JP2003020498A - 2剤型漂白剤 - Google Patents

2剤型漂白剤

Info

Publication number
JP2003020498A
JP2003020498A JP2001209555A JP2001209555A JP2003020498A JP 2003020498 A JP2003020498 A JP 2003020498A JP 2001209555 A JP2001209555 A JP 2001209555A JP 2001209555 A JP2001209555 A JP 2001209555A JP 2003020498 A JP2003020498 A JP 2003020498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
acid
bleaching
mass
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001209555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694056B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Ozaki
和義 尾崎
Masataka Maki
昌孝 牧
Nobuyuki Ogura
信之 小倉
Muneo Aoyanagi
宗郎 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001209555A priority Critical patent/JP4694056B2/ja
Priority to TW091115173A priority patent/TWI264465B/zh
Priority to EP02014962A priority patent/EP1275708B1/en
Priority to DE60224615T priority patent/DE60224615T2/de
Priority to CNB021409234A priority patent/CN100390260C/zh
Priority to US10/191,065 priority patent/US6838424B2/en
Publication of JP2003020498A publication Critical patent/JP2003020498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694056B2 publication Critical patent/JP4694056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペルオキソ酸を効率よく生成し、親油性汚れ
に高い漂白洗浄力を有する2剤型漂白剤を提供する。 【解決手段】 (A1)過酸化水素を特定量、(A2)
特定の漂白活性化剤を特定量及び(A3)水を含有する
組成物からなるA剤と、(B1)両性界面活性剤を特定
量及び(B2)水を含有するpHが特定範囲にある組成
物からなるB剤とを、A剤とB剤とを分離して保持する
容器に充填してなる2剤型漂白剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2剤型液体漂白剤に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】食べこ
ぼしのシミや肌着の黄ばみ等は通常の洗剤では落としき
れない汚れであるため、一般に漂白剤が併用されたり、
漂白剤が配合された洗剤を使用するなどの方法が採られ
ている。漂白剤は塩素系漂白剤と酸素系漂白剤に分けら
れるが、塩素系漂白剤は使用できる繊維に制限があり、
色、柄物に使用できず、また特有の臭いを有しているこ
とから、これらの欠点の無い酸素系漂白剤が最近著しく
普及している。この酸素系漂白剤のうち、過炭酸ナトリ
ウム、過ほう酸ナトリウムが粉末漂白剤として使用さ
れ、また過酸化水素は液体酸素系漂白剤として使用され
ており、特に、汚れに直接塗布できるなどの使い易さの
利点から液体漂白剤組成物が好まれている。しかしなが
ら、液体酸素系漂白剤組成物は塩素系漂白剤に比べて漂
白力が低く、その改善が求められている。
【0003】液体酸素系漂白剤の上記欠点を補うために
漂白活性化剤として各種ペルオキソ酸漂白剤前駆体や有
機ペルオキソ酸を配合した漂白剤組成物の研究がなされ
ている。例えば、特開昭62−230897号公報には
有機過酸を生成する漂白活性化剤の粒子を、過酸化水素
を含む酸性水溶液中に分散させてなる液体漂白剤組成物
が開示されている。また、特開平7−70593号公報
には実質上水不溶性の有機ペルオキソ酸を有する流動性
水性液体洗浄剤組成物が開示されている。また、本発明
者らは、特開平6−207196号公報、特開平7−8
2591号公報に特定の界面活性剤と漂白活性化剤を組
み合わせた液体漂白剤組成物を開示した。しかし、これ
ら組成物においても、更に漂白洗浄力を高めることが望
まれている。
【0004】また、漂白性能や貯蔵安定性を高める目的
で2剤型液体漂白剤の研究が行われている。例えば、特
開平3−140400号公報、特開平6−166892
号公報、特開平9−157693号公報には過酸化水素
を含有するA剤と漂白活性化剤を含有するB剤からなる
漂白剤組成物が開示されている。これらの技術は過酸化
水素を主基剤とする液体酸素系漂白剤を単独で用いた場
合より漂白効果に優れるものであるが、いまだ満足でき
るレベルではない。また、特開平9−48997号公
報、特開平9−157693号公報、特開平3−140
400号公報には過酸化水素を含有するA剤とアルカリ
剤を含有するB剤からなる漂白剤組成物が開示されてい
るが、漂白洗浄力は満足できるレベルではない。
【0005】また、本発明者らは特開平9−48997
号公報にて、過酸化水素、漂白活性化剤及び両性界面活
性剤を含有するA剤とアルカリ剤を含有するB剤とから
なる2剤型液体漂白剤組成物を開示している。この技術
は、優れた漂白効果を有するものであるが、塩素系漂白
剤と比較すると未だ満足できる漂白力を有するものでは
なく、特に皮脂汚れやカレー、ラー油などのシミ汚れに
代表される親油性汚れの漂白効果を高めることが強く望
まれている。
【0006】従って、本発明の課題は、塩素系漂白剤に
匹敵する漂白効果を有し、特に親油性汚れに優れた漂白
洗浄力を示す2剤型液体漂白剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A1)過酸
化水素0.1〜20質量%、(A2)下記一般式(I)
で表される漂白活性化剤0.1〜20質量%及び(A
3)水を含有し、20℃におけるpHが1.0〜7.0
である組成物からなるA剤と、(B1)両性界面活性剤
0.01〜50質量%及び(B2)水を含有し、20℃
におけるpHが9.0〜13.5である組成物からなる
B剤とを、A剤とB剤とを分離して保持する容器に充填
してなる2剤型漂白剤に関する。
【0008】
【化3】
【0009】〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数5
〜19、好ましくは6〜14、更に好ましくは7〜13
のアルキル基又はアルケニル基を示し、Zは−SO3
又はCOOMを示す。また、Mは有機又は無機の陽イオ
ンを示す。〕なお、本発明でいう漂白剤とは、洗剤の補
助剤としての漂白剤のみならず、独立した洗浄剤として
の使用も含む。
【0010】
【発明の実施の形態】<A剤>本発明のA剤は、良好な
漂白効果が得られることから、(A1)成分として過酸
化水素を0.1〜20質量%、好ましくは0.5〜10
質量%、特に好ましくは1〜6質量%含有する。過酸化
水素濃度は、過マンガンカリウムを用いた滴定方法によ
り測定する。
【0011】更に、本発明では、親油性汚れに対する漂
白洗浄性能を高める目的で、A剤は(A2)成分を0.
1〜20質量%、好ましくは0.1〜5質量%、更に好
ましくは0.1〜1質量%含有する。
【0012】具体的に好ましい(A2)成分の例として
は、オクタノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ノ
ナノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、3,5,5
−トリメチルヘキサノイルオキシ−p−ベンゼンスルホ
ン酸、デカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ド
デカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、オクタノ
イルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、ノナ
ノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、
3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−o−又は
−p−ベンゼンカルボン酸、デカノイルオキシ−o−又
は−p−ベンゼンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−o
−又は−p−ベンゼンカルボン酸、及びこれらの塩が挙
げられる。塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグ
ネシウム塩が好ましく、特にナトリウム塩が溶解性の点
から好ましい。
【0013】これらの中でも特にノナノイルオキシ−p
−ベンゼンスルホン酸、デカノイルオキシ−p−ベンゼ
ンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスル
ホン酸及びこれらの塩が親油性汚れ漂白効果の点から好
ましい。
【0014】また、A剤の20℃におけるpHは1.0
〜7.0、好ましくは1.5〜6.5、より好ましくは
2.0〜6.0である。このようなpHに調整するため
に、酸剤を用いることが好ましい。pHを調整するため
の酸剤としては硫酸、リン酸、ホウ酸、ホスホン酸、ホ
スホノカルボン酸、カルボン酸、ポリカルボン酸及びア
ミノカルボン酸が好ましい。硫酸以外は、過酸化水素の
分解の原因となる重金属を補足できるキレート能を有す
る他、緩衝能も有するため、例えB剤の少量がA剤に混
入したとしても過酸化水素の分解を抑制することができ
る。なお塩素イオンは過酸化水素の安定性を低下させる
ので酸剤としての塩酸の使用は好ましくない。塩素イオ
ンの含有は抑制され、A剤中に0.2質量%以下、更に
は0.02質量%以下、特には実質的に含有しないこと
が好ましい。酸剤はA剤中に0.001〜10質量%、
更には0.1〜5質量%、特には0.1〜3質量%の範
囲で配合されることが好ましい。
【0015】なお、本発明のA剤には前記pH条件を満
たす限りアルカリ剤を配合してもよい。A剤において、
アルカリ剤はpH調整の目的に用いられることが好まし
く、アルカリ金属水酸化物が好ましい。
【0016】<B剤>本発明のA剤に用いる(A2)成
分はそれ自身、界面活性剤としての性質を有することか
ら,水溶液中でそのもの自身のミセルを形成するか、或
いは他の界面活性剤と混合ミセルを形成する。このため
A剤とアルカリ(B剤)を混合させて有機ペルオキソ酸
を形成させる工程において、過酸化水素と(A2)成分
との反応が抑制され、有機ペルオキソ酸の生成速度が低
下する。しかし、本発明では、アルカリ系のB剤に(B
1)成分が配合されており、この(B1)成分は、有機
ペルオキソ酸の生成速度を著しく高める効果を有するも
のであり、従って優れた漂白効果を得ることができる。
【0017】すなわち、本発明では、B剤はペルオキソ
酸を効率良く生成する目的で(B1)成分として両性界
面活性剤を0.01〜50質量%、好ましくは0.1〜
20質量%、より好ましくは0.5〜5質量%含有す
る。
【0018】本発明で用いる(B1)成分としては、ア
ルキルアミンオキシド、アルキルカルボキシベタイン、
アルキルスルホベタイン、アミドアミノ酸塩,ホスフェ
チジルコリンが好ましい。
【0019】なかでも、(B1)成分は、下記一般式
(II)で表されるアミンオキシドであることが好まし
い。
【0020】
【化4】
【0021】〔式中、R2、R3、R4のうち少なくとも
1つは、エステル結合、アミド結合又はエーテル結合で
中断されていてもよい直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜2
2、好ましくは8〜20、特に好ましくは8〜15のア
ルキル基又はアルケニル基を示し、その他の基は炭素数
1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基又はヒドロキシ
アルキル基を示す。〕。
【0022】また、本発明では両性界面活性剤をB剤に
含有することを特徴としているが、A剤中の両性界面活
性剤の含有量は3質量%以下、更には0.5質量%以
下、特には実質的に含有しないことが好適である。A剤
に両性界面活性剤が存在すると、両性界面活性剤の緩衝
作用のためにA剤とB剤を混合した混合液のpHが低下
する傾向を示す。従って、A剤中の両性界面活性剤の配
合は、有機ペルオキソ酸の生成速度を低下させることに
なり、好ましくない。
【0023】B剤は、漂白効果と貯蔵安定性の点で、2
0℃におけるpHが9.0〜13.5、好ましくは9.
5〜11.5、より好ましくは10.0〜11.0であ
る。本発明のB剤をこのようなpHに調整するために、
アルカリ剤を配合することが好ましい。
【0024】アルカリ剤としては、アルカリ金属水酸化
物、アルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩、珪酸塩及びア
ルカノールアミンから選ばれる1種以上が好ましく、具
体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、珪酸ナ
トリウム、珪酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンであ
って、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、モノエタノールアミン
から選ばれる1種以上である。
【0025】アルカリ剤はB剤中に0.1〜20質量
%、更には1〜15質量%、特には4〜15質量%の範
囲で配合されることが好ましい。
【0026】本発明のB剤には、アルカリ剤以外に、p
H条件を満たす限り、酸剤を配合してもよい。酸剤は硫
酸、塩酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、ホスホン酸、ホスホ
ノカルボン酸、カルボン酸、ポリカルボン酸及びアミノ
ポリカルボン酸が好ましい。これらの一部は、後述する
金属イオン封鎖剤として使用されるものであってもよ
い。
【0027】<A剤とB剤の相互関係>本発明の2剤型
漂白剤は、A剤とB剤から構成される。A剤とB剤とを
等量混合した混合物の20℃におけるpHが9.5〜1
1.0、更に9.8〜11.0となるものが好ましい。
このようなpHとなるように、A剤、B剤の其々の組成
を調整することが好ましい。具体的にはA剤よりもB剤
の緩衝能を高めることで達成することができる。
【0028】使用に際してはA剤とB剤の混合比率は特
に規定するものではないが、混合液の20℃におけるp
Hが9.0〜13.0、好ましくは9.5〜11.5、
特に好ましくは9.8〜11.0になることが漂白洗浄
効果を高めるために望ましい。このようなpHとなるよ
うな容器と組成の設計を行うことが好ましい<その他の
成分>本発明では、更にA剤及び/又はB剤に、非イオ
ン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性
剤から選ばれる1種以上の界面活性剤を含有することが
好ましい。
【0029】非イオン活性剤としては、一般式(III)
の化合物が好ましい。 R5−T−[(R6O)a−H]b (III) 〔式中、R5は、炭素数10〜18、好ましくは10〜
16のアルキル基又はアルケニル基であり、R6は炭素
数2又は3のアルキレン基であり、好ましくはエチレン
基である。aは2〜20、好ましくは4〜15、特に好
ましくは5〜10の数を示す。Tは−O−、−CON−
又は−N−であり、Tが−O−の場合はbは1であり、
Tが−CON−又は−N−の場合はbは2である。〕。
【0030】一般式(III)の化合物の具体例として以
下の化合物を挙げることができる。 R5−O−(C24O)r−H (III−a) 〔式中、R5は前記の意味を示す。rは4〜15、好ま
しくは5〜10の数である。〕 R5−O−(C24O)s−(C36O)t−H (III−b) 〔式中、R5は前記の意味を示す。s及びtはそれぞれ
独立に2〜15、好ましくは2〜10の数であり、エチ
レンオキシドとプロピレンオキシドはランダムあるいは
ブロック付加体であってもよい。〕
【0031】
【化5】
【0032】本発明ではこれらの中でも特に(III−
a)及び(III−b)から選ばれる非イオン界面活性剤
が好ましい。
【0033】陽イオン界面活性剤としては、下記一般式
(IV)のモノ長鎖アルキル(もしくはアルケニル)トリ
短鎖アルキル型陽イオン界面活性剤が好ましい。
【0034】
【化6】
【0035】〔式中、R6は炭素数8〜18、好ましく
は10〜18、特に好ましくは10〜16のアルキル基
又はアルケニル基であり、R7、R8、R9は同一又は異
なっていてもよい炭素数1〜3のアルキル基である。X
-は陰イオン、好ましくはハロゲンイオン、炭素数1〜
3のアルキル硫酸エステルイオン、炭素数1〜12の脂
肪酸イオン、炭素数1〜3の置換基を1〜3個有してい
てもよいアリールスルホン酸イオンである。〕。
【0036】陰イオン界面活性剤としては、分子中に炭
素数10〜18、好ましくは10〜16、特に好ましく
は10〜15のアルキル基又はアルケニル基と、−SO
3M基及び/又は−OSO3M基〔M:対イオン〕を有す
る陰イオン界面活性剤が好ましい。具体的には上記炭素
数を有するアルキルベンゼンスルホン酸、アルキル(又
はアルケニル)硫酸エステル、ポリオキシアルキレンア
ルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、オレ
フィンスルホン酸、アルカンスルホン酸、α−スルホ脂
肪酸、α−スルホ脂肪酸エステル及びこれらの塩が好ま
しい。これらの中でも特に炭素数10〜16のアルキル
基又はアルケニル基を有するアルキル(又はアルケニ
ル)硫酸エステル、炭素数10〜16のアルキル基又は
アルケニル基を有し、エチレンオキシド(以下、EOと
表記する)平均付加モル数が1〜6、好ましくは1〜
4、特に好ましくは1〜3であるポリオキシエチレンア
ルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、炭素
数10〜15のアルキル基を有するアルキルベンゼンス
ルホン酸、及びこれらの塩から選ばれる一種以上を配合
することが好ましい。塩としては、ナトリウム塩、カリ
ウム塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩が貯蔵
安定性の点から良好である。
【0037】本発明のA剤は、漂白洗浄効果の点から、
非イオン界面活性剤を0.5〜30質量%、更に1〜2
5質量%含有することが好適であり、陽イオン界面活性
剤を0.1〜2質量%、更に0.1〜1質量%含有する
ことが好適である。
【0038】また、本発明のB剤は、洗浄効果の点か
ら、非イオン界面活性剤を0〜50質量%、更に10〜
40質量%、陰イオン界面活性剤を0〜30質量%、更
に1〜25質量%、陽イオン界面活性剤を0〜10質量
%、更に0.1〜5質量%含有することが好適である。
【0039】また、本発明のA剤及び/又はB剤には洗
浄効果を高める目的で溶剤を配合することが好ましい。
溶剤としては(1)炭素数1〜5の1価アルコール、
(2)炭素数2〜12の多価アルコール、(3)下記の
一般式(V)で表される化合物、(4)下記の一般式
(IV)で表される化合物、(5)下記の一般式(VII)
で表される化合物を含有することが好ましい。
【0040】
【化7】
【0041】〔式中、R10及びR11は、それぞれ水素原
子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基又はベンジ
ル基を示すが、R10及びR11の双方が水素原子となる場
合を除く。gは0〜10の数を、hは0〜10の数を示
すが、g及びhの双方が0である場合を除く。R12及び
13は、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示す。R
14は炭素数1〜8のアルキル基を示す。〕。
【0042】(1)の炭素数1〜5の1価アルコールと
しては、一般的にエタノール、プロピルアルコール、イ
ソプロピルアルコールが挙げられる。これらの低級アル
コールを配合することにより低温における系の安定性を
更に向上させることができる。
【0043】(2)の炭素数2〜12の多価アルコール
としては、イソプレングリコール、2,2,4−トリメ
チル−1,3−ペンタンジオール、1,8−オクタンジ
オール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、グリセリン等が挙げられる。
【0044】(3)の化合物は、一般式(V)におい
て、R10、R11がアルキル基である場合の炭素数は1〜
4が特に好ましい。また、一般式(V)中、EO及びプ
ロピレンオキシドの平均付加モル数のg及びhは、それ
ぞれ0〜10の数である(s及びtの双方が0である場
合を除く)が、これらの付加順序は特に限定されず、ラ
ンダム付加したものであってもよい。(3)の化合物の
具体例としては、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピ
レングリコールジメチルエーテル、ポリオキシエチレン
(p=2〜3)ポリオキシプロピレン(p=2〜3)グ
リコールジメチルエーテル(pは平均付加モル数を示
す)、ポリオキシエチレン(p=3)グリコールフェニ
ルエーテル、フェニルカルビトール、フェニルセロソル
ブ、ベンジルカルビトール等が挙げられる。このうち、
洗浄力及び使用感の点から、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエー
テル、ポリオキシエチレン(p=1〜4)グリコールモ
ノフェニルエーテルが好ましい。
【0045】また、(4)の化合物としては、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−
2−イミダゾリジノンが好適なものとして例示され、
(5)の化合物としてはアルキルグリセリルエーテル化
合物であり、好ましくはR14が炭素数3〜8のアルキル
基の化合物である。
【0046】これらのなかでも本発明の性質を満たすた
めに(1)、(2)、(3)、(5)の水溶性溶剤が好
ましく、特にエタノール、イソプロピルアルコール、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、イ
ソプレングリコール、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、
ペンチルグリセリルエーテル、オクチルグリセリルエー
テル、ポリオキシエチレン(p=1〜4)グリコールモ
ノフェニルエーテルから選ばれる溶剤が好ましい。
【0047】本発明のA剤及び/又はB剤は、このよう
な溶剤をA剤及びB剤合計で、0〜30質量%、更に5
〜20質量%含有することが良好である。更に、溶剤
は、A剤に含有されることが好ましい。
【0048】本発明のA剤及び/又はB剤には、カルボ
ン酸基を有する単量体を重合して得られるカルボン酸系
ポリマーを含有してもよい。具体的には、アクリル酸、
メタクリル酸、又はマレイン酸を重合して得られるホモ
ポリマー又はコポリマー、これら単量体と共重合可能な
不飽和化合物とのコポリマー、これらホモポリマー又は
コポリマーのアルカリ金属塩を挙げることができる。具
体的にはゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポ
リエチレングリコールを標準物質として用いた重量平均
分子量が3,000〜30,000のポリアクリル酸ナ
トリウム(もしくはカリウム)、又はポリメタクリル酸
ナトリウム(もしくはカリウム)、もしくは重量平均分
子量が20,000〜100,000、好ましくは5
0,000〜80,000のアクリル酸−マレイン酸コ
ポリマーのナトリウム塩(もしくはカリウム塩)が良好
である。アクリル酸−マレイン酸コポリマーの場合は、
アクリル酸/マレイン酸が質量比で5/5〜9/1、好
ましくは6/4〜8/2が洗浄効果の点から好ましい。
カルボン酸系ポリマーは(A2)成分の安定性を阻害す
るため、B剤中に含有することが好ましい。
【0049】本発明ではこのようなカルボン酸系ポリマ
ーをA剤及びB剤の合計量として、0〜10質量%、好
ましくは1〜8質量%含有することが漂白効果の点から
好ましい。
【0050】更に、本発明のA剤及び/又はB剤には、
金属イオン封鎖剤を配合することが好ましい。本発明に
用いられる金属イオン封鎖剤としては、下記(C1)〜
(C9)のものが挙げられ、なかでも(C3)、(C
6)、(C7)及び(C8)からなる選ばれる少なくと
も1種が好ましく、(C3)から選ばれる少なくとも1
種が更に好ましい。 (C1)トリポリリン酸、オルトリン酸、ヘキサリン酸
などのリン酸塩又はアルカリ金属塩もしくはアルカノー
ルアミン塩 (C2)フィチン酸等のリン酸系化合物又はこれらのア
ルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩 (C3)、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジ
ホスホン酸、メタンヒドロキシエタン−1,1−ジホス
ホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン
−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸及びその誘導
体、エタンヒドロキシ−1,1,2−トリホスホン酸ホ
スホン酸等のホスホン酸又はこれらのアルカリ金属塩も
しくはアルカノールアミン塩、 (C4)2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、
1−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α
−メチルホスホノコハク酸等のホスホノカルボン酸又は
これらのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩 (C5)アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン等の
アミノ酸又はこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカノ
ールアミン塩 (C6)ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジア
ミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリコール
エーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢
酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、ジエンコル酸等の
アミノポリ酢酸又はこれらのアルカリ金属塩もしくはア
ルカノールアミン塩 (C7)ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキ
シメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シ
ュウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、カ
ルボキシメチルコハク酸、カルボキシメチル酒石酸など
のカルボン酸、ポリカルボン酸又はこれらのアルカリ金
属塩もしくはアルカノールアミン塩 (C8)ゼオライトAに代表されるアルミノケイ酸のア
ルカリ金属塩又はアルカノールアミン塩 (C9)アミノポリ(メチレンホスホン酸)もしくはそ
のアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩、又は
ポリエチレンポリアミンポリ(メチレンホスホン酸)も
しくはそのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン
塩。
【0051】このような金属イオン封鎖剤は、A剤及び
/又はB剤中に、合計で0〜5質量%、更に0.01〜
1質量%含有されることが好ましい。
【0052】更に本発明のA剤及び/又はB剤には、上
記成分の他に通常添加される公知の成分を添加すること
ができる。例えば、過酸化水素の安定化剤として公知の
硫酸マグネシウム、珪酸マグネシウム、塩化マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムなどのマグ
ネシウム塩及び珪酸ソーダのような珪酸塩類を用いるこ
とが好ましい。更に、必要に応じてカルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコ
ールのような再汚染防止剤などを添加することが好まし
い。
【0053】また、本発明のA剤及び/又はB剤は、更
に種々の化合物を含有することができる。例えば、過酸
化水素の安定化剤として知られているバルビツール酸、
尿酸、アセトアニリド、オキシキノリンやフェナセチン
などに代表されるアミノポリカルボン酸類、及び、DL
−α−トコフェロール、没食子酸誘導体、ブチル化ヒド
ロキシアニソール(BHA)、2,6−ジ−tert−
ブチル−4−メチルフェノール(BHT)などを添加す
ることが好ましい。これらの安定化剤は、A剤及び/又
はB剤中に、合計で0〜5質量%、更に0.01〜3質
量%含有させるのが良い。
【0054】更に、本発明のA剤及び/又はB剤は、変
退色防止剤として公知の物質を含むことが好ましい。こ
のような物質としてはフェニルアラニン、ヒスチジン、
リジン、チロシン、メチオニン等のアミノ酸もしくはそ
の塩、ヒドロキシイミノジ酢酸等のアミノ又はイミド化
合物、アクリロニトリルと第四級アンモニウム基を有す
るアクリロニトリルと共重合可能なモノマーの一種以上
とのコポリマー等である。なお、アミノ酸には光学異性
体が存在するが、本発明の効果においては光学異性体は
関与しない。従って、化学的に合成したアミノ酸を使用
することも可能である。
【0055】更に、また、本発明のA剤及び/又はB剤
には、漂白繊維に対する漂白効果を増すために蛍光増白
剤として、チノパールCBS(チバ・ガイギー社製)、
チノパールSWN(チバ・ガイギー社製)や、カラー・
インデックス蛍光増白剤28、40、61、71などの
ような蛍光増白剤や、漂白性能を向上させるために従来
公知の酵素(セルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、
リパーゼ)を必要に応じて配合することが好ましい。
【0056】更に、本発明のA剤及び/又はB剤には、
染料や顔料のような着色剤、香料、シリコーン類、殺菌
剤、紫外線吸収剤などの種々の微量添加物を適量配合す
ることが好ましい。
【0057】また、本発明のA剤及び/又はB剤には、
低温での液の安定性及び凍結復元性を改善したり、高温
での液分離を防止する目的でハイドロトロープ剤を配合
しても差し支えない。このようなハイドロトロープ剤と
しては、一般的には、トルエンスルホン酸塩、キシレン
スルホン酸塩などに代表される短鎖アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、エタノール、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリンな
どに代表されるアルコール及び多価アルコール等が好ま
しい。ハイドロトロープ剤は、A剤及び/又はB剤中
に、合計で0〜30質量%配合することが好ましい。
【0058】更に、本発明のA剤及び/又はB剤は、組
成物の粘度を高め使い勝手を向上させる目的で、増粘剤
を0〜20質量%含有することが可能である。増粘剤と
しては、カルボキシメチルセルロース誘導体、メチルセ
ルロース、ヒドロキシメチルセルロースといった合成高
分子、キサンタンガム、グアーガム、ケルザンといった
天然高分子、モンモリロナイト、ビーガムといった水膨
潤性粘土鉱物などが好ましい。
【0059】本発明の2剤型漂白剤は、衣料用洗剤、衣
料用漂白助剤、衣料用塗布洗浄剤、まな板、湯飲み茶
碗、シンク等の台所用漂白剤、食器用洗剤、風呂用、壁
用、絨毯用の漂白剤から選択される用途に使用されるこ
とが好ましい。また、衣料の漂白洗浄に使用されること
が更に好ましい。
【0060】本発明の2剤型漂白剤は、水道水に予めA
剤、B剤を溶解させた水溶液に衣料を浸漬させて漂白す
る方法に用いることができる。また、本発明の2剤型漂
白剤は、従来公知の衣料用洗剤と混合して使用すること
もできる。
【0061】更に、通常の洗濯機での洗濯において、本
発明の2剤型漂白剤を従来公知の衣料用洗剤と混合して
使用することもできる。
【0062】また、本発明の2剤型漂白剤は、衣料に直
接塗布して放置後、水洗する漂白する方法に用いること
ができる。また、衣料に直接塗布して放置後、通常の洗
濯機での洗濯で従来公知の衣料用洗剤と混合して使用す
ることもできる。塗布した後の放置時間は、0〜180
分が好ましく、更に1〜60分が更に好ましい。
【0063】また、本発明の2剤型漂白剤を衣料用洗剤
として使用する場合には、本発明の2剤型漂白剤を用い
て通常の洗濯機での洗濯を行うこともでき、あるいは衣
料に直接塗布して放置後に通常の洗濯機での洗濯を行う
こともできる。
【0064】いずれの態様においても、A剤とB剤を混
合して漂白洗浄を行うが、A剤とB剤の混合比率は質量
比でA剤/B剤=1/5〜5/1、好ましくは1/3〜
3/1が漂白洗浄効果の点から好ましい。この混合比率
は、混合後のpHが前記した範囲となるように調整する
ことが好ましい。
【0065】20℃における粘度はA剤及びB剤いずれ
も3〜300mPa・s、好ましくは3〜200mPa
・sの範囲に調整することが使い勝手の点から好適であ
る。このような粘度に調整するために本発明ではA剤及
び/又はB剤に粘度調整剤を配合することができる。粘
度調整剤としては炭素数1〜3のアルキル基、もしくは
ヒドロキシ基が1〜3個置換していてもよいベンゼンス
ルホン酸、分子量3000〜100000のポリエチレ
ングリコール又はポリプロピレングリコールを用いるこ
とができる。このような粘度調整剤は、A剤及び/又は
B剤に0〜10質量%、好ましくは0.01〜5質量%
含有されることが好適である。
【0066】本発明の2剤型漂白剤は、特に上記のよう
な混合比率を容易に達成する目的で、A剤及びB剤を同
時に吐出可能な吐出部を具備した容器を用いることが好
ましい。また、容器は、A剤、B剤を分離して保持でき
るものであり、例えばA剤とB剤をそれぞれ異なる格納
部に収納可能な一体型容器、A剤を収納可能な容器とB
剤を収納可能な容器とを適当な部材で接合した連結型容
器が挙げられる。特に、本発明に用いられる容器の吐出
部の開口面積は、A剤吐出部とB剤吐出部が面積比で1
/5〜5/1、更に1/3〜3/1が吐出量を調整する
上で好ましい。吐出量の調整は、A剤とB剤の粘度及び
吐出部の開口面積や形状を調整することにより公知の方
法で達成することができる。具体的な容器の模式図を図
1、図2に示す。図1中(11)、(12)はA剤又は
B剤の収容部であり、一方にA剤が、他方にB剤が収容
される。各収容部は(13)の隔壁により分離され、該
容器中ではA剤とB剤は分離して保持される。(14)
はA剤及びB剤を同時に吐出する吐出部である。また、
図2中(21)、(22)はA剤又はB剤の収容部であ
り、一方にA剤が、他方にB剤が収容される。これらは
(23)の接合部で接合されている。(24)はA剤及
びB剤を同時に吐出する吐出部である。
【0067】また、本発明に用いられる容器は、図1、
2のような、A剤及びB剤を計量できるキャップ(1−
1)、(2−1)を使用することが好ましい。このよう
なキャップを用いることにより、A剤とB剤とを計量す
る工程において両者を混合した後に汚れに作用させるこ
とが可能になる。
【0068】
【発明の効果】以上のように、本発明では、A剤、B剤
を用いた2剤型漂白剤において、各pH条件を満たし、
且つ両性界面活性剤をB剤に配合することにより、ペル
オキソ酸が効率よく生成し、親油性汚れに対する優れた
漂白効果が得られる。
【0069】
【実施例】表1に示すA剤及び表2に示すB剤を、表3
に示す組み合わせで図1又は図2の容器に充填して、2
剤型液体漂白剤を調製し、ペルオキソ酸生成率及び漂白
効果を以下の方法で評価した。結果を表3に示す。な
お、表1、2中のpHは20℃にて測定した値であり、
10質量%硫酸水溶液又は30質量%NaOH水溶液を
用いて調整した。
【0070】<ペルオキソ酸生成率の測定>A剤とB剤
とを表3の吐出量比で0.8g計量し、これを市販粉末
洗剤水溶液(0.067質量%、20℃、1リットル)
に添加し、5分攪拌した後、0.1質量%カタラーゼ溶
液10mlを加え、1分間攪拌する。この溶液に10質
量%ヨウ化カリウム溶液10mlと20質量%硫酸溶液
20mlを添加し0.01Nチオ硫酸ナトリウム溶液で
滴定を行い、下式によってペルオキソ酸生成率を算出し
た。
【0071】
【数1】
【0072】ここで算出されたペルオキソ酸生成率が高
い程、高い漂白性能を得るのに好ましい。
【0073】<漂白効果>表3の2剤型漂白剤からA剤
とB剤を、合計1ml(A剤とB剤の比率は表3の通
り)となるように吐出させ、下記の通り調製したカレー
汚染布(親油性汚れ)4枚に、1枚ずつ塗布し、5分間
放置した。その後、濃度0.0667質量%の市販洗剤
水溶液に投入し、ターゴトメーターにて普通洗浄した
(80rpm×10分)後、水道水ですすぎ、乾燥させ
て、次式により漂白率を算出した。
【0074】
【数2】
【0075】反射率は日本電色工業(株)製ND−30
0Aで460nmフィルターを使用して測定した。
【0076】<カレー汚染布の調製>ハウス食品製レト
ルトカレー(カレーマルシェ)の固形分をメッシュで除
去した後、得られた液を煮沸するまで加熱した。この液
に木綿金布#2003を浸し、約15分間煮沸した。そ
のまま火よりおろし、約2時間程度放置後、布を取りだ
し、余分に付着しているカレー液をへらで除去し自然乾
燥させた。その後プレスし、10cm×10cmの試験
片として実験に供した。
【0077】
【表1】
【0078】1)ポリオキシエチレンラウリルエーテル
(EO平均付加モル数6) 2)RO(C24O)n(C36O)m−H(R:ラウリル、
n:5、m:3) 3)アルキル(炭素数12〜15)ベンゼンスルホン酸
ナトリウム 4)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステル
ナトリウム(EO平均付加モル数2) 5)α−オレフィン(炭素数16)スルホン酸ナトリウ
ム 6)N−テトラデシル−N,N,N−トリメチルアンモ
ニウムクロリド 7)ラウロイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム 8)1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 9)ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量100
00)
【0079】
【表2】
【0080】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】A剤、B剤を収容する2剤型容器の一例を示す
模式図
【図2】A剤、B剤を収容する2剤型容器の他の例を示
す模式図
【符号の説明】
(11)、(12):A剤又はB剤の収容部 (13):隔壁 (14):吐出部 (1−1):キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06L 3/02 D06L 3/02 (72)発明者 小倉 信之 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 青柳 宗郎 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4H003 AB15 AB19 AB31 AC08 AC15 AC16 AC17 AC23 AE05 BA14 BA21 DA01 EA16 EB04 EB07 EB22 EB24 EB30 ED02 EE04 FA28 FA43

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A1)過酸化水素0.1〜20質量
    %、(A2)下記一般式(I)で表される漂白活性化剤
    0.1〜20質量%及び(A3)水を含有し、20℃に
    おけるpHが1.0〜7.0である組成物からなるA剤
    と、(B1)両性界面活性剤0.01〜50質量%及び
    (B2)水を含有し、20℃におけるpHが9.0〜1
    3.5である組成物からなるB剤とを、A剤とB剤とを
    分離して保持する容器に充填してなる2剤型漂白剤。 【化1】 〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数5〜19のアル
    キル基又はアルケニル基を示し、Zは−SO3M又はC
    OOMを示す。また、Mは有機又は無機の陽イオンを示
    す。〕
  2. 【請求項2】 (B1)が、下記一般式(II)で表され
    るアミンオキシドである請求項1記載の2剤型漂白剤。 【化2】 〔式中、R2、R3、R4のうち少なくとも1つは、エス
    テル結合、アミド結合又はエーテル結合で中断されてい
    てもよい直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のアルキル基
    又はアルケニル基を示し、その他の基は炭素数1〜5の
    アルキル基又はヒドロキシアルキル基を示す。〕
JP2001209555A 2001-07-10 2001-07-10 2剤型漂白剤 Expired - Fee Related JP4694056B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209555A JP4694056B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 2剤型漂白剤
TW091115173A TWI264465B (en) 2001-07-10 2002-07-09 Two-agent type liquid bleaching compositions
EP02014962A EP1275708B1 (en) 2001-07-10 2002-07-09 Two-agent type liquid bleaching compositions
DE60224615T DE60224615T2 (de) 2001-07-10 2002-07-09 Flüssige Zwei-Komponenten Bleichmittelzusammensetzung
CNB021409234A CN100390260C (zh) 2001-07-10 2002-07-10 两剂型液体漂白组合物
US10/191,065 US6838424B2 (en) 2001-07-10 2002-07-10 Two-agent type liquid bleaching compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209555A JP4694056B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 2剤型漂白剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020498A true JP2003020498A (ja) 2003-01-24
JP4694056B2 JP4694056B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=19045190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209555A Expired - Fee Related JP4694056B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 2剤型漂白剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694056B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522052A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 少なくとも2種類の部分組成物を含む液体洗剤のためのディスペンサ・ボトル
JP2016056331A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 花王株式会社 酸化性組成物用多剤型物品
JP2016180060A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 花王株式会社 液体酸化性組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638410B2 (ja) * 1992-12-01 1997-08-06 花王株式会社 液体漂白剤助剤及び2剤型漂白剤組成物
JPH0734094A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Kao Corp 液体漂白剤組成物
JPH09100492A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Lion Corp 液体漂白剤組成物
JPH09104898A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Lion Corp 液体漂白剤組成物
JPH09104900A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Lion Corp 液体漂白剤組成物
JPH09111289A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Lion Corp 液体漂白剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522052A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 少なくとも2種類の部分組成物を含む液体洗剤のためのディスペンサ・ボトル
JP4733650B2 (ja) * 2004-02-17 2011-07-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 少なくとも2種類の部分組成物を含む液体洗剤のためのディスペンサ・ボトル
JP2016056331A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 花王株式会社 酸化性組成物用多剤型物品
JP2016180060A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 花王株式会社 液体酸化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4694056B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670802B2 (ja) 増粘された液体漂白剤組成物
JP3751555B2 (ja) 衣料用漂白剤組成物
JP3874832B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2003020498A (ja) 2剤型漂白剤
JP3751399B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2010132756A (ja) 液体漂白剤
JP2010132759A (ja) 2剤型液体漂白剤
JP4698895B2 (ja) 2剤型漂白剤
JP2004204127A (ja) 2剤型液体漂白剤
JP4675519B2 (ja) 2剤型液体漂白剤
JP3583547B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3410880B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3425227B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP4628614B2 (ja) 2剤型漂白剤
JP5334549B2 (ja) 洗浄方法
JP2003096660A (ja) 繊維製品の漂白方法
JP3522942B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3330216B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3190174B2 (ja) 液体漂白洗浄剤組成物
JP3637043B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3330226B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH09217090A (ja) 液体漂白剤組成物
JP4176612B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH09188896A (ja) 液体漂白剤組成物
JP3499065B2 (ja) 液体漂白剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees