JP2003041068A - レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体 - Google Patents

レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体

Info

Publication number
JP2003041068A
JP2003041068A JP2001225381A JP2001225381A JP2003041068A JP 2003041068 A JP2003041068 A JP 2003041068A JP 2001225381 A JP2001225381 A JP 2001225381A JP 2001225381 A JP2001225381 A JP 2001225381A JP 2003041068 A JP2003041068 A JP 2003041068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retort food
food packaging
laminate
film
retort
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001225381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5466345B2 (ja
Inventor
Yoichiro Kimura
陽一郎 木村
Hiroshi Kudo
博 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Unitech Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Unitech Co Ltd filed Critical Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority to JP2001225381A priority Critical patent/JP5466345B2/ja
Publication of JP2003041068A publication Critical patent/JP2003041068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466345B2 publication Critical patent/JP5466345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンチブロッキング性、レトルト処理後の衝
撃性や透明性の低下抑制、更に油性食品等によるユズ肌
の発生抑制に優れたレトルト食品包装用樹脂組成物、そ
のフィルム及びレトルト食品包装用積層体を提供するこ
と。 【解決手段】 ポリエチレン系樹脂及び/又はポリプロ
ピレン系樹脂98.0〜99.9質量%に、BET法に
よって測定された比表面積が150m2/g以上であっ
て、かつ表面処理が施された合成シリカ系のアンチブロ
ッキング剤を0.1〜2.0質量%配合したレトルト用
樹脂組成物、そのフィルム及び積層体のシーラント層で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品を内容物として
加熱滅菌処理を施すレトルト食品包装に用いられるレト
ルト食品包装用樹脂組成物及びその樹脂フィルムに関
し、特にアンチブロッキング性、レトルト処理後の衝撃
性や透明性の低下抑制、更に油性食品等によるユズ肌の
発生抑制に優れたレトルト食品包装用樹脂組成物及びそ
の樹脂フィルムに関するものである。又、本発明は食品
を内容物として121℃以上の加熱滅菌処理を施すレト
ルト食品包装用積層体に関し、特にアンチブロッキング
性、レトルト処理後の衝撃性や透明性の低下抑制、更に
油性食品等によるユズ肌の発生抑制に優れたレトルト食
品包装用積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、レトルト食品の需要は益々増加し
ている。レトルト食品の包装体に用いられる積層体は少
なくとも基材フィルムとシーラント層からなっている。
一般的に、積層体に用いられるシーラント層には、成形
時の巻きじわ防止や内容物充填時の開口性、内容物の取
り出し易さを目的としてアンチブロッキング剤が添加さ
れており、更にアンチブロッキング性を向上するために
ニッカリ粉等のパウダーをラミネートや製袋時に散布し
ている。シーラント層にアンチブロッキング剤として通
常の合成シリカを用いてレトルトの処理を行うと、吸水
によると思われる白化及び衝撃強度低下が生じ、又アル
ミノシリケートや珪藻土等のシラノール基の少ないアン
チブロッキング剤を用いた場合、レトルト後の白化及び
衝撃強度低下は少ないものの、アンチブロッキング性の
改善効果が十分なものではなかった。又、上記アンチブ
ロッキング剤は油性食品等によるユズ肌の発生を抑制す
ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は食品を内容物
として加熱滅菌処理を施すレトルト食品包装に用いられ
るレトルト食品包装用樹脂組成物及びその樹脂フィルム
に関し、特にアンチブロッキング性、レトルト処理後の
衝撃性や透明性の低下抑制、更に油性食品等によるユズ
肌の発生抑制に優れたレトルト食品包装用樹脂組成物及
びその樹脂フィルムを提供することを目的とするもので
ある。又、本発明は食品を内容物として121℃以上の
加熱滅菌処理を施すレトルト食品包装用積層体に関し、
特にアンチブロッキング性、レトルト処理後の衝撃性や
透明性の低下抑制、更に油性食品等によるユズ肌の発生
抑制に優れたレトルト食品包装用積層体を提供すること
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、レトルト食品包装用樹脂組成物及びその樹脂フィ
ルム並びにレトルト食品包装用積層体のシーラント層
に、シリコーンオイル、変性シリコーンオイル又はシラ
ンカップリング剤により表面処理された合成シリカ系の
アンチブロッキング剤を用いることで、アンチブロッキ
ング性とレトルト後に発生する白化・衝撃強度の低下抑
制及び油性食品等によるユズ肌の発生が抑制されること
を見出し、本発明を完成させたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、ポリエチレン系樹脂及
び/又はポリプロピレン系樹脂98.0〜99.9質量
%に、BET法によって測定された比表面積が150m
2/g以上であって、かつ表面処理が施された合成シリ
カ系のアンチブロッキング剤(以下、アンチブロッキン
グ剤と略記する。)を0.1〜2.0質量%配合したレ
トルト食品包装用樹脂組成物(以下、レトルト用樹脂組
成物と略記する。)、その樹脂フィルム(以下、フィル
ムと略記する。)に関するものであり、又、該樹脂フィ
ルム(積層体のシーラント層)からなるレトルト食品包
装用積層体(以下、積層体と略記する。)に関するもの
である。
【0006】以下に、本発明を更に詳細に説明する。レ
トルト用樹脂組成物及びそのフィルム(積層体のシーラ
ント層)におけるアンチブロッキング剤の含有量は、そ
れぞれポリオレフィン系樹脂98.0〜99.9質量%
に対して0.1〜2.0質量%であり、好ましくは0.
5〜1.2質量%ある。含有量が0.1質量%未満では
アンチブロッキング性が改良されず、2.0質量%を超
えるとフィルム(積層体のシーラント層)の透明性や強
度が悪化する。
【0007】ポリエチレン系樹脂としては、エチレンと
炭素数3〜18の共重合体、高密度ポリエチレン及び低
密度ポリエチレン等が挙げられる。ポリプロピレン系樹
脂としては、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチ
レンランダム共重合体、プロピレン−エチレンブロック
共重合体及びプロピレン−エチレン−ブテン−1三元共
重合体等が挙げられるが、中でもプロピレン−エチレン
ランダム共重合体及びプロピレン−エチレン−ブテン−
1三元共重合体は多量のアンチブロッキング剤が必要で
あることから顕著な効果が認められ好ましく用いられ
る。特に、プロピレン-エチレンランダム共重合体にお
いては、エチレンを2〜10%含有するもの、プロピレ
ン−エチレン−ブテン−1三元共重合体においては、エ
チレンを1〜5%及びブテン−1を1〜20%含有する
ものが好ましく用いられる。本発明においては、ポリエ
チレン系樹脂及び/又はポリプロピレン系樹脂にEPR
(エチレン−プロピレンゴム)等の改質剤を添加するこ
ともできる。プロピレン−エチレンブロック共重合体に
あっては、プロピレン−エチレンブロック共重合体9
8.0〜99.7質量%とアンチブロッキング剤0.3
〜2.0質量%が好ましく、又はシーラント層を多層と
するときは、シール面層がプロピレン−エチレンプロッ
ク共重合体98.0〜99.7質量%とアンチブロッキ
ング剤0.3〜2.0質量%からなり、他層がプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体からなる積層体がより好
ましい。プロピレン−エチレンブロック共重合体として
は、融点が155〜165℃、メルトフローレート(M
FR)が1.0〜8.0g/10分のものが好ましい。
【0008】本発明におけるアンチブロッキング剤のB
ET法によって測定された比表面積は、150m/g
以上であることが必要であるが、好ましくは200m
/g以上、更に好ましくは250m/g以上のものが
よい。比表面積が、150m/g/満の場合はアンチ
ブロッキング性が劣る。又、アンチブロッキング剤の平
均粒径は、アンチブロッキング性及び透明性の点から、
コールカウンターによる測定で1〜10μm、好ましく
は1〜6μmがよい。更に、本発明に用いられるアンチ
ブロッキング剤としては、表面処理が施された合成シリ
カが好ましく、表面のシラノール基量を示すDBA値が
表面処理前の70%以下、好ましくは50%以下、更に
好ましくは40%以下がよい。合成シリカは、形状は不
定形、球状等種々のものを使用することができる。製造
法は公知の方法を任意に用いることができるが、特に珪
酸ソーダ水溶液の酸又アルカリ金属塩により中和、分解
反応を行いシリカを析出させる湿式法や高温氣相反応に
よりシリカを析出させる乾式法が好ましい。DBA値は
表面処理前の70%を越えると、アンチブロッキング剤
表面のシラノール基による触媒残渣であるチタン化合物
とフェノール系酸化防止剤の吸着、分解等がおこり、黄
変物質の生成が促進されるため好ましくない。本発明に
おいて、アンチブロッキング剤の表面のシラノール基量
を示すDBA値は下記の方法により測定される。アンチ
ブロッキング剤を180℃で2時間焼成し、デシケータ
中で放冷した後に1g秤量し、0.01Nジ−n−ブチ
ルアミン(DBN)トルエン溶液を100ミリリットル
加える。次いで、これをスターラーで1時間攪拌した後
に一晩放置する。上澄み液5ミリリットルをとり、50
ミリリットルの水/メタノール=1/1溶液を加え、p
HメーターでpHを測定しながら0.01N塩酸で滴定
を行い、その滴定量を測定する。
【0009】合成シリカの表面処理方法としては、特に
限定されるものではなく公知の種々の方法が使用できる
が、特にシリコーンオイル、変性シリコーンオイル又は
シランカップリング剤シランカップリング剤等を用いた
方法が好ましく、例えば下記の方法で実施できる。 シリコーンオイル及び変性シリコーンオイルの場合 シリコーンオイルの溶液(トルエン、キシレン、石油
エーテル、イソプロピルアルコール、揮発性シリコーン
オイル等に希釈)に合成シリカを攪拌しながら含浸した
後、溶媒を除去し、加熱焼付処理する。 合成シリカをミキサーやブレンダーを用いて攪拌しな
がらシリコーンオイルやその溶液をスプレーし、加熱焼
付処理する。 シランカップリング剤の場合 シランカップリング剤の水、有機溶媒等の溶液を調製
し、この溶液にア合成シリカを攪拌しながら含浸した
後、ろ過、圧搾、遠心分離等により溶媒を除去し、乾燥
する。 合成シリカをミキサーやブレンダーを用いて攪拌しな
がらシランカップリング剤やその水、有機溶媒等の溶液
をスプレーし、乾燥する。 その他、脂肪酸金属塩やワックス等をシリカ表面にコー
ティングする方法もある。
【0010】合成シリカに対するシリコーンオイル、変
性シリコーンオイル又はシランカップリング剤の使用量
は、表面処理の程度と合成シリカの比表面積によるため
一概には決定できないが、合成シリカ100質量部に対
して0.5〜20質量部程度で実際に表面処理を行い、
最適量を決定することができる。シリコーンオイル及び
変性シリコーンオイルを使用する場合の加熱焼付処理
は、ジメチルシリコーンオイルの場合で200〜350
℃/5〜30分程度、メチルハイドロジエンシリコーン
オイルの場合で120〜150℃/1〜2時間程度の条
件で行われる。
【0011】合成シリカの表面処理に用いることのでき
るシリコーンオイル及び変性シリコーンオイルは、特に
限定されないが、シリコーンオイルとしては例えば、ジ
メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサ
ン、メチルハイドロジエンポリシロキサン、フロロポリ
シロキサン等が挙げられ、変性シリコーンオイルとして
は、ジメチルポリシロキサンの側鎖に有機官能基を有す
るもの、分子鎖の末端に有するもの、又側鎖と末端の両
方に有するものがあるが、例えば、カルビノール変性ポ
リシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アミ
ノ変性ポリシロキサン、エポキシ変性ポリシロキサン、
カルボキシル変性ポリシロキサン、メタクリル変性ポリ
シロキサン、メルカプト変性ポリシロキサン、フェノー
ル変性ポリシロキサン、アルキル基変性ポリシロキサ
ン、メチルスチリル基変性ポリシロキサン、フッ素変性
ポリシロキサン等が挙げられる。これらのうち、メチル
ハイドロジエンポリシロキサン、カルビノール変性ポリ
シロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、エポキシ変性
ポリシロキサン、カルボキシル変性ポリシロキサン、メ
タクリル変性ポリシロキサン又はメルカプト変性ポリシ
ロキサンが好ましく用いられる。
【0012】合成シリカの表面処理に用いることのでき
るシランカップリング剤は、特に限定されないが、例え
ば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、
ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ン、メチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキ
シシラン、デシルトリメトキシシラン、ジメチルジメト
キシシラン、ジメチルジエトキシシラン等が挙げられ
る。
【0013】本発明のレトルト用樹脂組成物は、ポリエ
チレン系樹脂及び/又はポリプロピレン系樹脂とアンチ
ブロッキング剤、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化
防止剤とを公知の種々の方法で混合するか、或いは押出
機内で溶融混練、造粒して製造することができる。本発
明のレトルト用樹脂組成物及びそのフィルム(積層体の
シーラント層)は、必要に応じ、フェノール系酸化防止
剤を含有することができる。フェノール系酸化防止剤と
しては、特に限定されないが、例えば2、6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3
−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス
〔3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、2−t−ブチル−6−(3−
t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−
4−メチルフェニルアクリレート、2−〔1−(2−ヒ
ドロキシ−3、5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチ
ル〕−4、6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレー
ト、トリエチレングリコール−ビス−〔3−(3−t−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕、1、6−ヘキサンジオール−ビス−〔3−
(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、3、9−ビス〔1、1−ジ−メチル
−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル〕−2、
4、8、10−テトラオキサスピロ〔5、5〕ウンデカ
ン、1、3、5−トリメチル−2、4、6−トリス
(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、トリス(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス(4−t−
ブチル−2、6−ジ−メチル−3−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート等が使用できる。
【0014】フェノール系酸化防止剤は、本発明のレト
ルト用樹脂組成物及びそのフィルム(積層体のシーラン
ト層)、それぞれ100質量部に対して0.01〜0.
5質量部、好ましくは0.01〜0.3質量部、更に好
ましくは0.02〜0.2質量部含有される。含有量が
0.01質量部未満では成形加工時の熱安定性が不足
し、0.5質量部を越える場合は経済的に不利となるば
かりでなく、本発明に係るアンチブロッキング剤を使用
したとしても黄変の危険性が大きくなる。本発明におい
ては、フェノール系酸化防止剤は単独で用いてもよい
が、0.5質量部を越えない範囲で二種以上組み合わせ
て用いることもできる。
【0015】本発明のレトルト用樹脂組成物及びそのフ
ィルム(積層体のシーラント層)は、必要に応じ、リン
系酸化防止剤を含有することができる。リン系酸化防止
剤としては、特に限定されないが、例えば、トリス(ノ
ニルフェニル)フォスファイト、トリス(2、4−ジ−
t−ブチルフェニル)フォスファイト、ビス(2、4−
ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−
フォスファイト、ビス(2、6−ジ−t−ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−フォスフ
ァイト、ビス(2、4、6−トリ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトール−ジ−フォスファイト、メチ
レンビス(2、4−ジ−t−ブチルフェニル)オクチル
フォスファイト、テトラキス(2、4−ジ−t−ブチル
フェニル)−4、4'−ビフェニレン−ジ−フォスフォ
ナイト、テトラキス(2、4−ジ−t−ブチル−5−メ
チルフェニル)−4、4'−ビフェニレン−ジ−フォス
フォナイト等が使用できる。
【0016】リン系酸化防止剤は、本発明のレトルト用
樹脂組成物及びそのフィルム(積層体のシーラント
層)、それぞれ100質量部に対して0.01〜0.5
質量部、好ましくは0.03〜0.5質量部、更に好ま
しくは0.05〜0.3質量部含有される。含有量が
0.01質量部未満では成形加工時の熱安定性が不足す
るとともに黄変の危険性が大きくなり、0.5質量部を
越える場合は経済的に不利となるばかりでなく、スクリ
ューやダイスを腐食させる恐れがある。本発明において
は、リン系酸化防止剤は単独で用いてもよいが、0.5
質量部を越えない範囲で二種以上組み合わせて用いるこ
ともできる。さらに、本発明のレトルト用樹脂組成物及
びそのフィルム(積層体のシーラント層)には、本発明
の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、耐熱安定剤、
滑剤、顔料、核剤、可塑剤、老化防止剤、塩素吸収剤及
び耐候安定剤等の添加剤を配合することができる。
【0017】又、本発明のフィルム(積層体のシーラン
ト層)の成形方法については特に制限はなく、例えばイ
ンフレーション法、Tダイ押出し法によって成形するこ
とができる。本発明のフィルム(積層体のシーラント
層)の厚さは、30〜200μm値程度で、好ましくは
40〜100μm程度である。30μm未満では強度不
足により、破袋等の問題が生じる恐れがある。本発明の
積層体は、シーラント層に基材フィルム、必要に応じて
バリアー性材料、耐衝撃性材料等の中間層を積層するこ
とができる。基材フィルムとしては、厚さ10〜50μ
m程度の一軸延伸されたボリエステル、ナイロン及びポ
リプロピレン等が挙げられる。中間層のバリアー性材料
としては、厚さ5〜25μm程度のAL箔、EVOH
(エチレン−酢酸ビニル共重合体)、PVDC(ポリビ
ニリデンクロライド)、無機酸化物を蒸着したポリエス
テル、ナイロン及びポリプロピレン等が挙げられる。耐
衝撃性材料としては、厚さ5〜25μm程度のナイロン
フィルム等が挙げられ、これらは一層でも二層以上積層
してもよい。これらの積層方法には、特に制限はなく、
ドライラミネーション法、押出しラミネーション法等が
挙げられる。更に、本発明のフィルム(積層体のシーラ
ント層)と異種フィルムとの積層は、ドライラミネー
ト、接着性樹脂による押出しラミネート等の方法が採用
することができる。又、積層のために、必要に応じて接
着剤やアンカーコート剤を使用したり、コロナ処理等を
行うことができる。
【0018】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1 プロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレン含有
量;3.3質量%、MI;7.0g/10分、密度;
0.89g/cm3、出光石油化学(株)製;F−53
4N4)99.0質量%に対し、アンチブロッキング剤
として表1の表面処理合成シリカ(比表面積;500m
2/g、富士シリシア化学(株)製;サイロホービック
505)を1.0質量%配合し、二軸押出機で混練、ペ
レタイズした後、スクリュー直径40mm、スクリュー
L/D:25の単軸押出機にダイ幅500mm、ダイリ
ップ0.6mmのコートハンガー型Tダイを取り付け、
加工温度250℃、冷却温度30℃にて成形し、肉厚7
0μmのフィルムを得た。続いて、厚さ15μmの二軸
延伸ナイロンフィルムとウレタン系接着剤にてドライラ
ミネート法にて積層し、ラミネートフィルムを得た。こ
のフィルムの透明性及びラミネートフィルムのブロッキ
ング性、衝撃強度、ユズ肌を下記の方法で評価した。結
果を表2−1に示す。 [評価方法] (1)透明性 フィルムについて、ASTMD−1003に準拠して、
120℃で30分間レトルト処理前後のヘイズを評価し
た。 (2)ブロッキング性 80℃に加熱した1×5cmのシールバーでラミネート
フィルムのシーラント層同士を上下から60秒間、2k
g/cm2で圧着し、剪断剥離強度を引張速度500m
m/分で評価した。 (3)衝撃強度 ラミネートフィルムを150mm×150mmの平袋に
製袋し、200mlの水を充填し2重袋にて水平に落下
し、破袋するまでの回数を、120℃で30分間レトル
ト処理の前後で比較した。(0℃、落下高さ0.5m、
n=12) (4)ユズ肌 ラミネートフィルムを150mm×150mmの平袋に
製袋し、CookDoチンジャオロウスー用(味の素
(株)製)を充填し、120℃で30分間レトルト処理の
3日後に、ユズ肌の発生状態を0(なし)〜5(酷い)
の6段階で評価した。
【0019】実施例2 実施例1において、プロピレン−エチレンランダム共重
合体をエチレン−オクテン共重合体(MI;2.0g/
10分、密度;0.937g/cm3、出光石油化学
(株)製;0278CN)にかえた以外は、実施例1と
同様にしてラミネートフィルムを得、評価を行った。結
果を表2−1に示す。
【0020】比較例1〜3 実施例1において、アンチブロッキング剤を使用しない
場合、アンチブロッキング剤として表1の未表面処理合
成シリカA又は表1の未表面処理合成シりカBを使用し
た場合について、それぞれ実施例1と同様にしてラミネ
ートフィルムを得、評価を行った。結果を表2−2に示
す。
【0021】比較例4〜6 実施例2において、アンチブロッキング剤を使用しない
場合、アンチブロッキング剤として表1の未表面処理合
成シリカA又は表1の未表面処理合成シりカBを使用し
た場合について、それぞれ実施例2と同様にしてラミネ
ートフィルムを得、評価を行った。結果を表2−2に示
す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】実施例3 プロピレン−エチレンブロック共重合体(エチレン含有
量;38.0質量%、MI;3.4g/10分、密度;
0.89g/cm3、出光石油化学(株)製;F−45
4NP)99.0質量%に対し、アンチブロッキング剤
として表1の表面処理合成シリカ:サイロホービック5
05(富士シリシア化学(株)製、比表面積:500m
2/g)を1.0質量%配合し、二軸押出機で混練、ペ
レタイズした後、スクリュー直径40mm、スクリュー
L/D:25の単軸押出機にダイ幅500mm、ダイリ
ップ0.6mmのコートハンガー型Tダイを取り付け、
加工温度250℃、冷却温度30℃にて成形し、肉厚7
0μmのシーラント層を得た。続いて厚さ12μmの二
軸延伸ナイロンフィルムと厚さ7μmのアルミニウム箔
を、ウレタン系接着剤にてドライラミネートして積層
し、更にシーラント層を同様に積層し、二軸延伸ポリエ
ステルフィルム//アルミニウム箔//シーラント層の
積層体を得た。このシーラント層の透明性及び積層体の
ブロッキング性、衝撃強度、ユズ肌を下記の方法で評価
した。結果を表3-1に示す。 [評価方法] (1)透明性 フィルムについて、ASTMD−1003に準拠して、
121℃で30分間レトルト処理前後のヘイズを評価し
た。 (2)ブロッキング性 80℃に加熱した1×5cmのシールバーで積層体のシ
ーラント層同士を上下から60秒間、2kg/cm2
圧着し、剪断剥離強度を引張速度500mm/分で評価
した。 (3)衝撃強度 積層体を150mm×150mmの平袋に製袋し、20
0mlの水を充填し2重袋にて水平に落下し、破袋する
までの回数を、121℃で30分間レトルト処理の前後
で比較した。(0℃、落下高さ0.5m、n=12) (4)ユズ肌 ラミネートフィルムを150mm×150mmの平袋に
製袋し、CookDoチンジャオロウスー用(味の素
(株)製)を充填し、121℃で30分間レトルト処理の
3日後に、ユズ肌の発生状態を0(なし)〜5(酷い)
の6段階で評価した。
【0026】実施例4 実施例3において、アンチブロッキング剤として表1の
表面処理合成シリカを2.0質量%に増やした以外は、
実施例3と同様にして積層体を得、評価を行った。結果
を表3-1に示す。
【0027】比較例7〜9 実施例3において、アンチブロッキング剤を使用しない
場合、アンチブロッキング剤として表1の未表面処理合
成シリカA又は表1の未表面処理合成シりカBを使用し
た場合について、それぞれ実施例3と同様にして積層体
を得、評価を行った。結果を表3-2に示す。
【0028】比較例10〜11 実施例3において、プロピレン−エチレンブロック共重
合体及びアンチブロッキング剤として表1の表面処理合
成シリカの量を変化させた以外は、それぞれ実施例3と
同様にして積層体を得、評価を行った。結果を表3-2
に示す。
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【発明の効果】本発明のレトルト用樹脂組成物、そのフ
ィルム及び積層体は、アンチブロッキング性に優れ、レ
トルト処理後の衝撃性や透明性の低下が少なく、油性食
品等を充填した時に生ずるユズ肌の発生が少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/10 C08L 23/10 Fターム(参考) 3E086 AD01 BA04 BA13 BA15 BA35 BB41 BB74 BB85 BB90 CA01 4F071 AA15X AA16 AA18 AA20 AA20X AA21X AA75 AA76 AB26 AE22 AH04 BA01 BB06 BB08 BC01 4F100 AA20C AB10B AB33B AH02C AK42A AK48A AK64C AT00A BA03 BA07 BA10A EJ64C GB23 JK06 JK10 JL00 JL12 4J002 BB021 BB031 BB111 BB121 BB151 BP021 DJ006 FB096 FB106 FD03 FD206 GG02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレン系樹脂及び/又はポリプロ
    ピレン系樹脂98.0〜99.9質量%に、BET法に
    よって測定された比表面積が150m2/g以上であっ
    て、かつ表面処理が施された合成シリカ系のアンチブロ
    ッキング剤を0.1〜2.0質量%配合したレトルト食
    品包装用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 表面処理が、シリコーンオイル、変性シ
    リコーンオイル又はシランカップリング剤を用いてシリ
    カ表面を被覆することを特徴とする請求項1に記載のレ
    トルト食品包装用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 アンチブロッキング剤の平均粒径が1〜
    10μmである請求項1又は請求項2に記載のレトルト
    食品包装用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリエチレン系樹脂がエチレンと炭素数
    3〜18のα−オレフィンとの共重合体、高密度ポリエ
    チレン及び低密度ポリエチレンから選ばれる請求項1〜
    3のいずれかに記載のレトルト食品包装用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリプロピレン系樹脂がプロピレン単独
    重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロ
    ピレン−エチレンブロック共重合体及びプロピレン−エ
    チレン−ブテン−1三元共重合体から選ばれる請求項1
    〜4のいずれかに記載のレトルト食品包装用樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のレトルト
    食品包装用樹脂組成物を成形してなるレトルト食品包装
    用樹脂フィルム。
  7. 【請求項7】 基材フィルムとシーラント層を有するレ
    トルト食品包装用積層体であって、シーラント層が請求
    項6に記載のフィルムであるレトルト食品包装用積層
    体。
  8. 【請求項8】 基材フィルムとシーラント層の間に中間
    層を有する請求項7に記載のレトルト食品包装用積層
    体。
  9. 【請求項9】 中間層がAl箔である請求項8に記載の
    レトルト食品包装用積層体。
  10. 【請求項10】 シーラント層が複数の層からなり、シ
    ール面が請求項6に記載のフィルムであり、他層がプロ
    ピレン−エチレンブロック共重合体である請求項7〜9
    のいずれかに記載のレトルト食品包装用積層体。
  11. 【請求項11】 基材フィルムがポリエステル、ナイロ
    ン及びポリプロピレンから選ばれる請求項7〜10のい
    ずれかに記載のレトルト食品包装用積層体。
JP2001225381A 2001-07-26 2001-07-26 レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体 Expired - Lifetime JP5466345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225381A JP5466345B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225381A JP5466345B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041068A true JP2003041068A (ja) 2003-02-13
JP5466345B2 JP5466345B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=19058383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225381A Expired - Lifetime JP5466345B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466345B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301810A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toppan Printing Co Ltd 包装用積層体
JP2013023224A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Toppan Printing Co Ltd 撥水性包装材
KR101488161B1 (ko) 2013-05-10 2015-02-04 한국식품연구원 신규 레토르트 식품 포장용 내열성 폴리올레핀 조성물 및 이로부터 제조되는 식품포장용 필름

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261871A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Okura Ind Co Ltd レトルト食品包装用ラミネートフィルム
JPH0693062A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JPH07164730A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Copyer Co Ltd インクジェット被記録材
JPH07228733A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JPH0881588A (ja) * 1994-07-12 1996-03-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
JPH11130043A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Toppan Printing Co Ltd カップ型レトルト紙容器用原紙
JPH11198523A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙の製造方法
WO2000063010A2 (en) * 1999-04-16 2000-10-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polypropylene multi-layer sealant films for retort packaging
JP2000309644A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Grand Polymer:Kk ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体
JP2001261921A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物及びレトルト食品包装フイルム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261871A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Okura Ind Co Ltd レトルト食品包装用ラミネートフィルム
JPH0693062A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JPH07164730A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Copyer Co Ltd インクジェット被記録材
JPH07228733A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JPH0881588A (ja) * 1994-07-12 1996-03-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
JPH11130043A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Toppan Printing Co Ltd カップ型レトルト紙容器用原紙
JPH11198523A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙の製造方法
WO2000063010A2 (en) * 1999-04-16 2000-10-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polypropylene multi-layer sealant films for retort packaging
JP2000309644A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Grand Polymer:Kk ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体
JP2001261921A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物及びレトルト食品包装フイルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301810A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toppan Printing Co Ltd 包装用積層体
JP4661681B2 (ja) * 2006-05-10 2011-03-30 凸版印刷株式会社 包装用積層体
JP2013023224A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Toppan Printing Co Ltd 撥水性包装材
KR101488161B1 (ko) 2013-05-10 2015-02-04 한국식품연구원 신규 레토르트 식품 포장용 내열성 폴리올레핀 조성물 및 이로부터 제조되는 식품포장용 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP5466345B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694613B2 (ja) レトルト包装用ポリプロピレン系シーラントフィルムおよびそれを用いた積層体
KR101169617B1 (ko) 무기계 조핵제 함유 수지 조성물, 그 성형품 및 그 제조방법
JP5601537B2 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体
JP6277485B2 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびそれを用いた積層体
JP6331074B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP6292441B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP6292442B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP7411454B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
AU709163B2 (en) Metallized film structure
JP4265200B2 (ja) 乾燥能力を有する樹脂組成物およびそれを用いた積層体、包装体
JP2003041068A (ja) レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体
KR101487878B1 (ko) 신규 레토르트 식품 포장용 나노처리 내열성 폴리올레핀 조성물 및 이로부터 제조되는 식품포장용 필름
WO2022124229A1 (ja) シーラントフィルム
JP7163599B2 (ja) 易剥離性フィルム
JP2000043219A (ja) プラスチックフィルム積層体
EP3372640B1 (en) Resin composition containing ethylene/vinyl alcohol copolymer, laminate, and molded article
JP2002234123A (ja) シーラントフィルム及びこれを用いた積層フィルム、包装体。
JP2002067213A (ja) 蒸着フイルム及び透明レトルト包材
JP7059648B2 (ja) 多層シート、トレイ及び包装体
KR101459677B1 (ko) 레토르트 식품 포장용 적층 필름
JP7071060B2 (ja) ポリエチレンフィルム
JP2003072001A (ja) 積層フィルム及びそれを用いた包装体
JPH10152596A (ja) レトルト用シーラントフィルム
JP2005178216A (ja) ポリプロピレン系多層シーラントフィルム、およびそのシーラントフィルムを用いたラミネートフィルム
JP2016069072A (ja) 輸液用包装材料及びそれよりなる輸液バッグ、並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term