JP2003065029A - 排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理装置

Info

Publication number
JP2003065029A
JP2003065029A JP2001252303A JP2001252303A JP2003065029A JP 2003065029 A JP2003065029 A JP 2003065029A JP 2001252303 A JP2001252303 A JP 2001252303A JP 2001252303 A JP2001252303 A JP 2001252303A JP 2003065029 A JP2003065029 A JP 2003065029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary agent
exhaust gas
white smoke
dust collector
treating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001252303A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Suzuki
匠 鈴木
Tomotsugu Masuda
具承 増田
Yoshinaga Takahashi
良長 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001252303A priority Critical patent/JP2003065029A/ja
Publication of JP2003065029A publication Critical patent/JP2003065029A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白煙を十分に除去することができる排ガス処
理装置を提供する。 【解決手段】 定量フィーダ16などの助剤供給手段を
備え、この助剤供給手段によって集塵装置13の上流側
から集塵装置内へ白煙除去のための粉体状の助剤を供給
することにより、集塵装置のフィルタ表面に助剤を堆積
させるように構成する。助剤としては、珪藻土、パーラ
イトなどの無機系粉体、活性炭、ゼオライト、コークス
などの粉状吸着剤の何れか一種類又は何れか複数種類の
混合物を用いる。また、白煙計測手段よって白煙を検知
したときに助剤の供給を開始し、白煙計測手段によって
白煙を検知しなくなったら助剤の供給を停止する。ま
た、一度供給した助剤をリサイクル手段により助剤供給
手段へ戻して再利用する。また、冷却流体供給手段によ
って助剤供給手段の助剤供給と同時に冷却流体を集塵装
置の上流側に供給して、集塵装置に流入する排ガスの温
度を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排ガス処理装置に関
し、白煙を除去する場合に適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の排ガス処理装置の構成図で
ある。同図に示すように、排ガス処理装置では、定置型
などのディーゼル機関1から出た排ガスを、熱回収ボイ
ラ2で水と熱交換させて熱回収した後(熱回収ボイラを
設けない場合もある)、集塵装置3に通気して、ここで
排ガスに含まれる煤塵を除去してから、煙突4を介して
大気へと排出する。この場合、集塵装置3では主に黒煙
除去を目的としている。集塵装置3としては高温に耐え
られるセラミックフィルタなどを用いたろ過集塵装置や
サイクロンなどの慣性集塵装置が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディー
ゼル機関の排ガスに含まれ有害物質としては黒煙ばかり
でなく、ディーゼル機関起動時(機関冷体時)に発生す
る白煙もあり、現在、この白煙も問題になりつつある。
白煙は排ガスに含まれる未燃の炭化水素、エンジンオイ
ル、水蒸気などが低温化により凝縮したものといわれて
いる。白煙は通常刺激臭を伴うといわれており、環境へ
の悪影響を与えるばかりでなく、景勝地などでは、黒煙
同様、景観を損なうものであった。また、付近の航空機
の飛行に障害を与える懸念もある。
【0004】このため、黒煙だけでなく白煙も除去する
ことが望ましいが、従来の排ガス処理装置では黒煙は除
去できても、白煙は十分に除去することができなかっ
た。
【0005】従って、本発明は上記の事情に鑑み、白煙
を十分に除去することができる排ガス処理装置を提供す
ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
発明の排ガス処理装置は、エンジンの排ガスを集塵装置
に通気し、この集塵装置によって排ガスから煤塵を除去
する排ガス処理装置において、助剤供給手段を備え、こ
の助剤供給手段によって集塵装置の上流側から集塵装置
内へ白煙除去のための粉体状の助剤を供給することによ
り、集塵装置のフィルタ表面に助剤を堆積させるように
構成したことを特徴とする。
【0007】また、第2発明の排ガス処理装置は、第1
発明の排ガス処理装置において、白煙計測手段を備え、
この白煙計測手段よって白煙を検知したときに助剤供給
手段による助剤の供給を行うように構成したことを特徴
とする。
【0008】また、第3発明の排ガス処理装置は、第1
発明の排ガス処理装置において、集塵装置の下流側に白
煙計測手段を備え、この白煙計測手段よって白煙を検知
したときに助剤供給手段による助剤の供給を開始し、且
つ、白煙計測手段によって白煙を検知しなくなったら助
剤供給手段による助剤の供給を停止するように構成した
ことを特徴とする。
【0009】また、第4発明の排ガス処理装置は、第2
又は第3発明の排ガス処理装置において、白煙計測手段
は、排ガスの成分を計測する手段と、排ガスの温度を計
測する手段とを有してなることを特徴とする。
【0010】また、第5発明の排ガス処理装置は、第2
又は第3発明の排ガス処理装置において、白煙計測手段
は、白煙の有無による排ガスの光透過度の変化を検知す
るものであることを特徴とする。
【0011】また、第6発明の排ガス処理装置は、第
1,第2,第3,第4又は第5発明の排ガス処理装置に
おいて、助剤供給手段から集塵装置へ供給した助剤を、
集塵装置のフィルタから剥離した後、搬送して助剤供給
手段へ戻すリサイクル手段を備えたことを特徴とする。
【0012】また、第7発明の排ガス処理装置は、第
1,第2,第3,第4,第5又は第6発明の排ガス処理
装置において、冷却流体供給手段を備え、この冷却流体
供給手段によって助剤供給手段の助剤供給と同時に冷却
流体を集塵装置の上流側に供給することにより、集塵装
置に流入する排ガスの温度を低下させるように構成した
ことを特徴とする。
【0013】また、第8発明の排ガス処理装置は、第
1,第2,第3,第4,第5,第6又は第7発明の排ガ
ス処理装置において、助剤として、珪藻土、パーライト
などの無機系粉体、活性炭、ゼオライト、コークスなど
の粉状吸着剤の何れか一種類又は何れか複数種類の混合
物を用いることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。なお、図1〜図4において相
互に同様の部分には同一の符号を付し、重複する説明は
省略する。
【0015】<実施の形態1>図1は本発明の実施の形
態1に係る排ガス処理装置の構成図である。同図に示す
ように、排ガス処理装置では、定置型などのディーゼル
機関11から出た排ガスを、熱回収ボイラ12で水と熱
交換させて熱回収した後(熱回収ボイラを設けない場合
もある)、集塵装置13に通気して、ここで排ガスに含
まれる黒煙などの煤塵を除去してから、煙突14を介し
て大気へと排出する。集塵装置13は高温に耐えられる
セラミックフィルタなどの高温フィルタを用いたろ過集
塵装置である。集塵装置13のフィルタに付着した煤塵
は、パルスエア装置などの逆洗装置18でフィルタの裏
側(下流側)からフィルタへエアを吹き付けて逆洗する
ことにより、フィルタから剥離させる。
【0016】そして、この排ガス処理装置には、助剤供
給手段として、助剤サイロ15、定量フィーダ16及び
送風ファン17などを備えている。助剤サイロ15には
白煙除去のための粉体状の助剤を貯溜している。助剤と
しては、珪藻土、パーライトなどの無機系粉体、活性
炭、ゼオライト、コークスなどの粉状吸着剤の何れか一
種類又は何れか複数種類の混合物を用いる。
【0017】定量フィーダ16は助剤サイロ16の下に
配置し、また、定量フィーダ16と送風ファン17とを
搬送エアライン19を介して接続してる。定量フィーダ
16としては例えばテーブルフィーダを用いる。テーブ
ルフィーダとは周知のように回転しながら一定量を切り
出す定量供給装置の一種である。助剤サイロ16から定
量フィーダ16によって切り出された助剤は、送風ファ
ン17から送風される搬送エアにより搬送されて、熱回
収ボイラ12と集塵装置13との間の排ガスライン20
に供給され、排ガスとともに集塵装置13内に流入す
る。即ち、助剤は集塵装置13の上流側から集塵装置1
3内に供給する。その結果、この助剤が集塵装置13の
フィルタ表面に堆積する。
【0018】従って、ディーゼル機関11の起動時など
に白煙が発生した場合、この白煙が助剤堆積層によって
濾しとられる。即ち、排ガスを集塵装置13に通気した
際、この排ガスにおける白煙の成分が集塵装置13のフ
ィルタ表面に堆積した助剤に吸着され或いは付着して除
去される。なお、集塵装置13への助剤の供給は、ディ
ーゼル機関11において白煙が発生すると推定される時
間帯(ディーゼル機関の起動時や負荷変動時)にだけ一
定時間行う。
【0019】以上のように、本実施の形態1の排ガス処
理装置によれば、定量フィーダ16や送風ファン17な
どからなる助剤供給手段を備え、この助剤供給手段によ
って集塵装置13の上流側から集塵装置13内へ粉体状
の助剤を供給することにより、集塵装置13のフィルタ
表面に助剤を堆積させるように構成したため、この助剤
の堆積層によって白煙を十分に除去することができる。
このため、環境への悪影響など、白煙による種々の問題
を解決することができる。しかも、助剤は常時供給する
必要がなく、白煙の発生が推定される時間帯にだけ供給
すればよいため、助剤供給にかかるコストは僅かであり
問題とならない。
【0020】また、フィルタ表面の助剤堆積層によって
黒煙も除去することができるため、助剤を供給したとき
には黒煙の除去性能も増すことになる。つまり、黒煙は
ディーゼル機関の起動時に特に多く発生するが、この起
動時に白煙除去を目的として助剤を供給すると、当該助
剤によって黒煙の除去性能も向上することになるため非
常に有効である。更には、フィルタ表面の助剤堆積層に
よって、フィルタ本体をシビアなガスから守ってフィル
タの寿命を延ばすことができる。つまり、黒煙や白煙が
多く発生する起動時に助剤が供給されることによってフ
ィルタ本体の負荷が軽減され、また、重金属などの付着
物を防止することもできる。
【0021】また、助剤として、珪藻土、パーライトな
どの無機系粉体、活性炭、ゼオライト、コークスなどの
粉状吸着剤の何れか一種類又は何れか複数種類の混合物
を用いた場合、これらは非常に剥離性がよく、逆洗装置
18による逆洗によって容易にフィルタから剥離するた
め、助剤によるフィルタの目詰まりを招くことはなく、
その後の運転に支障をきたすことはない。
【0022】<実施の形態2>図2は本発明の実施の形
態2に係る排ガス処理装置の構成図である。同図に示す
ように、本実施の形態2の排ガス処理装置では、白煙計
測手段として、白煙を直接或いは間接的に計測するセン
サ21を備えている。センサ21は集塵装置13と煙突
14の間の排ガスライン20に設けている。即ち、集塵
装置13の下流側(集塵装置の出口)にセンサ21を設
けている。
【0023】センサ21としては、排ガスに含まれる炭
化水素の量を計測するトータルハイドロカーボン計、光
の透過度から白煙を感知する透過光度計、排ガスに含ま
れるCOの濃度を計測するCO計、排ガスに含まれる煤
塵の量を計測する煤塵計、排ガス温度を計測する温度計
を、適宜、選択して用いる。
【0024】白煙はディーゼル機関起動後、まだディー
ゼル機関から排出される排ガスの温度が低い時(機関冷
体時)に多く発生し、その後、機関温度(排ガス温度)
が十分に高くなれば発生しなくなる。このため、トータ
ルハイドロカーボン計、CO計又は煤塵計の何れか1つ
又は複数によって、炭化水素などの排ガス成分を計測
し、且つ、温度計によって排ガス温度を計測すれば、白
煙の発生を検知することができる。つまり、センサ21
によって炭化水素などの成分が多いことを検出し、且
つ、排ガス温度が低いことを検出すれば、白煙が発生し
ていると判断することができる。また、透過光度計で
は、白煙の有無による排ガスの光透過度の変化を検知す
ることによって、白煙を計測することができる。つま
り、白煙が発生すると排ガスの光透過度が減少し、白煙
がなくなると排ガスの光透過度が増加するため、排ガス
の光透過度を計測することにより、白煙を計測すること
ができる。
【0025】そして、このセンサ21の計測信号に基づ
き、定量フィーダ16などの助剤供給手段による集塵装
置13への助剤の供給を制御する。即ち、センサ21に
よって白煙を検知したときに助剤供給手段による助剤の
供給を開始し、センサ21によって白煙を検知しなくな
ったら助剤供給手段による助剤の供給を停止する。その
他の構成については上記実施の形態1と同様である。
【0026】本実施の形態2の排ガス処理装置によれ
ば、上記実施の形態1と同様の効果が得られ、しかも、
センサ21によって白煙を検知したときに助剤を供給す
るため、白煙発生時に確実に助剤を供給することができ
る。また、集塵装置13の下流側に設けたセンサ21に
おいて白煙を検知しなくなったということは、このとき
に白煙が発生しなくなった、或いは、このときまでに供
給した助剤によって十分に白煙が除去されているという
ことである。このため、当該センサ21によって白煙を
検知しなくなたっら助剤の供給を停止することにより、
白煙の除去に必要な量だけ効率的に助剤を供給すること
ができる。
【0027】<実施の形態3>図3は本発明の実施の形
態3に係る排ガス処理装置の構成図である。同図に示す
ように、本実施の形態3の排ガス処理装置では、助剤の
リサイクル手段として、リサイクル装置31を備えてい
る。リサイクル装置31としてはフィーダやコンベアな
どの搬送装置を用いる。そして、リサイクル装置31で
は、逆洗装置18による逆洗によってフィルタから剥離
した助剤及び煤塵を、搬送して助剤サイロ15に戻す。
このことによって助剤を再利用する。なお、助剤及び煤
塵の一部は廃棄する。その他の構成については上記実施
の形態1と同様である。
【0028】本実施の形態3の排ガス処理装置によれ
ば、上記実施の形態1と同様の効果が得られ、しかも、
助剤をリサイクルするため経済的である。活性炭、ゼオ
ライトなどは、珪藻土など比べて白煙除去性能が高い反
面高価である。従って、特に、活性炭、ゼオライトなど
を助剤として用いる場合には、リサイクル手段によって
助剤をリサイクルすることが有効である。
【0029】<実施の形態4>図4は本発明の実施の形
態4に係る排ガス処理装置の構成図である。同図に示す
ように、本実施の形態4の排ガス処理装置では、冷却流
体供給手段として、冷却流体供給装置41を備えてい
る。冷却流体としては、水、空気、不活性ガス又はスチ
ームなどを用いる。
【0030】そして、冷却流体供給装置41では、定量
フィーダ16などの助剤供給手段によって集塵装置13
に助剤が供給されるのと同時に、水などの冷却流体を送
給して先端のノズル42から噴射することにより、熱回
収ボイラ12と集塵装置13との間の排ガスライン20
に供給する。即ち、冷却流体は集塵装置13の上流側に
供給する。その結果、排ガスライン20を流れて集塵装
置13に流入する排ガスの温度が、冷却流体によって下
げられる。白煙は排ガスに含まれる炭化水素などが低温
化により凝縮したものであるため、排ガスの温度を下げ
ることによって、更に除去し易くなる。その他の構成に
ついては上記実施の形態1と同様である。
【0031】本実施の形態4の排ガス処理装置によれ
ば、上記実施の形態1と同様の効果が得られ、しかも、
冷却流体供給装置41で水などの冷却流体を供給して排
ガスの温度を下げるため、助剤による白煙の除去性能が
向上する。
【0032】なお、上記実施の形態1,2,3及び4の
構成は、適宜、組み合わせるようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上、発明の実施の形態とともに具体的
に説明したように、第1発明の排ガス処理装置は、エン
ジンの排ガスを集塵装置に通気し、この集塵装置によっ
て排ガスから煤塵を除去する排ガス処理装置において、
助剤供給手段を備え、この助剤供給手段によって集塵装
置の上流側から集塵装置内へ白煙除去のための粉体状の
助剤を供給することにより、集塵装置のフィルタ表面に
助剤を堆積させるように構成したことを特徴とする。
【0034】従って、この第1発明の排ガス処理装置に
よれば、フィルタ表面に堆積する助剤によって白煙を十
分に除去することができる。このため、環境への悪影響
など、白煙による種々の問題を解決することができる。
しかも、助剤は常時供給する必要がなく、白煙の発生が
推定される時間帯にだけ供給すればよいため、助剤供給
にかかるコストは僅かであり問題とならない。また、フ
ィルタ表面の助剤堆積層によって黒煙も除去することが
できるため、助剤を供給したときには黒煙の除去性能も
増すことになる。更には、フィルタ表面の助剤堆積層に
よって、フィルタ本体をシビアなガスから守ってフィル
タの寿命を延ばすこともできる。
【0035】また、第2発明の排ガス処理装置は、第1
発明の排ガス処理装置において、白煙計測手段を備え、
この白煙計測手段よって白煙を検知したときに助剤供給
手段による助剤の供給を行うように構成したことを特徴
とする。
【0036】従って、この第2発明の排ガス処理装置に
よれば、白煙計測手段によって白煙を検知したときに助
剤を供給するため、白煙発生時に確実に助剤を供給する
ことができる。
【0037】また、第3発明の排ガス処理装置は、第1
発明の排ガス処理装置において、集塵装置の下流側に白
煙計測手段を備え、この白煙計測手段よって白煙を検知
したときに助剤供給手段による助剤の供給を開始し、且
つ、白煙計測手段によって白煙を検知しなくなったら助
剤供給手段による助剤の供給を停止するように構成した
ことを特徴とする。
【0038】従って、この第3発明の排ガス処理装置に
よれば、白煙計測手段によって白煙を検知したときに助
剤を供給するため、白煙発生時に確実に助剤を供給する
ことができる。しかも、集塵装置の下流側に設けた白煙
計測手段において白煙を検知しなくなったということ
は、このときに白煙が発生しなくなった、或いは、この
ときまでに供給した助剤によって十分に白煙が除去され
ているということである。このため、当該白煙計測手段
によって白煙を検知しなくなたっら助剤の供給を停止す
ることにより、白煙の除去に必要な量だけ効率的に助剤
を供給することができる。
【0039】また、第4発明の排ガス処理装置は、第2
又は第3発明の排ガス処理装置において、白煙計測手段
は、排ガスの成分を計測する手段と、排ガスの温度を計
測する手段とを有してなることを特徴とする。
【0040】従って、この第4発明の排ガス処理装置に
よれば、排ガスの成分と排ガスの温度とから、白煙の発
生を検知することができる。
【0041】また、第5発明の排ガス処理装置は、第2
又は第3発明の排ガス処理装置において、白煙計測手段
は、白煙の有無による排ガスの光透過度の変化を検知す
るものであることを特徴とする。
【0042】従って、この第5発明の排ガス処理装置に
よれば、排ガスの光透過度の変化から、白煙の発生を検
知することができる。
【0043】また、第6発明の排ガス処理装置は、第
1,第2,第3,第4又は第5発明の排ガス処理装置に
おいて、助剤供給手段から集塵装置へ供給した助剤を、
集塵装置のフィルタから剥離した後、搬送して助剤供給
手段へ戻すリサイクル手段を備えたことを特徴とする。
【0044】従って、この第6発明の排ガス処理装置に
よれば、助剤をリサイクルするため経済的であり、特
に、比較的白煙の除去性能が高い反面効果な活性炭やゼ
オライトなどを助剤として用いる場合に有効である。
【0045】また、第7発明の排ガス処理装置は、第
1,第2,第3,第4,第5又は第6発明の排ガス処理
装置において、冷却流体供給手段を備え、この冷却流体
供給手段によって助剤供給手段の助剤供給と同時に冷却
流体を集塵装置の上流側に供給することにより、集塵装
置に流入する排ガスの温度を低下させるように構成した
ことを特徴とする。
【0046】従って、この第7発明の排ガス処理装置に
よれば、冷却流体供給手段で冷却流体を供給して排ガス
の温度を下げるため、助剤による白煙の除去性能が向上
する。
【0047】また、第8発明の排ガス処理装置は、第
1,第2,第3,第4,第5,第6又は第7発明の排ガ
ス処理装置において、助剤として、珪藻土、パーライト
などの無機系粉体、活性炭、ゼオライト、コークスなど
の粉状吸着剤の何れか一種類又は何れか複数種類の混合
物を用いることを特徴とする。
【0048】従って、この第8発明の排ガス処理装置に
よれば、助剤は非常に剥離性がよく、逆洗によって容易
にフィルタから剥離するため、助剤によるフィルタの目
詰まりを招くことはなく、その後の運転に支障をきたす
ことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る排ガス処理装置の
構成図である。
【図2】本発明の実施の形態2に係る排ガス処理装置の
構成図である。
【図3】本発明の実施の形態3に係る排ガス処理装置の
構成図である。
【図4】本発明の実施の形態4に係る排ガス処理装置の
構成図である。
【図5】従来の排ガス処理装置の構成図である。
【符号の説明】
11 ディーゼル機関 12 熱回収ボイラ 13 集塵装置 14 煙突 15 助剤サイロ 16 定量フィーダ 17 送風ファン 18 逆洗装置 19 搬送エアライン 20 排ガスライン 21 センサ 31 リサイクル装置 41 冷却流体供給装置 42 ノズル
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/04 F02D 35/00 368Z 3/08 45/00 312Z F02D 35/00 368 368Z 45/00 312 G01N 21/59 Z 368 21/61 G01N 21/59 B01D 53/34 ZABA 21/61 (72)発明者 高橋 良長 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2G059 AA01 BB02 CC13 DD12 EE01 PP10 3G084 AA01 BA24 CA01 DA10 EA04 FA19 3G090 AA02 AA06 BA08 EA01 3G091 AA18 AB08 AB13 BA20 BA36 CA08 CA15 EA17 EA33 FA04 FB02 GB09Y GB16Y HA22 HA37 4D002 AA40 AC10 BA04 BA14 CA20 DA41 DA43 DA45 DA47 EA07 GA02 GA03 GB02 GB03 HA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排ガスを集塵装置に通気し、
    この集塵装置によって排ガスから煤塵を除去する排ガス
    処理装置において、 助剤供給手段を備え、この助剤供給手段によって集塵装
    置の上流側から集塵装置内へ白煙除去のための粉体状の
    助剤を供給することにより、集塵装置のフィルタ表面に
    助剤を堆積させるように構成したことを特徴とする排ガ
    ス処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の排ガス処理装置におい
    て、 白煙計測手段を備え、この白煙計測手段よって白煙を検
    知したときに助剤供給手段による助剤の供給を行うよう
    に構成したことを特徴とする排ガス処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の排ガス処理装置におい
    て、 集塵装置の下流側に白煙計測手段を備え、この白煙計測
    手段よって白煙を検知したときに助剤供給手段による助
    剤の供給を開始し、且つ、白煙計測手段によって白煙を
    検知しなくなったら助剤供給手段による助剤の供給を停
    止するように構成したことを特徴とする排ガス処理装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の排ガス処理装置
    において、 白煙計測手段は、排ガスの成分を計測する手段と、排ガ
    スの温度を計測する手段とを有してなることを特徴とす
    る排ガス処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項2又は3に記載の排ガス処理装置
    において、 白煙計測手段は、白煙の有無による排ガスの光透過度の
    変化を検知するものであることを特徴とする排ガス処理
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4又は5に記載の排
    ガス処理装置において、 助剤供給手段から集塵装置へ供給した助剤を、集塵装置
    のフィルタから剥離した後、搬送して助剤供給手段へ戻
    すリサイクル手段を備えたことを特徴とする排ガス処理
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項1,2,3,4,5又は6に記載
    の排ガス処理装置において、 冷却流体供給手段を備え、この冷却流体供給手段によっ
    て助剤供給手段の助剤供給と同時に冷却流体を集塵装置
    の上流側に供給することにより、集塵装置に流入する排
    ガスの温度を低下させるように構成したことを特徴とす
    る排ガス処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,3,4,5,6又は7に
    記載の排ガス処理装置において、 助剤として、珪藻土、パーライトなどの無機系粉体、活
    性炭、ゼオライト、コークスなどの粉状吸着剤の何れか
    一種類又は何れか複数種類の混合物を用いることを特徴
    とする排ガス処理装置。
JP2001252303A 2001-08-23 2001-08-23 排ガス処理装置 Withdrawn JP2003065029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252303A JP2003065029A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252303A JP2003065029A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 排ガス処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003065029A true JP2003065029A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19080806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252303A Withdrawn JP2003065029A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003065029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163365A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再循環排ガス浄化装置及び再循環排ガス浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163365A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再循環排ガス浄化装置及び再循環排ガス浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101655736B1 (ko) 습식 배기 가스 정화 장치
US5013340A (en) Rotating diesel particulate trap
SE520972C2 (sv) Anordning för att vid en förbränningsmotor rena dess avgaser
JPS62228614A (ja) デイ−ゼルエンジンからのすすの排出を低下させる方法と装置
JPS578311A (en) Method and device for decreasing discharged quantity of diesel particulates
EP2114547B1 (en) Method and system for cleaning filters
US10358959B2 (en) Device and method for cleaning filters, in particular particulate filters
JPH02107301A (ja) 蒸気状の重金属化合物を担持ガスから分離する方法およびこの方法を実施するための装置
JP5460407B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理装置の運転方法
JP2003065029A (ja) 排ガス処理装置
JP6978345B2 (ja) 脱硝触媒研磨装置及び脱硝触媒研磨方法
ATE293489T1 (de) Vorrichtung zur vorfilterung von luft und verfahren zur erzeugung eines sauberen luftstroms
CN103573341B (zh) 气体引导***和装备有其的内燃机
SE514089C2 (sv) Tryckluftssystem i ett fordon, innefattande en oxidationskatalysator för rening av tryckluften
JP2000126550A (ja) 燃焼装置及びその排ガス処理方法、並びにそれに用いる灰冷却装置
JP3364177B2 (ja) 助剤を用いた排ガス処理方法及び排ガス処理装置
DK177575B1 (en) Process for cleaning a particle filter
JP2011041934A (ja) バグフィルタおよびそれを用いたガス除去システム
JP5113788B2 (ja) 排ガス処理システム
JP3740081B2 (ja) 流動媒体付着物の除去方法及び流動媒体付着物の除去装置を備えた流動床式焼却炉
EP3204625B1 (en) Gas turbine engine assembly comprising a filter assembly and method of providing said assembly
JPH09317439A (ja) 排気黒煙除去装置の微粒子焼却方法及び機構
JP2001280122A (ja) ディーゼルエンジンの黒煙浄化装置
JP4215994B2 (ja) 排ガス中の浮遊微粒子除去装置及び方法
JPH0299112A (ja) ディーゼルエンジン排ガス処理用フィルタの再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104