JP2003067099A - 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003067099A
JP2003067099A JP2001257316A JP2001257316A JP2003067099A JP 2003067099 A JP2003067099 A JP 2003067099A JP 2001257316 A JP2001257316 A JP 2001257316A JP 2001257316 A JP2001257316 A JP 2001257316A JP 2003067099 A JP2003067099 A JP 2003067099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
processing
recording
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001257316A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Maeno
環 前野
Tsuyoshi Kanai
剛志 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001257316A priority Critical patent/JP2003067099A/ja
Publication of JP2003067099A publication Critical patent/JP2003067099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つのコンテンツデータで、テキストの一部
をマークに置き換えて表示させたり、全てテキストで表
示させることができるようにする。 【解決手段】 コンテンツデータは、例えば、XMLなど
のマークアップ言語で記載されている。図中a乃至iで
示される部分のタグは、マーク表示モードにおいて、そ
れぞれのテキストの代わりに、pict IDで示される所定
の絵文字(マーク)を読み出して表示させるためのもの
である。マーク表示モードにおいて、絵文字が選択され
た場合、対応するテキストが表示されたポップアップウ
ィンドウが表示される。テキスト表示モードにおいて
は、タグが読み飛ばされて、テキストデータのみが抽出
されたデータが生成されて表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び情報処理方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、
特に、電子書籍を閲覧する場合に用いて好適な情報処理
装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、参考書などに記載されている内容
を暗記して学習する場合、専用のペンでテキストをマー
キングし、専用のシートを上からかぶせることにより、
マーキングされている部分のみを読み取れないようにし
て、暗記学習が行われてきた。
【0003】参考書を始めとして、例えば、書籍や新
聞、雑誌などの出版は、紙を主要な媒体として行われて
きた。しかしながら、コンピュータの発展およびその利
用の拡大、並びに、ネットワークの整備が進み、紙以外
のメディアによる出版、すなわち電子出版が広く行われ
るようになってきた。
【0004】電子出版は、辞書、辞典、百科事典、ある
いは図鑑などの、大量な情報量をもつ出版に特に向いて
おり、例えば、約30巻の百科事典を1枚のCD-ROM(Co
mpact Disk-Read Only Memory)に収録することもでき
る。これまでは紙に印刷されて出版されていた辞典や辞
書をデジタルデータ化し、テキストや画像のみならず、
音声や動画像などを、所定の記憶媒体、もしくは、パー
ソナルコンピュータや所定の再生装置が内部に有する記
憶部に記憶させる。ユーザは、例えば、辞書データが本
体に記録されている、あるいは、辞書データが記録され
た記録媒体が装着されているパーソナルコンピュータや
所定の再生装置を用いて、所望する項目を入力すること
によって、知りたい情報を検索し、そのデータを再生さ
せることができる。
【0005】このような電子書籍による参考書において
暗記学習を行うためには、例えば、参考書の重要部分
(暗記が必要な部分)のテキストデータを対応する部分
には記載せず、代わりにグラフィックデータなどを表示
させて、マーカーされたテキスト部分をシートで覆うこ
とによって隠すかのごとく、重要なテキストが表示され
ないようにされていた。そして、隠した部分に対応する
テキストデータを本文とは異なる位置に記載して、その
グラフィックデータからリンクを張ることにより、対応
するテキストデータが記載されたページにジャンプし
て、解答を参照しながら、暗記学習を行うことができる
ようになされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】多くの学習者には、学
習の初めに何も隠されていない状態のテキストデータを
読みたいという要求がある。しかしながら、このような
参考書においては、初めから重要な部分のテキストデー
タが記載されていない状態であるため、それぞれのリン
クをクリックして、リンク先のページにジャンプして重
要用語を確認した後、元のページに戻るという操作を繰
り返しながら読み進める必要があった。
【0007】また、このような電子書籍の参考書におい
ては、暗記学習を行うために、重要部分のテキストデー
タが本文に記載されていないため、ユーザが所定の項目
について学習しようとして検索処理を実行しても、その
項目が記載されている部分が正しく検索されない場合が
ある。
【0008】更に、ユーザが学習のまとめを自分自身で
作成しようとして、参考書の表示画面から、任意の部分
を選択してコピーし、例えば、テキストエディタなどの
他のプログラムによって生成されるドキュメントにペー
スト(貼り付け処理)しようとした場合、選択範囲に含
まれているグラフィックデータがそのままコピーされて
しまうので、グラフィックデータで置き換えられている
部分に関しては、ユーザ自身がテキストデータを打ち直
さなければならなかった。
【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、デジタルデータの特性を生かした電子書籍
を提供することができるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の情報処理
装置は、ユーザの操作入力を受ける入力手段と、第1の
情報を記録する第1の記録手段と、入力手段により入力
されたユーザの操作に基づいて、第1の記録手段により
記録されている第1の情報の一部を抽出する抽出手段
と、入力手段により入力されたユーザの操作に基づい
て、表示モードが第1の表示モードであるか、第2の表
示モードであるかを判断する判断手段と、抽出手段によ
り抽出された第1の情報に含まれている第2の情報を検
出する検出手段と、第2の情報によって指定される所定
のテキストと置き換えられる第3の情報を、識別情報に
対応させて少なくとも1種類記録する第2の記録手段
と、表示される第4の情報を生成する第1の生成手段
と、第1の生成手段により生成された第4の情報を表示
する第1の表示手段とを備え、第2の情報には、第2の
記録手段に記録されている第3の情報のうちのいずれか
を指定するための識別情報が含まれ、第1の生成手段
は、判断手段により、表示モードが第1の表示モードで
あると判断された場合、検出手段により検出された第2
の情報に基づいて、抽出手段により抽出された第1の情
報のうち、所定のテキストを、第2の情報に含まれる識
別情報によって指定される第3の情報と置き換えて第4
の情報を生成し、表示モードが第2の表示モードである
と判断された場合、抽出手段により抽出された第1の情
報から検出手段により検出された第2の情報を削除する
ことにより、第4の情報を生成することを特徴とする。
【0011】入力手段により入力されたユーザの操作に
基づいて、第1の記録手段により記録されている第1の
情報から、ユーザが選択した所定の範囲のテキストを選
択する第1の選択手段と、入力手段により入力されたユ
ーザによる操作に基づいて、第2の記録手段により記録
された第3の情報のうち、ユーザが選択した第3の情報
を選択する第2の選択手段と、第1の選択手段により選
択された所定の範囲のテキストを、第2の選択手段によ
りにより選択された第3の情報と置き換えて表示させる
ための第2の情報を生成する第2の生成手段と、第2の
生成手段により生成された第2の情報を、第2の選択手
段により選択された所定の範囲のテキストと入れ替え
て、第1の情報を更新する更新手段とを更に備えさせる
ようにすることができる。
【0012】入力手段により入力されたユーザの操作に
基づいて、表示画面上を任意に移動可能なグラフィック
データを表示する第2の表示手段と、第2の表示手段に
より表示されたグラフィックデータの位置を取得する取
得手段と、第1の表示モードにおいて、取得手段により
取得されたグラフィックデータの位置が、第1の表示手
段により表示されている第4の情報に含まれる第3の情
報に対応する位置である場合、第3の情報により置き換
えられていた所定のテキストが記載された表示ウィンド
ウを生成する第2の生成手段と、第2の生成手段により
生成された表示ウィンドウを表示する第3の表示手段と
を更に備えさせるようにすることができる。
【0013】所定のアプリケーションソフトウェアによ
って利用可能なテキストデータを記録する第3の記録手
段と、第1の生成手段により生成された第4の情報を出
力して、第3の記録手段に記録させる出力手段とを更に
備えさせるようにすることができる。
【0014】所定のテキストデータを音声データに変換
する変換手段と、第1の生成手段により生成された第4
の情報を変換手段に対して出力する出力手段とを更に備
えさせるようにすることができる。
【0015】入力手段により入力されたユーザの操作に
基づいて、第1の記録手段により記録されている第1の
情報から、所定のテキストを検索する検索手段と、検索
手段により検索された所定のテキストを含む所定の分量
のデータから、第2の情報を削除することにより第5の
情報を生成する第2の生成手段とを更に備えさせるよう
にすることができ、第1の表示手段には、第2の生成手
段により生成された第5の情報を更に表示させるように
することができる。
【0016】第1の情報は、マークアップ言語で記述さ
れ、第2の情報はタグ情報であるものとすることができ
る。
【0017】第2の記録手段により記録されている第3
の情報は、特殊なフォントデータにより構成されている
ものとすることができる。
【0018】第2の記録手段により記録されている第3
の情報は、グラフィックデータにより構成されているも
のとすることができる。
【0019】本発明の第1の情報処理方法は、ユーザの
操作入力を受ける入力ステップと、第1の情報の記録を
制御する第1の記録制御ステップと、入力ステップの処
理により入力されたユーザの操作に基づいて、第1の記
録制御ステップの処理により記録が制御されている第1
の情報の一部を抽出する抽出ステップと、入力ステップ
の処理により入力されたユーザの操作に基づいて、表示
モードが第1の表示モードであるか、第2の表示モード
であるかを判断する判断ステップと、抽出ステップの処
理により抽出された第1の情報に含まれている第2の情
報を検出する検出ステップと、第2の情報によって指定
される所定のテキストと置き換えられる第3の情報を、
識別情報に対応させて少なくとも1種類記録する第2の
記録制御ステップと、表示される第4の情報を生成する
生成ステップと、生成ステップの処理により生成された
第4の情報の表示を制御する表示制御ステップとを含
み、第2の情報には、第2の記録制御ステップの処理に
より記録が制御されている第3の情報のうちのいずれか
を指定するための識別情報が含まれ、生成ステップの処
理では、判断ステップの処理により、表示モードが第1
の表示モードであると判断された場合、検出ステップの
処理により検出された第2の情報に基づいて、抽出ステ
ップの処理により抽出された第1の情報のうち、所定の
テキストを、第2の情報に含まれる識別情報によって指
定される第3の情報と置き換えて第4の情報を生成し、
表示モードが第2の表示モードであると判断された場
合、抽出ステップの処理により抽出された第1の情報か
ら検出ステップの処理により検出された第2の情報を削
除することにより、第4の情報を生成することを特徴と
する。
【0020】本発明の第1の記録媒体に記録されている
プログラムは、ユーザの操作入力を受ける入力ステップ
と、第1の情報の記録を制御する第1の記録制御ステッ
プと、入力ステップの処理により入力されたユーザの操
作に基づいて、第1の記録制御ステップの処理により記
録が制御されている第1の情報の一部を抽出する抽出ス
テップと、入力ステップの処理により入力されたユーザ
の操作に基づいて、表示モードが第1の表示モードであ
るか、第2の表示モードであるかを判断する判断ステッ
プと、抽出ステップの処理により抽出された第1の情報
に含まれている第2の情報を検出する検出ステップと、
第2の情報によって指定される所定のテキストと置き換
えられる第3の情報を、識別情報に対応させて少なくと
も1種類記録する第2の記録制御ステップと、表示され
る第4の情報を生成する生成ステップと、生成ステップ
の処理により生成された第4の情報の表示を制御する表
示制御ステップとを含み、第2の情報には、第2の記録
制御ステップの処理により記録が制御されている第3の
情報のうちのいずれかを指定するための識別情報が含ま
れ、生成ステップの処理では、判断ステップの処理によ
り、表示モードが第1の表示モードであると判断された
場合、検出ステップの処理により検出された第2の情報
に基づいて、抽出ステップの処理により抽出された第1
の情報のうち、所定のテキストを、第2の情報に含まれ
る識別情報によって指定される第3の情報と置き換えて
第4の情報を生成し、表示モードが第2の表示モードで
あると判断された場合、抽出ステップの処理により抽出
された第1の情報から検出ステップの処理により検出さ
れた第2の情報を削除することにより、第4の情報を生
成することを特徴とする。
【0021】本発明の第1のプログラムは、ユーザの操
作入力を受ける入力ステップと、第1の情報の記録を制
御する第1の記録制御ステップと、入力ステップの処理
により入力されたユーザの操作に基づいて、第1の記録
制御ステップの処理により記録が制御されている第1の
情報の一部を抽出する抽出ステップと、入力ステップの
処理により入力されたユーザの操作に基づいて、表示モ
ードが第1の表示モードであるか、第2の表示モードで
あるかを判断する判断ステップと、抽出ステップの処理
により抽出された第1の情報に含まれている第2の情報
を検出する検出ステップと、第2の情報によって指定さ
れる所定のテキストと置き換えられる第3の情報を、識
別情報に対応させて少なくとも1種類記録する第2の記
録制御ステップと、表示される第4の情報を生成する生
成ステップと、生成ステップの処理により生成された第
4の情報の表示を制御する表示制御ステップとを含み、
第2の情報には、第2の記録制御ステップの処理により
記録が制御されている第3の情報のうちのいずれかを指
定するための識別情報が含まれ、生成ステップの処理で
は、判断ステップの処理により、表示モードが第1の表
示モードであると判断された場合、検出ステップの処理
により検出された第2の情報に基づいて、抽出ステップ
の処理により抽出された第1の情報のうち、所定のテキ
ストを、第2の情報に含まれる識別情報によって指定さ
れる第3の情報と置き換えて第4の情報を生成し、表示
モードが第2の表示モードであると判断された場合、抽
出ステップの処理により抽出された第1の情報から検出
ステップの処理により検出された第2の情報を削除する
ことにより、第4の情報を生成することを特徴とする。
【0022】本発明の第2の記録媒体に記録されている
コンテンツデータは、所定の範囲の開始を指定する第1
の情報と、少なくとも一文字のテキストデータと、所定
の範囲内のテキストデータが置き換えられる第2の情報
を指定する第3の情報と、所定の範囲の終了位置を指定
する第4の情報とから構成される第5の情報とを含み、
第5の情報を読み取った情報処理装置が第1の再生モー
ドである場合、第5の情報に対応する位置に、第2の情
報を表示させ、第5の情報を読み取った情報処理装置が
第2の再生モードである場合、第5の情報に対応する位
置に、テキストデータを表示させることを特徴とする。
【0023】本発明の第3の記録媒体の構成は、複数の
文字から構成される文章データを記録する第1の記録領
域と、文章データのうちの、1文字以上の所定の文字と
置き換えて表示するための副表示データを記録する第2
の記録領域と、第1の記録領域に記録されている文章デ
ータのうち、第2の記録領域に記録されている副表示デ
ータと置き換えられる1文字以上の文字を指定する管理
情報を記録する第3の記録領域とを含むことを特徴とす
る。
【0024】副表示データは、第3の記録領域に記録さ
れている管理情報によって指定された、副表示データと
置き換えられる1文字以上の文字と関連をもつ絵情報で
あるものとすることができる。
【0025】管理情報を記録する第3の記録領域は、少
なくともその1部が、文章データを記録する第1の記録
領域に含まれているものとすることができる。
【0026】本発明の第2の情報処理装置は、主データ
を取得する第1の取得手段と、第1の取得手段により取
得された主データから、主データのうちの一部を所定の
副データに関連付ける関連付けデータを抽出する抽出手
段と、抽出手段により抽出された関連付けデータに基づ
いて、所定の副データを取得する第2の取得手段と、ユ
ーザの操作入力を受ける入力手段と、第1の取得手段に
より取得された主データの所定の位置に、第2の取得手
段により取得された所定の副データを合成する合成手段
と、合成手段による合成結果を表示する表示手段と、入
力手段により入力されたユーザの操作入力に基づいて、
合成手段による主データと副データとの合成を制御する
制御手段とを備えることを特徴とする。
【0027】主データを記憶する記憶手段を更に備えさ
せるようにすることができ、第1の取得手段には、記憶
手段により記憶されている主データを取得させるように
することができる。
【0028】第1の取得手段には、主データを記録して
いる記録媒体から主データを取得させるようにすること
ができる。
【0029】本発明の第2の情報処理方法は、主データ
を取得する第1の取得ステップと、第1の取得ステップ
の処理により取得された主データから、主データのうち
の一部を所定の副データに関連付ける関連付けデータを
抽出する抽出ステップと、抽出ステップにより抽出され
た関連付けデータに基づいて、所定の副データを取得す
る第2の取得ステップと、ユーザの操作入力を受ける入
力ステップと、第1の取得ステップの処理により取得さ
れた主データの所定の位置に、第2の取得ステップの処
理により取得された所定の副データを合成する合成ステ
ップと、合成ステップの処理による合成結果の表示を制
御する表示制御ステップと、入力ステップの処理により
入力されたユーザの操作入力に基づいて、合成ステップ
の処理による主データと副データとの合成を制御する制
御ステップとを含むことを特徴とする。
【0030】本発明の第4の記録媒体に記録されている
プログラムは、主データを取得する第1の取得ステップ
と、第1の取得ステップの処理により取得された主デー
タから、主データのうちの一部を所定の副データに関連
付ける関連付けデータを抽出する抽出ステップと、抽出
ステップにより抽出された関連付けデータに基づいて、
所定の副データを取得する第2の取得ステップと、ユー
ザの操作入力を受ける入力ステップと、第1の取得ステ
ップの処理により取得された主データの所定の位置に、
第2の取得ステップの処理により取得された所定の副デ
ータを合成する合成ステップと、合成ステップの処理に
よる合成結果の表示を制御する表示制御ステップと、入
力ステップの処理により入力されたユーザの操作入力に
基づいて、合成ステップの処理による主データと副デー
タとの合成を制御する制御ステップとを含むことを特徴
とする。
【0031】本発明の第2のプログラムは、主データを
取得する第1の取得ステップと、第1の取得ステップの
処理により取得された主データから、主データのうちの
一部を所定の副データに関連付ける関連付けデータを抽
出する抽出ステップと、抽出ステップにより抽出された
関連付けデータに基づいて、所定の副データを取得する
第2の取得ステップと、ユーザの操作入力を受ける入力
ステップと、第1の取得ステップの処理により取得され
た主データの所定の位置に、第2の取得ステップの処理
により取得された所定の副データを合成する合成ステッ
プと、合成ステップの処理による合成結果の表示を制御
する表示制御ステップと、入力ステップの処理により入
力されたユーザの操作入力に基づいて、合成ステップの
処理による主データと副データとの合成を制御する制御
ステップとを含むことを特徴とする。
【0032】本発明の第1の情報処理装置および情報処
理方法、並びにプログラムにおいては、ユーザの操作が
入力され、第1の情報が記録され、入力されたユーザの
操作に基づいて、第1の情報の一部が抽出され、入力さ
れたユーザの操作に基づいて、表示モードが第1の表示
モードであるか、第2の表示モードであるかが判断さ
れ、抽出された第1の情報に含まれている第2の情報が
検出され、第2の情報によって指定される所定のテキス
トと置き換えられる第3の情報が、識別情報に対応され
て少なくとも1種類記録され、表示される第4の情報が
生成され、生成された第4の情報が表示され、第2の情
報には、第3の情報のうちのいずれかを指定するための
識別情報が含まれ、表示モードが第1の表示モードであ
ると判断された場合、検出された第2の情報に基づい
て、抽出された第1の情報のうち、所定のテキストが、
第2の情報に含まれる識別情報によって指定される第3
の情報と置き換えられて第4の情報が生成され、表示モ
ードが第2の表示モードであると判断された場合、抽出
された第1の情報から検出された第2の情報が削除され
ることにより、第4の情報が生成される。
【0033】本発明の第2の記録媒体に記録されている
コンテンツデータにおいては、所定の範囲の開始を指定
する第1の情報と、少なくとも一文字のテキストデータ
と、所定の範囲内のテキストデータが置き換えられる第
2の情報を指定する第3の情報と、所定の範囲の終了位
置を指定する第4の情報とから構成される第5の情報と
が含まれ、第5の情報を読み取った情報処理装置が第1
の再生モードである場合、第5の情報に対応する位置
に、第2の情報が表示され、第5の情報を読み取った情
報処理装置が第2の再生モードである場合、第5の情報
に対応する位置に、テキストデータが表示される。
【0034】本発明の第3の記録媒体の構成において
は、複数の文字から構成される文章データが記録される
第1の記録領域と、文章データのうちの、1文字以上の
所定の文字と置き換えて表示するための副表示データが
記録される第2の記録領域と、第1の記録領域に記録さ
れている文章データのうち、第2の記録領域に記録され
ている副表示データと置き換えられる1文字以上の文字
を指定する管理情報が記録される第3の記録領域とが含
まれている。
【0035】本発明の第2の情報処理装置および情報処
理方法、第4の記録媒体に記録されているプログラム、
並びに第2のプログラムにおいては、主データが取得さ
れ、取得された主データから、主データのうちの一部を
所定の副データに関連付ける関連付けデータが抽出さ
れ、抽出された関連付けデータに基づいて、所定の副デ
ータが取得され、ユーザの操作が入力され、主データの
所定の位置に、所定の副データが合成され、合成結果が
表示され、入力されたユーザの操作入力に基づいて、主
データと副データとの合成が制御される。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、本発明の実
施の形態について説明する。
【0037】図1を用いて、本発明を適応した電子書籍
提供システムについて説明する。
【0038】コンテンツデータベース11には、電子書
籍を表示させるためのコンテンツデータ、および、コン
テンツに関連するデータであるオブジェクトデータが、
所定のファイル形式で記録されている。
【0039】コンテンツデータは、例えば、XML(eXten
sible Markup Language)などのマークアップ言語で記
述され、電子書籍として再生もしくは表示される情報
(例えば、所定のテキストにより構成された文章、画
像、音声など)のみならず、電子書籍を再生もしくは表
示させるための命令、および、必要に応じて、他のコン
テンツデータ、もしくはオブジェクトデータを参照する
ための命令文が含まれている。XMLは、HTML(HyperText
Markup Language)のような固定のマークアップ方法だ
けではなく、独自のマークアップ方法を定義できるマー
クアップ言語であり、シンプルなフォーマットで文書構
造を記述することができる。独自にタグを定義できるた
め、XMLを用いることにより、人間が理解しやすい構造
でデータを記述することが可能となり、また、柔軟性に
富んだデータ構築が可能となる。
【0040】オブジェクトデータとは、例えば、プレー
ンテキストデータ(文章データ)、画像データ、音声デ
ータ、動画像データなど、命令文を含まないデータであ
る。オブジェクトデータは、コンテンツデータから参照
されることによって、再生もしくは表示される。
【0041】パーソナルコンピュータ12は、コンテン
ツデータベース11から、XMLで記述されたコンテンツ
データ、もしくはオブジェクトデータを読み込んで、例
えば、磁気ディスク14、光ディスク15、光磁気ディ
スク16、もしくは、半導体メモリ17(メモリーステ
ィック(商標)を含む)などの各種記録媒体、あるい
は、専用の再生装置である電子ブックプレーヤ18の内
部のメモリに、電子書籍を構成するコンテンツデータも
しくはオブジェクトデータを出力し、記録させる。
【0042】また、パーソナルコンピュータ12は、イ
ンターネット20を介して、例えば、ユーザが有するPD
A21やパーソナルコンピュータ22に、コンテンツデ
ータもしくはオブジェクトデータをダウンロードさせ
る。
【0043】また、ここではパーソナルコンピュータ1
2をひとつだけ図示して説明しているが、パーソナルコ
ンピュータ12は、複数であってもかまわない。また、
電子出版の出版社が複数存在する場合も、それぞれの出
版社が管理するパーソナルコンピュータが、それぞれイ
ンターネット20に接続されていることは言うまでもな
い。
【0044】磁気ディスク14、光ディスク15、光磁
気ディスク16、もしくは、半導体メモリ17などの各
種記録媒体は、個人ユーザが有するPDA21、パーソナ
ルコンピュータ22、あるいは、電子ブックプレーヤ1
8などに装着される。
【0045】PDA21もしくはパーソナルコンピュータ
22は、インターネット20を介してパーソナルコンピ
ュータ12からダウンロードし、内部のメモリに記録し
たコンテンツデータやオブジェクトデータ、あるいは、
装着された記録媒体(例えば、磁気ディスク14、光デ
ィスク15、光磁気ディスク16、もしくは、半導体メ
モリ17)に記録されているコンテンツデータやオブジ
ェクトデータによって構成される電子書籍を、例えばデ
ィスプレイやタッチパネルなどの表示装置に表示させ
る。
【0046】電子ブックプレーヤ18は、予めその内部
に記録されている、もしくはユーザの処理によって内部
に記録されたコンテンツデータやオブジェクトデータ、
あるいは、装着された記録媒体に記録されているコンテ
ンツデータやオブジェクトデータによって構成される電
子書籍を、表示パネルに表示させる。また、電子ブック
プレーヤ18は、インターネット20を介して、パーソ
ナルコンピュータ12からコンテンツデータやオブジェ
クトデータをダウンロードすることもできる。
【0047】図2は、図1のパーソナルコンピュータ2
2の構成を示すブロック図である。
【0048】CPU(Central Processing Unit)31は、
入出力インターフェース32および内部バス33を介し
て、ユーザが、入力部34を用いて入力した各種指令に
対応する信号や、ネットワークインターフェース40を
介して、他のパーソナルコンピュータ(例えば、パーソ
ナルコンピュータ22など)が送信した制御信号の入力
を受け、入力された信号に基づいた各種処理を実行す
る。ROM(Read Only Memory)35は、CPU31が使用す
るプログラムや演算用のパラメータのうちの基本的に固
定のデータを格納する。RAM(Random Access Memory)
36は、CPU31の実行において使用するプログラム
や、その実行において適宜変化するパラメータを格納す
る。CPU31、ROM35、およびRAM36は、内部バス3
3により相互に接続されている。
【0049】内部バス33は、入出力インターフェース
32とも接続されている。入力部34は、例えば、キー
ボード、タッチパッド、ジョグダイヤル、あるいはマウ
スなどからなり、ユーザがCPU31に各種の指令を入力
するとき操作される。表示部37は、例えば、CRT
(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置などからなり、各
種情報をテキスト、あるいはイメージなどで表示する。
【0050】HDD(hard disk drive)38は、ハードデ
ィスクを駆動し、それらにCPU31によって実行するプ
ログラムや情報を記録または再生させる。ドライブ39
には、必要に応じて磁気ディスク14、光ディスク1
5、光磁気ディスク16、および半導体メモリ17が装
着され、データの授受を行う。
【0051】ネットワークインターフェース40は、例
えば、公衆電話回線などを介してインターネット20と
接続し、パーソナルコンピュータ12から所望の電子書
籍のコンテンツデータをダウンロードしたり、所定のケ
ーブルを介して他の機器との情報の授受を行う。
【0052】これらの入力部34乃至ネットワークイン
ターフェース40は、入出力インターフェース32およ
び内部バス33を介してCPU31に接続されている。
【0053】また、パーソナルコンピュータ12の構成
も、図2を用いて説明したパーソナルコンピュータ22
の構成と、基本的に同様であるので、その説明は省略す
る。
【0054】図3は、図1の電子ブックプレーヤ18の
構成を示すブロック図である。
【0055】CPU(Central Processing Unit)51は、
ユーザが、キー操作部52を用いて入力した各種指令に
対応する信号や、通信部58を介して入力された制御信
号に基づいた各種処理を実行する。ROM(Read Only Mem
ory)53は、CPU51が使用するプログラムや演算用の
パラメータのうちの基本的に固定のデータを格納する。
RAM(Random Access Memory)54は、CPU51の実行に
おいて使用するプログラムや、その実行において適宜変
化するパラメータを格納する。
【0056】電子書籍ROM55は、パーソナルコンピュ
ータ12から入力された、もしくは、インターネット2
0、および通信部58を介して、パーソナルコンピュー
タ12からダウンロードされた電子書籍のデータ(コン
テンツデータ)を記録する。
【0057】表示制御部56は、CPU51の制御に従っ
て、表示パネル57に、各種情報をテキスト、あるいは
イメージなどで表示させる。表示パネル57は、例えば
液晶表示装置などから構成され、表示制御部56の制御
に従って、各種情報をテキスト、あるいはイメージなど
で表示する。
【0058】インターフェース59には、ドライブ60
が接続されるとともに、半導体メモリ17が接続され、
データの授受を行う。ドライブ60には、必要に応じて
磁気ディスク14、光ディスク15、もしくは光磁気デ
ィスク16が装着され、データの授受を行う。
【0059】通信部58は、パーソナルコンピュータ1
2と所定のケーブルなどで接続されて、情報の授受を行
ったり、インターネット20を介して、パーソナルコン
ピュータ12にアクセスし、パーソナルコンピュータ1
2から必要な情報を検索して、ダウンロードする処理を
実行する。
【0060】次に、図4を用いて、PDA21の内部構成
について説明する。
【0061】CPU(Central Processing Unit)71は、
発振器72から供給されるクロック信号に同期して、Fl
ash ROM(Read only Memory)73またはEDO DRAM(Ext
ended Data Out Dynamic Random Access Memory)74
に格納されているオペレーティングシステム、または開
発されたアプリケーションプログラムなどの各種のプロ
グラムを実行する。
【0062】Flash ROM73は、EEPROM(Electrically
Erasable Programmable Read OnlyMemory)の一種であ
るフラッシュメモリで構成され、一般的には、CPU71
が使用するプログラムや演算用のパラメータのうちの基
本的に固定のデータを格納する。EDO DRAM74は、CPU
71の実行において使用するプログラムや、その実行に
おいて適宜変化するパラメータを格納する。
【0063】メモリースティックインターフェース75
は、PDA21に装着されているメモリースティック91
からデータを読み出すとともに、CPU71から供給され
たデータをメモリースティック91に書き込む。
【0064】USB(Universal Serial Bus)インターフ
ェース76は、発振器77から供給されるクロック信号
に同期して、接続されているUSB機器であるドライブ8
3からデータまたはプログラムを入力するとともに、CP
U71から供給されたデータをドライブ83に供給す
る。USBインターフェース76は、発振器77から供給
されるクロック信号に同期して、接続されているUSB機
器であるクレードル84からデータまたはプログラムを
入力するとともに、CPU71から供給されたデータをク
レードル84に供給する。
【0065】クレードル84とは、PDA21とパーソナ
ルコンピュータとを有線で接続し、いわゆるホットシン
クと称される処理により、データのシンクロナイズを実
行するためのドッキングステーションである。
【0066】また、USBインターフェース76には、ド
ライブ83も接続されている。ドライブ83は、装着さ
れている磁気ディスク14、光ディスク15、光磁気デ
ィスク16、または半導体メモリ17に記録されている
データまたはプログラムを読み出して、そのデータまた
はプログラムを、USBインターフェース76を介して、
接続されているCPU71またはEDO DRAM74に供給す
る。また、ドライブ83は、CPU71から供給されたデ
ータまたはプログラムを、装着されている磁気ディスク
14、光ディスク15、光磁気ディスク16、または半
導体メモリ17に記録させる。
【0067】また、PDA21は、携帯型電話機やPHS(Pe
rsonal Handyphone System)などと接続することも可能
であり、インターネット20を介して、パーソナルコン
ピュータ12にアクセスすることができる。
【0068】Flash ROM73、EDO DRAM74、メモリー
スティックインターフェース75、およびUSBインター
フェース76は、アドレスバスおよびデータバスを介し
て、CPU71に接続されている。
【0069】表示部90は、LCDバスを介して、CPU71
からデータを受信し、受信したデータに対応する画像ま
たは文字などを表示する。タッチパッド制御部78は、
表示部90の上側に設けられたタッチパッドが操作され
たとき、操作に対応したデータ(例えば、タッチされた
座標を示す)を表示部90から受信し、受信したデータ
に対応する信号を、シリアルバスを介してCPU71に供
給する。
【0070】EL(Electroluminescence)ドライバ79
は、表示部90の液晶表示部の裏側に設けられている電
界発光素子を動作させ、表示部90の表示の明るさを制
御する。
【0071】赤外線通信部80は、CPU71から受信し
たデータを、赤外線を媒体として、UART(Universal as
ynchronous receiver transmitter)を介して、図示せ
ぬ他の機器に送信するとともに、他の機器から送信され
た赤外線を媒体とするデータを受信して、CPU71に供
給する。すなわち、PDA21は、UARTを介して、他の機
器と通信することができる。
【0072】音声再生部82は、スピーカ、および音声
データの復号回路などから構成され、予め記憶している
音声データ、またはインターネット20を介して受信し
た音声データなどを復号して、再生し、音声を出力す
る。例えば、音声再生部82は、バッファ81を介し
て、CPU71から供給された音声データを再生して、デ
ータに対応する音声を出力する。
【0073】キー88は、例えば、入力キーなどで構成
され、CPU71に各種の指令を入力するとき、ユーザに
より操作される。
【0074】ジョグダイヤル89は、ユーザによる回転
操作または本体側への押圧操作に対応するデータをCPU
71に供給する。
【0075】電源回路87は、装着されているバッテリ
85または接続されているAC(Alternating curren
t)アダプタ86から供給される電源の電圧を変換し
て、電源をCPU71乃至音声再生部82のそれぞれに供
給する。
【0076】次に、図5を参照して、例えば、電子ブッ
クプレーヤ18、PDA21、もしくはパーソナルコンピ
ュータ22において、電子書籍を再生させる場合の機能
ブロック図について説明する。
【0077】制御部101は、入力部102から入力さ
れるユーザの操作を示す信号に基づいて、電子書籍の再
生処理を制御し、書籍データ記憶部103に記憶されて
いるコンテンツデータ111を読み出し、表示モード
が、後述するテキスト表示モードであるか、マーク表示
モードであるかを判断して、テキスト表示バッファ10
4およびグラフィックパターン変換部105を制御して
表示部107に表示させる処理を実行したり、ユーザの
操作に従って、書籍データ記憶部103に記憶されてい
るコンテンツデータ111を更新し、その更新履歴を更
新履歴記録部109に記録したり、ユーザが選択したデ
ータに、後述する所定の処理を施した後、クリップボー
ド108に一時記録させる処理を実行するものである。
【0078】入力部102は、例えば、図2を用いて説
明したパーソナルコンピュータ22の入力部34、図3
を用いて説明した電子ブックプレーヤ18のキー操作部
52、あるいは、図4を用いて説明したPDA21のタッ
チパッド制御部78もしくはジョグダイヤル89に対応
し、ユーザの操作入力を受け、その操作を示す信号を制
御部101に出力する。
【0079】書籍データ記憶部103は、例えば、図2
を用いて説明したパーソナルコンピュータ22のHDD3
8、図3を用いて説明した電子ブックプレーヤ18の電
子書籍ROM55、図4を用いて説明したPDA21のEDODRA
M74、もしくはメモリースティック91、あるいは、
図2乃至図4を用いて説明した磁気ディスク14、光デ
ィスク15、光磁気ディスク16、もしくは半導体メモ
リ17などの各種記録媒体に対応するものである。書籍
データ記憶部103は、参考書をはじめとする各種電子
書籍のコンテンツデータ111を記録する。
【0080】テキスト表示バッファ104は、制御部1
01の制御を受け、書籍データ記憶部103から再生す
るべきコンテンツデータ111の表示部分に対応するデ
ータを読み込み、ユーザの操作に従った所定の処理を施
して、1行毎の表示内容とその行の先頭に対応するデー
タのアドレス(相対アドレス、もしくは絶対アドレス)
とを対応させたテキスト表示用テーブルをバッファリン
グする。
【0081】グラフィックパターン変換部105は、テ
キスト表示バッファ104から入力されたデータに対応
するフォントを、フォント記憶部106のアルファベッ
トデータベース121、日本語データベース122、も
しくは絵文字データベース123から読み出して変換
し、表示部107に出力して表示させる。絵文字データ
ベース123には、後述するマーク表示モードにおいて
所定のテキストに代わって表示される複数の絵文字(マ
ーク)が、特殊なフォントとして、それぞれ固有のpict
IDに対応付けられて記録されている。すなわち、グラ
フィックパターン変換部105は、テキスト表示バッフ
ァ104から入力されたデータを基に、通常の文字フォ
ントと、特殊フォントである絵文字を合成して、表示用
のデータを生成するものである。なお、絵文字データベ
ース123に代わり、それぞれ固有のpict IDに関連付
けられて記録されているグラフィックデータ(あるい
は、アイコン)を記録しているデータベースを設け、対
応するテキストに置き換えて、所定のグラフィックデー
タ(あるいは、アイコン)を画像合成し、表示させるよ
うにしても良い。
【0082】なお、フォント記憶部106は、例えば、
図2を用いて説明したパーソナルコンピュータ22のHD
D38、図3を用いて説明した電子ブックプレーヤ18
の電子書籍ROM55、もしくは、図4を用いて説明したP
DA21のEDODRAM74などの、装置内部に備えられた記
憶装置に対応するものであっても良いし、図2乃至図4
を用いて説明した磁気ディスク14、光ディスク15、
光磁気ディスク16、半導体メモリ17、もしくは図4
を用いて説明したメモリースティック91などの装置に
装着される各種記録媒体に対応するものであっても良
い。また、フォント記憶部106のうちの一部を、装置
内部に備えられた記憶装置であるものとし、他の部分
を、装置に装着される各種記録媒体としても良い。な
お、絵文字データベース123に記録される絵文字は、
コンテンツ111に含まれて、あるいはコンテンツ11
1に添付されて供給されるものであっても良い。
【0083】表示部107は、例えば、図2を用いて説
明したパーソナルコンピュータ22の表示部37、図3
を用いて説明した電子ブックプレーヤ18の表示制御部
56および表示パネル57、あるいは、図4を用いて説
明したPDA21の表示部90に対応し、入力されたデー
タに対応するテキスト、もしくは画像などを表示する。
【0084】クリップボード108は、電子書籍のみな
らず、ワードプロセッサソフトウェア、表計算ソフトウ
ェア、あるいは、テキストエディタなどの各種ソフトウ
ェアにおいて、ユーザが所望するテキスト、もしくは画
像データなどを選択して、コピーもしくはカット(切り
取り)した場合、そのデータを一時保存するための記録
領域である。電子書籍が再生されている場合、クリップ
ボード108は、制御部101から入力されるデータを
一時保存し、制御部101の制御に従って、例えば、テ
キストエディタの処理によって生成されているテキスト
データにペースト(貼り付け)させるために出力する。
【0085】更新履歴記録部109は、入力部102か
ら入力されるユーザの操作に従って、制御部101の処
理により、書籍データ記憶部103のコンテンツデータ
111の一部が書き換えられた場合に、その更新履歴を
記録するものである。
【0086】次に、図6のフローチャートを参照して、
本発明を適応した表示処理について説明する。
【0087】ステップS1において、制御部101は、
入力部102からユーザの操作入力を受け、ユーザの操
作に従って、表示を指令された部分に対応するコンテン
ツデータ111を書籍データ記憶部103から読み込
む。
【0088】図7にコンテンツデータ111の記載例を
示す。
【0089】コンテンツデータは、例えば、XMLなどの
マークアップ言語で記載されている。図中a乃至iで示
される部分のタグは、マーク表示モードにおいて、<pic
t ID="n">と、</pict>で囲まれるそれぞれのテキストの
代わりに、pict IDで示される所定の絵文字(マーク)
を読み出して表示させるためのものである。ここでは、
pict ID="1"乃至"4"が記載されているので、マーク表
示モードにおいて、4種類の絵文字がそれぞれ対応する
箇所に表示される。
【0090】ステップS2において、制御部101は、
入力部102から入力される信号を基に、表示モード
は、マーク表示モードであるか否かを判断する。
【0091】ステップS2において、マーク表示モード
であると判断された場合、ステップS3において、制御
部101は、ステップS1において読み込んだデータ
に、pictタグがあるか否かを判断する。
【0092】ステップS3において、pictタグがあると
判断された場合、ステップS4において、制御部101
は、IDに対応する絵文字(マーク)をタグの位置に表示
させるためのデータを生成する。
【0093】ステップS2において、マーク表示モード
ではない、すなわち、テキスト表示モードであると判断
された場合、ステップS5において、制御部101は、
タグを読み飛ばして、テキストデータのみを表示させる
ためのデータを生成する。
【0094】ステップS3において、pictタグがないと
判断された場合、ステップS4の処理の終了後、もしく
は、ステップS5の処理の終了後、ステップS6におい
て、制御部101は、テキスト表示バッファ104に、
対応するアドレス(相対アドレス、あるいは絶対アドレ
スのいずれでも良い)とともに、表示画面に対応するデ
ータをバッファリングする。
【0095】図8に、図7を用いて説明したコンテンツ
データ111について、マーク表示モードにおいてテキ
スト表示バッファ104にバッファリングされるデータ
(すなわち、ステップS4の処理によって生成され、テ
キスト表示バッファ104にバッファリングされるデー
タ)と、テキスト表示モードにおいてテキスト表示バッ
ファ104にバッファリングされるデータ(すなわち、
ステップS5の処理によって生成され、テキスト表示バ
ッファ104にバッファリングされるデータ)を示す。
【0096】マーク表示モードにおいては、図8(A)
に示されるデータがテキスト表示バッファ104にバッ
ファリングされる。ここでは、テキストに代わって表示
される絵文字の部分を(n)(nはID)と図示している。
テキスト表示モードにおいては、図8(B)に示され
る、タグが削除されたテキストデータがテキスト表示バ
ッファ104にバッファリングされる。
【0097】なお、図8においては、テキスト表示バッ
ファ104にバッファリングされるデータを、表示され
るテキストを対応する文字として、絵文字の部分を
(n)として図示しているが、実際にバッファリングさ
れているデータは、表示されるテキストおよび絵文字に
対応する文字コード(例えば、JIS(Japan Industrial
Standard)(日本工業規格)コード、もしくはASCII(A
merican Standard Code for Information Interchang
e)コードなどの文字コード)であるのは言うまでもな
い。
【0098】ステップS7において、制御部101は、
1画面分のデータの処理が終了したか否かを判断する。
ステップS7において、1画面分のデータの処理が終了
していないと判断された場合、処理は、ステップS1に
戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0099】ステップS7において、1画面分のデータ
の処理が終了したと判断された場合、ステップS8にお
いて、制御部101は、グラフィックパターン変換部1
05に、テキスト表示バッファ104にバッファリング
されているデータを読み込ませ、フォント記憶部106
に記憶されているデータを参照させて、フォント変換を
実行させる。そして、制御部101は、グラフィックパ
ターン変換部105を制御して、変換されたデータを表
示部107に出力させて、表示画面に表示させ、処理が
終了される。
【0100】図9に、図7を用いて説明したコンテンツ
データ111について、マーク表示モードにおいて表示
される表示画面と、テキスト表示モードにおいて表示さ
れる表示画面を示す。
【0101】マーク表示モードにおいては、図9(A)
に示されるように、図7を用いて説明した図中a乃至i
で示されるタグに基づいて、ID="1"で指定される絵文
字(マーク)131−1乃至131−3、ID="2"で指
定される絵文字132−1乃至132−4、ID="3"で
指定される絵文字133、ID="4"で指定される絵文字
134が表示される。
【0102】ここでは、絵文字131−1乃至131−
3を、数字に関連するテキストを隠しているものである
ことを示すデザインとし、絵文字132−1乃至132
−4を、場所、あるいは地名に関連するテキストを隠し
ているものであることを示すデザインとし、絵文字13
3を、人名、あるいは人種名に関連するテキストを隠し
ているものであることを示すデザインとし、絵文字13
4を、その他の用語を隠しているものであることを示す
デザインとしている。このように、複数の絵文字に意味
をもたせることにより、ユーザの学習の効率を向上させ
たり、学習の難易度を変更したりすることが可能とな
る。
【0103】そして、テキスト表示モードにおいては、
図9(B)に示されるように、図7を用いて説明したコ
ンテンツデータ111から、タグが読み飛ばされたテキ
ストのみのデータが表示される。
【0104】以上説明した表示処理により、非常に簡単
な処理で、同一のコンテンツデータ111を用いて、2
つの異なる表示モードを実現することが可能となる。
【0105】次に、図10のフローチャートを参照し
て、マーク表示モードにおいて実行されるポップアップ
処理について説明する。
【0106】ステップS21において、制御部101
は、入力部102から入力される信号を基に、表示部1
07に表示されているマウスカーソルの位置を取得す
る。
【0107】ステップS22において、制御部101
は、テキスト表示バッファ104にバッファリングされ
ているデータおよび対応するアドレスを参照し、ステッ
プS21において取得したマウスカーソルの位置は、pi
ctタグによって表示されているいずれかの絵文字に対応
する位置であるか否かを判断する。ステップS22にお
いて、マウスカーソルの位置は絵文字に対応する位置で
はないと判断された場合、処理は、ステップS21に戻
り、それ以降の処理が繰り返される。
【0108】ステップS22において、マウスカーソル
の位置は絵文字に対応する位置であると判断された場
合、ステップS23において、制御部101は、マウス
カーソルの位置に対応するpictタグ内のテキストを抽出
する。
【0109】制御部101は、ステップS24におい
て、抽出されたテキストが記載されたポップアップウィ
ンドウに対応するデータを生成し、ステップS25にお
いて、生成したポップアップウィンドウに対応するデー
タを、表示部107に出力して、ポップアップウィンド
ウを表示させる。ステップS25の処理の終了後、処理
は、ステップS21に戻り、それ以降の処理が繰り返さ
れる。
【0110】図11に、ステップS25の処理によって
表示されるポップアップウィンドウを示す。
【0111】ユーザの操作により、マウスカーソル14
1が、例えば、絵文字133の付近に移動された場合、
制御部101は、マウスカーソル141の位置を取得し
て、その位置が、絵文字133の付近であることを検出
する。
【0112】そして、絵文字133に対応するタグは、
図7において、図中cで示されるタグであるので、制御
部101は、対応するタグ内のテキスト「ゲルマン民族」
を抽出し、「ゲルマン民族」と記載されたポップアップ
ウィンドウに対応するデータを生成して、ポップアップ
ウィンドウ142を表示させる。
【0113】このような処理により、ユーザは、紙媒体
の参考書において、ページをめくって解答を確認する代
わりに、対応する絵文字に対してマウスカーソルを合わ
せることにより、その絵文字に置き換えられているテキ
ストを一時表示させて、解答を確認することが可能とな
る。これにより、ユーザの学習効果が著しく向上する。
【0114】また、ユーザは、学習効率を更に向上させ
るため、マーク表示モードにおいて表示される絵文字を
任意に追加することができる。次に、図12のフローチ
ャートを参照して、絵文字追加処理について説明する。
【0115】ステップS31において、制御部101
は、入力部102から入力される信号を基に、ユーザに
よるテキストの選択位置を取得する。
【0116】ここでは、図13に示されるように、テキ
スト選択部分151によって、「西ローマ帝国」というテ
キストが選択されているものとする。
【0117】ステップS32において、制御部101
は、テキスト選択部分151によって選択されたテキス
トと置き換える絵文字を、ユーザが選択し、設定するこ
とができるように、例えば、フォント記憶部106の絵
文字データベース123に記録されている絵文字のう
ち、設定可能な絵文字を記載した図示しない設定画面
を、表示部107に表示させる。ユーザは、表示部10
7を参照して、テキスト選択部分151によって選択さ
れたテキストと置き換える絵文字を選択し、設定するた
めの操作を実行する。
【0118】ステップS33において、制御部101
は、入力部102から置き換える絵文字の種類の選択を
示す信号の入力を受ける。
【0119】ステップS34において、制御部101
は、テキスト選択部分151によって選択されたテキス
トを選択された絵文字で置き換えるためのタグを生成す
る。例えば、ステップS33において入力された信号に
示される選択された絵文字のIDが、ID="2"である場合、
制御部101は、テキスト選択部分151によって選択
された「西ローマ帝国」のテキスト部分に対して、”<pic
t ID="2">西ローマ帝国</pict>”というタグを生成す
る。
【0120】ステップS35において、制御部101
は、ステップS34において新たに生成されたタグを、
テキスト選択部分151によって選択された「西ローマ
帝国」のテキストと入れ替えることにより、書籍データ
記憶部103のコンテンツデータ111を更新する。
【0121】ステップS36において、制御部101
は、更新履歴記録部109に、ステップS35において
実行した更新処理に関する情報を記録する。
【0122】そして、ステップS37において、図6を
用いて説明した表示処理と同様の処理が実行され、処理
が終了される。
【0123】図14に、新たに設定された絵文字が表示
されている表示画面の例を示す。
【0124】図12を用いて説明した処理によって、図
13におけるテキスト選択部分151に代わって、ユー
ザが選択した絵文字132−5が新たに表示される。こ
のように、ユーザが任意のテキストを絵文字と置き換え
ることができるようにすることにより、紙媒体の参考書
にマーキングを行うのと同様に、ユーザが選択する任意
のテキストデータに対する暗記学習を補助することを可
能とする。
【0125】更に、紙媒体の辞書では、ユーザがマーキ
ングの色などを変更するなどして記載内容の分類を行っ
て、学習内容を整理していたが、複数の絵文字を用意し
て、ユーザが選択した絵文字を任意のテキストと置き換
えることができるようにすることにより、簡単な操作
で、紙媒体の参考書で成し得た以上の学習効果を上げる
ことが可能となる。
【0126】また、ステップS36において、コンテン
ツデータ111の更新履歴が更新履歴記録部109に記
録されるので、ユーザが所定の処理を実行することによ
り、新たに設定した絵文字132−5の設定を取り消す
こと(初期設定に戻ることを含む)が可能なようにして
も良い。
【0127】なお、ここでは、コンテンツデータ111
を更新するものとして説明したが、初期状態のコンテン
ツデータ111を更新することなく、ユーザの設定内容
を反映した新たなコンテンツデータを生成して、書籍デ
ータ記憶部103に記憶させ、新たなコンテンツデータ
の変更内容を、更新履歴記録部109に記録させるよう
にしても良い。
【0128】次に、図15のフローチャートを参照し
て、検索処理について説明する。
【0129】ユーザは、入力部102を用いて、検索を
行うための所定の操作を実行し、キーとなる単語を入力
する。制御部101は、ステップS41において、入力
部102から、検索する単語に対応するテキストデータ
の入力を受け、ステップS42において、対応するコン
テンツデータ111内を検索する。制御部101は、ひ
とつのコンテンツデータ111を検索するのみならず、
ユーザが指定した複数のコンテンツデータ111を検索
すること(いわゆる「串刺し検索」)ができるようにして
もよい。
【0130】ステップS43において、制御部101
は、ユーザが入力したテキストに合致するデータがあっ
たか否かを判断する。
【0131】ステップS43において、ユーザが入力し
たテキストに合致するデータがあったと判断された場
合、ステップS44において、制御部101は、検索結
果の前後1ページ分に対応するデータを抽出する。
【0132】ステップS45において、制御部101
は、ステップS44において抽出されたデータにPictタ
グがあるか否かを判断する。
【0133】ステップS45において、対応するデータ
のPictタグがあると判断された場合、ステップS46に
おいて、制御部101は、Pictタグを読み飛ばすことに
よって、絵文字ではなく、テキストを表示させるための
データ(すなわち、テキスト表示モードにおける表示デ
ータ)を生成し、表示画面、もしくは表示ウィンドウの
大きさなどを基に、表示画面の1行に対応するようにデ
ータを分割し、それぞれの行のデータの先頭部分のアド
レスを読み込む。そして、制御部101は、テキスト表
示バッファ104に、1行毎の表示に対応するデータ
と、そのアドレスをバッファリングさせる。
【0134】ステップS45において、対応するデータ
のPictタグがないと判断された場合、もしくは、ステッ
プS46の処理の終了後、ステップS47において、制
御部101は、グラフィックパターン変換部105に、
テキスト表示バッファ104にバッファリングされてい
るデータを読み込ませ、フォント記憶部106に記憶さ
れているデータを参照させて、フォント変換を実行させ
る。
【0135】ステップS48において、制御部101
は、グラフィックパターン変換部105を制御して、変
換されたデータを表示部107に出力させて表示させ
る。
【0136】ステップS49において、制御部101
は、検索されたデータのうち、まだ表示されていないデ
ータがあるか否かを判断する。
【0137】ステップS49において、まだ表示されて
いないデータがあると判断された場合、ステップS50
において、制御部101は、次の検索結果があることを
示すメッセージを表示部107に表示させるためのデー
タを生成し、グラフィックパターン変換部105に出力
して、表示部107に表示させる。
【0138】ステップS51において、制御部101
は、ステップS50において表示させたメッセージを参
照したユーザから、次の検索結果の表示が指令されたか
否かを判断する。
【0139】ステップS51において、次の検索結果の
表示が指令されたと判断された場合、ステップS52に
おいて、制御部101は、次の検索結果を抽出し、処理
は、ステップS44に戻り、それ以降の処理が繰り返さ
れる。
【0140】ステップS49において、まだ表示されて
いないデータはないと判断された場合、もしくは、ステ
ップS51において、次の検索結果の表示が指令されな
かったと判断された場合、処理が終了される。
【0141】ステップS43において、ユーザが入力し
たテキストに合致するデータがなかったと判断された場
合、ステップS53において、制御部101は、「該当
項目なし」などのメッセージを表示させるためのデータ
を生成し、グラフィックパターン変換部105に出力し
て、表示部107に表示させて、処理が終了される。
【0142】図15のフローチャートを用いて説明した
処理により、例えば、ユーザが、「ゲルマン民族」を検
索キーとして検索を実行した場合、図9(A)を用いて
説明したように、マーク表示モードにおいて対応するテ
キストが非表示であるにもかかわらず、実際には、「ゲ
ルマン民族」というデータを保有しているので、図9
(B)で説明したテキスト表示モードと同様に、全てテ
キストで表示された状態で、検索結果が表示される。
【0143】また、ユーザは、表示画面中の所望のデー
タを選択し、そのデータを所定の操作(例えば、図示し
ないコピーボタンの押下や、キーボードの操作)によっ
てコピーし、他のアプリケーションによって作成される
ドキュメントにペースト(貼り付け)することができ
る。このとき、ペーストされるデータは、図5を用いて
説明したクリップボード108に一時保存される。
【0144】次に、図16のフローチャートを参照し
て、コンテンツデータ111内のユーザが選択したデー
タをクリップボード108に出力して記録させるための
データ切り出し処理について説明する。
【0145】ステップS61において、制御部101
は、入力部102から入力される信号を基に、テキスト
表示バッファ104にバッファリングされているデータ
および対応するアドレスを参照して、ユーザの操作によ
って選択された部分に対応するデータを、書籍データ記
憶部103に記憶されているコンテンツデータ111か
ら切り出す。
【0146】例えば、図17に示されるように、ユーザ
が、表示画面上で所望の部分を選択した場合、その選択
範囲161は、例えば、反転表示される。ユーザは、所
定の操作入力を行い、選択範囲161に含まれるデータ
のコピーを指令する。
【0147】ステップS62において、制御部101
は、ステップS61において切り出したデータの中に、
タグが含まれているか否かを判断する。
【0148】ステップS62において、切り出したデー
タの中にタグが含まれていると判断された場合、ステッ
プS63において、制御部101は、ステップS61に
おいて切り出したデータからタグを除いてテキストデー
タのみとする。
【0149】図17を用いて説明した選択範囲161に
含まれるデータを図18(A)に示す。選択範囲161
に含まれるデータには、マーク表示モードにおいて、対
応する箇所のテキストを指定された絵文字に置き換える
ためのpictタグが含まれている。従って、ステップS6
3において、制御部101は、ステップS61において
切り出した図18(A)に示されるデータからタグを除
いて、図18(B)に示されるテキストデータのみで構
成されるデータを生成する。
【0150】ステップS62において、切り出したデー
タの中にタグが含まれていないと判断された場合、もし
くはステップS63の処理の終了後、ステップS64に
おいて、制御部101は、生成したテキストデータをク
リップボード108に出力して記録させ、処理が終了さ
れる。
【0151】このような処理によりクリップボード10
8に記録されたデータは、例えば、ワードプロセッサソ
フトウェア、表計算ソフトウェア、あるいは、テキスト
エディタなどの各種ソフトウェアにおいて利用可能であ
り、ユーザの所定の処理によって、それぞれのソフトウ
ェアによって作成されるドキュメントにペースト(貼り
付け)することが可能である。
【0152】また、マーク表示モードにおいて選択した
データ、あるいは表示画面に表示されているデータを音
声データに変換して出力する機能(もしくは同様の処理
を実行することが可能なアプリケーション)が更に備え
られ、コンテンツデータのうち、絵文字を含んだデータ
が選択されて、音声データに変換される場合、例えば、
絵文字を何らかの音声で代用することによって、本文に
表示される形式に忠実に音声データを生成しても、再生
された音声データの絵文字の部分が何を意味するのかが
不明となってしまう。
【0153】そこで、マーク表示モードにおいて選択し
た(あるいは、表示されている)データを音声データに
変換して出力する場合においても、図16を用いて説明
したデータ切り出し処理と同様の処理によって、タグを
除いたテキストデータを作成した後、そのテキストデー
タを音声データに変換して音声出力することができるよ
うにしてもよい。
【0154】以上説明した処理においては、主にテキス
トデータによって構成される電子書籍について説明した
が、電子書籍に音声データ、画像データ、もしくは動画
像データなどが含まれている場合、オブジェクトデータ
もしくは他のコンテンツデータなどを読み込んで表示さ
せるようになされている場合においても、同様の処理を
実行することが可能である。
【0155】また、電子書籍の出版者にとっては、本発
明を適応することによって、コンテンツデータの利用用
途が広がり、コンテンツデータそのもののデータベース
としての価値を向上させることができる。
【0156】上述した一連の処理は、ソフトウェアによ
り実行することもできる。そのソフトウェアは、そのソ
フトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェ
アに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプ
ログラムをインストールすることで、各種の機能を実行
することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュー
タなどに、記録媒体からインストールされる。
【0157】この記録媒体は、図1乃至図4に示すよう
に、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供
するために配布される、プログラムが記録されている磁
気ディスク14(フレキシブルディスクを含む)、光デ
ィスク15(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memor
y),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気
ディスク16(MD(Mini-Disk)(商標)を含む)、も
しくは半導体メモリ17などよりなるパッケージメディ
アなどにより構成される。
【0158】また、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0159】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0160】
【発明の効果】本発明の第1の情報処理装置および情報
処理方法、並びにプログラムによれば、ユーザの操作の
入力を受け、第1の情報を記録し、入力されたユーザの
操作に基づいて、第1の情報の一部を抽出し、入力され
たユーザの操作に基づいて、表示モードが第1の表示モ
ードであるか、第2の表示モードであるかを判断し、抽
出された第1の情報に含まれている第2の情報を検出
し、第2の情報によって指定される所定のテキストと置
き換えられる第3の情報を、識別情報に対応して少なく
とも1種類記録し、表示される第4の情報を生成し、生
成された第4の情報を表示し、第2の情報は、第3の情
報のうちのいずれかを指定するための識別情報を含み、
表示モードが第1の表示モードであると判断された場
合、検出された第2の情報に基づいて、抽出された第1
の情報のうち、所定のテキストを、第2の情報に含まれ
る識別情報によって指定される第3の情報と置き換えて
第4の情報を生成し、表示モードが第2の表示モードで
あると判断された場合、抽出された第1の情報から検出
された第2の情報を削除することにより、第4の情報を
生成するようにしたので、一つのコンテンツデータで、
表示モードに応じて、テキストの一部をマークに置き換
えて表示させたり、全てテキストで表示させることがで
きる。
【0161】本発明の第2の記録媒体に記録されている
コンテンツデータによれば、所定の範囲の開始を指定す
る第1の情報と、少なくとも一文字のテキストデータ
と、所定の範囲内のテキストデータが置き換えられる第
2の情報を指定する第3の情報と、所定の範囲の終了位
置を指定する第4の情報とから構成される第5の情報と
を含み、第5の情報を読み取った情報処理装置が第1の
再生モードである場合、第5の情報に対応する位置に、
第2の情報が表示され、第5の情報を読み取った情報処
理装置が第2の再生モードである場合、第5の情報に対
応する位置に、テキストデータが表示されるようにした
ので、このコンテンツデータを再生する情報処理装置の
表示モードによって、コンテンツデータをテキストの一
部をマークに置き換えて表示させたり、全てテキストで
表示させることができる。
【0162】本発明の第3の記録媒体の構成によれば、
複数の文字から構成される文章データが記録される第1
の記録領域と、文章データのうちの、1文字以上の所定
の文字と置き換えて表示するための副表示データが記録
される第2の記録領域と、第1の記録領域に記録されて
いる文章データのうち、第2の記録領域に記録されてい
る副表示データと置き換えられる1文字以上の文字を指
定する管理情報が記録される第3の記録領域とを含むよ
うにしたので、テキストの一部をマークなどに置き換え
て表示させることができるコンテンツデータを提供する
ことが出来る。
【0163】本発明の第2の情報処理装置および情報処
理方法、第4の記録媒体に記録されているプログラム、
並びに第2のプログラムによれば、主データを取得し、
取得された主データから、主データのうちの一部を所定
の副データに関連付ける関連付けデータを抽出し、抽出
された関連付けデータに基づいて、所定の副データを取
得し、ユーザの操作入力を受け、主データの所定の位置
に、所定の副データを合成し、合成結果を表示し、入力
されたユーザの操作入力に基づいて、主データと副デー
タとの合成を制御するようにしたので、主データに含ま
れる、例えば、他のデータを指定するID情報を含むタ
グ情報などの関連付けデータに基づいて、例えば、絵文
字やグラフィックデータなどの副データを、主データに
合成して表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適応した電子書籍提供システムについ
て説明するための図である。
【図2】図1のパーソナルコンピュータの構成を示すブ
ロック図である。
【図3】図1の電子ブックプレーヤの構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】図1のPDAの構成を示すブロック図である。
【図5】電子書籍を表示させる処理を実行するための機
能ブロック図である。
【図6】本発明を適応した表示処理について説明するた
めのフローチャートである。
【図7】コンテンツデータについて説明するための図で
ある。
【図8】マーク表示モードとテキスト表示モードにおい
てテキスト表示バッファにバッファリングされるデータ
について説明するための図である。
【図9】マーク表示モードとテキスト表示モードについ
て説明するための図である。
【図10】ポップアップ表示処理について説明するため
のフローチャートである。
【図11】ポップアップウィンドウの表示について説明
するための図である。
【図12】絵文字追加処理について説明するためのフロ
ーチャートである。
【図13】絵文字追加のためのテキストの選択について
説明するための図である。
【図14】追加された絵文字について説明するための図
である。
【図15】検索処理について説明するためのフローチャ
ートである。
【図16】データ切り出し処理について説明するための
フローチャートである。
【図17】ユーザによって選択されたデータについて説
明するための図である。
【図18】図17の選択範囲に含まれるデータと、クリ
ップボードに出力されるタグが除かれたデータについて
説明するための図である。
【符号の説明】
11 コンテンツデータベース, 12 パーソナルコ
ンピュータ, 14磁気ディスク, 15 光ディス
ク, 16 光磁気ディスク, 17 半導体メモリ,
18 電子ブックプレーヤ, 21 PDA, 22
パーソナルコンピュータ, 31 CPU, 51 CPU,
55 電子書籍ROM, 71 CPU,101 制御部,
102 入力部, 103 書籍データ記憶部, 1
04テキスト表示バッファ, 105 グラフィックパ
ターン変換部, 106 フォント記憶部, 107
表示部, 108 クリップボード, 109 更新履
歴記録部, 111 コンテンツデータ, 123 絵
文字データベース,131乃至134 絵文字(マー
ク), 141 マウスカーソル, 142ポップアッ
プウィンドウ, 151 テキスト選択部分, 161
選択範囲
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 530 G09G 5/00 530M Fターム(参考) 2C028 AA11 AA12 BA01 BA02 BA04 BB04 BB05 BB06 BD01 CA06 CA13 5B075 ND03 NK06 PQ02 UU11 5C082 AA01 BA02 BB25 BB34 BB53 CA76 CA84 CB05 DA26 DA32 DA73 DA86 DA89 MM02 MM05 MM09 5E501 AA12 AC15 AC22 BA09 CA02 CB09 FA13 FA14 FA25 FA32 FB44

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの操作入力を受ける入力手段と、 第1の情報を記録する第1の記録手段と、 前記入力手段により入力された前記ユーザの操作に基づ
    いて、前記第1の記録手段により記録されている前記第
    1の情報の一部を抽出する抽出手段と、 前記入力手段により入力された前記ユーザの操作に基づ
    いて、表示モードが第1の表示モードであるか、第2の
    表示モードであるかを判断する判断手段と、 前記抽出手段により抽出された前記第1の情報に含まれ
    ている第2の情報を検出する検出手段と、 前記第2の情報によって指定される所定のテキストと置
    き換えられる第3の情報を、識別情報に対応させて少な
    くとも1種類記録する第2の記録手段と、 表示される第4の情報を生成する第1の生成手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記第4の情報を
    表示する第1の表示手段とを備え、 前記第2の情報には、前記第2の記録手段に記録されて
    いる前記第3の情報のうちのいずれかを指定するための
    前記識別情報が含まれ、 前記第1の生成手段は、前記判断手段により、前記表示
    モードが前記第1の表示モードであると判断された場
    合、前記検出手段により検出された前記第2の情報に基
    づいて、前記抽出手段により抽出された前記第1の情報
    のうち、前記所定のテキストを、前記第2の情報に含ま
    れる前記識別情報によって指定される前記第3の情報と
    置き換えて前記第4の情報を生成し、前記表示モードが
    前記第2の表示モードであると判断された場合、前記抽
    出手段により抽出された前記第1の情報から前記検出手
    段により検出された第2の情報を削除することにより、
    前記第4の情報を生成することを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段により入力された前記ユー
    ザの操作に基づいて、前記第1の記録手段により記録さ
    れている前記第1の情報から、前記ユーザが選択した所
    定の範囲のテキストを選択する第1の選択手段と、 前記入力手段により入力された前記ユーザによる操作に
    基づいて、前記第2の記録手段により記録された前記第
    3の情報のうち、前記ユーザが選択した前記第3の情報
    を選択する第2の選択手段と、 前記第1の選択手段により選択された前記所定の範囲の
    テキストを、前記第2の選択手段によりにより選択され
    た前記第3の情報と置き換えて表示させるための前記第
    2の情報を生成する第2の生成手段と、 前記第2の生成手段により生成された前記第2の情報
    を、前記第2の選択手段により選択された前記所定の範
    囲のテキストと入れ替えて、前記第1の情報を更新する
    更新手段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記
    載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記入力手段により入力された前記ユー
    ザの操作に基づいて、表示画面上を任意に移動可能なグ
    ラフィックデータを表示する第2の表示手段と、 前記第2の表示手段により表示された前記グラフィック
    データの位置を取得する取得手段と、 前記第1の表示モードにおいて、前記取得手段により取
    得された前記グラフィックデータの位置が、前記第1の
    表示手段により表示されている前記第4の情報に含まれ
    る前記第3の情報に対応する位置である場合、前記第3
    の情報により置き換えられていた前記所定のテキストが
    記載された表示ウィンドウを生成する第2の生成手段
    と、 前記第2の生成手段により生成された前記表示ウィンド
    ウを表示する第3の表示手段とを更に備えることを特徴
    とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 所定のアプリケーションソフトウェアに
    よって利用可能なテキストデータを記録する第3の記録
    手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記第4の情報を
    出力して、前記第3の記録手段に記録させる出力手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 所定のテキストデータを音声データに変
    換する変換手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記第4の情報を
    前記変換手段に対して出力する出力手段とを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記入力手段により入力された前記ユー
    ザの操作に基づいて、前記第1の記録手段により記録さ
    れている前記第1の情報から、所定のテキストを検索す
    る検索手段と、 前記検索手段により検索された前記所定のテキストを含
    む所定の分量のデータから、前記第2の情報を削除する
    ことにより第5の情報を生成する第2の生成手段とを更
    に備え、 前記第1の表示手段は、前記第2の生成手段により生成
    された前記第5の情報を更に表示することを特徴とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の情報は、マークアップ言語で
    記述され、 前記第2の情報はタグ情報であることを特徴とする請求
    項1に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の記録手段により記録されてい
    る前記第3の情報は、特殊なフォントデータにより構成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理
    装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の記録手段により記録されてい
    る前記第3の情報は、グラフィックデータにより構成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  10. 【請求項10】 ユーザの操作入力を受ける入力ステッ
    プと、 第1の情報の記録を制御する第1の記録制御ステップ
    と、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作に基づいて、前記第1の記録制御ステップの処理に
    より記録が制御されている前記第1の情報の一部を抽出
    する抽出ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作に基づいて、表示モードが第1の表示モードである
    か、第2の表示モードであるかを判断する判断ステップ
    と、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記第1の情
    報に含まれている第2の情報を検出する検出ステップ
    と、 前記第2の情報によって指定される所定のテキストと置
    き換えられる第3の情報を、識別情報に対応させて少な
    くとも1種類記録する第2の記録制御ステップと、 表示される第4の情報を生成する生成ステップと、 前記生成ステップの処理により生成された前記第4の情
    報の表示を制御する表示制御ステップとを含み、 前記第2の情報には、前記第2の記録制御ステップの処
    理により記録が制御されている前記第3の情報のうちの
    いずれかを指定するための前記識別情報が含まれ、 前記生成ステップの処理では、前記判断ステップの処理
    により、前記表示モードが前記第1の表示モードである
    と判断された場合、前記検出ステップの処理により検出
    された前記第2の情報に基づいて、前記抽出ステップの
    処理により抽出された前記第1の情報のうち、前記所定
    のテキストを、前記第2の情報に含まれる前記識別情報
    によって指定される前記第3の情報と置き換えて前記第
    4の情報を生成し、前記表示モードが前記第2の表示モ
    ードであると判断された場合、前記抽出ステップの処理
    により抽出された前記第1の情報から前記検出ステップ
    の処理により検出された第2の情報を削除することによ
    り、前記第4の情報を生成することを特徴とする情報処
    理方法。
  11. 【請求項11】 ユーザの操作入力を受ける入力ステッ
    プと、 第1の情報の記録を制御する第1の記録制御ステップ
    と、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作に基づいて、前記第1の記録制御ステップの処理に
    より記録が制御されている前記第1の情報の一部を抽出
    する抽出ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作に基づいて、表示モードが第1の表示モードである
    か、第2の表示モードであるかを判断する判断ステップ
    と、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記第1の情
    報に含まれている第2の情報を検出する検出ステップ
    と、 前記第2の情報によって指定される所定のテキストと置
    き換えられる第3の情報を、識別情報に対応させて少な
    くとも1種類記録する第2の記録制御ステップと、 表示される第4の情報を生成する生成ステップと、 前記生成ステップの処理により生成された前記第4の情
    報の表示を制御する表示制御ステップとを含み、 前記第2の情報には、前記第2の記録制御ステップの処
    理により記録が制御されている前記第3の情報のうちの
    いずれかを指定するための前記識別情報が含まれ、 前記生成ステップの処理では、前記判断ステップの処理
    により、前記表示モードが前記第1の表示モードである
    と判断された場合、前記検出ステップの処理により検出
    された前記第2の情報に基づいて、前記抽出ステップの
    処理により抽出された前記第1の情報のうち、前記所定
    のテキストを、前記第2の情報に含まれる前記識別情報
    によって指定される前記第3の情報と置き換えて前記第
    4の情報を生成し、前記表示モードが前記第2の表示モ
    ードであると判断された場合、前記抽出ステップの処理
    により抽出された前記第1の情報から前記検出ステップ
    の処理により検出された第2の情報を削除することによ
    り、前記第4の情報を生成することを特徴とするコンピ
    ュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記
    録媒体。
  12. 【請求項12】 ユーザの操作入力を受ける入力ステッ
    プと、 第1の情報の記録を制御する第1の記録制御ステップ
    と、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作に基づいて、前記第1の記録制御ステップの処理に
    より記録が制御されている前記第1の情報の一部を抽出
    する抽出ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作に基づいて、表示モードが第1の表示モードである
    か、第2の表示モードであるかを判断する判断ステップ
    と、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記第1の情
    報に含まれている第2の情報を検出する検出ステップ
    と、 前記第2の情報によって指定される所定のテキストと置
    き換えられる第3の情報を、識別情報に対応させて少な
    くとも1種類記録する第2の記録制御ステップと、 表示される第4の情報を生成する生成ステップと、 前記生成ステップの処理により生成された前記第4の情
    報の表示を制御する表示制御ステップとを含み、 前記第2の情報には、前記第2の記録制御ステップの処
    理により記録が制御されている前記第3の情報のうちの
    いずれかを指定するための前記識別情報が含まれ、 前記生成ステップの処理では、前記判断ステップの処理
    により、前記表示モードが前記第1の表示モードである
    と判断された場合、前記検出ステップの処理により検出
    された前記第2の情報に基づいて、前記抽出ステップの
    処理により抽出された前記第1の情報のうち、前記所定
    のテキストを、前記第2の情報に含まれる前記識別情報
    によって指定される前記第3の情報と置き換えて前記第
    4の情報を生成し、前記表示モードが前記第2の表示モ
    ードであると判断された場合、前記抽出ステップの処理
    により抽出された前記第1の情報から前記検出ステップ
    の処理により検出された第2の情報を削除することによ
    り、前記第4の情報を生成することを特徴とする処理を
    コンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 【請求項13】 再生した情報を、第1の表示モードと
    第2の表示モードによって表示装置に表示する情報処理
    装置によって再生可能なコンテンツデータであって、 所定の範囲の開始を指定する第1の情報と、 少なくとも一文字のテキストデータと、 前記所定の範囲内の前記テキストデータが置き換えられ
    る第2の情報を指定する第3の情報と、 前記所定の範囲の終了位置を指定する第4の情報とから
    構成される第5の情報とを含み、 前記第5の情報を読み取った前記情報処理装置が前記第
    1の再生モードである場合、前記第5の情報に対応する
    位置に、前記第2の情報を表示させ、 前記第5の情報を読み取った前記情報処理装置が前記第
    2の再生モードである場合、前記第5の情報に対応する
    位置に、前記テキストデータを表示させることを特徴と
    するコンテンツデータが記録された記録媒体。
  14. 【請求項14】 複数の文字から構成される文章データ
    を記録する第1の記録領域と、 前記文章データのうちの、1文字以上の所定の文字と置
    き換えて表示するための副表示データを記録する第2の
    記録領域と、 前記第1の記録領域に記録されている前記文章データの
    うち、前記第2の記録領域に記録されている前記副表示
    データと置き換えられる1文字以上の前記文字を指定す
    る管理情報を記録する第3の記録領域とを含むことを特
    徴とする記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記副表示データは、前記第3の記録
    領域に記録されている前記管理情報によって指定され
    た、前記副表示データと置き換えられる1文字以上の前
    記文字と関連をもつ絵情報であることを特徴とする請求
    項14に記載の記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記管理情報を記録する前記第3の記
    録領域は、少なくともその1部が、前記文章データを記
    録する前記第1の記録領域に含まれていることを特徴と
    する請求項14に記載の記録媒体。
  17. 【請求項17】 主データを取得する第1の取得手段
    と、 前記第1の取得手段により取得された前記主データか
    ら、前記主データのうちの一部を所定の副データに関連
    付ける関連付けデータを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記関連付けデータに基
    づいて、前記所定の副データを取得する第2の取得手段
    と、 ユーザの操作入力を受ける入力手段と、 前記第1の取得手段により取得された前記主データの所
    定の位置に、前記第2の取得手段により取得された前記
    所定の副データを合成する合成手段と、 前記合成手段による合成結果を表示する表示手段と、 前記入力手段により入力された前記ユーザの操作入力に
    基づいて、前記合成手段による前記主データと前記副デ
    ータとの合成を制御する制御手段とを備えることを特徴
    とする情報処理装置。
  18. 【請求項18】 前記主データを記憶する記憶手段を更
    に備え、 前記第1の取得手段は、前記記憶手段により記憶されて
    いる前記主データを取得することを特徴とする請求項1
    7に記載の情報処理装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の取得手段は、前記主データ
    を記録している記録媒体から前記主データを取得するこ
    とを特徴とする請求項17に記載の情報処理装置。
  20. 【請求項20】 主データを取得する第1の取得ステッ
    プと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された前記主
    データから、前記主データのうちの一部を所定の副デー
    タに関連付ける関連付けデータを抽出する抽出ステップ
    と、 前記抽出ステップにより抽出された前記関連付けデータ
    に基づいて、前記所定の副データを取得する第2の取得
    ステップと、 ユーザの操作入力を受ける入力ステップと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された前記主
    データの所定の位置に、前記第2の取得ステップの処理
    により取得された前記所定の副データを合成する合成ス
    テップと、 前記合成ステップの処理による合成結果の表示を制御す
    る表示制御ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作入力に基づいて、前記合成ステップの処理による前
    記主データと前記副データとの合成を制御する制御ステ
    ップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
  21. 【請求項21】 主データを取得する第1の取得ステッ
    プと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された前記主
    データから、前記主データのうちの一部を所定の副デー
    タに関連付ける関連付けデータを抽出する抽出ステップ
    と、 前記抽出ステップにより抽出された前記関連付けデータ
    に基づいて、前記所定の副データを取得する第2の取得
    ステップと、 ユーザの操作入力を受ける入力ステップと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された前記主
    データの所定の位置に、前記第2の取得ステップの処理
    により取得された前記所定の副データを合成する合成ス
    テップと、 前記合成ステップの処理による合成結果の表示を制御す
    る表示制御ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作入力に基づいて、前記合成ステップの処理による前
    記主データと前記副データとの合成を制御する制御ステ
    ップとを含むことを特徴とするコンピュータが読み取り
    可能なプログラムが記録された記録媒体。
  22. 【請求項22】 主データを取得する第1の取得ステッ
    プと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された前記主
    データから、前記主データのうちの一部を所定の副デー
    タに関連付ける関連付けデータを抽出する抽出ステップ
    と、 前記抽出ステップにより抽出された前記関連付けデータ
    に基づいて、前記所定の副データを取得する第2の取得
    ステップと、 ユーザの操作入力を受ける入力ステップと、 前記第1の取得ステップの処理により取得された前記主
    データの所定の位置に、前記第2の取得ステップの処理
    により取得された前記所定の副データを合成する合成ス
    テップと、 前記合成ステップの処理による合成結果の表示を制御す
    る表示制御ステップと、 前記入力ステップの処理により入力された前記ユーザの
    操作入力に基づいて、前記合成ステップの処理による前
    記主データと前記副データとの合成を制御する制御ステ
    ップとを含むことを特徴とする処理をコンピュータに実
    行させるためのプログラム。
JP2001257316A 2001-08-28 2001-08-28 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム Withdrawn JP2003067099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257316A JP2003067099A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257316A JP2003067099A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067099A true JP2003067099A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19085001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257316A Withdrawn JP2003067099A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103134A (ja) * 2011-01-14 2011-05-26 Nintendo Co Ltd 表示形態変更プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示形態変更方法
JP2012146257A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Profield Co Ltd 電子ブック処理装置、電子ブック処理方法、およびプログラム
US8732783B2 (en) 2005-05-26 2014-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing additional information using extension subtitles file
JP2017122880A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 ブラザー工業株式会社 音読評価装置、表示制御方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8732783B2 (en) 2005-05-26 2014-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing additional information using extension subtitles file
JP2011103134A (ja) * 2011-01-14 2011-05-26 Nintendo Co Ltd 表示形態変更プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示形態変更方法
JP2012146257A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Profield Co Ltd 電子ブック処理装置、電子ブック処理方法、およびプログラム
JP2017122880A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 ブラザー工業株式会社 音読評価装置、表示制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9142201B2 (en) Distribution of audio sheet music within an electronic book
KR100925876B1 (ko) 정보처리장치와 정보처리방법 및 기록매체
US7985910B2 (en) Musical content utilizing apparatus
WO2012086356A1 (ja) ファイルフォーマット、サーバ、電子コミックのビューワ装置および電子コミック生成装置
JP5634853B2 (ja) 電子コミックのビューワ装置、電子コミックの閲覧システム、ビューワプログラム、ならびに電子コミックの表示方法
CN1996278A (zh) 基于文本编辑的乐谱编辑、回放方法和***
EP2387029A1 (en) Automatic positioning of music notation
EP2442299B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPH10124293A (ja) 音声指令可能なコンピュータとそれ用の媒体
JP2004144977A (ja) マルチメディアによる中国語つづり学習機能付き中国語入力方法およびその装置
JP2007219218A (ja) 語学学習用電子機器および訳文再生方法
CN1822091B (zh) 显示字符的电子音乐设备
US7299414B2 (en) Information processing apparatus and method for browsing an electronic publication in different display formats selected by a user
JP2003067099A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4226563B2 (ja) 歌曲の演奏に同期して歌詞を表示して色変えする歌詞表示方法、歌詞表示プログラム、携帯情報端末
JP2003067421A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP6824927B2 (ja) データ変換装置、データ変換方法、及びプログラム、
JP2005148727A (ja) 学習支援装置
JP2003006216A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、プログラム、並びに電子出版用データ提供システム
JP2003058545A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
US20050119888A1 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP4072849B2 (ja) 演奏独習装置
JP2000347780A (ja) メニューカスタマイズ方法およびメニューカスタマイズプログラムを記録した記録媒体
JP5376177B2 (ja) カラオケ装置
JP2001236360A (ja) 電子書籍表示装置及び電子書籍表示プログラムを記録した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104