JP2003066716A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2003066716A
JP2003066716A JP2001254889A JP2001254889A JP2003066716A JP 2003066716 A JP2003066716 A JP 2003066716A JP 2001254889 A JP2001254889 A JP 2001254889A JP 2001254889 A JP2001254889 A JP 2001254889A JP 2003066716 A JP2003066716 A JP 2003066716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
developer
developing
regulating member
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001254889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Takashima
弘一郎 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001254889A priority Critical patent/JP2003066716A/ja
Publication of JP2003066716A publication Critical patent/JP2003066716A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像剤担持体上にトナー薄層形成を安定して
良好に行うことができる現像装置を提供すること。 【構成】 現像剤と、回転可能な現像剤担持体と、該現
像剤担持体に当接して現像剤を規制する導電性現像剤規
制部材と、現像剤担持体と前記導電性現像剤規制部材と
の間に直流電界を発生させる電圧印加手段と、該電圧印
加手段と現像剤担持体の回転を制御する制御装置と、前
記現像剤規制部材に流れる電流値を測定する電流値測定
装置と、該電流値測定装置による測定値を解析して適切
な電気信号を前記制御装置に送る計算機と、を有する現
像装置おいて、前記電圧印加手段が漸次可変するように
電圧を前記導電性現像剤規制部材に印加して該導電性現
像剤規制部材に流れる電流を前記電流値測定装置によっ
て測定し、測定値から特定の電圧を前記計算機で選択
し、この選択された電圧を導電性現像剤規制部材に印加
するように前記制御装置によって電圧印加手段を作動さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、FAX等の電子写真装置或は静電記録装置の現像装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写装置や画像記録装置、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、電子写
真感光体や静電記録誘電体等から成る。潜像担持体上に
形成した静電潜像を現像装置により現像してトナー像と
して可視化している。このような現像装置の1つとし
て、現像剤として非磁性トナーの現像剤を使用した現像
装置が種々発案され、既に実用化されている。
【0003】例えば、特開昭54−43038号に示さ
れているように、現像剤担持体としての現像スリーブの
表面に現像剤規制部材としてのゴム又は金属製の現像ブ
レードを当接させ、この現像ブレードと現像スリーブと
の当接部の間を非磁性トナーを通過させて規制すること
によって現像スリーブ上にトナーの薄層を形成し、且
つ、当接部での摩擦でトナーに十分な摩擦帯電電荷を付
与させる装置がある。
【0004】上記非磁性トナーを使用する現像装置は、
現像スリーブ上にトナーを供給するトナー供給部材が別
途必要となる。これは、磁性トナーの場合は、現像スリ
ーブ内の磁石の磁力により現像スリーブ上にトナーを供
給することができるが、非磁性トナーの場合には磁力に
よるトナーの供給が行えないためである。
【0005】即ち、図1に示すように、一成分現像装置
4は非磁性トナー8を収容した現像容器15内に、現像
ブレード13よりも現像スリーブ10の回転方向上流側
の位置で現像スリーブ10に当接するトナー供給ローラ
14を配置し、これをD方向に回転する現像スリーブ1
0に対してE方向(対向部が逆方向に移動する向き)に
回転することにより、容器15内の撹拌部材20により
搬送された非磁性トナー8を現像スリーブ10上に供給
して担持させるものである。
【0006】現像スリーブ10上に担持されたトナー8
は、その後、現像スリーブ10の回転に伴い現像ブレー
ド13との当接部へ送られ、そこで薄層化された後、感
光ドラム1と対向した現像部に搬送され、感光ドラム1
上の静電潜像の現像に供される。現像スリーブ10上に
供されないで残存したトナー8は、現像スリーブ10に
より現像容器15内に戻され、トナー供給ローラ14に
より現像スリーブ10の表面から剥ぎ取られた後、撹拌
部材20により他のトナー8と混合され、その後、上述
したように、トナー供給ローラ14による現像スリーブ
10への供給が繰り返される。
【0007】又、トナー8により効率的に電荷を与える
方法として、トナー母粒子に帯電補助剤を外添する方法
があり、帯電補助剤としてはトナー母粒子と帯電系列で
同極性の微粒子と、更にトナー母粒子とトナー母粒子と
同極性の微粒子をより帯電させるため、トナー母粒子と
逆極性の微粒子が用いられる。この作用が効果的に行わ
れるためには粒子径が、トナー母粒子>トナー母粒子と
逆極性の微粒子>トナー母粒子と同極性の微粒子の順で
あることが望ましく、このように2種類以上の微粒子を
トナー母粒子に外添をすることは良く行われている。
【0008】近年、画像をデジタル化して扱うコンピュ
ータ等での画像の需要が増し、これに伴いより高精細で
高品位な画像が要求され、更にはより低価格な画像形成
装置が求められている。
【0009】このような要求に応えるために、現像ブレ
ード13の材質としては加工が比較的困難で高価なゴム
製品よりも加工の容易で安価な金属製薄板を使用するこ
とが望ましく、これにより画像形成装置の低価格と高画
質の両立が図られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者等が現像ブレード13に金属製薄板を使用し、現像ブ
レード13と現像スリーブ10を同電位にして現像装置
4の構成で検討を行ったところ、現像操作を多数回繰り
返した場合、 現像ブレード13と現像スリーブ10の当
接するニップ部分においてトナー8が現像ブレード13
に固着してしまい、これにより現像スリーブ10上の長
手方向に均一なトナーコーティングを阻害し、画像とし
ては縦スジ状の欠陥が発生してしまった。
【0011】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、現像剤担持体上にトナー薄層
形成を安定して良好に行うことができる現像装置を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、現像剤と、該現像剤を担持して搬送する
回転可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体に当接して
現像剤を規制する導電性現像剤規制部材と、現像剤担持
体と前記導電性現像剤規制部材との間に直流電界を発生
させる電圧印加手段と、該電圧印加手段と現像剤担持体
の回転を制御する制御装置と、前記現像剤規制部材に流
れる電流値を測定する電流値測定装置と、該電流値測定
装置による測定値を解析して適切な電気信号を前記制御
装置に送る計算機と、を有する現像装置において、前記
電圧印加手段が漸次可変するように電圧を前記導電性現
像剤規制部材に印加して該導電性現像剤規制部材に流れ
る電流を前記電流値測定装置によって測定し、測定値か
ら特定の電圧を前記計算機で選択し、この選択された電
圧を導電性現像剤規制部材に印加するように前記制御装
置によって電圧印加手段を作動させることを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0014】<実施の形態1>図2は本発明に係る現像
装置を備える画像形成装置要部の断面図であり、同図に
おいて、1は矢印A方向に回転する像担持体としての感
光ドラムであり、該感光ドラム1の周りには、感光ドラ
ム1表面を帯電するための不図示の電源装置によって帯
電バイアスが印加された矢印B方向に回転する帯電ロー
ラ2、感光ドラム1表面に静電潜像を形成するための露
光装置3、感光ドラム1表面の静電潜像上にトナー像を
形成するための現像装置4、感光ドラム1表面のトナー
像を転写材Pに転写するための転写ローラ5、転写材P
に転写されないで感光ドラム1表面に残ったトナーを回
収し、感光ドラム1表面を清掃するためのクリーニング
装置6が設けられている。
【0015】次に、現像装置4について図2を用いて説
明する。
【0016】本実施の形態では、現像方式として非磁性
一成分接触現像方式を用いた。現像剤担持体としての現
像スリーブ10は感光ドラム1に接触し、電源装置11
によって所定の現像バイアスが印加されており、矢印D
方向に回転している。本実施の形態に係る現像スリーブ
10は基層にウレタンゴム、表層にシリコン粒子を含有
したウレタンゴムによって構成された弾性ゴムローラで
構成されている。又、層厚規制部材としての現像ブレー
ド13は、現像スリーブ10上のトナー層を最適な層厚
に規制および帯電付与し、更に現像ブレード13には電
源装置12によって所定のブレードバイアスが印加され
ている。本実施の形態に係る現像ブレード13はSUS
製のストレートブレードとした。
【0017】又、トナー供給ローラ14は現像スリーブ
10上にトナーを供給し矢印Eの方向に回転している。
又、トナー容器15はトナーを収容し、トナー供給ロー
ラ14にトナーを供給するものである。
【0018】次に、本実施の形態で用いたトナーについ
て説明する。
【0019】本実施の形態で用いたトナーは非磁性一成
分トナーであり、トナー母粒子は負帯電性を有し、重量
平均径7.1μmである。母粒子100部、一次粒子の
平均径が10nmの疎水性シリカ微粒子1部、一次粒子
の平均径が0.4μmの表面処理した酸化マグネシウム
化合物微粒子0.5部をヘンシェルミキサーにて外添し
てトナーを得た。
【0020】又、疎水性シリカ微粒子と、表面処理した
酸化マグネシウム化合物微粒子のトナー母粒子に対する
摩擦帯電列の序列を調べた。
【0021】図3に摩擦帯電量測定装置の概略図を示
す。装置は水平に対して60°に傾斜させた支持台20
1と、測定用の接触粉202を収納する接触粉収納部材
203と、支持台201に支持された測定物支持板20
4上に供給された接触粉202を回収する回収容器20
5と、測定物支持板204と接続されたエレクトロメー
ター206(KEITHLEY杜製モデル6514)とから構成
され、測定物支持板204上に塗布された被測定物20
7に接触粉収納部材203から接触粉202を流し込
み、摩擦により発生する電荷量をエレクトロメーター2
06に表示するものである。本発明におけるトナー母粒
子に対する疎水性シリカ微粒子と表面処理した酸化マグ
ネシウム化合物微粒子の帯電列特性の評価は、測定物支
持板204として厚さ1mmのステンレス板にトナー母
粒子を溶剤中に溶解して浸漬塗布、乾燥させて試料を形
成し、接触粉202として疎水性シリカ微粒子、若しく
は表面処理した酸化マグネシウム化合物微粒子を用い、
トナー母粒子に対する疎水性シリカ微粒子と表面処理し
た酸化マグネシウム化合物微粒子の摩擦帯電列の測定を
行った。その結果、トナー母粒子に対して疎水性シリカ
微粒子はネガ極性を、表面処理した酸化マグネシウム化
合物微粒子はポジ極性を持っていることが分かった。
【0022】次に、現像ブレード13に印加するブレー
ドバイアスについて説明する。
【0023】尚、ここで言うブレードバイアスとは、現
像ブレード電位−現像スリーブ電位のことである。
【0024】最初に、トナーの固着が発生する現象はト
ナー8の帯電量が比較的大きい状況で発生していること
が挙げられる。これは、トナー8が鏡映力により現像ブ
レード13へ強く引き付けられていることを意味してい
る。又、このとき、トナー8と現像ブレード13との摩
擦やトナー8と現像スリーブ10の摩擦によって生じた
電荷は図4に示すような回路において電流として流れて
いる。
【0025】ここで、図4に示すような構成でブレード
バイアスを変化させながら回路に流れる電流値を電流測
定装置30で測定し、電流の向きをIとすると、図5に
示すような電流値のプロフィールが得られる。
【0026】図5において、ブレードバイアスAでは摩
擦帯電によって生じる電荷が少ないために電流値も小さ
くなっていると考えられ、トナー8の帯電量がブレード
バイアスAにおいて極小であると考えられる。ここで、
実際にブレードバイアスを変化させたときのトナーの帯
電量測定した。その結果、図6に示すプロフィールが得
られ、これは前述の考察を裏付けるものとなった。この
ようにしてブレードバイアスで帯電量を小さくしたトナ
ー8の鏡映力は小さくなり、現像ブレード13上のトナ
ー8の固着は抑制される筈であった。
【0027】実際にブレードバイアスAを現像ブレード
13に印加して現像動作を多数回繰り返したが、その効
果は期待した程ではなかった。原因は現像装置4が晒さ
れている環境やトナー8の劣化の具合によってブレード
バイアスAは刻々と変化すると考えられ、ブレードバイ
アスAを逐次、認識しておく必要があることが分かっ
た。
【0028】そこで、図4に示すような現像装置、若し
くは画像形成装置に作られた回路によって、現像動作開
始前に現像スリーブ10を6秒間回転させながら、予め
決められたブレードバイアスを5点(0、−50、−1
00、−150、−200V)とって、各点において1
秒間ずつ回路に流れる電流値を測定し、その中で最小の
電流値を示すブレードバイアスを現像動作中のブレード
バイアスとした。
【0029】以上のように現像動作開始前に現像スリー
ブ10を回転させてから、現像動作中にブレードバイア
スを印加するまでを制御するようにマイクロコンピュー
ター31にプログラミングした。
【0030】マイクロコンピューター31の制御下で上
記現像方法を多数回繰り返したところ、現像ブレード1
3上のトナー8の固着は抑制され、現像スリーブ10上
のトナーコーティング層の安定化が可能になった。
【0031】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2について説明する。
【0032】画像形成装置と現像装置の構成は実施の形
態1と変わらないが、マイクロコンピューター31によ
って制御する内容を変えて実験を行った。制御の内容
は、現像動作を多数回繰り返した後、定期的に以下の内
容を行う、ブレードバイアスに5点(0、−50、−1
00、−15O、−200V)を印加しながら、電流値
測定動作と測定値の解析・計算を現像スリーブを回転さ
せながら行い、このとき得られた適正なブレードバイア
スをマイクロコンピューター31に記憶させる。記憶さ
れた値は次回の、多数回現像動作後の電流値測定動作ま
で記憶させておく。
【0033】更に、現像動作開始前にブレードバイアス
を今度は適正値−10V、 適正値、適正値+10Vの3
点において1秒間ずつ印加し、今度は最適値を決定す
る。そして、この最適値を現像動作中のブレードバイア
スとした。最適なブレードバイアスで現像動作を行った
ため、実施の形態1よりも現像ブレード13上のトナー
8の固着は抑制され、現像スリーブ10上のトナーコー
ティング層の安定化が可能になった。
【0034】又、非現像動作中の現像装置4の動作時間
が短くなったため、現像装置4の各部品の磨耗、劣化を
少なくしていると考えている。
【0035】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、現像剤と、該現像剤を担持して搬送する回転可
能な現像剤担持体と、該現像剤担持体に当接して現像剤
を規制する導電性現像剤規制部材と、現像剤担持体と前
記導電性現像剤規制部材との間に直流電界を発生させる
電圧印加手段と、該電圧印加手段と現像剤担持体の回転
を制御する制御装置と、前記現像剤規制部材に流れる電
流値を測定する電流値測定装置と、該電流値測定装置に
よる測定値を解析して適切な電気信号を前記制御装置に
送る計算機と、を有する現像装置において、前記電圧印
加手段が漸次可変するように電圧を前記導電性現像剤規
制部材に印加して該導電性現像剤規制部材に流れる電流
を前記電流値測定装置によって測定し、測定値から特定
の電圧を前記計算機で選択し、この選択された電圧を導
電性現像剤規制部材に印加するように前記制御装置によ
って電圧印加手段を作動させるようにしたため、現像剤
担持体上にトナー薄層形成を安定して良好に行うことが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る現像装置の断面図である。
【図2】本発明に係る現像装置を備える画像形成装置要
部の断面図である。
【図3】摩擦帯電量測定装置の概略図である。
【図4】本発明に係る現像装置とその電気回路構成を示
す断面図である。
【図5】ブレードバイアスと図4の電気回路に流れる電
流との関係を示す図である。
【図6】ブレードバイアスと現像スリーブ上にコートし
たトナーの帯電量との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 耐電ローラ 3 露光装置 4 現像装置 5 転写ローラ 6 クリーニング装置 10 現像ローラ 11,12 電源装置 13 現像ブレード 14 トナー供給ローラ 15 トナー容器 16 スイッチ 20 撹拌部材 30 電流測定装置 31 マイクロコンピューター
フロントページの続き Fターム(参考) 2H005 AA08 CB07 CB13 DA02 DA03 EA05 FA07 2H077 AC04 AD02 AD06 AD13 AD17 AD23 AD35 AE03 DA24 DA43 DA57 DA82 DA83 DB25 EA14 EA15 FA13 FA22 FA26 GA03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤と、該現像剤を担持して搬送する
    回転可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体に当接して
    現像剤を規制する導電性現像剤規制部材と、現像剤担持
    体と前記導電性現像剤規制部材との間に直流電界を発生
    させる電圧印加手段と、該電圧印加手段と現像剤担持体
    の回転を制御する制御装置と、前記現像剤規制部材に流
    れる電流値を測定する電流値測定装置と、該電流値測定
    装置による測定値を解析して適切な電気信号を前記制御
    装置に送る計算機と、を有する現像装置において、 前記電圧印加手段が漸次可変するように電圧を前記導電
    性現像剤規制部材に印加して該導電性現像剤規制部材に
    流れる電流を前記電流値測定装置によって測定し、測定
    値から特定の電圧を前記計算機で選択し、この選択され
    た電圧を導電性現像剤規制部材に印加するように前記制
    御装置によって電圧印加手段を作動させることを特徴と
    する現像装置。
  2. 【請求項2】 電流値の測定と適正電圧を決定する方法
    が、前記制御装置によって多種類の特定の電圧を前記導
    電性現像剤規制部材に印加するように前記電圧印加手段
    を作動させて導電性現像剤規制部材に流れる電流を前記
    電流値測定装置によって測定し、電流が最小となるよう
    な特定の電圧を前記計算機で選択して、この選択された
    電圧を導電性現像剤規制部材に印加するように制御装置
    によって電圧印加手段を作動させることを特徴とする請
    求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 電流値の測定と適正電圧を決定する方法
    が、前記制御装置によって特定の領域の電圧を連続に変
    化させるように前記電圧印加手段を作動させて導電性現
    像剤規制部材に流れる電流を前記電流値測定装置によっ
    て測定し、測定された電流の差分が0に近づくような電
    圧を前記計算機で計算・選択し、この選択された電圧を
    導電性現像剤規制部材に印加するように制御装置によっ
    て電圧印加手段を作動させることを特徴とする請求項1
    記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 現像動作開始前に前記導電性現像剤規制
    部材に漸次可変した電圧を印加しながら、電流値測定動
    作と測定値の解析・計算を、前記現像剤担持体を回転さ
    せながら行うことを特徴とする請求項2又は3記載の現
    像装置。
  5. 【請求項5】 現像動作終了後に前記導電性現像剤規制
    部材に漸次可変した電圧を印加しながら、電流値測定動
    作と測定値の解析・計算を前記現像剤担持体を回転させ
    ながら行うことを特徴とする請求項2又は3記載の現像
    装置。
  6. 【請求項6】 現像動作を多数回繰り返した後、定期的
    に前記導電性現像剤規制部材に漸次可変した電圧を印加
    しながら、電流値測定動作と測定値の解析・計算を前記
    現像剤担持体を回転させながら行うことを特徴とする請
    求項2又は3記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 現像動作を多数回繰り返した後、定期的
    に前記導電性現像剤規制部材に漸次可変した電圧を印加
    しながら、電流値測定動作と測定値の解析・計算を前記
    現像剤担持体を回転させながら行い、現像動作開始前に
    前記導電性現像剤規制部材に、定期的に測定して決定し
    た印加電圧を中心に定期的に測定する電圧領域よりも小
    さい領域で漸次可変した電圧を印加しながら、電流値測
    定動作と測定値の解析・計算を現像剤担持体を回転させ
    ながら行うことを特徴とする請求項2又は3記載の現像
    装置。
  8. 【請求項8】 現像動作を多数回繰り返した後、定期的
    に前記導電性現像剤規制部材に漸次可変した電圧を印加
    しながら、電流値測定動作と測定値の解析・計算を前記
    現像剤担持体を回転させながら行い、現像動作終了後に
    導電性現像剤規制部材に、定期的に測定して決定した印
    加電圧を中心に定期的に測定する電圧領域よりも小さい
    領域で漸次可変した電圧を印加しながら、電流値測定動
    作と測定値の解析・計算を現像剤担持体を回転させなが
    ら行うことを特徴とする請求項2又は3記載の現像装
    置。
  9. 【請求項9】 現像動作中に前記計算機によって選択し
    た電圧を前記電圧印加手段によって前記導電性現像剤規
    制部材に電圧を印加することを特徴とする請求項4〜8
    の何れかに記載の現像装置。
  10. 【請求項10】 現像動作開始前に前記計算機によって
    選択した電圧を前記電圧印加手段によって前記導電性現
    像剤規制部材に電圧印加し、電流値測定時間と重なる場
    合は測定終了後に計算機によって選択した電圧を電圧印
    加手段によって導電性現像剤規制部材に電圧印加するこ
    とを特徴とする請求項4〜8に記載の現像装置。
  11. 【請求項11】 現像動作終了後に前記計算機によって
    選択した電圧を前記電圧印加手段によって前記導電性現
    像剤規制部材に電圧印加し、電流値測定時間と重なる場
    合は測定終了後に計算機によって選択した電圧を前記電
    圧印加手段によって導電性現像剤規制部材に電圧印加す
    ることを特徴とする請求項4〜8の何れかに記載の現像
    装置。
  12. 【請求項12】 現像剤は現像剤母粒子と帯電極性が同
    じ微粒子と現像剤母粒子と帯電極性の異なる微粒子が少
    なくとも1種ずつ外添されていることを特徴とする請求
    項1〜11の何れかに記載の現像装置。
JP2001254889A 2001-08-24 2001-08-24 現像装置 Withdrawn JP2003066716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254889A JP2003066716A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254889A JP2003066716A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066716A true JP2003066716A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19082974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254889A Withdrawn JP2003066716A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066716A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060999A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Canon Inc 画像形成装置
US7903989B2 (en) * 2008-04-07 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus with deformation detection and voltage correction
JP2013214105A (ja) * 2013-07-16 2013-10-17 Canon Inc 画像形成装置
US8768190B2 (en) 2009-06-11 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
JP2015107472A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社リコー 液滴吐出装置及び粒子製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903989B2 (en) * 2008-04-07 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus with deformation detection and voltage correction
JP2010060999A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Canon Inc 画像形成装置
CN103257551A (zh) * 2008-09-05 2013-08-21 佳能株式会社 图像形成装置及图像形成***
CN103257551B (zh) * 2008-09-05 2015-09-09 佳能株式会社 图像形成装置及图像形成***
US8768190B2 (en) 2009-06-11 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
JP2013214105A (ja) * 2013-07-16 2013-10-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2015107472A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社リコー 液滴吐出装置及び粒子製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001042641A (ja) 現像剤、現像方法、現像装置及びその構成要素、並びに、画像形成装置
JP4731731B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003066716A (ja) 現像装置
US6564027B2 (en) Image forming apparatus
US6522842B1 (en) Developing apparatus and image forming apparatus
JP2001337521A (ja) 現像装置及び現像方法、並びに、画像形成装置
JP2003173085A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2003140466A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JPH10221931A (ja) 画像形成装置
JPH08114977A (ja) 現像方法及び装置
JP2000010404A (ja) 現像装置
JP4261933B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JP2000098730A (ja) 画像形成装置
JPH09288420A (ja) 現像装置
US11131942B1 (en) Image forming apparatus
JP2003131536A (ja) 画像形成装置および制御方法
JPH10133480A (ja) 現像装置及びそれを用いたカラー電子写真装置
JP2889616B2 (ja) 現像装置
JPH1144996A (ja) 現像装置
JPH07114254A (ja) 現像装置
JP2004341012A (ja) 画像形成装置
JP2021157163A (ja) 画像形成装置
JP2000206766A (ja) 画像形成装置
JP2003215894A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104