する方式、無色透明のインクを用いる方式など、数
多くの新方式のインクジェット記録方式のプリンターに
も用いることができる。特に、プリント速度が速く、濃
度が低いインクを多量に噴射し、写真に近い画像を形成
するプリンターのインクとして用いられた場合に、改良
効果が顕著に発揮される。
【0044】本発明の画像記録方法に用いられる前記被
記録媒体としては、普通紙、コート紙、プラスチックフ
ィルム等が挙げられる。被記録媒体としてコート紙を用
いると、画質、画像保存耐久性が向上するので好まし
い。
【0045】本発明の画像記録方法においては、被記録
媒体として、媒染剤を含有する記録紙を用いてもよい。
特に、不動化されたポリマー媒染剤を含有する記録紙を
用いるのが好ましい。ポリマー媒染剤の例としては特開
昭48−28325号、同54−74430号、同54
−124726号、同55−22766号、同55−1
42339号、同55−23850号、同60−238
51号、同60−23852号、同60−23853
号、同60−57836号、同60−60643号、同
60−118834号、同60−60643号、同60
−118834号、同60−122940号、同60−
122941号、同60−122942号、同60−2
35134号、特開平1−161236号、米国特許第
2,484,430号、同2,548,564号、同
3,148,061号、同3,309,690号、同
4,115,124号、同4,124,386号、同
4,193,800号、同4,273,853号、同
4,282,305号、同4,450,224号等の各
公報に記載されている。特に、特開平1−161236
号、212頁〜215頁に記載のポリマー媒染剤を含有
する記録紙を用いるのが好ましい。前記ポリマー媒染剤
を含有する記録紙を用いて画像を形成すると、優れた画
質の画像が得られ、かつ画像の耐光性が改良される。
【0046】本発明の画像記録方法においては、被記録
媒体として、無機顔料を含有する記録紙を用いることが
できる。無機顔料の種類は特に制限されることはなく、
あらゆる無機顔料を使用することができる。例えば、シ
リカ顔料、アルミナ顔料、二酸化チタン顔料、酸化亜鉛
顔料、酸化ジルコニウム顔料、雲母状酸化鉄、鉛白、酸
化鉛顔料、酸化コバルト顔料、ストロンチウムクロメー
ト、モリブデン系顔料、スメクタイト、酸化マグネシウ
ム顔料、酸化カルシウム顔料、炭酸カルシウム顔料、ム
ライト等を挙げることができ、一種もしくは二種以上の
ものを用いることができる。
【0047】本発明の画像記録方法においては、被記録
媒体として、各種親水性バインダーを含有する記録紙を
用いることができる。親水性バインダーとしては、ゼラ
チンまたはその誘導体、ポリビニルアルコールまたはそ
の誘導体、ポリアルキレンオキサイドまたはその誘導
体、その他の高吸水性ポリマーを初めとするあらゆる化
合物を用いることが可能である。その例としては特開平
1−161236号公報215頁〜222頁に記載され
ているものを用いることができる。本発明の画像記録方
法においては、被記録材料として、マット剤を含有する
記録紙を用いることが好ましい。マット剤としては、従
来公知のものを使用できるが、一例として特開平1−1
61236号公報263頁〜264頁に記載されている
ものを用いることができる。本発明の画像記録方法にお
いては、硬膜剤で硬膜した記録紙を用いることができ
る。硬膜剤の種類には特別な制限はなく、公知の硬膜
剤、例えば特開平1−161236号公報222頁に記
載されているものを用いることができる。
【0048】前記被記録媒体の構成層には、塗布性の良
化、剥離性改良、スベリ性改良、帯電防止などの目的で
種々の界面活性剤を使用することができる。界面活性剤
の具体例は、特開昭62−173463号、同62−1
83457号等の各公報に記載されている。また、上記
目的で、有機フルオロ化合物を含ませてもよい。有機フ
ルオロ化合物の代表例としては、特公昭57−9053
号第8〜17欄、特開昭61−20994号、同62−
135826号等の各公報に記載されているフッ素系界
面活性剤、またはフッ素油などのオイル状フッ素系化合
物もしくは四フッ化エチレン樹脂などの固体状フッ素化
合物樹脂などの疎水性フッ素化合物が挙げられる。
【0049】前記被記録媒体の構成層(バック層を含
む)には、寸度安定化、カール防止、接着防止、膜のひ
び割れ防止などの膜物性改良の目的で種々のポリマーラ
テックスを含有させることができる。具体的には、特開
昭62−245258号、同62−1316648号、
同62−110066号等の各公報に記載のポリマーラ
テックスのいずれも使用できる。特に、ガラス転移点の
低い(40℃以下)ポリマーラテックスを媒染層に用い
ると、媒染層のひび割れ防止・カール改良を行うことが
でき、また、ガラス転移点が高いポリマーラテックスを
バック層に用いるとカール防止効果が得られる。本発明
の画像記録方法においては、構成層に退色防止剤を含有
させてもよい。退色防止剤としては、例えば酸化防止
剤、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯体がある。
一例として、特開平1−161236号公報225頁〜
247頁に記載されているものを用いることができる。
【0050】前記被記録媒体には、蛍光増白剤を含有さ
せてもよい。特に、被記録媒体に蛍光増白剤を内蔵させ
るか、インクなどに含有させて外部から被記録媒体に供
給させるのが好ましい。本発明において被記録媒体の支
持体としては、特に制限されるものではないが、両面を
ポリオレフィン(例えばポリエチレン、ポリスチレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブテン等のホモポリ
マー、これらの任意の組み合わせのコポリマーなど)で
ラミネートした紙や、プラスチック支持体(ただし、ポ
リオレフィン中に、酸化チタン、酸化亜鉛などの白色顔
料、コバルトブルーや群青、酸化ネオジウムなどの色味
づけ染料を含有させることが好ましい)も好ましく用い
られる。
【0051】[油性インク]本発明の油性インクは、常
温で液体または固体の油性媒体を主成分とする媒体に、
前記一般式(1)で表される化合物、特に前記油性媒体
に溶解性あるいは難溶性の化合物をそれぞれ溶解または
分散させることによって調製することができる。常温で
液体の油性媒体(有機溶媒)としては、例えば、エタノ
ール、ペンタノール、ヘプタノール、オクタノール、シ
クロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェニルエチ
ルアルコール、フェニルプロピルアルコール、フルフリ
ルアルコール、アニスアルコールなどのアルコール類;
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジプロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、エ
チレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロ
ピレングリコールジアセテートなどのグリコール誘導
体;
【0052】ベンジルメチルケトン、ジアセトンアルコ
ール、シクロヘキサノンなどのケトン類;ブチルフェニ
ルエーテル、ベンジルエチルエーテル、ヘキシルエーテ
ルなどのエーテル類;酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ベ
ンジル、酢酸フェニルエチル、酢酸フェノキシエチル、
フェニル酢酸エチル、プロピオン酸ベンジル、安息香酸
エチル、安息香酸ブチル、ラウリン酸エチル、ラウリン
酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イ
ソプロピル、リン酸トリエチル、リン酸トリブチル、フ
タル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、マロン酸ジエチ
ル、マロン酸ジプロピル、ジエチルマロン酸ジエチル、
コハク酸ジエチル、コハク酸ジブチル、グルタル酸ジエ
チル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、アジ
ピン酸ジ(2−メトキシエチル)、セバシン酸ジエチ
ル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレイ
ン酸ジオクチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジオクチ
ル、桂皮酸3−ヘキセニルなどのエステル類;石油エー
テル、石油ベンジル、テトラリン、デリカン、1−アミ
ルベンゼン、ジメチルナフタリンなどの炭化水素系溶
剤;アセトニトリル、ホルムアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルスルホキシド、スルホラン、プロピレンカーボネー
ト、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピ
ロリドン、N,N−ジエチルドデカンアミドなどの極性
溶媒;が挙げられる。これらの溶媒は単独で使用しても
よいし、2種以上を混合して使用してもよい。
【0053】前記有機溶媒に、前記一般式(1)で表さ
れる化合物を溶解させてもよいし、適当な分散剤を併用
して分散させてもよい。油性インクの調製方法について
は、特開平3−231975号、特表平5−50888
3号公報に記載の方法を参照することができる。さら
に、特開平9−176532号公報の段落0013に記
載のベヒクルを利用することができ、また、前記油性イ
ンクの作製方法についても前記公報に記載の方法を利用
できる。
【0054】また、本発明の油性インクの媒体として常
温で固体の油性媒体を用いる場合は、いわゆる固体イン
クとなり、前記一般式(1)の化合物を、室温では固体
であるが、加熱することにより溶融して液体状態になる
相変化溶媒に、溶解または分散させて調製される。前記
相変化溶媒としては、例えば、密ロウ、カルナウバワッ
クス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、鯨ロウ、カ
ンデリラワックス、ラノリン、モンタンワックス、オゾ
ケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、ペトロラクタムなどの天然ワック
ス;ポリエチレンワックス、塩素化炭化水素、パルミチ
ン酸、ステアリル酸、ベヘン酸、チグリン酸、2−アセ
トナフトベヘン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ジ
ヒドロキシステアリン酸などの有機酸;ドデカノール、
テトラデカノール、ヘキサデカノール、エイコサノー
ル、ドコサノール、テトラコサノール、ヘキサコサノー
ル、オクタコサノール、ドデセノール、ミリシルアルコ
ール、テトラセノール、ヘキサデセノール、エイコセノ
ール、ドコセノール、ピネングリコール、ヒノキオー
ル、ブチンジオール、ノナンジオール、イソフタリルア
ルコール、メシセリン、ヘキサンジオール、デカンジオ
ール、テトラデカンジオール、ヘキサデカンジオール、
ドコサンジオール、テトラコサンジオール、テレビネオ
ール、フェニルグリセリン、エイコサンジオール、オク
タンジオール、フェニルプロピレングリコールなどのア
ルコール類;
【0055】ビスフェノールA、p−α−クミルフェノ
ールなどのフェノール類;前記有機酸のグリセリン、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール等の有機酸エ
ステル;ステアリン酸コレステロール、パルミチン酸コ
レステロール、ミリスチン酸コレステロール、ベヘン酸
コレステロール、ラウリン酸コレステロール、メリシン
酸コレステロールなどのコレステロール脂肪酸エステ
ル;ステアリン酸サッカロース、パルミチン酸サッカロ
ース、ベヘン酸サッカロース、ラウリン酸サッカロー
ス、メリシン酸サッカロース、ステアリン酸ラクトー
ス、パルミチン酸ラクトース、ベヘン酸ラクトース、ラ
ウリン酸ラクトース、メリシン酸ラクトースなどの糖類
脂肪酸エステル;ベンゾイルアセトン、ジアセトベンゼ
ン、ベンゾフェノン、トリコサノン、ヘプタコサノン、
ヘプタトリアコンタノン、ヘントリアコンタノン、ステ
アロン、ラウロンなどのケトン類;オレイン酸アミド、
ラウリル酸アミド、ステアリン酸アミド、リシノール酸
アミド、パルミチン酸アミド、テトラヒドロフラン酸ア
ミド、エルカ酸アミド、ミリスチン酸アミド、12−ヒ
ドロキシステアリン酸アミド、N−ステアリルエルカ酸
アミド、N−オレイルステアリン酸アミド、N,N−エ
チレンビスラウリン酸アミド、N,N−エチレンビスス
テアリン酸アミド、N,N−エチレンビスベヘン酸アミ
ド、N,N−キシリレンビスステアリン酸アミド、N,
N−ブチレンビスステアリン酸アミド、N,N−ジオレ
イルアジピン酸アミド、N,N−ジオレイルセバシン酸
アミド、N,N−ジステアリルセバシン酸アミド、N,
N−ジステアリルテレフタル酸アミド、フェナセチン、
トルアミド、アセトアミドなどのアミド類;p−トルエ
ンスルホンアミド、エチルベンゼンスルホンアミド、ブ
チルベンゼンスルホンアミドなどのスルホンアミド類;
が挙げられる。
【0056】前記相変化溶媒の固体から液体への相変化
温度は60〜200℃であるのが好ましく、80〜15
0℃であるのがより好ましい。前記固体インクは、加熱
により溶融状態にした前記相変化溶媒に、前記一般式
(1)で表される化合物を溶解させて調製してもよい
し、適当な分散剤や結合剤を併用して分散または溶解さ
せて調製してもよい。固体インクの調製法については、
特開平5−186723号、同7−70490号公報に
記載の方法を参照することができる。さらに、特開平9
−176532号公報の段落0013に記載のベヒクル
を利用することができ、また、前記油性インクの作製方
法についても前記公報に記載の方法を利用できる。
【0057】前記の常温で液体または固体の油性媒体と
しては、融点(軟化点)が比較的低い(例えば70℃以
下)媒体と、比較的高い(120〜200℃)媒体とを
併用するのが好ましい。併用すると、形成された画像の
画像部の堅牢性が向上し、また、画像が形成された記録
紙を複数重ねた場合にも、色移り等が生じ難いので好ま
しい。油性媒体中には、使用する油性媒体と相溶性のあ
るポリアミド系、ポリウレタン系、ポリエステル系、エ
ポキシ系又はポリアクリル系樹脂を含有させるのが好ま
しい。前記樹脂を併用することにより、油性インクの皮
膜強度をより高めることができる。前記樹脂は、本発明
の油性インク全質量に対して、0.5〜20質量%含有
させるのが好ましい。また、色素の堅牢性を向上させる
作用のある添加剤、酸化防止剤、一重項酸素クエンチャ
ー、紫外線吸収剤等を共存させてもよい。
【0058】本発明の油性インクは、インクジェット記
録用インクとして使用することができる。特に、油性媒
体が常温で固体の場合は、いわゆるホットメルト型(又
はワックスジェット型)インクジェット記録装置のイン
ク組成物として使用することができる。また、本発明の
油性インクを、布やプラスチックフィルム等の基材に塗
布あるいは含浸することにより、熱溶融転写用や熱昇華
転写用のインクシートなどの記録材料用インクとして使
用することもできる。さらに、一般的な塗料、染色料、
ボールペン用インク、マーカー用インクとして使用する
こともできる。
【0059】本発明の水性および油性インクにおいて、
前記一般式(1)で表される化合物は、0.2〜50質
量%含有されるのが好ましく、0.5〜25質量%含有
されるのがより好ましい。
【0060】本発明の水性および油性インクには、色相
の調整等を目的として、前記一般式(1)で表される化
合物以外の色素を添加してもよい。また、本発明のイン
クには、所望により、種々の添加剤を添加してもよい。
前記添加剤としては、粘度調整剤、表面張力調整剤、比
抵抗調整剤、皮膜調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
褪色防止剤、防黴剤、防錆剤、分散剤、界面活性剤など
が挙げられる。また、本発明のインクをインクジェット
記録用インクとする場合には、その粘度を40cp以下
に調整するのが好ましく、また、その表面張力は、20
dyn/cm〜100dyn/cmに調整するのが好ま
しい。
【0061】[トリフェニルメタン化合物分散液]本発
明のトリフェニルメタン分散液(以下において「顔料分
散液」ということがある。)は、本発明のトリフェニル
メタン化合物を顔料分散剤を用いて、有機溶媒中に分散
させたもので、好ましくは酸性基を有するバインダーポ
リマーを含有する。また、トリフェニルメタン化合物と
しては、前記一般式(1)で示されるもののうち、特に
油性媒体に難溶性のもの(顔料)が用いられる。
【0062】前記分散剤は、ポリマー系分散剤と低分子
化合物分散剤とに大別でき、前記ポリマー系分散剤とし
ては、ポリアクリル酸塩、マレイン酸ナトリウムオレフ
ィン共重合体、末端カルボキシル基含有ポリエステル
(特公昭54−34009号公報)、テトラキス(2−
ヒドロキシアルキル)エチレンジアミンを出発物質とす
る酸性基及び/又は塩基性基を有するポリエステル(特
開平2−245231号公報)、マクロモノマー(末端
にエチレン性不飽和基を有するオリゴマー)、水酸基を
有するモノマー、カルボキシ基含有モノマー及びこれら
以外のモノマーの4種からなる共重合体(特開平8−2
59876号公報)等が知られている。また、前記低分
子化合物分散剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルジアミ
ン、アルカノールアミン誘導体(米国特許第35365
10号)等が知られており、顔料母核を導入した分散剤
の例が、特公平5−72943号公報、特開平8−48
890号公報に記載されている。
【0063】前記有機溶媒としては、特に制限はなく、
公知のものの中から適宜選択することができ、例えば、
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキ
レングリコールモノアルキルエーテル及びこれらの酢酸
エステル類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸i−
プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル等の酢酸エ
ステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;エタノ
ール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シク
ロヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、グリセリン等のアルコール類、等が挙げられ
る。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上
を併用してもよい。これらの中でも、アルキレングリコ
ールモノアルキルエーテル類、及びその酢酸エステル
類、酢酸エステル類、メチルエチルケトン、等が好まし
い。
【0064】顔料分散液におけるトリフェニルメタン化
合物の含有量は、通常5〜80質量%程度が適切であ
り、10〜70質量%が好ましい。前記含有量が、5質
量%未満であると、着色力が十分でないことがあり、8
0質量%を超えると、顔料分散液の粘度が上昇すること
がある。
【0065】顔料分散液における顔料分散剤の含有量
は、前記顔料100質量部に対し、通常、0.1〜10
0質量部程度が適切であり、1〜30質量部が好まし
い。前記含有量が、0.1質量部未満であると、顔料分
散液の粘度が上昇することがあり、100質量部を超え
ると、カラーフィルター等の作製の際において、色度の
調整が困難となることがある。
【0066】顔料分散液における有機溶媒の含有量は、
前記顔料100質量部に対し、通常、10〜1000質
量部程度が適切であり、20〜500質量部が好まし
い。前記含有量が、10質量部未満であると、顔料分散
液の粘度が上昇することがあり、1000質量部を超え
ると、貯蔵時のスペース確保が難しくなること等があ
る。
【0067】(酸性基を有するバインダーポリマー)本
発明の顔料分散液には、酸性基を有するバインダーポリ
マーが好ましく含有される。前記酸性基を有するバイン
ダーポリマーは、前記顔料の分散安定性と、下記の着色
感光性組成物として用いた際のアルカリ現像性の両性質
を付与し得るものであり、例えば、(メタ)アクリル酸
と(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体、スチレン
/無水マレイン酸共重合体、及びスチレン/無水マレイ
ン酸共重合体とアルコール類との反応物、等が挙げられ
る。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上
を併用してもよい。これらの中でも、顔料分散性に優
れ、着色感光性組成物として用いた際に、多官能モノマ
ー、光重合開始剤との相溶性に優れ、アルカリ現像液溶
解性、有機溶媒溶解性、強度、軟化温度等が適当である
ものが好ましく、具体的には(メタ)アクリル酸と(メ
タ)アクリル酸エステルとの共重合体が好ましい。
【0068】酸性基を有するバインダーポリマーの重量
平均分子量は、5000〜200000程度が好まし
い。重量平均分子量が、5000未満であると、着色感
光性組成物として用いた際に、塗布膜の形成上問題があ
ることがあり、200000を超えると、着色感光性組
成物の粘度が高くなることがある。
【0069】顔料分散液における酸性基を有するバイン
ダーポリマーの含有量は、トリフェニルメタン化合物
(以下において「顔料」ということがある。)100質
量部に対し、通常、10〜200質量部程度が適切であ
り、20〜150質量部が好ましい。前記含有量が、1
0質量部未満であると、立体反発効果が得られなくなる
ことがあり、200質量部を超えると、分散液の粘度が
高くなることがある。
【0070】本発明の顔料分散液は、例えば、以下の方
法により調製することができる。 1)顔料と顔料分散剤とを予め混合して得られる組成物
を、有機溶媒(又はビヒクル)に添加して分散させる方
法。 2)有機溶媒(又はビヒクル)に、顔料と顔料分散剤と
を別々に添加して分散させる方法。 3)顔料と顔料分散剤とを予め別々に有機溶媒(又はビ
ヒクル)に分散し、得られた分散体を混合する方法(こ
の場合、顔料分散剤を有機溶媒のみで分散してもよ
い)。 4)有機溶媒(又はビヒクル)に顔料を分散した後、得
られた分散体に顔料分散剤を添加する方法。
【0071】前記ビヒクルとは、塗料が液体状態にある
ときに顔料を分散させている媒質の部分をいい、液状で
あって顔料と結合して塗膜を固める成分(バインダー)
と、これを溶解希釈する成分(前記有機溶媒)とを含
む。
【0072】前記顔料を分散させる際に使用する分散機
としては、特に制限はなく、例えば、ニーダー、ロール
ミル、アトライタ、スーパーミル、ディゾルバ、ホモミ
キサー、サンドミル、等の公知の分散機が挙げられる。
【0073】前記顔料分散液は着色画像の形成に用いる
ことができ、たとえば、後述の着色感光性組成物の成分
として用いることができる。また、前記顔料分散液を含
む塗布液を、支持体上に塗布、乾燥して該顔料分散液の
層を形成し、あるいは仮支持体上に形成されたこの顔料
分散液の層を支持体上に転写し、その上に公知のポジ型
又はネガ型の感光性樹脂組成物の層を形成し、露光、現
像し、次いで未露光の前記感光性樹脂組成物の層と共に
同じ領域の前記顔料分散液の層を除去する方法等により
行なうことができる。
【0074】[着色感光性組成物]本発明の着色感光性
組成物は、少なくとも、前述のトリフェニルメタン化合
物分散液と、前述の酸性基を有するバインダーポリマー
と、エチレン性不飽和二重結合を2個以上有する多官能
モノマーと、光重合開始剤とを含有する。エチレン性不
飽和二重結合を2個以上有する多官能モノマーとして
は、例えばポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの
単官能アクリレートや単官能メタクリレート。ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
エタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、
トリ(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、
トリ(アクリロイルオキシエチル)シアヌレート、グリ
セリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パンやグリセリン等の多官能アルコールにエチレンオキ
シドよプロピレンオキシドを付加反応した後で(メタ)
アクリレート化したもの、特公昭48−41708号、特公昭5
0−6034号、特開昭51−37193号の各公報に記載されてい
るウレタンアクリレート類、特開昭48−64183号、特公
昭49−43191号、特公昭52−30490号の各公報に記載され
ているポリエステルアクリレート類、エポキシ樹脂と
(メタ)アクリル酸の反応生成物であるエポキシアクリ
レート類等の多官能アクリレートやメタクリレートを挙
げることができる。より好ましくはトリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
テトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
ペンタ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
【0075】光重合開始剤としては、米国特許第236766
0号明細書に開示されているビシナルポリケタルドニル
化合物、米国特許第2448828号明細書に記載されている
アシロインエーテル化合物、米国特許第2722512号明細
書に記載のα−炭化水素で置換された芳香族アシロイン
化合物、米国特許第3046127号及び同第2951758号の各明
細書に記載の多核キノン化合物、米国特許第3549367号
明細書に記載のトリアリールイミダゾール二量体とp−
アミノケトンの組合せ、特公昭51−48516号公報に記載
のベンゾチアゾール化合物とトリハロメチル−s−トリ
アジン化合物、米国特許第4239850号明細書に記載され
ているトリハロメチル−s−トリアジン化合物、米国特
許第4212976号明細書に記載されているトリハロメチル
オキサジアゾール化合物等が挙げられる。特に好ましく
はトリハロメチル−s−トリアジン、トリハロメチルオ
キサジアゾール、トリアリールイミダゾール二量体であ
る。
【0076】着色感光性組成物におけるトリフェニルメ
タン化合物(顔料)の含有量は、5〜50質量%程度が
適切であり、好ましくは10〜30質量%であり、前記
モノマーの含有量は、5〜50質量%程度が適切で、好
ましくは10〜40質量%であり、 また、光重合開始剤の
含有量は0.5〜20質量%程度が適切であり、好ましくは
2〜15質量%である。さらに、酸性基を有するバインダ
ーの含有量は、50〜95質量%程度が適切で、好ましくは
60〜90質量%である。本発明の着色感光性組成物は、静
電写真用トナー、印刷インキ、カラー表示版、カラープ
ルーフ等の基体上への多色画像の形成、液晶ディスプレ
イ等に使用されるカラーフィルターの製造等に好適に用
いられる。
【0077】
【実施例】以下に実施例を示し本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。 <実施例1>(トリフェニルメタン化合物(B−1)の
合成) (1)下記構造式(X−1)のフタリド化合物の合成 下記構造式(A)で示されるケトカルボン酸30.8g
と、下記構造式(B)で表されるジアルキルアニリン誘
導体16.3gを、無水酢酸30ml中、75℃で3時
間反応させた。反応混合物にイソプロピルアルコール3
0mlを加え、内温5℃に冷却し、析出した結晶を濾取
した。その後、イソプロピルアルコールと酢酸エチルで
再結晶し、化構造式(X−1)の化合物を34.1g得
た。収率は75%であった。
【0078】
【化10】
【0079】(2)トリフェニルメタン化合物(B−
1)の合成 前記(1)で得たフタリド化合物(X−1)4.5gを
酢酸エチル50mlに溶解し、これに室温で、塩化亜鉛
1.36gのアセトン50ml溶液を加えた。同温で2
4時間攪拌した(結晶は30分後から析出し始め
た。)。反応液を氷水で冷却した後、ろ過し、乾燥し
て、金属光沢のある青緑色結晶を3.2g得た。この結
晶を、FAB−MS(マトリックス m−ニトロベンジ
ルアルコール)で測定したところ、552の分子量成分
を検出した。また、原子吸光法(AASフレーム法)に
より、分子中の亜鉛含量を調べたところ、原料のフタリ
ド化合物(X−1)と亜鉛の比率はほぼ1:1であるこ
とを確認した。
【0080】<実施例2>(トリフェニルメタン化合物
(B−2)の合成) 実施例1において、塩化亜鉛量を1/2量(0.68
g)に変更し、内温60℃で48時間攪拌する他は、実
施例1と同様にして金属光沢のある青緑色結晶を3.1
g得た。FAB−MSで、970の分子量成分を確認し
た。フタリド化合物(X−1)と亜鉛の比率はほど2:
1であった。
【0081】<実施例3>(トリフェニルメタン化合物
(B−5)の合成) 実施例1において、塩化亜鉛1.36gに代えて、沃化
亜鉛3.19gを用いる他は、実施例1と同様に反応を
行わせ、トリフェニルメタン化合物(B−5)の結晶を
3.8g得た。FAB−MSで、643の分子量成分を
確認した。
【0082】<実施例4>(トリフェニルメタン化合物
(B−6)の合成) 実施例3において、沃化亜鉛の使用量を半分にする他
は、実施例3と同様にしてトリフェニルメタン化合物
(B−6)の結晶を3.1g得た。FAB−MSで、9
70の分子量成分を確認した。
【0083】<実施例5>(トリフェニルメタン化合物
(B−13)の合成) 実施例1の塩化亜鉛に代えて塩化銅(CuCl2)1.
34gを用いる他は、実施例1と同様にしてトリフェニ
ルメタン化合物(B−13)の結晶を2.9g得た。F
AB−MSで、640の分子量成分を確認した。
【0084】<実施例6>(トリフェニルメタン化合物
(B−14)の合成) 実施例5において、塩化銅の使用量を半分にする他は、
実施例5と同様にして、トリフェニルメタン化合物(B
−14)の結晶を2.7g得た。FAB−MSで、96
7の分子量成分を確認した。 <実施例7>(水性インク) 下記組成からなる水性インクを調製した。 色素(例示化合物B−1) 4質量部 (前記一般式(1)で表される化合物) ジエチレングリコール 9質量部 テトラエチレングリコールモノブチルエーテル 9質量部 グリセリン 7質量部 ジエタノールアミン 1質量部 水 70質量部 以上の成分を30〜40℃で加熱しながら1時間攪拌し
た後、平均孔径0.8μ、直径47mmのミクロフィル
ターを用いて加圧濾過して目的とするインクを得た。
【0085】作製したインクを用いてインクジェットプ
リンターPM−700C(セイコーエプソン社製)によ
って富士写真フイルム製インクジェットペーパー、スー
パーフォトグレード(フォト光沢紙)に印字して画像サ
ンプルを得た。
【0086】得られた画像サンプルを用いて色相、耐光
性を評価した。評価結果を下記表9に示す。 (色相の評価)画像部の色相を目視にて評価した。 (耐光性の評価)画像サンプルを「アトラスC.I 6
5ウェーザーメーター」を用い、キセノン光(8万5千
ルクス)を3日間照射し、キセノン照射前後の画像濃度
を反射濃度計(「X−Rite 310TR」)を用い
て測定して、色素残存率を算出した。色素残存率が高い
程、光堅牢性が高いことを示す。照射前の反射濃度は
1、1.5、2.0の3点で評価し、いずれの濃度でも
色素残存率が80%以上の場合を〇、50〜80%の場
合を△、それ以外の場合を×として評価した。
【0087】<実施例8〜10>(水性インク)実施例
7で使用した色素(例示化合物B−1)を下記表9に示
す色素に各々代える他は、実施例7と同様にしてインク
を作製し、実施例7と同様に、色相および耐光性を評価
した。評価結果を下記表9に示す。
【0088】<実施例11>(水性インク) 実施例7で使用した色素(例示化合物B−1)4質量部
を、下記色素に代える他は、実施例7と同様にしてイン
クを作製した。 色素(例示化合物B−1) 1.3質量部 色素(下記構造式1で表される化合物) 1.3質量部 色素(下記構造式2で表される化合物) 1.4質量部
【0089】
【化11】
【0090】作製したインクについて、実施例7と同様
にして、色相および耐光性を評価した。評価結果を下記
表9に示す。
【0091】
【表9】
【0092】表9に示すように、本発明のトリフェニル
メタン化合物を用いることにより耐光性が良好なインク
ジェット記録用インクを得ることができる。
【0093】 <実施例12>(油性インク) 1−メチルナフタレン 35質量部 2,6−ジメチルナフタレン 60質量部 色素(例示化合物B−7) 5質量部 前記組成の混合物を60℃、5時間攪拌して1−メチル
ナフタレン、2,6−ジメチルナフタレンの油性媒体に
前記色素を溶解し、油性インクとした。これを、ホット
メルト型インクジェットプリンター「JOLT SJ0
1A PS2」(商品名、日立工機(株)製品)を用い
て電子写真用紙(ゼロックス社製品)に印字した。形成
画像の画像部を目視にて観察したところ、画像部に滲み
がなく、シアン色の色相が良好な画像であった。画像記
録した後、10秒後に画像部を手でこすったところ、画
像周辺の地肌部、およびこすった手には汚れは発生しな
かった。さらに、キセノンフェードメーター(スガ試験
機社製品)を用い、100時間照射したが、画像の変退
色は小さかった。又、上記インク組成物を60℃、3ヶ
月保存した後も色素と媒体との分離は生じなかった。
【0094】 <実施例13>(油性インク) ジブチルナフタレート 50質量部 ナフタレン−2,6−ジカルボン酸ジエチルエステル 43質量部 色素(例示化合物B−7) 7質量部 前記組成の混合物を用いて、実施例12と同様にして油
性インクを作製した。得られた油性インクについて同様
の評価を行ったところ、実施例12と同様良好な結果を
得た。
【0095】 <実施例14>(油性インク) ジブチルアジペート 30質量部 ベンジルベンゾエート 63質量部 色素(例示化合物B−7) 7質量部 前記組成の混合物を用いて、実施例12と同様にして油
性インクを作製した。得られた油性インクについて同様
の評価を行ったところ、実施例12と同様良好な結果を
得た。
【0096】 <実施例15>(油性インク) ベンジルベンゾエート 40質量部 2−メチルナフタレン 20質量部 ステアリン酸アミド 35質量部 色素(例示化合物B−7) 5質量部 前記組成の混合物を用いて、実施例12と同様にして油
性インクを作製した。得られた油性インクについて同様
の評価を行ったところ、実施例12と同様良好な結果を
得た。
【0097】 <実施例16>(油性インク) リン酸トリクレジル 65質量部 ジブチルアジペート 31質量部 色素(例示化合物B−7) 4質量部 前記組成の混合物を用いて、実施例12と同様にして油
性インクを作製した。得られた油性インクについて同様
の評価を行ったところ、実施例12と同様良好な結果を
得た。
【0098】<実施例17>(油性インク) 色素を例示化合物A−7に変更する他は、実施例12と
同様にして油性インクを調製した。得られた色相はシア
ンであり、実施例12と同様な油性インクの評価が得ら
れた。
【0099】<実施例18>(油性インク) 色素を例示化合物C−7に変更する他は、実施例12と
同様にして油性インクを調製した。得られた色相はマゼ
ンタであり、実施例12と同様な油性インクの評価が得
られた。
【0100】<実施例19>(油性インク) 色素を例示化合物D−7に変更する他は、実施例12と
同様にして油性インクを調製した。得られた色相はグリ
ーンであり、実施例12と同様な油性インクの評価が得
られた。
【0101】<実施例20>(油性インク) 色素を例示化合物B−24に変更する他は、実施例12
と同様にして油性インクを調製した。得られた色相はグ
リーンであり、実施例12と同様な油性インクの評価が
得られた。
【0102】 <実施例21>(油性インク) 1−メチルナフチレン 35質量部 2,6−ジメチルナフタレン 55質量部 色素(例示化合物C−7) 3質量部 色素(下記構造式3で表される化合物) 3質量部 色素(下記構造式4で表される化合物) 4質量部 前記組成の混合物を用いて、実施例12と同様にして油
性インク(色相:黒)を作製した。得られた油性インク
について同様の評価を行ったところ、実施例12と同様
(但し、画像部の色相は黒)良好な結果を得た。
【0103】
【化12】
【0104】 <実施例22>(油性インク) リン酸トリクレジル 60質量部 ジブチルアジペート 20質量部 下記構造式5で表される化合物 10質量部 色素(例示化合物B−7) 5質量部 前記組成の混合物を用いて、実施例12と同様にして油
性インク(色相:シアン)を作製した。得られた油性イ
ンクについて同様の評価を行ったところ、実施例12と
同様良好な結果を得た。
【0105】
【化13】
【0106】 <実施例23>(油性インク) リン酸トリクレジル 60質量部 ジブチルアジペート 15質量部 前記構造式5で表される化合物 10質量部 下記構造式6で表される化合物 10質量部 色素(例示化合物B−7) 5質量部 前記組成の混合物を用いて、実施例12と同様にして油
性インク(色相:シアン)を作製した。得られた油性イ
ンクについて同様の評価を行ったところ、実施例12と
同様良好な結果を得た。
【0107】
【化14】
【0108】<実施例24>(油性インク) 実施例23で、前記構造式6で表される化合物の代わり
に、下記構造式7で表される化合物を用いた以外は、実
施例23と同様にして油性インク(色相:シアン)を作
製した。得られた油性インクについて同様の評価を行っ
たところ、実施例23と同様良好な結果を得た。
【0109】
【化15】
【0110】<実施例25>(顔料分散液) 下記組成の青色の顔料分散液を調製した。 本発明の化合物(例示化合物B−2) 6.4g 分散剤(エチレンジニトリロテトラエタノール) 0.6g [(HOCH2CH22NCH2CH2N(CH2CH2OH)2] メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体 15.8g (モル比28/72、重量平均分子量:3万、40%1−メトキシ−2−プロ ピルアセテート溶液) 1−メトキシ−2−プロピルアセテート 57.2g
【0111】上記組成の青色の顔料分散液をモーターミ
ルM−50(アイガー社製)で、直径0.65mmのジ
ルコニアビーズを用い、周速9m/sで9時間分散し、
赤色顔料分散液を調製した。
【0112】得られた顔料分散液について下記の評価を
行なった。 (1)粘度測定:得られた顔料分散液について、E型粘
度計を用いてその粘度を測定し、増粘の程度を評価し
た。結果を表10に示す。
【0113】(2)コントラスト測定:得られた顔料分
散液をガラス基板上に厚みが6μmになるように塗布
し、サンプルを作製した。2枚の偏光板の間にこのサン
プルを置き、偏光軸が平行のときと垂直のときとの透過
光量を測定し、その比をコントラストとした(「199
0年第7回色彩光学コンファレンス、512色表示1
0.4”サイズTFT−LCD用カラーフィルター、植
木、小関、福永、山中」を参考にした)。結果を表10
に示す。
【0114】<実施例26〜30>実施例25の化合物
B−2に代えて、下記表10に記載の化合物を用いる他
は、実施例25と同様にして顔料分散液を調製し、粘度
とコントラストを測定した。結果を表10に示す。
【0115】
【表10】
【0116】<実施例31>(着色感光性組成物)下記
組成を混合し、カラーフィルター作製用の着色感光性組
成物を調製した。 実施例25の青色の顔料分散液 32.4g メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体 9.0g (モル比28/72、重量平均分子量3万、30%1−メトキシ−2−プロピ ルアセテート溶液) ペンタエリスリトールテトラアクリレート 5.2g 4−[p−N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)]−2,6−ジ(トリクロ ロメチル)−5−トリアジン 0.2g ハイドロキノンモノメチルエーテル 0.01g 1−メトキシ−2−プロピルアセテート 62g
【0117】前記混合は、モーターミルM50(アイガ
ー社製)で、直径0.65mmのジルコニアビーズを用
いて、周速9m/sで9時間行なった。得られたカラー
フィルタ作製用の着色感光性組成物をガラス基板上にス
ピンコーターを用いて塗布し、100℃で2分間乾燥さ
せて、約2μmの厚みの膜を形成した。次いで、窒素気
流下、超高圧水銀灯で露光した後、1%炭酸ナトリウム
水溶液で現像した。得られた着色膜を、実施例25同様
にしてコントラストを測定した。結果を表11に示す。
【0118】<実施例32〜36>(着色感光性組成
物) 実施例31の顔料分散液を、実施例26〜30の顔料分
散液に代える他は、実施例31と同様にしてカラーフィ
ルター作製用着色感光性組成物を調製し、同様に着色膜
を作製しコントラストを測定した。結果を表11に示
す。
【0119】
【表11】
【0120】表10および表11の結果から、本発明の
顔料分散液は粘度が低く、また、それを用いた着色感光
性組成物からは、高いコントラストが得られることが分
かる。高いコントラストが得られるのは、顔料粒子が微
細化された状態で分散されているためであると推測され
る。
【0121】
【発明の効果】本発明のトリフェニルメタン化合物は、
色相が良く光、熱、湿度などに対して堅牢であり、安定
な金属キレート色素である。したがって、この色素を用
いる油性インク、水性インク、分散液を用いて画像を形
成した場合、光、熱、湿度などに対する堅牢性が良好な
画像が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 401/14 C07D 403/06 4J039 403/06 C09B 11/26 A C09B 11/26 B C C09D 11/00 C09D 11/00 B41J 3/04 101Y Fターム(参考) 2C056 EA13 FC01 2H086 BA02 BA53 BA54 BA56 BA59 4C055 AA01 BA02 BA57 BB14 BB15 CA02 CA27 CB02 DA01 GA02 4C063 AA01 AA03 BB03 CC12 CC34 DD08 EE10 4H056 BA02 BC01 BC03 BC04 BD05 4J039 BC03 BC05 BC07 BC20 BC33 BC44 BC49 BC50 BC51 BC52 BC65 BE01 CA03 CA04 CA06 CA07 GA06 GA24

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるトリフェニ
    ルメタン化合物。 【化1】 前記一般式(1)において、Ar1およびAr2はそれぞ
    れ独立して、アリール基またはヘテロ環基を表し、−Z
    1=、−Z2=、および−Z3=は、CR=、または−N
    =を表し、前記Rは水素原子、アルキル基、アリール
    基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシ基、ヒドロキシ
    基、ハロゲン原子またはアシルアミノ基を表し、Mtlは
    金属原子を表し、YおよびXはMtlとイオン結合可能な
    基を表し、A-は対アニオンを表す。mは金属原子の価
    数を示し1〜4の整数を表す。nは1〜4の整数を表
    す。但し、m≧nである。
  2. 【請求項2】 前記一般式(1)においてAr1および
    Ar2が、下記構造式で示される4−置換アミノフェニ
    ル基またはインドール−3−イル基であることを特徴と
    する、請求項1に記載のトリフェニルメタン化合物。 【化2】 前記構造式中、R21、R22およびR23は、水素原子、ア
    ルキル基またはアリール基を表し、R24は、水素原子、
    アルキル基、アリール基、アシル基またはアルコキシカ
    ルボニル基を表す。
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)で表されるトリフェニ
    ルメタン化合物を含有する油性インク。
  4. 【請求項4】 前記一般式(1)で表されるトリフェニ
    ルメタン化合物を含有する水性インク。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の水性インクにエネルギ
    ーを付与して、前記インクの液滴を被記録媒体に吐出さ
    せ、被記録媒体上に前記インクからなる画像を記録する
    画像記録方法。
  6. 【請求項6】 前記一般式(1)で表されるトリフェニ
    ルメタン化合物が液体中に分散されたトリフェニルメタ
    ン化合物分散液。
  7. 【請求項7】 前記一般式(1)で表されるトリフェニ
    ルメタン化合物、有機溶媒および分散剤を含有する、ト
    リフェニルメタン化合物分散液。
  8. 【請求項8】 さらに酸性基を有するバインダーポリマ
    ーを含有する請求項7に記載のトリフェニルメタン化合
    物分散液。
  9. 【請求項9】 請求項6または請求項7に記載のトリフ
    ェニルメタン化合物分散液、エチレン性不飽和二重結合
    を2個以上有する多官能モノマー、および光重合開始剤
    を含有する着色感光性組成物。
JP2001268562A 2001-09-05 2001-09-05 新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物 Pending JP2003073358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268562A JP2003073358A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268562A JP2003073358A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003073358A true JP2003073358A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19094524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268562A Pending JP2003073358A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003073358A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025726A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-18 Riso Kagaku Corporation Aqueous ink for inkjet
JP2009263447A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Konica Minolta Ij Technologies Inc 非水系インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US20130012648A1 (en) * 2010-03-31 2013-01-10 Fujifilm Corporation Colored composition, inkjet ink, color filter and method of producing the same, solid-state image sensor and display device
JP2014078013A (ja) * 2013-11-15 2014-05-01 Jsr Corp 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
CN107698536A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 东友精细化工有限公司 化合物、着色组合物、纤维材料、滤色器和显示装置
EP3360930A1 (en) 2014-07-04 2018-08-15 FUJIFILM Corporation Novel compound, coloring composition for dyeing or textile, ink jet ink, method of printing on fabric, and dyed or printed fabric
JP2018127596A (ja) * 2016-08-08 2018-08-16 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 化合物
US10662332B2 (en) 2015-09-28 2020-05-26 Fujifilm Corporation Compound, coloring composition for dyeing or textile printing, ink for ink jet textile printing, method of printing on fabric, and dyed or printed fabric

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025726A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-18 Riso Kagaku Corporation Aqueous ink for inkjet
US7582153B2 (en) 2007-07-27 2009-09-01 Riso Kagaku Corporation Aqueous ink for inkjet
JP2009263447A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Konica Minolta Ij Technologies Inc 非水系インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US20130012648A1 (en) * 2010-03-31 2013-01-10 Fujifilm Corporation Colored composition, inkjet ink, color filter and method of producing the same, solid-state image sensor and display device
US9389347B2 (en) * 2010-03-31 2016-07-12 Fujifilm Corporation Colored composition, inkjet ink, color filter and method of producing the same, solid-state image sensor and display device
JP2014078013A (ja) * 2013-11-15 2014-05-01 Jsr Corp 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
EP3360930A1 (en) 2014-07-04 2018-08-15 FUJIFILM Corporation Novel compound, coloring composition for dyeing or textile, ink jet ink, method of printing on fabric, and dyed or printed fabric
US10662332B2 (en) 2015-09-28 2020-05-26 Fujifilm Corporation Compound, coloring composition for dyeing or textile printing, ink for ink jet textile printing, method of printing on fabric, and dyed or printed fabric
CN107698536A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 东友精细化工有限公司 化合物、着色组合物、纤维材料、滤色器和显示装置
JP2018127596A (ja) * 2016-08-08 2018-08-16 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 化合物
JP7075724B2 (ja) 2016-08-08 2022-05-26 東友ファインケム株式会社 化合物、着色組成物、繊維材料、カラーフィルタ、及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060138B2 (ja) インク、インクジェット記録方法及びアゾ化合物
JP4233238B2 (ja) インク用着色微粒子分散物、それを用いたインクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2008007652A (ja) アゾ色素、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルタ
JP2004083903A (ja) インク、インクジェット記録方法及びビスアゾ化合物
JP4159796B2 (ja) 化合物、インク及びインクジェット記録方法
JP5021993B2 (ja) アゾ色素化合物、着色組成物、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルター
US6739715B2 (en) Ink composition for ink jet recording, ink jet recording method, composition for color toner, and composition for color filter
JP2003073358A (ja) 新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物
JP2003003086A (ja) フタロシアニン化合物、着色画像形成組成物、インク、インクジェット用インク、インクジェット記録方法及びオゾンガス褪色耐性の改良方法
US7205406B2 (en) Azomethine dye and metal complex dye, as well as color toner and ink-jet ink using the same
JP4380069B2 (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、インク、トナー及びカラーフィルター
JP2002327132A (ja) フタロシアニン染料を含むインクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2005162855A (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、カラートナー、光記録媒体、感熱転写記録材料用インクシート、カラーフィルター、及び該インクジェット記録用インクを用いたインクジェット記録方法
JP5117885B2 (ja) 色素化合物、着色組成物、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルター
JP5021994B2 (ja) アゾ色素化合物、着色組成物、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルター
JP5087823B2 (ja) アゾメチン色素、金属錯体色素及びそれらを用いたカラートナー、インクジェット用インク
US6444020B1 (en) Tetraalkyl-substituted nitrogen-containing hetero ring-bonded azo dye, ink-jet ink comprising said dye, ink-jet recording method using said ink, and thermal transfer recording material comprising said dye
JP2001159832A (ja) カラートナー、インクジェット用インク及び金属錯体色素
JP2000355660A (ja) テトラアルキル置換含窒素ヘテロ環結合型アゾ色素、該色素を使用するインクジェット用インク、インクジェット記録方法、及び熱転写記録材料
JP2006317895A (ja) カラートナー、カラーフィルター、着色組成物、インクジェット記録液、インクジェット記録方法及び金属キレート色素
JP2003073575A (ja) メチン色素化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、メチン色素化合物分散液および着色感光性組成物
JPH11349874A (ja) インクジェット用インクおよびインクジェット記録方法
JP5090966B2 (ja) アリーリデンピラゾロン色素、着色組成物、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルター
JP2007009106A (ja) アゾメチン色素、金属錯体色素、及びそれらを用いたカラートナー、インクジェット用インク
JP2008248123A (ja) アリーリデンピラゾロン色素、着色組成物、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルター