JP2003023053A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003023053A
JP2003023053A JP2001207564A JP2001207564A JP2003023053A JP 2003023053 A JP2003023053 A JP 2003023053A JP 2001207564 A JP2001207564 A JP 2001207564A JP 2001207564 A JP2001207564 A JP 2001207564A JP 2003023053 A JP2003023053 A JP 2003023053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
change point
secondary particle
voltage
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001207564A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sekihara
雄 関原
Aritoshi Sugimoto
有俊 杉本
Hidemi Koike
英巳 小池
Toru Ishitani
亨 石谷
Kaoru Umemura
馨 梅村
Akira Shimase
朗 嶋瀬
Junzo Azuma
淳三 東
Yuichi Hamamura
有一 濱村
Satoshi Tomimatsu
聡 富松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001207564A priority Critical patent/JP2003023053A/ja
Publication of JP2003023053A publication Critical patent/JP2003023053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上の欠陥を相対的に短い時間で、かつ欠
陥箇所を誤ることなく出力装置に表示することのできる
技術を提供する。 【解決手段】 基板上の相対的に広い領域にビーム2を
一括走査させて得られた二次粒子画像7を演算処理する
ことによって、欠陥箇所を示すX方向およびY方向のそ
れぞれの電圧コントラストの変化点10a,11aを自
動検出し、ステージ移動を行わずにビーム2の偏向電圧
18から上記変化点10a,11aの位置座標を求め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、基板上の欠陥を画像式欠陥検査で検
出する工程に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化が進む中で、その
製造プロセスには複雑さや緻密さがますます要求されて
いる。これに対し、製造ラインの各要所に検査工程を導
入し有効に運用することで、半導体装置の製造工程にお
ける歩留まり管理およびライン管理の体制強化が図られ
ている。
【0003】このような背景のもとに半導体装置の検査
方法も多種多様化している。その中の1つである画像式
欠陥検査は、たとえば荷電粒子ビームまたは走査レーザ
ービームなどを基板上に走査させて基板上のパターンの
2次元画像情報を取得し、これをモニタ等の出力装置に
よって表示することで欠陥を検出する手段であって、半
導体装置の歩留まりを向上するうえで重要な役割を果た
している。
【0004】なお、たとえば株式会社プレスジャーナル
社発行「月刊Semiconductor World」1999年8月
号、P80〜P84には、ウエハ欠陥検査装置に対する
ユーザニーズに関して記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】たとえば欠陥の不良解
析、欠陥の画像データの収集または不良解析用のマーク
加工などを行うために、画像式欠陥検査において検出さ
れた基板上の欠陥の位置出しが必要となった場合、従来
は、その欠陥の位置出しは人為的な作業によって行われ
ていた。ところが、本発明者が検討したところ、人為的
な欠陥の位置出しは、欠陥箇所の特定に多大な時間を要
し、また欠陥箇所を誤るという問題を生ずることが明ら
かとなった。
【0006】本発明の目的は、基板上の欠陥を相対的に
短い時間で、かつ欠陥箇所を誤ることなく出力装置に表
示することのできる技術を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0009】本発明は、画像式欠陥検査工程において、
基板上の相対的に広い領域にビームを一括走査させて二
次粒子画像を取得し、その二次粒子画像を演算処理する
ことによって電圧コントラストの変化点を自動検出し、
さらにビームの偏向電圧から得られる上記変化点の位置
座標を用いて、出力装置に欠陥画像を表示するものであ
る。
【0010】本発明は、画像式欠陥検査工程において、
基板上の相対的に広い領域にビームを一括走査させて得
られる二次粒子信号のパルス数をカウントし、これによ
り求まる任意のビットの位置座標を用いて、出力装置に
欠陥画像を表示するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0012】(実施の形態1)本実施の形態1である画
像情報の処理方法の一例を図1〜図4を用いて説明す
る。図1は、荷電粒子ビーム装置を示す模式図、図2
は、ビームの走査方向を示す模式図、図3は、記憶媒体
に保存される画像データの模式図、図4は、画像装置の
概略図である。
【0013】図1に示すように、荷電粒子ビーム装置1
は、基板上にビーム2を一定幅で一定方向に走査して二
次粒子信号3を検出し、その電圧分布の明暗(以下、電
圧コントラストと記す)によって画像情報を取得する装
置である。ビーム2にイオンビームを用いることで電子
ビームよりも大きな電圧コントラストの変化を得ること
が可能である。ここで基板とは、半導体ウエハまたは半
導体チップであって、本実施の形態1では、半導体ウエ
ハ4を例示している。
【0014】まず、荷電粒子ビーム装置1で発生したビ
ーム2を、図2に示すように、半導体ウエハ4上の相対
的に広い一部の領域5を相対的に低い倍率で一括走査す
る。上記領域5は基板上に搭載された複数のパターンで
構成され、たとえばコンタクトホールチェーンのTEG
(test element group)を例示することができる。
【0015】次に、図3に示すように、荷電粒子ビーム
装置1で得られた二次粒子信号3と走査同期信号6とを
合わせて二次粒子画像(image data)7を入手し、この
二次粒子画像7とビームの偏向電圧から得られる位置座
標(position data)とを一括画像の保存フォーマット
に持たせ、これらを画像データとして記憶媒体8に記憶
させる。上記位置座標には、たとえば画像の位置(x,
y)およびビームの偏向距離(defx,defy)な
どが入力される。さらに二次粒子画像7又はその一部を
出力装置、たとえば図4に示すモニタ9などに出力表示
させる。
【0016】次に、本実施の形態1である基板上の欠陥
を二次粒子画像において検出し、二次粒子画像上での欠
陥の位置座標を求める方法について図5〜図7を用いて
説明する。図5は、二次粒子画像、ならびに二次粒子画
像のX方向およびY方向の全ての電圧コントラストをそ
れぞれ積算した結果を示す模式図、図7は、基板上のビ
ームの走査距離と偏向電圧との関係を示すグラフ図、図
6は、電圧コントラストの変化点の判定方法を説明する
ための模式図である。
【0017】基板上に欠陥があると、たとえば図5に示
すように、二次粒子画像7の演算によって得られたX方
向の電圧コントラストの積算結果10に変化点10aが
現れ、同様にY方向の電圧コントラスト11の積算結果
に変化点11aが現れる。これらX方向の変化点10a
およびY方向の変化点11aが、二次粒子画像7におい
て検出される欠陥箇所を示している。
【0018】二次粒子画像7の演算方法としては、前記
図5に示した二次粒子画像7のX方向およびY方向の全
ての電圧コントラストをそれぞれ積算する方法以外に、
たとえば二次粒子画像7のX方向およびY方向の一部の
電圧コントラストをそれぞれ積算する方法、あるいは二
次粒子画像7のX方向およびY方向の1走査ラインの電
圧コントラストをそれぞれ演算する方法などを用いるこ
とができる。
【0019】また、電圧コントラストの変化点の判定に
は種々の方法を用いることができる。たとえば図6に示
すように、電圧コントラストの演算結果が波形12の場
合は、演算結果の振幅13、ピーク強度14または微分
ピーク強度15が用いられ、電圧コントラストの演算結
果が波形以外の場合は、たとえば演算結果の変化点16
または微分ピーク強度17が用いられる。
【0020】電圧コントラストの変化点を検出した後、
ステージ移動を行わずに、たとえば図7に示したビーム
の走査距離と偏向電圧との関係を用いて、ビームの偏向
電圧18からX方向の変化点10aおよびY方向の変化
点11aの位置座標19、すなわち二次粒子画像7上で
の欠陥の位置座標を求める。さらに基板上で偏向電圧と
偏向距離との三点校正を行うことにより、ビームの偏向
精度を向上させることが可能となる。従って、ステージ
の移動精度の影響を受けずに、ビームの偏向精度に起因
した誤差のみで上記欠陥の位置座標を求めることができ
る。
【0021】このように、本実施の形態1によれば、基
板上の相対的に広い領域5にビーム2を一括走査させて
得られた二次粒子画像7から、欠陥個所を示すX方向お
よびY方向のそれぞれの電圧コントラストの変化点10
a,11aが自動検出され、さらにビーム2の偏向電圧
18から上記変化点10a,11aの位置座標19が求
まる。これにより、人為的作業に比べて、短時間で、か
つ基板上の欠陥の画像を正確に出力装置に表示すること
ができる。
【0022】(実施の形態2)本実施の形態2である二
次粒子画像上における欠陥の位置座標を求める方法につ
いて、図8に示す二次粒子画像を示す模式図を用いて説
明する。
【0023】前記図2に示した二次粒子画像と同様にし
て、荷電粒子ビーム装置で発生したビームを基板上に一
括走査させることで、基板上の相対的に広い領域の二次
粒子画像20を得る。この際、たとえば上記二次粒子画
像20の端部から二次粒子信号のX方向のパルス数21
およびY方向のパルス数22をそれぞれカウントするこ
とで、ステージ移動を行わずに、任意のビットの位置座
標を求める。
【0024】ビット数は表示することができ、表示され
るビット数には指定領域を持たせることも可能である。
ビット数の表示方法は、任意の点を起点とした10進数
表示または16進数表示が可能であり、起点となる任意
の点の数値は必ずしも0または1とは限らず、数値指定
ができる。また、カウントは、カウントアップまたはカ
ウントダウンのいずれも行うことができる。
【0025】このように、本実施の形態2によれば、二
次粒子信号のパルス数をカウントすることにより、二次
粒子画像20上における欠陥の位置座標が求まる。これ
により、基板上の欠陥の画像を正確に出力装置に表示す
ることができる。
【0026】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
【0027】たとえば、前記実施の形態では、一括走査
により画像情報を取得したが、ビームを基板上の任意の
パターンと平行にライン走査し、その際の二次粒子信号
およびビームの偏向電圧を記憶してもよく、これにより
電圧コントラストの変化点を迅速に得ることができる。
【0028】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0029】ビームの一括走査により得られた二次粒子
画像から欠陥箇所を示す電圧コントラストの変化点を自
動検出し、ビームの偏向電圧から上記変化点の位置座標
を求めることにより、相対的に短い時間で、かつ基板上
の欠陥の画像を正確に出力装置に表示することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である荷電粒子ビーム装
置を示す模式図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるビームの走査方向
を示す模式図である。
【図3】本発明の一実施の形態である記憶媒体に保存さ
れる画像データの模式図である。
【図4】本発明の一実施の形態である画像装置の概略図
である。
【図5】本発明の一実施の形態である二次粒子画像およ
び二次粒子画像全体のX方向、Y方向の電圧コントラス
トの積算結果を示す模式図である。
【図6】本発明の一実施の形態である基板上のビームの
走査距離と偏向電圧との関係を示すグラフ図である。
【図7】本発明の一実施の形態である電圧コントラスト
の変化点の判定方法を説明するための模式図である。
【図8】本発明の他の実施の形態である二次粒子画像を
示す模式図である。
【符号の説明】
1 荷電粒子ビーム装置 2 ビーム 3 二次粒子信号 4 半導体ウエハ 5 領域 6 走査同期信号 7 二次粒子画像 8 記憶媒体 9 モニタ 10 電圧コントラストの積算結果 10a 変化点 11 電圧コントラストの積算結果 11a 変化点 12 波形 13 振幅 14 ピーク強度 15 微分ピーク強度 16 変化点 17 微分ピーク強度 18 偏向電圧 19 位置座標 20 二次粒子画像 21 パルス数 22 パルス数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 31/302 G01R 31/28 L 4M106 (72)発明者 関原 雄 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 杉本 有俊 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 小池 英巳 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器グループ内 (72)発明者 石谷 亨 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器グループ内 (72)発明者 梅村 馨 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 嶋瀬 朗 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 東 淳三 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 濱村 有一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 富松 聡 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 2F065 AA03 AA49 BB13 CC17 CC19 DD06 FF04 GG04 HH04 MM11 QQ13 QQ24 QQ27 QQ31 SS02 2F067 AA54 AA62 BB01 CC17 EE10 GG06 HH06 JJ05 KK04 QQ02 RR12 RR20 RR21 RR25 RR29 SS15 2G001 AA05 BA06 CA05 GA01 GA09 HA01 KA03 LA11 MA05 2G011 AA01 AC11 AE03 2G132 AA00 AC03 AD15 AE08 AE14 AE16 AE18 AE23 AF12 AF13 AL09 AL11 4M106 AA01 BA05 BA20 CA38 DB30 DJ11 DJ12 DJ13 DJ18 DJ21 DJ23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像式欠陥検査工程において、基板上に
    ビームを一括走査させて得られた二次粒子画像から演算
    処理によって電圧コントラストの変化点を自動検出し、
    ビームの偏向電圧から求まる前記変化点の位置座標を用
    いて、出力装置に欠陥画像を表示することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 画像式欠陥検査工程において、基板上に
    ビームを一括走査させて得られる二次粒子信号のパルス
    数をカウントすることにより任意のビットの位置座標を
    求め、その位置座標を用いて、出力装置に欠陥画像を表
    示することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 画像式欠陥検査工程において、基板上に
    ビームを一括走査させて得られた二次粒子画像から演算
    処理によって電圧コントラストの変化点を自動検出し、
    ビームの偏向電圧から求まる前記変化点の位置座標を用
    いて、出力装置に欠陥画像を表示する半導体装置の製造
    方法であって、前記二次粒子画像および前記ビームの偏
    向電圧から得られる位置座標は、記憶媒体に記憶される
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 画像式欠陥検査工程において、基板上に
    ビームを一括走査させて得られた二次粒子画像から演算
    処理によって電圧コントラストの変化点を自動検出し、
    ビームの偏向電圧から求まる前記変化点の位置座標を用
    いて、出力装置に欠陥画像を表示する半導体装置の製造
    方法であって、前記二次粒子画像のX方向およびY方向
    の全ての電圧コントラストをそれぞれ積算した結果、前
    記二次粒子画像のX方向およびY方向の全ての電圧コン
    トラストをそれぞれ積算した結果、または前記二次粒子
    画像のX方向およびY方向の1走査ラインの電圧コント
    ラストをそれぞれ演算した結果から前記変化点は検出さ
    れることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 画像式欠陥検査工程において、基板上に
    ビームを一括走査させて得られた二次粒子画像から演算
    処理によって電圧コントラストの変化点を自動検出し、
    ビームの偏向電圧から求まる前記変化点の位置座標を用
    いて、出力装置に欠陥画像を表示する半導体装置の製造
    方法であって、 前記変化点は、前記電圧コントラストの演算結果が波形
    の場合は、前記演算結果の振幅、ピーク強度または微分
    ピーク強度によって判定され、前記電圧コントラストの
    演算結果が波形以外の場合は、前記演算結果の変化点ま
    たは微分ピーク強度によって判定されることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 画像式欠陥検査工程において、基板上に
    ビームを一括走査させて得られた二次粒子画像から演算
    処理によって電圧コントラストの変化点を自動検出し、
    ビームの偏向電圧から求まる前記変化点の位置座標を用
    いて、出力装置に欠陥画像を表示する半導体装置の製造
    方法であって、 前記ビームがイオンビームであることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP2001207564A 2001-07-09 2001-07-09 半導体装置の製造方法 Pending JP2003023053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207564A JP2003023053A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207564A JP2003023053A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023053A true JP2003023053A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19043526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207564A Pending JP2003023053A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266300A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 欠陥検出方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151846A (ja) * 1990-07-12 1992-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の評価方法
JPH05144901A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Oki Electric Ind Co Ltd 微細パターンを有するデバイスの不良箇所検出方法
JPH09139406A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Toshiba Corp 電子顕微鏡システム
JPH11223662A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nikon Corp 電子ビーム欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP2000021945A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp 半導体集積回路のコンタクト抵抗測定方法及び回路
JP2000124283A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Nec Corp コンタクト不良箇所特定方法
JP2000232144A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Nec Corp 半導体装置及びそのコンタクト抵抗検査方法
JP2000314710A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 回路パターンの検査方法及び検査装置
JP2001074437A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Hitachi Ltd 回路パターン検査装置及び回路パターン検査方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151846A (ja) * 1990-07-12 1992-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の評価方法
JPH05144901A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Oki Electric Ind Co Ltd 微細パターンを有するデバイスの不良箇所検出方法
JPH09139406A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Toshiba Corp 電子顕微鏡システム
JPH11223662A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nikon Corp 電子ビーム欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP2000021945A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp 半導体集積回路のコンタクト抵抗測定方法及び回路
JP2000124283A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Nec Corp コンタクト不良箇所特定方法
JP2000232144A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Nec Corp 半導体装置及びそのコンタクト抵抗検査方法
JP2000314710A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 回路パターンの検査方法及び検査装置
JP2001074437A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Hitachi Ltd 回路パターン検査装置及び回路パターン検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266300A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 欠陥検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566470B2 (ja) パターン検査方法及びその装置
US20210231583A1 (en) Smart coordinate conversion and calibration system in semiconductor wafer manufacturing
US8295580B2 (en) Substrate and die defect inspection method
JP3990981B2 (ja) 基板を検査するための方法及び装置
US8111902B2 (en) Method and apparatus for inspecting defects of circuit patterns
JP4627782B2 (ja) エッジ検出方法、及び荷電粒子線装置
US8090192B2 (en) Pattern misalignment measurement method, program, and semiconductor device manufacturing method
JP2004177139A (ja) 検査条件データ作成支援プログラム及び検査装置及び検査条件データ作成方法
JP4769725B2 (ja) 測定システム及び方法
US7113629B2 (en) Pattern inspecting apparatus and method
US20010022345A1 (en) Method of inspecting holes using charged-particle beam
JP2003023053A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000193594A (ja) 回路パターン検査方法およびその装置
CN101133473B (zh) 扫描束装置的资料处理方法
JP2001203248A (ja) エミッション顕微鏡を用いた不良解析方法およびそのシステム並びに半導体装置の製造方法
JP3186171B2 (ja) 異物観察装置
US5682104A (en) Electron beam tester and testing method using the same
JP2000195464A (ja) 四重極質量分析計
US4475037A (en) Method of inspecting a mask using an electron beam vector scan system
JPH10340347A (ja) パターン検査方法及びその装置並びに半導体ウエハの製造方法
JP2002261136A (ja) 異物検査方法
JPH0450709A (ja) スクライブライン交差領域の位置検出方法
US8014587B2 (en) Pattern test method of testing, in only specific region, defect of pattern on sample formed by charged beam lithography apparatus
JP3052167B2 (ja) 異物分析方法
JPS61124810A (ja) パタ−ン形状検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802