JP2003041216A - 表面保護シートおよびその製造方法 - Google Patents

表面保護シートおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003041216A
JP2003041216A JP2001234512A JP2001234512A JP2003041216A JP 2003041216 A JP2003041216 A JP 2003041216A JP 2001234512 A JP2001234512 A JP 2001234512A JP 2001234512 A JP2001234512 A JP 2001234512A JP 2003041216 A JP2003041216 A JP 2003041216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive layer
base material
release
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001234512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694061B2 (ja
Inventor
Keiji Hayashi
圭治 林
Takateru Oyama
高輝 大山
Yoshiki Kobayashi
由樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001234512A priority Critical patent/JP4694061B2/ja
Publication of JP2003041216A publication Critical patent/JP2003041216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694061B2 publication Critical patent/JP4694061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材層と粘着層が共押出し法により成膜さ
れ、かつ基材層が離型処理されている表面保護シートで
あって、巻回体等からの巻戻し性が良好で、しかも粘着
層への離型成分の転写がなく汚染性の問題のない表面保
護シートを提供すること。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂を含有する基材層
と熱可塑性エラストマーを含有する粘着層を共押出しに
よって成膜した後に、連続して前記基材層の粘着層付設
面とは反対面に、離型剤により離型層を形成して表面保
護シートを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面保護シートお
よびその製造方法に関する。本発明の表面保護シート
は、たとえば、金属板、塗装した金属板、アルミサッ
シ、樹脂板、化粧鋼板、塩化ビニルラミネート鋼板、ガ
ラス板等の部材を運搬、加工または養生する際等に、そ
れら部材表面に貼り付け保護する用途等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来より、生産性やコストの点から、表
面保護シートは基材層と粘着層を共押出し法により成膜
し作製している。また表面保護シートは、巻回体等とし
て用いられることから、巻戻し等を容易に行うため基材
層背面(粘着層の反対面)には、軽剥離が可能な離型性
が要求される。一般的な表面保護シートとしては、たと
えば、基材層にポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂
を、粘着層にエチレン・酢酸ビニル共重合体を用いたも
のが知られている。かかるタイプの表面保護シートでは
基材層の背面を離型処理しなくても、巻戻しが可能であ
る。
【0003】近年では、粘着層にスチレン系エラストマ
ーを用いた強粘着タイプの表面保護シートが製品化され
ている。かかるタイプの表面保護シートは、巻戻し等を
容易に行うために基材層背面には、離型処理が必要であ
る。しかし、共押出し法によって製造された表面保護シ
ートの基材層背面へ離型剤を塗布して離型処理を行うこ
とは製造設備的に現実的でなかった。
【0004】共押出し法によって製造された表面保護シ
ートの基材層背面の離型処理法としては、たとえば、特
開平2−252777号公報において、基材層背面を、
ロール、布などにより摩擦処理する方法が提案されてい
る。しかしながら、当該離型処理法では摩擦処理を均一
に処理することが困難で良好な離型性を得ることができ
ず、巻戻し力を十分に減少させることができない等の問
題があった。また基材層の配合によっては離型効果にバ
ラツキが生じることがある。特に摩擦処理効果のバラツ
キは生産速度が高速になるほど顕著となる傾向にあっ
た。これは生産速度が速くなることで、摩擦処理ロール
の相対速度も速くしなければならず、そのために安定し
て摩擦処理ができないことが考えられる。さらに前記摩
擦処理法は、基材層形成材として用いられるオレフィン
系樹脂の中でもポリエチレン樹脂に対してのみ効果があ
り、ポリプロピレン樹脂に対しては殆ど効果がないもの
であった。そのため、ポリプロピレン系基材を使用した
表面保護シートにおいては良好な離型性を得ることがで
きず、巻戻し不良となる場合があった。
【0005】また、特開昭57−139163号公報に
おいては、基材層または粘着層に脂肪酸アマイドを添加
した離型処理法が提案されている。しかしながら、当該
離型処理法では脂肪酸アマイドが粘着層表面に転写を引
き起こし、さらにそれが被着体へ転写して、汚染を引き
起こしたり粘着力が低下するなどの問題があった。な
お、前記離型処理法において、離型剤として脂肪酸アマ
イドの代わりに汚染性の少ない長鎖アルキル系ポリマー
を基材層中に同様に添加しその効果を確認してみも、良
好な離型性を得ることはできるものの汚染性に関しては
改善することはできなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、基材層と粘
着層が共押出し法により成膜され、かつ基材層が離型処
理されている表面保護シートであって、巻回体等からの
巻戻し性が良好で、しかも粘着層への離型成分の転写が
なく汚染性の問題のない表面保護シートおよびその製造
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下に示す表面保
護シートおよびその製造方法を見出し本発明を完成する
に至った。
【0008】すなわち本発明は、ポリオレフィン系樹脂
を含有する基材層と熱可塑性エラストマーを含有する粘
着層が共押出しによって成膜されている表面保護シート
であって、前記基材層の粘着層付設面とは反対面に離型
剤による離型層が形成されていることを特徴とする表面
保護シート、に関する。
【0009】前記表面保護シートにおいて、離型層の厚
みが1〜1000nmであることが好ましい。
【0010】また本発明は、ポリオレフィン系樹脂を含
有する基材層と熱可塑性エラストマーを含有する粘着層
を共押出しによって成膜した後に、連続して前記基材層
の粘着層付設面とは反対面に、離型剤により離型層を形
成することを特徴とする前記表面保護シートの製造方
法、に関する。
【0011】上記本発明は、基材層と粘着層を共押出し
法によって成膜した表面保護シートに、連続して離型剤
による離型工程を設けることで、基材層上に離型層を付
設することを可能としたものである。当該離型層は、基
材層を形成するポリオレフィンの種類または配合に関係
なく、良好な巻戻し性を得ることができる。また、当該
離型層は、粘着層への離型成分の転写がなく汚染性の問
題がない。特に離型層の厚みを1〜1000nmに薄膜
化形成した場合に汚染低減効果が大きい。この理由は定
かではないが薄膜化した離型層はその被膜強度によって
粘着層への転写が軽減されることが考えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照しなが
ら説明する。
【0013】図1は、表面保護シートの断面図であり、
ポリオレフィン系樹脂を含有する基材層1と熱可塑性エ
ラストマーを含有する粘着層2が共押出し法によって成
膜されており、前記基材層1の粘着層2の付設面とは反
対面に、離型剤による離型層3が形成されている。
【0014】前記基材層1を形成するポリオレフィン系
樹脂は特に制限されず、たとえば、ポリプロピレンまた
はプロピレン成分とエチレン成分からなるブロック系、
ランダム系等のプロピレン系ポリマー;低密度、高密
度、リニア低密度ポリエチレン等のエチレン系ポリマ
ー;エチレン−αオレフィン共重合体などのオレフイン
系ポリマー、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン
−メタクリル酸メチル共重合体などのエチレン成分と他
モノマーとのオレフィン系ポリマー等を例示できる。こ
れらポリオレフィン系樹脂は1種を単独でまたは2種以
上を用いることができる。
【0015】前記基材層1はオレフィン系樹脂を主成分
として含有するが、劣化防止等を目的に、例えば、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等
の光安定剤、帯電防止剤、その他に、例えば、酸化カル
シウム、酸化マグネシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チ
タン等の充填剤、顔料、目ヤニ防止剤、滑剤、アンチブ
ロッキング剤等の添加剤を適宜に配合することができ
る。
【0016】基材層1の厚さは、特に制限されないが、
通常20〜300μm程度であり、好ましくは30〜2
50μm、さらに好ましく40〜200μmである。ま
た、基材層1は、単層でもよく二層以上の多層からなっ
ていてもよい。
【0017】なお、基材層1の離型層3の付設面には、
例えば、コロナ放電処理、火炎処理、プラズマ処理や、
パッタエッチング処理、プライマー等の下塗り処理など
の、離型層3と基材層1の密着力の向上等を目的とした
表面処理を必要に応じて施すこともできる。
【0018】粘着層2を形成する熱可塑性エラストマー
としては、スチレン系エラストマー、ウレタン系エラス
トマー、エステル系エラストマー、オレフィン系エラス
トマーなどの粘着剤のベースポリマーとして用いられて
いるものを特に制限なく使用できる。より具体的には、
スチレン・ブタジエン・スチレン(SBS)、スチレン
・イソプレン・スチレン(SIS)、スチレン・エチレ
ン−ブチレン共重合体・スチレン(SEBS)、スチレ
ン・エチレン−プロピレン共重合体・スチレン(SEP
S)等のA−B−A型ブロックポリマー;スチレン・ブ
タジエン(SB)、スチレン・イソプレン(SI)、ス
チレン・エチレン−ブチレン共重合体(SEB)、スチ
レン・エチレン−プロピレン共重合体(SEP)等のA
−B型ブロックポリマー;スチレン・ブタジエンラバー
(SBR)等のスチレン系ランダム共重合体;スチレン
・エチレン−ブチレン共重合体・オレフィン結晶(SE
BC)等のA−B−C型のスチレン・オレフィン結晶系
ブロックポリマー;オレフィン結晶・エチレン−ブチレ
ン共重合体・オレフィン結晶(CEBC)等のC−B−
C型のオレフィン結晶系ブロックポリマー;エチレン−
αオレフィン、エチレン−プロピレン−αオレフィン、
プロピレン−αオレフィン等のオレフィン系エラストマ
ー、さらにはこれらの水添物等があげられる。これら熱
可塑性エラストマーは1種を単独でまたは2種以上を用
いることができる。
【0019】粘着層2の形成に際しては、前記熱可塑性
エラストマーに、粘着特性の制御等を目的に、必要に応
じて、例えば、軟化剤、オレフィン系樹脂、シリコーン
系ポリマー、液状アクリル系共重合体、リン酸エステル
系化合物、粘着付与剤、老化防止剤、ヒンダードアミン
系光安定剤、紫外線吸収剤、その他に、例えば、酸化カ
ルシウム、酸化マグネシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化
チタン等の充填剤や顔料などの添加剤を適宜に配合する
ことができる。
【0020】前記添加剤のなかでも粘着付与剤の配合
は、粘着層2の接着力の向上に有効である。粘着付与剤
としては、例えば、脂肪族系共重合体、芳香族系共重合
体、脂肪族・芳香族系共重合体系や脂環式系共重合体等
の石油系樹脂、クマロン−インデン系樹脂、テルぺン系
樹脂、テルぺンフェノール系樹脂、重合ロジン等のロジ
ン系樹脂、(アルキル)フェノール系樹脂、キシレン系
樹脂またはこれらの水添物などの、一般的に粘着剤に使
用されるものを特に制限なく使用できる。これら粘着付
与剤は1種を単独でまたは2種以上を用いることができ
る。離型層3との剥離性や耐候性などの点から水添系の
粘着付与剤が好ましい。なお、粘着付与剤は、オレフィ
ン樹脂とのブレンド物として市販されているものを使用
することもできる。
【0021】粘着付与剤を使用する場合、その配合量は
特に制限されないが、凝集力の低下による糊残り問題の
発生を回避した接着力の向上などの点より、熱可塑性エ
ラストマー100重量部に対して、80重量部以下、さ
らには60重量部以下、特に50重量部以下とするのが
好ましい。
【0022】また前記添加剤として軟化剤を配合する
と、通例、接着力の向上に有効である。軟化剤として
は、例えば、低分子量のジエン系ポリマー、ポリイソブ
チレン、水添ポリイソプレン、水添ポリブタジエンやそ
れらの誘導体があげられる。前記誘導体としては、たと
えば、片末端または両末端にOH基やCOOH基を有す
るものを例示でき、具体的には水添ポリブタジエンジオ
ール、水添ポリブタジエンモノオール、水添ポリイソプ
レンジオール、水添ポリイソプレンモノオールなどがあ
げられる。特に、被着体に対する接着性の向上を抑制す
る目的からは、水添ポリブタジエンや水添ポリイソプレ
ン等のジエン系ポリマーの水添物やオレフィン系軟化剤
等が好ましい。具体的には(株)クラレ製の商品名「ク
ラプレンLIR−200」等が入手可能である。これら
軟化剤は1種を単独でまたは2種以上を用いることがで
きる。
【0023】なお、軟化剤の分子量は特に制限されず適
宣に設定できるが、分子量が小さくなると粘着層2から
の被着体への物質移行や重剥離化等の原因となるおそれ
があり、一方、分子量が大きくなると接着力の向上効果
に乏しくなる傾向があることから、軟化剤の数平均分子
量は5000〜10万程度、特に1万〜5万のものが好
ましい。
【0024】軟化剤を使用する場合、その配合量は特に
制限されないが、配合量が多くなると、高温や屋外暴露
時での糊残りが増加する傾向にあることから、熱可塑性
エラストマーおよび軟化剤を含む粘着剤組成物100重
量部に対して、40重量部以下、さらには20重量部以
下、特に10重量部以下であるのが好ましい。
【0025】粘着層2の厚さは、特に制限定されず、要
求される接着力などに応じて適宜に決定すればよいが、
通常1〜50μm程度であり、好ましくは2〜40μ
m、さらに好ましく5〜20μmである。
【0026】なお、粘着層2の表面には、例えば、コロ
ナ放電処理、紫外線照射処理、火炎処理、プラズマ処理
やスパッタエッチング処理などの、粘着性の制御や貼付
作業性等を目的とした表面処理を必要に応じて施すこと
もできる。さらに、粘着層2には必要に応じて、実用に
供されるまでの間、セパレータなどを仮着して保護する
こともできる。
【0027】離型層3を形成する離型剤としては、離型
性を付与しうるものを特に制限なく使用できる。たとえ
ば、離型剤としては、シリコーン系ポリマーや長鎖アル
キル系ポリマーからなるものがあげられる。離型剤は、
無溶剤型、有機溶剤に溶解させ溶剤型、水中で乳化した
乳化型のいずれであってもよいが、溶剤型、乳化型の離
型剤は安定して離型層3を基材層1に付設することがで
きる。その他に、離型剤としては紫外線硬化型のものな
どがあげられる。離型剤の具体的としては、ピーロイル
(一方社油脂社製)、信越シリコーン(信越化学工業社
製)等が入手可能である。
【0028】離型層3の厚さは、特に制限定されない
が、前述の通り、薄膜化形成した場合に汚染低減効果が
大きいことから、通常1〜1000nm程度、さらには
5〜500nm、特に10〜100nmであるのが好ま
しい。
【0029】本発明の表面保護シートは、前記基材層1
と粘着層2を共押出し法によって成膜した後に、連続し
て前記基材層1の粘着層2の付設面とは反対面に、離型
剤により離型層3を形成することにより製造する。成膜
工程及び離型処理工程のライン速度は、通常、10〜1
00m/分程度である。
【0030】具体的には、たとえば、図2に示すよう
に、押出機11に基材層1の形成材、押出機12に粘着
層の形成材をそれぞれ仕込み混練した後に押出し、さら
にこれらを共押出機13を用いて基材層1と粘着層2を
共押出し法により成膜する。共押出し法としては、フィ
ルム製造などに一般的に用いられるインフレーション
法、Tダイ法等に準じて行うことができる。なお、基材
層1と粘着層2は、二層または多層にて共押出しされ
る。基材層1と粘着層2には必要に応じて前記表面処理
を施すことができる。
【0031】前記成膜に引き続く同一ライン上に連続的
に設けられた離型処理工程13において、基材層1の粘
着層2の付設面とは反対面に、離型剤3′により離型層
3を形成する。図2の離型処理工程13では、例えばグ
ラビアロール等のロールコーターによる塗布方式にて離
型剤3′が塗布されている。離型処理工程13として
は、他にスプレー等による噴霧方式など公知の塗工方式
を採用できる。離型処理工程13の後には、離型剤の種
類に応じて、加熱、紫外線照射、EB照射等の乾燥(硬
化)工程14が施された後、巻回ローラ15にて巻き取
られ、表面保護シートは巻回体として得られる。
【0032】
【実施例】以下に、本発明を実施例および比較例をあげ
て説明する。
【0033】実施例1 (成膜工程)低密度ポリエチレン(東ソー社製,ぺトロ
セン180)100重量部に対して白色顔料(大日精化
社製,HCM2035W)4重量部を添加した基材層形
成材と、スチレン・エチレンブチレン・スチレンポリマ
ー(旭化成社製,タフテックH1042)100重量部
に対して水添石油系樹脂(荒川化学社製,アルコンP−
100)30重量部を添加した粘着層形成材を、Tダイ
法にてダイス温度230℃にて、基材層100μmと粘
着層10μmを共押出しして成膜した。成膜工程のライ
ン速度は45m/分にて行なった。
【0034】(離型処理工程)上記成膜工程に続き、連
続して、基材層の粘着層付設面とは反対面に、離型剤と
して、濃度1重量%のピーロイル1010Sトルエン溶
液(一方社油脂社製)をグラビアロールにて離型層の厚
み(乾燥後)が50nmになるように塗工した後、乾燥
することにより離型層を形成し、表面保護シートを作製
した。離型工程のライン速度は45m/分にて行なっ
た。
【0035】実施例2 実施例1(離型処理工程)において、離型剤として、水
分散型離型剤K−256(中京油脂社製)を用い、離型
層の厚み(乾燥後)が100nmになるように塗工、乾
燥して離型層を形成したこと以外は実施例1(離型処理
工程)と同様にして表面保護シートを作製した。
【0036】実施例3 実施例1(離型処理工程)において、離型剤として、紫
外線硬化型離型剤XS56−A2982(GE東芝シリ
コーン社製)を用い、離型層の厚み(乾燥後)が100
nmになるように塗工した後、紫外線を照射して離型層
を形成したこと以外は実施例1(離型処理工程)と同様
にして表面保護シートを作製した。
【0037】実施例4 実施例1(成膜工程)において、低密度ポリエチレンに
代えて、ポリプロピレン(出光石油化学社製,IDEM
ITSU PP F−744NP)を使用したこと以外
は実施例1(成膜工程)と同様にして成膜し、さらに実
施例1(離型処理工程)と同様にして離型層を形成して
表面保護シートを作製した。
【0038】比較例1 実施例1(成膜工程)において、基材層形成材に、さら
にエチレンビスステアリルアミド(日本化成社製)を1
部添加したこと以外は実施例1(成膜工程)と同様にし
て成膜し、これを表面保護シートとした。
【0039】比較例2 実施例1(成膜工程)において、基材層形成材に、さら
にピーロイル1010S(一方社油脂社製)を3部添加
したこと以外は実施例1(成膜工程)と同様にして成膜
し、これを表面保護シートとした。
【0040】比較例3 実施例1(離型処理工程)において、離型剤により離型
層を形成する代わりに、摩擦処理を行なって表面保護シ
ートを作製した。摩擦処理は特開平9−324159号
の実施例に基づき、相対速度100m/分で行なった。
【0041】比較例4 実施例1(成膜工程)において、低密度ポリエチレンに
代えて、ポリプロピレン(出光石油化学社製,IDEM
ITSU PP F−744NP)を使用したこと以外
は実施例1(成膜工程)と同様にして成膜し、さらに実
施例1(離型処理工程)において、離型剤により離型層
を形成する代わりに、摩擦処理を行なって表面保護シー
トを作製した。摩擦処理は特開平9−324159号の
実施例に基づき、相対速度100m/分で行なった。
【0042】(評価試験)実施例および比較例で得られ
た表面保護シートについて、巻戻し力および汚染性の評
価を行った。結果を表1に示す。
【0043】(巻戻し力)巻回した表面保護シートのロ
ールを、インストロン型引張試験機にて引張速度300
mm/分にて、巻戻すシートとロール面との角度が垂直
になるように巻戻しを行い、巻戻し力(N/20mm)
を測定した。
【0044】(汚染性)表面保護シートを50℃/95
%RHの環境下で1週間保存した後に、ステンレス板
(304BA板)に貼付し、さらに50℃/95%の環
境下に保存した後に室温(23℃)にて剥離した。剥離
後のステンレス板上の汚染の有無を確認した。
【0045】
【表1】 表1に示す通り、本発明の表面保護シートは、良好な巻
戻し性を有し、しかも汚染も発生しないことが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面保護シートの断面図である。
【図2】本発明の表面保護シートの製造方法の概念図の
一例である。
【符号の説明】
1 基材層 2 粘着層 3 離型層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 由樹 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4F100 AK02B AK02H AK03A AK04B AK04H AK06A AK09B AK09H AK12B AK12H AK52C AL02B AL02H AL05B AL06B AL06H AL09B AR00C BA03 BA07 BA10B BA10C BA15 CA13B CC00C EH201 EH462 EJ862 GB15 GB90 JA20C JB16B JL02 JL05 JL06 JL13B JL14C YY00C 4J004 AA02 AA05 AA06 AA07 CA03 CA04 DA04 DA05 DB01 EA01 FA04 GA01 4J040 CA081 DA001 DB021 DM011 ED001 JA09 JB01 JB09 NA13 NA17 PA23 PA42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂を含有する基材層
    と熱可塑性エラストマーを含有する粘着層が共押出しに
    よって成膜されている表面保護シートであって、前記基
    材層の粘着層付設面とは反対面に離型剤による離型層が
    形成されていることを特徴とする表面保護シート。
  2. 【請求項2】 離型層の厚みが1〜1000nmである
    ことを特徴とする請求項1記載の表面保護シート。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン系樹脂を含有する基材層
    と熱可塑性エラストマーを含有する粘着層を共押出しに
    よって成膜した後に、連続して前記基材層の粘着層付設
    面とは反対面に、離型剤により離型層を形成することを
    特徴とする請求項1または2記載の表面保護シートの製
    造方法。
JP2001234512A 2001-08-02 2001-08-02 表面保護シートおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4694061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234512A JP4694061B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 表面保護シートおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234512A JP4694061B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 表面保護シートおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015594A Division JP2011102400A (ja) 2011-01-27 2011-01-27 表面保護シートおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041216A true JP2003041216A (ja) 2003-02-13
JP4694061B2 JP4694061B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=19066110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234512A Expired - Fee Related JP4694061B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 表面保護シートおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694061B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350568A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nitto Denko Corp 表面保護シート
JP2008080626A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008265308A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2008274011A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Chisso Corp 表面保護フィルム
JP2009113481A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルムおよびその製造方法
JP2009196334A (ja) * 2007-03-22 2009-09-03 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
JP2009208416A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2010076187A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2010090279A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2010105197A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2011224926A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toppan Printing Co Ltd 表面保護フィルム
JP2012072224A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toppan Printing Co Ltd 表面保護フィルム
KR101176811B1 (ko) 2008-09-11 2012-08-24 제이에스알 가부시끼가이샤 표면 보호 필름
KR101363415B1 (ko) 2013-02-08 2014-02-17 주식회사 유상 광학시트 표면 보호용 점착필름
WO2014175088A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日東電工株式会社 ロール保護用粘着シート
JP2015140365A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 日立化成株式会社 粘着フィルム及びその使用方法
JP2015172203A (ja) * 2010-03-31 2015-10-01 東レフィルム加工株式会社 表面保護フィルム
KR20180050280A (ko) 2015-08-28 2018-05-14 제이에스알 가부시끼가이샤 점착제용 조성물 및 점착 필름, 그리고 축전 디바이스용 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극, 보호막용 슬러리 및 축전 디바이스
KR20190077509A (ko) 2017-01-11 2019-07-03 제이에스알 가부시끼가이샤 조성물 및 성형체
JP2020006554A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741745A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 粘着テープ及びその製造方法
JPH07118614A (ja) * 1993-09-06 1995-05-09 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ及び発泡シートの離型処理方法
JPH09188857A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
JPH09316405A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JPH10237393A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JPH11158438A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JPH11207882A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Nippon Paper Industries Co Ltd ブロッキング防止性に優れた表面保護フィルム及びその製造方法
JP2000033671A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 塗装車体用表面保護フィルム
JP2002285116A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Nitto Denko Corp 表面保護シートおよびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741745A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 粘着テープ及びその製造方法
JPH07118614A (ja) * 1993-09-06 1995-05-09 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ及び発泡シートの離型処理方法
JPH09188857A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
JPH09316405A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JPH10237393A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JPH11158438A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JPH11207882A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Nippon Paper Industries Co Ltd ブロッキング防止性に優れた表面保護フィルム及びその製造方法
JP2000033671A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 塗装車体用表面保護フィルム
JP2002285116A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Nitto Denko Corp 表面保護シートおよびその製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350568A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nitto Denko Corp 表面保護シート
JP2008080626A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008265308A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2008265307A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2009196334A (ja) * 2007-03-22 2009-09-03 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
JP2008274011A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Chisso Corp 表面保護フィルム
JP2009113481A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルムおよびその製造方法
JP2009208416A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
KR101176811B1 (ko) 2008-09-11 2012-08-24 제이에스알 가부시끼가이샤 표면 보호 필름
JP2010076187A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2010090279A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2010105197A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Japan Polypropylene Corp プロピレン系表面保護用フィルム
JP2015172203A (ja) * 2010-03-31 2015-10-01 東レフィルム加工株式会社 表面保護フィルム
JP2011224926A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toppan Printing Co Ltd 表面保護フィルム
JP2012072224A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toppan Printing Co Ltd 表面保護フィルム
KR101363415B1 (ko) 2013-02-08 2014-02-17 주식회사 유상 광학시트 표면 보호용 점착필름
WO2014175088A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日東電工株式会社 ロール保護用粘着シート
JP2014210897A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 日東電工株式会社 ロール保護用粘着シート
JP2015140365A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 日立化成株式会社 粘着フィルム及びその使用方法
KR20180050280A (ko) 2015-08-28 2018-05-14 제이에스알 가부시끼가이샤 점착제용 조성물 및 점착 필름, 그리고 축전 디바이스용 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극, 보호막용 슬러리 및 축전 디바이스
KR20190077509A (ko) 2017-01-11 2019-07-03 제이에스알 가부시끼가이샤 조성물 및 성형체
JP2020006554A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム
JP7086355B2 (ja) 2018-07-06 2022-06-20 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4694061B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003041216A (ja) 表面保護シートおよびその製造方法
JP5148816B2 (ja) 表面保護シート、およびその製造方法
JP5483713B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4115787B2 (ja) 表面保護シート
JP5586928B2 (ja) 表面保護シート
JP2011116809A (ja) 表面保護シート
JP4115791B2 (ja) 表面保護シート
JP2011241313A (ja) 粘着テープ
JP2011042777A (ja) 粘着テープ
JP2011213753A (ja) 粘着テープ
JP5814037B2 (ja) 粘着テープ
JP2011102400A (ja) 表面保護シートおよびその製造方法
JP2011213752A (ja) 粘着テープ
JP2011241355A (ja) 粘着テープ
JP2009114407A (ja) 表面保護フィルム
JP2011042776A (ja) 粘着テープ
WO2013121855A1 (ja) 粘着シート
WO2012036018A1 (ja) 表面保護フィルム
JP2008308559A (ja) 表面保護フィルム
WO2013121884A1 (ja) 表面保護シート
WO2013121847A1 (ja) 表面保護シート
WO2013121848A1 (ja) 表面保護シート
JP2003049132A (ja) 表面保護シート
WO2013121845A1 (ja) 表面保護シート
JP2005350568A (ja) 表面保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees