JP2003037571A - マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディア情報受信装置 - Google Patents

マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディア情報受信装置

Info

Publication number
JP2003037571A
JP2003037571A JP2001225833A JP2001225833A JP2003037571A JP 2003037571 A JP2003037571 A JP 2003037571A JP 2001225833 A JP2001225833 A JP 2001225833A JP 2001225833 A JP2001225833 A JP 2001225833A JP 2003037571 A JP2003037571 A JP 2003037571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
multimedia information
multimedia
transmitting
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001225833A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Sugai
豊和 菅井
Yoshiaki Kato
嘉明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001225833A priority Critical patent/JP2003037571A/ja
Publication of JP2003037571A publication Critical patent/JP2003037571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの嗜好や受信環境の変化、タイムシフ
ト再生に好適に補完情報を送る。 【解決手段】 情報分離手段102は情報提供手段10
1より番組を構成するマルチメディア情報A11を受け
取り、放送型情報送信手段104で送信する主情報A1
2と、IP型送信手段103で送信する補完情報A13
とに分離する。放送型情報送信手段104は、主情報A
12を受け取り電波等による放送を用いて送信する一
方、IPパケット送信手段103は補完情報A13を受
け取りIPパケット化し補完情報P11として主情報A
12とは別系統で送信する。マルチメディア情報受信装
置200では、放送型情報受信手段201が受信した主
情報A12と、IPパケット受信手段202が受信した
補完情報A13とを情報合成手段203が合成してユー
ザに示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像および音声等
のマルチメディア情報を送信するマルチメディア情報送
信装置、マルチメディア情報を中継するマルチメディア
情報中継装置、ならびにマルチメディア情報を受信する
マルチメディア情報受信装置に関し、特にデジタル放送
に代表される放送型のマルチメディア情報送信装置と、
それ以外の例えばIP(インターネットプロトコル)接
続等の別系統の通信装置を用いてマルチメディア情報の
送受信を行う場合に、両者を用いて送受信された情報を
合成してユーザに提示するためのマルチメディア情報送
信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメデ
ィア情報受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像および音声等のマルチメディア情報
をデジタル放送により受信した情報と、インターネット
等による放送波とは別系統の通信手段により送受信され
た情報とを合成してユーザに提供する従来のマルチメデ
ィア情報受信装置として、例えば特開平11−8886
1号公報に記載された番組連動情報処理装置がある。こ
の番組連動情報処理装置では、番組に連動した双方向の
高度情報サービスを実現することを目的として、デジタ
ル放送で用いられる放送受信手段とは別の例えば電話回
線を用いたインターネット接続等を用いて放送センタに
アクセスして、TVショッピングなどの申し込みをした
り、番組に関連する詳細な番組連動情報を取得して映像
音声信号と合成して表示等する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
では、番組を構成するマルチメディア情報と、その番組
連動情報とを放送と通信との2系統により受信して、リ
アルタイム処理してユーザに提供する技術について開示
されているに過ぎず、番組を構成するマルチメディア情
報自体を補完する技術については何ら触れられておら
ず、ユーザの嗜好や、マルチメディア情報の受信環境の
悪い地域、受信環境が動的に悪化した場合、さらにはい
わゆるタイムシフト再生におけるマルチメディア情報の
送信については、何ら開示されいない。
【0004】そこで、本発明は、ユーザの嗜好や、マル
チメディア情報の受信環境の動的な変化、さらにはいわ
ゆるタイムシフト再生に好適なマルチメディア情報送信
装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディ
ア情報受信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、マルチメディア情報の主
情報を放送により送信する放送型送信手段と、前記マル
チメディア情報の補完情報を前記主情報の送信とは別系
統で送信する別系統送信手段と、を有することを特徴と
する。
【0006】特に、請求項1記載のマルチメディア情報
送信装置において、さらに、前記マルチメディア情報を
主情報と補完情報とに分離する分離手段を有し、前記放
送型送信手段は、前記分離された主情報を放送により送
信する一方、前記別系統送信手段は、前記分離された補
完情報を別系統で送信する、ことを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載のマルチメディア情報
送信装置において、前記分離手段は、マルチメディア情
報のうち優先度の高いマルチメディア情報を主情報と
し、優先度の低いマルチメディア情報を補完情報として
分離し、前記放送型送信手段は前記優先度の高いマルチ
メディア情報を主情報として放送により送信する一方、
前記別系統送信手段は優先度の低いマルチメディア情報
を補完情報として別系統で送信することを特徴とする。
【0008】また、請求項1〜請求項3いずれかに記載
のマルチメディア情報送信装置において、前記マルチメ
ディア情報はMPEG2ビデオデータであり、主情報と
は、前記MPEG2ビデオデータを構成するIピクチャ
データおよびPピクチャデータである一方、補完情報と
は、前記MPEG2ビデオデータを構成するBピクチャ
データであることを特徴とする。
【0009】また、請求項1〜請求項4いずれかに記載
のマルチメディア情報送信装置において、さらに、マル
チメディア情報受信装置から不足する主情報の再送要求
を別系統で受信する別系統受信手段と、前記再送要求の
あった主情報を放送型送信手段が送信すべきマルチメデ
ィア情報から抽出する抽出手段とを有し、前記別系統送
信手段は、前記抽出された主情報を補完情報として前記
放送型情報の再送要求を送信してきたマルチメディア情
報受信装置に対し別系統で送信する、ことを特徴とす
る。
【0010】また、請求項2〜請求項4いずれかに記載
のマルチメディア情報送信装置において、さらに、マル
チメディア情報受信装置から受信状況を別系統で受信す
る別系統受信手段を備え、前記分離手段は、前記受信状
況に基づき前記マルチメディア情報を主情報と補完情報
とに分離し、前記放送型送信手段は、前記受信状況に基
づき分離された主情報を放送により送信する一方、前記
別系統送信手段は前記受信状況に基づき分離された補完
情報を別系統で送信する、ことを特徴とする。
【0011】また、請求項1〜請求項6いずれかに記載
のマルチメディア情報送信装置において、複数のマルチ
メディア情報受信装置に対応させて複数の別系統送信手
段を備え、当該複数の別系統送信手段は、対応するマル
チメディア情報受信装置毎に補完情報を別系統で送信す
る、ことを特徴とする。
【0012】また、請求項8記載の発明では、請求項1
〜請求項7いずれかに記載のマルチメディア情報送信装
置とは別に設けられたマルチメディア情報中継装置であ
って、上記マルチメディア情報送信装置の放送型情報送
信手段が送信する主情報の内容を変更することを特徴と
する。
【0013】また、請求項9記載の発明では、マルチメ
ディア情報送信装置の放送型送信手段より放送により送
信されたマルチメディア情報の主情報を別系統で受信す
る放送型情報受信手段と、マルチメディア情報送信装置
の別系統送信手段より送信された前記マルチメディア情
報の補完情報を別系統で受信する別系統受信手段と、受
信された前記主情報と前記補完情報とを合成してユーザ
に対し提供する情報合成手段と、を有することを特徴と
する。
【0014】特に、請求項9記載のマルチメディア情報
受信装置において、さらに、マルチメディア情報送信装
置の放送型送信手段より放送により送信され受信したマ
ルチメディア情報の主情報を蓄積する主情報蓄積手段と
を備え、合成手段は、前記主情報蓄積手段に蓄積された
主情報と補完情報とを合成してユーザに対し提供する、
ことを特徴とする。
【0015】また、請求項10記載のマルチメディア情
報受信装置において、さらに、前記主情報蓄積手段にお
ける主情報の蓄積に基づきその主情報の不足を判断する
判断手段と、不足する主情報の再送要求を別系統でマル
チメディア情報送信装置に対し送信する別系統送信手段
とを備え、前記別系統受信手段は、前記マルチメディア
情報送信装置から補完情報として別系統で送信された前
記再送要求をした主情報を別系統で受信し、合成手段
は、前記主情報蓄積手段に蓄積された主情報と、補完情
報として受信した再送要求をした主情報とを合成してユ
ーザに対し提供する、ことを特徴とする。
【0016】また、請求項9〜請求項11のいずれかに
記載のマルチメディア情報受信装置において、さらに、
放送型情報受信手段における主情報の受信状況を把握す
る把握手段と、把握された受信状況を別系統でマルチメ
ディア情報送信装置に対し送信して、この受信状況に基
づき前記マルチメディア情報の主情報と補完情報の分離
を指示する別系統送信手段と、を有することを特徴とす
る。
【0017】また、請求項9〜請求項12いずれかに記
載のマルチメディア情報提供装置において、マルチメデ
ィア情報送信装置の別系統送信手段より送信され受信さ
れた前記マルチメディア情報の補完情報を蓄積する補完
情報蓄積手段を備え、前記情報合成手段は、主情報と、
前記補完情報蓄積手段に蓄積された補完情報とを合成し
てユーザに対し提供することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明が
適用されるマルチメディア情報送信装置およびマルチメ
ディア情報受信装置の実施の形態1の構成例を示すもの
である。図において、100はマルチメディア情報送信
装置、101は情報提供手段、102は情報分離手段、
103は別系統送信手段としてのIP(インターネット
プロトコル)パケット送信手段、104は放送型情報送
信手段、200はマルチメディア情報受信装置、201
は放送型情報受信手段、202はIPパケット受信手
段、203は情報合成手段である。
【0019】次に動作を説明する。情報分離手段102
は、ビデオエンコーダあるいはデータ蓄積媒体等の情報
提供手段101より送信しようとする番組を構成する映
像・音声等のマルチメディア情報A11を受け取り、放
送型情報送信手段104で送信する主情報A12と、例
えばIPネットワーク等の別系統のIP型送信手段10
3で送信する補完情報A13とに分離する。
【0020】放送型情報送信手段104は、情報分離手
段102より放送により送信する主情報A12を受け取
り電波等による放送を用いて、マルチメディア情報受信
装置200の放送型情報受信手段201に対して主情報
A12を送信する。
【0021】IPパケット送信手段103は、情報分離
手段102から受け取った補完情報A13をIPパケッ
ト化し、インターネット・イントラネット等のIP型ネ
ットワーク接続を通じて、マルチメディア情報受信装置
200のIPパケット受信手段202に対してIPパケ
ットP11として送信する。
【0022】マルチメディア情報受信装置200では、
放送型情報受信手段201が放送型情報送信手段104
より送信された主情報A12を受信する一方、IPパケ
ット受信手段202がIPパケット送信手段103より
送信された補完情報A13のIPパケットP11を受信
する。そして各々主情報A12および補完情報A13は
情報合成手段203に出力され、情報合成手段203は
主情報A12および補完情報A13を合成して、合成さ
れた情報がディスプレイ(図示せず。)等を介しユーザに
提示する。
【0023】ここで、放送型通信で受信された主情報A
12と、IP接続で受信された補完情報A13とを情報
合成手段203で合成する際に、タイミングを合わせて
合成を行う必要があり、このためには、「同期に関する
情報」が必要となってくる。
【0024】そこで、本実施の形態1のマルチメディア
情報送信装置100では、情報分離手段102がマルチ
メディア情報の分離を行う際に、放送型情報送信手段1
04に送る主情報A12と、IPパケット送信手段10
3に送る補完情報A13とのそれぞれに、データの同期
に関する同期用信号、例えば符号化時刻に関するタイム
スタンプ等を付加することで、マルチメディア情報受信
装置に200に対して同期用の信号を送信するようにす
る。
【0025】このため、マルチメディア情報受信装置2
00では、それらの同期用信号を受信し、情報合成手段
203等が受信した同期用信号を認識することにより、
主情報A12、補完情報A13の両情報を合成するため
に利用する。
【0026】次に、本実施の形態1における情報分離手
段102におけるマルチメディア情報の分離と、分離し
た主情報A12、補完情報A13に付加する同期用信号
に関する情報の一例を示す。
【0027】図2は、例えばMPEG−2Videoに
おけるフレーム送出の例であるが、Iピクチャ、Pピク
チャを放送型情報送信手段104で送出し、Bピクチャ
をIPパケット送信手段103で送出する場合を示して
いる。この場合、Iピクチャ1000、Bピクチャ10
01、Bピクチャ1002、Pピクチャ1003、Bピ
クチャ1004、Bピクチャ1005、Bピクチャ10
06、…の順で符号化が行われたとして情報提供手段1
01から情報分離手段102に提供される。
【0028】(実施の形態4の内容)この場合、情報分
離手段102では、情報提供手段101から上述のMP
EG−2Videoを受けると、まずIピクチャ、Pピ
クチャは優先度が高いので放送型情報送信手段104へ
の主情報A12として分離する一方、BピクチャはIピ
クチャ、Pピクチャより優先度が低いのでIPパケット
送信手段103への補完情報A13として分離する。
【0029】このように、優先度の高い主情報A12を
放送型情報送信手段104で送信することにより、優先
度の高い主情報A12の即時性が保たれたまま送信を行
うことができる。なお、ここでいう優先度とは、送信す
る情報の内容に関する重要度により決定される場合もあ
り、また、送信する情報の即時性の強さ、すなわちどれ
だけリアルタイムに送信する必然性がある情報かという
ことによって決定される場合もある。
【0030】また、この時、情報分離手段102は、I
ピクチャ1000、Bピクチャ1001、Bピクチャ1
002、Pピクチャ1003、Bピクチャ1004、B
ピクチャ1005、Bピクチャ1006のそれぞれに、
同期用信号として例えば符号化時刻に関するタイムスタ
ンプ1100、1101、1102、1103、110
4、1105、1106を付加するようにする。
【0031】そして、放送型情報送信手段104は、上
述のように同期用信号としてのタイムスタンプの付加さ
れたIピクチャ1000、Pピクチャ1003、Pピク
チャ1005、…の順でIピクチャ、Pピクチャの送信
を行う一方、IPパケット送信手段103は、Bピクチ
ャ1001、Bピクチャ1002、Bピクチャ100
4、Bピクチャ1005、…の順でBピクチャの送信を
行う。
【0032】すると、マルチメディア情報受信装置20
0では、放送型情報受信手段201がIピクチャ、Pピ
クチャの受信を行う一方、IPパケット受信手段202
がBピクチャの受信を行い、それぞれ受信した主情報A
12,補完情報A13を情報合成手段202へ出力す
る。情報合成手段202では、Iピクチャ、Pピクチャ
からなる主情報A12と、Bピクチャのみからなる補完
情報A13とを受けとると、各ピクチャに付与された符
号化時刻に関するタイムスタンプ情報を同期用信号とし
て参照することにより、それぞれのピクチャがどの時刻
に再生すればよいかを認識して、その時刻に従って各ピ
クチャをディスプレイ(図示せず。)等に映像を表示す
る。
【0033】例えば、放送型情報受信手段201より受
信した例えばIピクチャ1000は、そのタイムスタン
プ1100より時刻0ミリ秒に符号化されたことがわか
るので、情報合成手段202でも時刻0ミリ秒に表示す
る。また、IPパケット受信手段202により受信した
例えばBピクチャ1001は、そのタイムスタンプ11
01より時刻33ミリ秒に符号化されたことがわかるの
で、情報合成手段202でも時刻33ミリ秒に表示す
る、というように各ピクチャのタイムスタンプにより現
された時刻に映像の表示が行われ、各ピクチャの同期が
保たれる。
【0034】従って、本実施の形態1によれば、マルチ
メディア情報A11の主情報A12は放送型情報として
マルチメディア情報受信装置200へ送信される一方、
マルチメディア情報A11の補完情報A13はIP接続
の別系統でマルチメディア情報受信装置200へ送信さ
れるので、主情報A12の送信帯域を抑えることができ
ると共に、補完情報A13を確実に送信することができ
る。
【0035】特に、本実施の形態1では、MPEG−2
Videoのフレーム送出の場合、Iピクチャ、Pピク
チャを優先度の高い主情報A12として放送型情報送信
手段104から送信する一方、Bピクチャを優先度の低
い補完情報A13としてIP接続の別系統でIPパケッ
ト送信手段103から送信するようにしたので、例えば
高画質を望むユーザに対してのみBピクチャを補完情報
A13のIP接続の別系統でIPパケット送信手段10
3から送信して、マルチメディア情報受信装置200で
受信およびIピクチャ、Pピクチャと合成させる等によ
り、ユーザに応じて画質の提供も可能になる。
【0036】また、前記実施の形態1の説明では、次に
説明する実施の形態2とは異なり、マルチメディア情報
受信装置200はマルチメディア情報受信装置200が
放送終了後にマルチメディア情報からなる番組の視聴を
行うための蓄積手段を持たず、情報合成手段203にお
いて放送型情報の主情報A12と、その主情報A12と
は別系統の補完情報A13とをリアルタイムに合成する
ようにしているので、リアルタイム性が重要視される情
報配信、例えばマルチメディア情報の生放送などにおい
て、放送型情報送受信手段104,201を通じて送受
信しきれなかった情報を、別系統のIP接続通信型の送
受信手段103.292によりリアルタイムに補完する
ことが可能となる。
【0037】なお、この実施の形態1の説明では、マル
チメディア情報の一例として、MPEG−2Video
を一例に説明したが、本発明では、これに限らず、MP
EG4Videoや、MOTION JPEGなどの、
他のマルチメディア情報でも勿論よい。また、優先度の
高いIピクチャ、Pピクチャを主情報A12とし、それ
より優先度の低いBピクチャを補完情報A13として分
離しているが、本発明では、これに限らず、Iピクチャ
のみを主情報A12とし、Pピクチャ、Bピクチャを補
完情報A13としたり、あるいはIピクチャが最も重要
なのでIP接続で必ず受信側に届くよう補完情報A13
とし、Pピクチャ、Bピクチャを主情報A12とするよ
うにしても勿論良い。また、例えば一枚のピクチャ内の
データにおいて、最低限の画質を確保するための基本情
報と、より高画質な映像を作り出すための拡張情報とに
分離できる場合には、前者を主情報A12とし、後者を
補完情報A13とするようにしても勿論良い。
【0038】実施の形態2.図3は、本発明の実施の形
態2のマルチメディア情報送信装置100およびマルチ
メディア情報受信装置200を示す図である。図におい
て、100はマルチメディア情報送信装置、101は情
報提供手段、102は情報分離手段、103はIPパケ
ット送信手段、104は放送型情報送信手段、105は
IPパケット受信手段、106は再送信用データ抽出手
段、200はマルチメディア情報受信装置、201は放
送型情報受信手段、202はIPパケット受信手段、2
03は情報合成手段、204は放送型情報蓄積手段、2
05はIPパケット送信手段である。
【0039】つまり、本実施の形態2のマルチメディア
情報送信装置100は、図1に示す実施の形態1のマル
チメディア情報送信装置100に対し、さらに、IPパ
ケット受信手段105、再送信用データ抽出手段106
を追加する一方、本実施の形態2のマルチメディア情報
受信装置200は、図1に示す実施の形態1のマルチメ
ディア情報受信装置200に対し、さらに放送型情報蓄
積手段204と、IPパケット送信手段205とを追加
したものである。
【0040】次に動作を説明する。なお、実施の形態2
特有の動作を中心に説明する。本実施の形態2の場合、
マルチメディア情報受信装置200では、放送型情報受
信手段201が受信した放送型情報の主情報A12をい
ったん放送型情報蓄積手段204に蓄積する。なお、本
実施の形態2の場合、マルチメディア情報送信装置10
0の情報分離手段102では、情報提供手段101から
のマルチメディア情報A11を主情報A12と補完情報
A13とに分離せずにマルチメディア情報A11全てを
そのまま主情報A12にしていて、補完情報A13を出
力しないようにしても、または上記実施の形態1のよう
に主情報A12と補完情報A13とに分離していても良
い。
【0041】そして、本実施の形態2の情報合成手段2
03は、さらに主情報A12の不足を判断する判断手段
としても機能して、放送型情報蓄積手段204に蓄積さ
れた主情報A12をチェックし、例えば降雨減衰等によ
り、高品質の情報をユーザに提供するのに主情報A12
の不足が発生していると判断等した場合は、不足分の主
情報21を特定して、不足分の主情報21を要求するた
めの再送要求A16をIPパケット送信手段205に対
し出力する。すると、IPパケット送信手段205は、
マルチメディア情報送信装置200のIPパケット受信
手段105に対し、その再送要求A16をIPパケット
化して、IPパケットP12の形で送信する。
【0042】マルチメディア情報送信装置100では、
IPパケット受信手段105がIPパケットP12を受
信して、再送信用データ抽出手段106に対し主情報A
12の不足分の再送要求A16を渡す。再送信用データ
抽出手段106は、IPパケット受信手段105より受
信した再送要求A16を受け取ると、その再送要求A1
6に基づきメディア情報提供手段101より不足分を補
完するため再送信用の主情報A14を抽出して、IPパ
ケット送信手段103に対し渡す。
【0043】すると、IPパケット送信手段103で
は、その不足分の主情報A14をIPパケット化して、
マルチメディア情報受信装置200のIPパケット受信
手段202に対しIPパケットP11として送信する。
【0044】一方、マルチメディア情報受信装置200
のIPパケット受信手段202では、マルチメディア情
報送信装置100のIPパケット送信手段103が送信
した不足分の主情報A14のIPパケットP11を受信
して、不足分の主情報A14を情報合成手段203に渡
す。ここで、このデータA14は、不足分の主情報A1
2を要求するための再送要求A16の送信に対し送られ
て来たデータ、すなわち放送型情報蓄積手段204に蓄
積されていない不足分の主情報A12であるので、情報
合成手段203は、そのデータA14である不足分の主
情報A12と、放送型情報蓄積手段204に蓄積された
主情報A12とを合成してディスプレイ(図示せず。)な
どに表示することによりユーザに提示する。
【0045】従って、この実施の形態2によれば、降雨
等の受信環境の悪化により、放送型情報である主情報A
12受信時に低品質の情報しか受信できず、主情報が不
足した場合には、不足分の主情報を要求する指示をIP
接続によるIPパケット送受信手段205,105を通
じてマルチメディア情報送信装置100に対し送信し、
不足分の主情報を補完情報14としてIP接続によるI
Pパケット送受信手段103,202を通じて受信し蓄
積再生時に合成するようにしたので、放送型情報受信時
に低品質の情報しか受信できなかった場合でも、蓄積再
生時にユーザに対して高品質の情報を提供することが可
能である。
【0046】実施の形態3.次に実施の形態3について
説明する。なお、この実施の形態3は、図3に示す実施
の形態2のマルチメディア情報送信装置100およびマ
ルチメディア情報受信装置200の構成と同じであり、
実施の形態2のマルチメディア情報受信装置200に対
し、「タイムシフト再生」用の新たな機能を追加したも
のであるので、構成の説明は省略し、図3に示す実施の
形態2の構成を参照して、実施の形態3特有の動作を説
明する。
【0047】次に動作を説明する。図4は、従来の「タ
イムシフト再生」を示したものである。「タイムシフト
再生」とは、録画しながら番組の先頭から番組を見るこ
とができる機能であり、時刻T1(番組開始時刻S1と
番組終了時刻E1の間の時刻)でユーザが番組を見始め
たとすると、放送された内容をハードディスク等に蓄積
しながら、一方で蓄積完了した内容をユーザは見ること
ができる。このため、番組の先頭から番組を見るために
は、図4に示すように、あらかじめ番組開始時S1より
番組を蓄積している必要がある。
【0048】ところが、例えば、図5に示すように、時
刻T1から番組の蓄積を開始し、番組開始時刻S1から
時刻T1までの間の番組を蓄積していなかった場合に
は、タイムシフト再生であっても、番組開始時刻S1か
ら視聴開始時刻T1までの番組についてはユーザは見る
ことができず、結果として番組の途中からしか鑑賞でき
ないことになる。
【0049】そこで、本実施の形態3のマルチメディア
情報受信装置200では、ユーザからある番組について
タイムシフト再生開始の指示を受けると、情報合成手段
203等が主情報の不足を判断する判断手段として機能
して、放送型情報蓄積手段204にその番組が最初から
蓄積されているか否かを判断して、その番組が番組開始
から蓄積されていない場合には、その番組のうちで、放
送型情報蓄積手段204に蓄積されていない放送分をI
Pパケット送信する指令A16をIPパケット送信手段
205に対し出力し、IPパケット送信手段205はそ
の指令A16をIPパケットPP12の形でマルチメデ
ィア情報送信装置100へIP接続で送信する。
【0050】すると、マルチメディア情報送信装置10
0では、図3に示すように、IPパケット受信手段10
5がその指令を受信して、再送信用データ抽出手段10
6がその指令A16に基づき情報提供手段101よりユ
ーザがタイムシフト再生をしようとする番組で、マルチ
メディア情報受信装置200の放送型情報蓄積手段20
4に蓄積されていない放送、すなわち図5であれば未蓄
積分の番組開始時点S1から視聴開始時点T1までに放
送された番組のマルチメディア情報を抽出してIPパケ
ット送信手段103へ出力する。IPパケット送信手段
103は、抽出され未蓄積分の番組開始時点S1から視
聴開始時点T1までに放送された番組のマルチメディア
情報を補完情報A14としてIPパケット化し、そのI
PパケットP11の形でマルチメディア情報受信装置2
00に対し送信する。
【0051】これにより、マルチメディア情報受信装置
200では、図6に示すように番組開始時点S1から視
聴開始時点T1までに放送された番組はIP接続による
IPパケット送受信手段103,202を通じIPパケ
ットP11の形の補完情報A14をIPパケット受信手
段202にてダウンロードして、視聴開始時点T1から
番組終了時点E1までの内容を情報合成手段203で保
持したり、あるいは情報合成手段203を介し放送型情
報蓄積手段204に送って蓄積して再生することによ
り、ユーザは番組の開始から終了までの全ての内容を見
ることができる。
【0052】従って、本実施の形態3によれば、受信し
た番組をタイムシフト再生を行う際、その番組が番組の
開始から蓄積されていない場合でも、IP接続を利用し
て、未蓄積分の番組を補完情報A14として送信しても
らうことにより、番組の最初からタイムシフト再生を行
うことができる。
【0053】これにより、例えばマルチメディア情報送
信装置100を有する放送局側等としては、IP接続に
よるダウンロード分に関してのみ課金を行うようにすれ
ば、利益を得るというビジネスモデルが可能となる。
【0054】実施の形態4.次に実施の形態4を説明す
る。
【0055】図7は、実施の形態4のマルチメディア情
報送信装置100およびマルチメディア情報受信装置2
00を示す図である。この実施の形態4では、マルチメ
ディア情報受信装置200が放送型情報の受信状況を把
握する受信状況把握手段204を有することを特徴とす
るものである。なお、その他の構成は、図1や図3に示
す実施の形態1,2のものと同じであるので、同一番号
を付してその説明は省略する。
【0056】次に動作を説明する。なお、実施の形態4
特有の動作を中心に説明する。まず、マルチメディア情
報受信装置200では、受信状況把握手段204が放送
型情報受信手段201において受信された主情報A12
をチェックして、正しく主情報A12が受信されている
か否かを判断する。なお、正情報A12はマルチメディ
ア情報送信装置100の放送型情報送信手段104から
送信された主情報A12を放送型情報受信手段201に
て受信したものであるが、この段階では、本実施の形態
4のマルチメディア情報送信装置100の情報分離手段
102では、情報提供手段101からのマルチメディア
情報A11を主情報A12と補完情報A13とに分離せ
ずにマルチメディア情報A11全てをそのまま主情報A
12にしていても、または上記実施の形態のように主情
報A12と補完情報A13とに分離していても良い。
【0057】そして、正しく主情報A12が受信されて
いないと判断した場合、受信状況把握手段204は、そ
の受信状況に関する情報A17をIPパケット送信手段
205に送り、IPパケット送信手段205は受信状況
に関する情報A17をIPパケット化し、IPパケット
送信手段205を通じてマルチメディア情報送信装置1
00のIPパケット受信手段105に対しIPパケット
P12の形で送信する。
【0058】すると、マルチメディア情報送信装置10
0のIPパケット受信手段105では、受信した受信状
況に関する情報A17のIPパケットP12をマルチメ
ディア情報受信装置200の受信状況に関する情報A1
7に戻し、情報分離手段102に送る。情報分離手段1
02では、その受信状況に関する情報A17に基づい
て、情報提供手段101から提供されるマルチメディア
情報を、放送により送信する主情報A12と、主情報A
12とは別系統でIP接続による送信する補完情報A1
3とに分離する。
【0059】例えば、MPEG−2Systemにおけ
る映像送受信を放送型情報送受信手段104,201を
介して行っている場合に、送信側ではIピクチャ,Pピ
クチャ、Bピクチャからなるマルチメディア情報の主情
報A12を放送型情報送受信手段104から送信してい
るが、降雨減衰等の影響により、受信側でIピクチャ,
Pピクチャのみを受信して、Bピクチャの受信が行われ
ていない状況に場合になった場合は、その受信状況を送
信側のマルチメディア情報送信装置100に知らせ、映
像を高画質化するためにBピクチャを補完情報A13と
してIP送受信手段103,202を介したIP経由で
送信する。
【0060】これにより、マルチメディア情報受信装置
200側では、降雨減衰等の影響により、受信側で主情
報A12のBピクチャの受信が行われていない状況にな
った場合でも、Bピクチャが補完情報A13としてIP
送受信手段103,202を介したIP経由で送信され
てくるので、これを受信し情報合成手段203にて合成
することにより、映像を高画質化することが可能とな
る。
【0061】従って、本実施の形態4によれば、マルチ
メディア情報受信装置200側に受信状況把握手段20
4を設け、受信装置側における現在の受信状況を把握
し、主情報A12,A12とは別系統のIP接続により
マルチメディア情報送信装置100側にその受信状況を
送信するようにしたので、マルチメディア情報送信装置
100側では、マルチメディア情報受信装置200側に
おける現在の受信状況に合わせて、主情報A12,A1
2とは別系統のIP接続により補完情報A13の送信を
制御することにより、放送型情報送信手段104から送
信される主情報A12を補完することができる。
【0062】なお、本実施の形態4のマルチメディア情
報受信装置200は、図3に示すマルチメディア情報受
信装置200とは異なり、放送型情報蓄積手段204を
備えてないが、本発明では、放送型情報蓄積手段204
を備えるようにしても勿論よい。
【0063】また、降雨等の受信環境の悪化とは関係な
く、マルチメディア情報受信装置200のユーザが放送
型情報の主情報A12の受信だけでは不満で、それより
高品質等の補完情報A13の送信要求指示をIP接続に
よってマルチメディア情報送信装置100に対し送信
し、その補完情報A13をIP接続を通じて受信する場
合でも、蓄積再生時に合成することによりユーザに対し
て高品質の情報を提供することが可能である。この場合
には、マルチメディア情報受信装置200側の受信状況
把握手段204は不要となり、また、マルチメディア情
報送信装置100側のIPパケット送信手段103は、
通常は補完情報A13をマルチメディア情報受信装置2
00側には送信せずに、IPパケット受信手段105が
マルチメディア情報受信装置200から補完情報A13
の送信要求指示A17をIPパケッP12として受ける
と、IPパケット受信手段105が情報分離手段102
に対しその補完情報A13の補完情報A13の送信要求
指示A17を送る等して補完情報A13を分離させ、I
Pパケット送信手段103が補完情報A13をIPパケ
ットP11の形でマルチメディア情報受信装置200に
送信するようにしても良い。
【0064】実施の形態5.次に実施の形態5を説明す
る。
【0065】図8は、実施の形態5のマルチメディア情
報送信装置100およびマルチメディア情報受信装置2
00を示す図である。図において、206は補完情報蓄
積手段としてのIP伝送情報蓄積手段である。その他の
構成は、図1に示す実施の形態1のものと同じである。
つまり、この実施の形態5は、実施の形態1において、
マルチメディア情報受信装置200がIPパケット受信
手段202を介しIP接続で受信した補完情報A13を
蓄積する補完情報蓄積手段206を持ち、情報合成手段
203において、放送型情報受信手段201で受信され
たリアルタイム放送の主情報A12と、あらかじめ補完
情報蓄積手段206から読み出した補完情報A13とを
合成することにより、ユーザに合成した情報を提示する
ことを特徴とするものである。
【0066】次に動作を説明する。なお、実施の形態5
特有の動作を中心に説明する。例えば、マルチメディア
情報送信装置100において放送型情報送信手段104
の放送型情報送信用に割り当てられた帯域よりも大容量
のマルチメディア情報を送信する必要が出てきたような
場合、本実施の形態5のマルチメディア情報送信装置1
00では、その大容量情報の放送前に、情報分離手段1
02が放送型情報送信用に割り当てられた帯域を超える
分のマルチメディア情報A11を分離して、その帯域を
超える分のマルチメディア情報A11を補完情報A13
としてあらかじめIP接続によるIPパケット送信手段
103を通じIPパケットP11の形にして主情報A1
2とは別系統のIP接続で送信する。
【0067】マルチメディア情報受信装置200では、
IP接続によるIPパケット受信手段202を介しその
補完情報A13のIPパケットP11を主情報A12と
は別系統で受信し、受信した補完情報A13を補完情報
蓄積手段206に蓄積しておく。
【0068】そして、ユーザ等により放送開始の指示が
あると、情報合成手段203は、放送型情報送信用に割
り当てられた帯域を超えないで送信され放送型情報受信
手段201で受信された主情報A12と、補完情報蓄積
手段206に蓄えられた放送型情報送信用に割り当てら
れた帯域を超える分のマルチメディア情報である補完情
報A13とを合成してディスプレイ(図示せず。)等に表
示して、ユーザに合成した情報を提示する。
【0069】従って、本実施の形態5によれば、マルチ
メディア情報受信装置200側にIP接続によるIPパ
ケット受信手段202を介し受信した補完情報を蓄積す
る補完情報蓄積手段206を設けたため、放送型情報送
信手段104による放送型情報送信用に割り当てられた
帯域よりも大容量のマルチメディア情報を送信する必要
が出てきたような場合は、その帯域を超える分のマルチ
メディア情報をIP接続によるIPパケット送信手段1
03を通じて補完情報として別系統で送信することによ
り、全てのマルチメディア情報をマルチメディア情報受
信装置200側に送信できる。
【0070】また、放送型情報送信手段104による放
送型情報送信用に割り当てられた帯域とは関係無しに、
例えばニュース番組においてリアルタイム性が要求され
るアナウンサーの映像と音声のみを放送型情報の主情報
A12として送信し、一方でスタジオのセットなど背景
になる部分の映像情報については、リアルタイム性がそ
れほど要求されない、すなわち時間によりそれほど変化
しないことが予想されるため、あらかじめIP接続を用
いた補完情報A13として送受信を行うようにしても良
い。このようにすれば、リアルタイム性がそれほど要求
されない情報に関しては、マルチメディア情報から補完
情報A13として分離してIP接続によるIPパケット
送信手段103を通じて主情報A12とは別系統で送信
することにより、放送型情報送信手段104による放送
型情報送信用帯域をリアルタイム性が要求される分だけ
に抑えた上で、全てのマルチメディア情報をマルチメデ
ィア情報受信装置200側に送信できる。特に、リアル
タイム性がそれほど要求されない補完情報A13は、I
P接続を用いて送ることにより、ユーザの指示に応じ
て、少量送信したり、大量送信することも可能である。
【0071】なお、補完情報A13を蓄積する場合に
は、放送型以外の別系統の通信型手段として、IPパケ
ット送受信手段103,202のみならず、CD−RO
M/DVD等の記録媒体を用いた配布手段も考えられ
る。
【0072】実施の形態6.次に実施の形態6を説明す
る。
【0073】図9は、実施の形態6のマルチメディア情
報送信装置100およびマルチメディア情報受信装置2
00,300を示す図である。この実施の形態6では、
マルチメディア情報送信装置100が複数(図9では、
説明の便宜上2台とするが、これ以上でも当然よい。)
のマルチメディア情報受信装置200,300それぞれ
に対応してIPパケット送信手段103、106を持
ち、複数のIPパケット送信手段103、106がそれ
ぞれ対応するマルチメディア情報受信装置200、30
0に対し、個別にIP接続を通じた補完情報A13,A
15の情報送信を行うことを特徴とするものである。
【0074】次に動作を説明する。なお、実施の形態6
特有の動作を中心に説明する。この実施の形態6のマル
チメディア情報送信手段100では、情報分離手段10
2は情報提供手段101から提供されたマルチメディア
情報から放送により送信するマルチメディア情報受信装
置200,300に共通の主情報A12を分離して、放
送により送信されるよう放送型情報送信手段104に出
力する。
【0075】一方、情報分離手段102は、情報提供手
段101から提供されたマルチメディア情報A11から
マルチメディア情報受信装置200,300毎に各マル
チメディア情報受信装置200,300固有の補完情報
A13、A15を取りだし、それぞれ主情報A12とは
別系統で各々のマルチメディア情報受信装置200,3
00に送信されるようIPパケット送信手段103、1
06に出力する。
【0076】ここで、マルチメディア情報受信装置20
0,300固有の補完情報A13、A15としては、例
えば、放送型情報送手段104による放送波の関係上デ
ータが届きにくい地域に対しては、IP接続によるIP
パケット送信手段103,106を通じて放送型情報で
届かなかった主情報A12の補完を行ったり、また受信
契約したユーザのマルチメディア情報受信装置200,
300にのみIP接続によるIPパケット送信手段10
3,106を通じて高画質の映像を表示するため補完情
報A13、A15を提供する、などが考えられる。
【0077】また、暴力や性描写などが含まれている映
像の主情報A12に対し、受信契約によってそのような
描写を見せないように契約しているマルチメディア情報
受信装置200,300に対しては、モザイク処理等の
加工を施すために必要な情報を補完情報A13、A15
として提供する、といった用途にも使用することが可能
である。また逆に、主情報A12としてすでにモザイク
処理を施した情報を提供し、マルチメディア情報受信装
置200,300毎に補完情報A13,A15によりモ
ザイクを外すために必要な情報を提供する、というよう
にしても勿論良い。
【0078】従って、本実施の形態6によれば、マルチ
メディア情報送信装置100側に各マルチメディア情報
受信装置200,300それぞれに対応したIPパケッ
ト送信手段103、106を設け、対応するマルチメデ
ィア情報受信装置200,300毎にIP接続によるI
Pパケット送信手段103,106を通じて補完情報A
13,A15を主情報A12とは別系統で送信するよう
にしたので、マルチメディア情報受信装置200,30
0毎にIP接続により送信する補完情報A13、A15
の内容を変えることができる。
【0079】なお、前記実施の形態1〜6では、主情報
A12を送信する放送型通信手段104とは別系統でマ
ルチメディア情報の補完情報A13を送信する別系統送
信手段として、IP接続により送信するIPパケット送
信手段を一例に説明したが、本発明では、これに限ら
ず、放送型通信手段104とは別系統でマルチメディア
情報の補完情報を送信できれば十分であり、IP接続に
より送信するIPパケット送信手段以外の通信、例えば
専用回線を利用したデータ通信等でも勿論よい。
【0080】実施の形態7.次に実施の形態7を説明す
る。図10は、実施の形態7のマルチメディア情報送信
装置100およびマルチメディア情報受信装置200、
300およびマルチメディア情報中継装置400、50
0を示す図である。この実施の形態7では、マルチメデ
ィア情報送信装置100が複数(図10では説明の便宜
上2台とするが、これ以上でも当然良い。)のマルチメ
ディア情報受信装置200、300それぞれに対応した
複数(図10では説明の便宜上2台とするが、これ以上
でも当然良い。)のマルチメディア情報中継装置40
0,500を中継して、個別に主情報を放送により送信
することを特徴とするものである。図において、40
1,501は放送型情報送信手段、402,502は情
報合成手段、403,503は情報提供手段である。
【0081】次に動作を説明する。なお、実施の形態7
特有の動作を中心に説明する。この実施の形態7のマル
チメディア情報送信装置100では、情報分離手段10
2が情報提供手段101から提供されたマルチメディア
情報A11からマルチメディア情報受信装置200,3
00毎に放送により送信する主情報A12,A18を分
離して、それぞれマルチメディア情報中継装置400、
500の情報合成手段402、502に出力する。な
お、主情報A12と主情報A18とは、同一の情報であ
っても良いし、互いに異なる情報であっても良い。
【0082】一方、マルチメディア情報中継装置40
0、500では、それぞれ情報合成手段402、502
において、主情報A12、A18と情報提供手段40
3、503からの情報A42、A52を合成し、それぞ
れの放送型情報送信手段401、501に主情報A4
1、A51として出力する。放送型情報送信手段40
1、501は、情報合成手段402、502からの放送
により送信する主情報A41、A51を受け取り電波等
による放送を用いて、それぞれマルチメディア情報受信
装置200、300の放送型情報受信手段201、30
1に対して主情報A41、A51を送信する。
【0083】ここで、例えば、マルチメディア情報送信
装置100は地上波におけるキー局、マルチメディア情
報中継装置400、500は地上波における地方局であ
るとし、キー局であるマルチメディア情報送信装置10
0のIPパケット送信手段103で送信される補完情報
A13は全国共通の情報とし、地方局であるマルチメデ
ィア情報中継装置400,500を介し放送型情報送信
手段401,501から放送により送信する主情報A1
2、A18は地方独自の情報、またはその情報を主情報
として送信するために必要な情報、例えば同期に関する
情報等とする。
【0084】すると、地方局であるマルチメディア情報
中継手段400、500では、この主情報A12、A1
8に対し、さらに情報提供手段403、503から地方
独自の主情報A42、A52を情報合成手段402、5
02に出力し、情報合成手段402、502ではそれら
の情報を合成し最終的な主情報A41、A51として、
放送型情報送信手段401、501に出力する。
【0085】ここで、キー局であるマルチメディア情報
送信装置100から提供される主情報A12,A18と
しては、例えばニュース番組における全国共通の情報と
してスタジオのセットなど背景になる部分の映像情報を
送信し、地方局であるマルチメディア情報中継手段40
0、500にて提供する地方独自の主情報A42、A5
2としては、地方局のアナウンサーや各地方の風景の映
像と音声を送信する、といった利用法が考えられる。こ
のように、地方局であるマルチメディア情報中継手段4
00、500にてそれぞれ独自の主情報A42、A52
を新たに提供することにより、マルチメディア情報送信
装置100から提供される主情報A12,A18はその
ままとしつつも、主情報A41,A51として放送型情
報送信手段401,501から送信する情報の内容をマ
ルチメディア情報中継装置400、500毎に変えるこ
とができる。
【0086】すると、マルチメディア情報受信装置20
0では、放送型情報受信手段201を介し主情報A12
と主情報A42からなる主情報41を受信すると共に、
IPパケット受信手段202を介し補完情報A13を受
信して、その主情報41と補完情報A13とを情報合成
手段203にて合成して、ユーザに合成した情報を提示
する。一方、マルチメディア情報受信装置300では、
放送型情報受信手段301を介し主情報A18と主情報
A52からなる主情報51を受信すると共に、IPパケ
ット受信手段202を介し補完情報A13を受信して、
その主情報51と補完情報A13とを情報合成手段30
3にて合成して、ユーザに合成した情報を提示する。
【0087】従って、本実施の形態7によれば、マルチ
メディア情報送信装置100と放送型情報送信手段40
1,501との間に、個別に主情報を追加するマルチメ
ディア情報中継装置400,500を設けるようにした
ので、マルチメディア情報送信装置100から提供され
た主情報A12,A18に対しマルチメディア情報中継
装置400,500毎に個別の主情報を追加することが
可能となる。
【0088】なお、本実施の形態7では、マルチメディ
ア情報中継装置400、500において、情報提供装置
403、503は必ずしも必要ではなく、例えばキー局
から送られてきた主情報A12、A18をそのまま主情
報A41、A51として放送しても良い。
【0089】また、本実施の形態7では、マルチメディ
ア情報中継装置400、500において、情報提供手段
置403、503や情報合成手段402,502を設け
て説明したが、本発明では、これに限らず、マルチメデ
ィア情報中継装置400、500において、放送型情報
送信手段401,501から送信される主情報を変更で
きるのであればどのような手段を設けても良く、これら
の手段の代わりに主情報を削除する手段を設けたり、こ
れらの手段に追加して削除する手段を設ける等しても良
い。
【0090】さらに、本実施の形態7においても、図9
に示す実施の形態6のように、情報分離手段102がマ
ルチメディア情報受信装置200,300毎に補完情報
103,106を分離して、IPパケット送信手段10
3,106により、対応するマルチメディア情報受信装
置200,300に対しそれぞれ補完情報103,10
6を送信するようにしても良い。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチメディア情報の主情報を放送により送信する一
方、マルチメディア情報の補完情報を主情報とは別系統
で、ユーザの要求や受信環境に応じて送信するようにし
たので、主情報の送信帯域を抑えることができると共
に、補完情報を確実に送信することができる。その結
果、ユーザの嗜好や受信環境の変化に応じた補完情報の
送受信が可能となる。
【0092】また、受信側で不足するマルチメディア情
報の主情報を補完情報として送受信することにより、タ
イムシフト再生に好適に送受信が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるマルチメディア情報送信
装置およびマルチメディア情報受信装置の実施の形態1
の構成例を示す図。
【図2】 例えばMPEG−2Videoにおけるフレ
ーム送出の例を示す図。従って、本実施の形態1によれ
ば、
【図3】 本発明の実施の形態2のマルチメディア情報
送信装置100およびマルチメディア情報受信装置20
0を示す図。
【図4】 従来の「タイムシフト再生」を示す図。
【図5】 従来の「タイムシフト再生」における不具合
を示す図。
【図6】 実施の形態3による「タイムシフト再生」を
示す図。
【図7】 実施の形態4のマルチメディア情報送信装置
100およびマルチメディア情報受信装置200を示す
図である。
【図8】 実施の形態5のマルチメディア情報送信装置
100およびマルチメディア情報受信装置200を示す
図である。
【図9】 実施の形態6のマルチメディア情報送信装置
100およびマルチメディア情報受信装置200を示す
図である。
【図10】 実施の形態6のマルチメディア情報送信装
置100およびマルチメディア情報受信装置200を示
す図である。
【符号の説明】
100 マルチメディア情報送信装置、101 情報提
供手段、102 情報分離手段、103 IPパケット
送信手段(別系統送信手段)、104 放送型情報送信
手段(放送型送信手段)、200 マルチメディア情報
受信装置、201 放送型情報受信手段、202 IP
パケット受信手段(別系統受信手段)、203 情報合
成手段(判断手段)、204 受信状況把握手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04N 7/08 Z 7/173 620 7/137 Z 7/32 Fターム(参考) 5C059 MA00 PP05 PP06 PP07 RA08 RB02 RC04 RE16 RF23 SS01 SS08 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC10 BA08 CA23 CA36 DA01 DA07 DA13 DB09 5C064 BA01 BB05 BC10 BC18 BC25 BD02 BD05 BD08 BD09 BD14 5K028 AA01 BB04 CC05 EE03 EE07 KK32 MM12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチメディア情報の主情報を放送によ
    り送信する放送型送信手段と、 前記マルチメディア情報の補完情報を前記主情報の送信
    とは別系統で送信する別系統送信手段と、 を有することを特徴とするマルチメディア情報送信装
    置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記マルチメディア情報を主情
    報と補完情報とに分離する分離手段を有し、 前記放送型送信手段は、前記分離された主情報を放送に
    より送信する一方、前記別系統送信手段は、前記分離さ
    れた補完情報を別系統で送信する、 ことを特徴とする請求項1記載のマルチメディア情報送
    信装置。
  3. 【請求項3】 前記分離手段は、マルチメディア情報の
    うち優先度の高いマルチメディア情報を主情報とし、優
    先度の低いマルチメディア情報を補完情報として分離
    し、 前記放送型送信手段は前記優先度の高いマルチメディア
    情報を主情報として放送により送信する一方、前記別系
    統送信手段は優先度の低いマルチメディア情報を補完情
    報として別系統で送信することを特徴とする請求項2記
    載のマルチメディア情報送信装置。
  4. 【請求項4】 前記マルチメディア情報はMPEG2ビ
    デオデータであり、主情報とは、前記MPEG2ビデオ
    データを構成するIピクチャデータおよびPピクチャデ
    ータである一方、補完情報とは、前記MPEG2ビデオ
    データを構成するBピクチャデータであることを特徴と
    する請求項1〜請求項3いずれかに記載のマルチメディ
    ア情報送信装置。
  5. 【請求項5】 さらに、マルチメディア情報受信装置か
    ら不足する主情報の再送要求を別系統で受信する別系統
    受信手段と、 前記再送要求のあった主情報を放送型送信手段が送信す
    べきマルチメディア情報から抽出する抽出手段とを有
    し、 前記別系統送信手段は、前記抽出された主情報を補完情
    報として前記放送型情報の再送要求を送信してきたマル
    チメディア情報受信装置に対し別系統で送信する、 ことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかに記載の
    マルチメディア情報送信装置。
  6. 【請求項6】 さらに、マルチメディア情報受信装置か
    ら受信状況を別系統で受信する別系統受信手段を備え、 前記分離手段は、前記受信状況に基づき前記マルチメデ
    ィア情報を主情報と補完情報とに分離し、 前記放送型送信手段は、前記受信状況に基づき分離され
    た主情報を放送により送信する一方、前記別系統送信手
    段は前記受信状況に基づき分離された補完情報を別系統
    で送信する、 ことを特徴とする請求項2〜請求項4いずれかに記載の
    マルチメディア情報送信装置。
  7. 【請求項7】 複数のマルチメディア情報受信装置に対
    応させて複数の別系統送信手段を備え、 当該複数の別系統送信手段は、対応するマルチメディア
    情報受信装置毎に補完情報を別系統で送信する、 ことを特徴とする請求項1〜請求項6いずれかに記載の
    マルチメディア情報送信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項7いずれかに記載のマ
    ルチメディア情報送信装置とは別に設けられたマルチメ
    ディア情報中継装置であって、 上記マルチメディア情報送信装置の放送型情報送信手段
    が送信する主情報の内容を変更することを特徴とするマ
    ルチメディア情報中継装置。
  9. 【請求項9】 マルチメディア情報送信装置の放送型送
    信手段より放送により送信されたマルチメディア情報の
    主情報を別系統で受信する放送型情報受信手段と、 マルチメディア情報送信装置の別系統送信手段より送信
    された前記マルチメディア情報の補完情報を別系統で受
    信する別系統受信手段と、 受信された前記主情報と前記補完情報とを合成してユー
    ザに対し提供する情報合成手段と、 を有することを特徴とするマルチメディア情報受信装
    置。
  10. 【請求項10】 さらに、マルチメディア情報送信装置
    の放送型送信手段より放送により送信され受信したマル
    チメディア情報の主情報を蓄積する主情報蓄積手段とを
    備え、 合成手段は、前記主情報蓄積手段に蓄積された主情報と
    補完情報とを合成してユーザに対し提供する、 ことを特徴とする請求項9記載のマルチメディア情報受
    信装置。
  11. 【請求項11】 さらに、前記主情報蓄積手段における
    主情報の蓄積に基づきその主情報の不足を判断する判断
    手段と、 不足する主情報の再送要求を別系統でマルチメディア情
    報送信装置に対し送信する別系統送信手段とを備え、 前記別系統受信手段は、前記マルチメディア情報送信装
    置から補完情報として別系統で送信された前記再送要求
    をした主情報を別系統で受信し、 前記合成手段は、前記主情報蓄積手段に蓄積された主情
    報と、補完情報として受信した再送要求をした主情報と
    を合成してユーザに対し提供する、 ことを特徴とする請求項10記載のマルチメディア情報
    受信装置。
  12. 【請求項12】 さらに、放送型情報受信手段における
    主情報の受信状況を把握する把握手段と、 把握された受信状況を別系統でマルチメディア情報送信
    装置に対し送信して、この受信状況に基づき前記マルチ
    メディア情報の主情報と補完情報の分離を指示する別系
    統送信手段と、 を有することを特徴とする請求項9〜請求項11のいず
    れかに記載のマルチメディア情報受信装置。
  13. 【請求項13】 マルチメディア情報送信装置の別系統
    送信手段より送信され受信された前記マルチメディア情
    報の補完情報を蓄積する補完情報蓄積手段を備え、 前記情報合成手段は、主情報と、前記補完情報蓄積手段
    に蓄積された補完情報とを合成してユーザに対し提供す
    ることを特徴とする請求項8〜請求項11いずれかに記
    載のマルチメディア情報受信装置。
JP2001225833A 2001-07-26 2001-07-26 マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディア情報受信装置 Pending JP2003037571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225833A JP2003037571A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディア情報受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225833A JP2003037571A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディア情報受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037571A true JP2003037571A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19058759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225833A Pending JP2003037571A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディア情報受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037571A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087094A (ja) * 2004-09-13 2006-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 臨時保存を利用したマルチストリーミング方法及び装置
JP2006319461A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Kddi Corp 受信装置、受信方法、および受信プログラム
WO2008041336A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Appareil de rÉception d'informations multimÉdias
JP2009509444A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アルカテル−ルーセント 無線通信端末用に意図されたデータグループのサブグループからなる衛星および地上無線チャネルを用いた同期伝送
JP2009515392A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 トムソン ライセンシング 装置に宛てられたオーディオビジュアルコンテンツの受信
JP2010508795A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ユビックメディア 圧縮マルチメディアファイル制御編集放送方法およびデバイス
US7769341B2 (en) 2005-10-06 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd Broadcasting system and method for providing broadcasting service in a weak electric field area
JP2010171768A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sony Corp 音声データ送信装置、音声データ送信方法、音声データ受信装置および音声データ受信方法
JP2016502823A (ja) * 2013-03-15 2016-01-28 エコスター テクノロジーズ エル.エル.シー.Echostar Technologies L.L.C. メディアコンテンツの非対称コンテンツ配信
JP2017158154A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 日本電気株式会社 情報処理システム
JP2018207505A (ja) * 2018-07-27 2018-12-27 マクセル株式会社 放送受信装置及び映像表示方法
JP2020178179A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 日本電気株式会社 放送信号中継装置、放送信号中継システム、及び、放送信号中継方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041034B2 (en) 2004-09-13 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-streaming apparatus and multi-streaming method using temporary storage medium
JP2006087094A (ja) * 2004-09-13 2006-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 臨時保存を利用したマルチストリーミング方法及び装置
JP2006319461A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Kddi Corp 受信装置、受信方法、および受信プログラム
JP2009509444A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アルカテル−ルーセント 無線通信端末用に意図されたデータグループのサブグループからなる衛星および地上無線チャネルを用いた同期伝送
US7769341B2 (en) 2005-10-06 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd Broadcasting system and method for providing broadcasting service in a weak electric field area
JP2009515392A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 トムソン ライセンシング 装置に宛てられたオーディオビジュアルコンテンツの受信
WO2008041336A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Appareil de rÉception d'informations multimÉdias
US8726318B2 (en) 2006-10-04 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Multimedia information receiving apparatus
JP2010508795A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ユビックメディア 圧縮マルチメディアファイル制御編集放送方法およびデバイス
JP2010171768A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sony Corp 音声データ送信装置、音声データ送信方法、音声データ受信装置および音声データ受信方法
US9077783B2 (en) 2009-01-23 2015-07-07 Sony Corporation Sound data transmitting apparatus, sound data transmitting method, sound data receiving apparatus, and sound data receiving apparatus
JP2016502823A (ja) * 2013-03-15 2016-01-28 エコスター テクノロジーズ エル.エル.シー.Echostar Technologies L.L.C. メディアコンテンツの非対称コンテンツ配信
JP2017158154A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 日本電気株式会社 情報処理システム
US10491937B2 (en) 2016-03-04 2019-11-26 Nec Corporation Information processing system
US10911816B2 (en) 2016-03-04 2021-02-02 Nec Corporation Information processing system
US10911817B2 (en) 2016-03-04 2021-02-02 Nec Corporation Information processing system
JP2018207505A (ja) * 2018-07-27 2018-12-27 マクセル株式会社 放送受信装置及び映像表示方法
JP2020178179A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 日本電気株式会社 放送信号中継装置、放送信号中継システム、及び、放送信号中継方法
JP7322484B2 (ja) 2019-04-16 2023-08-08 日本電気株式会社 放送信号中継装置、放送信号中継システム、及び、放送信号中継方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101350754B1 (ko) 채널 변경 시간을 감소시키고 채널 변경 동안 오디오/비디오 콘텐츠를 동기화하는 방법
JP3491431B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
JP4423263B2 (ja) 携帯端末向け伝送方法及び装置
US20110043614A1 (en) Content transmission method and display device
US7551833B2 (en) Broadcast recording system, recording apparatus, broadcasting apparatus, and recording program for saving storage space of recording medium used for recording contents
EP1615422B1 (en) Method of synchronizing still picture with moving picture stream
RU2547624C2 (ru) Способ сигнализации для широковещания видео-контента, способ записи и устройство, использующее сигнализацию
US11343549B2 (en) Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
JP2002354449A (ja) 広告配信方法及びテレビ放送受信機
JP2010512096A (ja) 非リアルタイムベースのデジタル実感放送送受信システム及びその方法
JP4268496B2 (ja) コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム
JP2000504527A (ja) テレビジョンプログラム及び付加的データサービスの送信及び受信
JP2003037571A (ja) マルチメディア情報送信装置、マルチメディア情報中継装置およびマルチメディア情報受信装置
JP4186705B2 (ja) デジタル放送の補完視聴サービスサーバ、携帯受信機、及びデジタル放送補完視聴サービス方式
EP2814256B1 (en) Method and apparatus for modifying a stream of digital content
EP1266521A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
AU2001266732A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
US20090135828A1 (en) Internet protocol television (iptv) broadcasting system with reduced display delay due to channel changing, and method of generating and using acceleration stream
US20140348492A1 (en) Recording apparatus, delivery apparatus, recording method, program, and recording medium
JP2003524992A (ja) コンテンツ記述情報と接続情報とを提供する方法
US20130239137A1 (en) Augmented broadcasting apparatus and method for advance metadata provision
CN111526390B (zh) 发送mmt包的方法及装置、接收mmt包的方法
JP2004320394A (ja) デジタル放送送信システム,デジタル放送の受信装置,デジタル放送再生方法
JP2002112207A (ja) コンテンツ伝送・再生システム、コンテンツ伝送装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ伝送方法
US20110176604A1 (en) Terminal, image display method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080402

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080606