JP2003015194A - 目画像撮像装置 - Google Patents

目画像撮像装置

Info

Publication number
JP2003015194A
JP2003015194A JP2001209550A JP2001209550A JP2003015194A JP 2003015194 A JP2003015194 A JP 2003015194A JP 2001209550 A JP2001209550 A JP 2001209550A JP 2001209550 A JP2001209550 A JP 2001209550A JP 2003015194 A JP2003015194 A JP 2003015194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
light
objective lens
visible light
eye image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001209550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401502B2 (ja
Inventor
Shuichi Horiguchi
修一 堀口
Takayoshi Hasegawa
隆義 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001209550A priority Critical patent/JP3401502B2/ja
Priority to DE60117069T priority patent/DE60117069T2/de
Priority to US09/903,951 priority patent/US6490365B2/en
Priority to EP01117040A priority patent/EP1172063B1/en
Priority to KR1020010042326A priority patent/KR100747005B1/ko
Publication of JP2003015194A publication Critical patent/JP2003015194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401502B2 publication Critical patent/JP3401502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/60Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition
    • G06V40/67Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition by interactive indications to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で、目画像を的確に撮影できる目画
像撮像装置を提供する。 【解決手段】目撮像装置は、対物レンズ1、撮像部を構
成するCCD等の撮像素子2、遮光部3、導光部4を基
本構成として含む。遮光部3は、撮影光路の一部を遮光
するものであって、撮影光学系の光軸5と同心に設けら
れる。導光部4は、可視光源からの可視光を、撮影光路
の途中から対物レンズ1側に誘導する。誘導された可視
光6の断面は、遮光部3と相似の形状で、その中心は光
軸5と一致させる。また、可視光6の断面と遮光部3
の、撮影光学系の有効光路断面に対する面積比率は、ほ
ぼ同じか又は前記可視光6の面積比率が若干大きく設定
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人間の目の画像を
取得する目画像撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】入退室管理やATM(自動取引装置)や
計算機、携帯電話等の利用者の個人認証のために虹彩画
像が利用されている。人間の虹彩パターンは幼年期に完
成されるものであり、個人毎にまた同一人であっても右
目と左目で異なっているため、虹彩パターンデータは、
個人識別能力が特に優れたデータとなる。
【0003】虹彩パターンを取得するための目画像撮像
装置としては、広視野のカメラで目の位置を特定し、望
遠カメラの視野を移動させて目画像を撮像するものが知
られている(例えば、特開平10−137225号公
報)。しかし、このような装置は、構成が大規模にな
り、携帯電話等の携帯機器への適用ができない。
【0004】また、図9に示すような、対物レンズ1と
CCD等の撮像素子2を有する撮像装置の対物レンズ1
の前面に、ハーフミラー又はコールドミラー21を配置
したものも知られている。コールドミラーは、可視光を
反射し赤外光を透過するミラーであって、赤外光の照明
によって撮影する場合に利用できる。図9の装置は、撮
影光学系の光軸5上に自分の目があるときは、ミラーの
特定位置に目が写ることから正確に目の画像を撮像する
ことができる。しかし、レンズ1の大きさに比べて大き
なミラー21が必要であり、携帯機器への適用は困難で
ある。また、図の位置のようにミラー21に自分の目が
写らないとき、どちら側に動いてよいのか解りにくいと
いう問題があった。
【0005】また、虹彩パターンを取得するための目画
像撮像装置の望遠カメラの視野に、第1のエッジ手段及
び第2のエッジ手段を設けて、使用者が自己目合わせを
可能としたものも提案されている(例えば、特表平10
−505180号公報参照)。しかし、上記第1のエッ
ジ手段及び第2のエッジ手段はともに、望遠カメラのレ
ンズの前方に配置されるため、装置構成が大きくなり、
携帯電話機等の携帯機器への適用は困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決するもので、携帯機器にも搭載できる
ような簡単な構成で、目画像を的確に撮影できる目画像
撮像装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目画像撮像装置
は、目の画像を撮影する撮影光学系の光軸と同心に設け
られた目印部と、可視光源からの可視光を、前記撮影光
路の途中から対物レンズ側に誘導する導光部とを有し、
前記導光部は、前記目印部より前記撮像部側に位置し、
前記導光部の中心が前記光軸と一致しており、前記導光
部と前記目印部とが前記人物に見えるようになっている
ものである。このように構成すると、対物レンズをのぞ
いたとき見える目印部と誘導可視光との位置関係によ
り、目の移動方向を正確に把握できる。
【0008】また、前記導光部を、前記対物レンズと前
記撮像部の中間点よりも前記撮像部に近い位置に配置し
たものである。こうすると、撮像していないもう片方の
目から、前記導光部が見えてしまうことがなくなり、目
の位置を合わせ易くなる。
【0009】また、前記目印部を、前記対物レンズ上に
設けたものである。こうすると、目画像撮像装置の装置
構成が大きくならない。
【0010】また、前記目印部を、前記撮影光路の一部
を遮光する遮光部で構成したものである。こうすると目
印の視認が簡単である。
【0011】また、前記遮光部を、前記対物レンズに接
着された黒色シール、又は前記対物レンズに塗布された
黒色塗料で構成したものである。
【0012】また、前記遮光部を、前記対物レンズに接
着された白色又は黄色シール、又は前記対物レンズに塗
布された白色又は黄色塗料で構成したものである。白っ
ぽい色で前記遮光部を構成すると、前期遮光部の位置が
より解り易くなる。
【0013】また、前記遮光部を、前記対物レンズの周
辺部に環状に設けたものである。
【0014】また、前記対物レンズの周辺部に環状に設
けた前記遮光部を、前記対物レンズのレンズ押さえによ
って形成したものである。このように、レンズ押さえに
よって遮光部を形成すると、安価に製造できる。
【0015】また、前記導光部を、一端が前記可視光源
に対向し、他端が前記光軸と同心に配置される光ファイ
バを含んで構成することにより、簡単に形成したもので
ある。
【0016】また、前記撮影光学系の前記対物レンズと
前記撮像部との間にミラーを設け、前記導光部を、前記
ミラーの前記光軸周辺に形成した可視光透過可能部を含
んで構成したものである。このように構成すると、撮像
装置がコンパクトに構成できる。
【0017】また、前記導光部が誘導する可視光を、前
記可視光透過可能部の後ろに配置された2色LEDから
得ることにより、焦点が合っている場合と合っていない
場合とで色が変化させ、モニタ画面を見なくても、焦点
を合わせることができるようにしたものである。
【0018】さらに、赤外光による照明手段と、可視光
遮断フィルタを設け、前記照明手段によって被写体を照
明し、前記可視光遮断フィルタを前記可視光の誘導位置
と前記撮像部との間に配置し、前記撮像部に導入される
可視光を遮断したものである。このように構成すると、
赤外光によって目画像が撮影でき、撮像素子に対する可
視光の影響をなくすることができるため、高精度の画像
を取得することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1から図8を用いて説明する。
【0020】図1は、本発明の目撮像装置の基本構成を
示したものであり、対物レンズ1、撮像部を構成するC
CD等の撮像素子2、目印部としての遮光部3、導光部
4を含む。遮光部3は、撮影光路の一部を遮光するもの
であって、撮影光学系の光軸5と同心に設けられる。遮
光部3は、レンズ上に設けるのが好ましく、また、その
形状は円とするのが好ましい。導光部4は、図示しない
可視光源からの可視光を、撮影光路の途中から対物レン
ズ1側に誘導するものであり、可視光の誘導位置は、遮
光部3より撮像素子側である。誘導された可視光6の断
面は、遮光部3と相似の形状で、その中心は光軸5と一
致させる。また、可視光6の断面と遮光部3の、撮影光
学系の有効光路断面に対する面積比率は、ほぼ同じか又
は前記可視光6の面積比率が若干大きく設定される。
【0021】図1の装置において、目が光軸5上にある
と、遮光部3と誘導された可視光6は、その面積がほぼ
一致しているので、図2(a)に示す金環日食のように
見える。そして、そのときの撮像素子2による撮影画像
は、図2(b)のように目が中央位置になるので、この
状態で撮影画像を取り込めば、虹彩パターンを精度良く
認識することができる。
【0022】それに対して、目の位置が光軸5とずれて
いると、図2(c)に示す部分日食のように見え、その
ときの撮像素子2による撮影画像は、図2(d)のよう
になる。このような状態では、良好な虹彩パターンが得
られないので、目の位置を移動させる必要があるが、図
2(c)によって移動させるべき方向が簡単に認識でき
る。
【0023】また、導光部4は、図3に示すように対物
レンズ1と撮像部2の中間点aよりも撮像部2に近い位
置に配置される。導光部4を対物レンズ1に近い側(例
えばbの位置)に配置すると、撮影すべき目(図では右
目R)の中心と遮光部3と導光部4が一直線上に乗った
時に、もう片方の目(図では左目L)から導光部4が見
えてしまい、目の位置を合わせ難い。これに対して、導
光部4を撮像部2に近つけると、左目Lからは見えなく
なるので、目の位置を合わせ易くなる。特に、片目だけ
をつぶること(ウィンク)ができない人は、目の位置を
合わせ易い。
【0024】図1及び図2における遮光部3は、撮影光
学系の光軸上に設けられるが、レンズ1の周辺部に環状
に設けてもよい。すなわち、レンズ1の周辺部を環状に
遮光してもよい。図4は、レンズ上に設けられたレンズ
押さえ13によって環状の遮光部を形成した例である。
図4の装置において、目が光軸上にあると、図5(a)
に示すようにレンズ押さえ13の開口と誘導可視光6は
同心状に見え、そのときの撮像素子2による撮影画像
は、図5(b)のように目が中央位置になる。それに対
して、目の位置が光軸とずれていると図5(c)のよう
に誘導可視光6が欠けて見え、そのときの撮像素子2に
よる撮影画像は、図5(d)のようになる。図5(a)
及び図5(c)において、18は、レンズ押さえ13の
開口である。このように遮光部を環状とすると、レンズ
押さえ13の寸法の変更により製造でき、光軸上に設け
るのに比べて、安価に製造できる。
【0025】(第1の実施の形態)図6は、本発明の第
1の実施の形態の概略構成を示す図である。対物レンズ
1は、鏡筒8の一端にレンズ押え13によって取り付け
られ、鏡筒8の他端には、撮像素子であるCCD2を有
する撮像部7が設けられる。撮像部7の具体的構造は、
採用する機器の構造等に応じて適宜変更できるので、詳
細は省略する。対物レンズ1の鏡筒8内部側表面の中央
部には、円形形状の遮光部3が、その中心を光軸6と一
致させた状態で設けられる。遮光部3は、黒色シールを
対物レンズ1に接着させて形成することができる。ま
た、黒色の塗料を塗布することによって形成してもよ
い。
【0026】遮光部3を白色又は黄色シール、もしくは
白色または黄色塗料とすることにより、さらに遮光部3
の位置を解り易くできる。対物レンズ1は奥が暗くて、
黒く見えるので、遮光部3が暗いと遮光部3の位置が解
り難いが、白っぽい色であれば確認し易くなるためであ
る。
【0027】鏡筒8内部には、光ファイバ9が鏡筒8側
面から差込んだ状態で配置され、光ファイバ9の鏡筒8
外部側端部には、可視光源を構成するLED10が光フ
ァイバ9端面に対向して設けられる。LED10が発光
する可視光は何色でもよいが、人間の識別能力等を考慮
すると緑色光が好適である。光ファイバ9の他端は、端
面11が光軸5に垂直になるように対物レンズ1側に曲
げられ、かつその中心は光軸5に一致させる。したがっ
て、LED10からの可視光は、端面11を経て対物レ
ンズ1側への誘導光6となる。なお、光ファイバ9の側
面は、撮像素子2に対する影響を減少させるため、黒色
に塗装される。
【0028】光ファイバ9の端面11と遮光部3の、撮
影光学系の有効光路断面に対する面積比率は、ほぼ同じ
か又は端面11の面積比率が若干大きくなるように設定
される。このように設定すると、鏡筒8外部の光軸5上
で遮光部3及び誘導可視光6を見たとき、図2(a)に
示す金環日食のようになる。また、遮光部3の撮影光学
系の有効光路断面に対する面積比率は、大きいほど認識
能力は高まるが、逆に撮影画像の明るさが減少するの
で、5パーセント程度とするのが好ましい。
【0029】なお、虹彩の撮影には赤外光が適している
ので、鏡筒8の対物レンズ1側周辺に赤外光発生部(図
示せず)を設け、赤外画像を撮影するのが好ましい。こ
の場合、CCD2に対する可視光の影響をなくするた
め、撮像部7の手前に可視光遮断フィルタ12を設ける
と、さらに高精度の画像を取得することができる。
【0030】遮光部を環状とする場合は、レンズ押さえ
13の寸法を変更するとともに、シールの接着及び塗料
の塗装は行わない。
【0031】(第2の実施の形態)図7は、本発明の第
2の実施の形態の概略構成を示す図である。図6の構成
要素と同じものは、同じ番号で示し、説明を省略する。
図6の撮影光学系と異なる点は、鏡筒17がほぼ直角に
曲げられており、鏡筒17の屈曲部に撮影光路を屈曲す
るためのミラー14が設けられる点である。ミラー14
の対物レンズ1側表面は、光軸5の周辺を除いてアルミ
ニウム蒸着による反射膜15が設けられる。
【0032】ミラー14の対物レンズ1と反対側の鏡筒
側面には、光軸5の延長線上にLED15が設けられ、
ミラー14の透過部16に向けて可視光が誘導可視光6
として導入される。透過部16は、光軸5に対する垂直
断面が円形となるような形状に形成され、可視光の導光
部4として機能する。LED10からの可視光を透過部
16に効率的に導入するため、間に光ファイバを設けて
もよい。
【0033】透過部16の光軸5に対する垂直断面と遮
光部3の、撮影光学系の有効光路断面に対する面積比率
は、ほぼ同じか又は垂直断面の面積比率が若干大きくな
るように設定される。このように設定すると、鏡筒8外
部の光軸5上で遮光部3及び誘導可視光6を見たとき、
図2(a)に示す金環日食のようになる。また、遮光部
3の撮影光学系の有効光路断面に対する面積比率は、5
パーセント程度とするのが好ましい。
【0034】透過部16と遮光部3と目中心が一直線上
に乗ると撮影画像の中央に目が撮影できるが、焦点が合
っているかどうかはモニタ画面を見る必要がある。焦点
が合っている場合と合っていない場合で透過部16の色
が変わればモニタ画面を見なくても、焦点を合わせるこ
とができる。そのため、透過部16の後部に、2色LE
Dを配置し、焦点が合っている時と合っていない時で色
を変えると、モニタ画像を見なくても焦点を合わせるこ
とができる。
【0035】遮光部を環状とする場合は、レンズ押さえ
13の寸法を変更するとともに、シールの接着及び塗料
の塗装は行わない。図8は、その場合の目画像撮像装置
の概略構成を示す図である。図8の装置はレンズ押さえ
13の開口部寸法が、図7の装置に比べて小さくなって
いる。
【0036】なお、第1及び第2の実施の形態では、目
の位置合わせのための目印部として遮光部を用いたが、
二重丸や十字マーク等を目印部として用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、対物レンズをのぞいたとき見える目印部と誘
導可視光との位置関係により、目の移動方向を正確に把
握でき、携帯機器等に組み込めるように撮像装置を小型
化しても、精度良く虹彩画像を取得することができる目
画像撮像装置を提供できるものである。また、目印部と
導光部をレンズ上又はレンズ後方に設けているため、目
の位置合わせのための要素を付加しても装置構成が大き
くならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の目画像撮像装置の基本構成を示す図
【図2】図1の装置における遮光部と誘導可視光の見え
方及び撮像素子による撮像画像の例を示す図
【図3】本発明の目画像撮像装置における導光部の位置
を説明する図
【図4】遮光部を環状とした目画像撮像装置の基本構成
を示す図
【図5】図4の装置における遮光部と誘導可視光の見え
方及び撮像素子による撮像画像の例を示す図
【図6】本発明の第1の実施の形態の目画像撮像装置を
示す図
【図7】本発明の第2の実施の形態の目画像撮像装置を
示す図
【図8】第2の実施の形態において遮光部を環状とした
目画像撮像装置を示す図
【図9】従来の目画像撮像装置の一例の基本構成を示す
【符号の説明】
1・・・対物レンズ 2・・・撮像素子(CCD) 3・・・遮光部 4・・・導光部 5・・・光軸 6・・・誘導可視光 7・・・撮像部 8・・・鏡筒 9・・・光ファイバ 10・・・LED 11・・・端面 12・・・可視光遮断フィルタ 13・・・レンズ押え 14・・・ミラー 15・・・反射膜 16・・・透過部 17・・・鏡筒 18・・・レンズ押さえの開口 21・・・ハーフミラー又はコールドミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C038 VA07 VB04 VC02 VC05 5B047 AA23 BA10 BB01 BC01 BC05 BC09 BC12 5C022 AB13 AB15 AC42 AC54 AC55 AC77

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも対物レンズと撮像部とを用い
    て人物の目の画像を撮影する目画像撮像装置であって、 前記目の画像を撮影する撮影光学系の光軸と同心に設け
    られた目印部と、 可視光源からの可視光を、撮影光路の途中から前記対物
    レンズ側に誘導する導光部とを有し、 前記導光部は、前記目印部より前記撮像部側に位置し、
    前記導光部の中心が前記光軸と一致しており、前記導光
    部と前記目印部とが前記人物に見えるようになっている
    ことを特徴とする目画像撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の目画像撮像装置であっ
    て、 前記導光部は、前記対物レンズと前記撮像部の中間点よ
    りも前記撮像部に近い位置に配置される目画像撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の目画像撮像装置で
    あって、 前記目印部は、前記対物レンズ上に設けられる目画像撮
    像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    目画像撮像装置であって、 前記目印部が前記撮影光路の一部を遮光する遮光部であ
    ることを特徴とする目画像撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の目画像撮像装置であっ
    て、 前記遮光部は、前記対物レンズに接着された黒色シー
    ル、又は前記対物レンズに塗布された黒色塗料からなる
    目画像撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の目画像撮像装置であっ
    て、 前記遮光部は、前記対物レンズに接着された白色又は黄
    色シール、又は前記対物レンズに塗布された白色又は黄
    色塗料からなる目画像撮像装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の目画像撮像装置であっ
    て、 前記遮光部は、前記対物レンズの周辺部に環状に設けら
    れる目画像撮像装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の目画像撮像装置であっ
    て、 前記遮光部は、前記対物レンズのレンズ押さえによって
    形成される目画像撮像装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項記載の
    目画像撮像装置であって、 前記導光部は、一端が前記可視光源に対向し、他端が前
    記光軸と同心に配置される光ファイバを含む目画像撮像
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし8のいずれか1項記載
    の目画像撮像装置であって、 前記撮影光学系は、前記対物レンズと前記撮像部との間
    にミラーを含み、 前記導光部は、前記ミラーの前記光軸周辺に形成した可
    視光透過可能部を含む目画像撮像装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の目画像撮像装置であ
    って、 前記導光部が誘導する可視光は、前記可視光透過可能部
    の後ろに配置された2色LEDから得られ、焦点が合っ
    ている場合と合っていない場合とで色が変化するもので
    ある目画像撮像装置。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれか1項記
    載の目画像撮像装置であって、 さらに、赤外光による照明手段と、可視光遮断フィルタ
    を有し、 前記照明手段は、被写体を照明し、 前記可視光遮断フィルタは、前記可視光の誘導位置と前
    記撮像部との間に配置され、前記撮像部に導入される可
    視光を遮断するものである目画像撮像装置。
JP2001209550A 2000-07-13 2001-07-10 目画像撮像装置 Expired - Fee Related JP3401502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209550A JP3401502B2 (ja) 2000-07-13 2001-07-10 目画像撮像装置
DE60117069T DE60117069T2 (de) 2000-07-13 2001-07-12 Augenbildaufnahmevorrichtung
US09/903,951 US6490365B2 (en) 2000-07-13 2001-07-12 Eye image pickup device
EP01117040A EP1172063B1 (en) 2000-07-13 2001-07-12 Eye image pickup device
KR1020010042326A KR100747005B1 (ko) 2000-07-13 2001-07-13 눈 촬영 장치

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-212972 2000-07-13
JP2000212972 2000-07-13
JP2000-367389 2000-12-01
JP2000367389 2000-12-01
JP2001131896 2001-04-27
JP2001-131896 2001-04-27
JP2001209550A JP3401502B2 (ja) 2000-07-13 2001-07-10 目画像撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015194A true JP2003015194A (ja) 2003-01-15
JP3401502B2 JP3401502B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=27481448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209550A Expired - Fee Related JP3401502B2 (ja) 2000-07-13 2001-07-10 目画像撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6490365B2 (ja)
EP (1) EP1172063B1 (ja)
JP (1) JP3401502B2 (ja)
KR (1) KR100747005B1 (ja)
DE (1) DE60117069T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035607B2 (en) * 1998-05-29 2006-04-25 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods for providing an adjustable reference signal to RF circuitry
JP4529263B2 (ja) * 2000-09-18 2010-08-25 沖電気工業株式会社 アイリス認識装置
US7224822B2 (en) * 2000-11-02 2007-05-29 Retinal Technologies, L.L.C. System for capturing an image of the retina for identification
US7271839B2 (en) * 2001-03-15 2007-09-18 Lg Electronics Inc. Display device of focal angle and focal distance in iris recognition system
JP4172930B2 (ja) * 2001-10-31 2008-10-29 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置及び入退室管理システム
KR100484664B1 (ko) * 2002-01-30 2005-04-22 김재희 수동식 및 고정식겸용 홍채 영상획득장치
US7204425B2 (en) 2002-03-18 2007-04-17 Precision Dynamics Corporation Enhanced identification appliance
JP4018425B2 (ja) * 2002-03-29 2007-12-05 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置
US20040227839A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Stavely Donald J. Systems and methods for determining focus from light collected by the periphery of a lens
FR2860629B1 (fr) * 2003-10-01 2005-12-02 Sagem Dispositif de positionnement d'un utilisateur par reperage sur les deux yeux
US20060147095A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 Usher David B Method and system for automatically capturing an image of a retina
US7174094B2 (en) * 2005-02-07 2007-02-06 Peter Norman Steinkamp System and method for reflex-free coaxial illumination
KR101158502B1 (ko) * 2012-02-16 2012-06-20 김유정 액세스 컨트롤용 사용자 인식 장치
US20140327754A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Delta ID Inc. Method and apparatus for compensating for sub-optimal orientation of an iris imaging apparatus
KR102037417B1 (ko) * 2013-08-13 2019-10-28 삼성전자주식회사 홍채 영상 촬영 방법, 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 홍채 영상 촬영 장치
WO2016004385A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 IDx, LLC Systems and methods for alignment of the eye for ocular imaging
WO2021067420A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Gentex Corporation Alignment system
CN114460805B (zh) * 2020-10-21 2024-05-28 中国科学院国家空间科学中心 一种基于高通滤波的遮挡物散射成像***

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101241A (en) * 1979-01-30 1980-08-01 Tokyo Optical Eyeground camera equipped with operation distance detector
US4712894A (en) * 1980-09-24 1987-12-15 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Ophthalmoscopic instrument having working position detecting means
US4799783A (en) * 1981-03-09 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Eye fundus camera
JPS59174144A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
US4641349A (en) * 1985-02-20 1987-02-03 Leonard Flom Iris recognition system
JP2971479B2 (ja) * 1989-04-26 1999-11-08 株式会社トプコン 眼科装置
US5144346A (en) * 1990-04-27 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalomological apparatus for alignment and refraction
US5382988A (en) * 1992-07-31 1995-01-17 Nidek Co., Ltd. Stereoscopic retinal camera with focus detection system
US5433197A (en) * 1992-09-04 1995-07-18 Stark; Edward W. Non-invasive glucose measurement method and apparatus
JPH0767833A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Canon Inc 視野計
US5572596A (en) 1994-09-02 1996-11-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Automated, non-invasive iris recognition system and method
JP3539816B2 (ja) * 1996-01-31 2004-07-07 株式会社ニデック 眼底カメラ
CN1086572C (zh) * 1996-06-06 2002-06-26 英国电讯有限公司 识别装置
JP3596996B2 (ja) 1996-11-15 2004-12-02 沖電気工業株式会社 生体の特徴を用いた個人認識装置およびこの個人認識装置を用いた自動取引システム
DE19704197A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur subjektivem Refraktionsbestimmung und/oder zur Bestimmung anderer Sehfunktionen
US6069967A (en) * 1997-11-04 2000-05-30 Sensar, Inc. Method and apparatus for illuminating and imaging eyes through eyeglasses
JP2002101322A (ja) * 2000-07-10 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US6490365B2 (en) 2002-12-03
KR100747005B1 (ko) 2007-08-07
JP3401502B2 (ja) 2003-04-28
US20020005893A1 (en) 2002-01-17
DE60117069T2 (de) 2006-07-13
DE60117069D1 (de) 2006-04-20
EP1172063A3 (en) 2004-05-06
EP1172063A2 (en) 2002-01-16
KR20020007204A (ko) 2002-01-26
EP1172063B1 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401502B2 (ja) 目画像撮像装置
JP4172930B2 (ja) 目画像撮像装置及び入退室管理システム
JP4529263B2 (ja) アイリス認識装置
JP2002330318A (ja) 携帯端末装置
US20100278394A1 (en) Apparatus for Iris Capture
WO2004081653A1 (ja) 拡大撮像用ユニット
JP2003036434A (ja) 携帯型個人認証装置用光学システム
JP4018425B2 (ja) 目画像撮像装置
JP4148700B2 (ja) 目画像撮像装置
KR200367917Y1 (ko) 광학적 안정성을 갖는 홍채 인식용 카메라 모듈
EP1056270A2 (en) Digital camera system and method for displaying images via an optical viewfinder
JPH07143469A (ja) 撮像表示一体装置
US20040165872A1 (en) Fundus camera
JPH06189306A (ja) 運転者撮影装置
KR200362032Y1 (ko) 오목경이 일체화된 홍채 인식용 카메라
JP2002218049A (ja) 目画像撮像装置を備えた携帯電話機
KR200327691Y1 (ko) 홍채영상 획득장치
KR100404929B1 (ko) 안구의 홍채 및 안면 촬영장치
JP3995608B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0340252Y2 (ja)
KR20040096965A (ko) 홍채초점 유도장치 및 그 유도방법
KR20050000154A (ko) 홍채영상 획득장치
TWI231888B (en) Photographic device
JP2583872Y2 (ja) ファインダ内表示装置
JPH04317286A (ja) テレビ電話

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees