JP2003020915A - 船外機用4サイクルエンジン - Google Patents

船外機用4サイクルエンジン

Info

Publication number
JP2003020915A
JP2003020915A JP2001209738A JP2001209738A JP2003020915A JP 2003020915 A JP2003020915 A JP 2003020915A JP 2001209738 A JP2001209738 A JP 2001209738A JP 2001209738 A JP2001209738 A JP 2001209738A JP 2003020915 A JP2003020915 A JP 2003020915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
engine
camshaft
oil pump
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001209738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963084B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Fukuda
克宏 福田
Jiro Saiga
治郎 雑賀
Yasushi Miyashita
泰 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001209738A priority Critical patent/JP3963084B2/ja
Priority to US10/189,414 priority patent/US6582262B2/en
Publication of JP2003020915A publication Critical patent/JP2003020915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963084B2 publication Critical patent/JP3963084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0253Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means
    • F01M2001/0261Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means driven by the camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バルブタイミング可変機構の作動応答性を向上
させるとともに、エンジンのレイアウト性とコンパクト
性を向上させ、併せてコストダウンを図る。 【解決手段】クランク軸およびカム軸32aを直立させ
る姿勢で縦置きに搭載され、クランク軸の回転をカム軸
32aに伝達するカム軸駆動機構51と潤滑用のオイル
ポンプ70とがエンジン下側に設けられるとともに、バ
ルブタイミング可変機構85aと、オイルポンプ70か
らの油圧供給を受けてバルブタイミング可変機構85a
を制御するバルブタイミング制御機構84とが備えられ
た船外機用4サイクルエンジンであり、上記カム軸32
aが内蔵される動弁機構室35の外壁(例えばヘッドカ
バー24の天井面)の下方寄りにバルブタイミング制御
機構84を設置した。また、バルブタイミング可変機構
84をカム軸32aの下端側、かつカム軸駆動機構51
よりも下位に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルブタイミング
可変機構を備えた船外機用4サイクルエンジンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、船外機に搭載される4サイクル
エンジンは、クランク軸およびカム軸を直立させる姿勢
で縦置きに設置され、クランク軸の回転をカム軸に伝達
するカム軸駆動機構がエンジンの上面または下面に配置
される。カム軸駆動機構としてはチェーンやベルト、ギ
ヤ等が用いられる。
【0003】また、4サイクルエンジンの下方にはオイ
ルパンが設置され、その内部に貯溜されたオイルがオイ
ルポンプにより汲み上げられて4サイクルエンジン内部
の各潤滑部に供給される。一般にオイルポンプはエンジ
ン下面に設置され、クランク軸やカム軸の回転がオイル
ポンプ駆動機構を経てオイルポンプに伝達される。
【0004】さらに、既に自動車や自動二輪車等の車両
用エンジンでは一般化されたバルブタイミング可変機構
が船外機の4サイクルエンジンにも採用されつつある。
この機構は、クランク軸の1/2の回転速度で回転する
カム軸の回転位相角を、低中速回転域よりも高速回転域
において進角方向にずらすことにより、全回転域におい
て適正なバルブタイミングを得るようにしたものであ
る。このバルブタイミング可変機構はカム軸の端部に設
けられる。
【0005】バルブタイミング可変機構はオイルポンプ
からの油圧を受けて作動するが、オイルポンプが吐出し
たオイルは一旦バルブタイミング制御機構を経てバルブ
タイミング可変機構に供給される。このバルブタイミン
グ制御機構はエンジンの近傍に設置されてバルブタイミ
ング可変機構に接続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ただで
さえ大柄な4サイクルエンジンの本体に、上述の如くカ
ム軸駆動機構、オイルポンプ、オイルポンプ駆動機構、
バルブタイミング可変機構、バルブタイミング制御機構
といった数々の機器類が付設され、さらに吸気装置の気
液分離室(エアクリーナー類)が所定の容量を要して設
置されるため、エンジン全体が大型化し、コンパクトに
構成しなければならない船外機にとっては大きな課題と
なっていた。
【0007】しかも、従来ではバルブタイミング制御機
構がエンジン本体から離れた位置に設置されており、こ
れによりオイルポンプからバルブタイミング制御機構ま
でのオイル通路と、バルブタイミング制御機構からバル
ブタイミング可変機構までのオイル通路が長くなり、油
圧の通路損失が増大してバルブタイミング可変機構の作
動応答性が低下するといった不具合があった。
【0008】さらに、エンジン本体から離れて設置され
たバルブタイミング制御機構にオイルポンプとバルブタ
イミング可変機構とから外部配管状にオイル通路を設置
しなければならなかったため、部品点数や組立工数が多
く、コストアップの原因となっていた。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、バルブタイミング可変機構の作動応答
性を向上させるとともに、エンジンのレイアウト性とコ
ンパクト性を向上させ、併せてコストダウンを図ること
のできる船外機用4サイクルエンジンを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る船外機用4サイクルエンジンは、特許
請求の範囲の請求項1に記載したように、クランク軸お
よびカム軸を直立させる姿勢で縦置きに搭載され、上記
クランク軸の回転を上記カム軸に伝達するカム軸駆動機
構と潤滑用のオイルポンプとがエンジン下側に設けられ
るとともに、バルブタイミング可変機構と、上記オイル
ポンプからの油圧供給を受けて上記バルブタイミング可
変機構を制御するバルブタイミング制御機構とが備えら
れた船外機用4サイクルエンジンにおいて、上記カム軸
が内蔵される動弁機構室の外壁の下方寄りに上記バルブ
タイミング制御機構を設置したことを特徴とする。
【0011】上記構成とすれば、バルブタイミング制御
機構がオイルポンプとバルブタイミング可変機構に近付
くため、オイルポンプからバルブタイミング制御機構ま
でのオイル通路と、バルブタイミング制御機構からバル
ブタイミング可変機構までのオイル通路が短くなり、油
圧の通路損失が低減してバルブタイミング可変機構の作
動応答性が向上する。しかも、バルブタイミング制御機
構にオイルポンプとバルブタイミング可変機構とからオ
イル通路を外部配管状に配設しなくても良く、オイル通
路をエンジン内部に形成可能になるため、部品点数や組
立工数を低減させてコストダウンを図ることができる。
【0012】また、本発明に係る船外機用4サイクルエ
ンジンは、特許請求の範囲の請求項2に記載したよう
に、前記請求項1の構成において、前記バルブタイミン
グ可変機構を前記カム軸の下端側、かつ前記カム軸駆動
機構よりも下位に配置した。こうすれば、エンジン下部
のスペースを有効に利用してレイアウト性とコンパクト
性を向上させるとともに、バルブタイミング可変機構と
バルブタイミング制御機構との距離を小さくしてバルブ
タイミング可変機構の作動応答性を一層向上させること
ができる。
【0013】さらに、本発明に係る船外機用4サイクル
エンジンは、特許請求の範囲の請求項3に記載したよう
に、前記請求項1の構成において、DOHCエンジンの
場合には前記クランク軸の回転をチェーンで一方のカム
軸に伝達し、この一方のカム軸の回転をギヤで他方のカ
ム軸に伝達するように前記カム軸駆動機構を構成し、チ
ェーン駆動される側のカム軸の下端に前記バルブタイミ
ング可変機構を設ける一方、前記オイルポンプおよびオ
イルポンプ駆動機構を、平面視でシリンダー軸線を挟ん
でチェーン駆動される側のカム軸の反対側寄りの領域に
配置し、ギヤ駆動される側のカム軸の回転を上記オイル
ポンプ駆動機構によりオイルポンプに伝達するように構
成した。
【0014】このように構成すれば、チェーン駆動され
る側のカム軸に設けられたバルブタイミング可変機構
と、ギヤ駆動される側のカム軸に設けられたオイルポン
プおよびオイルポンプ駆動機構とが側面視で略同一高さ
に収まり、エンジン下部のスペースが有効に使用される
ため、エンジンのコンパクト性が一段と向上する。
【0015】そして、本発明に係る船外機用4サイクル
エンジンは、特許請求の範囲の請求項4に記載したよう
に、前記請求項1の構成において、DOHCかつV型エ
ンジンの場合には平面視でVバンクの内側に位置する方
のカム軸に前記バルブタイミング可変機構を設けた。こ
うすれば、外径の大きなバルブタイミング可変機構がエ
ンジンの幅方向内側に位置するため、エンジン全幅を狭
めてコンパクト化を図ることができる。
【0016】また、本発明に係る船外機用4サイクルエ
ンジンは、特許請求の範囲の請求項5に記載したよう
に、前記請求項2の構成において、吸気装置の気液分離
室をエンジン上側に設置した。これにより、エンジンの
上部に気液分離室、下部にバルブタイミング可変機構が
それぞれ設置され、互いにスペース的な干渉をしないた
め、この点でもエンジンのレイアウト性とコンパクト性
を向上させることができる。
【0017】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態について図
面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る4サ
イクルエンジンが搭載された船外機の一例を示す左側面
図であり、向かって左側が前方(船体側)、右側が後方
である。また、図2は図1のII矢視による平面図であ
り、図3は図1のIII−III矢視によるエンジン下
面図である。
【0018】この船外機1の最上部に搭載されているエ
ンジン2は、例えばV型6気筒の水冷4サイクルDOH
Cエンジンであり、そのクランクシャフト3を直立させ
る姿勢で縦置きに略平板状のエンジンホルダー4の上面
に搭載、固定されている。エンジンホルダー4の下面に
はオイルパン5が接合固定され、オイルパン5の下部に
ドライブハウジング6とギヤハウジング7が順に固定さ
れ、エンジン2とエンジンホルダー4とオイルパン5の
部分が上下分割可能なエンジンカバー8に覆われてい
る。
【0019】エンジンホルダー4とドライブハウジング
6の前縁付近には、それぞれ左右一対のエンジンマウン
ト10,11が設けられており、これらのエンジンマウ
ント10,11の前端がクランプブラケット12に連結
され、クランプブラケット12が図示しない船体の船尾
板に固定される。
【0020】エンジン2のクランクシャフト3下端に回
転一体に連結されているドライブ軸13はドライブハウ
ジング6の内部を縦貫してギヤハウジング7内部に達す
る一方、ギヤハウジング7内には機体前後方向に延びる
プロペラ軸14が軸支され、その後端にプロペラ15が
回転一体に設けられている。そして、ドライブ軸13と
プロペラ軸14の交点に設けられたベベルギヤ機構16
によりドライブ軸13の回転がプロペラ軸14に伝達さ
れてプロペラが回転駆動される。
【0021】エンジン2は、前方より順にクランクケー
ス21、シリンダーブロック22、シリンダーヘッド2
3、ヘッドカバー24が組み合わされて構成されてお
り、クランクケース21とシリンダーブロック22の合
面にクランクシャフト3が軸支され、シリンダーヘッド
23とヘッドカバー24は平面視で後方に向かって開く
V字形状のシリンダーバンクをなすよう各々左右一対に
設けられている。
【0022】図2に示すように、シリンダーブロック2
2の内部には片側3気筒ずつシリンダーボア26が形成
される一方、シリンダーヘッド23側には各シリンダー
ボア26に整合する燃焼室27と、ここに連通する吸気
ポート28および排気ポート29が形成されている。
【0023】吸気ポート28は、その入口が各シリンダ
ーバンク(シリンダーヘッド23)がなすV字形状の内
側に開口し、燃焼室27への連通部が吸気バルブ31
a,31bおよび吸気カム軸32a,32bにより開閉
制御される。また、排気ポート29は、その入口が各シ
リンダーバンクがなすV字形状の外側に開口し、燃焼室
27への連通部が排気バルブ33a,33bおよび排気
カム軸34a,34bにより開閉制御される。
【0024】吸気バルブ31a,31b、吸気カム軸3
2a,32b、排気バルブ33a,33b、排気カム軸
34a,34bを始めとする各種の動弁機構は、シリン
ダーヘッド23とヘッドカバー24の間に画成された動
弁機構室35の内部に設置され、オイルの潤滑を受けて
作動する。
【0025】そして、各シリンダーボア26内に摺動自
在に挿入されたピストン36がコンロッド37を介して
クランク軸3に偏心設置されたクランクピン3aに連結
され、これによりシリンダーボア26内におけるピスト
ン36の往復運動がクランク軸3の回転運動に変換され
てエンジン2の出力としてドライブ軸13に伝達され
る。
【0026】各シリンダーヘッド23の排気ポート29
には排気マニフォールド38が接続され、その下端がエ
ンジンホルダー4の左右側面に接続されている。各排気
マニフォールド38の内部には片側3気筒分の排気ポー
ト29から排出される排気ガスが集合する排気集合通路
38a(図2参照)が画成され、この中を通る排気ガス
がエンジンホルダー4とオイルパン5とドライブハウジ
ング6の内部に設けられた図示しない排気通路を経て水
中に排出される。
【0027】図2に示すように、エンジン2のセンター
後方には吸気マニフォールド40を介してサージタンク
41が設けられている。吸気マニフォールド40は例え
ばアルミ合金製であり、気筒数分の6本のマニフォール
ド通路42を備えていて、これらの通路42は上方から
順に左右のシリンダーバンク(シリンダーヘッド23)
の吸気ポート28に向かって互い違いに繋がり、その各
々に燃料噴射装置43(インジェクター)が装着されて
いる。各燃料噴射装置43の燃料噴射方向は吸気ポート
28の深部に指向している。
【0028】また、サージタンク41は、例えば合成樹
脂成形品であり、単一かつ縦長形状に形成され、その背
面(後面)側に着脱可能な蓋部44が設けられ、最上部
にスロットルボディー接続口45(図1参照)が形成さ
れ、さらにエンジン2の気筒数分、即ち6本の短い高速
用吸気通路46と、同じく6本の長い低中速用吸気通路
47とが一体に延出形成されている。
【0029】スロットルボディー接続口45には別体の
スロットルボディー48が接続され、さらにその上部に
気液分離室49(エアクリーナー)が接続されて吸気装
置Iが構成されている。スロットルボディー48は、図
示しないスロットル装置の操作に連動して内蔵されたス
ロットル弁が開閉し、サージタンク41内に供給される
空気量を増減させてエンジン2の出力を調整する。
【0030】エンジン2の作動時において、気液分離室
49からスロットルボディー48を経てサージタンク4
1内に吸入された空気は、エンジン2の低中速回転域に
おいては通路長の長い低中速用吸気通路47を通り、エ
ンジン2の高速回転域においては通路長の短い高速用吸
気通路46を通る。いずれの場合も、吸気マニフォール
ド40(マニフォールド通路42)を通過する際に燃料
噴射装置43により燃料を噴射されて混合気となり、エ
ンジン2の各吸気ポート28に供給される。
【0031】このように、低中速回転域においては通路
長の長い低中速用吸気通路47に吸入空気が通され、高
速回転域においては通路長の短い高速用吸気通路46に
吸入空気が通されることにより、低中速回転域では吸気
慣性作用が利用され、高速回転域では通気抵抗が少なく
なるため、幅広いエンジン回転域に亘り吸気充填効率を
高めてエンジン性能を向上させることができる。なお、
低中速用吸気通路47と高速用吸気通路46の切り換え
はバタフライバルブ50(図2参照)の開閉により行わ
れる。
【0032】ところで、図3と図4に示すように、エン
ジン2の下面側にはカム軸駆動機構51が設けられてい
る。このカム軸駆動機構51は、チェーンとギヤを併用
してクランク軸3の回転を各シリンダーヘッド23内に
設けられた吸気カム軸32a,32bと排気カム軸34
a,34bにそれぞれ伝達する機構であり、次のように
構成されている。
【0033】まず、クランク軸3の下端付近にはカムド
ライブスプロケット52が回転一体に設けられている。
また、例えば左側のシリンダーバンクの吸気カム軸32
aの下端付近にはカムドリブンスプロケット53が設け
られる一方、右側のシリンダーバンクのシリンダーヘッ
ド23下面にはカムドリブンスプロケット54が回転自
在に軸支されている。
【0034】さらに、シリンダーブロック22の下面か
つVバンクの谷底付近にアイドルスプロケット55が回
転自在に軸支されている。そして、これらのスプロケッ
ト52,53,54,55にタイミングチェーン56が
巻装されており、このタイミングチェーン56の張力を
適正に保つ調整するチェーンテンショナー57と、タイ
ミングチェーン56を誘導するチェーンガイド58,5
9,60がエンジン2の下面に設置されている。
【0035】また、左側のシリンダーバンクにおいて、
吸気カム軸32a下端のカムドリブンスプロケット53
にはカムドライブギヤ62が回転一体に設けられ、この
ギヤ62が排気カム軸34aの下端付近に回転一体に設
けられたカムドリブンギヤ63に噛み合っている。
【0036】一方、右側のシリンダーバンクにおいて
は、吸気カム軸32bの下端付近に設けられたカムドリ
ブンギヤ64と、排気カム軸34bの下端付近に設けら
れたカムドリブンギヤ65が、前述のカムドリブンスプ
ロケット54の下面に回転一体に設けられたカムドライ
ブギヤ66にそれぞれ噛み合っている。
【0037】このように構成されたカム軸駆動機構51
により、左側のシリンダーバンクにおいてはクランク軸
3の回転がタイミングチェーン56によりまず吸気カム
軸32aに伝達され、次にカムドライブギヤ62とカム
ドリブンギヤ63との噛み合いにより排気カム軸34a
に回転が伝達される。吸気カム軸32aはクランク軸3
と同方向に回転し、排気カム軸34aはクランク軸3と
反対方向に回転する。
【0038】また、右側のシリンダーバンクにおいては
クランク軸3の回転がタイミングチェーン56によりま
ずカムドリブンスプロケット54に伝達され、次にカム
ドライブギヤ66とカムドリブンギヤ64,65との噛
み合いにより吸気カム軸32bと排気カム軸34bに回
転が伝達される。ここでは吸気カム軸32bも排気カム
軸34bも共にクランク軸3と反対方向に回転する。
【0039】左右いずれのシリンダーバンクにおいて
も、吸気カム軸32a,32bと排気カム軸34a,3
4bはクランク軸3の1/2の回転速度で回転駆動さ
れ、これにより吸気バルブ31a,31bおよび排気バ
ルブ33a,33bが所定のタイミングで開閉制御され
る。
【0040】図3に示すように、平面視で左側のシリン
ダーバンクのシリンダー軸線Cを挟み、チェーン駆動さ
れる吸気カム軸32aの反対側寄り、即ち排気カム軸3
4a側の領域にオイルポンプ70およびオイルポンプ駆
動機構71が配置されている。オイルポンプ70は排気
カム軸34aの近傍に位置するように、例えばシリンダ
ーヘッド23の下面に固定されている。
【0041】オイルポンプ駆動機構71は、排気カム軸
34a下端のカムドリブンギヤ63下面に回転一体に設
けられたオイルポンプドライブスプロケット72と、オ
イルポンプ70の主軸に回転一体に設けられたオイルポ
ンプドリブンスプロケット73と、両スプロケット7
2,73の周囲に巻装されたオイルポンプドライブチェ
ーン74と、一対のチェーンガイド75とから構成され
ている。エンジン2の作動時には、ギヤ駆動される排気
カム軸34aの回転がオイルポンプ駆動機構71により
増速されてオイルポンプ70に伝達される。
【0042】図1に示すように、オイルポンプ70から
はオイルストレーナー78が下方に延びてオイルパン5
の底部付近に達している。オイルポンプ70が駆動され
ると、オイルパン5内に貯溜されたオイルがオイルスト
レーナー78からオイルポンプ70内に吸入され、所定
の圧力で吐出される。吐出されたオイルは図示しないオ
イル通路を経て図3中に示すオイルフィルター79でま
ず濾過され、その後オイル通路80を経てVバンクの谷
底付近に形成されたメインオイルギャラリー81に流れ
る。そして、ここからエンジン2内部の各潤滑部や後述
するバルブタイミング制御機構84およびバルブタイミ
ング可変機構85a,85bに圧送される。
【0043】図3〜図5に示すように、バルブタイミン
グ可変機構85a,85bは、平面視(図3参照)で左
右のシリンダーバンクのなすVバンクの内側に位置する
カム軸である吸気カム軸32a,32bの下端側、かつ
側面視(図4、図5参照)でカム軸駆動機構51よりも
下位に位置するように設けられている。
【0044】具体的には、左側のシリンダーバンクにお
いては吸気カム軸32aの下端付近に設けられたカムド
ライブギヤ62の下面にバルブタイミング可変機構85
aが設けられ、右側のシリンダーバンクにおいては吸気
カム軸32bの下端付近に設けられたカムドリブンギヤ
64の下面にバルブタイミング可変機構85bが設けら
れている。
【0045】図4および図5に示すように、バルブタイ
ミング可変機構85aは、カムドライブギヤ62に回転
一体な椀状のハウジング部材87と、吸気カム軸32a
に回転一体なボス部材88とを備えており、ハウジング
部材87の内周部とボス部材88の外周部には図示しな
い羽根板状のベーンが形成され、各ベーンが互い違いに
介在することにより各ベーン間に複数の進角側チャンバ
ー89と遅角側チャンバー90とが交互に画成されてい
る。進角側チャンバー89と遅角側チャンバー90の容
積比率は、ハウジング部材87とボス部材88とが相対
回転することにより変化する。バルブタイミング可変機
構85bも同様な構造である。
【0046】図5に示すように、吸気カム軸32a(3
2b)の内部には進角側オイル通路91と遅角側オイル
通路92が形成されている。進角側オイル通路91は進
角側チャンバー89に連通しかつ吸気カム軸32a(3
2b)の中心軸線沿いに上方に延び、遅角側オイル通路
92は遅角側チャンバー90に連通しかつ進角側オイル
通路91に対し偏心的かつ斜めに延びている。
【0047】吸気カム軸32a(32b)は、その下端
部および中間部に設けられた複数のジャーナル部94,
95,96…が、シリンダーヘッド23の内部に設けら
れた複数の軸受部97,98,99…により回転自在に
軸支されているが、最も下側のジャーナル部94の外周
面には2本のオイル溝101,102が円周方向に刻設
されており、上側のオイル溝101に進角側オイル通路
91が連通し、下側のオイル溝102に遅角側オイル通
路92が連通している。
【0048】一方、最も下側の軸受部97の内部には、
ジャーナル部94の上側のオイル溝101に連通するジ
ャーナルオイル通路103と、下側のオイル溝102に
連通するジャーナルオイル通路104とが内設されてい
る。
【0049】また、図6にも示すように、吸気カム軸3
2a(32b)の中心軸線に沿って軸心オイル通路10
6が形成されている。この軸心オイル通路106は前記
進角側オイル通路91とは非連続である。そして、下か
ら2番目のジャーナル部95の外周面に周方向に延びる
オイル溝107が形成され、このオイル溝107がオイ
ル孔108により軸心オイル通路106に連通してい
る。その上方のジャーナル部96…にも同様な構造が採
られている。
【0050】下から2番目のジャーナル部95を軸支す
る軸受部98の内周面にはオイルリセス110が形成さ
れており、このオイルリセス110にオイルポンプ70
からのオイルがオイル通路111,112,113を経
て圧送され、圧送されたオイルはジャーナル部95と軸
受部98との間を潤滑するとともにオイル孔108から
軸心オイル通路106内に入り、上方に流れて上方の各
ジャーナル部96…と各軸受部99…を潤滑する。
【0051】バルブタイミング可変機構85a,85b
を制御するのはバルブタイミング制御機構84である。
図1、図2、図4、図5に示すように、バルブタイミン
グ制御機構84は左右のシリンダーバンクの動弁機構室
35の外壁を構成している部材、例えばヘッドカバー2
4の天井面の下方寄りに設置されている。オイルポンプ
70とバルブタイミング制御機構84との間は図示しな
いオイル通路により接続され、バルブタイミング制御機
構84にはソレノイド等のアクチュエーター115が付
設されている。アクチュエーター115にはハーネス1
16より作動電圧が印加される。
【0052】バルブタイミング制御機構84からは進角
側油圧供給通路118と遅角側油圧供給通路119とが
並列(平行)に延びてそれぞれジャーナルオイル通路1
03,104に繋がっている。進角側油圧供給通路11
8と遅角側油圧供給通路119はバルブタイミング制御
機構84とヘッドカバー24との間の合わせ面に沿って
形成されている。
【0053】エンジン2の低中速回転域においては、図
示しない制御手段によりバルブタイミング制御機構84
(アクチュエーター115)に入力がなされ、バルブタ
イミング制御機構84はオイルポンプ70からの油圧を
遅角側油圧供給通路119に加える。この油圧はジャー
ナルオイル通路104とオイル溝102と遅角側オイル
通路92とを経てバルブタイミング可変機構85a,8
5bの遅角側チャンバー90に加えられる。
【0054】このため、遅角側チャンバー90の容積が
拡大して進角側チャンバー89の容積が縮小し、これに
よりハウジング部材87とカムドライブギヤ62または
カムドリブンギヤ64に対してボス部材88および吸気
カム軸32a,32bの回転位相角が遅角方向にずらさ
れる。したがって、エンジン2のバルブタイミングが低
中速回転域に見合うように遅められる。
【0055】また、エンジン2の高速回転域(例えば4
000rpm以上)においては、バルブタイミング制御
機構84がオイルポンプ70からの油圧を進角側油圧供
給通路118に加える。この油圧はジャーナルオイル通
路103とオイル溝101と進角側オイル通路91とを
経てバルブタイミング可変機構85a,85bの進角側
チャンバー89に加えられる。
【0056】このため、進角側チャンバー89の容積が
拡大して遅角側チャンバー90の容積が縮小し、これに
よりハウジング部材87とカムドライブギヤ62または
カムドリブンギヤ64に対してボス部材88および吸気
カム軸32a,32bの回転位相角が進角方向にずらさ
れる。したがって、エンジン2のバルブタイミングが高
速回転域に見合うように早められる。
【0057】なお、最も下側のジャーナル部94に形成
されたオイル溝101,102と、最も下側の軸受部9
7に形成されたジャーナルオイル通路103,104と
の間には常時油圧が加わるため、ジャーナル部94と軸
受部97との間が良好に潤滑される。
【0058】以上のように、このエンジン2は、バルブ
タイミング可変機構85a,85bを制御するバルブタ
イミング制御機構84を、動弁機構室35の外壁を構成
しているヘッドカバー24の下方寄りに設置したことか
ら、オイルポンプ70からバルブタイミング制御機構8
4に繋がるオイル通路(非図示)と、バルブタイミング
制御機構84からバルブタイミング可変機構85a,8
5bに繋がる各オイル通路(進角側油圧供給通路11
8、遅角側油圧供給通路119、ジャーナルオイル通路
103,104,進角側オイル通路91、遅角側オイル
通路92)を各々短くし、油圧の通路損失を低減させて
バルブタイミング可変機構85a,85bの作動応答性
を向上させることができる。
【0059】しかも、これら全てのオイル通路を外部配
管状に配設することなくエンジン2の内部に形成可能に
なるため、部品点数や組立工数を低減させて大幅なコス
トダウンを図ることができる。その上、バルブタイミン
グ制御機構84に過剰な油圧供給がなされた場合には、
過剰オイルをそのまま動弁機構室35を経てオイルパン
5に戻すことができ、この点でも構造的に簡便である。
【0060】バルブタイミング制御機構84は、各シリ
ンダーバンクにそれぞれ設けられているため、左右バン
ク間で異なるバルブタイミングを設定可能になるばかり
か、作動応答性の向上にも貢献できる。なお、バルブタ
イミング制御機構84はヘッドカバー24に限らず動弁
機構室35の外壁を構成しているシリンダーヘッド23
等の外面に設けても良い。
【0061】また、このエンジン2では、吸気カム軸3
2a,32bの最下部のジャーナル部94にオイル溝1
01,102を形成し、このジャーナル部94を軸支す
る最下部の軸受部97の内部にジャーナルオイル通路1
03,104を形成してオイル溝101,102に連通
させた点と、吸気カム軸32a,32bの内部に進角側
オイル通路91と遅角側オイル通路92を形成してオイ
ル溝101,102とバルブタイミング可変機構85
a,85bに連通させた点とにより、バルブタイミング
制御機構84からバルブタイミング可変機構85a,8
5bまでのオイル通路長を最短にして作動応答性を一段
と向上させることができた。
【0062】なお、吸気カム軸32a,32bの最下部
から2番目以上の各ジャーナル部95,96…と各軸受
部98,99…へのオイル供給を、吸気カム軸32a,
32bの内部に形成した軸心オイル通路106により行
うようにしたため、最下部のジャーナル部94と軸受部
97においては多数のオイル孔、オイル溝、オイル通路
等が混在せず、これらの部分における構造の複雑化や加
工の困難化を避けることができた。
【0063】また、バルブタイミング可変機構85a,
85bに繋がる進角側オイル通路91と遅角側オイル通
路92が吸気カム軸32a,32bの内部に形成されて
いるため、回転体であるバルブタイミング可変機構85
a,85bへの油圧供給を容易に行うことができる。
【0064】さらに、バルブタイミング可変機構85
a,85bを吸気カム軸32a,32bの下端側、かつ
カム軸駆動機構51よりも下位に配置したため、エンジ
ン2の下部スペースを有効に利用してレイアウト性とコ
ンパクト性を向上させるとともに、バルブタイミング可
変機構85a,85bとバルブタイミング制御機構84
との間の距離を小さくしてバルブタイミング可変機構8
5a,85bの作動応答性を一層向上させ、かつバルブ
タイミング可変機構85a,85bのような重量物をエ
ンジン2の下部に設置することにより船外機2の低重心
化を図ることができる。
【0065】また、左側のシリンダーバンクにおいては
クランク軸3の回転をタイミングチェーン56で吸気カ
ム軸32aに伝達し、この吸気カム軸32aの回転をギ
ヤ62,63で排気カム軸34aに伝達するようにカム
軸駆動機構51を構成し、吸気カム軸32aの下端にバ
ルブタイミング可変機構85aを設ける一方、シリンダ
ー軸線Cを挟んで吸気カム軸32aの反対側寄りの領域
にオイルポンプ70およびオイルポンプ駆動機構71を
配置し、このオイルポンプ駆動機構71により排気カム
軸34aの回転をオイルポンプ70に伝達するように構
成したため、チェーン駆動される吸気カム軸32aの側
に設けられたバルブタイミング可変機構85aと、ギヤ
駆動される排気カム軸34aの側に設けられたオイルポ
ンプ70およびオイルポンプ駆動機構71とが側面視で
略同一高さに収まり、これによりエンジン2の下部スペ
ースを有効に利用してエンジン2のコンパクト性を一段
と向上させることができる。
【0066】なお、オイルポンプ駆動機構71をチェー
ン駆動方式としたため、外径の大きなカムドライブギヤ
62、カムドリブンギヤ63、バルブタイミング可変機
構85a等に影響されることなくオイルポンプ70を設
置することができる。したがって、排気カム軸34aと
オイルポンプ70との軸間距離を自由に定めることがで
き、レイアウトの自由度が極めて高い。
【0067】また、平面視で左右のシリンダーバンクの
なすVバンクの内側に位置する方のカム軸である吸気カ
ム軸32a,32bにバルブタイミング可変機構85
a,85bを設けたため、大径なバルブタイミング可変
機構85a,85bをエンジン2の幅方向内側に配置し
てエンジン2の全幅を狭め、エンジン2、ひいては船外
機1全体のコンパクト化に貢献することができる。
【0068】さらに、このエンジン2では、吸気装置I
の気液分離室49を上部に配置し、バルブタイミング可
変機構85a,85bを下部に設置したため、気液分離
室49とバルブタイミング可変機構85a,85bとが
互いにスペース的な干渉をせず、この点でもエンジン2
のレイアウト性とコンパクト性を向上させることができ
た。
【0069】ところで、図7は本願発明の変形例を示し
ている。ここでは、シリンダーブロック22の側面下方
に形成された平坦な取付面121にバルブタイミング制
御機構(非図示)が設置される。ここにおいて、吸気カ
ム軸32およびバルブタイミング可変機構85等の回転
体の構造や、オイルポンプ70周辺部の構造は図5に示
すものと同様である。
【0070】吸気カム軸32の最下部のジャーナル部9
4を軸支する軸受部123の内部には、ジャーナル部9
4の上側のオイル溝101に連通するジャーナルオイル
通路124と、下側のオイル溝102に連通するジャー
ナルオイル通路125とが内設されている。そして、取
付面121から延びる進角側油圧供給通路127がジャ
ーナルオイル通路124に連通し、同じく取付面121
から延びる遅角側油圧供給通路128がジャーナルオイ
ル通路125に連通している。また、オイルポンプ70
から延びるオイル通路129が取付面121に連通して
いる。なお、吸気カム軸32の下から2番目以上のジャ
ーナル部95…にオイルを供給する軸心オイル通路10
6には、図示しないメインオイルギャラリーからオイル
通路130を経てオイル供給がなされる。
【0071】上記構成において、エンジン2の低中速回
転域においてはオイルポンプ70からの油圧がオイル通
路129と遅角側油圧供給通路128とジャーナルオイ
ル通路125とオイル溝102と遅角側オイル通路92
を経てバルブタイミング可変機構85の遅角側チャンバ
ーに加えられることによりエンジン2のバルブタイミン
グが遅められ、エンジン2の高速回転域においてはオイ
ルポンプ70からの油圧がオイル通路129と進角側油
圧供給通路127とジャーナルオイル通路124とオイ
ル溝101と進角側オイル通路91とを経てバルブタイ
ミング可変機構85の進角側チャンバーに加えられるこ
とによりエンジン2のバルブタイミングが早められる。
【0072】この構成でも、取付面121に設置される
バルブタイミング制御機構がオイルポンプ70やバルブ
タイミング可変機構85に近付くため、オイルポンプ7
0からバルブタイミング制御機構(取付面121)まで
のオイル通路129と、進角側油圧供給通路127、遅
角側油圧供給通路128、ジャーナルオイル通路12
4,125等の各オイル通路を短くしてバルブタイミン
グ可変機構85の作動応答性を向上させることができ
る。
【0073】なお、以上の構成はV型エンジンに限ら
ず、直列エンジンのような他の気筒配置の4サイクルエ
ンジンにも適用することができる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る船外
機用4サイクルエンジンによれば、バルブタイミング制
御機構をオイルポンプとバルブタイミング可変機構に近
付けて各オイル通路長を短くし、バルブタイミング可変
機構の作動応答性を向上させるとともに、エンジンのレ
イアウト性とコンパクト性を向上させ、併せてコストダ
ウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る4サイクルエンジンが搭載された
船外機の一例を示す左側面図。
【図2】図1のII矢視による平面図。
【図3】図1のIII−III矢視によるエンジン下面
図。
【図4】図3のIV矢視図。
【図5】図4のV−V線に沿う縦断面により本発明の一
実施形態を示す図。
【図6】図5のVI−VI線に沿う横断面図。
【図7】本願発明の変形例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 船外機 2 エンジン 3 クランク軸 24 動弁機構室の外壁をなすヘッドカバー 32a,32b 吸気カム軸 34a,34b 排気カム軸 35 動弁機構室 49 気液分離室 51 カム軸駆動機構 56 タイミングチェーン 62,66 カムドライブギヤ 63,64,65 カムドリブンギヤ 70 オイルポンプ 71 オイルポンプ駆動機構 84 バルブタイミング制御機構 85a,85b バルブタイミング可変機構 C シリンダー軸線 I 吸気装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01M 13/04 F01M 13/04 A F02B 67/00 F02B 67/00 L N R 75/22 75/22 D F02M 35/10 F02M 35/10 301W (72)発明者 宮下 泰 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 Fターム(参考) 3G013 AA01 AA03 AA06 AA09 AB01 BB07 BB18 3G015 AA01 AA03 AA06 AA08 AB01 BD10 BD25 DA02 DA11 3G016 AA02 AA08 AA10 AA12 AA19 BA03 BA06 BA23 BA28 BB02 DA01 DA06 DA22 GA01 3G018 AA01 AA06 AA07 AA16 AB07 AB17 BA33 CA20 DA68 DA69 DA74 DA83 GA03 GA14 GA18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク軸およびカム軸を直立させる姿
    勢で縦置きに搭載され、上記クランク軸の回転を上記カ
    ム軸に伝達するカム軸駆動機構と潤滑用のオイルポンプ
    とがエンジン下側に設けられるとともに、バルブタイミ
    ング可変機構と、上記オイルポンプからの油圧供給を受
    けて上記バルブタイミング可変機構を制御するバルブタ
    イミング制御機構とが備えられた船外機用4サイクルエ
    ンジンにおいて、上記カム軸が内蔵される動弁機構室の
    外壁の下方寄りに上記バルブタイミング制御機構を設置
    したことを特徴とする船外機用4サイクルエンジン。
  2. 【請求項2】 前記バルブタイミング可変機構を前記カ
    ム軸の下端側、かつ前記カム軸駆動機構よりも下位に配
    置した請求項1に記載の船外機用4サイクルエンジン。
  3. 【請求項3】 DOHCエンジンの場合には前記クラン
    ク軸の回転をチェーンで一方のカム軸に伝達し、この一
    方のカム軸の回転をギヤで他方のカム軸に伝達するよう
    に前記カム軸駆動機構を構成し、チェーン駆動される側
    のカム軸の下端に前記バルブタイミング可変機構を設け
    る一方、前記オイルポンプおよびオイルポンプ駆動機構
    を、平面視でシリンダー軸線を挟んでチェーン駆動され
    る側のカム軸の反対側寄りの領域に配置し、ギヤ駆動さ
    れる側のカム軸の回転を上記オイルポンプ駆動機構によ
    りオイルポンプに伝達するように構成した請求項1に記
    載の船外機用4サイクルエンジン。
  4. 【請求項4】 DOHCかつV型エンジンの場合には平
    面視でVバンクの内側に位置する方のカム軸に前記バル
    ブタイミング可変機構を設けた請求項1に記載の船外機
    用4サイクルエンジン。
  5. 【請求項5】 吸気装置の気液分離室をエンジン上側に
    設置した請求項2に記載の船外機用4サイクルエンジ
    ン。
JP2001209738A 2001-07-10 2001-07-10 船外機用4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP3963084B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209738A JP3963084B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 船外機用4サイクルエンジン
US10/189,414 US6582262B2 (en) 2001-07-10 2002-07-08 Four-stroke-cycle engine of an outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209738A JP3963084B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 船外機用4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020915A true JP2003020915A (ja) 2003-01-24
JP3963084B2 JP3963084B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=19045354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209738A Expired - Fee Related JP3963084B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 船外機用4サイクルエンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6582262B2 (ja)
JP (1) JP3963084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133355A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Mitsubishi Motors Corp 複数バンクエンジン

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4068410B2 (ja) * 2002-07-31 2008-03-26 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジン
KR20040088657A (ko) * 2003-04-10 2004-10-20 현대자동차주식회사 엔진의 타이밍 체인 지지구조
JP2005016377A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd 船外機
JP4193876B2 (ja) * 2006-06-06 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 動弁系油路構造
EP2865934B1 (en) * 2013-10-28 2016-04-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and separator structure thereof
DE102014116194A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Ventiltrieb zur Betätigung von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811698A (en) * 1985-05-22 1989-03-14 Atsugi Motor Parts Company, Limited Valve timing adjusting mechanism for internal combustion engine for adjusting timing of intake valve and/or exhaust valve corresponding to engine operating conditions
US4862843A (en) * 1987-06-23 1989-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve timing control device for use in internal combustion engine
US5058539A (en) * 1989-09-20 1991-10-22 Atsugi Unisia Corporation Valve timing adjusting system for internal combustion engine
JP3383825B2 (ja) * 1995-10-31 2003-03-10 三信工業株式会社 船外機用4サイクルエンジン
JPH1037722A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関におけるオイルの供給構造
JP4202440B2 (ja) * 1997-02-06 2008-12-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3847428B2 (ja) * 1997-11-19 2006-11-22 ヤマハ発動機株式会社 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
JP4036401B2 (ja) * 1998-03-27 2008-01-23 ヤマハ発動機株式会社 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン
JPH11303615A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Yamaha Motor Co Ltd 可変バルブタイミング装置付きエンジン
JP3918971B2 (ja) * 1998-04-27 2007-05-23 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US6318313B1 (en) * 1998-10-06 2001-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable performance valve train having three-dimensional cam
JP4440384B2 (ja) * 1999-09-24 2010-03-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2001342919A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133355A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Mitsubishi Motors Corp 複数バンクエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US6582262B2 (en) 2003-06-24
US20030013362A1 (en) 2003-01-16
JP3963084B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257178B1 (en) Internal combustion engine for a motorcycle
US5911211A (en) Supercharged engine
US7637236B2 (en) Cylinder head for an overhead-cam internal combustion engine, engine incorporating same, and vehicle incorporating the engine
JPWO2006025174A1 (ja) 可変バルブ駆動装置、エンジン及び自動二輪車
US5724930A (en) Timing case cover for engine
JP3963084B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JP3922913B2 (ja) 船外機用v型4サイクルエンジン
JP3971842B2 (ja) 船外機
JPH1162545A (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
JP3136666B2 (ja) 船外機のオイルポンプ
JP3695247B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
US7263958B2 (en) Valve drive mechanism in an internal combustion engine
JP2001295618A (ja) 内燃エンジンのオイルポンプ配置構造
JP4439701B2 (ja) 船外機
US7296552B2 (en) Air intake structure for engine
JP4321100B2 (ja) 船外機用縦型エンジンの二次バランサ
JP4148814B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2000337117A (ja) オイルポンプ装置
JP4220949B2 (ja) 可変バルブ駆動装置の潤滑油路、可変バルブ駆動装置、エンジン及び自動二輪車
JP4161774B2 (ja) 4サイクルエンジンにおけるカムシャフト支持構造
JPH0148390B2 (ja)
US7036470B2 (en) Four-cycle engine
JP4175816B2 (ja) 4ストローク内燃機関のブリーザ装置
JP4285014B2 (ja) 船外機の補機取付構造
JP4097301B2 (ja) 竪型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3963084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees