JP2003029883A - Apparatus and method for starting device - Google Patents

Apparatus and method for starting device

Info

Publication number
JP2003029883A
JP2003029883A JP2001209420A JP2001209420A JP2003029883A JP 2003029883 A JP2003029883 A JP 2003029883A JP 2001209420 A JP2001209420 A JP 2001209420A JP 2001209420 A JP2001209420 A JP 2001209420A JP 2003029883 A JP2003029883 A JP 2003029883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
host computer
alternative
normally
started
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001209420A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003029883A5 (en
Inventor
Akihiko Tokuda
昭彦 得田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001209420A priority Critical patent/JP2003029883A/en
Publication of JP2003029883A publication Critical patent/JP2003029883A/en
Publication of JP2003029883A5 publication Critical patent/JP2003029883A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus and a method for starting a device, capable of accurately starting a plurality of devices in a batch, and easily grasping the situation of any abnormally started device. SOLUTION: A personal computer 1 is connected through a network 2 to devices 1-N such as a printer, a copy machine, or facsimile equipment. When the personal computer 1 is started, a start signal is transmitted to each device, and when at least one device is not normally started, the situation of the abnormally started device is displayed on the display screen of a host computer so that those devices can be accurately started in batch, and that the situation of any abnormally started device can be easily grasped.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デバイス起動装置
及び方法、特に、ホストコンピュータで動作するデバイ
ス起動装置及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device booting apparatus and method, and more particularly to a device booting apparatus and method operating on a host computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(以下
「PC」という。)等の端末装置がネットワーク上に接
続されている環境において、PC使用者の出勤時等にP
Cやプリンタ、コピー、ファックス等のデバイスが起動
されていない状態(電源が入っていない状態)から、P
Cを含めた全てのデバイスを起動させる場合、全てのデ
バイスの電源を個別に入れていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the environment in which a terminal device such as a personal computer (hereinafter referred to as "PC") is connected on a network, a PC user is required to use P when attending work.
C, printer, copy, fax and other devices are not activated (power is off), P
When activating all the devices including C, the power of all the devices was individually turned on.

【0003】また、例えばPCからのソフトスイッチ起
動を実行しても、それは、ソフトスイッチの起動のみで
あった。
Further, for example, even if the soft switch activation is executed from the PC, it is only the activation of the soft switch.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、電源立ち上げ信号等の電気的な起動によっ
て電源が立ち上がるソフトスイッチを備えたデバイス
と、そのソフトスイッチを動作させるソフトウェアをイ
ンストールしたPCとがネットワーク上に接続されてい
る環境においてでさえも、PC使用者の出勤時等では全
てのデバイスを起動させる時には、全てのデバイスの電
源を個別に入れるか、ソフトスイッチがインストールさ
れているPCを立ち上げ、次にこのソフトスイッチをP
Cのユーザが起動させる手間を必要とし、主に多くのデ
バイスが使用されているオフィス環境では、周辺機器の
環境の準備に非常に手間がかかっていた。さらに、ソフ
トスイッチの起動だけでは、それらのデバイスが実際に
起動したか否かをPCのユーザはPC上では知ることが
できなかった。
However, in the above-mentioned prior art, a device having a soft switch whose power is turned on by an electric activation such as a power-on signal, and a PC in which software for operating the soft switch is installed. Even when the computer is connected to the network, when powering on all devices when the PC user is at work, etc., turn on the power of all devices individually or use a PC with a soft switch installed. Start up, then press this soft switch P
In the office environment where the user of C needs to start up and many devices are mainly used, it takes a lot of time to prepare the environment of peripheral devices. Furthermore, the user of the PC cannot know on the PC whether or not those devices have actually started by only starting the soft switch.

【0005】本発明の目的は、複数のデバイスを一括し
て且つ的確に起動することができるのに加えて、正常に
起動していないデバイスの状況を容易に把握することが
できるデバイス起動装置及び方法を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a device start-up device capable of collectively and accurately starting a plurality of devices and easily grasping the status of a device that is not normally started up. To provide a method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載のデバイス起動装置は、ネットワー
クを介してホストコンピュータに接続された複数のデバ
イスを起動するデバイス起動装置において、前記ホスト
コンピュータが起動したことを検知する検知手段と、前
記ホストコンピュータが起動したときに前記デバイスの
各々に対して起動信号を発信する発信手段と、前記デバ
イスが正常に起動したか否かを確認する確認手段と、前
記デバイスの少なくとも1つが正常に起動しないとき
は、当該デバイスが起動していない状況を前記ホストコ
ンピュータの表示画面に表示させる表示手段とを備える
ことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the device starting device according to claim 1 is a device starting device for starting a plurality of devices connected to a host computer via a network, Detecting means for detecting that the host computer is activated, transmitting means for transmitting an activation signal to each of the devices when the host computer is activated, and confirming whether or not the device is normally activated. It is characterized by comprising a confirmation means and a display means for displaying on the display screen of the host computer a situation where the device is not activated when at least one of the devices is not activated normally.

【0007】請求項2記載のデバイス起動装置は、請求
項1記載のデバイス起動装置において、前記デバイス起
動装置は前記デバイスを管理する管理手段を備え、前記
確認手段は、前記管理されたデバイスが双方向通信での
接続であるか否かを判別する判別手段を備えることを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a device activation apparatus according to the first aspect, wherein the device activation apparatus includes a management unit that manages the device, and the confirmation unit includes both the managed devices. It is characterized in that it is provided with a discriminating means for discriminating whether or not the connection is a communication for destination communication.

【0008】請求項3記載のデバイス起動装置は、請求
項1又は2記載のデバイス起動装置において、前記ネッ
トワークに接続されたデバイスを検索する検索手段と、
前記検索されたデバイスを代替デバイスとして登録する
登録手段を備えることを特徴とする。
A device activation apparatus according to a third aspect is the device activation apparatus according to the first or second aspect, further comprising a search means for retrieving a device connected to the network.
It is characterized by comprising registration means for registering the searched device as an alternative device.

【0009】請求項4記載のデバイス起動装置は、請求
項3記載のデバイス起動装置において、前記検索手段
は、ユーザによって設定されたデバイスの優先順位に基
づいて前記デバイスを検索することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the device starting apparatus according to the third aspect, wherein the searching means searches for the device based on a device priority set by a user. .

【0010】請求項5記載のデバイス起動装置は、請求
項1乃至4のいずれか1項に記載のデバイス起動装置に
おいて、前記管理手段は代替デバイスに関する情報を管
理するように構成されており、前記登録手段は、当該代
替デバイスに関する情報に基づいて前記正常に起動しな
いデバイスに対して代替デバイスを設定する設定手段を
備えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a device activation apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the management means is configured to manage information regarding an alternative device. The registration means includes a setting means for setting an alternative device for the device that does not start normally based on the information about the alternative device.

【0011】上述の目的を達成するために、請求項6記
載のデバイス起動方法は、ネットワークを介してホスト
コンピュータに接続された複数のデバイスを起動するデ
バイス起動方法において、前記ホストコンピュータが起
動したことを検知する検知工程と、前記ホストコンピュ
ータが起動したときに前記デバイスの各々に対して起動
信号を発信する発信工程と、前記デバイスが正常に起動
したか否かを確認する確認工程と、前記デバイスの少な
くとも1つが正常に起動しないときは、当該デバイスが
起動していない状況を前記ホストコンピュータの表示画
面に表示させる表示工程を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a device booting method according to a sixth aspect of the present invention is a device booting method for booting a plurality of devices connected to a host computer via a network, wherein the host computer boots up. A detection step of detecting a start signal, a transmission step of transmitting an activation signal to each of the devices when the host computer is activated, a confirmation step of confirming whether or not the device is normally activated, and the device When at least one of the above does not start normally, a display step of displaying a situation in which the device is not started on the display screen of the host computer is provided.

【0012】請求項7記載のデバイス起動方法は、請求
項6記載のデバイス起動方法において、前記デバイス起
動方法は前記デバイスを管理する管理工程を備え、前記
確認工程は、前記管理されたデバイスが双方向通信での
接続であるか否かを判別する判別工程を備えることを特
徴とする。
A device activation method according to claim 7 is the device activation method according to claim 6, wherein the device activation method includes a management step of managing the device, and the confirmation step includes It is characterized by comprising a determination step of determining whether or not the connection is a communication for destination communication.

【0013】請求項8記載のデバイス起動方法は、請求
項6又は7記載のデバイス起動方法において、前記ネッ
トワークに接続されたデバイスを検索する検索工程と、
前記検索されたデバイスを代替デバイスとして登録する
登録工程を備えることを特徴とする。
A device starting method according to claim 8 is the device starting method according to claim 6 or 7, further comprising a searching step of searching for a device connected to the network.
A registration step of registering the searched device as an alternative device is provided.

【0014】請求項9記載のデバイス起動方法は、請求
項8記載のデバイス起動方法において、前記検索工程
は、ユーザによって設定されたデバイスの優先順位に基
づいて前記デバイスを検索することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a device start-up method according to the eighth aspect, wherein the searching step searches for the device based on a device priority set by a user. .

【0015】請求項10記載のデバイス起動方法は、請
求項6乃至9のいずれか1項に記載のデバイス起動方法
において、前記管理工程は代替デバイスに関する情報を
管理するように構成されており、前記登録工程は、当該
代替デバイスに関する情報に基づいて前記正常に起動し
ないデバイスに対して代替デバイスを設定する設定工程
を備えることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a device activation method according to any one of the sixth to ninth aspects, wherein the management step is configured to manage information regarding a substitute device. The registration step includes a setting step of setting an alternative device for the device that is not normally activated based on the information about the alternative device.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
デバイス自動起動装置の構成及び作用を詳説する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The structure and operation of the device automatic starting apparatus according to the embodiment of the present invention will be described in detail below.

【0017】図1は、本発明の実施の形態に係るデバイ
ス自動起動装置の接続図を示す。
FIG. 1 is a connection diagram of an automatic device starting apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0018】図1において、PC1は、ネットワーク2
を介して、プリンタ、コピー機、ファックス等のデバイ
ス1〜Nに接続されている。PC1は、ネットワーク2
上のデバイス1〜Nの電源を起動するソフトスイッチを
インストールしている。
In FIG. 1, the PC 1 is a network 2
Through a device such as a printer, a copier, or a fax machine. PC1 is network 2
The soft switch which starts the power supply of the above-mentioned devices 1-N is installed.

【0019】図2は、図1におけるデバイスの内部構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal structure of the device shown in FIG.

【0020】図2において、図1におけるデバイスとし
てのプリンタ20は、主として、プリンタコントローラ
21、プリンタエンジン22及び電源部23を有する。
In FIG. 2, the printer 20 as a device in FIG. 1 mainly has a printer controller 21, a printer engine 22 and a power supply section 23.

【0021】プリンタコントローラ21は、ネットワー
ク2上のPC1から送信されたプリンタ20作動用の全
データを処理する。この送信データのうち、印字データ
は、後述するように所定の処理が施されてビットマップ
データとしてプリンタエンジン22に送出される。プリ
ンタエンジン22は実際の印刷動作を実行する。
The printer controller 21 processes all data for operating the printer 20 transmitted from the PC 1 on the network 2. Among the transmission data, the print data is subjected to a predetermined process as described later and sent to the printer engine 22 as bitmap data. The printer engine 22 executes the actual printing operation.

【0022】また、プリンタコントローラ21は、送信
データのうちソフトスイッチを表す起動データを電源部
23に送出する。電源部23は、起動データに基づいて
プリンタコントローラ21及びプリンタエンジン22に
起動信号を送出してプリンタ20内の電源に関する制御
を行う。即ち、ソフトスイッチによるプリンタ20の起
動が可能な状態である場合、プリンタ20の起動を実行
する。
Further, the printer controller 21 sends to the power supply unit 23 the start data representing the soft switch in the transmission data. The power supply unit 23 sends a start signal to the printer controller 21 and the printer engine 22 based on the start data to control the power supply in the printer 20. That is, when the printer 20 can be activated by the soft switch, the printer 20 is activated.

【0023】図3は、図2におけるプリンタコントロー
ラ21の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal structure of the printer controller 21 shown in FIG.

【0024】図3において、ネットワーク2上のPC1
から送信された全データは、受信バッファ31に一旦蓄
えられ、受信データ判別部34は送信データ内にプリン
タ20の起動に関するデータ、即ちソフトスイッチデー
タが含まれているか否かを判別すると共に、印字データ
を画像処理部32に送出し、ソフトスイッチデータが含
まれているときは、その旨を制御信号として電源制御部
35に送出する。
In FIG. 3, the PC 1 on the network 2
All the data transmitted from is temporarily stored in the reception buffer 31, and the reception data discrimination unit 34 discriminates whether or not the data regarding the activation of the printer 20, that is, the soft switch data is included in the transmission data, and prints the data. The data is sent to the image processing unit 32, and when the soft switch data is included, the fact is sent to the power supply control unit 35 as a control signal.

【0025】画像処理部32は、印字データを処理し、
処理した印字データを画像データとして画像形成部33
に送出する。画像形成部33は、画像データに基づいて
プリンタエンジン22で画像形成を行うためのビットマ
ップデータに変換し、これを印字データとしてプリンタ
エンジン22に送出する。また、電源制御部35は、受
信データ判別部34の判別で得たソフトスイッチデータ
を受けとると、電源部23に電源立ち上げのための起動
データを送出する。
The image processing unit 32 processes print data,
The image forming unit 33 uses the processed print data as image data.
Send to. The image forming unit 33 converts the image data into bitmap data for forming an image in the printer engine 22, and sends this to the printer engine 22 as print data. Further, when the power control unit 35 receives the soft switch data obtained by the discrimination of the reception data discriminating unit 34, the power control unit 35 sends the activation data for power activation to the power source unit 23.

【0026】図4は、図1におけるデバイスの登録手順
のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of the device registration procedure in FIG.

【0027】図4において、デバイスの登録作業開始時
に(ステップS50でYES)、登録を実行しているP
C1が接続されているネットワーク2に対して、検索す
べきデバイスの範囲が指定されたか否かを判別する(ス
テップS51)。
In FIG. 4, when the device registration work is started (YES in step S50), the registration P is being executed.
It is determined whether or not the range of devices to be searched for is specified for the network 2 to which C1 is connected (step S51).

【0028】ステップS51における指定範囲として
は、例えば、プロトコルを制限する方法やIPアドレス
を限定する方法、その他デバイスが管理している情報に
よっては、物理的な範囲(例えば、「Aビルの5階」、
「千代田区霞が関3丁目」、「経理課」等)やデバイス
の能力(例えば、「カラープリンタ」、「ソータ付きプ
リンタ」、「ファックス機能付き」等)も指定すること
ができる。上記のデバイスが管理している情報として
は、日本事務機械工業会OAシステム機器プロジェクト
委員会が定めている「Discovery標準仕様書」が一例と
して挙げられる。
The specified range in step S51 may be, for example, a method of restricting a protocol, a method of restricting an IP address, or a physical range (for example, "5th floor of A building" depending on information managed by the device. ",
You can also specify "3, Kasumigaseki, Chiyoda-ku,""AccountingSection," etc.) and device capabilities (for example, "color printer,""sorter-equippedprinter,""fax-equipped"). An example of the information managed by the above device is "Discovery standard specification" defined by the Japan Office Machine Manufacturers Association OA System Equipment Project Committee.

【0029】ステップS51の判別の結果、検索すべき
デバイスの範囲が指定されたときは、指定された検索範
囲内でデバイスを検索し(ステップS52)、一方、指
定されていないときは、検索可能な範囲全てでデバイス
を検索して(ステップS53)、ステップS54に進
む。
As a result of the determination in step S51, when the range of devices to be searched is specified, the device is searched within the specified search range (step S52). On the other hand, when the range is not specified, the device can be searched. A device is searched for in all the ranges (step S53), and the process proceeds to step S54.

【0030】次いで、ステップS52又はS53で検索
されたデバイスの中から1つのデバイスを選択し(ステ
ップS54)、この選択されたデバイスを「起動項
目」、即ちPC起動と同時にソフトスイッチを実行する
デバイスとしてユーザのPCに登録し(ステップS5
5)、図5に示すようにPC1の表示画面に「起動項
目」としてアイコン表示する(ステップS56)。
Next, one device is selected from the devices searched in step S52 or S53 (step S54), and the selected device is a "startup item", that is, a device that executes a soft switch at the same time when the PC is started up. As the user's PC (step S5)
5), as shown in FIG. 5, icons are displayed as "startup items" on the display screen of the PC 1 (step S56).

【0031】続くステップS57では、登録作業を終了
するか否かを判別し、登録作業を終了するときは、本処
理を終了する一方、終了せずに次に登録をするときは、
次のデバイスの登録を行って(ステップS58)、ステ
ップS54〜S57の処理を繰り返す。
In a succeeding step S57, it is determined whether or not the registration work is to be ended. When the registration work is ended, this processing is ended, while when the next registration is made without being ended,
The next device is registered (step S58), and the processes of steps S54 to S57 are repeated.

【0032】図5は、図4のステップS56でアイコン
表示がなされたPC1の表示画面の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the display screen of the PC 1 on which the icon is displayed in step S56 of FIG.

【0033】PC1の表示画面40は、PC1のシステ
ムによって管理される。このシステムには、「起動項
目」として、システムが立ち上がったときに動作させる
デバイス1,2,Nのソフトスイッチが登録され、その
表示画面40には、登録されたソフトスイッチのアイコ
ン41〜43が「起動項目」として表示される。このよ
うにシステムに登録されたソフトスイッチによって、P
C1起動時に、登録されたデバイス1,2,Nが起動す
る。
The display screen 40 of the PC 1 is managed by the system of the PC 1. In this system, the soft switches of the devices 1, 2 and N to be operated when the system starts up are registered as “startup items”, and the registered soft switch icons 41 to 43 are displayed on the display screen 40 thereof. Displayed as "Startup item". By the soft switch registered in the system in this way, P
The registered devices 1, 2, and N are activated when C1 is activated.

【0034】図6は、図1におけるデバイスのデバイス
起動処理のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of the device activation process of the device in FIG.

【0035】図6において、PC1の起動時に(ステッ
プS60でYES)(検知手段)、「起動項目」として
起動デバイスが登録されているか否かを判別し(ステッ
プS61)、登録されていなければ、ソフトスイッチ動
作不要と判断して、本処理を終了する一方、登録されて
いるときは、「起動項目」として登録されている起動デ
バイスに対して起動命令を発信するソフトスイッチを動
作させる(ステップS62)(発信手段)。
In FIG. 6, when the PC 1 is started up (YES in step S60) (detection means), it is determined whether or not a startup device is registered as a "startup item" (step S61). When it is determined that the soft switch operation is not necessary and the present process is terminated, when it is registered, the soft switch that issues the activation command to the activation device registered as the "activation item" is operated (step S62). ) (Transmission means).

【0036】続くステップS63では、各デバイスに対
して、登録されているデバイスが接続状態として双方向
通信の接続であるか否かを判別する(判別手段)。ステ
ップS63の判別の結果、PCと登録デバイスとの接続
状態が双方向通信でなければ、そのデバイスは使用可能
デバイスとしてPC側で認識して本処理を終了する一
方、双方向通信であるときは、ステップS64に進ん
で、双方向通信機能を利用して、各登録デバイスが正常
に起動しているか否かを判別する(確認手段)。
In a succeeding step S63, it is determined with respect to each device whether or not the registered device is in a bidirectional communication connection as a connection state (determination means). If the result of determination in step S63 is that the connection state between the PC and the registered device is not bidirectional communication, that device is recognized as an available device on the PC side and this processing ends, while if bidirectional communication is being performed. In step S64, the bidirectional communication function is used to determine whether or not each registered device is normally activated (confirmation means).

【0037】ステップS64の判別の結果、各登録デバ
イスが正常に起動したときは、全てのデバイスを使用可
能なデバイスとしてPC側で認識し(ステップS6
5)、一方、1つ以上のデバイスにおいて、用紙切れや
用紙ジャム等のエラーが発生しながら起動されたデバイ
スや、起動完了通知のイベントがPCに返信されないデ
バイスについては、後述する図7のエラーデバイス通知
処理を行って(ステップS66)、本処理を終了する。
As a result of the determination in step S64, when each registered device is normally activated, the PC recognizes all the devices as usable devices (step S6).
5) On the other hand, in one or more devices, an error of FIG. 7 to be described later is applied to a device that is started up while an error such as a paper out or a paper jam occurs, or a device for which an event of a start completion notification is not returned to the PC. Device notification processing is performed (step S66), and this processing ends.

【0038】図7は、図6のステップS66におけるエ
ラーデバイス通知処理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of the error device notification process in step S66 of FIG.

【0039】図7において、最初に、正常に起動されて
いない使用不可能デバイスの数をDとし(ステップS7
1)、以下の処理により、Dの数分のデバイスについて
それらがどんな理由で起動していないかを個別に判断す
る。
In FIG. 7, first, let D be the number of unusable devices that have not been normally started (step S7).
1) By the following processing, it is individually judged for the devices of the number D that the reason why they are not activated.

【0040】まず、任意の数iを1として(ステップS
72)、i番目のデバイスについてそのエラーの種類を
判別する(ステップS73)。
First, an arbitrary number i is set to 1 (step S
72), the error type of the i-th device is determined (step S73).

【0041】ステップS73の判別の結果、エラーの種
類が「用紙切れ(用紙無し)」のときは、用紙切れであ
る旨のメッセージをPC1の表示画面に表示し(ステッ
プS74)、以下同様に、「用紙ジャム」のときは、用
紙ジャムが発生している旨のメッセージを表示し(ステ
ップS75)、デバイスからの「返事無し」のときは、
デバイスからの返事がない旨のメッセージを表示し(ス
テップS76)、「サービスコールエラー」のときは、
サービスコールエラーが発生している旨のメッセージを
表示して(ステップS77)、デバイスが起動しない理
由をユーザに知らせた上で(表示手段)、ステップS7
8に進む。
If the result of the determination in step S73 is that the type of error is "out of paper (no paper)", a message indicating that the paper is out is displayed on the display screen of the PC 1 (step S74), and so on. If "paper jam", a message indicating that a paper jam has occurred is displayed (step S75), and if "no reply" from the device,
A message indicating that there is no reply from the device is displayed (step S76), and if "Service call error" is displayed,
A message indicating that a service call error has occurred is displayed (step S77), the user is informed of the reason why the device is not activated (display means), and then step S7.
Go to 8.

【0042】ステップS78では、iを1だけインクリ
メントして、このiがDより大きくなって、正常に起動
していないデバイスがなくなったときに(ステップS7
9でNO)、本処理を終了する。
In step S78, i is incremented by 1 and when i becomes larger than D, and there are no devices that are not normally activated (step S7).
If NO, the process ends.

【0043】図6及び図7の処理によれば、ホストコン
ピュータが起動したときにデバイスの各々に対して起動
信号を発信し(ステップS62)、デバイスの少なくと
も1つが正常に起動しないときは(ステップS64でN
O)、デバイスが起動していない状況をホストコンピュ
ータの表示画面に表示させる(ステップS74〜77)
ので、複数のデバイスを一括して且つ的確に起動するこ
とができるのに加えて、正常に起動していないデバイス
の状況を容易に把握することができる。
According to the processing of FIGS. 6 and 7, when the host computer is activated, an activation signal is transmitted to each of the devices (step S62), and when at least one of the devices is not activated normally (step S62). N at S64
O), the status that the device is not activated is displayed on the display screen of the host computer (steps S74 to 77).
Therefore, a plurality of devices can be collectively and accurately activated, and in addition, it is possible to easily grasp the status of a device that is not normally activated.

【0044】図7の処理において、正常に起動していな
いデバイスについての調査の順番について、ここでは、
特に限定しない。
In the processing of FIG. 7, the order of investigation for devices that have not been normally started is as follows.
There is no particular limitation.

【0045】また、「用紙切れ」や「用紙ジャム」のよ
うなエラーは比較的容易に解除できることを考慮して、
周期的にこれらのデバイスを監視するような機構を組み
込んでもよく、この場合は、正常起動が確認されたデバ
イスについては、その時点で使用可能なデバイスとして
PC側で認知するようにしてもよい。
Considering that errors such as "out of paper" and "paper jam" can be relatively easily canceled,
A mechanism for periodically monitoring these devices may be incorporated, and in this case, a device for which normal startup has been confirmed may be recognized on the PC side as a device that can be used at that time.

【0046】図8は、図1におけるデバイスのデバイス
起動処理の変形例のフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart of a modification of the device activation process of the device shown in FIG.

【0047】図8において、PC1の起動時に(ステッ
プS80でYES)、「起動項目」として起動デバイス
が登録されているか否かを判別し(ステップS81)、
登録されていなければ、ソフトスイッチ動作不要と判断
して、本処理を終了する一方、登録されているときは、
「起動項目」として登録されている起動デバイスに対し
て起動命令を発信するソフトスイッチを動作させる(ス
テップS82)。
In FIG. 8, when the PC 1 is started (YES in step S80), it is determined whether or not the start device is registered as the "start item" (step S81).
If it is not registered, it is determined that the soft switch operation is not necessary, and this processing ends, while if it is registered,
The soft switch for issuing a start command to the start device registered as the "start item" is operated (step S82).

【0048】続くステップS83では、各デバイスに対
して、登録されているデバイスが接続状態として双方向
通信の接続であるか否かを判別する。ステップS83の
判別の結果、PCと登録デバイスとの接続状態が双方向
通信でなければ、そのデバイスは使用可能デバイスとし
てPC側で認識して本処理を終了する一方、双方向通信
であるときは、ステップS84に進んで、双方向通信機
能を利用して、各登録デバイスが正常に起動しているか
否かを判別する。
In a succeeding step S83, it is determined with respect to each device whether the registered device is in a bidirectional communication connection as a connection state. As a result of the determination in step S83, if the connection state between the PC and the registered device is not bidirectional communication, the device is recognized as an available device on the PC side and the present process ends, while if bidirectional communication is performed, In step S84, the bidirectional communication function is used to determine whether or not each registered device is normally activated.

【0049】ステップS84の判別の結果、各登録デバ
イスが正常に起動したときは、全てのデバイスを使用可
能なデバイスとしてPC側で認識し(ステップS8
5)、一方、1つ以上のデバイスにおいて、用紙切れや
用紙ジャム等のエラーが発生しながら起動されたデバイ
スや、起動完了通知のイベントがPCに返信されないデ
バイスについては、後述する図9の代替デバイス通知処
理を行って、本処理を終了する。
As a result of the determination in step S84, when each registered device is normally activated, the PC side recognizes all the devices as usable devices (step S8).
5) On the other hand, in one or more devices, an alternative to that shown in FIG. The device notification process is performed, and this process ends.

【0050】図9は、図8のステップS86における代
替デバイス通知処理のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of the alternative device notification process in step S86 of FIG.

【0051】図9において、最初に、正常に起動されて
いない使用可能デバイスの数をDとし(ステップS9
1)、以下の処理により、Dの数分のデバイスに対して
登録された代替デバイスは何かを個別に判断する。
In FIG. 9, first, let D be the number of usable devices that have not been normally started (step S9).
1) By the following processing, it is individually determined what substitute devices are registered for the devices of the number D.

【0052】まず、任意の数jを1として(ステップS
92)、j番目のデバイスには、どのようなデバイスが
代替として登録されているかを判別する(ステップS9
3)。この場合、PC1の表示画面は、図10に示すよ
うになる。
First, an arbitrary number j is set to 1 (step S
92), it is determined what kind of device is registered as a substitute for the j-th device (step S9).
3). In this case, the display screen of the PC 1 is as shown in FIG.

【0053】ステップS93の判別の結果、代替デバイ
スが「登録済み」のときは、登録済みのデバイスをj番
目のデバイスに対する代替デバイスとし、その代替デバ
イスを起動するためのソフトスイッチを立ち上げ(ステ
ップS94)、以下同様に、「代替しない」のときは、
その正常に起動しなかったデバイスを使用不可能にし
(ステップS95)、「その場で登録」のときは、図4
の処理と同じように代替デバイスを登録して、それを使
用可能デバイスとして設定し(ステップS96)、「自
動選択」のときは、ユーザによって設定されている「自
動選択時の優先順位」に従って代替デバイスを選択し
(検索手段)、それを使用可能デバイスとして登録し
(ステップS97)(登録手段)、ステップS98に進
む。
When the alternative device is "registered" as a result of the determination in step S93, the registered device is set as the alternative device for the j-th device, and the soft switch for activating the alternative device is activated (step S94), and the like below, if "do not substitute",
If the device that did not start up normally is made unusable (step S95) and "Register on the spot" is selected, the device shown in FIG.
The alternative device is registered in the same manner as in the process of (1), and it is set as an available device (step S96). A device is selected (search means), it is registered as an available device (step S97) (registration means), and the process proceeds to step S98.

【0054】ステップS98では、jを1だけインクリ
メントして、このjがDより大きくなって、正常に起動
していないデバイスがなくなったときに(ステップS9
9でYES)、本処理を終了する。
In step S98, j is incremented by 1 and when this j becomes larger than D and there are no devices that have not started up normally (step S9).
If YES, the process ends.

【0055】図8及び図9の処理によれば、選択したデ
バイスを代替デバイスとして登録する(ステップS9
7)ので、正常に起動しないデバイスの少なくとも1つ
に対して的確に代替デバイスを起動させることができ
る。
According to the processing of FIGS. 8 and 9, the selected device is registered as the alternative device (step S9).
7) Therefore, it is possible to properly activate the alternative device for at least one of the devices that does not normally activate.

【0056】図11は、図1におけるデバイスのデバイ
ス起動処理の他の変形例のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of another modification of the device activation process of the device in FIG.

【0057】図11において、PC1の起動時に(ステ
ップS100でYES)、「起動項目」としてデバイス
が登録されているか否かを判別し(ステップS10
1)、登録されていなければ、ソフトスイッチ動作不要
と判断して、本処理を終了する一方、登録されていると
きは、「起動項目」として登録されているデバイスに対
して起動命令を発信するソフトスイッチを動作させる
(ステップS102)。
In FIG. 11, when the PC 1 is started (YES in step S100), it is determined whether or not the device is registered as the "start item" (step S10).
1) If it is not registered, it is determined that the soft switch operation is not necessary, and this processing is terminated, while if it is registered, a start command is issued to the device registered as the "start item". The soft switch is operated (step S102).

【0058】続くステップS103では、各デバイスに
対して、登録されているデバイスが接続状態として双方
向通信の接続であるか否かを判別する。ステップS10
3の判別の結果、PCと登録デバイスとの接続状態が双
方向通信でなければ、そのデバイスは使用可能デバイス
としてPC側で認識して本処理を終了する一方、双方向
通信であるときは、ステップS104に進んで、双方向
通信機能を利用して、各登録デバイスが正常に起動して
いるか否かを判別する。
In a succeeding step S103, it is determined with respect to each device whether or not the registered device is in a bidirectional communication connection as a connection state. Step S10
As a result of the determination in 3, if the connection state between the PC and the registered device is not bidirectional communication, the device is recognized as a usable device on the PC side and the present process is terminated, while if bidirectional communication is performed, In step S104, the bidirectional communication function is used to determine whether or not each registered device is normally activated.

【0059】ステップS104の判別の結果、各登録デ
バイスが正常に起動したときは、全てのデバイスを使用
可能なデバイスとしてPC側で認識し(ステップS10
5)、一方、1つ以上のデバイスにおいて、用紙切れや
用紙ジャム等のエラーが発生しながら起動されたデバイ
スや、起動完了通知のイベントがPCに返信されないデ
バイスについては、予めユーザが設定している「代替デ
バイスの優先順位」に従って代替デバイスの自動登録を
行てこれを使用可能として(ステップS106)(設定
手段)、本処理を終了する。
As a result of the determination in step S104, when each registered device is normally activated, the PC side recognizes all the devices as usable devices (step S10).
5) On the other hand, in one or more devices, the user has set in advance a device that has been started up while an error such as an out-of-paper condition or a paper jam has occurred, or a device in which the event of the completion notification has not been returned to the PC. The alternative device is automatically registered in accordance with the "priority order of the alternative device", which can be used (step S106) (setting means), and this processing is ended.

【0060】図11の処理によれば、代替デバイスに関
する情報に基づいて正常に起動しない(ステップS10
4でNO)デバイスに対して代替デバイスを設定するの
で(ステップS106)、代替デバイスを的確に登録す
ることができる。
According to the processing of FIG. 11, the system does not start normally based on the information about the alternative device (step S10).
Since the alternative device is set for the device (NO in step 4) (step S106), the alternative device can be accurately registered.

【0061】上記図9及び図11の処理において、ステ
ップS97やステップS107の「自動選択時の代替デ
バイス優先順位」は、例えば、デバイスのタイプ、メー
カー、IPアドレス、能力、物理的な近さに関して順位
付けてもよい。
In the processing of FIGS. 9 and 11, the “alternative device priority order at the time of automatic selection” in step S97 and step S107 is, for example, regarding the device type, manufacturer, IP address, capability, and physical proximity. You may rank.

【0062】また、正常に起動していないデバイスにつ
いての代替デバイスの決定順はいかなる方法でもよく、
特に限定しない。
The order of determining alternative devices for devices that have not been normally started may be any method.
There is no particular limitation.

【0063】「用紙切れ」や「用紙ジャム」のようなエ
ラーは比較的容易に解除できることを考慮して、周期的
にこれらのデバイスを監視するような機構を組み込んで
もよく、この場合は、正常起動が確認されたデバイスに
ついては、その時点で使用可能なデバイスとしてPC側
で認知するようにして、代替デバイスをキャンセルする
か、そのまま代替デバイスを使用するかは、ユーザに判
断させてもよい。この場合のキャンセルは、例えば、図
10の表示画面の「キャンセル」ボタンをクリックこと
により行う。
Considering that errors such as "paper out" and "paper jam" can be removed relatively easily, a mechanism for periodically monitoring these devices may be incorporated. The device for which activation has been confirmed may be recognized by the PC as a device that can be used at that time, and the user may determine whether to cancel the alternative device or use the alternative device as it is. Cancellation in this case is performed by, for example, clicking the "Cancel" button on the display screen of FIG.

【0064】なお、上記実施の形態における処理で利用
される通信上のプロトコルや通信内容は、ソフトスイッ
チや起動完了通知、エラー通知通知等のデータと共に、
デバイス側で用意されているものを使うものとし、その
詳細については、特に言及しない。
Note that the communication protocol and communication contents used in the processing in the above-described embodiment are as well as the data such as soft switch, start completion notification, and error notification notification.
It is assumed that the device prepared by the device is used, and the details thereof will not be mentioned.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載のデバイス起動装置及び請求項6記載のデバイス起動
方法によれば、ホストコンピュータが起動したときにデ
バイスの各々に対して起動信号を発信し、デバイスの少
なくとも1つが正常に起動しないときは、デバイスが起
動していない状況をホストコンピュータの表示画面に表
示させるので、複数のデバイスを一括して且つ的確に起
動することができるのに加えて、正常に起動していない
デバイスの状況を容易に把握することができる。
As described in detail above, according to the device activation device of the first aspect and the device activation method of the sixth aspect, an activation signal is sent to each of the devices when the host computer is activated. When at least one of the devices does not start up normally when the call is made, the status that the device is not started up is displayed on the display screen of the host computer, so that multiple devices can be started up collectively and accurately. In addition, it is possible to easily grasp the status of the device that is not normally started.

【0066】請求項3記載のデバイス起動装置及び請求
項8記載のデバイス起動方法によれば、検索したデバイ
スを代替デバイスとして登録するので、正常に起動しな
いデバイスの少なくとも1つに対して的確に代替デバイ
スを起動させることができる。
According to the device booting apparatus of the third aspect and the device booting method of the eighth aspect, the retrieved device is registered as a substitute device, so that at least one of the devices that does not start up properly is replaced appropriately. The device can be activated.

【0067】請求項5記載のデバイス起動装置及び請求
項10記載のデバイス起動方法によれば、代替デバイス
に関する情報に基づいて正常に起動しないデバイスに対
して代替デバイスを設定するので、代替デバイスを的確
に登録することができる。
According to the device start-up device of the fifth aspect and the device start-up method of the tenth aspect, the substitute device is set to the device that does not start normally based on the information about the substitute device, so that the substitute device can be accurately identified. You can register at.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス自動
起動装置の接続図を示す。
FIG. 1 is a connection diagram of a device automatic start-up device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるデバイスの内部構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the device in FIG.

【図3】図2におけるプリンタコントローラ21の内部
構成を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing an internal configuration of a printer controller 21 in FIG.

【図4】図1におけるのデバイスの登録手順のフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a device registration procedure in FIG.

【図5】図4のステップS56でアイコン表示がなされ
たPC1の表示画面の説明図である。
5 is an explanatory diagram of a display screen of the PC 1 on which an icon is displayed in step S56 of FIG.

【図6】図1におけるデバイスのデバイス起動処理のフ
ローチャートである。
6 is a flowchart of device activation processing of the device in FIG.

【図7】図6のステップS66におけるエラーデバイス
通知処理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of error device notification processing in step S66 of FIG.

【図8】図1におけるデバイスのデバイス起動処理の変
形例のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a modified example of device activation processing of the device in FIG.

【図9】図8のステップS86における代替デバイス通
知処理のフローチャートである。
9 is a flowchart of an alternative device notification process in step S86 of FIG.

【図10】図1におけるPC1の表示画面の表示例の説
明図である。
10 is an explanatory diagram of a display example of a display screen of the PC 1 in FIG.

【図11】図1におけるデバイスのデバイス起動処理の
他の変形例のフローチャートである。
11 is a flowchart of another modification of the device activation process of the device in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ 2 ネットワーク 20 プリンタ 21 プリンタコントローラ 22 プリンタエンジン 23 電源部 31 受信バッファ 32 画像処理部 33 画像形成部 34 受信データ判別部 35 電源制御部 1 personal computer 2 network 20 printers 21 Printer controller 22 Printer engine 23 Power Supply 31 receive buffer 32 Image processing unit 33 Image forming unit 34 Received data discrimination unit 35 Power supply control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 357 G06F 1/00 334Q 334H Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 HN05 HN15 HQ01 5B011 EA02 EA10 EB08 FF01 FF04 HH02 HH04 HH08 MA14 MB11 5B021 AA01 AA05 AA19 BB10 MM01 5B089 GA01 GA13 GA21 JA35 KA04 KC44 KC47 LB15 MB01 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 13/00 357 G06F 1/00 334Q 334H F term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 HN05 HN15 HQ01 5B011 EA02 EA10 EB08 FF01 FF04 HH02 HH04 HH08 MA14 MB11 5B021 AA01 AA05 AA19 BB10 MM01 5B089 GA01 GA13 GA21 JA35 KA04 KC44 KC47 LB15 MB01

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介してホストコンピュー
タに接続された複数のデバイスを起動するデバイス起動
装置において、前記ホストコンピュータが起動したこと
を検知する検知手段と、前記ホストコンピュータが起動
したときに前記デバイスの各々に対して起動信号を発信
する発信手段と、前記デバイスが正常に起動したか否か
を確認する確認手段と、前記デバイスの少なくとも1つ
が正常に起動しないときは、当該デバイスが起動してい
ない状況を前記ホストコンピュータの表示画面に表示さ
せる表示手段とを備えることを特徴とするデバイス起動
装置。
1. A device start-up device for starting up a plurality of devices connected to a host computer via a network, and a detection means for detecting that the host computer has started up, and the device when the host computer starts up. And a confirmation means for confirming whether or not the device is normally activated, and when at least one of the devices is not normally activated, the device is activated. A device for displaying a non-existing situation on the display screen of the host computer.
【請求項2】 前記デバイス起動装置は前記デバイスを
管理する管理手段を備え、前記確認手段は、前記管理さ
れたデバイスが双方向通信での接続であるか否かを判別
する判別手段を備えることを特徴とする請求項1記載の
デバイス起動装置。
2. The device activation device includes a management unit that manages the device, and the confirmation unit includes a determination unit that determines whether or not the managed device is a bidirectional communication connection. The device activation device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記ネットワークに接続されたデバイス
を検索する検索手段と、前記検索されたデバイスを代替
デバイスとして登録する登録手段を備えることを特徴と
する請求項1又は2記載のデバイス起動装置。
3. The device activation apparatus according to claim 1, further comprising a search unit that searches for a device connected to the network, and a registration unit that registers the searched device as an alternative device.
【請求項4】 前記検索手段は、ユーザによって設定さ
れたデバイスの優先順位に基づいて前記デバイスを検索
することを特徴とする請求項3記載のデバイス起動装
置。
4. The device activation apparatus according to claim 3, wherein the search unit searches for the device based on a device priority order set by the user.
【請求項5】 前記管理手段は代替デバイスに関する情
報を管理するように構成されており、前記登録手段は、
当該代替デバイスに関する情報に基づいて前記正常に起
動しないデバイスに対して代替デバイスを設定する設定
手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
か1項に記載のデバイス起動装置。
5. The management unit is configured to manage information about an alternative device, and the registration unit includes:
The device activation apparatus according to claim 1, further comprising: a setting unit configured to set an alternative device for the device that does not normally start based on the information about the alternative device.
【請求項6】 ネットワークを介してホストコンピュー
タに接続された複数のデバイスを起動するデバイス起動
方法において、前記ホストコンピュータが起動したこと
を検知する検知工程と、前記ホストコンピュータが起動
したときに前記デバイスの各々に対して起動信号を発信
する発信工程と、前記デバイスが正常に起動したか否か
を確認する確認工程と、前記デバイスの少なくとも1つ
が正常に起動しないときは、当該デバイスが起動してい
ない状況を前記ホストコンピュータの表示画面に表示さ
せる表示工程を備えることを特徴とするデバイス起動方
法。
6. A device starting method for starting a plurality of devices connected to a host computer via a network, the detecting step of detecting that the host computer has started, and the device when the host computer starts. A transmitting step of transmitting a start signal to each of the devices, a confirmation step of confirming whether or not the device has normally started, and a case where at least one of the devices does not start normally, the device has been started. A device starting method comprising a display step of displaying a non-existing situation on a display screen of the host computer.
【請求項7】 前記デバイス起動方法は前記デバイスを
管理する管理工程を備え、前記確認工程は、前記管理さ
れたデバイスが双方向通信での接続であるか否かを判別
する判別工程を備えることを特徴とする請求項6記載の
デバイス起動方法。
7. The device activation method includes a management step of managing the device, and the confirmation step includes a determination step of determining whether or not the managed device is a bidirectional communication connection. 7. The device activation method according to claim 6, further comprising:
【請求項8】 前記ネットワークに接続されたデバイス
を検索する検索工程と、前記検索されたデバイスを代替
デバイスとして登録する登録工程を備えることを特徴と
する請求項6又は7記載のデバイス起動方法。
8. The device activation method according to claim 6, further comprising a search step of searching for a device connected to the network, and a registration step of registering the searched device as an alternative device.
【請求項9】 前記検索工程は、ユーザによって設定さ
れたデバイスの優先順位に基づいて前記デバイスを検索
することを特徴とする請求項8記載のデバイス起動方
法。
9. The device activation method according to claim 8, wherein the searching step searches for the device based on a device priority order set by a user.
【請求項10】 前記管理工程は代替デバイスに関する
情報を管理するように構成されており、前記登録工程
は、当該代替デバイスに関する情報に基づいて前記正常
に起動しないデバイスに対して代替デバイスを設定する
設定工程を備えることを特徴とする請求項6乃至9のい
ずれか1項に記載のデバイス起動方法。
10. The managing step is configured to manage information about the alternative device, and the registering step sets an alternative device for the device that does not start normally based on the information about the alternative device. The device activation method according to claim 6, further comprising a setting step.
JP2001209420A 2001-07-10 2001-07-10 Apparatus and method for starting device Withdrawn JP2003029883A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209420A JP2003029883A (en) 2001-07-10 2001-07-10 Apparatus and method for starting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209420A JP2003029883A (en) 2001-07-10 2001-07-10 Apparatus and method for starting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029883A true JP2003029883A (en) 2003-01-31
JP2003029883A5 JP2003029883A5 (en) 2008-08-21

Family

ID=19045075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209420A Withdrawn JP2003029883A (en) 2001-07-10 2001-07-10 Apparatus and method for starting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029883A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248527A (en) * 2008-04-10 2009-10-29 Ricoh Co Ltd Image processing device and apparatus state monitoring method
JPWO2012169637A1 (en) * 2011-06-08 2015-02-23 日本電気株式会社 Computer system, connection device, power supply control method, and power supply control program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248527A (en) * 2008-04-10 2009-10-29 Ricoh Co Ltd Image processing device and apparatus state monitoring method
JPWO2012169637A1 (en) * 2011-06-08 2015-02-23 日本電気株式会社 Computer system, connection device, power supply control method, and power supply control program
US9348396B2 (en) 2011-06-08 2016-05-24 Nec Corporation Computer system, connection device, power supply control method, and power supply control program recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773519B2 (en) Image processing system
US7788355B2 (en) Print control program controlling printer connected to network
JPH10326168A (en) Peripheral device system for setting monitor function
JP2003308195A (en) Information providing method and information providing system
EP1789886A1 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus system, control method and computer-readable storage medium
JP4361243B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2001243035A (en) Image processor
CN101227462A (en) Management device, management method
US8085422B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing method
JP2000305886A (en) Maintenance aiding system for remote image forming device
JP2007245673A (en) Image formation device
JP2003150351A (en) Device information renewal system
US8605312B2 (en) Performing a print job by having a host change a port of an image forming apparatus if the IP address of the image forming apparatus has changed
JP2001309104A (en) Status monitor
JP2003029883A (en) Apparatus and method for starting device
JP6226694B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2001312453A (en) Electronic equipment, control method for electronic equipment, and computer-readable storage medium with control program for electronic equipment stored therein
US7532346B2 (en) Information collecting apparatus, rebooting method, program, and remote maintenance system
JP2003108451A (en) Control device, control program, and control system
JPH10269038A (en) Print data receiving terminal, print system, and their control method
JP3348703B2 (en) Network printing system and printing device
JP4194768B2 (en) Network printer system
JP2001256029A (en) Print system, printer and print controller
JP3542479B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP3342963B2 (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091127